-
1. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:22
豚汁
ゴマ油入れますか?
あと
オムライスはデミグラス派かケチャップ派か
聞いてみたいです
+48
-21
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:22
胡麻油入れません
自分はケチャップが好きですが旦那子どもはデミグラス派です+57
-5
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:24
牛肉
国産プラス
外国産マイナス+310
-61
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:27
ニンニクはチュ一ブ?
天然のニンニク?+218
-65
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:46
ピーマンの肉詰め
焼くタイプか
煮るタイプか+257
-8
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:54
卵かけ
ごはん +
ごはん -+32
-19
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:58
>>1
ごま油は入れません。
ケチャップ派です。+92
-3
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:06
>>4
天然使います
+31
-0
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:06
豚汁:材料を炒める時にごま油少し使う。豚汁に関してはごま油の香りは重要ではないので。
オム:ケチャップ+90
-1
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:34
オムライス、家ではケチャップ、お店ではデミグラスソースだとテンション上がる。
ロールキャベツは、
トマトソース派ですか?
コンソメ派ですか?+26
-23
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:57
>>4
天然のニンニクって言ったら、にんにくが天然になるの?って息子が聞いてきたことあったわwwww+4
-31
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:08
>>5
煮る?
初耳+102
-6
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:24
>>5
焼き目付けて照り焼きソースで中まで煮込み、火を通します。
+8
-0
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:29
ごま油で炒める!
ケチャップ派!
+23
-0
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:49
>>1
ごま油を使うと豚から出る脂の甘味や香りの邪魔になるので入れません
我が家ではオムライスはビーフストロガノフの次の日にってセットなので、ソースは残り物のビーフストロガノフです。+12
-13
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:01
>>5
最初焼いて、ソースとケチャップを入れて絡めながら火を通す+1
-1
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:03
豚汁は豚肉を炒める時にごま油を使うだけ
程よく風味が残ってる
オムライスは前日の残りのハヤシライスをかけて食べるのが我が家の定番
でもケチャップも好き+14
-1
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:08
>>4
チューブニンニクって人工的な臭いしない?
それが嫌でいつも天然買ってる+70
-9
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:14
>>1
豚汁→ごま油使用しない。
オムライス→伝統的なケチャップ派(笑)+49
-1
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:21
最近、人参とか皮を剥かない傾向があるけど
皮を剥く+
剥かない-+216
-63
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:36
>>6
え???+71
-0
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:46
和風出汁は粉末 +
天然出汁パック -+138
-55
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:47
家族が好きなシチュー
ホワイト +
ビーフ −+121
-50
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:01
>>10
トマトソース!+2
-0
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:19
>>1
豚汁はバター派ですね+3
-13
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:20
塩コショウについて。
味付け塩コショウ使ってる(つまりこれを使えば塩コショウ同時にふりかけれられる) +
塩、コショウ別々を使ってる(料理のときに、塩コショウ同時じゃなく、塩いれてコショウを入れてる) -+41
-55
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:20
豚肉
国産 プラス
外国産 マイナス+194
-14
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:26
>>1
ごま油で炒めます。
ケチャップです+20
-1
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:29
>>4
ちょっと高めなにんにく瓶使ってる+3
-2
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:35
>>3
国産を使いたいけれど、外国産になってしまう。予算の関係で。+87
-1
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:38
>>3
外国のは臭いが気になって食べられない
臭いを消す料理スキルもない+20
-0
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:54
+0
-1
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:03
豚汁に入れるのは?
じゃがいも→+
里芋orさつまいも→-
+39
-77
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:09
>>4
面倒でも、できる限り天然のニンニクを使いたい。その方が美味しい。手抜きの時はもちろんこの限りではないが。+22
-0
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:21
豚汁にゴマ油入れますよ!最後の仕上げにほんの少しだけ。
オムライスはケチャップです。
ピーマンの肉詰めは焼くタイプです。
+11
-0
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 15:25:10
>>6
意味分かんない・・・+48
-0
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 15:25:45
豚汁作る時はごま油入れず、大量に作るので味変したい時にお椀ごま油直接垂らします。オムライスはケチャップ派です+1
-0
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:04
豚汁 ごま油入れる派です
オムライスは ケチャップ派です+3
-0
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:16
>>10
ロールキャベツはコンソメ派だよ。+46
-2
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:20
+3
-5
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:31
>>6
プラス押した2がる民は意味分かったの?+18
-0
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 15:27:19
>>10
我が家はコンソメです
好みで上からケチャップをかけてもらってます+13
-1
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:34
豚汁に油揚げ+25
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:47
>>3
日本の産業を守るために国産を買ってます。守らないとそのうち外国産だらけになってしまう。+22
-1
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 15:29:24
>>23
どっちも好きだけれど、ビーフシチューの方がちょっと贅沢な感じがする分上かな?+15
-0
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 15:29:30
>>20
特に人参は皮に栄養があるから悩むよね。私は皮捨てないでキンピラ作ってる。+10
-0
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 15:29:43
>>23
家族はホワイト
私はビーフ
なので食卓にはビーフシチューは出てきません(泣)+2
-0
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 15:29:57
小麦粉は開封したら?
冷蔵庫➕
常温➖+134
-23
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 15:30:01
ジャガイモは皮ごと茹でますか?
剥いて切ってからですか?+1
-11
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 15:31:07
家族のぶんの夕食つくるかた、品数は?
一汁三菜くらい➕
それより少ない➖+21
-39
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:10
>>43
別に入れてもいいけれど、自分で作るときは入れないな。コンニャクは私は必ず入れるな。+8
-1
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:14
ハンバーグは
常温に戻してから焼くor成形したあと冷蔵庫で冷やしてから焼く
パン粉は牛乳に浸して戻してたっぷり入れるor入れない
いつも肉汁が出てパサパサになります
ふわふわジューシーになりません
どうしたらいいですか?+3
-1
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:05
豚汁にゴマ油?初めて聞いたぞ!うちは入れないよ
オムライスはケチャップ派です!+16
-2
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:28
>>50
うちはメイン、副菜、汁物だけです
旦那は白ご飯と肉があればなんでもいいらしいので...+11
-1
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:37
>>49
丸ごと茹でると時間もガス代もかかるし皮むくときに熱いから
剥いて切ってからゆでてるよ
正直味の違いそんなにわからない+10
-1
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:15
>>10
コンソメ!+7
-0
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:35
>>1
豚汁はごま油入れる!コクが出る気がするから
オムライスはケチャップが断然好き+9
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:55
煮魚を作る時、魚を鍋に入れるタイミングは?
煮汁が沸騰してから +
最初から入れる ー+40
-8
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 15:37:15
>>1
仕上げにゴマ油を少しだけ入れます。
風味が出て、とても美味しい。
オムライスには必ずケチャップ。
中身もケチャップライスです。
バターライスは苦手。+9
-0
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 15:37:16
>>49
剥いて切ってから茹でているよ。レシピ見ていると、皮ごと調理するよう書かれている場合が結構あるけれど、しないな。皮についている泥で汚れそうに思えて・・・・+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 15:38:01
>>23
ビーフシチューは受験の思い出。
ビーフが評判いいです。
+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 15:38:25
>>18
わかる
チューブってにんにくのいらないところというか、臭いところを凝縮したような感じで
後味がおかしい
まあ時間ないときは使っちゃうけど+9
-1
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 15:40:16
ほうれん草のバターソテー
下茹でしますか?+13
-15
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 15:42:28
昆布、鰹節、煮干しなどの出汁が欲しい時
出汁パック派 プラス
素材を使って出汁を取る派 マイナス+22
-6
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 15:44:31
玉ねぎ
上下を切ってからむくプラス
むいてから上下を切るマイナス+43
-28
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:59
>>1
ごま油炒める、ほっともっとの豚汁が好きだからまねる
ケチャップ派+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 15:46:17
大根の皮剥くとき
厚く剥く+
薄く剥く−
+30
-16
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 15:47:13
>>64
普段はたいてい出汁パック。湯豆腐の時だけは、昆布を切って出汁とるよ。+8
-0
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 15:47:28
胡麻油は使いません!
オムライス、シチュー、ロールキャベツはどっちも好き!
カレーとハヤシライス、そうめんと冷や麦もまたしかり笑笑
どっちも好き笑+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 15:48:21
>>67
薄く剥く技術がない 😅+5
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 15:49:05
買うならどっち
19円のもやし
29円のもやし
どちらも国産+38
-2
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 15:49:07
>>3
肉じゃがとかに使う薄いやつは国産
ステーキはオーストラリア
焼肉は家でしないし、牛すじ料理はしない+6
-0
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 15:50:24
>>65
上下どちらかを切らないと薄皮が剥きにくいよ?+3
-3
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 15:51:23
>>71
根切りをやりたくないんで、根切りの方を買うからどうしても高いほうになってしまうな。+5
-1
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 15:51:54
>>52
焦げ目をしっかりつける。
そのあと、あれば白ワイン、なければ水で蓋して蒸し焼き。
しっとり焼き上がります。
ケチャップ+ソースも合わせて入れることあります。
+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 15:53:04
普段使うお米
無洗米 → +
それ以外 → -+19
-36
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 15:53:19
>>52
すみません。たびたび。
成形したらすぐ焼きます。パン粉も牛乳に浸して入れます。+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 15:55:27
カレーやシチューを煮るとき
蓋を
+する
-しない+43
-12
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 15:56:28
>>10
ごめん。クリームシチュー派です。
+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 16:01:20
>>5
ハンバーグみたいに蒸し焼きします+10
-1
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 16:01:21
豚の生姜焼きといえば
コマ肉 ➕
ロース薄切り数枚 ➖
+6
-33
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 16:02:44
>>4
日本産1個と中国産5個が同じくらいの値段だったりするから、中国産は論外だとしても、「たった1個で?」と悩んだ挙句、結局チューブ。でも原材料は中国産だろうなとは思っている。
+14
-1
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 16:08:32
キャベツは洗う?
洗う +
洗わない -+58
-3
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:24
>>64
素材を使ってる
単品でも食べたりするのに家に置いてあるので。だからお浸しに乗せる鰹節が妙に勇ましかったりはするけど+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:45
みそ汁の具について
豆腐の入ったみそ汁は
わりとよく作る → +
ほとんど作らない → -+48
-6
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 16:11:28
おにぎり
夜勤なので昼作って深夜に食べるんだけど、やっぱり素手はダメなのか素手に塩ふって握ればいいのか。ラップやりにくい。+1
-3
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 16:11:34
>>4
天然 細かく切って使えばそんなに大量に使わなくて済むからあの値段でもそこまで痛くない。+6
-0
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 16:11:40
>>83
外側の2、3枚も剥いたら洗わないなぁ。+5
-2
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 16:11:56
>>83さんに便乗して。
生で食べる千切りキャベツは?
切る前や切った後に洗う+
外葉を取るだけで洗わない-
+27
-2
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 16:13:58
一汁三菜の三菜って、たとえばメインとサラダと市販の漬物出したら三菜と言っていいの?
そうだよ➕
違うよ➖+26
-2
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 16:14:15
弁当に入れるプチトマト
水洗い+
洗剤や石鹸で洗う-+45
-0
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 16:16:07
>>3
基本は国産。でもニュージーランドやオーストラリア のものは時々買ってる。+10
-1
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 16:16:41
冷蔵庫に入れていた調味料の賞味期限、1ヶ月くらい過ぎている物は
料理へGO+
処分する-+42
-1
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:56
ジャガイモを茹でる時
塩を入れる +
塩を入れない ー+1
-25
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:48
>>89
パリパリ食感にするために氷水に漬けるから
それで洗えてるかなって感じ+1
-2
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:02
>>33
じゃがいも、さつまいも両方入れます+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:03
>>86
うちは夕食後に余った白ご飯で翌朝(12時間後)のおにぎりを作りますが
ラップだと形が綺麗にできないので素手で作ってますよ
特に問題ありません+1
-4
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:50
来る日も来る日も料理、めんどくさいよね?女はすごいよね。+10
-1
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:56
カレーライスを作るとき
ルーの箱に書いてある通り作る それ以外ほとんど手を加えない → +
(ローリエの葉っぱを入れるなどの少々の変更程度はこちらに含める)
かなり手を加える、あるいはルーを使用しない → -
(肉を別に調理して味付けするとかジャガイモの煮崩れを防ぐために鍋に後から入れるとか、隠し味を使用するとか、指定された以外の野菜をたくさん使用するとか、香辛料を多用する等)+21
-6
-
100. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:19
>>29
桃屋のやつ?+0
-0
-
101. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:36
肉じゃがは
豚肉 ➕
牛肉 ➖+34
-27
-
102. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:04
>>81
どっちもするしバラ肉の時もある+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:17
>>75
焦げ目つけたらお酒か水分足して蒸し焼きにするのが大事なんですね。
やってみます!ありがとう+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:01
食材を切ったまな板
+一種類ごと毎回洗う
-全部切ってから洗う+7
-18
-
105. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:21
>>93
食材でなくて、調味料ね。一瞬勘違いしちゃった😆 調味料の賞味期限(消費期限)なんてほとんど気にしてないから、たいてい料理へ Go ! だな・・・😅+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:01
道具の漂白は
➕毎回
➖時々+3
-25
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:12
>>52
水切りしたお豆腐を入れるとフワフワ柔らかくなりますよ。+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:13
>>104
野菜切った後のクズとか汁が目立ってたら水で流すかキッチンペーパーで拭くって感じ+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:49
カレーは?
ご飯にかける➕
別皿に出す➖+43
-1
-
110. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:23
>>104
たいていまな板を洗うのは最後に1回だなぁ。食材が多いときは切る順番に注意するようにしてはいる。水洗い程度は途中でするときもあるけれどね。+6
-0
-
111. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:24
シチューは
+パン
-米+11
-21
-
112. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:08
>>111
おうちで食べるときはご飯が多いな。+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:34
切れてるバターの消費期限が1ヶ月切れている。使えますか?(ずっと冷蔵庫にいれていた)
使うプラス
捨てるマイナス+44
-4
-
114. 匿名 2020/01/18(土) 16:45:41
グラタンのマカロニはソースと一緒に煮る?
別で先にお湯で茹でる?+2
-3
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 16:45:42
お魚の下ごしらえ(塩ふる・酒かける等)
➕してる➖してない+16
-10
-
116. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:05
>>104
切る食材による
ニンニクとか土が少しついてたりしたら汚いから洗うし、汚れてないものなら洗わない+3
-0
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 16:47:44
>>33
その時ある芋なんでも+4
-0
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 16:48:52
唐揚げ🐔は
もも+
むね-+41
-5
-
119. 匿名 2020/01/18(土) 16:52:08
>>70
スライサー使えば解決+1
-0
-
120. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:17
肉を叩くとは
プラス麺棒で叩く
マイナスフォークでザクザク刺す+7
-10
-
121. 匿名 2020/01/18(土) 17:00:33
ごま油入れる!
デミ派!+0
-0
-
122. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:07
パスタ茹でる時に
+塩入れる
-ただのお湯+27
-7
-
123. 匿名 2020/01/18(土) 17:08:59
>>15
豚肉って独特の匂いがあるからごま油で炒めてから作ってるわ。+1
-0
-
124. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:45
ディナー(晩御飯)の後のデザートは
用意する もしくは たいがい用意する → +
用意しない もしくは ほとんど用意しない もしくは 食いたい奴が自分でやれ → -+1
-13
-
125. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:47
>>100
100%青森県産にんにくって書いてあるやつ!+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:00
>>49
じゃがいもはレンチンだね
皮に栄養あるから新じゃがなら基本的にはむかない+4
-1
-
127. 匿名 2020/01/18(土) 17:22:10
>>1
ごま油は入れません。
小林カツ代さんを真似して食べる前に黒胡椒を一振りしてます。
オムライスはプリッと固めの卵で包んでケチャップで食べます。+2
-0
-
128. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:16
>>125
多分同じやつ使ってる。
近所のスーパーでは見かけないけど、生協で購入してる。
嫌な匂いや味がしないし、刻みタイプとおろしタイプあってめっちゃ便利!+3
-0
-
129. 匿名 2020/01/18(土) 17:42:20
>>3
日米貿易協定で、これからアメリカの安い肉がたくさん、入ってきて、国産が潰される。
何としても国産は守ります。日本の農家に頑張ってほしいわ。
+9
-0
-
130. 匿名 2020/01/18(土) 17:42:22
>>1
デミグラスで作りたいけど、レシピ通り作ってもしょっぱいというかまずい…
皆さんどうやって作ってますか??+0
-0
-
131. 匿名 2020/01/18(土) 17:49:25
鶏肉は洗いますか?+1
-3
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 18:06:52
>>11 つまんね+6
-0
-
133. 匿名 2020/01/18(土) 18:07:52
>>1
こういうのはどっちが正解というより好みや気分じゃないかなー
私は毎回変わるよ
豚汁でも豚バラとかで炒めて作るのにはごま油入れないけど
ロース薄切りをサッと仕上げに入れるあっさり豚汁には少しごま油や七味を入れる+1
-0
-
134. 匿名 2020/01/18(土) 18:50:06
>>129
気持ちはよく分かるし、国産愛好は良いことだと思うけれど、財布がギリギリの人は、背に腹は代えられないだろうなぁ(哀)+5
-0
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 19:35:17
>>125
気になる!!
ぜひ写真載せてください🙏🏻+0
-1
-
136. 匿名 2020/01/18(土) 19:54:28
餃子
白菜+
キャベツ-+3
-10
-
137. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:12
136ですがもうひとつ
餃子
ニンニク入れる+
入れない-+7
-7
-
138. 匿名 2020/01/18(土) 21:21:44
味噌汁を作る時に、顆粒だしを入れるタイミング。
根菜は茹で時間が長いので、その間に湯量が減ってしまい、600ccの水から茹でると顆粒だしを一袋入れるには多いかな?と思い、追加で水を足してからだしを入れてます。
これで合ってますか?+0
-0
-
139. 匿名 2020/01/18(土) 21:25:31
>>109
カレーソースをレストランで食事するときのように、別の容器(あれは何て名前だっけ)に入れるなんてやらないよね。洗い物が増えるし、専用の容器を買うと食器棚がいっぱいになっちゃう。それぐらいにしか使えないし。家族が多ければますます使用しないと思うよ。+1
-0
-
140. 匿名 2020/01/18(土) 21:30:43
>>138
いいんじゃない? 私はあまり気にしていない。正しい回答ではないかもしれないけれど。+0
-0
-
141. 匿名 2020/01/18(土) 21:37:40
料理するとき、フライパンと鍋とを比べてどちらを多く使用しますか?
フライパン → +
鍋 → -+11
-2
-
142. 匿名 2020/01/18(土) 21:42:02
どちらの料理を多くしますか?
洋食 中華料理 エスニック料理 +
和食 -+3
-6
-
143. 匿名 2020/01/18(土) 22:15:43
餃子 手作りしてますか?+10
-3
-
144. 匿名 2020/01/18(土) 23:41:25
スライサーどうやって洗いますか?+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/19(日) 00:11:41
>>140
返信ありがとうございます!
毎回気になっていたので、ここで聞けて良かったです。+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/19(日) 00:35:02
豚汁は、材料をバターで炒めます。
オムライスはふわとろではなく、昔ながらのちゃんと玉子を焼いたものが好き。もちろんケチャップ。+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/19(日) 00:49:43
>>144
無頓着に洗っている。水に少しつけるか流すかした後、洗剤を付けたスポンジで軽くなぜて汚れを落とすだけ。スライサーの刃先で多少スポンジがえぐれていたんだりするけれど。+3
-0
-
148. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:24
野菜炒めを作るとき
野菜を大きめに切る → +
火の通りにくい野菜は細かく切って、すべての野菜に火が均等に早く入るようにしている → -+1
-1
-
149. 匿名 2020/01/19(日) 01:56:55
>>57
全く同じー!+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/19(日) 13:17:29
>>147
ありがとうございます🍀
そうなんですよね。
刃でえぐれたりするのが旦那が気になるらしく…
なので、スプレーしてしばらく置いてからすすいだら?って旦那に言ったらそれも気にいらないらしく…+2
-0
-
151. 匿名 2020/01/19(日) 14:41:52
>>150
食事の後の後片付けって毎日あるし、めんどくさいし、そのような些細なことをいちいち気にしていたらやってらんないってば😄+2
-0
-
152. 匿名 2020/01/19(日) 15:14:06
>>64
煮干しと昆布は天然(水につけとく)
鰹節はだしパック+1
-0
-
153. 匿名 2020/01/19(日) 23:52:04
>>23
コーンクリームシチューのルウを使ってる+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/20(月) 00:00:56
>>86
調理用手袋使えば?もしかしたらご飯粒がくっついてしまうかも知れないけど+1
-0
-
155. 匿名 2020/01/20(月) 02:48:25
>>1
デミグラがいいけどチューブやボトルのデミグラって賞味期限すごく短いし値段もちょい高いから渋々ケチャップ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する