ガールズちゃんねる

中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

2701コメント2020/01/22(水) 09:22

  • 1001. 匿名 2020/01/19(日) 05:26:40 

    ニベアとかの普通のリップとちょっとよさげなあぶらとり紙とかはどうでしょう😊

    +2

    -11

  • 1002. 匿名 2020/01/19(日) 05:32:51 

    中学生の時にアナスイのマニキュアもらって
    嬉しくて何年も大事にしてたな

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2020/01/19(日) 05:33:14 

    中学生の娘いるけど、どっちかと言えば素朴なタイプだけど最近メイクに興味が出てきたみたい
    私自身が中高時代化粧っ気なく過ごしてたから、興味持つの早いな~って思ったけど、楽しそうにしてる顔が可愛いから、近いうち一緒に買いに行く予定

    学校に付けてったりする子じゃないし、年頃なんだから興味持つのは当たり前だし
    それぞれ子育ての方針があるだろうけど、私は子供が興味持った物に過度な制限をしたくない派

    親戚のお姉さんとかにもらえたら、良い思い出になると思うけどな~

    +14

    -20

  • 1004. 匿名 2020/01/19(日) 05:33:24 

    わしが中学の時は、エルセリエのパウダーがお気に入りやった(現在アラフォー)

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2020/01/19(日) 05:38:29 

    >>1003
    いい親子だね

    +7

    -6

  • 1006. 匿名 2020/01/19(日) 05:45:16 

    中学生のお小遣いでも,その気になれば
    100均コスメぐらいなら買えると思うから
    ブレゼントした方が無難だと思います

    いい物を使った方が
    まだ肌が痛まない気がするし

    +8

    -11

  • 1007. 匿名 2020/01/19(日) 05:49:27 

    >>1
    オーガニック系で、リップか、ネイルどうかな?
    中学生なら色つける系がたのしいと思うよ!
    あとは化粧じゃないかもだけど、ヘアコロン?とか。ちょっと髪の毛から良い匂いすると気分上がるし。
    ところで、なんでこんなにマイナス??
    今の中学生、ていうか、小学生でもお休みの日は色付きリップ塗ってたりするけどなあ。ららぽーととか行ってみたら、みんなおしゃれじゃん、今の子。
    でも今の子って賢いから、ちゃんと休みの日限定で楽しんでるよ。
    娘も、小6からリップやお湯で取れるネイルとかして、眉を整えてまつ毛をビューラーであげたりとかしてたよ。前髪もその時々の流行な感じに整えてて。
    お小遣いの範囲だったし、なんも言わなくてもちゃんと、休みの日だけ限定で楽しんでたけど…。
    学校の成績も落ちないし、習い事もちゃんとしてたし、めっちゃいい子のまんまだし、非行にはしる?みたいなことないけど…

    マジでガル民怖い。
    私、毒女ニュースから来て、ガルちゃんできた当初からずっといるんだけど、こんな偏ってんのか…
    ていうか、子どもをもっと信じてやれよ。

    +17

    -51

  • 1008. 匿名 2020/01/19(日) 05:56:24 

    >>957
    たかがプレゼントなのに、この気遣いするべき!キリッ!て感じがいやだ。年上のお姉様からそういうの貰うの良いと思うけどなあ。
    化粧じゃないけど、私は従兄弟のお姉ちゃんに、母親が嫌悪する、山田詠美とかの小説や洋楽ロックのレコードを中学のとき色々教わって世界広がったし。いとこが母親に相談してたら、ぜったい教えないで!ってなってたし。

    +11

    -26

  • 1009. 匿名 2020/01/19(日) 05:57:05 

    >>1
    化粧品は絶対にやめた方がいいよ!
    小学生にあげても大丈夫なレベルのものに押さえた方がいい
    優しい香りのちゃんとした素材の見た目の可愛いハンドクリームとかは?冬だし
    それか髪が艶々になるブラシとか、通常と拡大鏡の付いたコンパクトミラーとか
    中学生は何もしなくても美しいんだから、姪が可愛いなら余計な化学薬品で汚染させないであげて

    +17

    -17

  • 1010. 匿名 2020/01/19(日) 05:58:41 

    >>985
    知り合いで桜蔭に通ってる中学生の子いるけど
    好きなブランドまであるし、メイクしたいし髪も巻きたいって感じだよ
    その子の友達見てもお洒落に気を使ってる
    今の子って得意分野が一つだけじゃないから、底辺とか進学校とかいうのは昔の考えのままだと思う

    +20

    -9

  • 1011. 匿名 2020/01/19(日) 06:04:46 

    >>1007
    マイナスは、『中学生がメイクなんて!』って意見ばかりでは無く肌に直接つけるものだし、保護者である親御さんの考えもあるだろうから、ちょっと待って!って言う意味合いもあるんじゃないかな?

    子供を信用してない訳では決して無いと思うよ。

    私は息子しかいないから>>1007さんみたいな楽しみ方出来ないけどね。
    私自信、コスメ大好きだから娘がいたら、一緒に買いに行ったりするだろうな〜って思います。

    お化粧して少し大人になった気分になるの楽しいですもんね。

    +49

    -2

  • 1012. 匿名 2020/01/19(日) 06:13:48 

    >>1007
    親が子供を信じるかどうかじゃなくて、子供が周りからからどう見られるかを心配すべきじゃない?
    1番怖いのは男子に軽い女だと思われることだよ
    そこそこの見た目な子の場合、進んでるって認識されるのは結構危険だよ

    +8

    -18

  • 1013. 匿名 2020/01/19(日) 06:23:59 

    メイクってそんな大層なものかな、趣味の一環じゃない?

    勉強そっちのけで止まらなくなったら困るって意見多いけど

    いくら勉強大事な中学生だって、勉強だけしてるわけじゃないでしょ

    息抜きに漫画読んだり、ゲームしたり、友達と買い食いしたりしてるでしょ。化粧品だって数百円で買えるんだからそんな大層なもんじやない

    +4

    -7

  • 1014. 匿名 2020/01/19(日) 06:25:29 

    >>1012
    地味~な女の子のが舐められるけどね
    大人の性犯罪者も、メイクバキバキのませた中学生より地味なのをターゲットにするらしい

    +19

    -1

  • 1015. 匿名 2020/01/19(日) 06:29:34 

    >>852
    中学生って反抗期もあるし自主性が芽生える頃だよね

    私赤いキャミ着てマリリンマンソンのCD聴いてたら親に怒られたけど、反発してたわww
    今はふつーの真面目な社会人ですよ

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/19(日) 06:32:06 

    >>1007
    問題は自分の娘ではないというところでは?
    姪だとしても親の考え方とは違うと思うけど。

    +62

    -1

  • 1017. 匿名 2020/01/19(日) 06:34:11 

    ヒューマン系の感動的なアメリカ映画とか観てるとさ、

    親以外の大人に新しい世界を教えてもらって主人公が視野を広げていくストーリー、よくあるよね。

    それがきっかけで閉塞感から解放されたり夢や希望見つけたり。

    子どもが興味もつものを親が全てコントロールするなんて不可能だよ

    +2

    -6

  • 1018. 匿名 2020/01/19(日) 06:40:14 

    >>186
    鼻息が聞こえてきそう
    どしたん?

    +18

    -3

  • 1019. 匿名 2020/01/19(日) 06:41:32 

    >>1009
    >中学生は何もしなくても美しいんだから

    中学生の頃大人にこれ言われまくって腹立ったなあww

    中学生には中学生の世界があるのに。くたびれたオッサンオバサンから見て綺麗かどうかなんて本人にとって全然重要じゃない。

    なにより自分で自分のこと可愛いって思いたいし、友達や好きな男の子にもそう思われたいんでしょ❗

    70、80のおじいさんから「(わしらに比べたら)まだまだ若くて綺麗」とか言われて嬉しいのかとw

    +30

    -1

  • 1020. 匿名 2020/01/19(日) 06:54:41 

    もし同級生がお小遣いはたいてキャンメとか誕生日にプレゼントしてくれたら、どうするの?

    それも「化粧品に興味もたせるような、余計なことしやがって」って思うの?

    +5

    -8

  • 1021. 匿名 2020/01/19(日) 06:57:14 

    本気で娘のこと心配してるリアルお母さんに混じって、お洒落を敵視する高齢処女やロリコンガル男が相当数いる気がする、ここ

    +7

    -1

  • 1022. 匿名 2020/01/19(日) 07:01:34 

    >>1
    女の子をもつ親の立場からすると、中学生の娘に化粧品のプレゼントはやめてほしいです!!
    お化粧品に興味持つのも当然、やりたいと思う気持ちもわかるしけど、学校ではお化粧は許されてないわけだし、大人がくれたからって言って容認されてると思われても困る。
    子供は自分の都合のいいように解釈するから。
    親の許可なしにあげるなら色なしリップ、ハンドクリームくらいにしてほしい。

    +86

    -8

  • 1023. 匿名 2020/01/19(日) 07:06:12 

    母親がどう思ってるかだよね
    否定的な母親ならかえって姪が嫌な思いするかも

    +10

    -0

  • 1024. 匿名 2020/01/19(日) 07:07:05 

    >>975
    頭固いなー。
    勉強も大事だけど
    他にも興味持つ年頃でしょ。

    +47

    -9

  • 1025. 匿名 2020/01/19(日) 07:09:23 

    >>69
    私の時も流行ってた。
    そう考えると今の親の方が
    子供の興味を削いでるのかもね。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2020/01/19(日) 07:16:21 

    >>1009
    中学生まだ老眼ないから拡大鏡要らないと思う

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2020/01/19(日) 07:19:48 

    パケがやたらかわいいとか、姪御さんの好きなキャラクターのコラボ商品とか、ポーチとかついたコフレ的なやつなら贈りやすい気はする。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2020/01/19(日) 07:20:37 

    >>36
    そのくらいのうちは芋っぽい方が可愛い

    +36

    -8

  • 1029. 匿名 2020/01/19(日) 07:26:46 

    スキンケアも一緒にあげた方がいいと思う。最初に高くて良いものをあげると今後両親困りそう。自分のこづかいで買える安物で。

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/01/19(日) 07:30:37 

    私は小3の娘に口紅、リップ、チークを買ってあげたよ。私が化粧してたら興味がありそうだったから。でも、家の中でこっそりやってるし、ただ持ってることに満足してるみたい。

    お母さんの許可を得てプレゼントするか、
    グロス程度なら、お母さんの分もプレゼントしたら?

    姪のお母さんが化粧好きなら大丈夫かと。反対なら火種になると思うので気をつけてください

    +4

    -6

  • 1031. 匿名 2020/01/19(日) 07:32:21 

    化粧品メーカー商品企画してます。中学生に化粧品は早い。そもそも肌が綺麗なのにやる必要が無い。
    100均は安過ぎて劣悪だからやめた方がいい。
    かといって外資系も香料ドバドバだからダメ。
    キャンメイクとか高過ぎないデパコスのネイルかリップグロス一本ぐらいでいいと思う。
    チーク、ファンデは保湿もベースもちゃんとやらない子が使うのは怖い

    +13

    -4

  • 1032. 匿名 2020/01/19(日) 07:32:44 

    >>1004
    懐かしい!
    今も中高生向けのシリーズあるのかな

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2020/01/19(日) 07:35:54 

    >>947
    そこじゃない!医師の処方なしの手軽に手に入るカラコンを危ないって言ってるんだよ、大人は。
    トラブルあっても自分じゃ何も出来ないでしょ。
    うちの娘は小学生でもなぜ大人が化粧やカラコンを止めてるか理解できてるぞ。

    +23

    -0

  • 1034. 匿名 2020/01/19(日) 07:37:23 

    >>1007
    多分、現代っ子の生態を知らないおばさんが叩いていると思う
    今は小学生でも赤リップ塗ったりしてるのにね

    うちは息子しかいないので
    初めて女子小学生見たときは非行予備軍!?と思ったけど
    今の子は休日用のオシャレをするのが当たり前だと気付いたよ

    +10

    -20

  • 1035. 匿名 2020/01/19(日) 07:38:16 

    >>36
    頼む。読解力を身につけてくれ。

    +23

    -5

  • 1036. 匿名 2020/01/19(日) 07:41:42 

    >>104
    ジルのリップクリームいいと思う。

    +22

    -0

  • 1037. 匿名 2020/01/19(日) 07:45:34 

    >>1003
    そういう風な考えなら、贈っても問題ないんだろうけどね。
    このトピ主の場合、姪っ子の親の考えも書いてないし、まだ1つも持ってないってことだから、一応親に確認した方がいいのでは?

    +20

    -1

  • 1038. 匿名 2020/01/19(日) 07:47:29 

    >>1028
    同級生から垢抜けてるって思われたいんだよ、、乙女心わかってないね

    +7

    -13

  • 1039. 匿名 2020/01/19(日) 07:50:48 

    このトピはまだメイク持ってないけど
    興味はある中学生の姪に買ってあげて
    いいかな?って聞いてるんでしょ?
    トピ主さんも親じゃないからブレーキ
    かかったんじゃない?
    メイクしたぐらいで不良~とか
    最近の中学生なら~
    ってそういうことじゃないでしょ

    +16

    -1

  • 1040. 匿名 2020/01/19(日) 07:50:53 

    マニキュアが嬉しかったな〜
    当時はマリクワでテンション上がってた。
    姪っ子ちゃんが好きそうなテイストを買ってあげてください。
    キャンメイクとかプチプラよりはちょっとお高めで、自分では買いにくい価格帯だと嬉しい。
    私もよくプレゼントくれた叔母が大好きでした。

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2020/01/19(日) 07:51:46 

    お洒落なんて勉強の邪魔なんだからとダッセーかっこで勉強だけさせられてた人沢山知ってるけど、成績とは比例してなかったな
    楽しみを犠牲にしてきたのに、ふつーにお洒落も恋愛も楽しんできた子たちと同じ大学に通うことになって絶望してた

    そういう子って大学デビューも失敗して拗らせてたりする
    ついでに親のこともめちゃくちゃ恨んでた

    +4

    -10

  • 1042. 匿名 2020/01/19(日) 07:54:11 

    えぇ、親戚の女の子達に関係なくあげてたわw
    そんなことで気にするもんなんだ。

    自分自身もらってて嬉しかったし、母も気にしてなかったし娘にもらっても嬉しいなあ。
    ちっぽけ過ぎる、SMの写真集渡したわけじゃあるまいしw

    普段から綺麗にしてる母親なら誰にコスメもらおうと1番のお手本も自然に母になるし、そもそも小学生あたりでリップやらやってあげるんじゃないの?

    +1

    -11

  • 1043. 匿名 2020/01/19(日) 07:54:24 

    姪のお姉さんは普通にメイクしてるんでしょ?
    お姉さんの方と主さんが仲良くないなら
    お姉さんが持ってないようなブランドコスメ
    はやめといたら?

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2020/01/19(日) 07:57:42 

    >>1024
    それは勉強が出来る子のすることであって、勉強しない子出来ない子はしないのよ

    +25

    -17

  • 1045. 匿名 2020/01/19(日) 07:57:44 

    >>1028
    それはあくまで大人から見て"可愛い"んでしょ

    +14

    -7

  • 1046. 匿名 2020/01/19(日) 07:57:47 

    自分の結婚式のギフトとして、キャンメイクのチーク、淡いピンク系アイシャドウ、おしろいをあげました。姪は中3だったし、普段出かける時はダイソーの色付きリップ使用してたし、私のお下がりの洋服を会う度に見せてきてお洒落に興味ある子だし、キャンメイクは安いし可愛いので自分でこれから揃えるならお小遣いでも大丈夫そうかなと。姉にはプレゼントしていいか確認してませんけど、受験も終わっていた時期だったので良いかなと思いあげました。姉も特に、困った様子はありませんでしたし何も言われませんでしたよ。

    +5

    -3

  • 1047. 匿名 2020/01/19(日) 08:00:49 

    >>1034
    全員が全員そうじゃないよw

    +15

    -1

  • 1048. 匿名 2020/01/19(日) 08:02:47 

    もちろん親御さんと相談した上で、と思いますが、
    近所のお店でキャンメイクとかセザンヌを
    一緒に見て買いました。
    悩みすぎて結局リップ系1つでした。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2020/01/19(日) 08:02:49 

    >>1043
    お姉さんの年齢がわからないんだよね
    大学生ぐらいならお化粧してる人は多いけどさ

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2020/01/19(日) 08:04:16 

    >>1042
    陰であなた色々言われてるかもね

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2020/01/19(日) 08:05:39 

    主なんで姪っ子本人に聞かないの?
    色つきリップ塗ってる子なら
    厳しすぎる家庭でもないみたいだし。
    主若いかもしれないけどやっぱり
    中学生の好みって色だからさ

    +9

    -1

  • 1052. 匿名 2020/01/19(日) 08:07:10 

    >>1033
    「最近の子は小学生でもカラコンや化粧してるよねー」って言うけどさ
    親側に危険だという認識がないからだよね…
    化粧はまだしも、カラコンを止めない親ってちょっとやばいわ

    +36

    -1

  • 1053. 匿名 2020/01/19(日) 08:08:25 

    >>865
    >中学生ならまだ早いかな
    早かろうが中学生なら当たり前にメイクに興味持つ。
    >子供の頃に経験する初めてを先超されるのはやだな
    娘側からしたら「初めてのメイク用品はママに買ってもらう」なんて思ってる子殆どいないよ。
    買ってくれると言いながらゴチャゴチャうるさく言うのが母親だからね。
    娘にとってメイク如きに初めても何もなくて、友達や1人で買うのが楽しいんだよ。友達の様な叔母なら楽しい。正直母親がしゃしゃることじゃない。

    +7

    -21

  • 1054. 匿名 2020/01/19(日) 08:10:49 

    >>1001
    自分で買えるわw

    +12

    -2

  • 1055. 匿名 2020/01/19(日) 08:11:12 

    >>1051
    姪っ子の前に義姉、というのがトピの反対派の大半の意見。でも、主は絶対聞きたくない模様。そんな仲の悪い義姉の子に化粧品なんてデリケートなもの贈るのはやめた方がいいと思うだけどなぁ。

    +38

    -6

  • 1056. 匿名 2020/01/19(日) 08:12:08 

    今はトレンドが清楚系、ダサカワだからいいよね
    色白で生やしっぱなしのナチュラル眉にアイメイク薄めでリップにポイント
    お肌ピチピチの子がやってるとおぼこいわ
    自分の頃の細眉ブームを恨む…

    +7

    -5

  • 1057. 匿名 2020/01/19(日) 08:13:34 

    主、姪っ子のお姉ちゃんの時の情報もくれ
    お姉ちゃんが中学生の時にメイク興味
    なかった子でも金額に差がでそうな
    プレゼントならやめといたほうが
    いいと思う

    +12

    -1

  • 1058. 匿名 2020/01/19(日) 08:14:22 

    >>43
    たぶん、「姪とこのまえ」を「いとこ」と空見したかフレーズが残っちゃったんかなw
    でも、確かに親には確認入れた方がいいっていうのは賛成する。

    +83

    -2

  • 1059. 匿名 2020/01/19(日) 08:15:57 

    >>175
    グロス流行ってないの!?
    知らなかったw
    言われたら確かに若い子のメイク見ると唇テカテカしてる子いないね😅

    +50

    -1

  • 1060. 匿名 2020/01/19(日) 08:16:42 

    >>1020
    同級生のお友達なら、微笑ましいんじゃない?
    うちの娘のためにありがとうって思うし、娘がそういう年頃なのを受け止めたうえで適度な使用を促すよ

    けど叔母さんだったら、他人の家庭の事情も配慮できない非常識な人だなーと思ってその後の付き合い方を見直すわ
    よほど娘の方から買ってとせがんでたならともかく、相談なく勝手に物を買い与えるなよ、と

    +18

    -1

  • 1061. 匿名 2020/01/19(日) 08:17:14 

    >>351
    だからハマらないようにするんでしょ
    前の流れ読んだ?

    +4

    -20

  • 1062. 匿名 2020/01/19(日) 08:17:22 

    色つきリップまでってルールかもだし
    義姉さんに直接じゃなくても
    主のお兄さんや姪のお姉ちゃん経由
    でも聞けないなら無難な物で
    いいんじゃない?

    +12

    -0

  • 1063. 匿名 2020/01/19(日) 08:17:35 

    仮に高卒で就職したらもう数年後にはメイクは義務になるのよね
    変なの

    +1

    -6

  • 1064. 匿名 2020/01/19(日) 08:19:39 

    >>716
    Diorのメイク用品、10代の子も使ってるよ…

    +49

    -2

  • 1065. 匿名 2020/01/19(日) 08:20:26 

    >>175
    高校生ではないけど私の時もグロス流行ってなかったですよ
    コメントでグロス多くてちょっとビックリしました

    +27

    -2

  • 1066. 匿名 2020/01/19(日) 08:20:29 

    >>1056
    わかるww

    細眉、黒くて濃いアイメイク、色味を抑えたキラキラベージュリップ
    服もモノトーンとかベージュ

    +4

    -1

  • 1067. 匿名 2020/01/19(日) 08:21:22 

    >>1055
    遡って見てないけど義姉と仲悪いの?それが本当なら姪と仲良いのも不思議だね。

    +13

    -0

  • 1068. 匿名 2020/01/19(日) 08:21:27 

    >>716
    中学生ならババ臭いと感じるかもね
    シャネルとかイヴ・サンローランとか外資ものはババ臭いと思ってた

    +42

    -3

  • 1069. 匿名 2020/01/19(日) 08:22:46 

    >>1061
    ズブズブにはまって暴走させないようにするためには、適度に許して慣れさせることがポイントだよ

    +11

    -3

  • 1070. 匿名 2020/01/19(日) 08:23:08 

    主は逃げ恥のゆりちゃんになったような気分なのでは?
    姪にとって素敵なお姉さまでいたいというか。

    +14

    -1

  • 1071. 匿名 2020/01/19(日) 08:24:53 

    >>1063
    18歳からは進学しても就職しても化粧する人が大半だけど、数年後解禁になるからOKなんて言ってたら酒もタバコもOKになるでしょ。10代の数年は大きいよ。成人してからの数年とは身体差もあるし全然違う。

    +12

    -0

  • 1072. 匿名 2020/01/19(日) 08:27:18 

    >>1071
    メイクから酒やタバコって飛躍しすぎ

    +0

    -12

  • 1073. 匿名 2020/01/19(日) 08:27:29 

    >>1067
    仲が悪いとは書いてないけど、多くの人が「親に聞いたら?」って言っても主はスルーしてるんだよね
    主は何度か書き込みしてるけど。「じゃぁ、義姉か兄に聞いてみる」ってなるもんじゃないの?
    つまり、聞きたくないか聞けない間柄ってことなんじゃない

    +18

    -1

  • 1074. 匿名 2020/01/19(日) 08:28:35 

    >>1069
    慣れさせるのも高校からでいいんじゃない

    +3

    -6

  • 1075. 匿名 2020/01/19(日) 08:29:27 

    >>1
    まだ中学生なら早いんじゃない?

    部活なんやらで忙しくないの?

    アレルギーもだけど子供が化粧品はいただけないです!

    +11

    -3

  • 1076. 匿名 2020/01/19(日) 08:31:52 

    >>959

    親に黙って買える安いカラコンなんて危険!
    前にネットで粗悪なカラコンの染料が滲み出るみたいな記事見たことある

    +20

    -0

  • 1077. 匿名 2020/01/19(日) 08:32:18 

    >>1007
    親なら自分の子がどういう子かある程度わかってるから
    姪は違う

    +23

    -0

  • 1078. 匿名 2020/01/19(日) 08:34:07 

    >>1063
    メイクするの、別に義務ではないから。

    +10

    -1

  • 1079. 匿名 2020/01/19(日) 08:34:33 

    >>1008

    プレゼントで気遣いするのは当たり前じゃない?
    何のためのプレゼントなの?

    +17

    -2

  • 1080. 匿名 2020/01/19(日) 08:37:08 

    化粧品は早いよ。
    アナスイの手鏡とヘアブラシは?

    +3

    -1

  • 1081. 匿名 2020/01/19(日) 08:38:00 

    >>959
    カラコンに金属入ってるのご存知ですか?金属アレルギーならアウトだし、アレルギーじゃなくてもカラコンきっかけで金属アレルギーになった子を知ってます。目ってほんとになめちゃダメですよ。

    +15

    -0

  • 1082. 匿名 2020/01/19(日) 08:38:06 

    ヘアオイルとかの方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2020/01/19(日) 08:41:03 

    自分の高校時代もそうだったけど
    お出かけ先のトイレでメイクするし、友達の持ってるの貸し借りしたり
    その年頃って新しいのとか可愛いの持ってる優越感はあると思う

    正直似合っていないけど、中学生でド派手なリップとかお揃いにして楽しんでるんだろうな

    韓国コスメとか流行ってる
    感覚違うから選ぶの難しい

    +3

    -7

  • 1084. 匿名 2020/01/19(日) 08:41:32 

    がるチャンって本当に年齢層高いんだなって思ったわ
    中学生なら学校でも色つきリップが多かったしグロスなんてほとんど使わない
    メイクも清楚系とかナチュラル系が多かった


    デパコスとか好きな子もいたけど、プチプラが豊富だったからそこまでデパコスって感じでもないし
    いきなりディオールとか一昔前のギャルとか流行った世代の感覚だと思う

    +15

    -2

  • 1085. 匿名 2020/01/19(日) 08:44:10 

    マセちゃう。

    +1

    -2

  • 1086. 匿名 2020/01/19(日) 08:44:35 

    中学生ならキャンメイクでいいよ

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2020/01/19(日) 08:45:11 

    日焼け止め効果のあるbbクリーム、

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2020/01/19(日) 08:45:47 

    >>662
    >>207です。
    自分の時にいとこのお姉さんからはANNA SUIの手鏡とマニキュアをプレゼントでもらいとっっても嬉しかったんです。10年絶つ今でも現役です!
    なので今回私もいとこの娘ちゃんにトキメキをプレゼントすることができて幸せでした😋

    +61

    -1

  • 1089. 匿名 2020/01/19(日) 08:45:54 

    化粧品じゃないけど、無難にジルの鏡は喜ばれると思う
    長く使えるし

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2020/01/19(日) 08:46:22 

    >>1
    シャンプーなんかにも言えることだけど、安い化粧品は石油系原料が使われてるから、ローティーン層には使って欲しくないとわたしは思う。
    シャンプーは小さい頃から濯ぐことに慣れてるから良しと思ってるけど、正直中学生とかの初心者ってチークやシャドウに興味はあっても、洗顔や保湿まで考えられてない子が多いよね。石油系のものは乾燥や肌荒れを引き起こすし、ホルモンや成長のある程度発達した、洗顔や保湿等のケアができる年齢から使って欲しいと思う。

    私にも娘がいるけど、ある程度の年齢になったらこう説明するつもりだから、無断でプレゼントされると困る。化粧品に限らず使いこなせないもの渡される、という意味で。

    +10

    -8

  • 1091. 匿名 2020/01/19(日) 08:46:52 

    ヘアコロンとか、ボディミストとか練り香水はどうだろう

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/01/19(日) 08:48:27 

    >>1084

    今は日本人が貧乏になってきてるからね

    +0

    -3

  • 1093. 匿名 2020/01/19(日) 08:48:34 

    >>1065
    グロス時代のおばさんが多いのよね笑

    +27

    -0

  • 1094. 匿名 2020/01/19(日) 08:50:25 

    当時姪の高校入学に
    marimekkoとか北欧生地で
    化粧ポーチ、ナプキンポーチ、ペンケースを作って
    プレゼントしたら、化粧とナプキンポーチは
    大学入っても使ってくれてて嬉しかった。
    また作ってあげました。

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2020/01/19(日) 08:50:43 

    >>1092
    そういう返しもあの時代の人っぽい

    +3

    -1

  • 1096. 匿名 2020/01/19(日) 08:50:52 

    肌色補正の日焼け止めは?
    ロート製薬かなにかで、今年出たやつ。
    ママも一緒に使えるし

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2020/01/19(日) 08:51:04 

    >>1084
    今さら何を…
    若い子はこんなネット掲示板よりSNSでしょ

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2020/01/19(日) 08:52:03 

    オッケーかどうかもわからなくて義姉に相談するつもりもないなら
    こういうのあげとけばいいんじゃない?
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2020/01/19(日) 08:52:09 

    >>1
    喜ぶかもしれないけれど、プレゼントはしなくて良いです
    わざわざ大人側から肌に負担のかかるもの買い与えなくても良い
    どうしても本人が化粧をしたかったらお年玉やらおこづかいやらで勝手に買うと思います

    主さんがどうしても化粧品をプレゼントをしたいなら、彼女が就職するようになったときに、職場のTPOに合った化粧品か彼女がほしそうなもので、似合うものを吟味してを買ってあげたら良いのじゃないでしょうか

    +44

    -3

  • 1100. 匿名 2020/01/19(日) 08:53:34 

    鏡がジルじゃなくてアナスイなのも世代差を感じる

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/01/19(日) 08:53:55 

    おばさんの趣味で化粧品買ってあげるより、こずかいあげた方が姪っ子は嬉しいよ。良かれと思ってした事が仇になるよ。

    +29

    -1

  • 1102. 匿名 2020/01/19(日) 08:54:28 

    >>1
    まあ親に確認するのが1番だよね。
    それこそJILLならポーチとか鏡でも可愛いの多いからそういうのでもいいかも!

    +52

    -0

  • 1103. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:05 

    >>1
    否定的な人が多くてびっくりした!
    化粧なんてやりたきゃやらせてあげればいいのに。

    +15

    -39

  • 1104. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:27 

    >>1092
    世代問わず今はグロスは普通に流行ってないよ
    口紅やリキッドルージュの方が主流
    安かろうが高かろうがの話

    +8

    -1

  • 1105. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:28 

    >>1055
    普通の流れとして義姉と仲悪いなら姪と義妹を会わそうとしないでしょ。

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:31 

    >>1097
    アプリも多いよね
    リップスとか

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:49 

    >>1100

    ジルも今さら感はあるよ
    でも化粧品まだ持ってないような中学生だったらわかりやすいベタなのでいいと思う

    +6

    -1

  • 1108. 匿名 2020/01/19(日) 08:57:25 

    >>664
    説教?何様?
    じいさん沸いてきたww

    +2

    -15

  • 1109. 匿名 2020/01/19(日) 08:58:18 

    >>99
    最初の1行、笑えないんですけど。
    叩かれるの見て笑うってよくないよ。
    せっかく日焼け止めのいいアドバイスしてあげてるのに…

    +6

    -69

  • 1110. 匿名 2020/01/19(日) 08:59:35 

    >>1103
    否定的な人なんてほとんどいないから。ちゃんとよく読みなよ。

    +21

    -2

  • 1111. 匿名 2020/01/19(日) 08:59:53 

    >>1103
    我が娘にまだ早いメイク用品勝手に買ってくれるな!が本音でしょw
    アレルギーがどうの〜自分が買ってやる〜とか言いながら、中学生に買ってやらない母親だらけだと思うよw

    +13

    -19

  • 1112. 匿名 2020/01/19(日) 09:00:09 

    dプログラムとかの敏感肌用のにしとこう。
    パッケージ可愛くないけど、パッケージに力を入れてるブランドは肌へのダメージをあまり考えてない。

    +3

    -4

  • 1113. 匿名 2020/01/19(日) 09:00:15 

    >>1103
    やるのは勝手だけど大人が買い与えるもので無いと思う
    メイクをすればクレンジングが必要だし余程丈夫な肌以外汚肌一直線
    母親の主義と反していたらありがた迷惑
    虫歯になりやすいものを孫に買い与えすぎる祖母と同じ
    それでも買いたいならがるちゃんに相談せずに勝手に買えば良い

    +45

    -2

  • 1114. 匿名 2020/01/19(日) 09:00:16 

    >>1007
    ガル民なら少し前の書き込みみたら?
    中学生がメイクをすることが叩かれてんじゃなくて、家庭の方針あるかもしれないのに親に確認せずおばさんが化粧品買い与えるのは良くないと言われてる

    +33

    -1

  • 1115. 匿名 2020/01/19(日) 09:02:13 

    >>1108
    こんなのを説教だととらえちゃうんだ。あなた、注意されただけで「怒られた!!!」って思うタイプ?

    +7

    -3

  • 1116. 匿名 2020/01/19(日) 09:02:29 

    >>1111
    そんなことないと思うよー
    そういうお母さんって歯の矯正とかそういうのはしっかりしてあげてるよ

    +7

    -2

  • 1117. 匿名 2020/01/19(日) 09:02:49 

    >>1103

    人んちの子供に勝手にあげる物としてはふさわしくないと言っているだけ

    +32

    -0

  • 1118. 匿名 2020/01/19(日) 09:03:43 

    >>1095
    間違いねー笑
    感覚が古過ぎる。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/01/19(日) 09:04:16 

    すでにゲーム機持ってるお子さんに新しいソフトを買い与えるのと、ゲーム機一台も持ってない子にゲーム機買い与えるのの違いと似てるなと思った

    親の方針で何歳までは我慢とか決めてるかもしれないのに勝手にゲーム機与えられたら困るって親は多いんじゃない?

    逆にもうゲーム遊び慣れてれば、新作ソフト買ってあげても全然いいけど

    +26

    -1

  • 1120. 匿名 2020/01/19(日) 09:05:33 

    >>1119
    良い例えね
    あと、海外のマネしていきなりバースデープレゼントにペットw
    ちゃんと親の許可は得ましょうね

    +14

    -0

  • 1121. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:06 

    小学6年の姪っ子にアイシャドウをプレゼントしたことあります。
    習い事で大会に出るときにメイクをする必要があるので、そのとき用のアイシャドウ。
    本人が欲しくて欲しくて、何度もせがまれたため買いました。
    ママに許可をとらずにあげちゃったけど、それってマズかったのか…。
    ぜんぜん頭になかった。
    すみません。

    +3

    -13

  • 1122. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:08 

    リップグロスなんて古い
    がるちゃんはおばさんだらけってさ
    そこはトピ的にはそんなに問題じゃないでしょ
    あげるにしてもその程度の薄いものにしたら?ってだけで
    ティントでも色つきリップでもリキッドルージュでもリップオイルでもなんでもいいよ

    +6

    -3

  • 1123. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:20 

    >>1105
    うちは義姉とは仲悪いけど姪とは仲良いよ。
    向こうは預けられれば嫌いでも仕方なかった結果そうなった。
    自分なら兄に確認するか、化粧品は避けて雑貨類にする。

    +8

    -2

  • 1124. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:28 

    >>664
    親に相談するのは一般的に中学生に化粧品必要かって意見がが別れるところだから仕方ないんじゃない?
    ポーチや鏡くらいなら相談しなくても良いしね

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:28 

    >>783
    お小遣いとは別に親に買わせてるなら無しだけど、貰ってるお小遣いの範囲なら高い安いの感覚があってもいいんじゃないかと思うけど…

    +40

    -0

  • 1126. 匿名 2020/01/19(日) 09:07:36 

    >>1116
    歯の矯正はしてやるんだよ。メイクはさせない方向に持っていくよ。綺麗な素肌が勿体ないとか言うの。

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2020/01/19(日) 09:08:22 

    確かに最近は、ツヤありの口紅が
    多く売られてるね。


    グロス全盛世代だけど、似合わないから
    有難い傾向だよ😲

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2020/01/19(日) 09:08:36 

    ほんのり色づくリップとかグロスとかはどうでしょうか?
    今はキャンメイクやセザンヌ、韓国コスメなど安くて可愛い化粧品たくさんありますよね(^ω^)
    ただ他の皆様がおっしゃるように母親に確認するのとアレルギーの確認はした方がいいかと思います。
    私は親に化粧を大学生になるまで禁止されていたので羨ましい限りです(^ω^)

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2020/01/19(日) 09:08:43 

    >>959
    私もカラコン中学から付けてたけど、まぶたの裏にブツブツ出来てアレルギーでつけれなくなりました。視力も裸眼で0.01しか見えてないです。だから絶対眼科で処方してもらって定期的にみてもらったほうが良いです!今はネットとか店で簡単に買えちゃうんで…。

    +15

    -1

  • 1130. 匿名 2020/01/19(日) 09:08:46 

    ロクシタンのハンドクリームとかは?
    とってもいい香りだけど香水ではないし
    化粧のように賛否のあるものでもない。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/01/19(日) 09:08:49 

    >>1103
    やりたきゃやればいいんだけど、そのGOサイン出すのは親戚の叔母ではないって話じゃない?

    +31

    -0

  • 1132. 匿名 2020/01/19(日) 09:09:08 

    >>1126
    中学生はそこまで美肌じゃないよ。
    ニキビもできやすいし。

    +3

    -2

  • 1133. 匿名 2020/01/19(日) 09:09:15 

    正直、聞いてからプレゼントにするにしても、親戚だから断りにくいこともある。
    付き合いが長く続く関係で家庭の方針に関わるプレゼントはやめた方が無難。
    娘さんが成長したら母親として初めての化粧品を買いに行く、を楽しみにしてたら、それを台無しにしたことになる。
    ブランドも決めていたのに、勝手にプレゼントされたら困る。
    プレゼントにブランド指定できないし。
    付き合いが長く続く気を使う親戚に、親の許可のいるプレゼントを買うべきではない。
    好きなもの買ってねでお金か図書券ご親切

    +12

    -1

  • 1134. 匿名 2020/01/19(日) 09:10:14 

    >>1121

    メイクする必要のある習い事してるんならまだいいんじゃない?
    発表会?用ってことで

    ただ私が母親なら親戚にせがんでたってことの方が気になるかも
    申し訳ない気持ちでいっぱいになる
    自分の姉妹でなく夫の姉妹ならなおさら

    +25

    -0

  • 1135. 匿名 2020/01/19(日) 09:12:13 

    中学生の女の子相手にガチガチに管理しようとする母親ばっか。なんか古いし。

    +9

    -19

  • 1136. 匿名 2020/01/19(日) 09:12:28 

    >>1
    都内の中学生親ですが、ジル・ポルジョ・ディオール 等の色無しリップクリームでしたら、学校で使っている子も多いですよ。ジルやYSLは名入れもできるので、誕プレ利用率も高いようです。

    インバスでしたら、サボンのバスソルトやシャネルの石鹸等「ママと一緒に使ってね」と、なるかもしれませんがありかと。

    コスメギフトは、年齢問わず「肌に合う合わない」「香りの好み」などの問題が付き纏うので、喜んで使ってもらえる物を探すのは大変ですよね。

    素敵なギフトが見つかるといいですね。

    +8

    -7

  • 1137. 匿名 2020/01/19(日) 09:12:59 

    うん、グラスかマニュキュアがいいと思う

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2020/01/19(日) 09:13:32 

    >>1135
    いや別にいんだけどさ、あまり早くからしすぎると肌が悪くなるから

    +3

    -2

  • 1139. 匿名 2020/01/19(日) 09:13:49 

    >>1103
    家庭のしつけの方針があるからね。姪っ子可愛さになんでも買ってあげるのは良くないよ。

    +20

    -0

  • 1140. 匿名 2020/01/19(日) 09:14:12 

    >>1135
    自分の娘ならプレゼントあげる・貰ったら嬉しいって書き込みは多いよ。
    事情よくわかってない親戚の子にあげるには難しいからやめとけと言われてる

    +15

    -0

  • 1141. 匿名 2020/01/19(日) 09:14:43 

    >>1135
    娘は中学生ですが、まだ母親の私に甘えて、毎日ママ、ママですよ。
    反抗期はまだ先という感じです。
    子供によって成長の速度は違いますから、他人がどうこう言うことではないです。

    +9

    -5

  • 1142. 匿名 2020/01/19(日) 09:15:01 

    >>1
    私も娘いる身だけど無断で化粧品買われたら良い気はしないなぁ

    +29

    -1

  • 1143. 匿名 2020/01/19(日) 09:15:04 

    >>1122
    薄付き=グロスって表現になっただけだよね
    色付きリップやティントでも口紅並みにガッツリ色付く物もあるし

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2020/01/19(日) 09:15:04 

    >>1132
    だから化粧は必要ないんだよ
    新陳代謝の良い若者のニキビに化粧を塗ってたいたら将来の汚肌の原因になる
    重度なニキビが気になるなら皮膚科に行くのが一番よい
    軽度なニキビならスキンケアの研究
    主の姪の中学生がニキビモチーフかは知らない

    +5

    -2

  • 1145. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:03 

    これ親戚付き合いの問題だと思うんだけどね。中学生が化粧することの可否を問題と考えるのはズレてる。

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:33 

    >>1135
    それぞれの家庭の方針というものがあるんですよ。
    放置主義の家庭もあるしね。
    うちは厳しめかな。
    自由にしたいなら自分で働いて生活できるようになってから。
    守ってもらいたいけど自由にさせて、は子供の主張ね。

    +14

    -2

  • 1147. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:38 

    >>1144
    これが本音。メイクさせたくない。

    +3

    -2

  • 1148. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:51 

    >>1143
    薄付きは薄付きでグロスとは全然違うよ

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2020/01/19(日) 09:17:17 

    >>1135

    姪っ子も中学生でその上にお姉ちゃんもいるなら姪っ子の母親もその「古い」世代だと思うよ
    だからそこを無視して勝手にあげるなって多くの人が言ってるの
    中学生のメイクが有りか無しかの問題じゃないよ

    +11

    -2

  • 1150. 匿名 2020/01/19(日) 09:18:44 

    >>1141
    遅いね。

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2020/01/19(日) 09:18:53 

    >>1135
    それが普通だよ
    反抗するのも子供の自由
    叔母さんが口出しするものではない
    (暴力、食べ物を与えないなどの虐待は別)

    +10

    -2

  • 1152. 匿名 2020/01/19(日) 09:19:49 

    >>27
    全く同感です。世の中、魅力あるプレゼント商品はたくさんありますから、無難な所で選ばれた方がいいと思います。
    何よりも気持ちが一番大事かなと。

    +85

    -2

  • 1153. 匿名 2020/01/19(日) 09:20:22 

    >>111
    確かにw
    どんなにケバくても化粧くらいじゃ補導なんてなんないわw

    +25

    -4

  • 1154. 匿名 2020/01/19(日) 09:21:18 

    >>1121
    そういう必要性のある理由がはっきりしているものは良いと思うよ
    読解力のある人なら差がわかるはず

    +5

    -3

  • 1155. 匿名 2020/01/19(日) 09:21:56 

    中学生でも手が出せそうな価格がいい。
    化粧したことないならリップだけでいいと思う。
    リムーバーとかクレンジングもあげて教えたらいいかも。
    そこから先は興味持ったものから自分で揃えてくれるはず。

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:25 

    >>1149
    メイクありかなしかで語ってる人多いけどね。
    必死でハンドクリームや日焼け止め勧めてる。
    母親に聞けってのが本質だけどね。

    +13

    -2

  • 1157. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:31 

    リップとか可愛いと思うけど
    肌に合わないと荒れるからなー
    淡いピンクとか派手じゃないマニキュアが無難じゃない?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2020/01/19(日) 09:22:55 

    >>27
    化粧は大学生になってからでいいので、「相談もなしに余計なことを…」と恨んでしまうかも。
    母親の承諾を取るべき。

    +63

    -36

  • 1159. 匿名 2020/01/19(日) 09:23:24 

    色付きリップがよく勧められてるが姪ちゃんはもう持ってるんだよね。

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2020/01/19(日) 09:23:56 

    なんでこんな伸びてるん?
    まずは親に聞いたほうがいい。
    で、多分親は要らないって言うと思う。
    で、終了じゃない??

    +30

    -3

  • 1161. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:08 

    >>1103
    普通の中学生で化粧するなんて、犯罪に繋がる可能性もあるよ。

    +4

    -13

  • 1162. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:31 

    >>1160
    今時中学生でメイクはふつう!反対するなんて頭硬すぎ!ってよく読まずに混ぜっ返す人きて、さらに反論してが続いている。

    +28

    -0

  • 1163. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:50 

    >>1
    化粧品そのものより、付属品はどうですか?
    ビューラーや手鏡、コンパクト
    顔に色々塗るのは肌が綺麗なうちは肌に悪いからねと伝えて。
    メイク道具であれば入門の前準備という感じで。
    デパコスであってもメイク道具であればそんなに高くありませんし、他に欲しければお金ためて一緒に買いについていってあげるとかもできるし。

    +23

    -1

  • 1164. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:01 

    >>1151
    ガチガチに管理するのが普通??

    +2

    -6

  • 1165. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:05 

    >>1113
    そうだよね。中学生に化粧品なんて必要ない。虫歯と同じ。

    +9

    -1

  • 1166. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:56 

    色がつくリップクリームくらいでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:36 

    >>1056
    一時期赤リップ流行ってた時はちょっと変な子沢山いたけどね
    制服に赤リップが全く似合わない

    +7

    -5

  • 1168. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:17 

    >>1156

    だから母親に聞くか聞かないなら無難な物あげるかの二択なんだよ
    「ほしそうに見えたんだけどプレゼントしてもいいですか?」と義姉に確認すりゃ数分で確実な答えが出るのに

    +27

    -1

  • 1169. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:57 

    化粧って自分で始めようと思ったタイミングですればいいんじゃないかな。本当に欲しかったら中学生ならお小遣いで買えるよね。高めの入浴剤とか他にも色々プレゼントはあるだろうになんでなんだろ。
    私は中学生の時アイプチに出会ってから素の自分が「可愛くない」と気付いて、自分が醜く思えて仕方なくて大人になって「別に人間顔だけじゃない」と思えるようになるまで苦しんだから余計にそう思う。

    +5

    -1

  • 1170. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:06 

    高校生の頃買ったアナスイの手鏡いまだに使ってるわ…
    もう20年くらいか
    落としまくってるのに全然壊れないのですごいよ

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:24 

    1には子がいないの?親目線で考えたらいいじゃないの

    +5

    -2

  • 1172. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:01 

    今時の子なんて小学生のうちからメイクしてる子沢山いるよね。
    中学生でまだメイクしてないって事は
    ○周りの子はしてるけど自分はきっかけがない
    ○何から揃えたら良いのかわからない
    ○親に聞きたいけど恥ずかしくて聞けない
    みたいな状況もあるんじゃないかな?
    私がそうだったので。
    プレゼントしてもらったらリップでもマスカラでもなんでも嬉しいと思うな。
    親への確認はトラブルにならずに済むならした方が良いね!

    +6

    -11

  • 1173. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:10 

    お母さんに伝えてデパコスを一緒に買いに行く!値段は決めて自分でどれだけのものがどれだけして高いかとか比べたりするのワクワクすると思う!大人になったら、忘れられないと思うなぁ

    +1

    -5

  • 1174. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:16 

    >>1123
    レアケース

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:26 

    クレンジングが必要になるやつは止めたほうがいいよ

    +4

    -2

  • 1176. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:43 

    >>1164
    化粧は別にガチガチな管理じゃないよ?
    そこそこの家の家庭方針があるけれど、がるちゃんは子供の将来的に美肌でいられるように考える人が多いのじゃないでしょうか?
    それは優しさですよ
    化粧しても美肌でいられるなら「どうぞしてください」だけど、現実問題それは無いです

    ガチガチな管理は普通じゃないね

    +8

    -2

  • 1177. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:49 

    >>1161
    大人びてて可愛い子は年齢嘘ついて二十歳の彼氏作ったり
    塾講師にやられちゃったりしてたよ…
    ギャル系じゃなくて性格は真面目だけどちょっと化粧してるおしゃれ系の子たち

    +4

    -5

  • 1178. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:54 

    ANNA SUIやジルでリップクリーム(色付き)とか。
    うちは中1ですが、友達と遊ぶ時にリップとマスカラくらいはしてます。
    それプラスハンドクリームやヘアフレグランスとか。

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:27 

    >>1008
    姉はメイクしてるんだから絶対禁止じゃないでしょ。
    いくつからと設定されてた場合、没収されるかもしれないし、家庭内で微妙な空気味わうの姪だし、主の印象悪くなるかもしれないしで色々意見されてる

    +8

    -2

  • 1180. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:30 

    人それぞれだよね
    私は子供の頃化粧禁止で、たまにこっそりしてたけれど年を取ればそれもそれだと思う
    おかげさまで今は美肌で親に感謝してる

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:48 

    >>1161
    だからさw
    そう言う話じゃないわけよ、本当はね。
    こう言うこと言う人が後立たないから、ズレていく。

    +12

    -1

  • 1182. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:34 

    >>1167
    似合わない化粧をしてしまうのも若者時代の醍醐味だと思う
    失敗を繰り返して似合うものがわかっていく

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:37 

    >>165
    えー!私、高校生くらいの頃セザンヌ使ってましたよ!周りでも使ってましたし。最近は若い人向けにもシフトされてるからですかね?

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:47 

    >>1174
    聞くことに傾かないのはは同じようなレアケースなんじゃないの。
    兄に聞くのでもいいと思うけど、それも面倒ならポーチ、ミラー類が勧められてるがそれは駄目なのか反応ないし主がよくわからん。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:16 

    >>1176
    は?

    +1

    -6

  • 1186. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:16 

    >>1183
    セザンヌ(や、ちふれ)を若者が使うようになったのは、ネットで色々調べたり情報交換ができたり、大型ドラッグストアが増え出してからだと思います

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:34 

    >>3
    まず、お母さんに聞いてからの方がいいよ。

    大学生ならともかく、まだ中学生で化粧品は親はいくら伯母でも「余計な事して…」ぐらいにしか、思われないし、正直ありがた迷惑がられるよ。

    化粧品ではなく、髪の匂いをいい香りにさせるコロンとかどうかな?

    +408

    -7

  • 1188. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:37 

    >>1175
    たしかに…化粧ってして終わりじゃないもんね
    ちゃんとケアできる子じゃないなら肌に負担がすごそう
    洗顔料で落ちる奴なら悪くはない

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:27 

    >>1
    他の方も書いていますが、ジルスチュアートのリップバーム(指で塗る)がいいかなと思います!

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:34 

    >>1168
    そこまで面倒な話かね。

    +3

    -5

  • 1191. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:52 

    >>857
    あなた読解力なさすぎ。あれ叩いてるんじゃないよ。

    +7

    -1

  • 1192. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:29 

    >>957
    みんな相談にコメしてるだけじゃないか?
    どうしてもあげたきゃ勝手にあげればよい
    でも、コメを見てしまった以上叔母さんがあげなくても良いと思う

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:33 

    あんまり若い頃から肌を酷使するとあとからシミになったりするから、洗顔料やハンドクリーム、リップ、日焼け止め、シャンプー、コンディショナーとかどうですか?

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:50 

    >>1173
    中学生でデパコスは早いと思います。
    例えばリップで2〜3千として、それを買えるだけ稼ぐにはどのくらい働けばいいのかなど、お金の価値がよくわかってからの方がいいと思います。
    初めてのコスメでそれだと、それが基準になってしまいそうです。

    +13

    -7

  • 1195. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:18 

    >>974
    それは親への建前だよ。

    +0

    -2

  • 1196. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:04 

    先ずは基礎化粧品とUVケアパウダーでよくないかな
    楽しいものより、肌を守るもののほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:44 

    >>1162
    なるほど。もはや「中学生でメイクはありか無しか」というトピになってる感じね!

    +16

    -0

  • 1198. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:45 

    親と子両方の立場から言うと、ちょっとしたブランドの、いい香りのハンドクリームとか乾燥対策の色なしリップや日焼け止めみたいな実用品がいいかな。ネイルやグロスは実年齢より上に見られて変なヤツが寄ってくる率があがるんだよね..
    ジルの入浴剤やボディクリームもいいかも。夜使えば朝にはそんなに香らないし。
    それかティーン用の化粧水とかそっち系がいいな。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:21 

    >>1186
    私が中学生くらいの頃読んでたティーン向けのファッション誌にも、セザンヌ結構載ってましたよ。
    そういうのもあるのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:23 

    自分が中高生のときを振り替えって教えて欲しかったものは、眉毛の整えかた、鼻の毛穴のつまり、保湿

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:33 

    >>1162
    ですよね。そういう話ではなく、娘以外の子に買い与えてもいいのか?という事なのに。

    +17

    -7

  • 1202. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:41 

    >>1194
    流石に中学生ならプレゼントとその他の区別くらいつくんじゃないのかな?
    デパコスといってもリップ1本ならゲームソフトより安いし。

    +5

    -6

  • 1203. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:16 

    うちの姪っ子小2だけど、子ども用のマニキュアやグロスはもってる
    でも日焼け止めは塗ったことなくて、親もやってあげてなかったから子ども用の日焼け止めを買ってあげた
    オシャレは自分や友達で見よう見まねで覚えるけれど美容は意識しないと必要性が分からない

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:41 

    中学生ならお小遣いで自分で買ってしてたけどな
    今ならすっぴんパウダーとかいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:57 

    >>1201
    それは>>3で答えでてる

    +11

    -2

  • 1206. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:35 

    >>1199
    そうなんだ
    私、アラフォー世代が高校生の頃は載ってなかった(はず)
    頭に浮かんだコスメは今は亡き物ばかり…

    +3

    -1

  • 1207. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:01 

    ジルとかキャンメイクみたいな誰でも知ってるものを、お勧めです!とか挙げてくる人って大丈夫だろうか……
    トピ主の聞きたいことは、中学生だけど早くないかな?反感を買わないかな?ってことだから、親に確認しろで済む話ではあるけど

    +7

    -5

  • 1208. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:09 

    >>1167
    親世代が変!と思っても本人たちの流行りだし、いいの。何年後かに写真見て笑うんだよ。
    若い時なんてそんなもんで、必ず上の世代が下の流行ってるものに苦言するんだよ。自分らだってされたんじゃないの?

    +13

    -0

  • 1209. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:20 

    >>1201
    メイク用品に関わらず、他人の子どもにモノを買い与えるのに親に確認は必須じゃない?
    少なくとも中学生までは親が買わないものを勝手に買い与えたりしないよ。

    +12

    -3

  • 1210. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:37 

    高校合格祝なら親に相談なしでも買い与えてもいいんじゃないかな?
    何もない日に唐突にプレゼントするのか誕生日や記念日にプレゼントするのにかもよる。
    姉と妹がいるのに妹だけ何もない日にプレゼントもらったら姉も良い気しないだろうし。

    +5

    -3

  • 1211. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:46 

    中学生ならナチュラルなリップ、ビューラー、
    透明マスカラくらいでも十分可愛くなると思う

    +2

    -2

  • 1212. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:57 

    ニベアの色付きリップくらいでよくない?
    素肌が美しいならわざわざファンデーションつけたりしなくてもいいのにって思うけど。

    +14

    -5

  • 1213. 匿名 2020/01/19(日) 09:51:23 

    >>1197
    それで伸びてるのか。

    なら、休日の中学生でメイクは有り。
    ただ肌に付けるものだから普段はどんなスキンケアしているかとか、候補の化粧品はあげても良いかを母親に聞けば良いと思う。

    +5

    -1

  • 1214. 匿名 2020/01/19(日) 09:52:11 

    甥が化粧品欲しがってたら、買ってあげる前に親に相談しない?
    姪も一緒だと思うよ

    +4

    -6

  • 1215. 匿名 2020/01/19(日) 09:53:32 

    中学生なら日焼け止めとリップ、ビューラーくらいがちょうどいいかな〜。ビューラーいいよビューラー。まつ毛あげるだけでオシャレだもの。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:44 

    まあガルちゃんで相談する時点で判断に迷う案件なのでしょうw

    それは主も自覚してるはず。でも心から好きだから送りたいなら送ればいい。
    ただ母親に対抗意識があって姪に懐かれたいとかなら本人に見透かされてますよ。

    +10

    -1

  • 1217. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:47 

    当たり障り無いのは香り付きリップクリーム、ハンドクリーム、あと練り香水くらいまでじゃないかな?
    L'OCCITANEとかボディーショップとかの外資系は香りが強すぎるから、中学生に贈るのなら国産のにしといた方が更に無難

    バレエ・新体操・演劇等の化粧が必要な部活や習い事やってる子なら、アレルギーの有無確認した上で基礎化粧品やメイクアップアイテムを贈るのもアリだとは思うけど

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:48 

    >>1167
    若い時って、似合うとか似合わないとか、
    正直どうでもいいと思う。
    すでに書いてる人いるけど失敗を繰り返すことこそ若いうちだけの醍醐味。

    自分たちだってそうだったはず。
    アムラーやコギャル、似合うからやってるなんて人はいないし、似合わないからやめろって言われたらムカつくでしょ。
    中学の時だって、今思えばなぜ?って感じるような流行に、乗っかったことくらいあるよね。
    そういうひとつひとつが、思い出になっていくんだよ。

    それを「変な子」と言う大人に、私はなりたくないなー。若い子の流行や好みには寛容でいたい。

    ガルちゃんだとすぐ「じゃあ犯罪でもいいの?迷惑かけても?」って言い出す人いるけど、もちろんそういう話ではなくね。

    +17

    -3

  • 1219. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:56 

    中学生の娘はカイリジュメイが人気だと言ってる
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:17 

    基礎系がいいかもね。キャンメイクとかは論外かも。安いしそれなら自分で好きなの買った方がいい。ちょっといいトリートメントとかが私なら嬉しいな。
    WOWOWでやってた四月物語って松たか子の19くらいの時の映画見たんだけどさ、肌や髪や仕草が本当に綺麗だった。私の19のときなんてニキビもあったり太ってたり髪も服もイマイチだったから、いいとこのお嬢様は何もかもが違うんだって見せつけられたよ。安っぽい化粧品は絶対ダメ。

    +5

    -1

  • 1221. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:40 

    >>417
    もちろん興味持っていいと思うよ
    でも、実際化粧するのは大学生からにした方が良いよ。中学、高校からやってた子って当時ケアややり方がずさんすぎて、大人になってからとんでもない顔になってるから。色素沈着やばすぎ。

    +40

    -16

  • 1222. 匿名 2020/01/19(日) 09:57:14 

    「義理の姉」「上に姉がいる」「コスメ」「まだ色付きリップしか持ってない中学生」って時点で地雷感がすごい。
    必ず上のお姉ちゃんとセットにして、コスメ以外の地味なもの(最近の子はネットで本買うと聞いたから…と言ってアマゾンギフト券とか)を渡す以外は危険だと思う。

    私結婚してないけど、義理のお姉さんに「あなたの下の娘さんにだけ化粧品プレゼントしていい?」って聞くこと自体危ないと思うんだよなあ

    +19

    -1

  • 1223. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:46 

    嘘でしょ、これ一族の経済状況とか関係ある?
    嫌味になったら悪いけど義理でも血が繋がった方にもありとあらゆる物貰ったよ。
    中高はやっぱりおしゃれな叔母、年上の親戚のお姉さんからコスメ、服、靴、現金なんかが多かったよ。

    娘に最初のメイク道具をという気持ちがある人なら伝えとけば良いと思う。
    女って角が立たない様に可愛らしくそれを相手に伝えるのって誰でも得意だと思う。

    +0

    -12

  • 1224. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:06 

    子どもってメイクはしてもスキンケア杜撰になりがちだよね
    まあ昔の私なんですが…
    メイクしたならクレンジング必須! 普段から保湿して日焼け止めは頻繁に塗り直しなさい!!! って言いたい
    コスメ勧めるティーン向け雑誌はスキンケアも大々的に特集して

    +9

    -0

  • 1225. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:51 

    かわいいパッケージのハンドクリームかなあ

    ハンドクリームは校則で禁止されないし…

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:06 

    >>707
    義姉に相談しようよ!私が姪なら図書カードよりもメイク用品貰えたら宝物にするよ!だって姪っ子ちゃんお化粧に興味あるんでしょ?義姉に相談してからメイク用品いいと思うよ!

    +6

    -6

  • 1227. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:10 

    自分側の姪(兄の娘、姉の娘など)に入れ込むのはまだわかるけど旦那側の姪に入れ込んでしかも義理姉には
    フランクに聞けない間柄ででも姪と二人で出掛けてるってもうすでに色々やらかして義理姉に嫌がられてそう
    あげくサプライズで化粧品をあげたがるとか
    悪いけどまともな感覚ではないわ

    +13

    -1

  • 1228. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:22 

    >>1200
    私が中高生の頃(15年くらい前です)ティーン向け雑誌とかに載ってましたが、興味ない方は知らないままですよね。
    今は気になればネットとかSNSで調べられますしね。

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:30 

    >>1003
    親がまだお化粧なんて早いわって考えなのに、トピ主のプレゼントをきっかけに中学生の娘さんが高価な化粧品とかにのめり込んじゃうのが一番心配。すごく欲しいのに親には買ってもらえないってなった時に、最悪の場合、我慢できなくてパパ活・援交系に手を出したりとか…。我が子を信用してないのかって言われても中高生と繋がりたいロリコンは世の中にいっぱいいるし。親が中学生の娘が化粧品を持つことに理解を示しているならいいけど、親の考えを確認しないままに勝手に親戚の子にプレゼントするのはよくない

    +5

    -9

  • 1230. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:33 

    図書カードとかのが要らない。マジで。
    本屋なんてそんなに行かないし、可愛いリップや手鏡のほうが何百倍も嬉しい

    +7

    -5

  • 1231. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:46 

    >>1202
    プレゼントに数千円のものはあげても贅沢じゃないよね
    中学生に自分で買えない物こそプレゼントしたい
    洋服買ってあげたらそれ以上するのに化粧品だとケチる意味わからない

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:06 

    私の許可をー!とかウザい、家の母がそうでうざかった。
    自分のためを思って贈ってくれた物ははずしててもなぜかわかるし嬉しいよ。
    使わないかもしれないけどさ。

    +6

    -4

  • 1233. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:17 

    >>1229
    頭おかしいね
    化粧品欲しくてパパ活する中学生は飛躍しすぎ

    +12

    -4

  • 1234. 匿名 2020/01/19(日) 10:06:07 

    >>41
    わぁー懐かしい!
    ウテナお子様クリームじゃなくていいからw
    まず、スキンケア基礎化粧品を揃えてあげたほうがいいと思う。
    ポイントメイクはもう少し大きくなったらにして、おまけでグロスか色付きリップをつけてあげては?
    何よりやっぱりまず先に、親御さんに了承を得るのが安心だよね。

    +4

    -5

  • 1235. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:15 

    色んな意味で母親に相談した方がいいと気が。
    もし元々仲良し姉妹ならここで相談せずに適切なものを送ってるハズ。
    姉妹なら子育て方針に思う事があるから化粧品にこだわってるのだと思う。
    送ってから溝ができるよりも事前にl姉妹で話して思いのたけを
    ぶつけた方がいいとおもう。姪を利用するより。

    +6

    -1

  • 1236. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:04 

    >>1167
    若い時って、似合うとか似合わないとか、
    正直どうでもいいと思う。
    すでに書いてる人いるけど失敗を繰り返すことこそ若いうちだけの醍醐味。

    自分たちだってそうだったはず。
    アムラーやコギャル、似合うからやってるなんて人はいないし、似合わないからやめろって言われたらムカつくでしょ。
    中学の時だって、今思えばなぜ?って感じるような流行に、乗っかったことくらいあるよね。
    そういうひとつひとつが、思い出になっていくんだよ。

    それを「変な子」と言う大人に、私はなりたくないなー。若い子の流行や好みには寛容でいたい。

    ガルちゃんだとすぐ「じゃあ犯罪でもいいの?迷惑かけても?」って言い出す人いるけど、もちろんそういう話ではなくね。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2020/01/19(日) 10:09:32 

    >>1008
    たかがプレゼントって。
    相手の事を考えて渡すものだと思ってたから、逆にビックリ。

    +10

    -2

  • 1238. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:21 

    美肌を守るには親に美容の知識があってそれなりの経済力と余裕もないといけないと思う。
    せっかく親がちゃんとしてるのに、よそから安くて若い肌には良くないメイク道具をもらったりしたら正直イラっとくる。
    我が子でも与えるのか?って。メイクは社会人には必須だから、知識のついてくる大学生からでいいと思います。日焼け止めでも、化粧品は肌に合う合わないがあるから、美容に興味があるなら好きな芸能人が使ってるのと同じ日傘や帽子とかがいいかなぁ。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:41 

    旦那の姉の娘になにかあげるのに義理の姉に聞くのはもちろん旦那になにも聞かないのもおかしくないか?
    勝手にあげる?
    姉からしたら弟の嫁さんがでしゃばってくるんでしょ
    違和感しかないよ
    中学生にもなればそりゃ化粧品にも興味持つよ
    それでもホイホイ勝手にあげる身内がいたら
    迷惑でしかない
    色つきリップは持ってるならそれはきっと親が許可したんだろう
    でもそれ以外は持ってないってことは
    義理の姉さんとしてはまだ他の化粧品は推奨してないと思わないかね
    そしてさんざん義理の姉に聞けって言われてるのに
    無視してじゃあ図書カードにしますとか
    なんでそうなる?
    地雷臭がプンプン

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:02 

    元々色々な化粧品持っているならあげれるけど、持ってないのに大人が使うような化粧品はプレゼントしないなぁ。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:22 

    >>1237
    姪の一番喜びそうなものが化粧品だったんでしょ。

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:21 

    ジルとかANNA SUIの鏡とか、薄い色のグロスとか無難じゃないかな

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:26 

    中学生のメイク、ありかなしか?については
    今時してる子なんてたくさんいるし、
    してないからダサい子扱いされてハブられるくらいなら、むしろしてた方がいいくらいだと思う。

    でも、化粧品に限らず、姪にプレゼントなら、あげて良いかまずは親御さんに相談じゃない?
    すでに親御さんがプレゼント計画してるかもしれないし、化粧品に限らず○○は与えないで欲しいってアイテムは、各家庭によってあると思うので。

    いくら姪や、その親御さんらと仲良くても、
    これって教育方針や生活の話なので、かき乱すべきではないと思うよ。
    個人的には「頭固い親だな〜」と思っちゃうけど、他人の家庭だから。

    親御さんのOKが出たら、
    姪を連れて一緒に買いに行くか、
    欲しいものを聞き出すのがいいんじゃない?
    欲しいものがその地域で売ってるかわかんないし、ウェブ限定とかもあるから。
    中学だと、お金あってもウェブで買い物できないことが多いので、近くで買えるものより喜ばれたりするよ。

    勝手に買うのはNGだと思う。
    3CEが流行ってたらジルは使わないし、
    MACが好きならドメブラは違うし。
    コスメじゃなくて「好みに合うコスメ」が欲しいんだってことを忘れずに!
    コレジャナイ感満載なギフトを頂いた時も微妙な気持ちは、大人も子供も一緒ですからね。。

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:52 

    どんなのを贈ろうと考えてるのでしょうか?

    親に確認は必要だと思うよ。
    うちに中学生の娘いるけど、興味持ってるからって勝手に与えられても困るよ。

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2020/01/19(日) 10:15:01 

    中1なのか中3なのかでもすごく変わる気がします。
    そろそろ高校生になるのなら少し背伸びしたリップあげてもいいと思うけど、
    まだ中学なりたてだったらそんな化粧しなくてもいいと思う。でも今の子って結構化粧してる子多いですよね…

    まだ若い肌だし、負担にならないものか、
    ネイルとかの方がいいのかなぁ
    今シールみたいに貼るネイルも人にやってもらったかのようなかわいいやつもあるから
    落とすのも簡単だし、種類もいっぱいあるし休みのたびに変えられて楽しいかも。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:28 

    姪の事が本当に好きなら産んで育ててる管理者の母親には一言言うのが常識。

    モノ一つで簡単に釣れる子か自分で判断する子か見もの。
    中学生は外部からの誘惑やらが増える時期だからね。

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:34 

    ジルスチュアートのハンドクリームとかにしたらどうですか?

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:50 

    叔母のセンスも試される。

    内心『この叔母さん分かってる!かダサい使えないもの送るなよ!』の二択。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:32 

    化粧品は肌に合う合わないがあるから筆のセットとか普段使えるケア用品の方がいいと思うよ
    ガルちゃんでは絶対叩かれるけど中学生に人気なのはエチュードハウスとかかな
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +0

    -3

  • 1250. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:59 

    まさにうちの子は親戚からデパコスのリップをいただいたのですが、主さんの姪と同じで中学生で化粧には興味はあるもののしたことがないので、そのあとリップ(これが今の若い子の好みなのか色味が強い)だけをすると浮くのでファンデやらパウダーやら買わないとトータル的におかしい。で、買わされました。
    うちもまだ化粧はさせたくなかったんですけどね。

    +7

    -1

  • 1251. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:25 

    >>1224
    今のティーン雑誌はどうか分からないけど、5年前くらいのはメイク特集もスキンケア特集もしてましたよ。
    でもニキビを治す事より隠す事を重要視してる子が多かったから、スキンケアよりファンデやコンシーラーにお金かける友達が多かったです。

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:28 

    教師ですが、中学生の女子はジルスチュアート可愛いよね〜って話してます。まだ本格的なメイクはしない子が多いけど、グロスや口紅はつける子多いですね。中にはまだメイクにまったく興味ないこもいます。姪っ子さんがメイクに興味あるようなら、グロスくらいなら私はいいと思うな〜

    +15

    -7

  • 1253. 匿名 2020/01/19(日) 10:24:24 

    >>1247
    私も使ってるけど良い香よね

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:36 

    >>1008
    まあ、言いたいことはわかるな。
    親がダメって言うようなこと、あなたが言うような音楽や映画やアートだったり化粧品だったり...そういうものをこっそり教えてくれた大人の存在って、今思うとあの頃の養分になってたし、憧れのお姉さん(お兄さん)て感じだった。

    ただ、じゃ自分がそういう存在になるのはどうかっていうと、正直面倒だなと思ってしまう。親たちとの関係性を考えると。気持ちは、そういう存在でいたいなとは思うんだけどね。

    なので、私だったら親に相談するな。
    実際姪が中学の時、親のOKもらって化粧品買ってあげたことあるよ。
    親からはベースメイク系以外っていうリクエストだったので、その範囲内でね。学校にはして行かせたくないとも聞いてたので、学校ある日はしないって約束するなら買ってあげるよ、と言った。

    こういうコンセンサスとっとくのって必要だよ。
    下手したら二度とあげられなくなっちゃうしね。

    +15

    -0

  • 1255. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:48 

    >>1 が渡そうとしているのキッズコスメだったら笑う
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +30

    -10

  • 1256. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:59 

    >>1167
    別に流行りに乗ること自体を否定はしてないよ
    でも変だと感じる気持ちはなどうしようもない
    ちょっと偏差値低めのアホ校に居たので
    普通の子とギャルメイクの子が半々くらいの環境にいたけど
    当時からギャルメイクの子を変な眉毛だと思っていたよ
    反面私はジッパーとか好きだったから、ギャルからしたら私が変だったろうね

    +2

    -1

  • 1257. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:53 

    姪の立場になって考えられるかどうか。可愛いマフラーとか文房具とかが無難じゃない?

    あとお出かけバック。本人の本音の好みとパーソナルカラーも配慮出来れば完璧。

    化粧品はやっぱりトラブル案件だよ。一応学生だからね。KYだよ。

    +7

    -5

  • 1258. 匿名 2020/01/19(日) 10:29:54 

    中1女子がいるけど、私はネイルとかイヤリングにしてほしいな。あと色付きリップとか。
    チークやマスカラは肌にまだ負担だと思うからうちはダメと言ってる。ニキビあるし。

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2020/01/19(日) 10:30:45 

    姪御さんの親に一言あったほうが、無難かなって思います。

    メイクって言っても、グロスやマスカラしてみたいなってぐらいじゃないのかな?
    そのあたりなら、とくに問題もなさそうだけど‥。
    親御さんの考えを聞いたほうがトラブルにならなくていいと思う。

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:21 

    >>1255

    これならウケるw。母親通さなくてもヨシ。でもゴミと化す。

    +11

    -8

  • 1261. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:41 

    >>3
    相談された方がいいと思います

    学校の先生いわく、化粧すること自体が云々ではなく
    化粧をすることで他人から大人だと思われて
    思わぬ犯罪に巻き込まれることがあるので
    判断力のつく年齢までは化粧は控える方が良いとのことでした

    納得したので娘には大学生になってからと言ってあります

    +173

    -32

  • 1262. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:29 

    >>1257
    ん?あなたこそ姪の立場になって考えた方が良いのでは?
    姪の立場なら化粧品だけど、親の思いを考えるとどうかね?って話でしょ。

    +6

    -1

  • 1263. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:54 

    >>1034
    おばさんだけどメイクしたい子の気持ち分かるよ。でも、アレルギー持ちだからついそっちの心配してしまう。
    ニキビある子だったらメイクで悪化する事もあるだろうし。

    +11

    -0

  • 1264. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:31 

    私も子供の頃化粧品集めてたけど、もらうならデパコスのリップとかマニュキアがうれしかったなー。友達でコスメ見せ合いっことかすることもあるし、パッケージがかわいいジルスチュアートとかはどう?
    キャンメイクとかのプチプラ系は小学生の頃からお小遣いで買ってたし、プレゼントでもらうと微妙な気がする。
    ちなみに、ギャルではなく一般家庭のふつうの子供でした。

    +1

    -8

  • 1265. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:14 

    >>1019
    嬉しいよ

    +0

    -2

  • 1266. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:37 

    >>99
    日焼け止めの肌の負担が少ないのって割と値がはるよね。
    私もコレ欲しいw

    +39

    -0

  • 1267. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:47 

    >>1219
    グリーン?!

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:26 

    >>1251
    ニキビを隠してファンデーションつけまくったら、肌ボロボロになるよ。
    子供に化粧をわざわざさせるべきじゃないね

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:57 

    >>1261
    ほらやっぱりこういうお堅いお宅があるよw

    +55

    -81

  • 1270. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:17 

    中学生ってメイクに興味出るお年頃よね!
    読んでる雑誌とかにもメイク講座載ってたりしてたなあ。。。
    ベビーパウダーにクリアマスカラ☆☆みたいな笑

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:49 

    >>1261
    化粧すると、大人気分になって、悪い大人に付け入る隙を与えるよね

    +84

    -8

  • 1272. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:59 

    しなくていいw

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:32 

    >>1236
    別に流行りに乗ること自体を否定はしてないよ
    でも変だと感じる気持ちはなどうしようもない
    ちょっと偏差値低めのアホ校に居たので
    普通の子とギャルメイクの子が半々くらいの環境にいたけど
    当時からギャルメイクの子を変な眉毛だと思っていたよ
    反面私はジッパーとか好きだったから、ギャルからしたら私が変だったろうね

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:52 

    >>1269
    堅い家できちんと育った子の方が、いい未来が待ってるよ

    +74

    -6

  • 1275. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:42 

    >>801
    >>781
    中学生と高校生の娘がいるけど、親にこういう物をプレゼントしようかと思うって聞くのは悪いことじゃないと思うよ。
    だけど、ここの人は娘との記念日に夢見すぎだと思う。
    メイクに興味がある子は友達と買物に行った時に買って勝手に始めて覚えて上手になっていく。
    ダメだと言えば、隠れてするしね。
    そもそも親が教えるメイクなんて古いだろうし。
    興味がない子は親がプレゼントしたところで、興味示さずほったらかしだよ。

    +22

    -1

  • 1276. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:45 

    >>1268
    大人がさせないようにしてもお小遣いやお年玉で買う子はいるよ

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:43 

    生理用品と毎日直接肌に使うファンデーション等は他人がプレゼントとしてあげるものじゃないよ。
    人によっては超迷惑だし気持ち悪い。マニュキア、ビューラー、化粧品ポーチ、鏡、コロン
    辺りならマシだけど。友達間だよね。自分で買うか。

    叔母さんならクオカードとか図書券とか学生に役立つものをチョイスした方がマシ。

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:24 

    >>1221
    30過ぎて肌の綺麗な人は、ファンデーションつけない人だよね。
    十代から化粧してる人は、毛穴開いて肌ボロボロの人が結構いる

    +11

    -10

  • 1279. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:36 

    みんなの意見を読んでみての、主の考えが知りたい

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:06 

    >>1239
    義姉って、トピ主の兄の嫁では?
    そんな複雑な関係性ってかいてあったっけ

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:30 

    お小遣いとかで買ってる子も多いだろうけど、とりあえず親と連絡つく間柄だよね?
    まず、聞いてみては? 

    いまは小学生でも興味持ってる子、たくさんいるもんね。
    うちの娘、小4だけどお友達からディズニーのお土産でプリンセスのグロスもらって喜んでた。
    私は少し、驚いたけど迷惑とまでは思わなかったな。
    持ってるだけでもいいって感覚のようだから可愛らしいなって思えた。

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2020/01/19(日) 10:45:11 

    >>1276
    横だけどそれは勝手にしたら良いと思う
    親戚のおばちゃんがしゃしゃり出て勝手にあげるのとは訳が違うよ

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:37 

    ジルのミラーとかポーチとかハンドクリームくらいなら良さそう。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:55 

    主コメまとめてくれた人ここ
    >>797

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:23 

    余計じゃないかな

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:32 

    昨年たってた「中学生の女の子にプレゼント、何がいいと思いますか?」ってトピに似てる。

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:03 

    グロスぐらいでいいと思います。
    最近の中高生はらしくないというか。。
    目覚めるにはまだ早い

    +0

    -3

  • 1288. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:03 

    高価なシャンプーやリンスならいいんじゃない?
    化粧禁止の学校が普通だろうし。

    わざわざ化粧品を贈る意味がわからない

    +5

    -2

  • 1289. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:04 

    >>1262

    姪だって別に化粧品なんて要らないかも知れないよ。BBAのお肌じゃないしね。
    大人っぽい子じゃないのが普通だよ。高校生じゃないし。

    化粧品とか逆にバカにしてるの?と思うよ。どんだけ肌老けてると思ってるのかって。

    BBAと同じ目線で考えるなよ。って。

    +1

    -16

  • 1290. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:14 

    >>1218
    いるいるw
    「じゃあ援交流行ってたときはあなたもやってたって事?」
    「あなたの娘がドラッグに手を出しても、流行ってるなら許すってことだよね」
    みたいなことをすぐ言う。

    無視でOKだと思うw

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:50 

    叔母さんは化粧品会社のステマかよ!

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:52 

    毎年プレゼントあげてるのですか?
    去年までは何をあげたのですか?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2020/01/19(日) 10:50:32 

    こんなんでいいんじゃないのー?
    家族でお食事出かける時に色つきリップもつければ本人はウキウキでは


    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:02 

    このトピ、年齢層高そう…。

    +9

    -0

  • 1295. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:08 

    >>1276
    それは勝手だと思う
    子供の意志、自己責任で買う分には口では止めても成長の証だと思ってる
    あまりに肌に良くなさそうで、後々大きなトラブルになりそうな物なら止める
    多少の肌トラブルは勉強代として仕方無い

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:10 

    >>888
    中2でこの中身!凄いね。
    こうならせたくないなら化粧品の誕生日プレゼントなんてやめておきな、質問主。

    +45

    -2

  • 1297. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:19 

    >>24
    中学生なら このあたりが嬉しいよね。
    高過ぎず、安過ぎず。見た目も可愛い

    キャンメイク等のプチプラはLOFTとかで
    そのうち自分で買うから
    自分で手が出しやすい物はプレゼントとしては微妙

    ジルスチュアート良いと思います
    薄目のリップやグロスなど
    中学生なら持ってるだけでテンション上がるかもね

    +45

    -6

  • 1298. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:23 

    高卒で働きに出そうなレベルの子にはいいかもね。恋愛脳満載そうな子には喜ばれそう。

    でも学業重視で大学デビューを目指してる子には不要な産物。

    +2

    -13

  • 1299. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:24 

    本人が興味あって親がOKしてるならデパコスのリップとかあげれば喜ぶと思う

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:40 

    >>1294
    姪っ子のいる人の相談だからそうだろうね

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:52 

    >>1280
    >>201
    義姉の娘みたいだよ
    だから余計にやめとけって言われてた

    +24

    -0

  • 1302. 匿名 2020/01/19(日) 10:55:12 

    一万円のクオカード等でいいじゃん。自分で好きなもの買えばいい。
    感謝されるよ。

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2020/01/19(日) 10:56:30 

    一応親に聞いた方がいいんじゃないかな?
    見た目にはあまりわからなくても敏感肌で、変なものをつけると肌が真っ赤になったりめばちこができる体質だったりする子もいるから(私です...)
    それで親のの教育方針云々もついでに聞いたらいいかもしれない
    化粧品って大人にプレゼントするのも気を使うものだよね
    あげたものでトラブル起きたら困るもん

    +11

    -0

  • 1304. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:22 

    >>201
    図書券じゃなくて商品券の方が使い道たくさんあって喜ばれそう

    +9

    -2

  • 1305. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:49 

    母親の立場からするとトラブル叔母さんは迷惑だね。

    自分の実子を早よ作れば?ってイヤミの一つも言いたくなるね。

    +7

    -5

  • 1306. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:02 

    プレゼントなのにキャンメイクとかセザンヌとか言ってる人にびっくりする

    +6

    -4

  • 1307. 匿名 2020/01/19(日) 10:59:07 

    >>1294
    実際の親立場の人も多いかな…と思う。
    親サイド意見が聞けるのも良い点だと思うよ。プレゼントとは言え中学生くらいだと何するにも親の考えってまだ大事だし。

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2020/01/19(日) 11:00:53 

    >>1301
    実兄と嫁の子だも思ってって読んでたわ。
    ↑この関係性でも確認しろって書き込んでたんだけど、旦那の姉の子の話ならそもそも化粧品あげる相談もビミョーだね。

    +16

    -1

  • 1309. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:12 

    うす〜い色つきのリップとか!
    香りがついてるリップとかどうですか!??

    マイナスすごい着いてますけど、
    親御さんに確認して、TPO教えたらいいと思いますよ!!!

    在学中化粧禁止で社会人になっていきなりマナー違反とかクソ文化なくした方がいいですよね!!

    すっぴんがマナー違反なら加齢臭は軽犯罪でしょ

    +6

    -4

  • 1310. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:19 

    ガルちゃんで敵視する自然派の親で化学物質満載の化粧品を娘に送ったら

    目の仇にされて捨てられた挙句、今後叔母さんには近づかないように!って言われちゃうかも。

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:35 

    初めてのメイク用品は自分で買いたいけどなー

    +3

    -2

  • 1312. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:15 

    >>1257
    自分が中学の時って、似合うかどうかより
    みんなに人気の流行り物の方に興味があったけどな。

    本人の本音の好みは重要だから同意だけど、
    パーソナルカラーとか押し付けられたら、正直嫌だ。

    で、その本人の本音は化粧品なわけでしょ?
    文房具屋マフラーどこから出てきたの??て思うけど。
    姪の立場になって考えてるとは思えない。

    ただ化粧品、確かにトラブル案件になりやすい。
    校則で禁止とか、皮膚科に行ってるとかで、与えたくない可能性あるし。

    でも、どんなもの、例えば服でも図書カードでも、トラブルになる可能性は孕んでるので、まずは親御さんに相談でしょう。
    服は自然素材しか与えたくない自然派親とか、参考書や辞書は親が選びたいインテリ親もいるのでね。



    +2

    -6

  • 1313. 匿名 2020/01/19(日) 11:03:51 

    >>1237
    喜びそうなもの=あげていいものとは別じゃないかな?
    気遣いっていうか、一言親の確認をとればいいだけの話なのに。それで親がOKなら好きなようにすればいい。

    +9

    -2

  • 1314. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:16 

    結局、ここの親は義家族に何かしてもらうのが気に入らないんだね

    +1

    -7

  • 1315. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:35 

    >>1125
    でも韓国コスメだよ

    +3

    -10

  • 1316. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:52 

    最初の方にあったジルのリップバームと手鏡とか
    嬉しいと思うよ

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:55 

    お金あげなよ。それが一番。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:12 

    >>1305
    主の文を読むと、「姪はまだ一つも持ったことがないと言ってる」と書いてる。つまり、化粧品は持たせない方針の両親ということ。

    なのにプレゼントすると、あとで必ずトラブルになるよね。親子喧嘩のきっかけにもなるかも。

    +14

    -3

  • 1319. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:57 

    PAUL&JOEのリップクリーム
    学校行く前とか、遊びに行く前につけてほしい。
    デザインも可愛いしリップクリームだから派手じゃない。
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +15

    -0

  • 1320. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:59 

    ちょっと高品質のリップクリームもらえたら嬉しいかも

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:57 

    私、甥っ子にプレゼントしようとしたけど姉に嫌がられたよw

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:35 

    >>1252
    偏差値の低い学校の子は、よく化粧してるよね。口紅つけたり。

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:14 

    >>1309
    トピズレになるけど
    「在学中化粧禁止で社会人になっていきなりマナー違反とかクソ文化なくした方がいいですよね!! 」
    ってすっごいわかる。

    高校の校則では化粧禁止だったんだけど、
    卒業と同時に大手化粧品会社から、メイクスターターキッドみたいなの送られてきて、社会人のマナーです、とか書いてあった。
    何か、すごい勝手だなーと思ったの今も覚えてるわ。

    私はその後行った専門学校でもほぼすっぴんで過ごしましたが、就職したらやはり「メイクはマナー」と教え込まれた。

    もし高卒で働いてたら、こんなのグラデなさすぎて戸惑うの当然だわ。
    ほんとクソ文化だと思う。

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:39 

    本人の好みは本人にしか分からないから。どんなものでも押し付けにしかならない。

    だからこそ図書券、クオカード、商品券などの無難なもので。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:07 

    >>1261
    思わぬ犯罪って基本男性のような気がする·····

    なんで女子が制限しなきゃ行けないのよ

    ほんとに意味わかんない

    +23

    -33

  • 1326. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:29 

    >>1317
    現金あげるのはどうかと思うと主が書いてたけど
    化粧品あげるくらいなら現金のほうが全然ありと思うわ

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:40 

    >>1305
    子どもが保育園児だった頃に一つ違いの姪がいるんだけど、会うたびに娘の髪飾りのパッチンどめを褒めたり欲しそうな感じだったから色違いを買ってあげたら義妹に嫌な感じでありがとうございましたって言われたけどつけてるところを見た事がなかった…
    うちは共働きで一人っ子
    義妹は弟の稼ぎだけで3人子、で私も配慮が足りなかったけどその姪の兄たち(甥)には何も用意してなかった。たかがぱっちんどめ一つでもちょっと変な感じになった事を思い出したよ。
    その時だけだけどね。

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:19 

    顔に使うコスメっていうよりもジルのハンドクリームとか少し高めの見た目可愛い美容グッズにすればいいんじゃないかな?
    ハンドクリームくらいなら親も別に文句言わないと思うけどどうだろう

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2020/01/19(日) 11:11:37 

    >>1315
    高い安いの感覚の話に韓国関係ない

    +16

    -2

  • 1330. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:37 

    >>1323
    返事ありがとうございます。

    それでメイク覚えてきたりしたら
    調子乗ってるだの、男が出来たなど
    物凄いうっと惜しいです!!

    慣れない化粧品で肌荒れしても化粧しなくちゃいけないから毎日毎日化学製品塗ったくるのほんとに悲しくて·····

    とか言ってエステ行けるお金もないし·····

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:04 

    中学は義務教育なのをお忘れなきよう。親の保護下管理下でしか生きられない。

    まず食費教育費家賃時間を叔母さんが全部出してから色々言おうよ。

    +9

    -2

  • 1332. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:08 

    >>1323
    それはわかる
    中学はいらないと思うけれど、高校の時に職業に応じたメイクの基礎で良いから教えてほしかった
    高卒で就職したから尚更
    進学する人は必要ないかもだけど

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:05 

    >>1321
    甥姪がかわいくて欲しいものなんでも買い与える系は煙たがれるね
    それぞれ教育方針があんでしょうね

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:39 

    結構否定派が多いんだね
    子供いないから母親の気持ちが分からないだけなのかな…
    私は中学生でも色つきのリップくらいなら使ってたし、実際にグロスをプレゼントしてもらった事があるけど嬉しくて大切に使ってたな

    +6

    -4

  • 1335. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:01 

    オカアサンニハナイショダヨ

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:05 

    お金とかお高いお食事でいいよ。
    うちは、うちの母が姪が家に来るたび交通費+お食事+5000円あげてる
    姪は5000円目当てに月に一回くらい来るから母からの姪へのお年玉はなし
    わたしは祝い事のたびに1万円包んだりお高いお店で一緒にお食事してる。

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:25 

    私父子家庭で父の彼女とかから、化粧品セットとか貰えて嬉しかったですよ

    洋服とかも色々貰ったんですけど
    アルバローザとかココルルとかだったのでそれは恥ずかしかったですが·····

    親御さんに確認して本人に聞いた方がいいかもです!

    +3

    -1

  • 1338. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:27 

    エチュードハウスの
    アイライナーとかリップとか
    うちはまだ小学4年だけど
    何個か持ってます。
    ファンデやチークは
    お肌にいいものを選びます。

    +4

    -8

  • 1339. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:34 

    >>1289
    ん?どうした?
    >>1読んだ??

    「中学生の姪とこの前一緒に買い物に行ったとき
    化粧品に興味があることを知りました。 」

    って書いてあるよ。

    +8

    -0

  • 1340. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:51 

    前小3の姪がキャンメイクのチークやリップの化粧品持ってた。今は本屋にもメイクぬりえがあったりYouTubeの影響で幼稚園くらいからメイクやオシャレに目覚めやすい環境なのかも。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:18 

    >>1269
    堅い家の何が悪いの?
    それで子どもがグレてるならともかく、子どもの安全や健康に配慮する親をお堅いって…
    メイクなんて高校生からで全然いいよ
    ちゃんとした学校なら中学生でたとえ休日だろうとがっつりメイクなんて子なかなかお目にかかれないけど…

    +48

    -3

  • 1342. 匿名 2020/01/19(日) 11:16:45 

    >>1162
    メイクOK派は、ちゃんと読んでないよね…

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:20 

    >>1218
    若い子の文化に寛容な自分に酔うような大人にはなりたくない

    +8

    -7

  • 1344. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:39 

    >>1341
    だよね。きちんとした家庭に育つことほど貴重なことはない

    +24

    -1

  • 1345. 匿名 2020/01/19(日) 11:18:45 

    微妙なお年頃の中学生に微妙なモノを送りたい叔母

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:13 

    >>1338
    うわー、こういう子とは距離を置かせたい…

    +5

    -2

  • 1347. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:15 

    >>1241
    化粧品、ダメじゃないけどね。
    でも義姉に連絡すれば済む話なんじゃない?
    もしかしたら義姉にだって考えがあるのかもだし。
    万が一何かトラブルがおきても責任とれないし、そこまで考えて渡すものよね、プレゼントって。

    祖母が糖尿で入院してる時に、ケーキをホールでもって来られたこと思い出したわ

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:39 

    「化粧は家でだけだよ」って約束したって、かわいくなれば絶対学校にもしていくようになるよ。思春期、反抗期も相まってね。
    先輩に目をつけられていじめられたり、先生に注意されたりと余計なトラブルの元になるかもしれないから、中学生に化粧品あげるのはやめた方がいい。

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:52 

    お堅いとか言ってるのはどうせ民度低い家庭の方でしょ…
    こんな家庭の子供とつるんで欲しくないから子供にはしっかり勉強させて偏差値高いとこ入れるわ
    ゲームや漫画禁止とか極端なことはしないけど

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:33 

    >>876
    窓際にいた子か 笑っ
    分からないでもないのが辛い 笑っ

    私の女子校はかなり厳しかったからなぁ (^-^;。
    (よく言い過ぎだけど)例えるなら宝塚音楽学校みたいな感じの。。

    朝や下校時は主要駅に駅に生活指導の先生がいたし、定期的に持ち物検査あって、下校時まで没収だし。
    靴下やスカート丈のチェックとか。
    でも、反発なかったよ。自分等の為って何となく感じたし。

    「女性としてのエチケットは最小限。」ってなってたから。
    アクセサリーは自由だったしそれで可愛くしてた。

    華道や茶道や着付けとかワクワクできる授業とかあったから満足できたのかも。

    まぁ、それでもスカート丈を短くしたり、髪の毛をこっそり巻いてる子とかいたけど、少数だったかな。
    かなりはっちゃけてる子でもその程度だった。
    気持ちは分かったよ。女の子だし、好きな男の子もいるし。

    校内での話だからプライベートは知らない。
    私はアニメに夢中だったからゲームや漫画に注ぎ込んでたし (^-^;
    あと、シャンプーかな。

    お陰さまで肌年齢が10代だよ!

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:56 

    叔母さんが悪魔になって悪い方向に誘導しちゃダメだよ。

    +4

    -1

  • 1352. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:01 

    >>1343
    感情的になってるだけだと思うけど一応レスすると、
    酔ってるわけではないよ。

    自分が学生の時にファッションに目覚めて、
    それをいろいろいう大人もいたけど応援してくれる人もいたりして、
    結局私の場合、それが今の仕事に繋がってるから、
    自分は寛容に、応援できる側でいたいなって思っただけだよ。

    若者文化に否定的な意見はいつの時代もあるので、
    わざわざ私が批判しなくてもいいかな、というのもある。

    +8

    -2

  • 1353. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:30 

    ピカチュウのストラップでいいよ。

    +3

    -4

  • 1354. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:53 

    ここまでざっと良さそうなのはリップグロス、ジルのミラー、ビューラーかな。これで行こう!

    +8

    -0

  • 1355. 匿名 2020/01/19(日) 11:24:25 

    青田買いはやめなさい!

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2020/01/19(日) 11:24:33 

    中学生に化粧品をプレゼントなんて絶対やめた方がいいよ
    お財布とかペンケースならわかるけど
    っていうかそんなものを中学生にプレゼントする人がいるのがびっくり
    お里が本当に知れる、普通だったら考えにも付かない、はっきり言っちゃうと

    +6

    -16

  • 1357. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:01 

    >>1334
    中学生がメイクに興味持ち出すのはわかるよ
    否定派はそこじゃなくて
    親に確認しないであげることだと思う
    私も子供いないけど義理姉からしたら迷惑行為かもってのは想像できるよ
    だって私も中学生の姪がいるけど
    姪っ子が小学生のときヒールの靴が欲しいと言い出したけど義理姉はまだ早いと思っててせめて中学生になってから低いヒールならいいよって言ってるの知ってたし
    ヒールとかコスメとか大人が使うものは親がもういいかな早いかなって
    線引きがあると思うんだよ
    そういうのも知らない間柄で勝手にあげるのはいくら兄弟といえどもトラブルの元だよ

    +17

    -3

  • 1358. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:06 

    私は化粧品でもいいと思うけど、ジルスチュアートの鏡とリップバームならいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 1359. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:55 

    >>1328
    ハンドクリームとリップバームをセットにしても5000円(主の予算)でいけるよね

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2020/01/19(日) 11:26:57 

    キャンメイクとかセザンヌ等のプチプラは自分で買う、又は友達同士なら良いと思うけど姪っ子さんにあげるのは違うと思う。
    プレゼントは自分では買わないけどもらったらテンション上がる物を選びたい。
    なので中学生ならジルスチュアートとかポルジョ、アナスイ等のパッケージがかわいくてテンション上がる物がおすすめです。
    中2の娘はキラキラアイシャドウにハマってて韓国のクリオとか買ってるけど韓国コスメは好き嫌いがあるかもしれないのでプレゼントなら上記のようなデパコスが良いと思う。
    ちょっと背伸びした感じのが嬉しいんですよね、その年頃って。

    +4

    -1

  • 1361. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:07 

    >>854
    そうですね、女の子だし気持ちは分かるんです。

    でも、メイクごときで反発する子とかは校内ではいなかったし、シャンプーやアクセサリーの自慢やどころあったか話したり、可愛い服を買う方が良かったよ。

    あと学校が厳しかったからなぁ。

    茶道や華道とかの授業で着物きたり髪をゆったりするのが皆嬉しかったからメイクはあまり気にしなかった。
    服は可愛いの着れたし。カラーリップや髪やアクセサリーは自由だったからかな。

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:31 

    >>1028
    大人のエゴ

    +5

    -6

  • 1363. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:57 

    >>1356
    ペンケースは好みのを使いたいから自分で買いたいな。

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:58 

    >>1343
    基本的に大人は若者の勉学の邪魔になるような文化には不寛容なくらいがいいと思うよ
    それが大人としての役割

    +5

    -4

  • 1365. 匿名 2020/01/19(日) 11:29:30 

    化粧品といっても、肌は若いから綺麗だと思うし、
    リップティントか、まつげのカールをキープする透明のマスカラとかでいいと思うな。
    ファンデとかチークとかいらないと思う。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:58 

    結構周りも持ち初めて、見せあったりそうゆうのが楽しかったりするよね~
    今雑貨屋さんでも可愛いリップとかたくさん売ってるし、そこまで頭ごなしにダメ!ってならなくてもいいんじゃないかね

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:28 

    流行には寛容だけど
    再びヤマンバが流行って娘が日サロ行きたいとか言い出したら
    全力で止める
    柱にくくりつけてでも止める

    +5

    -2

  • 1368. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:43 

    洋服とかじゃだめなの?

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:08 

    私は中学生のとき服はリズリサやOnewayでたくさん買ってもらってたけどメイクは全く興味なかった。
    今思えばグロスや透明なマスカラすればよかったな。
    でもファンデとかは大学になってからでもいいと思う。

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:45 

    何故こんなに伸びてるのかww
    親に聞いた方がいいよコメ100件こえてるやろw

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:22 

    何をプレゼントしたって家庭の教育方針に関わってくるんだから、当たり障りのない○○カードか現金くらいじゃないと揉めるよね
    リップクリームやハンドクリームでさえ、親の裁量を越えて(ここがポイント)可愛いものを渡したら、嫌がられるかもよ

    その辺どうするかは、姪との仲と観察力によるよ

    主に化粧や男女交際に関して、徐々に移行ではなくて、急に解禁推奨したがる家庭ってあるけれど、もう仕方がないよね。他人のことなんてどうでも良い

    +5

    -1

  • 1372. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:41 

    顔につけるものは肌荒れが起こる可能性があるから人に渡すのは抵抗があるな。中学生なら鏡、ハンドクリーム、ちゃんとしたヘアブラシとかかな。
    あと最近の子はジルとかアナスイの鏡より韓国ブランド(3なんとかっていう三角のマークのやつ)が好きな気がする。

    +3

    -2

  • 1373. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:49 

    >>1363
    今は色々あるからそれはそうかも。
    でも化粧品はないでしょ
    もうトピのタイトルからして爆弾魔に爆弾送り付けるレベルの危険な香りがするw

    +0

    -1

  • 1374. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:21 

    >>1246
    「見もの」って...
    なんか意地悪な人だな

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:30 

    >>95
    言い方きついなぁ
    主さんも姪っ子ちゃんが可愛くて考えてあげてるのに

    +47

    -8

  • 1376. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:03 

    やっぱり経験上。マセてる(古い表現)子の家の誕生日会でのお返しには
    キャラの生理用品やらをもらい、普通の家のお返しはお菓子やハンカチセットだった。
    真面目な家のお返しは手作りなんとかや絵本だった。

    やっぱりマセてる子は中学生で大学生と恋愛でトラブル沙汰必須。

    +3

    -1

  • 1377. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:09 

    化粧品に興味あるんだって分かったら、化粧品あげたくなる気持ちも分かる!
    真っ赤な口紅とかじゃなくて、別に透明グロスとか薄ピンクぐらいならいいと思うんだけどなー。
    昔貰った時は凄く嬉しくて紙袋も箱もずっと大事にとっておいたよ。笑
    お義姉さんに姪の化粧品について聞いてみては?
    そういう年頃だよね〜って認めてる感じかもしれないし。

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:15 

    叔母からのプレゼントならジルスチュアートがいいのでは?
    キャンメイクたかは自分のお小遣いで買えそうだし

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:22 

    >>707
    ぶっちゃけ図書カードって学校関係で何かに応募したり賞取ったりしたらいちいち貰えるからまたかーって感じる
    嬉しくないわけじゃないけど、またかーって感じ

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:44 

    ハンズとかプラザとかで全面においてるやつ
    あとはキャンメイクのかわいいやつ

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2020/01/19(日) 11:37:54 

    姪が義理なのかどうなのかにもよるよね

    義理だと親の方もちょっと嫌かも
    何で化粧品なの?って疑問

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2020/01/19(日) 11:37:58 

    >>1

    アラサーです。私が中学生の時でさえ、アイライナーやマスカラ、BBクリームは持っていて、休日はメイクして町で遊んでました。
    派手な友達は髪染めたり、ピアス開けたり、眉毛描いてたりしてましたねー。
    今はYouTubeやSNSを見てメイクに興味、知識があって当然だと思います。
    中学生に化粧品は早いとか、メイクしてるから不良みたいな発言あるけど、時代遅れ。
    化粧品の質も良くなってるし、大人が正しい使い方を教えてあげれば良いと思う。
    肌に合うか合わないかはパッチテストしてみればいいだけだと思います。年齢関係なく大人でもしますよね?
    ラロッシュポゼ、アベンヌ、ナリス、アクセーヌ辺りをお勧めします。
    マニキュアもたくさん持っていましたよ。ブランド物じゃなければ値段も手頃だし、集める楽しさもあるし、インテリアとしても可愛いし。
    まずは化粧ポーチをプレゼントしても喜ばれると思います。

    長々と失礼しました。

    +17

    -16

  • 1383. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:04 

    中学時代はマリクワのビューラーやアナスイの鏡に胸をときめかせてた
    化粧したかったけど、親に怒られるくらいなら怒られないアイテムの方が欲しかった

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:12 

    >>1372

    自分の子の周辺やらその子が好きなユーチューバーとか界隈の話でしょ?
    若い子全部みたいな表現はやめようね。

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:23 

    >>1361
    校内でわざわざ反発するような子はいなかったです
    でも休日はリップ塗ったり眉マスカラしてる子多かったですよ

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:27 

    ユーチューブでも子どもが化粧動画アップしてるよね。ちなみにこの人は小学生。ケバいしかわいくないし、こんな動画あげさせてる親もありえない。
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +16

    -3

  • 1387. 匿名 2020/01/19(日) 11:40:03 

    >>1172
    私もそうだった。
    だから、「まだしてないってことは親が禁止してるってこと」というには、ちょっと早とちりな感じする。

    何れにせよ、プレゼントする時は親への確認と許可が絶対必要だと思うけどね。化粧品じゃなくても。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2020/01/19(日) 11:40:40 

    >>1367
    矛盾だね、それこそ親のエゴ。
    メイクは良いのなんで日サロはダメなのよってなる。

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2020/01/19(日) 11:40:58 

    化粧するかしないかは個人の自由だけど、おばさんたちの若い子は垢抜けなくて芋っぽい方が可愛いみたいな価値観は嫌い

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:13 

    >>1382

    大卒で良いとこに就職しましたか?裕福な結婚しましたか?

    +4

    -13

  • 1391. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:48 

    息子が中学生だった時に休みの日に女友達に会ったけどかるーいお化粧位してたなー。今は付録にも化粧品あるしね。まずはお母さんに相談して許可を貰う事からかな~。言われて駄目って言えない人も居るからそこは気をつけるてね。でも一緒に出かける位の仲ならお母さんとも仲良いんだと思うけど。後は姪っ子にお母さんにねだらない約束するかな〜。私ならジルのリップクリームかな。ちゃんとしたパケのやつ。あれは可愛いよー!高校生でもショッパー欲しがるよね。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2020/01/19(日) 11:41:54 

    >>1044
    DNAもあるのに…。

    +11

    -2

  • 1393. 匿名 2020/01/19(日) 11:43:27 

    >>1386
    犯罪に巻き込まれても文句言えないね。
    犯罪は許せないけど、勘違いするしね。
    だいたい犯罪に引っ掛かってる子はメイクしすぎてる。

    あげるならカラーリップとかじゃない?

    +7

    -0

  • 1394. 匿名 2020/01/19(日) 11:43:28 

    主が親に確認しろってコメをシカトして
    じゃあ図書カードにするわとか言い出すからややこしいんだよ
    主とはまともな会話のキャッチボールができないから
    ちゃんと読んでない人が中学生のメイクは良いだ悪いだの論争に持っていこうとする
    中学生がメイクに興味持ち出すのは成長として全うなことそれを実行するかしないか教育方針はまだ別のことだよ
    だから親戚のおばちゃんが勝手にやるもんじゃない
    姪が自分で買ったり親があげるならどうぞご勝手にだよ

    +18

    -1

  • 1395. 匿名 2020/01/19(日) 11:43:34 

    >>1246
    そもそも親に秘密でプレゼントするつもりとか書いてないけど。想像力豊か。

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:41 

    自分は小学生の頃からメイクしてた
    よくそんな若い頃からメイクしてたら将来ボロボロになるよ
    言われたけど普通の人より肌キレイだよ
    多分ファンデとかで紫外線対策出来てたお陰かも

    +2

    -1

  • 1397. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:48 

    >>1388
    線引きが難しよね
    ヘアメイクやファッションに興味があって
    将来その仕事につきたいと真剣に言われて
    化粧とかなんでもOKのゆるゆるにしてたら
    ある日突然真っ黒になってたりタトゥー入れてきたりって可能性もあるもんね

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:58 

    >>1269
    『葛飾 手マン いじめ』で検索してご覧
    虐め主犯格の子(中学生)は親子共々厚化粧してTikT◯kで踊り狂っているよ
    緩い家より堅い家だな

    +11

    -2

  • 1399. 匿名 2020/01/19(日) 11:44:59 

    うちの叔母さんはデパートの鞄や財布の売り場担当だったから良く革製品をいただいたよ。
    手入れの仕方やケアセットもちゃんとレクチャーしてくれて
    アナスイとかゲンテンとか未だに使えてる物がある。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/01/19(日) 11:45:46 

    >>1390
    そんな言い方しなくて良くない?
    私も読んで、うわぁっとは思ったけど、学歴や人格的な物を否定するのは間違ってる

    +10

    -2

  • 1401. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:11 

    プレゼントはミネラルコスメで良いんじゃないの
    チープコスメは自分で買うでしょ

    +2

    -5

  • 1402. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:41 

    まあねちょっと悪魔の囁きをしてみたい叔母さんのお年頃も理解出来るけどね。

    コッソリ中学生の女の子なら欲しそうな化粧品の数々をプレゼントして…

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:42 

    >>1395
    想像力豊かな人とコメントちゃんと読んでない人がトピ伸ばしてる

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:21 

    >>1
    今時の中学生って、休日は多少の化粧はしてるんじゃない?
    田舎のアラサーだけど、私の中学生の頃でさえ休日は化粧してる子結構いたよ。
    最近はリップ流行ってるし、色つきリップぐらいならいいと思う。
    でも、前もって親御さんに確認した方が確実だよ!

    +21

    -4

  • 1405. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:32 

    どの時代もやる子はやってたね。
    姪っ子自身100円均一のもの買ったり、お年玉握って買いに行くこともできたけど、それをやってないのはそれなりの理由があると思うから安易に与えるのはって言われてるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:20 

    >>1298
    言い方って大事だな、反感しか買わなそうだ。

    +2

    -1

  • 1407. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:26 

    >>1372
    若い子好きだよね、3CEとかエチュード。

    高校1年と大学1年の姪がいるけど、この辺あげたら高校生の姪の方が喜んでるっぽかった。大学生だともうちょっと大人っぽい物の方がいいんだろうな。

    ジルやアナスイは、今大学1年の姪が中学の時欲しがってたので、今はちょっと古いんじゃないかな。
    もちろん好みによるけどね。

    ちなみに、全て親の許可を取って与えてます。
    ベースメイク系はさせたくないとのことなので、あげてない。
    配慮は必要だよね、身内とはいえ他人の家庭だし。

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:40 

    >>1356
    自分じゃ買えない、選べないものをプレゼントされたら体験できるってのが嬉しいでしょ。

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2020/01/19(日) 11:49:14 

    >>1298
    学業重視だったら大学デビューなんて目指さないでしょww

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2020/01/19(日) 11:50:35 

    自分が中学生の時を思い返してみると可愛い子って髪の毛がツヤツヤサラサラだったりナチュラルに綺麗だったなー
    メイク系は休みの日しか使えないし中学生にとっては学校の中で可愛くいることが大事だと思うから校則違反にならないハンドクリーム、リップクリーム、トリートメント系がいいかなって思いました

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2020/01/19(日) 11:50:51 

    >>1395
    はいどうぞ
    主コメントまとめ

    >>135
    >>201
    >>707

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:35 

    >>1325
    男性に隙を与えて男性を犯罪者にするって意味でしょ。
    年齢偽られたって言ってる男性犯罪者に正直同情することある。
    犯罪者だから許せないけど

    +9

    -7

  • 1413. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:43 

    >>1386
    これはダメだわ…こんな化粧した子供が近所にいたら絶対その家庭は避ける。

    +12

    -0

  • 1414. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:44 

    >>1388
    日焼けしすぎたら皮膚がんの元、とか?
    それくらいしか言えないなぁ

    +2

    -1

  • 1415. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:52 

    >>1400

    別に否定してる訳じゃなくそういう風に若い時を過ごした人は
    その後どういう生活に落ち着くのかなと。ちょっとした好奇心。

    +5

    -4

  • 1416. 匿名 2020/01/19(日) 11:52:20 

    エチュードハウスに1票

    +1

    -7

  • 1417. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:43 

    叔母がプレゼントしてくれたジルのハンドクリームを学校に持って行ったら没収された悲しい思い出
    ハンドクリーム禁止じゃなかったけど、パッケージが派手だからダメって言われたからハンドクリームも要注意だよ

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:45 

    田舎者のヤンキー一家あるある

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2020/01/19(日) 11:53:51 

    >>1261
    今の子もう中学でもほとんど化粧してますよ…お子さん納得していないのなら可哀想

    +35

    -28

  • 1420. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:12 

    韓国コスメ好きはお里が知れてる

    +8

    -2

  • 1421. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:15 

    私ならジルのハンドクリームとかアナスイのミラーとかでお茶を濁すかな笑 ちょっとキラキラしたコスメの世界の入り口的な

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2020/01/19(日) 11:55:03 

    中学ならジルスチュアートやイヴサンローラン のリップとかオススメです!実際に私ももらってすごく嬉しかったです☺︎

    +0

    -4

  • 1423. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:12 

    親への許可は当たり前だと思うけど、
    「肌につけるものだからダメ」と言う人はさ、
    良質な店でカウンセリング受けさせて、ドクターコスメでもなんでも、合うもの見つけてあようとは考えないんだね。

    結局、「中学生に化粧品」ということに感情的になってるだけに見える。

    欲しかったらお小遣いで隠れてでも買うだろうし、
    中学生が自分で買えるような安いコスメの方が成分心配だよ。隠れてやられたら正しい使い方も教えられないし。

    どっちもどっちな気がする。

    +0

    -9

  • 1424. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:16 

    >>1419
    まあ子供は隠れて高校生くらいから化粧し出すと思うよ
    反対したってお小遣いとかで買えるしね

    +29

    -1

  • 1425. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:23 

    >>1
    いいと思います
    ウチの娘も中学生

    キャンメイクとかのプチプラ化粧品
    持っていますよ
    持っていて家で少し塗るくらいで
    まだ外に出る勇気は無いみたい

    ポーチにコスメ入れて私を相手にして
    YouTube見たいにコスメ紹介を
    1人でしている姿は可愛いですよ

    +15

    -5

  • 1426. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:06 

    トピずれで申し訳ないけど、学校で女子にデパコスプレゼントしてる男いて、よくあげれるなって思う。
    コスメなんてその人の合うのに選ばないと貰った側も困るじゃん、男なんてなおさらわからないだろうに、叔母も年齢が違うから若い子の流行りとかも分かりにくいだろうし、失敗しやすいんだから、コスメ以外のものをプレゼントする方がよくない?

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:07 

    インスタやTwitterの美容垢などの影響か、
    小学生中学生の子達もコスメに興味ある子多いね
    肌が荒れない程度に、今しかできない可愛いおしゃれをしてほしいな。

    +0

    -3

  • 1428. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:42 

    一緒に買い物する仲ならまあハメはずしちゃダメだよと上から目線で注意して
    姪が欲しそうなコスメをプレゼント。母親には事後報告。

    +1

    -4

  • 1429. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:48 

    >>780
    みんな言ってるけど、コンタクトは医療品だよ。眼科行って検査しないと変えないよ?

    ドンキとかで売ってるヤツなんて判断できない人をターゲットにしてるだろうし、取り締まれないのかな?

    知らずに買う人いるだろうし怖いよね。

    失明とかするリスクあるし。

    +14

    -0

  • 1430. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:02 

    >>1288
    学校に化粧していくなんて書いてあった?

    今どきの小中学生はプチプラの化粧品持ってる子多いし。休みの日にお化粧してるんだよ

    それが似合ってるか似合ってないかはさておき...
    (わたしは化粧しない方が可愛いと思う)

    +4

    -5

  • 1431. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:33 

    >>1425
    中学生がユーチューバーごっこ…しかも親の前で…?

    +4

    -7

  • 1432. 匿名 2020/01/19(日) 11:59:15 

    悪い叔母さんだ

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2020/01/19(日) 11:59:34 

    思春期の女の子が化粧に興味を持つのは当然。これを機にケバい方向に行かないように周りの大人は上手に導いてやらないとね。化粧の仕方によっては人にマイナスの印象を与える事を十分に教えて上等なリップくらいプレゼントするんでいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2020/01/19(日) 11:59:46 

    親へ一言確認はとりあえず賛成。
    メイクOKでも中学生に見合ったお化粧品ってあると思うから。

    中学生の娘いるけどうちの子含めおやすみの日はお化粧(といってもほとんどの子がリップ位だけど)してる子たくさんいるんだけど、ほんとに世の中のお母さん達ここに書いてるような感じなのかな?
    ここの意見と実際の中学生の姿にギャップがあってビックリした。
    みんな親には内緒でメイクしてるのかな?

    うちは私がBAしてた事もあって内緒でどこの物とも分からない化粧品を使って欲しくないから、一緒に買いにいったりする。

    あと、個人的にはお化粧プレゼントするならちゃんとしたクレンジングもプレゼントしてあげてほしい。

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:07 

    グロスじゃなくて、リップティントはあかんの

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:48 

    >>1423
    それは親がやることでしょ
    義理の叔母がやることではない

    +9

    -0

  • 1437. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:10 

    色気付くとおじさん達(高校大学)が一方的に寄ってくるのは事実。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:34 

    >>1415
    別に普通かと。

    姪が中学の時、親の許可得てジルのコスメ買ってあげましたが、高校は進学校でサッカー部のマネージャーしつつ、勉強もちゃんとしてたみたいで、推薦で進学決まり、今は歯科大生です。友達も多いし楽しそうですよ。

    底辺な10代過ごしたわたしから見たら、羨ましさしかない。
    わたしだけ彼氏ができないと悩んでたけど(笑)

    +6

    -4

  • 1439. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:39 

    >>1143
    ならないよw
    薄付きとグロスは別物でしょ笑
    恥ずかしい

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2020/01/19(日) 12:02:16 

    >>114
    メイク用品以外にもプレゼントで貰っても家庭の方針によってありがた迷惑なものはあるかもしれないけど
    こんなに子に干渉する、管理しようとする親の方が多い結果にびっくり!

    +12

    -4

  • 1441. 匿名 2020/01/19(日) 12:02:33 

    メイク許さない学校って偏差値低いって言ってる人いるけど、関係ないと思う。
    たまたまじゃない?

    私の偏差値高い学校は厳しいよ。
    偏差値低い学校はバカみたいにメイク禁止とか偏見じゃない?
    どっちがどっちもないと思う。
    学校によりけりだと思う。

    私の学校は偏差値低いけど厳しかった。

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2020/01/19(日) 12:02:41 

    母親も線引きはハッキリしてた方がいいね。こう言う場合はダメとか。
    子供を変態達から守らないといけないから。

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2020/01/19(日) 12:03:06 

    所詮叔母なんて無責任な立ち位置だもんね。
    しかも主ってコメント見る限り、自分の考えで突っ走って、否定されると周りの意見を聞かず被害者ぶる人みたいだから周りからも嫌われてそう。

    +8

    -1

  • 1444. 匿名 2020/01/19(日) 12:03:30 

    中学生の時、薬局の色つきリップ塗って喜んでたな
    JILLとかもっと、大人になってから買うものかと思ってた。意外にJILL進めてる人多くてびびった。
    中学生のリップに3000円って高くない??

    あと、学校に持って行って友達から妬まれてチクられたりしそう、、、

    +3

    -1

  • 1445. 匿名 2020/01/19(日) 12:03:30 

    >>1430
    ヨコだけど、書いてあったよ。
    ゲーセンも禁止じゃなかった?

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2020/01/19(日) 12:03:57 

    化粧品ってその子の好みの色とかあるだろうし、ハンドクリームとかポーチとかのほうが無難だと思うな!

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2020/01/19(日) 12:04:20 

    >>1434
    ここで多い否定的な意見は、お母さんというよりどちらかというとおばあちゃんに近い年齢だと思うよ。
    あなたの感覚で大丈夫かと思います。

    +0

    -11

  • 1448. 匿名 2020/01/19(日) 12:04:38 

    >>1298
    言いたいことは分かる。
    中学生で化粧している子って、恋愛しか興味無い頭空っぽの女の子か、ヤンキー系の女の子がやってたわ。

    +3

    -2

  • 1449. 匿名 2020/01/19(日) 12:04:54 

    主が中学生の自分の娘にコスメをあげようと思うんだけどどうでしょうかって質問ならまだわかるよ
    でもこれは叔母の立場でしょ
    しかも義理姉の娘
    だからやめとけと言われてる
    今回のこのトピの論点は中学生にメイクが早いか遅いかの話ではない

    +11

    -1

  • 1450. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:07 

    高校生の時、ニナリッチの香水もらった事ある。私には大人っぽくてほとんど付けなかったけど、ずっと飾って眺めてたよ。瓶だけでも可愛いから。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:21 

    >>1444
    誕生日っていう特別な時のプレゼントだしそんなに高くないと思う

    +2

    -1

  • 1452. 匿名 2020/01/19(日) 12:06:25 

    欧米が良い例。底辺や馬鹿金持ち学生は早熟だから中学高校で化粧して妊娠騒動。

    ユダヤの厳しい上級国民の家は大学デビュー。同じ上級国民と結婚。

    +8

    -8

  • 1453. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:29 

    >>1425
    お母さん相手にコスメ紹介するって可愛らしい娘さんですね(*^^*)
    家の中でちょっとリップだけ塗ってみたり、初々しくて素敵です

    +5

    -1

  • 1454. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:32 

    親に聞いたら?
    ありがたい迷惑になるよ。
    持ってないのを不思議に思ったり可哀想に思うのは貴方の価値観でしょ?

    あげるならカラーリップとか香りつきのオーガニックのハンドクリームとかどうでしょう?

    運動部に入りそうならオーガニックの日焼け止めとか…。

    勝手にメイクグッズは関係悪化になるかも。

    +13

    -2

  • 1455. 匿名 2020/01/19(日) 12:07:49 

    >>1447
    中学生の子供がいるけど、そんなことないわ。
    色つきリップ程度だよ。
    子供は進学校なので真面目な子が多いのかもしれないけど

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2020/01/19(日) 12:08:49 

    中学生の子にはまだ早いんじゃない?
    私26歳で7歳の子がいるおばさんだけど
    娘中学生になってもメイクはまだ早いかなって
    思ってる
    まぁ顔が可愛いからメイク必要ないって
    いうのもあるけど。
    主の姪はよっぽどブスなの?

    +2

    -20

  • 1457. 匿名 2020/01/19(日) 12:08:57 

    日本人なら資生堂

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2020/01/19(日) 12:09:59 

    >>24
    中学生には早くない?

    +52

    -3

  • 1459. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:01 

    >>1436
    義理の叔母?

    まあ、親がやってくれる家なら親がやるべきだよね。
    でも、叔母と買い物行ったりするくらいだし、
    おしゃれなおばさんていう関係性なんじゃないの?
    ママに頼むよりセンスをわかってくれる、みたいな。

    だったら、親御さんが良いっていうなら問題ないと思うけど。だから「親への許可は当たり前」、って書いた。

    ちなみにうちは、むしろ親(義理の姉)が
    「わたしわかんないから連れてって選んであげて〜」って感じだった。

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:08 

    頑なに義理姉への確認をしたがらない主。
    聞いたら怒られるか嫌がられるって実はわかってるんじゃない?なのに敢えて買おうとしてたとか…。
    ここでの意見聞かずに結局「何もあげない」とか言っちゃってるし。

    +22

    -2

  • 1461. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:12 

    ペロッと剥がれるベースコートと
    マニキュアのセットがおすすめです!

    週末だけ楽しんでお風呂で剥がせるので
    リムーバー使ったり肌への負担もないですし

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:20 

    おしゃれなポケットティッシュカバーとかはどうかな?

    +1

    -5

  • 1463. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:46 

    容認派が多いですね。中学生ですよ?
    高校でも親に確認するべきだと思うのでビックリ。
    将来は肌がボロボロよ。

    よした方がよいでしょうね。

    +9

    -5

  • 1464. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:51 

    化粧品なんかより、可愛いウールのマフラーと手袋の方が親も子も喜ぶわ。

    +10

    -2

  • 1465. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:11 

    自分の姉妹の子供ならまだしも義理兄弟の子は勝手なプレゼントは非常識。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:52 

    >>1459
    姪からしたらおじさんの嫁さんでしょ主って
    それって義理じゃないっけ
    違ってたらごめん

    +1

    -1

  • 1467. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:55 

    私が中学生の時はヌーブのコロンやクレヨンリップをお小遣いで買って机に並べたら家でつけたりしてたなー
    家族にも見せて一緒にコロンつけたりビューラーでまつげを上げてもらう遊び?をしてました

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:24 

    >>1みたいな義理の妹いらない

    +11

    -9

  • 1469. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:43 

    >>1420
    最近はそうでもない
    中身は知らないが10代には見た目や色が好みらしい
    大人は日本や欧米のブランドの方が好きそうだが
    日本のコスメブランドガンバれって思う

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2020/01/19(日) 12:14:32 

    >>1435
    ティントは専用リムーバーじゃないと綺麗に取れないのもあって、月曜日に学校で叱られる可能性あるからおすすめしない

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2020/01/19(日) 12:14:55 

    小学校高学年位でもメイクしている子結構いるよ。
    公営団地の前でたむろってた女の子達。
    この校区じゃなくて良かったとホッとした。
    まぁそう言うレベルって事。

    +6

    -1

  • 1472. 匿名 2020/01/19(日) 12:15:53 

    >>1463
    ほとんどの方が親の許可を得た上でリップくらいならいいのではと言ってますよ

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2020/01/19(日) 12:15:58 

    >>1469
    ティーンズ雑誌のゴリ押しだよ

    +6

    -1

  • 1474. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:08 

    何で義理の(赤の他人)の中学生の子に化粧品なんて贈るの?

    コレが意味不可解。絶対母親に許可得てからでしょ。主が頭オカシイ。

    +17

    -2

  • 1475. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:16 

    >>1278
    私がそう。
    まだ中学生ならファンデやコンシーラー、マスカラなどはやめた方が良いと思う。
    口紅や眉毛描くくらいならいいけど、その場合はクレンジングも丁寧に教える。

    +20

    -0

  • 1476. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:44 

    私も娘いるけど、否が応でも友達や雑誌とかから影響受けるんだし、まだ何も持ってないのに親や友達じゃないとこからマスカラやらなんやら貰ったら親としては余計な影響でしかないな。いらん世話する分かってない人だなーと思う。ちょっとかわいい洗顔料や保湿クリームぐらいで良き。

    +4

    -1

  • 1477. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:52 

    >>1444
    中学生の姪にジルをあげたことありますが、学校でも持ってる子多かったみたい。
    ミラーとグロスが欲しい!と言われた。

    それがきっかけでメイクにのめり込んで犯罪に...なんてことはもちろんなく、むしろ使うこと以上に、それがポーチに入ってることが重要、みたいな感じだった。

    +2

    -2

  • 1478. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:54 

    >>1468
    勝手にコスメあげるような人なら
    次から二人で出掛けるのも遠慮してもらいたいかも

    +14

    -0

  • 1479. 匿名 2020/01/19(日) 12:17:06 

    >>1
    価値観だけど化粧品に考えが至るの私には不思議だなぁ。
    親に聞いたら?
    それに好みもあるし。

    私は真っ先にお金や図書券を考えちゃった 笑っ
    図書券なら好きな漫画や雑誌も変えるし。
    やっぱりお金系が良いんじゃない?

    +9

    -2

  • 1480. 匿名 2020/01/19(日) 12:17:40 

    ホームページで見てみたらジルのギフトセット可愛かったよ!
    中学生の姪に化粧品をプレゼントしたい

    +4

    -2

  • 1481. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:10 

    >>99
    これは喜ばれそう!
    紫外線対策大事だよね。

    +34

    -0

  • 1482. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:24 

    中学の入学のお祝いで家庭教師だった近所の大学生のお姉さんにアナスイのリップを貰った!
    リップはそれまでも持ってたけどドラックストアの色付きしか持ってなかったので、
    アナスイのは宝物にしてた。
    たぶん、ケースだけはまだ実家に残ってる。

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:27 

    ハンドクリームか色付きリップクリーム、マニキュアはどう?

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:31 

    本当に化粧したいませた女の子は勝手に化粧品買うし、親がなんか言っても反抗するからわざわざ他人が買い与える必要はないかなぁ。変なメイクで失敗したり、肌が荒れたりして反省して勉強したりするし

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:53 

    中学生にコスメを与えたらアバズレになるのかよ、こわっ

    可愛らしいキャラクターがパッケージに描かれてるハンドクリームやリップバームなら良いと思うよ

    親が買ってくるメンソレータムのリップや手荒れ用のハンドクリームじゃなくて、香りが付いていたり、見た目が可愛い物に惹かれる年頃だよね

    +15

    -0

  • 1486. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:42 

    >>1462
    要らん。。。。

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:07 

    >>1473
    判断力できない子供と子供をタレントにしたがる親がターゲットだしね。
    中高生は「おしゃれしたい」っていう年齢を狙った商法が嫌だよね。

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:18 

    トピ主おっさんじゃないだろうね?
    化粧品の知識無さそうだしなんか怖いわ

    +7

    -1

  • 1489. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:19 

    自分の子供ならメイク用品への好奇心も理解するしドラッグストア行って初心者セット買い与えて教えるけど、あくまでも他所の子供だからね。
    親も難しい年頃の子供と向き合って悩みながらその都度ルール決めてやってるだろうし。
    メイク用品でも何でもなんで買わないか、買ってもらえていないか背景を知ることが大切よ。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:22 

    中学生時代だったらジルがちょうど良さそう、合わなくて使わないにしても、ポーチにジル入ってるだけで嬉しいし意味あると思います中学は!
    オイルルージュティントとか、

    +2

    -1

  • 1491. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:58 

    >>1261
    こんなお堅い家のお母さんでも、ガルちゃん見てるんだね。

    +19

    -26

  • 1492. 匿名 2020/01/19(日) 12:21:16 

    どうしても化粧品にしたいなら、洗顔料とか化粧水とかの基礎化粧品とかにしたら?あとは、せいぜい色つきリップとか。化粧品あげることで、おばさんのお墨付きで化粧してるってことになっちゃうよ?

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2020/01/19(日) 12:21:56 

    場合によっては付き合い出来なくなるかも。だって義理の叔母と姪だよ。

    主は揉めたい訳?余計な事しない方がマシ。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2020/01/19(日) 12:22:38 

    じつはこの前捕まったロリコン男みたいなやつなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:25 

    アラサーだけど中学生の頃はセブンティーン見ながらビューラー、透明マスカラ、バルガトンだっけ?のパウダー、色付きグロスとかしてたなぁ。
    てか地味系の子以外はみんなそれくらいはしてた気がする。
    私立で厳しかったからグロスだけは放課後だけにしてたけど。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:42 

    メイク有り得ないってほんと育ちの差があるよねw
    都内はメイクしてる小学生いるよ
    休みの日だけど
    自分もしてたし
    自分の価値観で語ってありえないとか言うおばさんになりたくない

    +3

    -5

  • 1497. 匿名 2020/01/19(日) 12:23:57 

    >>1480
    良いね!
    JILLが、学生のプレゼント向きに作ったのかな?
    こういうのは好感もてるし、JILL自身も若い世代の化粧品は心からはよく思ってないからだと思う。

    これなら安心してあげられそう。

    親に相談後だけど。
    肌弱かったらオーガニックが良かったりするし。

    +2

    -1

  • 1498. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:25 

    品質にこだわった
    ・ハンドクリーム
    ・日焼け止め
    ・洗顔料
    ・ジェラピケみたいなかわいいルームウェア

    あたりならいいかなと思う。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:40 

    非常識なトピ主が多すぎて…普通分からないかな?

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2020/01/19(日) 12:24:58 

    ほんとにメイクしたいなら自分で買うから

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。