- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/18(土) 19:40:25
今、U-NEXTで「ちゅらさん」と「カーネーション」を見ています。どちらもリアルタイムでも見ていたのですが今見ても面白く新鮮です。朝ドラ歴20年になりますが、他にも「ゲゲゲの女房」「あまちゃん」「ごちそうさん」「あさが来た」「マッサン」は面白くて名作だと思います。
個人的に微妙だったのはカーネーションの次の「梅ちゃん先生」は展開が予定調和すぎて面白いと思いませんでしたし、「純と愛」「まれ」「ウェルかめ」は単純に内容がつまらなかったので、「半分青い」はヒロインの性格が無理で途中で離脱してしまいました。
今放送されてる「スカーレット」は仕事に生きるしっかり者のヒロインがカーネーションの糸子みたいでなかなか面白いなと思います。+382
-21
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 19:41:10
最近の駄作はダントツ半青だろ+1133
-32
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 19:41:55
岩手県民だけどあまちゃんの良さが分からない+113
-159
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:06
なつぞら+671
-33
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:17
ちりとてちん、面白かった。+575
-12
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:20
名作 カーネーション
駄作 半分、青い。+680
-18
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:22
スカーレットも八郎とミツのくだりがダラダラ長くて微妙になってきた+769
-13
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:23
ほんまもん
なんで藤井隆がイケメンノリなん😩+49
-10
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:27
ゲゲゲの女房は最初から最後までおもしろかった+769
-16
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:38 ID:gMGC2p9Oxs
まれ 駄作+649
-10
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:39
純と愛は、俳優が可哀そうになるくらいだった
夏菜が病んでしまったのはこの朝ドラがこけたのもあると思ってる+1006
-3
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:15
>>4
なつぞらが駄作+601
-25
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:16
>>9
向井理と松下奈緒が本当にお似合いなんだよね+618
-13
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:18
まれと半分青いはまだ最悪だったから記憶に残るだけマシ、べっぴんさんやわろてんかなんか記憶にも残らない、ただまれは最悪だった+874
-4
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:21
もう若い子使うのやめればいいのに
若くて可愛いだけで朝ドラおばさんの癇に障ってそう
めちゃくちゃ叩かれてる子多い+23
-51
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:35
べっぴんさん 駄作+429
-17
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:42
お好み焼き屋のがあったような気がする+210
-3
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:45
2010年代の駄作率の高さよ…
20年代は良作多いといいな
だって、視聴者も嫌な気持ちになるけど、1番かわいそうなの役者さんじゃん+289
-5
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:56
純と愛ほどの駄作はないやろ+431
-5
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:00
個人的に面白かったと思った朝ドラは
本仮屋ユイカが出ていた「ファイト」
サイゴウジョンコの歌が印象的だった。+113
-29
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:02
桃李と高橋一生がちょっと…+110
-6
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:24
最近の駄作ベスト5.
なつぞら
半分、青い
べっぴんさん
わろてんか
まれ
+698
-9
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:27
とと姉ちゃんとかわろてんかって存在感薄いよね
半青とか純と愛はなんだかんだで話題になってた+428
-6
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:37
>>5
ゲゲゲの女房終わった後、ちりとてちんやってほしかったなー
まぁ、ひよっこも好きだけどさ+326
-1
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:06
まれは駄作だったなあ。半分青いも酷かった!
ここでは人気のごちそうさんも杏が下手くそで全く老けないし話もあの時代には裕福な材料ばかりで。
キムラ緑子さんいなかったら終わってたわ+432
-15
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:27
>>17
てっぱん?+181
-5
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:34
朝ドラってのはなんとなく日課で見続ける作品だから、腰据えてまとめて観るものではないでしょ。+14
-8
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:41
最近ちょっとよかったのは
あさがきた ひよっこ まんぷくくらい
あとはびっくりするくらい駄作
スカーレットは全然人気無いよね+328
-29
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:46
>>15
引き込まれるような演技だったら文句も出ないよ。
若いから嫉妬、とかそんな話じゃあないよ。+90
-9
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:46
あまちゃん、ごちそうさん、花子とアン、マッサンまでは面白かった、まれが最悪で観なくなって、朝が来たが面白くて、それからまたあんま面白くなくて、ひよっこがちょっと面白くて、あとはあんま面白くない+371
-7
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 19:46:19
カーネーションは夏木マリになってからイマイチになってしまった
オノマチの糸子時代は最高だった+557
-9
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 19:46:28
ちりとてちん
面白かったな~
最後もよかった+203
-5
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 19:46:44
夏菜、土屋太鳳、永野芽郁は朝ドラの役がちらついて未だに苦手。本人に罪がないのはわかってるけど+338
-10
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 19:47:01
何度でも言おう
だんだん以上の駄作は無い+144
-12
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 19:47:48
>>34
そんなに酷かったの?まれや純と愛と比較しても酷いんかな?+84
-4
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 19:47:55
>>15
そもそも朝ドラファンって陰湿だよね(笑)
わざわざアンチタグ作って毎日悪口書いたり+35
-30
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 19:48:12
あさが来た+111
-9
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 19:48:25
ゲゲゲの女房、朝がきた、ごちそうさんが良かったな。
駄作は半分青い、訳わからん展開+251
-5
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 19:48:35
ちゅらさんやってるんだ。見ようかな。+76
-4
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 19:48:59
今やってるスカーレットも、最初の頃は良かったんだけど、八郎が出て来たあたりから、なんかダラダラし始めて、結婚後やジョージ死去後はもう、どうでもいい事ダラダラやって、肝心な事(金賞受賞、長男誕生)バンバンはしょって、全く感情移入出来なくなってしまった+431
-2
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 19:50:10
>>34
だんだん、ってどんな話?
誰が出てた?+45
-2
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 19:50:59
榮倉奈々の【瞳】
MAKIDAIが少し出てた踊るやつ+161
-3
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:28
>>11
トピズレだけど遊川和彦本当に嫌い
同期のサクラも前半おもしろいと期待させておいて後半最悪だった
視聴率取れればそれでいい、キャストのイメージや今後のキャリアとか、何にも思いやってない最低な脚本家+338
-6
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:32
>>33
永野芽郁ちゃん、私も無理。あのキンキン声で喚く姿を思い出しちゃう。+264
-9
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:47
ひよっこ
ほのぼのしすぎてた
+33
-45
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 19:52:34
BSのおしん見てるけど、
昔の朝ドラだし、他に選択肢もなくてみんな見てて、すごい視聴率で伝説になったんでしよ。
って思ってた。
すんごい面白い。
橋田壽賀子の手のひらで転がされてます。+368
-2
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 19:52:54
関係ないけどゲゲゲから今年の春で10年とかびっくり!+234
-1
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 19:52:57
だいぶ前だけど「つばさ」かな…面白くなかった😩+77
-4
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 19:53:32
「ごちそうさん」大好きだった
夫婦役の2人が本当に結婚したのも嬉しかったし、高畑充希の歌も上手+426
-66
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 19:53:33
かなり昔の作品だけど名作は「ひらり」
駄作は1番は「わろてんか」かな?
全く笑えなかった+157
-3
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 19:54:09
今ちゅらさんみてるよ!
カーネーションとおしん良かった!!!
ごちそうさん見たいんだよねー
+75
-1
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 19:54:37
大体朝ドラの駄作って、脚本のせいだよね
演者は悪くないと思うけれど、パティシエ役だったのにお菓子作りシーンは全部代役だった土屋たおは朝ドラヒロインやる資格ないと思った+277
-8
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 19:54:41
>>5
おもしろかったねー。+45
-0
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 19:54:55
半分あおい
すっちゃかめっちゃかなドラマでした。
あんなのあり?誰がゴーサイン出したんだろう。+224
-3
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:09
まんぷくは駄作
+23
-73
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:20
また、ひよっこで残念
+45
-32
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:51
まんてんをマシュー(藤井隆)がおまんてんって言ってたのは覚えてるw
まんてんは見てない+48
-2
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:54
おしんの次に何やるか期待!+42
-0
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:06
>>34
あーわかる。
マナカナとか出演者も地味だなら目立たないけど、全く面白くなかった。
嫌悪感もないけど、良さもない。
心を動かさない感じ。+92
-3
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:15
純と愛、なぜか好きでした。
武田鉄矢に感動して泣いてた。
でも最後なんじゃこりゃだったので私の涙を返して欲しい。+112
-1
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:31
まんてん
…記憶に残らないぐらい
ひどかった
+64
-2
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:51
半分、青い。はマンガ家までは良かった+170
-4
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 19:57:45
>>43
女王の教室は面白かったんだがな〜…+34
-7
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:12
花子とアン
あさが来た
マッサン
面白かったな
個人的にはまんぷくのふくこがどうしても苦手だった
ストーリーは良かったのに+130
-18
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:35
うぇるカメってどんな朝ドラですか?
初めて聞いた!+18
-0
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:35
>>9深大寺のシーン好きだったな+176
-5
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:36 ID:GfGCw5dUVZ
みんな榮倉奈々主演の瞳を忘れてないか?
ダンサーを目指す女の子の話なんだけど、西田敏行が全然似合ってないファンキーなじいちゃんをやったり、満島ひかりがまだ脇役だったりしたやつ。
そして何よりあのMAKIDAIが伝説のダンサー役でレギュラー出演してたんだよ??
まだ半青や純と愛がいいと思えるレベルだよ+182
-2
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:54
>>15
脚本が悪いのがダメっていうけど、
脚本悪くても庇われる子と
それ以上に叩かれる子がいるよね。
庇われるのは芳根京子と永野芽郁、
叩かれるのは土屋太鳳と葵わかなと広瀬すず。
叩かれる子は演技がダメとかヒロインに感情移入できないとかそもそも性格悪いからいやとか言われて散々だよ。
+104
-3
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 19:59:13
マンサクの花は、地味。
ラムネ色は、訳ワカメ。
沢口靖子や、まんてんの主演者の、ほっぺは、どこに?
+5
-2
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 19:59:26
わろてんか
もう最初から最後まで笑えない
+168
-3
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 19:59:26
ちょっと昔でいったら
瞳とだんだんとかやばくなかった?+83
-0
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 20:00:05
花子とアン。
タイトルに入ってるのにアンの要素がほぼ無い。
脳科学者の茂木さん?の棒演技だけは必見!!+123
-1
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 20:00:06
ちゅらさんはただただ国仲涼子がかわいい!!!
+200
-4
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 20:00:45
やっぱテンポが良い朝ドラは楽しいな+29
-0
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 20:00:55
好きなのは、
ゲゲゲの女房
カーネーション
花子とアン
あまちゃん
マッサン
あさが来た
次点でひよっこかなー。
ゲゲゲ以降からの作品しか見てないけども+108
-3
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 20:01:13
ひよっこ、レトロで面白かった。+180
-14
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 20:01:21
芋たこなんきんが好きだった
安心して毎日見れて楽しかったな+161
-3
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 20:01:45
カーネーションは本当に良かった
本当に良かった
おのまち時代に無駄な週は一度もなかった。
女三人が大きくなってからは違和感ありまくりだったな。+254
-3
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 20:01:52
鈴木京香がヒロインの「君の名は」が良かった。
私はまだ小さかったけど、鈴木京香の綺麗さにドキドキした。+79
-7
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 20:01:54
>>73
山田孝之も可愛いよ+68
-2
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 20:02:21
主題歌が良かったのはなつぞら(スピッツ)、スカーレット(Superfly)
悪かったのはまんぷく(ドリカム)+167
-13
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 20:02:36
>>78
夏木マリになるまでは最高
夏木マリからは微妙…毒強すぎんよマリさん+129
-6
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 20:02:40
高野志穂が、イギリスのアクセントをヤンキー米国の発音に必死に変えてたの、かわいそうだった。
+17
-0
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 20:02:46
私の中で、主題歌が良かった朝ドラは駄作、主題歌好きじゃなかった朝ドラは良作だった
良作
あさが来た
カーネーション
駄作
なつぞら
半分、青い
べっぴんさん
+92
-1
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 20:03:07
ゲゲゲ初めてちゃんと見たんだけど面白かったなー+128
-0
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 20:03:31
ちりとてちん、芋たこなんきん
wiki読んだだけで面白そう
ゲゲゲの女房のあとはひよっこらしいけど、いつかちりとてちんをやってほしい+133
-1
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 20:04:25
>>66
向井理のかっこよさを再確認した+111
-4
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 20:05:08
>>43
浦沢直樹と一緒で風呂敷広げるのだけはうまいのよね。
TBSで脚本書いてた時はプロデューサーがうまくコントロールしてくれてたからエンタメ性のあるいいのが多かったんだけどね。+72
-1
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 20:05:16
星野源の主題歌、朝ドラっぽくて好きだった。+136
-4
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 20:05:42
>>80
そうね!
+12
-2
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 20:05:59
>>43
⚪⚪妻もダメだったね+82
-0
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 20:06:39
梅ちゃん先生みたいな能天気な作品の方が楽しめる
純と愛は無条件に嫌われてて可哀相だった
ひと悶着あって、純がみんなに受け入れられるのは良かったんだけどさ+94
-5
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 20:06:46
>>88
TBSのたくさんやってたんだね、びっくりした!+13
-0
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 20:07:01
スカーレットは大阪編がすごくよかっただけに今の話がダラダラしすぎて間延びしてる。
あと前作の反動なのはわかるけど
なんでもかんでもスカーレット最高!って
盛り上がりすぎな過激派ファンが苦手。
前作の出来はわかるけどなにしても比べるの見ててうんざりする。
ガルちゃんでは割と冷静なコメント多いけど、
ヤフコメとツイッターが上げすぎて苦手。+126
-3
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 20:07:26
>>31
あの性格の悪さもこれでいいんだって納得できた稀有なキャラクターだったわ。+94
-0
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 20:08:08
スピッツとアニメーションの無駄遣い+265
-6
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 20:09:01
>>86どっちも面白くて好きだな 芋たこは藤山直美の役柄が面白い+81
-0
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 20:09:27
遊川はGTO、女王の教室、ミタくらいしかウケたのないよね+22
-5
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 20:09:47
なつぞらってがるちゃんでも不評だったし、他でも不評で視聴率も良くなかったのに、なんでスピンオフやったんだろう
やっぱり100作品目の記念作品だから特別だったのかな+108
-1
-
100. 匿名 2020/01/18(土) 20:09:55
まれは本当苦痛だった
あさイチで、朝ドラ受けしませんって宣言されたのまれだったよね?ひどいから受けられんってとこだったんかなぁ。+138
-3
-
101. 匿名 2020/01/18(土) 20:10:04
なつぞらは好きだった。
トントン拍子に話すすむけど、
苦労ばかりで報われない続きでしんどくなるよりマシ。
あとはそこまで深く考えなくてもサラッと見られたからよかった。
あとはキャストで見ようと思ったし。
+17
-40
-
102. 匿名 2020/01/18(土) 20:10:47
だら!+113
-0
-
103. 匿名 2020/01/18(土) 20:11:07
>>24
私も次こそちりとてちん再放送かと思ったのに。A子の兄のせい?+66
-2
-
104. 匿名 2020/01/18(土) 20:11:28
>>98
ガルちゃん大好きな10年愛も+8
-0
-
105. 匿名 2020/01/18(土) 20:11:57
純と愛
半分青い
まれ
シナリオが破綻しすぎ+117
-0
-
106. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:30
>>23
とと姉ちゃんってどんな内容で誰がヒロインなのかも忘れた+72
-3
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:32
>>94
それね、なつぞらが微妙だったのはわかってるけどあそこまでけなして比較する事ないわな、むしろなつぞらなんて過ぎてみればやけに爽やかなイメージしか残ってないよ、軽めの内容でキャストが若かったからかな+23
-17
-
108. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:36
ちりとてちんBSでやったしなー、見たことないやつやらないかな。+11
-0
-
109. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:38
あさが来た
史実なら旦那が妾をもって、子どもまで作ったって話が本当に無理
もうそれだけで嫌悪感(スカーレットの八郎も弟子と不倫してたらしい)
あさの理屈っぽい性格も好きじゃなかった+11
-39
-
110. 匿名 2020/01/18(土) 20:13:24
>>106
高畑充希だよ+26
-0
-
111. 匿名 2020/01/18(土) 20:13:30
半分青いは、脚本家自らが「私を使って下さい」ってお願いしてやったらしいね
それが、あの出来
私だったらペン折るわ+174
-2
-
112. 匿名 2020/01/18(土) 20:13:46
>>61宇宙飛行士の話だよね 藤井隆がクールな役だった(笑)+30
-0
-
113. 匿名 2020/01/18(土) 20:14:23
梅ちゃん先生好きなのに、小出恵介のせいで見れない
あまちゃん見れないのもピエールのせい怒+112
-2
-
114. 匿名 2020/01/18(土) 20:14:36
なつぞらって演出悪かったんじゃない?
みんな突っ立ったままのセリフとか+47
-1
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 20:15:19
名作 カーネーション 花子とアン ひよっこ
まんぷく
駄作 まれ わろてんか 半分青い
+65
-7
-
116. 匿名 2020/01/18(土) 20:15:34
>>113
CSだと普通にやってるけどね、無理かな+12
-2
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 20:16:29
>>19
初めて見るのを辞めた作品。
朝から見たくない代表作。+47
-3
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 20:16:31
>>113
あまちゃんにもピエール出てたの?とと姉ちゃんもだよね?罪深いわぁー。+102
-0
-
119. 匿名 2020/01/18(土) 20:17:00
>>52
実際練習せずエア練習してましたテヘペロって言ってたね
どんどん太ってどすこい体型になってくるし、キスシーンとか気持ち悪いし
あと1番無理だったのがケーキが最初から最後までどれもこれもびっくりするくらいマズそうだった事!
まれがハァハァ言いながらカシャカシャ混ぜてこねこねしたマジパン人形がどっさり乗っかってるケーキ汚らしくてマズそうだった+149
-5
-
120. 匿名 2020/01/18(土) 20:17:08
半分青いは途中から一気に駄目になったわね
漫画家一本にしたら良かったのに+60
-2
-
121. 匿名 2020/01/18(土) 20:18:23
>>118
東京での寿司屋の大将役。+27
-0
-
122. 匿名 2020/01/18(土) 20:19:59
わろてんかの旦那のモデルも妾宅で亡くなったんだよね。マジで軽蔑するわ。+58
-2
-
123. 匿名 2020/01/18(土) 20:20:03
>>111
本人は大満足そうじゃない?あの人、反省とかしなさそう。+62
-1
-
124. 匿名 2020/01/18(土) 20:20:24
>>72
ガルちゃんトピでも「赤毛のアンはいつ出てくるの?これじゃ花子と王子とこじきだ」って言われてたね+66
-3
-
125. 匿名 2020/01/18(土) 20:21:20
ゲゲゲの女房見てみたいんだけど
胸キュンとかはしますかね…?
朝ドラに求めるものではないとわかってるんですが…+43
-0
-
126. 匿名 2020/01/18(土) 20:21:30
>>72
お、OPに出てくるし、黒板で殴ったり、ちょいちょい赤毛のアンのシーン踏襲してるし・・・。+18
-2
-
127. 匿名 2020/01/18(土) 20:22:17
ちりとてちん→藤本有紀作品
平清盛も藤本有紀だよね
展開や心の機微を描くのが上手いのかな+75
-0
-
128. 匿名 2020/01/18(土) 20:22:50
>>36
まんぷくファンが
まんぷく上げの#まんぷく反省会
なつぞら下げの#なちゅぞら
のタグ作って悪口言いまくってたな
なつぞらはつまらんかったけどまんぷくファンは根性悪い
+20
-18
-
129. 匿名 2020/01/18(土) 20:23:38
カーネーションの婆ちゃん好きでした。戦時中空襲警報で店の従業員が怯えて逃げないって言った時に「わかった。ワシも残る」と宣言したのが男前すぎる。避難促す為だろうけど、凛としててかっこいい。+93
-0
-
130. 匿名 2020/01/18(土) 20:23:56
なつぞらは今思えば何だかんだ目の保養だった+21
-13
-
131. 匿名 2020/01/18(土) 20:24:55
梅ちゃん先生は、初めての解剖の授業で急に停電し、真っ暗な画面に「キャ~!!」とか文字が乱れ飛んでたの思い出す。+22
-0
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 20:25:32
>>127
ちかえもんやみをつくし料理帳もだよね
ちりとてちんと平清盛見てなかったから再放送してくんないかな〜+62
-0
-
133. 匿名 2020/01/18(土) 20:25:59
>>94
スカーレットの八郎さんの役の人があさイチに出た時もファックスのイラスト送れなかった人が
載せてるイラスト少なすぎる、そんなにみんなイラスト送らなかったのかと思ったけどツイッターで絵師さんがバンバン載せてるじゃん!
なんであんなに少ないの!?前作に合わせて忖度してるんだ!って言ってる人がいて引いた。
+28
-2
-
134. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:01
>>129
おばあちゃんいいよね〜
お父ちゃんの小林薫もいいんだよな〜…もう
さよならのシーンは何度見ても来るわ+103
-0
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:07
>>128
なつぞら下げてもまんぷくが駄作なのかわらんのにねぇ
スピンオフもなかったよねぇ
+12
-24
-
136. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:41
>>72
途中、伝助と蓮子になってたしね。赤毛のアンどこ行ったー。すごい楽しみにしてたのにホントにがっかりしたよ。+68
-0
-
137. 匿名 2020/01/18(土) 20:27:30
朝ドラはある程度昔の話の方がいいよね。現代版は大概面白くない+69
-1
-
138. 匿名 2020/01/18(土) 20:29:20
カーネーションはみんないいんだよねぇ
意外と田丸麻紀が上手くて驚いた記憶+166
-3
-
139. 匿名 2020/01/18(土) 20:29:34
>>68
確かにそうだね。私も芳根京子と永野芽郁は嫌いじゃない。どっちも役に対してベストを尽くしてる感はあったかな。
単に健気系の顔立ちだからそう感じただけかもしれないけど。+92
-0
-
140. 匿名 2020/01/18(土) 20:29:38
>>137
現代で面白かったのはあまちゃんぐらいかもしれない?
+80
-2
-
141. 匿名 2020/01/18(土) 20:30:50
半分どころか全部、真っ青+130
-4
-
142. 匿名 2020/01/18(土) 20:31:21
半分青いは漫画家やめてからつまらなくなって片耳聞こえない設定も最後はもはや必要なかった。
+139
-2
-
143. 匿名 2020/01/18(土) 20:32:59
さくらも結構好きだったな 舞台が飛騨高山で、雰囲気も良かった 主演の人、今何やってるんだろうって思ったら、北村有起哉の奥さんだったんだな+90
-4
-
144. 匿名 2020/01/18(土) 20:33:00
まれはクソだった。土屋太鳳がパティシエに私だって幼稚園の頃からお菓子作ってるから私の方が先輩って言ってて土屋太鳳嫌いになった。+113
-5
-
145. 匿名 2020/01/18(土) 20:33:07
>>120
あれは漫画家を貫き通せてたらまだよかったかもしれない。なつぞらがアニメ制作の話だったから、よけいにそう感じた+53
-3
-
146. 匿名 2020/01/18(土) 20:34:19
>>133
え?そんな事言ってたの?FAX届いたら変な内容以外は貼るに決まってる、今の作品の視聴率とか評判が大事なんだから前作なんて配慮しないよ+16
-0
-
147. 匿名 2020/01/18(土) 20:34:23
葵わかなちゃん見ると今もあのおてんちゃんの笑い声「アハハハハハハ」がチラつく+76
-3
-
148. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:39
>>14
駄作を他よりマシとかないから+15
-0
-
149. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:18
>>137
最近は、昔の話でも駄作や迷作が出始めてるのが悲しい
良い脚本家いないのかな+18
-0
-
150. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:55
べっぴんの芳根京子は可哀想だった
始まってすぐ母親になって年明けからはワガママな娘にスポットが当たるし
せっかく若いんだから女学生時代をじっくり描けばいいのにと思った+143
-2
-
151. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:09
>>46
確かに!あれはほんとにすごい
昔は娯楽が少なかったからでしょwとか思ってた
ごめんなさいって感じ
+105
-1
-
152. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:41
カーネーションは次女の「楽やないけど、楽ちゃう方がおもろい」って名言がよかった。あとコシノジュンコの再現率高いわ~。
+149
-1
-
153. 匿名 2020/01/18(土) 20:40:20
>>33
土屋太鳳はどんどん太っていったし終始ぶりっ子喋りだったからね
他の女優さんだっったらまだマシだったと思うわ+115
-4
-
154. 匿名 2020/01/18(土) 20:41:14
>>119
他の駄作の場合は、演技よりも脚本や演出が悪いってケースがほとんどだけど、まれに関しては本当にどっちもどっちだったよね。
ヒロインも脚本家も擁護不可能。
土屋さんはわたし頑張ってます!ってアピールしてたけど、全部空回りしてた感じ。
先輩の女優さんとかでアドバイスする人すらいなかったのかな?+105
-4
-
155. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:07
八郎と結婚してからのスカーレットは、後々の波乱に説得力を持たせるために、色々と伏線を張っているのだと信じて見続けている。+62
-2
-
156. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:08
>>120
自分は漫画家編でもヒロインの先生や同僚への暴言が酷すぎて無理だったけど。+42
-2
-
157. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:31
次のエールはどうなるだろね
昭和という激動の時代に、全国高等学校野球選手権大会の歌「栄冠は君に輝く」など、人々の心に寄り添う曲の数々を生み出した福島出身の天才作曲家・小関裕而さんとその妻をモデルにした夫婦の物語。+46
-2
-
158. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:37
天花
つばさ+33
-0
-
159. 匿名 2020/01/18(土) 20:43:50
>>157
もう脚本家が交代しちゃったんだよね?+34
-0
-
160. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:08
>>152
あの三姉妹の中で私も一番直子が好きだった
子どもの頃は、なかなかのヤンチャ娘だったけれど+62
-0
-
161. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:33
>>158
天花は藤澤恵麻ちゃんあんなに可愛かったのに挫折したわ+73
-0
-
162. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:44
>>157
演者さんたちも出来る人たちだし、
仮に脚本がダメだとしても演者さんたちは庇って脚本が悪いんだよ〜って言いそう。
+20
-1
-
163. 匿名 2020/01/18(土) 20:46:44
駄作の次は良作が多いね
ウェルかめの次はゲゲゲの女房
純と愛の次はあまちゃん
まれの次はあさが来た
ただとと姉ちゃん、べっぴんさん、わろてんか、半分青いと駄作が続いた時はうんざりだった+103
-3
-
164. 匿名 2020/01/18(土) 20:47:29
半青は漫画や漫画家に対する敬意がイマイチ感じられなかったところも嫌だったなあ
漫画家も脚本家も同じ創作業のはずなのに、なんで北川悦吏子はあんなに漫画家業を適当に扱ったのか今もわからずにいる+86
-1
-
165. 匿名 2020/01/18(土) 20:49:06
「おひさま」が好きで毎日欠かさず観てた。
ただ、蕎麦屋に嫁に行った辺りから急に話がつまらなくなって残念だった。
+74
-3
-
166. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:14
>>160
優子は努力タイプ 直子は天才タイプって感じだったね
優子は自分にうまくいかないことがあるとすぐヘソを曲げるから嫌いだったなぁ(笑)+31
-0
-
167. 匿名 2020/01/18(土) 20:51:37
なつぞらはキャストすごい豪華だったのに全然脚本が活かしきれてなかった+93
-1
-
168. 匿名 2020/01/18(土) 20:52:37
こう見てたらもう新人さんのオーディションやめたほうがいいのかなって思う。
オーディションで当時から知られてない人で成功してるのって能年玲奈と波瑠くらいしかいないじゃん。
脚本が当たれされすればいいんだろうけど、
脚本が悪いがために一部気の毒だったとかで言われない人もいるけどほぼ女優さん叩かれてるじゃん。
本人のせいもそれはあるかもしれないけど、
よってたかってボロクソにいうのも見てて疲れる。
そこそこ出来る人がいたら女優さん自身が叩かれることってないけど、それも起用する人の好感度次第だよね。
まんぷくの安藤サクラやスカーレットの戸田恵梨香は賞賛が多いけど、なつぞらの広瀬すずが可愛そうなくらい叩かれてたから気の毒だったわ。
脚本も演出も悪いのもぜーんぶ広瀬すずのせい、こいつか悪いとか言われてるの見るのしんどかったわ。+8
-19
-
169. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:58
>>98
魔女の条件は?あれも衝撃展開の連続だったけど、今でも人気ありますよね?それとも、あれは松嶋菜々子とタッキー等の役者さんが良かったのかなあ。+15
-2
-
170. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:07
>>46
視聴率高い時代の中でも「おしん」は突出してるからね
確かドラマ歴代一位の視聴率
+115
-0
-
171. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:28
>>11
最近の駄作は純と愛とまれのツートップだと思ってるけど、純と愛は今考えると武田哲也とか若村麻由美とかキャスト結構豪華だったよね。夏菜は病んじゃったけど出演俳優の不祥事とか一切ないから再放送しようと思えばできるよね
その点まれは清水富美加とか高畑裕太が出てたからもう再放送は永遠にないかな+131
-2
-
172. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:59
>>62
たしかにマンガ家のところまでは良かったよね。
その後なんではちゃめちゃになったんだろう。
耳が聞こえない設定もなんか生かされてないし。+84
-1
-
173. 匿名 2020/01/18(土) 20:56:29
>>123
私が脚本家だったら反省どころか大後悔しそう。
脚本を書く腕が大幅に劣化したことだけじゃなくて、思考回路のヤバさまで浮き彫りになっちゃったからね。
昔は人気脚本家だったのに、今となっては返り咲きも難しくなっちゃったね。+28
-1
-
174. 匿名 2020/01/18(土) 20:56:39
>>157
このメンバーならそこそこ面白くなりそう
唐沢さんはアドリブ好きだけど、共演も海千山千の人達だから大丈夫そう
+34
-2
-
175. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:50
>>158
天花は凄くつまらなかったから内容は覚えてないけど主人公カップルの純朴な感じと棒演技と純愛が好きで見てたなぁ。自分が辛い時期で恵麻ちゃんの笑顔と坊さんに癒やされてた+21
-3
-
176. 匿名 2020/01/18(土) 21:02:31
私、基本的に朝ドラを見ない人間で、人から勧められたやつだけ見たんだけど、純と愛はもちろん、評価が高いあまちゃん、あさが来たさえギブアップした。
そんな私でさえ、カーネーションは最後まで見たよ。カーネーションは本当に名作だと思う。+104
-11
-
177. 匿名 2020/01/18(土) 21:03:03
朝ドラは時間帯が微妙でなかなか全部見られないんだけど、ふたりっ子だけは見てたなぁ。双子可愛かった+29
-1
-
178. 匿名 2020/01/18(土) 21:04:57
みんな思い出して!ウエルカメだっけ?
+22
-1
-
179. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:37
>>178
倉科カナ!+22
-0
-
180. 匿名 2020/01/18(土) 21:06:25
>>46
おしんみたいな長い朝ドラを飽きる事なく見ていられるなんて、役者さん達も大変だったと思うけど、橋田壽賀子ってやっぱり凄いんだなと思った+165
-0
-
181. 匿名 2020/01/18(土) 21:06:35
ひよっこ好きなんだけど最後の方がグダグダと言うかずーっと裏庭でくっちゃべってるシーンで「毎日何を見させられてるの?」って思った。
時子の和製ツィギーコンテストとかハァ?って感じだった。+100
-1
-
182. 匿名 2020/01/18(土) 21:06:51
>>179
見てない!+2
-1
-
183. 匿名 2020/01/18(土) 21:07:46
>>181
せめてお父ちゃんの記憶戻してあげて欲しかった。+37
-0
-
184. 匿名 2020/01/18(土) 21:08:22
マッサン好きだった
エリーちゃんが健気でなぁ…シャーロットさん元気かなお子さん産まれたよね!+114
-0
-
185. 匿名 2020/01/18(土) 21:08:56
>>98
魔女の条件、曲げられない女、過保護のカホコあたりはヒット作だと思う
逆に特筆すべき駄作は純と愛、○○妻+20
-2
-
186. 匿名 2020/01/18(土) 21:12:55
>>178
相手役の大東くん好きだったよ
大阪環状線や新・ミナミの帝王とたまに関西のドラマで出てる+9
-0
-
187. 匿名 2020/01/18(土) 21:15:19
あさが来た。最高傑作。+57
-13
-
188. 匿名 2020/01/18(土) 21:16:21
榮倉奈々主演のダンスのやつも酷かった気がする+26
-1
-
189. 匿名 2020/01/18(土) 21:17:30
>>138
そうそう、あと長女役の新山千春も意外と頑張ってた。泉州弁上手かったよ。+89
-1
-
190. 匿名 2020/01/18(土) 21:18:30
だんだん
も面白くなかった+13
-1
-
191. 匿名 2020/01/18(土) 21:19:04
カーネーションって夏木マリになってから評価落ちてるよね
私は最初から最後まで大好きな作品だったなぁ+70
-2
-
192. 匿名 2020/01/18(土) 21:19:04
時間変更前の朝ドラは地域活性化の目的で都道府県回って地元色をやたら入れてた
お遍路宿とか、大台ヶ原の木の問題とか、ジャージャー麺おしとか、松江の蜆漁とか
「つばさ」で全都道府県制覇
最後に残ったのが埼玉県だったのは東京から近いのに意外
「つばさ」は面白くなかったな
+13
-0
-
193. 匿名 2020/01/18(土) 21:19:24
>>178
ストーリーはほとんど覚えてないが、ヒロインが何の苦労もなく再就職した時に、あーこのドラマは無いなって思った記憶だけはある。+12
-0
-
194. 匿名 2020/01/18(土) 21:20:05
>>138
かなり関西弁に力入れたキャスティングだった
+27
-0
-
195. 匿名 2020/01/18(土) 21:20:36
>>9
この間ゲゲゲの女房の再放送を観て改めて向井理が上品なイケメンだと気づいた+183
-3
-
196. 匿名 2020/01/18(土) 21:21:10
>>188
「瞳」は西田敏行がとにかく西田敏行だったのを覚えてる
+23
-0
-
197. 匿名 2020/01/18(土) 21:22:14
とと姉ちゃんは文化見る上では興味深かった
ストーリーは…あまあま+15
-1
-
198. 匿名 2020/01/18(土) 21:22:28
カーネーションは名作。ただ皆さんが言うようにラスト1ヶ月はもったいなかったな。
尾野真千子なら、歳取ってからの演技も難なくこなしたと思ってる。老けメイクも厭わなさそうだし。
夏木マリは好きだけどね、糸子ではなかったな。+134
-6
-
199. 匿名 2020/01/18(土) 21:23:12
>>191
夏木マリも良かったと思う
でもたまに尾野真千子が演じる晩年の糸子も見てみたかったとも思う+94
-0
-
200. 匿名 2020/01/18(土) 21:24:08
>>47
え〜ほんとびっくり😲+23
-0
-
201. 匿名 2020/01/18(土) 21:24:13
>>31
女学生だった糸子が甲斐性のない父の為にパッチ屋で働いていると伯父に誤解された修羅場のシーンが好きだったな。
糸子の為に怒った伯父が夫を罵りだした時、たまりかねた母の兄への抗議が、
「お兄様、糸子はそないな健気な娘やおまへん。」
「…それもそやなぁー。」
朝ドラのヒロインの必須条件の「健気」を母と伯父に全否定された主人公、大好きだったなー。+135
-1
-
202. 匿名 2020/01/18(土) 21:24:42
「甘辛しゃん」
震災前の血のつながない姉弟のすったもんだは朝ドラではなくもはや昼ドラ
しかし阪神淡路大震災を正面から扱ったのは評価したい
ちょっと震災から一年後
関西局しか作れないドラマだった
+23
-1
-
203. 匿名 2020/01/18(土) 21:25:35
>>190
序盤はまだ良かったんだけどね
双子の入れ替わりで互いの家を見に行く辺りまでかな
その後アイドルになったり急に引退宣言したり、迷走してる感じだったなぁ+10
-0
-
204. 匿名 2020/01/18(土) 21:26:00
花子とアン
好きだった+12
-4
-
205. 匿名 2020/01/18(土) 21:26:24
あさが来た。最高。主題歌の365日の紙飛行機。元気づけられる曲もピッタリな朝ドラ。+89
-7
-
206. 匿名 2020/01/18(土) 21:27:12
べっぴんさん
兵庫県出身で、ファミリアにも憧れがあったからすっごくすっごく楽しみにしていたのにストーリーはつまらなかった。でも、ヒロインの芳根京子ちゃんはよく頑張っていたよ。+103
-1
-
207. 匿名 2020/01/18(土) 21:27:15
>>189
そうそう新山千春結構頑張ってたのにその後あんまりドラマで見かけない
深夜の通販での方が見る+40
-2
-
208. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:09
>>178
当時はガルちゃんが無かったから2chで実況しながら見てたけど
「見所はヒロインの胸だけ」という書き込みが多かったよ…+15
-0
-
209. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:22
私は朝ドラ詳しくないんだけど、私の友達で朝ドラ大好きな子がいて、純情きらり以降ほぼ全部見てるらしい
そんな友達が唯一リタイヤしたのが、瞳って言ってた+33
-1
-
210. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:59
カーネション懐かしいな
自己中だけど憎めないお父ちゃん、優しくてお嬢様だったお母ちゃん、おばあちゃんも最高だったし、パーマ屋のおばちゃん、幼馴染みで戦争で病んだ幼馴染み、周防さんとの恋
思い出しただけで涙が出る
尾野真千子は色々言われてるけれども演技力はズバ抜けた女優だよ+132
-1
-
211. 匿名 2020/01/18(土) 21:31:02
アイドル・ダンサー・歌手・女優・漫画家
モデルのいないもので派手な業界志すものは絶対に成功しないで、地味な感じで終わるよね
華やかな世界で成功しない現実を見ろってことなのか
あまちゃん以外後半がつまらなくなってるかも+17
-0
-
212. 匿名 2020/01/18(土) 21:31:24
>>67
MAKIDAIはダンサーさんだから仕方ないんだけど演技が棒過ぎて見てて可哀想になったのを覚えてる。+53
-1
-
213. 匿名 2020/01/18(土) 21:33:19
>>31
勝さん、泰蔵兄ちゃん、勘助がみんな戦死しちゃうのが凄い悲しかった
誰か一人でもいいから生きて帰ってきて欲しかったなぁって思う+127
-0
-
214. 匿名 2020/01/18(土) 21:33:21
再放送で初めてゲゲゲの女房を見たんだけど、伏線の張り方が上手だと思った
ナレーションの野際陽子も良かったなー
ただ、イタチとハルコだけはもうちょっと演技を頑張って欲しかった+75
-0
-
215. 匿名 2020/01/18(土) 21:34:00
あさが来たはよかった。
主題歌がAKBと知った時はがっかりだったけど、意外とよかったし。最終回はボロ泣きしました。
淡路島の菜の花見に行きました。+80
-1
-
216. 匿名 2020/01/18(土) 21:36:12
>>46
出てくるキャラクターのクセが強いのがいいよね。
いい人ばかりじゃないし、主人公も気が強いし。笑+89
-0
-
217. 匿名 2020/01/18(土) 21:36:55
あまちゃん観ると毎朝元気になれた。+65
-3
-
218. 匿名 2020/01/18(土) 21:38:30
全く朝ドラを見る習慣がない人間だけど、評価が高い、カーネーションとあさが来たは再放送で見ました
カーネーションは、もう大好きなシーンばかり!内容も演技も素晴らしかった!
あさが来たは順調に見てたんだけど、録画が溜まってしまい、途中でリタイヤ
でも、朝ドラっぽいのはあさが来たなのかな?朝に見ていたら完走してたかも
逆にカーネーションは間違いなく名作だけど、朝見るには辛いシーンもあったイメージw+69
-0
-
219. 匿名 2020/01/18(土) 21:43:04
>>210
今考えると糸子の友達の奈津って糸子より波乱に富んだ濃い人生送ってたよね
高級料亭を営む裕福な家庭の跡取り一人娘として生まれて小さい頃から一途に思い続けた泰蔵兄ちゃんに失恋した後は女たらしの歌舞伎役者と付き合った後やはり女たらしの旦那の婿入りが決まるけどその直前に父親が急死して祝言すら挙げられず、さらに病弱な母親や頼りない夫に代わって一人で料亭を守り続けるも戦前の不況の煽りで多額の借金を抱え、さらに夫には芸妓と浮気された後逃げられ、結局は借金を返済できず軍需工場に安値で料亭を売り払った後夜逃げ 戦後はパンパンガールになって旅館女将時代の見る影もない状況に陥るも糸子の説得で更生して小さい頃から慣れ親しんできた安岡美容室で数年働いた後、理解ある旦那と再婚しようやく幸せを手にした
夫の死後、自分の過去を知る人のいる岸和田に戻ってきたのは何故なんだろう。カーネーションが始まった時点で97で存命だったし、糸子の祝言の時はわざわざ糸子の店まで迎えに行って自分の着られなかった花嫁衣装を糸子に貸したりパッチ屋での洋裁修行に苦戦して病んでた糸子の様子を見に行ったり、ツンとしてるけど根は友人思いの良い人なんだろうなぁ。+57
-4
-
220. 匿名 2020/01/18(土) 21:43:36
+44
-1
-
221. 匿名 2020/01/18(土) 21:45:50
>>22
悪いランキングはワーストだよ+38
-2
-
222. 匿名 2020/01/18(土) 21:48:55
>>165
井上真央のやつでしたっけ?+13
-0
-
223. 匿名 2020/01/18(土) 21:50:06
がるちゃんってアラフォー以上のユーザーも多いわりに90年代以前の朝ドラは全然話題にならないよね
たまにオードリーとあぐりが出るくらいで
ヒットしたふたりっこすら話題に挙がらない。なんでだろう。
若い頃は夜ドラは見ていても朝ドラは見ていなかったってことかな。+43
-2
-
224. 匿名 2020/01/18(土) 21:50:58
子供の時だけど、あぐり、てるてる家族、純情きらり?が好きでした+32
-1
-
225. 匿名 2020/01/18(土) 21:53:28
>>125
ゲゲゲの女房の胸キュンか…
結婚してからのデートとか、水木先生夫妻が揉めた後にわりと自然に胸キュンするようなシーンがあるかも+39
-0
-
226. 匿名 2020/01/18(土) 21:54:46
>>173
返り咲きどころか、過去の北川作品(ロンバケ、オレンジデイズ、愛していると言ってくれ)も「本当にそんなに良かった?今見ると結構酷いよ」と言われている
+66
-2
-
227. 匿名 2020/01/18(土) 21:56:37
>>214
ゲゲゲの女房良かったけれど、杉浦太陽出てくるとウンザリしたわ
役でも嫌な役だったけれど、あの演技力といい存在感といい+54
-2
-
228. 匿名 2020/01/18(土) 22:05:04
純と愛はメチャメチャ叩かれてるけど、私の周りでは普段朝ドラ見ない層が見てる人多かった
そういう意味では、今までと違う朝ドラにしたのは良かったと思う
ただし、あの結末はまじでない、ありえない
最終的にハッピーエンドにしてくれれば、もっと評価違ったのに+28
-0
-
229. 匿名 2020/01/18(土) 22:08:40
純と愛、半分青いは駄作だけど、ネタとしては語りやすい
でも、わろてんかとかは笑えなかったことしか覚えてない+20
-3
-
230. 匿名 2020/01/18(土) 22:11:22
つばさ
馴染みのある土地が舞台だったので期待していたのですが、途中で断念。録画中止にしました。+0
-0
-
231. 匿名 2020/01/18(土) 22:16:08
失敗おっぱい世界一を思い出すだけで目眩がする+59
-2
-
232. 匿名 2020/01/18(土) 22:16:25
>>186舎弟役良いよね+2
-0
-
233. 匿名 2020/01/18(土) 22:18:27
>>94
戸田恵梨香の喜美子役も微妙なんだよね
ガサツで、ガラ悪い関西弁で我が強い
いつも「うちが一番!」みたいなジャイアン気質
カーネーションの糸子は魅力的だったのに…
+70
-7
-
234. 匿名 2020/01/18(土) 22:21:53
カーネーションは本当にハマったゆえに、糸子の旦那が不倫してたことがショックデカ過ぎて、1週間くらい本気で落ち込んでいたw(実話を元にしてるから仕方ないけど)+55
-1
-
235. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:36
>>5
私もちりとてちん。
しほりちゃんを始め、登場人物皆キャラが立ってて良かった~
ストーリーも良かったし!+101
-1
-
236. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:23
>>1
主さんとほぼ好みが同じです。
だいぶ古いのですがおしんが面白いてす。
朝ドラの域を超えた日本ドラマ史に残る名作だと思います。
+19
-0
-
237. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:59
>>89
オープニングの曲と映像は良かった。
永野芽衣も可愛いかったし、面白い朝ドラが始まるぞ〜〜って感じだったのに…+70
-2
-
238. 匿名 2020/01/18(土) 22:28:10
>>161
芸能界自体興味ないから、朝ドラも見たことないけど、皆詳しいね…
藤澤恵麻、同級生だけど全く見ない。
あんなにnon・noでも大々的に取り上げてたのに、天花駄作みたいだね。
女優にならなければ良かったのに…
朝ドラヒロイン女優に…聞いて以来、もう雑誌も見る気失せた。+8
-1
-
239. 匿名 2020/01/18(土) 22:32:32
名作、マッサン・あさがきた・ゲゲゲの女房・カーネーション
駄作、まれ・半分青い+21
-3
-
240. 匿名 2020/01/18(土) 22:33:00
ちゅらさん。はもう最高だろ!小5の時見て泣いたよ!+27
-1
-
241. 匿名 2020/01/18(土) 22:33:29
赤毛のアン、マッサン、カーネーションが好き!+7
-1
-
242. 匿名 2020/01/18(土) 22:34:58
カーネーションまたまた再放送してー+37
-2
-
243. 匿名 2020/01/18(土) 22:35:45
>>14
わかる。
オープニングテーマも良かったし最初楽しく観てたけど、まれとケイタが両思いになった頃がピークで、その後どんどんつまらなくなっていった。横浜編から柳楽くんが出てきたのは良かったが、パティシエの世界の厳しさが全く描かれずに雑なつくりになっていった。小日向さんの無駄遣い。
結婚した後とか、子どもが生まれた後なんて観てられなかったよね…失敗おっぱい…だっけ?😅脇役がめちゃくちゃ豪華だったよね。あと今はもう観られない俳優さんが2人ほど…+60
-1
-
244. 匿名 2020/01/18(土) 22:36:51
田畑智子の「私の青空」良かったな~+51
-1
-
245. 匿名 2020/01/18(土) 22:38:51
カーネーションは最終回のラストも工夫があった。
ドラマがループになる、みたいな不思議感。
夏木マリは…微妙だったけど、江波杏子はよかった。+65
-1
-
246. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:34
私が見た全てのドラマで1番の駄作がわろてんか
なぜこれにOKを出した?NHKよ+34
-1
-
247. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:40
ファイト
本仮屋ユイカがいい演技してたのにのりピーのせいで二度と再放送なし+13
-2
-
248. 匿名 2020/01/18(土) 22:44:09
>>244
なんか良いらしいねー。あんま記憶にないんだけど、内館牧子だから外れないのかな+6
-0
-
249. 匿名 2020/01/18(土) 22:45:05
>>246
藤吉いなくなってから面白くなったってほんと?+4
-0
-
250. 匿名 2020/01/18(土) 22:46:12
>>243
柳楽くん、また朝ドラ出てほしい+35
-0
-
251. 匿名 2020/01/18(土) 22:47:10
>>9
この前まで再放送観てました。
向井理がまじで水木しげるに見えてくる…
演技うまかったんだ、と気付きました。
あと大杉漣に何度も泣かされました。
あらためていい役者さんだったなぁ、と思います。+152
-0
-
252. 匿名 2020/01/18(土) 22:47:29
>>250
ですね!私も柳楽くんファンです。+9
-0
-
253. 匿名 2020/01/18(土) 22:47:51
>>161
地元が舞台だったから期待したんだけどなコケて悲しい+10
-0
-
254. 匿名 2020/01/18(土) 22:48:24
>>238
なつぞらにチラッと出てたよ+5
-0
-
255. 匿名 2020/01/18(土) 22:49:13
誰か風のハルカ覚えてませんか?
ソフィアの松岡充が出てたやつ。
村川絵梨が爽やかで朝に合ってた。+65
-1
-
256. 匿名 2020/01/18(土) 22:49:48
向井理ってトト姉ちゃん出てたような気がする。やっぱゲゲゲがいい!+13
-0
-
257. 匿名 2020/01/18(土) 22:51:55
>>233
同じキツさでもなんか違う+14
-0
-
258. 匿名 2020/01/18(土) 22:52:57
>>94
ほんとお手伝いさんの頃は毎日が楽しかった。+25
-0
-
259. 匿名 2020/01/18(土) 22:54:29
>>4
うん。駄作。なつぞら。+98
-3
-
260. 匿名 2020/01/18(土) 22:54:32
失敗おっぱいって何が失敗したの?+8
-0
-
261. 匿名 2020/01/18(土) 22:54:43
>>255
中村倫也出てたよね。
住んでる家がトトロに出てくる家(洋風部分のみ)っぽくて
妹役の子役と成長後の役の子が二人ともメイだった
黒川芽以と枡岡明+17
-0
-
262. 匿名 2020/01/18(土) 22:57:07
>>18
たぶん、あなたは朝ドラを全然見てないんだろね。2010年代なんて朝ドラブランドをむしろ上げたんだけどね。朝ドラブランドをむしろ下げたのは2000年代だけどね。面白くないのだらけだけど。+13
-7
-
263. 匿名 2020/01/18(土) 22:58:26
朝ドラは小学生の頃から見てますが、自身が小6ぐらいの頃に放送されていた『あぐり』が一番好きです。30代の今になっても、あぐりが見たいなと思い出します。+57
-3
-
264. 匿名 2020/01/18(土) 22:58:54
純と愛で得るものがあったの
吉田羊黒木華と女優の足がかりになったメアリージュンだけと思う+36
-0
-
265. 匿名 2020/01/18(土) 23:01:31
>>109
どんな偉人でもそうだよ。とくにあさが来たの時代は当たり前だろうよァ+32
-0
-
266. 匿名 2020/01/18(土) 23:03:20
>>255父親役の渡辺いっけいも良かった レストランも素朴な感じで良かったな+17
-0
-
267. 匿名 2020/01/18(土) 23:04:47
半分青いにしろ、なつぞらにしろ、
前半はいいんだよね。
家族や周りの人たちに囲まれて、
温かく励まされたり葛藤したりの成長株過程。
周りの大御所俳優たちに助けられてるから見てられるのかな。
後半から主人公の性格がなんかいやになってくる。
なんでだろうね。
若手女優が年齢以上、経験以上の役をするのは難しいからなのかな。+9
-4
-
268. 匿名 2020/01/18(土) 23:08:27
>>78
カーネーションの初回から周防さんの回までが私の中では朝ドラ最高峰
三姉妹が大人になった回からおもしろくなくなった
+12
-13
-
269. 匿名 2020/01/18(土) 23:08:46
ふたりっこ
あぐり
ごちそうさん
マッサン
あさが来た は面白かった。
まれ
半分青い はひどかったが、文句言いつつ観てた。
とと姉ちゃんは脱落。主題歌は良かったけど…
+39
-1
-
270. 匿名 2020/01/18(土) 23:11:01
ここで何度も出てるからしつこいと思われるかもだけど、
「あさが来た」最高だった!!!
このあさが来たで朝ドラの面白さを知った。
それ以外だと「ひよっこ」「わろてんか」「なつぞら」「まんぷく」「スカーレット」を視聴。
この中で一番ダメだと思ったのは
「なつぞら」
最初から本当つまらなかった。演劇部のあたりで限界が来て脱落。「わろてんか」も途中で脱落。
まんぷくは、福子のおばさん感と萬平の「〜ッダーーー!」感に胸焼けしたけど、最終回の2人の姿が微笑ましくてよかった
+13
-8
-
271. 匿名 2020/01/18(土) 23:12:02
半分、青い
駄作朝ドラの代名詞として語り継がれてるけど私は結構好きでした。
ヒロインがいい子じゃない、浅はかな性格のせいでなかなか幸せになれない、という所が自分と重なる所があって毎日ヒヤヒヤしながら観てました。
+9
-14
-
272. 匿名 2020/01/18(土) 23:14:49
>>210
バラエティーの尾野真千子は痛々しくて見てられないけど
演技には引き込まれる
この人なら大河の主役も張れると思う+67
-4
-
273. 匿名 2020/01/18(土) 23:15:03
>>243
駄作とか言いつつこんだけ語られるんだから印象深いドラマってことね。べっぴんさんにとと姉とかわろてんかの記憶ほぼない+21
-2
-
274. 匿名 2020/01/18(土) 23:16:08
>>270
「ひよっこ」は、つまらないと思った時もあったけど、主役のみねこが朝ドラらしくて朝観ると元気が湧いた。
あと、奥茨城の景色や、昭和の小道具が良かった。+62
-4
-
275. 匿名 2020/01/18(土) 23:19:58
>>109
史実がそうなのに、あさ一途みたいになってたりしたのが嫌だった。ドラマだから仕方ないだろうけど+14
-5
-
276. 匿名 2020/01/18(土) 23:21:52
今日のNHKドラマの尾野真千子と濱田マリの共演シーンでカーネーション思い出した+20
-0
-
277. 匿名 2020/01/18(土) 23:21:56
ヒロインが発達障害じゃないかと思うくらい性格が破綻していたのは半分青い
健気に耐えるでもなく明るい元気で爽やかでもない
ひたすら自己中でうまくいかないのは半分聞こえない耳のせいにして周りの人に金をせびりまくる
+65
-1
-
278. 匿名 2020/01/18(土) 23:23:57
カーネーションは長女と次女のマウンティング合戦がきつくて途中で見るのやめちゃった+13
-4
-
279. 匿名 2020/01/18(土) 23:24:05
>>264
メアリージュンはウシジマくんが良かった+16
-0
-
280. 匿名 2020/01/18(土) 23:27:25
>>278
あれ妙にリアルなんすよね我が家もあったわ
才能無い次女バージョンだけど涙
長女の見栄や焦りみたいなもんがよく出てるわ+9
-0
-
281. 匿名 2020/01/18(土) 23:57:18
ちりとてちんは家族みんなで夢中で観てた+20
-1
-
282. 匿名 2020/01/19(日) 00:00:01
てっぱんってあんまり人気無いのかな?
すごく爽やかで朝ドラらしい作品だと思います。瀧本美織ちゃんの瑞々しさと、富司純子さんの背筋の伸びた感じが良かった。葉加瀬太郎さんのテーマ曲も胸がきゅーっとなります!+30
-2
-
283. 匿名 2020/01/19(日) 00:07:39
べっぴんさん、主人公の娘の反抗期が長くて朝からきつかった。今思えばあの時のドラマーがスカーレット信作なんだね。+42
-0
-
284. 匿名 2020/01/19(日) 00:09:16
個人的にまんぷくが好き。
キャラクターたちが生きている感じがしたし、小ネタが楽しかったな。+35
-4
-
285. 匿名 2020/01/19(日) 00:14:15
ひよっこ
よく面白かったと見かけるけど、どこが好きでしたか??
私は二度見たのですが二度とも面白さがわからず途中で見なくなりました。
もうすぐ再放送があるので楽しみにみたいので再々チャレンジしたいです。好きだった人、見どころや良かったところ教えてほしいです。+6
-0
-
286. 匿名 2020/01/19(日) 00:20:11
>>4
スカーレット観てると余計にそう思う+55
-4
-
287. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:09
>>49
このドラマで高畑充希の存在を知ったけど、本当に歌が良かった!戦争でゆうたろうさんが満洲に行く事を知らないめいこの為に歌った蘇州夜曲が素敵すぎて印象に残ってる!+78
-2
-
288. 匿名 2020/01/19(日) 00:24:45
>>270
長々と語られるのクソウザい+4
-14
-
289. 匿名 2020/01/19(日) 00:25:02
マッサン好きだったけど、マッサンで一番印象深いのは最終週金曜が終わった直後のあさイチ。有働さんシャーロットさん通訳さんも号泣なとこ+47
-0
-
290. 匿名 2020/01/19(日) 00:29:27
個人的に
断トツ1位はカーネーション(ただし、尾野真千子の回まで)
今でもあらゆるシーンを鮮明に思い出せるし、キャストみんな好き…
今でも「みんなに会いたいなぁ」なんて、古くからの知り合いのような気分になることがある
夏木マリは嫌いじゃないけど、まるで違うドラマを見ているようで残念だった
スカーレットは、子供時代から荒木荘時代が特に面白くて、まぁ信楽編もフカ先生のいる頃まで面白かったし、もしかしてカーネーションに並ぶ1位になるかも!と思ってたけど、八郎と付き合ってから少ずつトーンダウン…
ジョージが亡くなって三津が登場してきてからは残念としか…
でもまた面白くなるかもしれないという期待は捨てていない+39
-1
-
291. 匿名 2020/01/19(日) 00:31:07
なつぞらは好きな俳優さん出るってんで放送前から楽しみにしてたのに本当に残念だった+22
-0
-
292. 匿名 2020/01/19(日) 00:32:31
>>287
高畑充希の蘇州夜曲、ほんとに素敵だった!
録画してて、そのシーン繰り返し何回も見たなぁ+33
-0
-
293. 匿名 2020/01/19(日) 00:33:44
まんぷくは子どもが萬平さんのせいでイジメられてるのに、福子が萬平擁護して子どもを叱り飛ばしてて脱落したなぁ
萬平教祖と信者福子みたいで面白くなかった+29
-1
-
294. 匿名 2020/01/19(日) 00:38:18
>>255
素朴だけどなんか好きで観てました
猿丸さん(松岡さん)が子供の頃お母さんに置いていかれたシーンがずっと印象に残ってる…
確か遊園地に連れて行ってもらってすごく楽しくて、これで好きなの買いなってお金と飴を渡されて、ちょっと待っててなって言われてそのまま…+6
-0
-
295. 匿名 2020/01/19(日) 00:43:24
>>25
私はごちそうさんとまれどちらも好きだった💦
かなり少数派かもしれないけど😅
ごちそうさんは美味しそうな料理が出て来たのも楽しかったし高畑充希ちゃんの歌声にビックリした覚えがある
まれは駄作だと聞いていて覚悟して見たら意外に面白かった!
完璧なパティシエにはなってはいないのから朝ドラとしては今一だけどホームドラマやラブコメみたいな感覚で楽しめた
今のスカーレットの夫婦のギスギス感を見せられるより全然良い+12
-13
-
296. 匿名 2020/01/19(日) 00:44:59
>>128
まんぷくファンがけなしてんの「なつぞら」だけじゃあなかったよ
前作の「半分青い」 BK朝ドラで人気ある「カーネーション」と「あさが来た」を本トピでけなしてた
まんぷく上げんのに他の作品下げてて本トピ脱落したよ+9
-6
-
297. 匿名 2020/01/19(日) 00:45:04
純と愛は最初の設定は面白いなと思ってた
人の心が読める愛、父は耳鳴り、妹は匂い、母(若村さん)は全部盛りだっけ?
展開があまりにも救いがなさ過ぎて残念だったな+7
-0
-
298. 匿名 2020/01/19(日) 00:45:38
あくまで見てた朝ドラの中でだけど
風のハルカ、カーネーション、あまちゃん、ごちそうさん、あさが来たが好き
花子とアン、わろてんか、半分青い、なつぞらが嫌い
スカーレットは途中まで好きだったけどなぁ
見てなかった、いもたこなんきんとちりとてちんを見てみたい+11
-0
-
299. 匿名 2020/01/19(日) 00:47:58
bsでおしん見てるけど、やっぱ名作だわ〜
見始めたら止まらなくなる+15
-0
-
300. 匿名 2020/01/19(日) 00:49:31
単純につまんないくらいなら、習慣から最後まで見られる
つまんない通り越して朝から不快なのはホント無理
脱落したのはまれ、とと姉ちゃん、半分、青い
+8
-1
-
301. 匿名 2020/01/19(日) 00:53:53
>>296
まんぷくファンは高圧してくるし攻撃的だよな
塩軍団までは面白かったけど、信用組合の破綻とか肝心のラーメン開発はグダグダだったよな
+18
-3
-
302. 匿名 2020/01/19(日) 00:56:45
そういえば竹内結子がヒロインのもあったよね
「あすか」だっけ?
見てたけど内容全然覚えてないや
和菓子屋だったのは覚えてるけど+32
-0
-
303. 匿名 2020/01/19(日) 00:59:10
ちりとてちんは、みーんな見事にはまり役だった
本当に毎日笑わせてもらったし、あんなに泣かされた作品は後にも先にもこれだけ!!
誰の心にも共感できる作品だと思う。
わたしの宝物です。+42
-0
-
304. 匿名 2020/01/19(日) 00:59:40
>>46
私自身が東北生まれだから底抜けの根性が響くくらいで大した事ないでしょくらいに捉えていたが
確かにやめられない止まらない寿賀子の手のひらで転がされまくりで面白いけど
ダメ男で強引な上に自殺した竜三
人の事振り回しまくりな上に飯屋やめて欲しいというだけでおふじさんの事想っているおしんの事も考えずに山形から遠く離れた伊勢で魚の行商勧めて(魚の行商なら酒田や東北でもできるでしょ)移住させた浩太
1mmもトキメかない。
良い男は雄と健さんじゃない⁇
と思うゆとり世代です。+30
-0
-
305. 匿名 2020/01/19(日) 00:59:40
高畑充希は、とと姉ちゃんよりごちそうさんの方が良かった+53
-0
-
306. 匿名 2020/01/19(日) 01:01:52
>>49
感じ方って色々で面白いわ。私はこれダメで脱落した〜+10
-7
-
307. 匿名 2020/01/19(日) 01:06:44
>>296
大阪だったからね。まんぷくは最高傑作でカーネーションはやかましいって言っててビックリしたもん。
+6
-4
-
308. 匿名 2020/01/19(日) 01:11:08
まんぷくの世良のキャラが印象的。
お金とったりしたのは嫌だけど、世良がいることで物語にメリハリがついてた。
スカーレットの常治も同じ。+42
-0
-
309. 匿名 2020/01/19(日) 01:19:49
>>308
世良良かったよね、桐谷健太輝いてるわと思った
お調子もんでオイオイってなる時もあるけど良いキャラだった
+44
-0
-
310. 匿名 2020/01/19(日) 01:20:18
>>15
若くて可愛くても良作ならみんな褒めてるけどなぁ
あさが来たとかあまちゃんとか+18
-0
-
311. 匿名 2020/01/19(日) 01:21:27
>>307
まんぷくファンって調子こいてんなぁ
半青となつぞらに挟まれてマシに見えるけど駄作よね
+5
-9
-
312. 匿名 2020/01/19(日) 01:21:33
5分(だったかな?)で朝ドラ動画が好きなんやが、駄作であればあるほど面白いんよなぁ〜
純と愛とまれは面白かったw+9
-0
-
313. 匿名 2020/01/19(日) 01:24:22
ちりとてちん好きだった〜
また観たくなった
+18
-0
-
314. 匿名 2020/01/19(日) 01:31:28
麻生祐未の、カーネーションのお母ちゃんが大好きだったのに、半分青いみたいな駄作の変な役させないでよ!って思ってた+43
-0
-
315. 匿名 2020/01/19(日) 01:32:06
>>161
天花は駄作なうえに 藤澤恵麻ヒロイン演技下手部門ダントツ1位+35
-1
-
316. 匿名 2020/01/19(日) 01:36:24
>>307
はぁ?まんぷくが最高傑作とか呆れた
萬平がヒステリーで福子は萬平さんー萬平さんーってうるさくって苛ついた
+12
-8
-
317. 匿名 2020/01/19(日) 01:36:58
>>78
見た事ないです。どこかで観れますか??+0
-0
-
318. 匿名 2020/01/19(日) 01:41:43
途中で見るのやめたのは
まれ、純と愛、なつぞら、とと姉ちゃん、スカーレットももう見てない
人気のあまちゃんも自分には合わなくて離脱
かなり悪評の半分青いはほぼ見てなかった
どれだけひどかったか逆に見てみたくなったw+9
-0
-
319. 匿名 2020/01/19(日) 01:43:41
>>82
私もー
そこだけは残念だった
関西弁も尾野真千子に比べたら下手だったし
夏木マリ別に嫌いではないけどさ…+15
-2
-
320. 匿名 2020/01/19(日) 01:45:10
半青って展開ぶつ切り、台詞も突拍子も無いし夢見悪い時の悪夢みたいな朝ドラだった+15
-0
-
321. 匿名 2020/01/19(日) 01:46:44
>>308
世良さんと松坂慶子はいいキャラだったね。
他は印象に残ってないや。
関西弁をおろそかにしてる出演者がいててヤダった。
+30
-1
-
322. 匿名 2020/01/19(日) 01:47:40
>>314
麻生さん出てたの思い出せなくてググったら三姉妹の次女か
変な帽子被らされて謎なキャラで可哀想だった+19
-0
-
323. 匿名 2020/01/19(日) 01:58:11
>>241
花子とアンねw
この頃の土屋太鳳は可愛かったな+4
-1
-
324. 匿名 2020/01/19(日) 02:01:33
>>314
大丈夫!もう駄作の方は記憶にないから。
カーネーションのお母ちゃん最後の登場回、おとうちゃんへの幻のお酌が切なくて美しくて大号泣したなあ。+22
-0
-
325. 匿名 2020/01/19(日) 02:07:12
>>284
小ネタがくどくてチベスナ顔でしたわ
鈴さんと世良さんしか印象にないわ
+3
-6
-
326. 匿名 2020/01/19(日) 02:08:52
>>129
ウチも残る、だったような?
私もあのおばあちゃん大好きです。
パッチ手伝おうとお父ちゃんと張り合ってたり、ケーキ事件の時に「おおきにな。」って言ってくれたり。
神戸のおばあちゃんも大好き、大島のモンペかっこよかったなー。
カーネーションを超える作品はなかなかないですね。+30
-1
-
327. 匿名 2020/01/19(日) 02:10:45
>>138
私も驚いた!
田丸麻紀と新山千春に。+35
-0
-
328. 匿名 2020/01/19(日) 02:14:23
>>201
「お兄様、糸子はそないな健気な娘やおまへん」
「それもそやなぁー」
の間が最高すぎた。
笑ったわ〜
+39
-0
-
329. 匿名 2020/01/19(日) 02:14:50
>>278
あれ、姉妹あるあるです。+5
-0
-
330. 匿名 2020/01/19(日) 02:16:11
>>322
麻生祐未の無駄遣いだったと思う。
カーネーションのお母ちゃんが最高でした。+19
-0
-
331. 匿名 2020/01/19(日) 02:18:45
>>31
夏木マリが嫌だとかそういうことじゃなくて、
私も最後まで尾野真千子で通してほしかった。
名作だっただけに。
父親の小林薫、母親の麻生祐未、糸子の子供時代の二宮星、両祖父母、ほっしゃん、綾野剛!!
キャスト全員が本当によかった。最高だった。+109
-0
-
332. 匿名 2020/01/19(日) 02:21:27
まんぷくは咲姉ちゃんが最後まで口出しすんなら、早々に病死せんでもよかった
でるたんび咲姉ちゃんが綺麗に着飾ってて、内田有紀キレイを見せただけよ+12
-0
-
333. 匿名 2020/01/19(日) 02:23:08
カーネーションは再放送で見て大好きだったけど、本当にしゃくり上げて泣きながら見るような回もたくさんあったから、もし朝見て仕事行く習慣だったら大変だっただろうな+21
-0
-
334. 匿名 2020/01/19(日) 02:30:40
純情きらり
宮崎あおいが可愛くて好きでした!
西島さんも出てたなぁ+18
-1
-
335. 匿名 2020/01/19(日) 02:33:34
>>324
そうだね!駄作の方は記憶から消さないとね~
ほんと、あのシーン最高だったね
+3
-0
-
336. 匿名 2020/01/19(日) 02:37:34
>>321
橋本マナミの関西弁が意外と上手かったよね+17
-1
-
337. 匿名 2020/01/19(日) 02:47:52
>>58
ちゅらさんかちりとてちんが見たいなぁ+19
-0
-
338. 匿名 2020/01/19(日) 02:50:58
>>331
分かるー私も尾野糸子最高と思ってる派。
でもインタビューか何かで、そういう、昔は良かったなぁ、馴染みがいっぱいいて楽しかったのになぁ皆いなくなって、という寂寥感も「老い」を表現する制作上の意図って話を見て腑に落ちた。
ドラマ見ながら正にそんな気持ちだったから。
あードラマは続くけどもう皆には会えないだなぁってさ。+27
-1
-
339. 匿名 2020/01/19(日) 02:53:41
>>238
数年前にドラマ10に出てたよ。
木村佳乃のドラマ+1
-0
-
340. 匿名 2020/01/19(日) 02:54:07
>>219
糸子の尾野真千子→夏木マリは違和感しかなかったけど、奈津の栗山千明→江波杏子はすごい自然だったよね
栗山千明は年取ったら本当に江波杏子みたいになりそう+48
-0
-
341. 匿名 2020/01/19(日) 03:00:09
>>334
宮崎あおいはたしかに可愛かったんだけど、劇団ひとり演じる学校の先生相手にあれこれあった後、姉の旦那さんの西島秀俊のことを好きになってしまってて、どこが純情???だったわ
欲情ぎらりw+13
-1
-
342. 匿名 2020/01/19(日) 03:10:46
>>20
たろうさん!+2
-0
-
343. 匿名 2020/01/19(日) 03:12:48
あまちゃんは癖が強いから15分枠に向いてた
一挙放送だと面白いけどもくどいw
おしん最強伝説!+8
-0
-
344. 匿名 2020/01/19(日) 03:17:41
あまちゃんは春子の性格が最後まで好きになれなかった
娘のコンサートでいきなり平手打ちするって最低な親だよね
海女になりたいと言って反対、南部もぐり始めたいと言って反対、アイドルになりたいと言って反対。気持ちはわからないこともないけど娘を守っているようで娘を支配したい毒親みたいな親だなって思ってた
言葉遣いも悪いし40過ぎて脳みそ子供のまんまだなって思ってた
アキちゃんと夏ばっぱは好きだったよ+23
-0
-
345. 匿名 2020/01/19(日) 03:19:50
まんぷくも松坂慶子さん演じる福子のお母さんが無理だった
夫の肩書きばっかりにこだわって萬平と福子は相思相愛だったのに2人の結婚にずっと反対してたし、結婚してからも子供作れ子供作れってうるさいし、私は武士の娘ですが口癖で自分の実家の家柄が良いことを鼻にかけてる
実母でも義母でも嫌なタイプだわ+2
-12
-
346. 匿名 2020/01/19(日) 03:20:15
>>336
そうでもないわ
関西弁がうまく喋れない役者たちがいたからだわ
出演者に役作りの苦労話ばっかしてんのに、やわらかい関西弁を喋る技量と努力をしない役者がいてがっかりだったわ
+1
-4
-
347. 匿名 2020/01/19(日) 03:28:16
>>284
小ネタって武士むす かしら?サムくって凍えそうだったわ
+1
-6
-
348. 匿名 2020/01/19(日) 03:37:44
>>184
最終回で若い結婚したばかりの二人に戻って「この手離すな」ってマッサンがエリーの手を握ったシーンは本当に今思い出しても泣けるわ。
最終回近くなってシャーロットさんが朝イチ出演したときに、通訳さんがシャーロットさんのこれまでの頑張りとエリーの姿を重ねたのか涙💧で通訳できなかったほどだったよね。+42
-0
-
349. 匿名 2020/01/19(日) 03:44:41
今BSでやってるおしん
それまではカーネーションが一位だと思ってたけどおしん見てからはぶっちぎりでおしん
おしんをただ耐え忍ぶ子供の話だと思ってる方にはぜひ見てほしい
明治生まれの女の一代記だから
田中裕子も乙羽信子もすごいから!+30
-0
-
350. 匿名 2020/01/19(日) 03:49:03
>>296
まんぷくファンねぇ…
ゲゲゲの女房トピでは「まんぷくもゲゲゲに並ぶ名作」と何度も主張してたわ
他の人からはやんわりと否定されてたけど、まんぷく上げがしつこかったなぁ
朝ドラ枠を守ってブームになったゲゲゲの方が明らかに上だろうに+11
-4
-
351. 匿名 2020/01/19(日) 03:56:03
こころが好きでした
主役の中越典子さんは、5回目の挑戦でヒロインに選ばれただけあって、気合いが感じられました
+17
-1
-
352. 匿名 2020/01/19(日) 04:02:19
>>128
スカーレットでもみた。
まんぷくにちょっと否定的な意見でたら、まんぷくファンにアンカーで噛み付かれてた。+3
-4
-
353. 匿名 2020/01/19(日) 04:03:55
>>34
しじみ汁とかいう歌ありましたよね?!!+8
-0
-
354. 匿名 2020/01/19(日) 04:08:49
古いけど、沢口靖子さんの「澪つくし」
中学生時代に友人たちとどはまりしてました。
「ひらり」も毎日みてた。おもしろかった。
全話みたけど、いまいちだったのは「ええにょぼ」です。
戸田菜穂さんは役にあってたんだけどなぜかいまいちでした。
+4
-0
-
355. 匿名 2020/01/19(日) 04:12:29
朝ドラほとんど見たことないけど、
覚えてるのは「あぐり」と「ふたりっこ」
あぐりは野村萬斎が魅力的で楽しく見れたな
そんな私はアラフォー+25
-0
-
356. 匿名 2020/01/19(日) 04:16:14
>>62
あれ漫画家さんの話でよかったよね!有名漫画家の半生なら絶対面白かったはず+15
-0
-
357. 匿名 2020/01/19(日) 04:26:57
まんぷくファンがどこん朝ドラトピでも「まんぷくは名作」って草の根運動しててしつこいわよ
まんぷくは凡作よ+14
-7
-
358. 匿名 2020/01/19(日) 04:30:39
カーネーションだけは唯一DVDBOX買ったわ
+36
-2
-
359. 匿名 2020/01/19(日) 06:11:58
駄作って定期的に現れるよね
2000年代の風のハルカ(何故かハルカの母親が意味もなくキレ気味で朝から不快感与える。湯布院や景色は素晴らしいのに…)でも好きではあった。
天花(藤澤恵麻がかわいいのに棒が過ぎる、紗栄子のキンキン声で朝から疲れる)
をふと思い出しました。+10
-0
-
360. 匿名 2020/01/19(日) 06:31:21
>>42
ちりとてちんの後だったかな、
前作が素晴らしかったから余計にガッカリ。
腹が立つような内容だった。+25
-0
-
361. 匿名 2020/01/19(日) 06:38:58
>>67
ヒロインに全く共感出来なかった。
最近の駄作はつまらない感じだけど、これはひどい内容だった。+10
-1
-
362. 匿名 2020/01/19(日) 06:44:23
>>103
兄なんかあったんですか?+5
-0
-
363. 匿名 2020/01/19(日) 06:46:05
>>357
まんぷくトピ見たら、ガルちゃん見廻ってまんぷくに否定的なコメントは通報して削除するのいそがしーとか言ってたのよ。
高速マイナスもウザいのによ。+2
-5
-
364. 匿名 2020/01/19(日) 06:52:55
半分青いはドラマとして意味不明過ぎて、全身緑の小西真奈美が出てきたときには恐怖すら感じた(頭おかしい人が作ってるの?的な)
なつぞらは誰も彼も主人公アゲでなっちゃんなっちゃん。
「なっちゃんは天の恵み」とか言い出したあたりから気持ち悪くなってあまり見なくなった。
私は半青からしか見てないけどこの二つはほんま面白くなかったと思う。+32
-0
-
365. 匿名 2020/01/19(日) 06:53:48
私はまんぷく面白かったなー。
半分青いとなつぞらに挟まれてたからかもだけど。
+27
-2
-
366. 匿名 2020/01/19(日) 07:03:52
>>178
なんたって最低視聴率だもんね!+7
-0
-
367. 匿名 2020/01/19(日) 07:08:06
>>363
まんぷくファンはお暇なのねぇ。悪口タグ作りとか通報とかねぇ。+7
-6
-
368. 匿名 2020/01/19(日) 07:19:36
カーネーションみてみたくなった
再放送やってないのかな+8
-1
-
369. 匿名 2020/01/19(日) 07:21:34
>>363
まんぷくのファンは萬平教祖を盲信する福子みたいで苦手だわ。+7
-5
-
370. 匿名 2020/01/19(日) 07:39:36
>>282
てっぱんも長兄役が賭博やってたから再放送しにくいよね。
次兄の森田直幸は電通入ったんだよね。大阪制作の朝ドラ御用達。+7
-0
-
371. 匿名 2020/01/19(日) 07:42:36
>>128
まんぷくファンはいじめっ子集団やん
ドラマにこんなんまでのめり込んじゃうもんかねぇ
ほか下げんで、まんぷく面白いでええやんな
+7
-7
-
372. 匿名 2020/01/19(日) 07:45:59
ちりとてちんの弟役だった橋本淳、
dtvで見られるストーリーのほとんどがキスシーンのショートドラマ出てた。
ほんわかした見た目と反して中々のもんでした。+4
-0
-
373. 匿名 2020/01/19(日) 07:53:59
ごちそうさんは欠かさず見てた!
いっつも出てくる食べ物がとんでもなく美味しそうで、夕食のおかずの参考にしてたww
あと、食べることと家族の絆が主軸に描かれてる作品だから、家族で食卓を囲む大切さを学んだ。放送後に杏ちゃんと東出くんがホントの夫婦になったのも印象的だった。お似合いだから嬉しくて仕方なかった。+25
-1
-
374. 匿名 2020/01/19(日) 07:56:20
20年近く前ですが、私の太陽が好きでした。
サントラも持ってます。+13
-0
-
375. 匿名 2020/01/19(日) 08:01:04
>>105
ほぼ同意!
そこに、だんだんを加えると完璧+6
-1
-
376. 匿名 2020/01/19(日) 08:11:00
>>34
私は面白いと思った。
当時、老人ホームで勤めていたけど、利用者さんたちも職員もみんな夢中で観ていたよ。
確か、世間的にも視聴率はよかったよ。だんだんあたりから朝ドラの視聴率が少しずつあがりはじめてきていた。
半分、青いは利用者さんたちから苦情がきていたし、職員も「何これ?」って言っていたから朝ドラなら何でもいいってわけじゃないと思うよ。+21
-2
-
377. 匿名 2020/01/19(日) 08:35:07
ファンの素行の話とかどうでもいいよ。
作品の話をしよう。
純情きらりは私の中ではトラウマ作品
。
ヒロインと姉達の激動の人生に目が離せなくて毎回飽きずに見てた。
それだけにあの結末はあんまり…。最後くらい幸せな気持ちになりたかった。
+14
-0
-
378. 匿名 2020/01/19(日) 08:38:14
半分青いが駄作って叩かれる理由めちゃくちゃ納得出来るんだけど、
漫画家時代と律が大好きすぎて自分の中では良い思い出みたいになってしまってる…
犬越しにお母さんと話すとこ泣いたなぁ+8
-0
-
379. 匿名 2020/01/19(日) 08:40:35
>>113
NHKオンデマンドで配信中だよ
普通にピエール写ってる+0
-0
-
380. 匿名 2020/01/19(日) 08:43:26
>>5
渡瀬恒彦に恋するほどハマってました!+25
-0
-
381. 匿名 2020/01/19(日) 08:44:39
>>128
まんぷくトピで、主要キャラの某俳優の棒演技が気になる、彼はミスキャストではと書いた人が速攻で噛み付かれてフルボッコされてたの見た
他のドラマトピだとその俳優さん叩かれまくりなのに誰も擁護しないんだけど
なんだろう、俳優の演技含めて、少しでもまんぷくディスるのは許されないんだね+9
-7
-
382. 匿名 2020/01/19(日) 08:51:42
>>303
師匠が亡くなった後、あの世でおじいちゃんに出会うシーン、テレビで本気で笑いながら本気で泣いたのって後にも先にもあの時だけだったな。
渡瀬恒彦さんも米倉斉加年さんもあちらの世界で「その道中の陽気なこと~」と仲良く過ごされているのかな、と寂しいながらに思っています。+9
-0
-
383. 匿名 2020/01/19(日) 08:54:29
>>262
私もそう思う。
90年代がまあまあ良作が多かったから、2000年代はつまらなさすぎて話題にもならなかった。瞳がなぜおもしろくないか雑誌で検討されていたかな。だんだんが割と視聴率がよくて、視聴率のよさが少し話題になっていた。
朝ドラが復活したのって、2011年のあまちゃんあたりからかも。あまちゃんはあまり面白いと思わなかったけど。+0
-5
-
384. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:25
びっぴんさんとか超絶つまらなかった。、+6
-1
-
385. 匿名 2020/01/19(日) 08:56:22
>>280
優子は朝ドラの長女にありがちな「責任感が強く妹達の為に自分を抑えがち」って設定じゃない所がリアルで面白かった。
たくさんの大人達から可愛がられて育ったらああなるな。
自分にあんなお姉ちゃんがいたら嫌だけどw+13
-0
-
386. 匿名 2020/01/19(日) 08:57:51
>>25
わかる、ごちそうさんは私も杏と東出の演技がだめで見てられなかった。キャラも嫌いだった。意外と人気があることに驚いている。+43
-5
-
387. 匿名 2020/01/19(日) 08:59:58
>>284
鈴さんと赤津のやりとり好きだった+23
-0
-
388. 匿名 2020/01/19(日) 09:02:41
>>377
まーね。反感買ってんのわかったとおもうしね。
これでまんぷくファンが、まんぷく上げんのに他の作品を下げんの止めてくれるといいなぁっておもうよ。
+1
-5
-
389. 匿名 2020/01/19(日) 09:07:06
>>305
心から同意。
主役より脇役で輝く人なのかなと思ってます。+10
-2
-
390. 匿名 2020/01/19(日) 09:12:01
駄作「さくら」
ヒロインが情緒不安定すぎた+2
-1
-
391. 匿名 2020/01/19(日) 09:18:15
少し古いけど、芋たこなんきんは本当に面白かった。
古き良き大阪弁、藤山直美さんと國村隼さんの達者な演技力。
つまらなくて印象に残ってるのは、比嘉愛未さんがヒロインのどんど晴れ。+22
-0
-
392. 匿名 2020/01/19(日) 09:20:48
ダントツで純と愛
クソみたいな話だった
+2
-1
-
393. 匿名 2020/01/19(日) 09:21:21
>>4
半青見てなかった私にはぶっちぎりの駄作+36
-1
-
394. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:03
私にとっての名作は、ちゅらさんです。
えりぃの告白シーンに朝から号泣しました。
向井理は、国仲涼子を不幸にしないで欲しい、という位、ちゅらさん最高です!+9
-0
-
395. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:22
名作ドラマの方は音楽もいいんだよね
脚本がピタっとハマってるせいかな
カーネーションやあさが来たの音楽とかわくわくする+8
-0
-
396. 匿名 2020/01/19(日) 09:23:07
ジョージの反対を押し切って結婚できたのに、それでも不倫してしまった情けなさや人間の弱さは簡単には語られないから、そのくだりが長く見えるだけじゃないかな。
ハチの苦悩をもっと書くべきだろうけど、そうしたら朝からどんよりしちゃうじゃん。+1
-1
-
397. 匿名 2020/01/19(日) 09:24:35
>>351
こころは中越典子より黒川智花のほうが演技が上手いのが目立っててちょっと痛々しかった…+5
-0
-
398. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:30
>>42
なんか聞いただけで面白くなさそうって思っちゃう+18
-0
-
399. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:02
毎回見てるわけではないのと、一週切りも多い中での個人的感想
前半名作 後半駄作
カーネーション
まんぷく
この2作は戦前戦中までは最高傑作だった分ガッカリ感が強かった。
すごく盛り上がりはなかったものの、最後まで安心して楽しめた。
ゲゲゲの女房
ごちそうさん
途中まで我慢して見たけどやはり挫折
花子とアン
なつぞら
見損ねた中で見て見たかったもの。
朝がきた
ちりとてちん
+7
-1
-
400. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:05
半分、青いは北川悦吏子が過去の栄光を引きずりすぎていて…。
主人公がわがままで自分勝手、でも、魅力的☆みたいなのはもう古いからww
朝ドラに必要なさわやかさもなかったし、面白い、面白くない以前に話の内容がめちゃくちゃだった。+14
-0
-
401. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:40
>>381
他の朝ドラを悪く言うのはOKで、まんぷくがちょっとでも言われると堪えられんとかワケワカラン。+6
-5
-
402. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:30
>>20
三浦春馬くんがまだ中学生くらいで、かわいかったね。+9
-0
-
403. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:31
名作
カーネーション、あさがきた、ゲゲゲの女房
ごちそうさん、あまちゃん
駄作
なつぞら、半分、青い、わろてんか
最初だけ名作
まんぷく、スカーレット+13
-0
-
404. 匿名 2020/01/19(日) 09:53:40
>>82
でも周防さんの娘と対面した時の演技は最高に良かったよ。ずっと想ってたんだなーって。
+13
-0
-
405. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:28
>>202
あのヒロイン役の人今なにやってるんだろう?+0
-0
-
406. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:54
>>400
私も半青ダメだった
漫画家編も嫌だった
師匠や漫画家仲間までも人格攻撃しておいて、後で「ごめん、売れない焦りでどうかしてた」みたいな描写も無く、叱られも悔い改めもせず…
朝ドラで職業や人に対するリスペクトが感じられないのは嫌だな
波瀾万丈だとか筋が面白い以上に、布美枝は仕事に打ち込む茂さんを尊敬してるし、糸子のミシンはだんじりだし、旦那様は働くあさを目を細めて見てる
それを見て自分もがんばろうと思える+25
-0
-
407. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:52
ちゅらさんは結婚までで終わって欲しかったな。
親になってからのえりぃは見てられなかった。
スピンオフは面白かったけど。+3
-0
-
408. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:52
名作、カーネーション、あさが来た
駄作、半分あおい、なつぞら、純と愛…
ダメだ…駄作多すぎる上に話がどうでも良い感じのが多いから古いヤツから消去されて言ってる。
名作は古くても覚えてるのに…+4
-1
-
409. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:10
花子とアンが無理だった。
演出で方言を敢えて多用したらしいけど(あまちゃんのじぇじぇじぇに続いて流行らせたかったらしい)なんでもかんでも てっ! をつけてて、吉高由里子の声質も相まって無理になって挫折…+6
-2
-
410. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:05
>>405
登竜門とか言われるわりに帰る人も多いよね
さくらのヒロインの人とかまったく見ない+3
-0
-
411. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:48
>>409
お父さんの花子贔屓がひどすぎた。
いくら頭が良い子だからって、他の兄弟は苦労しまくっているのに花子だけあんなお嬢さま学校いかせなくても。蓮子といい、あのお父さんといい、変わり者が多かった。+17
-1
-
412. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:44
半分青いは子役の子もあまり可愛くがなくって申し訳ないけど途中で見なかった。
脚本が問題なんだろうなぁ。
松雪泰子のお母さん役は結構好きだったんだけど。+18
-0
-
413. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:11
どう考えても駄作は「べっぴんさん」+5
-1
-
414. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:45
>>255
風のハルカ好きでした!!黒川芽以ちゃんと先生(しかも小学校の時の担任でしたっけ)のデキ婚エンドはいまなら炎上しそう…。+9
-0
-
415. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:13
>>88
浦沢と一緒にめっちゃ納得だわ+1
-0
-
416. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:24
春よ来い
これは、最後まで観てた
走らんか!
これも、最後まで観てた
丹波哲郎さんと木の実ナナさんは良かったけど…
高校生の青春物って感じ
菅野美穂さん、加藤晴彦さん、中江有里さんが出てました
あぐり
何回か観た
今、スカーレットをガッツリ観てハマッてる
けど、三津が…
でも、まぁ、八郎のモデル?の人、3回結婚してるらしいしな…
イライラするけど、三津が万が一、略奪しても、三津も略奪されると思って気を静めてる+4
-1
-
417. 匿名 2020/01/19(日) 10:59:57
>>184
カタコトの外国人がヒロイン?
ドラマとしてなりたつの?コントじゃあるまいし!
って最初はタカをくくってた。
でも、今は土下座して謝りたい。
あんなにすごい役者さんだったなんて。
カタコトでも、ハートが熱く伝わったよ!
エリー、本当に好きでした。
ピン子お母さんが死ぬ前、二人で縁側で語り合うシーン、今思い出しても泣ける。+27
-0
-
418. 匿名 2020/01/19(日) 11:06:39
>>10
駄作過ぎてがるちゃんで語るのが楽しかった思い出。
+11
-0
-
419. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:05
駄作
No.1なつぞら
No.2半分、青い
No.3わろてんか+5
-1
-
420. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:27
>>381
偽の内さんのことですね+0
-0
-
421. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:44
>>319
同感です。
尾野真千子時代は夢中になって見ていたけど、夏木マリになってから、ちょぅと一歩引いた感じになってしまった。
尾野真千子なら、おばあちゃん役も演じられたと思う。+26
-0
-
422. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:15
花子とアン
無理やり赤毛のアン的なエピソードを入れまくるのが
どうしても無理だった。+3
-1
-
423. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:07
名作
あまちゃん
ゲゲゲの女房
カーネーション
駄作
純と愛
半青
スカーレットはそんなに嫌いじゃない。+4
-0
-
424. 匿名 2020/01/19(日) 11:29:13
>>368
脇を固める近藤正臣さんや六角精児さんも魅力的で面白いので、機会があればぜひ観ていただきたいです。
ナレーションやセリフも説明っぽくなくて、余韻に浸れます。+4
-0
-
425. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:54
>>397
それなら、黒川智開発が朝ドラヒロインに選ばれてもいいけど?+0
-0
-
426. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:53
>>397それなら、黒川智花が朝ドラヒロインに選ばれてもいいんじゃないの
なんで選ばれないの?+0
-0
-
427. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:09
>>161
私は彼女のノンノモデル時代の嘘くさい感じに見える笑顔がなんか苦手だった。
可愛いから嫉妬してたのかもしれないけど。+4
-0
-
428. 匿名 2020/01/19(日) 11:49:04
>>19
駄作の上に暗すぎる+15
-0
-
429. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:28
なつぞらは主演がすずちゃんじゃなくてもっと本当に純朴でまっすぐそうな子なら良かったかも
あまちゃんのアキも結構自分勝手だけど、当時の能年玲奈の純朴な透明感とクドカンのコメディタッチで面白くなってた
なつは芯が強い設定なんだと思うけどただの気が強いキツい子に見えて感情移入しづらかった+24
-0
-
430. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:16
>>427
脚本のせいかもしれないけど、やる気が全く感じられなかった
朝ドラヒロインに選ばれて迷惑しているのかな?と思ったりもした
とりあえず半年がんばろう+2
-1
-
431. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:23
>>137
私はちりとてちん好きだったけどな+8
-0
-
432. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:33
ひよっこ
最初の方は面白かったのにレストランに就職してからは回想シーンと同じ場所でダラダラ雑談してるシーンばかりで飽きた。
それと恋愛シーンで流れる「き、み、がすっき~」って歌も何か癇に障った。+10
-1
-
433. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:43
いもたこなんきん、見てみたいんだけど見た方いてますか+9
-0
-
434. 匿名 2020/01/19(日) 12:25:01
>>5
子供の頃美少女優等生で人気者だったA子がそのまま華やかな人生送るかと思いきや、東京進出しくったのを皮切りに転落人生になるのがリアルだなと思った。陰キャだったB子が好きな道で大成していっぱしの人物になるのも。
しかも実際に貫地谷しほりとA子役の人のキャリアも差がついたよね。ちりとてちんから暫くはA子役の人もそこそこ出ていたように思うんだけど、何が良くなかったんだろう……
あ、個人的に駄作No. 1は天花。
藤澤恵麻が大根すぎたし脚本も必然性が感じられない展開ばかりで。あれに出てた人で売れた人いるのかな?+20
-1
-
435. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:58
>>340
登場して「なんか用け?」って言っただけでナツだ!って感じさせて流石だったよね
糸子は違和感しかなかったけど…岸和田弁もふくめ+17
-0
-
436. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:15
>>429
広瀬すずがまた気が強そうな顔してるもんね
ほんとミスキャストだったと思う+8
-0
-
437. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:38
花子とアンも実話系よねすこやわ+4
-0
-
438. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:42
>>60
私もなぜか好きで最後まで見てたんですよねー。
確かに全体的に暗くて展開も「あれ?どうした?」って事はありましたがw、全体の話の軸はしっかりしてたと思います。
個人的には、放送前に大宣伝して豪華キャストで挑んだなつぞらより、よほど面白かったです。なつぞらは途中でギブアップしました・・・+7
-0
-
439. 匿名 2020/01/19(日) 12:32:35
>>438
好きな人もおるんやなって驚いちゃってます
昼メロの時間帯なら良かったのかもしれん…+2
-0
-
440. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:16
>>418
そうなんですねー
その頃はまだガルちゃんの存在を知らなかった・・・
当時から知ってたら少々変な展開でもガルちゃんしながら、もう少し楽しく見れたでしょうね。+2
-0
-
441. 匿名 2020/01/19(日) 12:36:57
>>362
兄は純烈のメンバーでした。昔の不祥事が発覚、5人が4人になりました。+4
-2
-
442. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:20
あまちゃん
ひよっこ
が大好き+3
-1
-
443. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:11
>>312
1分で振り返る朝ドラ動画だった+1
-0
-
444. 匿名 2020/01/19(日) 12:51:04
>>344
正宗と離婚した理由も謎だったよね
「とってもいい人だったけど、別れま〜す」って夏に言ってた
なぜいい人なのに別れる?って疑問だらけだった
結局ヨリ戻してた気がするけど+4
-0
-
445. 匿名 2020/01/19(日) 12:52:38
>>325
私も鈴さんと世良さんが癒されてた。
松坂慶子さんと桐谷健太さんをあれで好きになったわ。役がすごく合っていた。
松坂慶子さんはいい女優さんだなあ。+13
-0
-
446. 匿名 2020/01/19(日) 12:57:40
>>17
多部未華子のやつかな?+0
-16
-
447. 匿名 2020/01/19(日) 12:59:24
>>223
その時期は学生で、朝ドラやってる時間には家を出ちゃってて見られなかったから+2
-0
-
448. 匿名 2020/01/19(日) 12:59:37
>>314
麻生さんのお母ちゃん可愛かったな〜
お嬢さま育ちでおっとりしてて綺麗で頼りないんだけど可愛くて
周防さんにキャ♡ってなったりほっしゃんに沢山ご飯食べさせたりするの面白かったなぁ+9
-0
-
449. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:28
>>41
まなかなだよー
島根の子が芸者?になる話
だんだん は島根の方言で ありがとう だったかな?+3
-0
-
450. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:55
>>445
再放送してたゲゲゲの女房でも貸本屋さんで出てくるし、その前のあさが来たにもいたよね+4
-0
-
451. 匿名 2020/01/19(日) 13:03:34
カーネーションとゲゲゲの女房 あさが来たは最高!だけどまれ、べっぴんさん半分、青い わろてんかはみたくない!!+7
-0
-
452. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:13
半分、青いのすずめきらい!+7
-0
-
453. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:14
半分青いは最後まで、何が半分青かったのか分からなかった。結局何の話だったの?って感じ。+21
-0
-
454. 匿名 2020/01/19(日) 13:09:27
題名忘れたけど、榮倉奈々とマキダイが出てたやつ。
朝から高畑淳子がうるさかったなぁ+4
-0
-
455. 匿名 2020/01/19(日) 13:10:21
>>453
人生そんな上手くいかねえな、って感じ?
半分常に青春してる(理想世界を求めてる)けど現実は容赦なくやってくる的な?+3
-0
-
456. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:20
おひさまって良い方にも悪い方にも全然話題に上がっていないんだ
確かに名作とも駄作とも言えないかんじ……?
比較的好きな部類だった人は多いのでは?+5
-0
-
457. 匿名 2020/01/19(日) 13:13:25
>>424
近藤正臣さんはあさが来たでも、器の大きい「大阪一のおとうさま」だったなあ。
変わり者の嫁の才覚を見抜いて、金の卵だと言って「あさちゃん、あさちゃん」と可愛がってくれて。
私も大好きなおとうさまでした!!!+30
-0
-
458. 匿名 2020/01/19(日) 13:15:09
>>456
おひさまは無難な作品だったかと
優等生な作りで名作まではいかない感じがする+9
-0
-
459. 匿名 2020/01/19(日) 13:16:55
>>214
再放送で初めて見たら、案外おもしろくてハマってしまった。
確かにイタチとハルコが出るとドラマのクオリティがグッと下がる感じで残念でしたね。+3
-0
-
460. 匿名 2020/01/19(日) 13:17:03
>>456
一応最後まで見たけどまぁ普通って感じかなー
現代パートの斉藤由貴の演技や設定が苦手だったわ
陽子の過去話そこまで興味あるか??って+9
-0
-
461. 匿名 2020/01/19(日) 13:18:46
>>453
半分しか耳が聞こえない
のと、なんか最後に傘発明してたから、青いのは雨とか空とかをこじつけたんじゃん?
知らんけど+9
-0
-
462. 匿名 2020/01/19(日) 13:18:51
>>449
ゲゲゲでもふみえちゃんがよく言ってたね+4
-0
-
463. 匿名 2020/01/19(日) 13:20:08
>>282
尾道が好きでてっぱんを見てました。
瀧本美織ちゃん、とってもかわいかったですね。
大好きな作品です。+6
-0
-
464. 匿名 2020/01/19(日) 13:22:52
>>456
おひさま、梅ちゃん先生、純情きらり、どんど晴れ、とと姉ちゃんなんかはまあ及第点、そんなに面白くも悪くもないというとこなんだろうね。
あんまりあがってこないから。+6
-0
-
465. 匿名 2020/01/19(日) 13:24:08
>>459
ハルコって誰だっけ?+1
-0
-
466. 匿名 2020/01/19(日) 13:28:03
>>459
私も再放送で初見でしたが、結構泣いたなー。
松下奈緒がお嬢さん時代がすごく綺麗で輝いてた。
苦労時代はすごくお金もなくて辛い(しげるさんも結構今で言うモラハラな時あるし)のに、辛気くさくなく頑張ってて。
あんないい女房いないでしょー。昔の人は忍耐強かったんだね。真似できないよ。
+15
-0
-
467. 匿名 2020/01/19(日) 13:31:10
>>32
草々兄さんが、壁ブチ壊すシーン何回見てもキュンキュンする!+7
-0
-
468. 匿名 2020/01/19(日) 13:38:52
>>411
花子と以外の兄弟が可哀想だった
兄は軍隊行ったりなかなか醍醐さんさんと結婚できなかったし、かよは過酷な女工から逃亡→カフェ女給求婚者が震災で死亡→カフェを開くが戦争で焼失
ももは夫亡くして冷遇されて逃亡
花子も子供亡くして不幸あったけど当時はかよが気の毒でしょうがなかった
+8
-0
-
469. 匿名 2020/01/19(日) 13:40:24
>>466
ビジュアル的にも、向井理と松下奈緒2人とも顔小さくてスタイルよくてお似合いだった。
高身長カップルだとごちそうさんもだけど。
+14
-1
-
470. 匿名 2020/01/19(日) 13:42:11
>>287
>>49
焼き氷の歌もね!+22
-0
-
471. 匿名 2020/01/19(日) 13:46:22
>>4
「なつぞら」は、作品が表に出るというより、裏の事務所、制作関係の動きが前面に出てる。
ごり押し、謎の設定、いったいこの作品の時代設定はいつなのか?、順風満帆過ぎる設定(わっしょいわっしょい)、ほぼ別の星...+43
-2
-
472. 匿名 2020/01/19(日) 13:46:42
名作はごちそうさん
普通の主婦の話で最終回までダレない構成と脚本は見事だった!
駄作は純と愛
初回から不穏な空気が立ち込めてて朝には相応しくなかった
深夜ドラマなら違和感なかったと思う
+8
-2
-
473. 匿名 2020/01/19(日) 14:00:21
>>2
うん。永野芽郁ちゃんパッとしないのはこのせいだと思う。+34
-3
-
474. 匿名 2020/01/19(日) 14:04:39
ふたりっ子は良かったわ。
内野聖陽さん、伊原剛志さんが素敵だった。
あのマナカナが小さかったんだよねー。+16
-0
-
475. 匿名 2020/01/19(日) 14:17:16
朝ドラは名作、良作多数あるけどやっぱりおしんがダントツだよね。確か、1年間やっていたんだっけ?
貧しい生まれのおしんが苦労してがむしゃらに働いて社会的には成功したけど、何か違う、どこかで何かを間違えてしまった…っていうのがなんとも言えず、すごいテーマだなって。
今の明るくポジティブなドラマも好きだけど、たまには深く考えさせられるドラマもほしいよね。+18
-1
-
476. 匿名 2020/01/19(日) 14:17:36
>>2
永野芽衣自体あんまり魅力ない+17
-6
-
477. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:15
ちりとてちん、ふたりっこ、は録画するくらい大好きだった!自分が笑える状況で無い時期にわろてんかだったので、見ていられなかった…+5
-0
-
478. 匿名 2020/01/19(日) 14:19:05
ヒロインが下手なのもあるけど、脚本に問題があるのが多い。
スカーレットなんか、ヒロインは演技力は定評のある戸田恵梨香だし、途中まで面白かっただけに、今のハチミツパートは何?何を見せられてるんだ。+15
-0
-
479. 匿名 2020/01/19(日) 14:21:42
>>473
永野芽郁がパッとしないのは、順当だと思う。
頭が悪すぎてひくレベル。
なのに、生配信とか事務所も管理すれば良いのに。+11
-4
-
480. 匿名 2020/01/19(日) 14:21:45
>>213
かんすけは生きてるよ!+5
-0
-
481. 匿名 2020/01/19(日) 14:23:14
いもたこなんきん+7
-0
-
482. 匿名 2020/01/19(日) 14:24:50
>>480
一度帰って来るけど…(´;ω;`)ウッ+10
-0
-
483. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:47
>>77
藤山直美が朝から笑わせてくれた。
テンポもよくて大好きでした。
なのに、なんであれ再放送しないんだろ?+17
-0
-
484. 匿名 2020/01/19(日) 14:27:53
私の考える駄作は天花かな
畑見て「自然ってすごーい!感動した!」
油絵を描いたら顔に絵の具がつく…
脚本家が男尊女卑で、おそらく女が仕事を持つのが嫌だったのか、ヒロインを保育士にした。自分の家を保育園に改造して、ついでに自分の子供もそこで育ててたんじゃなかったかな+4
-0
-
485. 匿名 2020/01/19(日) 14:33:53
>>86
ちりとてちんは、数年前に再放送やってたよー!+4
-0
-
486. 匿名 2020/01/19(日) 14:39:07
+24
-0
-
487. 匿名 2020/01/19(日) 14:40:05
純と愛は上京してからヒロインが社内を引っ掻き回したり支離滅裂で
何がしたいのかよく解らない脚本だったから俳優が気の毒になった+12
-0
-
488. 匿名 2020/01/19(日) 14:41:02
わろてんかは葵わかながかわいくて見始めたけど、あまりにつまらなくて数話で挫折した。+7
-1
-
489. 匿名 2020/01/19(日) 14:45:41
>>34
だんだんのスカウトの男性、「キモスカ」って呼ばれてなかった?
あの俳優さん今どうしてるんだろう。+0
-0
-
490. 匿名 2020/01/19(日) 14:52:31
BSの再放送でやってた「こころ」面白かったよ。
途中で旦那が死んでヒロインはシングルマザーに。
子供は旦那の連れ子だけどヒロインが育てる。+2
-0
-
491. 匿名 2020/01/19(日) 14:53:10
>>457
近藤正臣さんは、カーネーションでも、ごちそうさんでも、あさが来たでも、すごく自然で良い演技で流石だなと思った+13
-0
-
492. 匿名 2020/01/19(日) 14:55:30
>>486
私の中では、この回がカーネーションの最終回になってる+9
-0
-
493. 匿名 2020/01/19(日) 15:01:48
>>475
BSで始まった時、なんか陰気で重そうで見る気にならなかったんだけど、今になって見ておけば良かったと後悔…
半年の朝ドラでも、最近のは間延びして迷走するのに、1年間の脚本で惹き付ける橋田壽賀子って凄いんだね+4
-0
-
494. 匿名 2020/01/19(日) 15:09:24
「まれ」も「半分青い」も「なつぞら」も駄作だけど主人公が明るいからまだ「まれ」が朝から見るならマシだったかな…
「まんぷく」「ゲゲゲの女房」「あさが来た」は面白かった!
「スカーレット」も前半面白く観てたけど最近ちょっとグダグダ感が出てる…+6
-2
-
495. 匿名 2020/01/19(日) 15:13:30
放送局の都合で上京したり大阪に住み始める奴は大体駄作+0
-0
-
496. 匿名 2020/01/19(日) 15:15:49
ひよっこは途中からめちゃくちゃになってきた
弱い男子たちへのいじめ描写ひどい
優しい男性しか出てこないのに台の上に上がって「女の子って大変だよね!!」も意味不明
なのに優しい世界とか言われてなんじゃそれって思ってた
+10
-1
-
497. 匿名 2020/01/19(日) 15:22:15
かなり小さい時に親が観てたのを一緒に観てた覚えがある
面白かったかは覚えてないけど
ダンナが駆け落ち?みたいな事をしてて苛立った記憶+14
-0
-
498. 匿名 2020/01/19(日) 15:28:13
ひよは漫画家の部屋に勝手にあがりこんでくつろいで勝手に漫画読み散らかして
彼らが家を空けた原因を互いになすりつけ合う女たちの回がほんとに無理だった
いじめっこの責任回避にしか見えんかったよ( ;∀;)
最後いい話風にまとめてたけどなんかすごい胸糞
+2
-0
-
499. 匿名 2020/01/19(日) 15:29:06
わろてんか
ぜんぜん面白くないし、関西弁も下手だし、
フガ吉(てんの夫。正式な名前は忘れた。)が滑舌が悪くて何を言ってるか分からないし…
とにかく酷かった。+14
-1
-
500. 匿名 2020/01/19(日) 15:30:57
>>165
あれに出てた田中圭が好きだった
途中で戦死しちゃったけど+5
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する