ガールズちゃんねる

朝ドラの名作駄作Part2

669コメント2020/02/07(金) 16:56

  • 501. 匿名 2020/01/19(日) 15:31:05 

    >>409
    半分青いでもじぇじぇじぇみたいなの言ってなかったっけ?
    あまちゃんに対抗?と思ったんだけど

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2020/01/19(日) 15:31:35 

    ちりとてちんとどんど晴れしかちゃんと観たことない
    どっちも面白かった

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/19(日) 15:41:21 

    >>20
    ジョーンーコジョーンコ、サイゴージョーンーコー!

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/01/19(日) 15:41:35 

    わろてんかは退屈で退屈で退屈な話だったけど、広瀬アリスは好きだった

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2020/01/19(日) 15:52:35 

    >>466
    自叙伝とかテレビで見たけど、このお母さんが美人で明るくて本当に素敵な人。
    貧乏な時代よりしげるさんが売れて忙しくなって、ふみさんが仕事に関われなくなった時代のほうがつらかったって話していた。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2020/01/19(日) 15:53:22 

    >>504
    わろてんか、どれだけつまらないのよww

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:54 

    まれはオープニングが土屋太鳳のプロモーションみたくなってるし、話はつまらないし、酷かった。
    ウエルかめ、わろてんかは、つまらないになる前に脱落した。
    夏菜も永野芽郁ちゃんも悪くない。とにかく脚本が悪い。

    +15

    -1

  • 508. 匿名 2020/01/19(日) 16:08:39 

    ひよっこアゲのコメント見るけれど、一つも心に残っていない。
    結構内容覚えているのに、ひよっこだけは覚えていない。

    +8

    -4

  • 509. 匿名 2020/01/19(日) 16:10:16 

    どんと晴れ 地味だけれど、面白かった。
    なつぞらは話がつまらなかったし、主人公がどうしても好きになれなかった。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2020/01/19(日) 16:14:14 

    芋たこなんきんが好きでした。
    ヒロインが藤山直美さん、主題歌がFayrayなのも良かった。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2020/01/19(日) 16:15:24 

    奥能登在住の私
    まれの評価にむせび泣くも、納得の評価でチベスナに

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/19(日) 16:15:48 

    べっぴんさんは駄作。
    なんだろう。ただ真顔で観てた。ハラハラもニヤニヤもほろりも何もなかったからかな。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2020/01/19(日) 16:20:30 

    梅ちゃん先生の堀北真希の演技力はひどかった
    顔どアップになると、いつもゆらゆら揺れていたよ

    +16

    -0

  • 514. 匿名 2020/01/19(日) 16:22:03 

    >>429
    そうなんだよね。広瀬すずってかわいいけれど、表情が無くて声も一本調子で、本当は何を思っているのかわからない感じ。感情移入しないし、応援したい気持ちがわかないのよね。

    +17

    -0

  • 515. 匿名 2020/01/19(日) 16:24:05 

    >>453
    主人公は結局何がしたかったんだかわからなかったよね。私も途中で観るのやめた

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/01/19(日) 16:30:11 

    すずらんが好きでした
    昭和の頃のドラマみたいで、当時の遠野なぎこは本当に可愛かった

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2020/01/19(日) 16:30:48 

    >>497
    私も好きで毎日楽しみにしてました。
    私は大人でしたが。
    シングルマザーでお金がないなか、工夫してお部屋も可愛くしてて良かったです!

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/01/19(日) 16:34:28 

    たまたま観てたひよっこがわりと好きで、これから朝ドラを習慣にしようと決意したものの、わろてんかがあまりにもひどくて、私の朝ドラライフは早くも幕を閉じました

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2020/01/19(日) 16:41:58 

    >>8
    ヒロインも結局パッとしなかった

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/01/19(日) 16:44:03 

    >>489
    マナカナのどっちかと結婚して
    呉服屋の若旦那になった
    通称タンバリンもw

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/01/19(日) 16:45:27 

    >>14
    まれの救いは柳楽優弥だけ。
    ただ、もう2度と観なくて済む。

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2020/01/19(日) 16:45:41 

    藤井隆と言えばまんてんを思い出す

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/01/19(日) 16:46:06 

    49本目のええにょぽ からずっとみてます。
    スカーレットは脱落しかけで流し見状態です。
    大阪編〜結婚前あたりは良かったのに残念です。

    ◾️大好きな作品◾️
    カーネーション
    ひよっこ
    ちゅらさん
    あさがきた
    ゲゲゲの女房
    いもたこなんきん

    ◾️駄作◾️
    まれ
    わろてんか
    ウェルかめ
    半分青い
    やんちゃくれ
    天花

    ◾️超駄作◾️
    純と愛
    走らんか

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/01/19(日) 16:48:27 

    >>25
    最後の方イチャイチャして絶対出来てると思ってた。
    杏は全く老けメークしないしさ。色気付いててんな。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/01/19(日) 16:50:29 

    >>30
    花子とアンは最初良かったんだけど何であんなに失速したのかな?
    脚本家のネタ切れかな?

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/19(日) 16:50:51 

    >>514
    そっくりな顔の広瀬アリスはそんなことないから演技力だろうね

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2020/01/19(日) 16:51:32 

    ウェルかめと天花
    存在感薄くていいイメージない

    名作はカーネーションとゲゲゲの女房

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/01/19(日) 16:53:41 

    好きだったのは
    いもたこなんきん
    ゲゲゲの女房
    あさがきた
    カーネーション
    あまちゃん

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/01/19(日) 16:54:20 

    毎回見逃さないように見たのは
    カーネーションとあさが来たと
    今のところ、スカーレット


    +2

    -0

  • 530. 匿名 2020/01/19(日) 16:55:26 

    >>389
    主演の方が成功してるし合うと思うけど
    ごちそうさんの希子役は特別

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/19(日) 16:57:18 

    べっぴんさんはサイコパスが出てくるまではそこそこ見られた

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2020/01/19(日) 16:59:39 

    >>81
    パッパパパパパッ♫

    ホーー

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/19(日) 17:00:19 

    >>499
    芸事がことごとくつまらなかった。落語も後ろ面もみんな全て…
    それをおてんちゃんがアハハアハハ笑ってて怖かった

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2020/01/19(日) 17:02:40 

    東京より大阪で作られた作品の方ができがいいのかな?

    +3

    -2

  • 535. 匿名 2020/01/19(日) 17:03:53 

    梅ちゃん先生は話の内容はつまらなかったけど、堀真希は朝の癒やしだった

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2020/01/19(日) 17:04:08 

    ひよっこは主人公の母親の激怒した時の演技が苦手だった。
    私も同じ状況だったらキレるし可哀想だとは思うけど、それにしたって顔と怒鳴り声が怖い。しかも回想で何度も出てくる。
    再放送があっても多分見ない。

    +1

    -6

  • 537. 匿名 2020/01/19(日) 17:08:50 

    >>535
    分かる
    でも松坂桃李と結婚したのは納得出来てないwなんか並んだ時びみょう…

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2020/01/19(日) 17:10:15 

    >>191
    カーネーションは本当に最後だけが残念
    尾野さんの演技力なら晩年まで演じられたと思う
    夏木さんもわるくなかったけど

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2020/01/19(日) 17:14:07 

    >>475
    おしんは本気で泣いた
    あれはすごいドラマだった

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/01/19(日) 17:14:09 

    不評な朝ドラも「そうなの?楽しく見てるわよ」
    って言ってた母だけど、唯一つまらなかったのがまれって言ってたな

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/19(日) 17:15:15 

    梅ちゃん先生はそそっかしい梅子と堅物のお父さんの掛け合いが面白くて毎朝楽しみにしてた。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:49 

    ひよっこはながら見ドラマとしては良かった。カーネーションやあさが来たのように時代を映すような「名作」でこそないけど、あの中庭のお茶会に参加してる感じでのんびり見てた。みね子とヒデくんと上手くいったかーとか、ご実家の皆さんお元気そうで何よりとか。
    一代記じゃないからかな、そんなのもたまにはいいと思います

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:59 

    >>223
    私は学生時代にみていた「あぐり」が大好きです!
    寮生活だから朝ドラみてから目の前の学校に行っていました
    岩代さん作曲のテーマ曲のヴァイオリンが美しくて印象に残っています
    エイスケも良かったけど、あぐりを密かに思い続ける野村宏伸の役が良かった
    周りの人も皆優しく素敵でした

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:19 

    >>227
    架空の人物らしいし、イタチはいらなかったかも

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:07 

    >>233
    糸子と喜美子の違いはなんだろう?
    愛嬌があるかないか?

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:21 

    てるてる家族も好きだったな

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:27 

    >>245
    江波杏子さんは良かったですよね!
    栗山千明→江波杏子は違和感なかった

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2020/01/19(日) 17:27:22 

    >>251
    向井理の演技良かったですよね!
    ひきこまれました
    水木しげる役が向井理で良かったと思います

    +19

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:49 

    >>256
    トト姉ちゃんでは、叔父の役でしたっけ?
    あまり出番なかったような

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:25 

    今放送中のスカーレットは何故か見てて気分な滅入る

    セットが地味だからかな??

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:47 

    >>106
    私わりと好きだったな。内容あまり覚えてないし、宇多田ヒカルの主題歌はあまりはまらなかったけど(笑)

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:31 

    >>501
    ふぎょぎょ!だったかな
    寒かったわ…

    +16

    -1

  • 553. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:45 

    このトピ見てたら、いもたこなんきん見たくなってきた!

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:12 

    >>50
    ドリカムが主題歌でしたよね?懐かしい!
    当時子供だったから内容覚えてなかったけどこの歌は大好きだった。歌詞にひらりって入ってた

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:18 

    カーネーションはキャスティングが神がかってた

    +14

    -1

  • 556. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:08 

    花子とアン、農家の人の顔が黒くて汚かった。
    NHKによる日本を貶める陰謀だともいわれた。

    +6

    -2

  • 557. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:52 

    >>492
    私もです。
    夏木マリさんに、罪はないんだけどね。
    でも、ほんと、なぜ、尾野真千子から夏木マリに交代になったのか、ずっと疑問でした。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2020/01/19(日) 17:41:06 

    >>351
    玉木宏の花火師の役がカッコ良かったです!

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:28 

    ちゅらさんとぴあのは好きだったなあ。
    主人公が明るいと元気が出る。
    嫌いなのは断トツでなつぞら。
    とにかく主人公ワッショイで、視聴者置いてきぼり。上から目線なのも嫌いだった

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2020/01/19(日) 17:45:26 

    ひょっこも菅野美穂の話長くて中だるみがあったよね。前半が凄よかったのにー!

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2020/01/19(日) 17:48:41 

    >>519
    池脇千鶴だね。

    でも、池脇千鶴は何でも幅広く演じれる役者だから貴重な存在だわ。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:33 

    >>551
    ととねえちゃん、私はすごく良かった。
    最後、ととねえちゃんのお父さん(西島秀俊)が出てきたシーンで涙が出ました。
    早世したお父さんの代わりをがんばってきた常子を労ってくれたのかな、なんて思いながら見ました。
    ピエール瀧のせいで、もう見られないかと思うと悲しい。

    +9

    -1

  • 563. 匿名 2020/01/19(日) 17:50:18 

    >>49
    のりこ役の時かわいかったしねー!あの重めのぱっつん前髪似合ってた!かき氷の歌もよかった!

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:48 

    >>516
    子役の子も良かったですよね!

    当時の遠野なぎこは健気な可愛さあったし演技力もあって良いヒロインでした

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2020/01/19(日) 18:01:00 

    >>508
    私は薬局のインコの置物?だけ印象に残ってる

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:04 

    2005年の風のハルカって知ってる人いますか?
    主役の女の子も売れなかったし、内容も現代ものでたいして面白くもなかったけど、育児休業中だったので惰性でみてました。
    駄作で名前が出るほど有名でもないんだろうと思う。
    今wikiみて、中村倫也が出てたのを知りました。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2020/01/19(日) 18:05:44 

    >>59
    マナカナってふたりっこのマナカナちゃん?将棋のやつの子大きくなってまた朝ドラ出てたの?

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/19(日) 18:09:31 

    まれ。修行とか、働くということについての意識が、そういう狙いではないのに甘すぎて、イライラしてしまった。とはいえ、とても印象には残っている。
    純と愛はネタ的に面白く見れたかな。笑

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/01/19(日) 18:11:01 

    私の青空!また見たい!

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2020/01/19(日) 18:13:44 

    皆さんは駄作でも最後まで見逃さず見ます?それとも離脱します?
    私は録画が溜まりに溜まった末見なくなります。
    半青もなつぞらも案の定離脱しました
    スカーレットはなんとか続いてます

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:16 

    >>31
    夏木マリが断ってくれたらよかったのに…
    全く別物になってしまった。
    尾野真千子の婆さん見たかったな〜。
    なんか事務所の力が働いたのか、NHKはクソやな。

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2020/01/19(日) 18:15:06 

    >>560
    菅野美穂ってちゃらさんにも出てたよね!?

     まりあさんだったっけ?主人公と同じアパートに住んでた黒い服着た性格悪めのメルヘン作家みたいな人

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2020/01/19(日) 18:15:23 

    >>545
    なんだろうね。たしかに愛嬌は喜美子に感じない。

    糸子には人情とか人間くささみたいなのがあったと思う。こっそり悔し涙を流したり、他人の為に奔走したり、時には人にだまされたり。
    「あかんところもあるけど、めっちゃええ子やん」
    と思えたよね。
    ガサツなところとかキツさとかを気にさせない魅力があった。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/19(日) 18:15:34 

    >>32
    良かったかな?
    最初面白かったのに、芸事より男が大事になって面白くなくなった。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:14 

    なつぞらは面白くないと思いつつも吉沢亮と岡田将生目当てに毎日欠かさず見てたわ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:16 

    >>54
    扇風機の新商品て笑ける。
    いくらでも大手からすごく良いのが出てるのにあほらし。誰が買う?

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:17 

    >>503
    ぐーんまーのーきーぼーうー

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:49 

    てるてる家族は面白かった。さとみがまだ垢抜ける前だけど、可愛かった。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:54 

    >>557
    夏木マリさんとコシノ三姉妹の誰かが仲良い

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:07 

    >>434
    佐藤めぐみさん
    せめて名前出したげてー

    北海道の人だよね
    水曜どうでしょうだったかなあそこら辺で名前知って昼ドラで見かけてから、たまにお見かけしてるけど、舞台中心なのかもね
    私、結構好きだわ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:48 

    後にも先にもカーネーションが最高だと思ってる。脚本、演出、俳優どれをとっても良い。特に尾野真千子は素晴らしい。脚本家はジョゼ虎の脚本家と知り、以後注目してるけど寡作なのよね。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:52 

    >>531
    サイコパスって誰?
    叩かれまくった主人公の娘?それとも戦争でメンタル病んでた時の夫?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:27 

    >>579
    最初は、途中で交代するなんていう話はなかったよねえ。
    尾野真千子、梯を外されたみたいで気の毒でした。良い演技だったからなおさら。

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:40 

    >>580
    佐藤めぐみさんこの前みをつくし料理帳出てたよ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:52 

    ダントツで「半分、青い」

    最後まで片方耳が聞こえない設定が活かされなかった。まだ「純と愛」「まれ」「わろてんか」は目標に向かっている設定は生きていたけど、半分青いは漫画家になるわけでもなく、100均バイト始めて旦那とエセ・ララランドみたいなこと始めたり、いきなりおじいちゃんの五平餅始めたり、有能幼馴染にくっついて扇風機完成してドヤ顔で謎背景エンド。ひどすぎて一生忘れられない。

    +13

    -1

  • 586. 匿名 2020/01/19(日) 18:50:26 

    >>8
    ほんまもん 藤井隆でてました?

    まんてん、じゃないでしょうか

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:26 

    >>49
    この頃の高畑光希は好きだったなーテレビで見かけるとなんとなく応援してた!
    でもとと姉ちゃんで最悪な演技、演出で嫌いになっちゃった

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/01/19(日) 18:55:25 

    >>570
    離脱派です。
    スカーレットは、ふか先生が九州に行ってしまったあと、離脱してしまいました。
    録り溜めていたけど、年末に「笑ってはいけない」を録画したいがために、全部消してしまいました。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:43 

    >>157
    「栄冠は君に輝く」!とっても好きな曲
    思い入れもあるので、これは嬉しい

    駄作にならないことを祈るのみ

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:14 

    >>581
    評価の高い尾野真千子を下げてまでの夏木マリのキャスティングは賛否両論あるけど脚本に関しては終始緻密で構成力も高くて名作だったと思う
    あんなに完成度高い朝ドラはなかなかないよね

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:52 

    あさが来た、は本当に好きだった。
    女性が時代に負けずに活躍していく姿、能天気だけど妻を愛する一途な夫(モデルの方はそうではなかったみたいだけど)…
    好きすぎてラストの方で映った菜の花畑に実際遊びに行きました(。'-')
    朝ドラの名作駄作Part2

    +16

    -0

  • 592. 匿名 2020/01/19(日) 19:03:12 

    私はまんぷくがやたら好きだったんだけど、がるちゃんでは好きとも嫌いとも言われないのね。忘れられてる感じ。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/01/19(日) 19:03:29 

    >>570
    ある日突然見なくなって
    あ、そういえば最近見なくなったなって気づくパターン
    つまんない作品って空気になっていくよね

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2020/01/19(日) 19:04:17 

    あさが来たの印象が強いから波瑠が叩かれてるとイラっとしてしまう

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2020/01/19(日) 19:08:18 

    >>165
    おひさまの評判高い部分は姫野カオルコの「ハルカ・エイティ」っていう作品のパクリって言われてる

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2020/01/19(日) 19:12:16 

    カーネーションもう一回見たいなぁ。

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2020/01/19(日) 19:13:47 

    >>501
    やってもぉた。

    かな?誰でも失敗することはあるよ、っていうのを伝えたかったらしいよ。

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/01/19(日) 19:14:56 

    >>46
    橋田壽賀子は大河ドラマ作品もすごく面白いよ
    春日局やおんな太閤記も見て欲しい
    やっぱりいいドラマってセリフに説得力があるよね

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:00 

    >>453
    色々なことに挑戦して失敗して、成長しよう!っていう話?でもいきなり扇風機はないよね〜そんで傘さして終わり。はぁ?だよね。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:25 

    >>454
    ダンスのやつね、なんだっけ?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/01/19(日) 19:18:59 

    >>491
    近藤正臣に見出されて可愛がられたい人生だった

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2020/01/19(日) 19:22:59 

    ここまで花子とアンがあまり出てかない、、私はおもしろい方だと思います。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2020/01/19(日) 19:24:03 

    >>358
    デザインが今のスカーレットっぽくて可愛いですね。

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2020/01/19(日) 19:24:31 

    皆おさん大絶賛だったから気になって
    今日からU-NEXTでおしん観ます
    BSの再放送初回から見てればよかった、、

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/01/19(日) 19:24:41 

    朝ドラ歴浅いけど、なつぞらは主人公に内容がなさすぎてサイドストーリーばかり展開でカスだった

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/01/19(日) 19:25:18 

    てっばんが尾道舞台と聞いてワクワクしながら観てたんだけど、尾道はヒロインの両親と父親の幼馴染みがちょろっと会話するだけのシーンで「これ尾道じゃなくていいじゃん!」と思った。
    そういえばてっぱんの話ってお好み焼きの話?トランペットの話?本当の両親は誰か探す話?と考えるほど話のインパクト弱すぎ。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/19(日) 19:25:36 

    >>598
    わかる!
    「いのち」も良かった。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/19(日) 19:26:40 

    >>378
    私も楽しく見てたけど最後扇風機ではぇ?傘さして終わり?ラストの印象が強く残ってしまうのかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:41 

    >>491
    近藤正臣は昔々その昔、イケメンの走りだった。
    今おじいちゃんになって見る影ないけど、それはそれはハンサムでした。
    草刈正雄にも負けてなかった。
    自分の年がばれるけど。

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2020/01/19(日) 19:31:25 

    純と愛、どこかで救いがないかと巻き返しに期待して久々に見たとき、武田鉄矢が愛情のかけらも無い態度と言葉でヒロインを罵倒してて、2度と観る気がしなかった。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2020/01/19(日) 19:32:22 

    >>562
    そういえば再放送はないのか…。残念です

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/19(日) 19:39:43 

    今やってるスカーレット
    家族構成とかキャラ設定がカーネーションとそっくりで、ついでに担当プロデューサーも同じらしい。
    がるちゃんでも放送前から「名作になる!」とアゲアゲされて
    なのにどうしてこうなった?
    たまにカーネーションからエピをパクった…じゃなくて…カーネーションへのオマージュ的なエピを出してくるとかやめてほしい。
    よけいにカーネーションの良さが思い出されて比べられるだけなのに。

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2020/01/19(日) 19:42:58 

    >>603
    一緒にするのやめてあげて。
    しかもカーネーションが先なんだし。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/01/19(日) 19:47:09 

    >>416
    すごい!走らんかは今の今までほんっとーーに忘れてた
    言われなかったら一生思い出さなかったかも
    主役の男の人は今何してるんだろう

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:32 

    >>465
    ゲゲゲの女房のハルコをやってたのは南明奈
    少女漫画家を目指してたけど地元に戻って教員になる役

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/19(日) 20:01:40 

    彦摩呂エンドは忘れない

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2020/01/19(日) 20:06:02 

    >>285
    話自体は地味なんだけど、心の琴線に触れる様なセリフやシーンがたくさんあったと思う。

    だからと言ってお涙頂戴ばかりではなくて、笑えるところもあったりしてその緩急のバランスが素晴らしかった。

    みね子は応援したくなるヒロインだった。誰しもがみね子のしあわせを願ってたと思う。

    個人的には劇中の音楽が秀逸だと思った。担当は宮川彬良さん。昭和丸出しで好きだったなあ。

    +6

    -3

  • 618. 匿名 2020/01/19(日) 20:13:31 

    >>602
    ちょくちょく出てる
    私は好きですよーあの手をてしてしするの可愛かったなぁ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/19(日) 20:18:37 

    >>441
    ホントだよ。兄役の友井雄亮さん。純烈のメンバーとして頑張っていたし、俳優としても、いい演技していたのにね。私も、もう一度ちりとてちん見たいから、残念。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/01/19(日) 20:21:14 

    >>11
    風間俊介の無駄遣いだったよね

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/01/19(日) 20:22:35 

    >>620
    風間も夏菜も悪い所ばかりが目立つドラマになってるよね

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:02 

    >>226
    5年程前に、ロンバケとオレンジデイズ見た
    ロンバケは今見ると古さを感じる部分もあるものの相当面白かったけれど、オレンジデイズは絶対過大評価だなって思った(面白くないわけではなかったが)

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/01/19(日) 20:50:12 

    わろてんか 見ててイライラした。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/01/19(日) 20:50:22 

    >>405
    細々と女優やってるみたい。
    半分、青い
    透明なゆりかご
    出てたらしいんだけど、言われるまで分からないくらい。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/01/19(日) 20:53:51 

    >>623
    ハズレそうだから見てないんだけどさ
    主演の子には荷が重そうな役でなかった?
    いもたこなんきんぐらいパワフルじゃないと難しそうと言うか

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/01/19(日) 21:09:31 

    >>572
    懐かしい(´▽`*)あれもツンデレになるのかな。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/19(日) 21:27:18 

    わろてんかは主人公よりも暴走して周囲に迷惑をかけまくる夫にイライラした。
    あれのせいで松坂桃李がしばらく苦手になった。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/01/19(日) 21:49:27 

    >>223
    学生時代は飛び飛びだった。
    チョッちゃん(古村比呂)、ノンちゃんの夢(藤田朋子)、純ちゃんの応援歌(山口智子)、君の名は(鈴木京香)、ひらり(石田ひかり)、ええにょぼ(戸田菜穂)、ひまわり(松嶋菜々子)…なんとなく覚えてるけど、どう終わったか覚えてない。

    ふたりっ子、あぐり、天うらら、すずらんは結構見てた。

    因みにオードリーは2000年10月から2001年3月のドラマだよ。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/19(日) 22:12:52 

    >>138
    ほんと田丸麻紀さんも
    新山さんも
    あれっ、意外とはまってるって
    感じで感心してみてた

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2020/01/19(日) 22:31:20 

    >>520

    タンバリンは「スカーレット」で、八郎の同僚役で出ていたけど、もう出番はないのかな。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/01/19(日) 22:38:25 

    ゲゲゲの南明奈が演じるはるこが
    向井君の水木しげるに
    憧れのような気持ちを抱いて
    好きになっちゃうんだけど
    気持ち悪いって感じにはならなかった
    今やってるやつの
    黒なんとかってヒッピーの
    弟子の女の子みたくウザくないし
    妻の立場でちょっとモヤモヤする
    松下奈緒さんとの
    関わり方とかもうまく演出されてて
    はるこに嫌悪感持たないで
    みていられたし
    アッキーナも可愛かったな
    脚本も俳優さんも良かったってことね
    その辺比べちゃうと
    スカーレットは
    うーんダメダメだな…

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2020/01/19(日) 22:38:55 

    カーネーションが好きすぎて、カーネーションロスが大きすぎて、次の梅ちゃん先生を全然見る気になれなかった

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2020/01/19(日) 23:19:15 

    竹内結子さんの「あすか」が好きでした。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/19(日) 23:21:54 

    >>615
    そうだった!アッキーナ出てたね!ありがとう。
    可愛かったけど、演技は幼い感じだった。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/01/19(日) 23:50:21 

    純情きらりの話題が全然出てないことにびっくり
    ヒロイン桜子まさか死ぬとはね

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2020/01/19(日) 23:50:41 

    >>604
    おしい!

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/01/20(月) 00:10:14 

    >>223
    昔は朝ドラって主婦や高齢者が観るドラマで、若い人向けじゃなかった気がする。時間帯も朝の8時って完全に勤め人や学生はターゲットから外しているよね。若い人向けには月9とかあったし。
    2000年代に入ってからじゃない?若い人にも発信するようになったのは。ただ、90年代は子どもだったけど、ふたりっこが話題になったのはなんとなく覚えている。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/20(月) 00:11:43 

    >>570
    だいたい初日観たら面白いかどうかわかる。それでも我慢して見続け子役からヒロインに代わりひと月過ぎる頃には駄作かどうかはっきりして見る気がなくなる。
    花子とアンだけは例外で中盤から観なくなったけど。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/01/20(月) 00:41:58 

    >>635
    純情きらりも途中から義兄に色目使い出して迷走した。どこが純情やねん?よりによって義兄と不倫しそうな展開とは。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/01/20(月) 01:36:24 

    >>561
    ゴマ豆腐食べたくなってきたw

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/01/20(月) 02:27:27 

    >>501
    フギョギョ!だっけ?

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/01/20(月) 02:32:16 

    >>637
    ゲゲゲの女房から時間も早まって話題になった気がするね

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/01/20(月) 02:43:46 

    最近辛いことがあって思い出すのはカーネーションの神戸のおばあちゃんのセリフ
    「辛気臭いはあかん!辛気臭さは寿命縮ますで!」みたいなセリフ

    これを思い出してしんきくさくならないようにしてる

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2020/01/20(月) 05:57:42 

    >>43
    家政婦のミタってめちゃくちゃ視聴率高かったけど、あれってそんなに面白かったの?

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/01/20(月) 06:46:30 

    >>631
    はるこの漫画家としてのタイムリミットの焦燥感もしっかり描いてあったし
    1週間程度でさくっと終わらせてたのも良かった
    三津は何がしたいのか、ほんとに陶芸がやりたいのかも不明だし
    描写が長すぎて不快

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2020/01/20(月) 06:55:10 

    >>475
    橋田壽賀子の全盛期。女の一生書かせたら右に出るもの無しだった。

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2020/01/20(月) 07:19:56 

    カーネーションは、コシノヒロコさんが
    おかあちゃんのこと全然描かれてないと苦情があったらしい。他の姉妹も同意見で
    確かに尾野真千子の演技が上手すぎて、話が違う方向へ行ってしまったのかもしれない。コシノ姉妹の母コシノアヤコ先生の話ではなく、あるデザイナーさんの話なら
    尾野真千子が最後までやっていたと思います。

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2020/01/20(月) 08:50:26 

    コシノ姉妹から嫌われたんだよね
    オノマチ

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/20(月) 09:17:19 

    >>441
    あの人か!
    ちりとてちんのファンだから残念!

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/01/20(月) 10:06:56 

    >>640
    そうそう、ごま豆腐一生懸命作って破ったわw

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/20(月) 11:40:42 

    >>46
    田中裕子の佐賀編からBSおしんを見だして毎日転がされてますw。
    ドラマの中で一番過酷な所から見始めたので、今の乙羽信子おしんは緩い生活してんな~なんて思ってます。
    佐賀編の時は毎日つらくて、でもおしんも案外わがままだったりして等々とにかく面白いです。
    最初から見れば良かったと後悔してます。
    今のが終わったら、また再放送してほしいくらいです。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2020/01/20(月) 11:48:10 

    >>643
    高級な紬の着物をモンペにしたりされてましたよね。
    戦時中もおしゃれな方でした。
    糸子にも良い影響を与えてくれた方。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2020/01/20(月) 12:04:30 

    >>343
    おしん最強説同意です!
    あまちゃんは最初から苦手で、すぐ見なくなったけど、ネットやテレビでたくさん取り上げらるようになって再度見始めたけど、やっぱりダメですぐ脱落しました。言葉ではうまく言えないがとにかく苦手・・・

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/01/20(月) 12:18:46 

    >>287
    私もです!このドラマで初めて知って、高畑さんの歌の上手さに感動しました。
    一瞬で人を引き付けるってすごいですね。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2020/01/20(月) 14:01:19 

    >>630
    えー!全然気がつかなかった!
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/01/20(月) 14:05:22 

    中弛みなく最後まで飽きさせず楽しませてくれたのはカーネーション。
    尾野真千子はほっしゃんとの不倫スキャンダルあったけど、あのドラマで楽しませてもらったから嫌いになれない。

    近年は駄作が目立つから忘れられがちだけど、私の中では榮倉奈々の瞳が駄作中の駄作。

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2020/01/20(月) 14:55:24 

    >>579
    まあ交代した事で余計に尾野真千子は演技上手だったと皆から惜しまれた。
    夏木マリは視聴者から嫌われたがあの歳で朝ドラヒロインをやったという称号だけは手に入れ自分がやる前から良かった視聴率も何とか維持し未だに偉そうにNHKで振る舞ってるということで痛み分けやな。

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2020/01/20(月) 14:59:45 

    >>623
    わろてんかで笑ったことないわ。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2020/01/20(月) 15:01:48 

    >>206
    ファミリアはあれで得したことは一切なかった。
    創業者たちは文句言っていい。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2020/01/20(月) 16:39:03 

    >>599
    ほんと、主人公のすずめのわがまま物語みたいですよね。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/01/21(火) 10:48:44 

    純と愛は内容からして変だった
    ああいうのはドラマ10でやった方がいいよ

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2020/01/21(火) 16:55:54 

    1番つまらないのはまれかな。
    期待外れはべっぴんさん。
    昭和初期のお嬢さまとか女学校とか洋館とかレースや刺繍とか好きだから
    ワクワクしてたのにキラキラしたパートはすっ飛ばして闇市とかバラックになってガッカリした

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/22(水) 01:03:56 

    >>595
    言われてない。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/01/22(水) 07:43:07 

    >>528
    528だけどまんぷくも好きだったの忘れてた!
    萬平さんと福子、最高だった!

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2020/01/22(水) 22:39:29 

    >>497
    新郎は結婚式逃げ出す 新婦ヒロインは打ち掛け姿で身重なのに新郎を追いかける 

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/02/01(土) 18:38:14 

    >>665
    すさまじいスタートなんだけど暗くないし面白かった!太陽くんだっけ、子ども役がかわいかったな。今はもう大人になったんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2020/02/01(土) 18:48:13 

    >>612
    スカーレットは名作になり損ねた駄作だわ。共感しにくいキャラばかり、話を飛ばし過ぎて意味不明になる事も多い。おまけにこれから先は成長した息子の病気の話で、また暗い話になりそう。見て元気にならないし芸術の話なのに華やかさもないし、視聴率悪くても仕方ない。

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2020/02/01(土) 18:59:35 

    >>514
    顔は文句なしに可愛いんだけど、なつぞらは酷かった。最初から最後までなつアゲアゲご都合展開で。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2020/02/07(金) 16:56:40 

    >>33
    私はべっぴんさんの主役が無理…
    なんか勝手に髪が伸びる人形に似てない?笑
    あとべっぴんのキャスト、林遣都以外見ないよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード