-
1. 匿名 2020/01/18(土) 15:05:25
■「45歳リストラ」が一般化 前提の変化を見誤るな
■退職を希望しない中高年にも退職勧奨
■自分を守るほどリスク拡大
■越境できる道をいくつつくれるか
■中長期での大胆な変化を、小さく刻みながら進める+127
-6
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 15:06:07
そんなこと言われたってさぁ…+514
-3
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 15:07:11
生活保護もらっときなね+119
-34
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 15:07:22
氷河期世代なのにとことん酷なことするなぁ+950
-4
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 15:07:25
明日は我が身。+312
-1
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 15:07:44
なのに年金貰える年齢は上がって行く一方+615
-1
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:18
人手不足やらリストラ、氷河期、バブル。相変わらず日本は世代や企業ごとのギャップがすごい
新卒一括採用廃止して労働市場の流動性を高めれば、適切な人材が適切な企業に行くから、こんなことも起こらないんだけどね+587
-3
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:34
死ねとおっしゃる?+435
-2
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:35
OPが終わってからこの国はどうなるか?+226
-1
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:41
>>6
そして年金だけで食べていけない現実+397
-1
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:44
生活残業してる人、上司や会社に見抜かれてるよ+302
-5
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:45
新卒採用主義の日本で中年の再就職先なんてあるのかね…+417
-2
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:47
私も旦那も45才だよ…+345
-2
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:48
住み込み
まかないあり+28
-0
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:51
45歳って、子供の学費や住宅ローンにお金がかかる頃だよね
おまけに転職しようにも募集が40歳未満だったりで難しい年代
+633
-4
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:58
>>2
坂上忍+22
-1
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:59
子どもに金がかかる世代なのに、
金銭的安定が保証されてないと精神が持たない
弱肉強食時代が身近になってきたね+319
-3
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:13
国は70歳まで働かそうとしてるのに…。
45歳でセミリタイア出来るだけの退職金もらえるならいいけどね。子供いたら無理だろうね。+455
-2
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:17
大手だと普通にやってる
子供が一番お金のかかる時期だけに辛い+253
-2
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:29
>>4
ほんとだよね。
めちゃくちゃ苦労して入った会社をリストラって…
+381
-5
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:35
かと思えば、70歳になっても隠居せず働けとか言うし・・・
サラリーマンは毎日戦ってるんだよ〜!+355
-2
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:50
+179
-18
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:02
人手不足倒産と言ってるとこもあれば、黒字リストラを言ってるとこも。そしてバブル世代がいれば、氷河期世代も。生まれた時や就活のタイミングで大きく変わる
新卒一括採用さえなければなあ...+388
-3
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:11
こんなの見ると申し訳ないけど贅沢品である子供は持たない方が良いかなと感じてくる
社会保険料も上げてどれだけ現役を苦しめるのだろう?+487
-9
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:14
昔の人いいよねー年功序列で上がって定年までだよ。歳なんて健康であれさえすれば誰だってとれるのに。+418
-2
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:18
経団連も日本型雇用の維持は無理ってはっきり言ってるもんね…「雇用制度全般の見直しを」中西経団連会長 (写真=共同) :日本経済新聞www.nikkei.com経団連の中西宏明会長は日本経済新聞などとの年頭のインタビューで、日本企業の国際競争力を高める職場づくりのため「雇用制度全般の見直しを含めた取り組みが大事だ」と語った。デジタル革命に対応する具体的な行
+137
-5
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:20
オリンピック終わったら、一気に景気が悪くなると思ってる。休みを増やしたので、給料は下がります。どうぞアルバイトして下さい。になるんじゃないかな。+325
-4
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:23
氷河期世代だよね?
ライバルがいなくてだらだらしてる仕事が出来ない人は切られても仕方がない
まともな人は切られないよ+19
-59
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:33
>>10
2000万円以上貯金しないとね。+99
-3
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:49
看護学校の教員をしてます。30代で看護学校に入る生徒が増えたよ。たまに40代の生徒も。男性の入学も年々増加。みんなに面談で志望動機を聞くけど将来が不安との返答が多い。これからは男女共に安泰なんて時代はないのかもね。+322
-2
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 15:11:28
ホワイトカラーは人材が余り、それ以外は人手不足って事なのかな?
+184
-0
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 15:11:33
選ばなきゃ仕事自体は無限にある+25
-27
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 15:11:36
私をリストラしてくれ~。
割増退職金もらえるし、自分の資産と合わせれば十分だから、もう早期リタイアしたい。
なのにうちの会社は人手不足だから、リストラどころか定年再雇用に力入れまくり。+16
-38
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 15:11:42
なんだかこなしの共働きで良い気がしてきた
女性はやめなきゃ行けない場面もあるしこんな世の中じゃ負債を増やしたくない+306
-3
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 15:12:25
じゃあどうしろと?
国は対策も練らないで不安になる記事ばかり+207
-0
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 15:12:33
>>30
病院も市民病院と国立が合併で安泰ではないよね+121
-0
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 15:12:34
>>24
子供を産めだの何の為の子宮だの言われても、じゃあアナタが経済的援助してくれるの?って話だよね。
少子化はなるべくしてなった結果。+422
-5
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 15:12:37
もっと転職を当たり前にして、再浮上できる世の中にすればいい
新卒一括採用など、言語道断+358
-1
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 15:13:15
>>31
いやそれは奴隷不足の間違いだから人が来ないだけ+39
-1
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 15:13:32
>>30
志望動機将来が不安、お金のことでいいの?
人を助けるとかじゃないの?+20
-25
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 15:13:39
>>23
体力がない所→人手不足倒産
体力がある所→黒字リストラ
実態は両方とも経営が下手
前者は下手だから利益を出せずまともなお給料を払えない、後者は下手だから人を雇い過ぎたのを今切ってる+182
-6
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 15:14:01
>>32
ガルちゃん荒らしとかね+13
-1
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 15:14:02
ハローワークでも44歳以下の求人が目立つ。
給付金の貰える長さも45歳から延びる。
44歳と45歳の境目って大きい‼️+239
-1
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 15:14:07
格差社会、日本!!+111
-2
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 15:14:09
70代まで働く時代になる。その前に使えない人材は40代で先にリストラ。会社もいらいない人材を抱えたくないからね。+156
-3
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 15:14:45
>>13
うちも
今年なっと上が成人式で、これから70まで頑張って老後子どもに迷惑掛けないように老後資金貯めなきゃって思ってたのに。
育休産休取ったからわたしは役職ついてないし
旦那の会社だと40代で急が低くかったり役職ついてない人に希望退職募ってる
役職ついてる人に希望退職なのかと思ったら違った+35
-13
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 15:15:11
>>27
今年からは30代のリストラ加速させるってニュースでやってたよ
ガルちゃんでも言われてる使えない人間徹底的に切る時代が来る+183
-1
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 15:15:49
こうして終身雇用が崩れるなら、新卒一括採用も廃止して、転職しやすい世の中にしないとね
じゃないと、リストラされた人は行き場を失うよ。その結果生活保護とか受給されたら、私達の税負担も増えるし+305
-1
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 15:15:54
安楽死法作って+163
-4
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 15:16:12
もうダメだ…
就職すらできてない四十なのに笑。+140
-3
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 15:16:24
>>41
補足すると人を雇いすぎたし社内ニートがその分増えたのでそれを処分するってこと
+42
-1
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 15:16:29
不安煽ってるだけだと思う+70
-3
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 15:16:44
>>4
もう本当に、この世代に対しての世の中のあたりキツ過ぎない?私は30代前半だけど、下から見てても可哀想になるくらいなんだけど。+353
-3
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:02
この前、今は新入社員でもリストラ対象って記事見たよ!
向上心がない人は企業に必要ないみたいな。+97
-1
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:03
>>1
今の世もリストラって簡単にできるものなの?
うちの会社にどうしようもない奴がいて、みんながやめさせてくれってって言っていたのに、証拠とか指導や手を尽くした上でダメなんだよーみたいなのを固めるまでに苦労してた感じだった
普通に働いてくれてる人をクビにするってことあるの!?って驚く+146
-0
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:15
>>50
面接行けば受かる
それが嫌なら生活保護+23
-8
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:44
すごくつらいトピですね
胸が苦しくなる。+125
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:41
>>55
今は余剰というだけで理由なしに切れるようになってきた+63
-1
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:57
生きにくい世の中にはだねえ
ガツガツ向上心に溢れて仕事してないとダメな時代なんだよね+79
-0
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:22
>>1
要するに、前世紀の「一流大学に入って一流企業に入社する」という“黄金律”が失われていくんだね。生きていくのにいろいろ頭を使わなければならない難しい時代になった。終身雇用制がなくなるなら、もっと給与が上がっていいと思うのだけれど、低賃金はそのままなんだね。+199
-3
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:29
老人栄えて国滅びる
もう先が見えている高齢者が贅沢している。
生活や子育てで本当に必要な世代に仕事もお金も回ってこない。なにが東京オリンピックだよ😡+303
-8
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:17
リストラされた人達で40歳以上を採用する会社を作ればいいのにねまだ20年以上あるんだし
+162
-2
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:28
>>40
横だけど、お金のため、生活のためと目的がはっきりしてる人のほうがモノになるよ。
綺麗な夢見てる人ほど挫折していく。看護学校の勉強も看護師の仕事もめちゃくちゃキツイからね。+198
-0
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:55
>>61
老人は昔頑張った
若者頑張って+4
-57
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:50
パートも期間雇用になるみたいだよね
今までも一応契約更新など社内規定はあったけど
ハッキリと法で線引きしてくるから本当にこれからの老人は稼げなくなるかもね+99
-1
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:05
>>63
日勤夜勤日勤夜勤日勤
二日半休み無しで勤務した友達看護師いました
勤務しながらふらついてた+90
-2
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:36
日経は割と極端な記事多い。
素人には危ない分野の投資を気軽に進めてみたり、経済予測も外す事が多い。
海外情勢を考えると、日本経済はかなり頑張ってるような時期にもこき下ろしたり。
あの新聞を経済分野だけは正しいだろうと信用したらえらい目に合う。
この記事を信用して退職準備したら数年後に泣く羽目になると思う。
45歳まで正社員で勤めたなら定年まで頑張るべき。
会社辞めて活躍できるような人はこんな記事出る前から着々準備してるから。+98
-6
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:44
>>1
わたしら世代って呪われてるんすか(泣)?+157
-0
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:56
>>65
老人は生活保護+7
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:04
いいと思う
一生一つの会社で勤めるより一定の年数で循環するのが当たり前の世の中になればいい+24
-4
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:14
>>53
数が多いから常に狙い打ちされるんだよね
医療も年金もこの世代を狙って派手な改悪を仕掛けてくるのが見えてる。もう現世には期待してないよ+232
-0
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:54
>>58
普通の会社はそんな簡単に切れない
+52
-1
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:03
>>54
むしろ辞めないように手を尽くしてる企業多いけどね。+58
-3
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:54
働きたくないよー+22
-1
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 15:27:39
最近バブル期の浮かれた老害がいるから自分達の仕事がない
海外みたいに簡単に首に出来るようにして
仕事が出来る人だけ残る制度しろって言ってる人が多い
これ外資みたいに全員が1年契約とかにしろって事だよね
自分だって気軽に首を切られる側になるんじゃないの?
どうしてみんなそんなに自信があるのか分からない+140
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 15:27:50
>>69
今の老人はそうなんだろうけど、絶対この先の人達は申請通しても貰えないと思うわ+80
-0
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:01
>>72
嫌なら労基に駆け込んで+10
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:11
努力しようが、資格や経験があっても年齢ではじかれるパターンが本当に多いよね。
本当に安楽死制度希望します。+166
-4
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 15:29:33
>>74
なんかさ、働かない事こそ勝ち!みたいなふざけたニートの発言が大正解になりそうな世の中だね
+161
-0
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 15:30:16
>>78
安楽は殺人だよ
逮捕+1
-24
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 15:30:59
もう会社勤めだけではどうにもならないじゃない+71
-0
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 15:31:26
>>79
2025あたりからにベーシックインカム始まるよ+53
-2
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 15:31:30
>>73
業種によっては若手が辞めまくるから慢性的な人材不足で大変らしい
ここ数年の新入社員あたりの人達は
やりたくない事よりやりたい事を伸ばそうっていう教育を受けてきたから
なんか違うと感じるとすぐ辞めてしまうって+94
-3
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 15:31:39
>>80
刑務所も高齢化してて介護職員が必要なんだよね+29
-0
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 15:32:59
>>73
もう今は逆
使えない人間は辞めてもらうってスタンス
だから研修期間である程度見極めるの
+77
-2
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:00
>>19
人並みに結婚して子供いる人はそれなりの消費者だからみのがしてあげて
対象は独身者でしょ
少子化対策にもなるし+6
-39
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:07
>>1
消費税上げて税金あげて、リストラ⁈⁈+97
-1
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:16
>>82
うわぁ~、本当に働かない者こそ勝ちじゃん💧+47
-3
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:22
生きてるのが辛い
+60
-1
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:14
>>72
今は簡単に切れるよ
退職促してそれでも辞めなかったら徹底的に追い込む
+69
-2
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:03
>>84
そこは私刑で消していけば良いのに
何で税金で介護してもらってるんだよ
それって真っ当に生きてる人達の方に回せや~+35
-2
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:29
>>61
老人の方々が高いお洋服を着て高いランチをして楽しんでらっしゃる
現役はそこそこの服を着てるし、フリマも活用して節約
+152
-1
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:36
余程経営が危うくない限り
いきなりリストラにはならないよ
呼び出されて、早期退職しない?
今なら退職金上乗せするよ?
などと交渉してきて
断ると閑職(聞こえは良いが辛い職場)か
自宅から通い辛い遠方に飛ばされる
男性ならまだ単身赴任でもいけるけど
子供かかえたお母さんはたまらん
通勤3時間で入院一人通院一人
鬱治療二人、転職一人、知り合いにいる
全部45歳以上の女性+120
-1
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:48
世の中有能な人だけではない、無能な人でも働けてそれなりに生きていける収入を得られる社会の方がいい。
雇用の流動性は必要かもしれないけれど、会社からすれば一握りの有能な人以外はパートや派遣で充分としか思ってないのだからやはり終身雇用の方が安心。+116
-3
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:51
不遇の時代だわ…。
どこまで苦しめるのか…。+83
-0
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:29
人手不足なのに正社員はいらないって事?大変だ!+76
-0
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:31
うちも旦那の会社が倒産したよ 幸い失業保険受給期間内に転職できたから良かったけど本当にあるんだってびっくりして今サイドビジネスしてる税金対策で名目は私が社長だけど1ミリも仕事わかんない(笑)+118
-6
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:31
>>90
それで自殺とかになる
本当に残酷+63
-0
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:48
>>73
業界によるでしょ。
人が入ってこないような企業はそうでしょうね。+29
-0
-
100. 匿名 2020/01/18(土) 15:37:43
>>37
わかる。命の繋がりが~、遺伝子のバトンが~、と訴えられてもね。
「産め、育てろ、70まで働け、介護しろ、老後資金1人2千万貯めろ、増税はするよ、リストラも可能性大だからヨロシク!、、」と、政府から言われているような状況でどうしろと…。+225
-1
-
101. 匿名 2020/01/18(土) 15:38:21
パートでも正社員並みに働く人がいるから上が勘違いしてパートでも文句言わず働くしパート増やそうってなる。氷河期最悪だ。+155
-0
-
102. 匿名 2020/01/18(土) 15:38:50
>>98
自殺はいないけどここ3年で社内ニートの2割くらい削減した
みんな明日は我が身だと思って仕事してる
ちな大手+83
-2
-
103. 匿名 2020/01/18(土) 15:39:03
45歳から更年期や鬱もあるからいらないのかな…+54
-2
-
104. 匿名 2020/01/18(土) 15:39:27
日産やばくない?+41
-1
-
105. 匿名 2020/01/18(土) 15:40:04
>>100
追加で医療制度も破綻するから今までは3割負担だった治療も10割負担でよろしくねになるらしいよ
2025年から細々スタートする+77
-3
-
106. 匿名 2020/01/18(土) 15:40:25
もう年金でじゅうぶん生活できるのにいつまでも仕事にしがみついてる高齢者たくさんいる
そのせいでシフト減らされて稼げない若い人もいる。どうにかなりませんかね🤔+131
-1
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 15:41:44
>>106
マクドナルドもしわくちゃのおばあちゃんが接客してる
ああいうところも迷惑なのかな?+85
-1
-
108. 匿名 2020/01/18(土) 15:42:39
煽ったところで高齢事務職正社員はしがみ付くだけ
辞めるとしたら有能な技術者くらい+2
-4
-
109. 匿名 2020/01/18(土) 15:42:40
>>101
財閥系企業はコールセンターとか自社派遣会社作ってそこで採用する流れが出来てる
今そこで氷河期採用促進してるよ
時給1600円スタートだから応募者凄いみたい
どこまでも搾取する気だよ
悲しくなる+95
-0
-
110. 匿名 2020/01/18(土) 15:42:50
>>46
旦那の会社だと40代で急が低くかったり役職ついてない人に希望退職募ってる
役職ついてる人に希望退職なのかと思ったら違った
私も旦那の会社も級が低い人間から希望退職募ってるよ
でもよく考えたら当たり前じゃないかな?頑張ってる人より頑張ってない人の方を切りたいでしょ誰だって+70
-8
-
111. 匿名 2020/01/18(土) 15:43:08
サラ金から過払い金を取り戻したみたいに、人材派遣会社にピンハネされていた人が人材派遣会社からお金を取り戻せる制度ができたらいいのに。+84
-3
-
112. 匿名 2020/01/18(土) 15:44:11
>>107
老人を一定数入れるノルマがある所もあるよ
うちはマックじゃないけど
それ系で75歳のおじいさんいれてる
+57
-1
-
113. 匿名 2020/01/18(土) 15:44:30
>>104
有能エンジニアの人は既に転職済み
役職ついてる人と無能だけが残ってる状況
一般職員は分からんけど+56
-0
-
114. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:06
>>102
そういえば、リストラ部屋なる左遷部屋がある大企業があるって本当なのかな
そこの部屋(部署)に異動命令が出る=次の転職準備部屋、、みたいな+62
-0
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:27
>>107
マックは若者が応募してこないからシニア採用に切り替えたんでは+91
-1
-
116. 匿名 2020/01/18(土) 15:46:06
反対意見多いけど年功序列でバブル入社だから居座れたような人はどんどんクビにして欲しいなと思う若手にも悪影響
でも新卒一括採用じゃなくなったら実力主義になってクビになるような人はどこの企業も欲しがらないし行き場が無いよね+61
-0
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 15:46:25
45歳過ぎたら多少でも退職金渡して
派遣やパートで賄ってくれた方が
会社の利益が上がるんだろうね…
厚生年金もバカにならない
パートでそこそこ働けたらそりゃ丸儲けだもんね+80
-0
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 15:46:45
>>18
そうそう、国と企業の方向性がもう違う。
企業としては若い人を採用したがるのは分からなくもないんだけど、それほど体力や健康でなきゃ!みたいな職場でないのに40代だからって書類も見ないで落とすとかそういう事しないでって思うわ。
若い人が辞めずに続くとは限らないんだしね。
もちろん体力が大事とか、人の命を預かるから持病がある人はお断りな職種なら分かるんだけどね。+79
-0
-
119. 匿名 2020/01/18(土) 15:48:21
そんなんだったら人生も定年制にしてほしい
+10
-1
-
120. 匿名 2020/01/18(土) 15:49:09
>>118
あと10年で少子化世代が40代になるけどそのときも若手優遇なのかな?
+47
-0
-
121. 匿名 2020/01/18(土) 15:51:14
共働きでギリギリの生活してる人が多いのにね+93
-0
-
122. 匿名 2020/01/18(土) 15:51:41
子供はハイリスク+102
-1
-
123. 匿名 2020/01/18(土) 15:52:17
>>114
うちの会社は通勤に片道3時間以上かかる支社に移動命令がでる
+70
-0
-
124. 匿名 2020/01/18(土) 15:53:47
>>110
そうなんだけど、前に見た大企業の早期退職者一覧表みたいなの見たら役職付き以上みたいな記載があったから、うちの旦那もそうなったら大変だなと思ってた
+42
-0
-
125. 匿名 2020/01/18(土) 15:54:16
>>24
産みたいよ。産みたいけど旦那は40だし私も32のパートだし(一応、介護士だけど)厳しいと感じている。終身雇用だと産んでたかなー?
とりあえず60までに2000万を貯めて働けるだけ働くのが理想。
本当の理想は早く死ぬことなんだけどね+111
-5
-
126. 匿名 2020/01/18(土) 15:57:22
アラフィフ大手事務職
今年からいきなり片道二時間の職場に転勤
回りは20代、いっても30くらいの若手しかいない
更年期きつくて休みたくても
残業、休日出勤で休めない
暗に辞めろって言われてる気がする
退職金上乗せするのももったいないのかな+118
-0
-
127. 匿名 2020/01/18(土) 15:58:41
行動しろとか具体的になにすればいいのかね、激務こなしながら+16
-0
-
128. 匿名 2020/01/18(土) 15:58:58
>>46こどもさん、成人式おめでとう
うちもでした!
こどもいるとなかなか貯金出来ないからこれから貯金頑張りたいし、お互いに頑張ってリストラにならないように頑張りましょうね!
+23
-0
-
129. 匿名 2020/01/18(土) 15:59:15
>>125
介護なら50でも社員登用あるよ
非正規なら80近くても募集あるし
最後はそこまでして働きたいかって話だけど
+57
-0
-
130. 匿名 2020/01/18(土) 16:01:43
>>24テレビで景気悪化や低迷。税金上げる。子どもの事件事故。世界情勢の悪化。それだけでも充分なのに、定期的にこういう記事見ると仕方がないよね。+81
-0
-
131. 匿名 2020/01/18(土) 16:05:57
日本はいったいどうなってしまうんだ!+64
-0
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 16:06:21
日本は災害が多くてDNAに不安を多く感じたり、安心を求めて備えをするっていう事が刻み込まれて結構普通に生きてても頭フル回転なのにこれ以上のものを求められたら疲れはてて死ぬ!+118
-0
-
133. 匿名 2020/01/18(土) 16:06:46
まあ、人気のない業種に流れると思うよ
男は建築業、女は介護とか+42
-0
-
134. 匿名 2020/01/18(土) 16:07:03
あーあ自分たちも大変だけど子供世代も大丈夫なのか心配だなあ+59
-1
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 16:07:37
天下のトヨタも終身雇用はもう無理と言いだしてるからね+100
-1
-
136. 匿名 2020/01/18(土) 16:08:58
ホワイトカラーはAIに仕事をうばわれる+54
-1
-
137. 匿名 2020/01/18(土) 16:09:04
どこも45以上は要らないのにどこに転職すれば…+114
-0
-
138. 匿名 2020/01/18(土) 16:09:48
しかも地震や台風もあるからね+17
-0
-
139. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:40
>>125
同じくらいの夫婦年齢で産みましたが。
2人は無理でも1人なら夫婦で働けば育て上げられると思いました。+11
-10
-
140. 匿名 2020/01/18(土) 16:11:33
オカルトとかあまり興味ないんだけど、この世こそが地獄なんじゃないかと思うようになってきました😥+125
-0
-
141. 匿名 2020/01/18(土) 16:13:44
実力主義かあ、どんどん貧富の差が拡がるけど仕方ないか。+23
-0
-
142. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:25
氷河期世代はとことん、働いて欲しくないんだろうねぇ。どんどん貧乏になってもらいたいんだね。
家が売れない、車が売れない、服が売れない、売上が上がらない、氷河期世代が子供産まなかったから新卒者がいなくて人手不足って騒ぐにだけ騒いでね。
企業様は自分たちのしたことのツケが回ってきてることを理解できないようだ。どこの企業も上層部はまだバブル世代だらけだからね。お花畑で生きてる人たちってある意味すごいわ。+176
-2
-
143. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:45
>>4
一方で氷河期世代を採用しろとか言ってるのにね。
これじゃ、結局、プラマイマイナスじゃない?
+159
-1
-
144. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:54
>>126
正社員ですよね?引っ越すとか、無理か。+62
-1
-
145. 匿名 2020/01/18(土) 16:22:50
>>139
うちは貯金もないし、旦那が45でリストラされたら1人でも無理…。
1人なら大丈夫ってのがうらやましい。+64
-0
-
146. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:28
自然の流れ+1
-1
-
147. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:35
>>56
いや、それが嫌なら生活保護ってダメでしょ+19
-0
-
148. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:14
>>140
今さら気づいたの?
だから良い人ほど短命で天国に早くいけるんだよ+103
-2
-
149. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:25
地方公務員なんだけど、今月入って、50歳以下の待遇改悪が突然発表された。ただでさえ、40代から30代半ばまで人がいないんだけど、さらに早期退職させたいんだなって、50代後半のお偉いさん達が決めた思いがよく伝わってきたわ。
数年前から人手不足だって採用増やしてるのに、氷河期世代には早期退職を促す。
うちの自治体は50代と、その子供世代の20代の、この2世代だけでやっていきたいんだなーって、よーくわかったわ。この先は本物バブルと就職バブル世代だけでやっていってくれ。早期退職を迫った氷河期世代には、公務員だったからって生活保護を渋らないで、さっさと生保を受給させれくれ。+120
-1
-
150. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:16
この状況でも尚、少子化だぞ!子ども産めよ!って言ってる政府とか鬼畜かよ。
まぁ上に立ってるお金持ち様は一般市民が苦しくても関係ないか…自分たちはお金あるもんね。
将来の希望とか夢とか、そりゃ若い子もなくなるわ。+75
-0
-
151. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:29
>>110
大手だけど、役職なくても人件費の高い人、役職付いてる人は社内政治がうまくいかなかった人が対象のような気がする。
仕事出来る出来ないはあんまり関係ない。
トータルの人件費を減らしたいんだろうな…。+81
-1
-
152. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:55
一揆しないとやられ放題+75
-1
-
153. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:53
管理職は真っ先に切られます+9
-3
-
154. 匿名 2020/01/18(土) 16:48:52
男も女も看護師目指せ!+1
-14
-
155. 匿名 2020/01/18(土) 16:51:52
>>151
役職なくて人件費が高い…
バブル時期に大量採用されたお嫁さん候補の事務員だよね
あの後、働く女性は輝いてるキャンペーン始まって寿退社しなくなって残った人たち
若い子でも出来る仕事なのに人件費が高い…+116
-0
-
156. 匿名 2020/01/18(土) 16:52:01
>>109
時給はいいけど、パートにも最初させない期間があって、契約出来たらパート。それも2か月で結果出せって煽るらしいから長く続く仕事ではないみたい。+17
-0
-
157. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:48
>>53
ありがとう…優しいね😭+109
-2
-
158. 匿名 2020/01/18(土) 16:54:03
ホワイトな仕事をしてるけど、日頃から同業の人たちから情報集めしといたほうがいいかな。
いざという時に脱出して飛び移れるように。+19
-1
-
159. 匿名 2020/01/18(土) 16:54:13
>>156
コールセンターとか人気ないのに、そんなに厳しくしてどうすんのよ+38
-0
-
160. 匿名 2020/01/18(土) 16:54:41
父親50歳でリストラして鬱になりかけ、人のツテで転職何回もしたけど現在も管理職で70歳。同世代は仕事なくて家にいる人多いらしい
人の縁ってすごい大切だって言ってた
+110
-2
-
161. 匿名 2020/01/18(土) 16:55:41
>>151
仕事の出来の良し悪しなんて
大手はそもそも見てないよねー+68
-0
-
162. 匿名 2020/01/18(土) 16:57:42
若者より40歳以上の起業を応援する政策したらいいのに
大企業の40代ならそれなりにノウハウ培ってるんだから企業にしがみつかずに挑戦すればいい+46
-2
-
163. 匿名 2020/01/18(土) 16:58:09
旦那44歳だわ
まぁ最悪リストラされても私が働けば2人合わせて今までのお給料と変わらずやれそうだし
子供いないから貯めれた貯金も数千万単位である
本当子供いなくて正解だったわ、いたらいたで必死に頑張ってただろうけど+90
-7
-
164. 匿名 2020/01/18(土) 16:59:49
大手企業は45歳定年でいいじゃん+8
-13
-
165. 匿名 2020/01/18(土) 17:01:00
高齢ニートや引きこもりを批判してしていた人が我が身になってしまうのか+54
-0
-
166. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:05
>>163
すごい。遺言書いといてね!+2
-7
-
167. 匿名 2020/01/18(土) 17:05:21
>>149
本物バブルが人事権握ってるとか最悪
またやりたい放題じゃん
お金たくさん握ってるバブルの方はなんであまりきられないのかなって
一気にその下に来たのはなんでかなって思ってたけど、今人事権をバブルが握ってるからか
本当に腹立つ+117
-1
-
168. 匿名 2020/01/18(土) 17:05:29
さらに子供が消えるね
最近土日も以前より親子を見かけなくなったわ
+58
-6
-
169. 匿名 2020/01/18(土) 17:05:53
>>35
雇われずに稼げるように努力する。
多くの人に価値を提供できるようになる。
投資の勉強を日々して投資する。
これしかないよ。
当たり前のこと。+5
-15
-
170. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:39
企業は45歳卒業制でいいよ。
その後は自分で起業するかフリーランス。それがいい。+12
-7
-
171. 匿名 2020/01/18(土) 17:08:49
前向きで、勉強しつづけて、自分をみがきつづけていかなきゃいけない、と言われる世の中は疲れる。そんなことできる人ばかりじゃないよ。+125
-1
-
172. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:03
>>162
やー…四年後にくるインボイス制度その他で間違いなく起業してる人対象の大増税くるし
セーフティネットはほぼないし
そもそもそのへんは搾取の対象としてしか見られてないと思う
払う税金はサラリーマンより多いしね
事業税、そして消費税が今の支払いに乗ってくるんだなあと思うとまじ難しい…+16
-2
-
173. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:28
>>171
今は過渡期だよ。
半数近くの人が落ちこぼれていくようになったらベーシックインカムが実現するようになる。
おそらくあと40年後くらい。+13
-0
-
174. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:22
アラサーだけど私が45になる頃には40才リストラ増えそう…
年金もだけど大丈夫なの?貯金2000万仮に貯めてもやっぱ3000万ないと無理です!って言われそうですごい怖いわ(´・ω・`)+67
-0
-
175. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:41
>>24
贅沢品だよね。そんな余裕がある人は勝ち組だな。+80
-1
-
176. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:22
>>171
そんなの無理。走り続けられない+24
-0
-
177. 匿名 2020/01/18(土) 17:15:03
就職氷河期世代を斯様なまで叩き潰して、一体誰のシナリオだ!それで外人を呼び込むなどと笑止千万。日本人が減っていく。日出づる国はいつか幻の物となってしまうのか😿+88
-1
-
178. 匿名 2020/01/18(土) 17:18:47
>>64
高度成長期の世代の人たちががんばった分横取りして
その下の世代にツケ全部押し付けて
挙句日本をここまで壊しまくってね。
そんなことしてる隙に日本乗っ取られそうになってる
責任取ってもらえますか?+77
-1
-
179. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:05
>>168
うち田舎だけどここ10年で平均年収30万近く下がってるから土日でも子供遊んでないよ
裕福な子供は習い事してるけど貧乏な子供は家でゲーム
学力差凄すぎていじめとか起きなくなった+57
-0
-
180. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:17
>>174
消費税25%まで上がるみたいだし諦めてるわ+10
-0
-
181. 匿名 2020/01/18(土) 17:22:24
>>159
知り合いは泣きながら頑張ってるみたいだよ。+6
-0
-
182. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:42
>>180
10%でかなりキツイから今月レシートとにらめっこしてどこを無駄だったのか検討予定だよ。これ以上上がるのは現実的に厳しい…+38
-0
-
183. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:11
こう言うの見ると日本って不景気なのかな?って錯覚する
+9
-1
-
184. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:49
>>92
でも頭悪そうでかわいそうじゃない?
ああなりたいとは思わない
邪魔だなって思うけど+8
-1
-
185. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:21
>>181
若い人には厳しくしないんだよね、すぐやめちゃうから
これくらいの歳の人に対してはもうどんなにきついことしてもいいと思われてるみたいで他の世代への扱いとそもそも全く違うよね+121
-0
-
186. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:45
>>180
海外もそんくらい取られるけど、向こうは福祉とかしっかりしてるんだっけ?
日本でそんなに取られて本当に保証してくれるのかなぁ…+20
-0
-
187. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:51
>>19
地方の百貨店だけどここ何年かこの流れ
しっかり動ける人がどんどんいなくなって安くすむ新人だらけで売り場がまわらない
上は上で詰まってたりなんか不健全+101
-0
-
188. 匿名 2020/01/18(土) 17:32:13
>>186
そもそも他の税とか年金保険料とってるかな?
全部きちんと税金として計算したらすでに日本は高すぎる部類に入るよ
詐欺まがいの計算法で消費税だけ取り上げて安いとかほざいてる+21
-0
-
189. 匿名 2020/01/18(土) 17:34:34
>>185
離婚したし、本人も辞めれない!って鼻息荒くしてたから会社もわかっていてやっているのね。話を聞いているとパワハラだと思う内容だった。+49
-0
-
190. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:55
>>188
どんどん上乗せ上乗せで給料決まっているから支払いに限りを感じる。+7
-0
-
191. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:12
>>27
最近副業OKの会社増えたよね。
私も45で独立できるように今年から準備始めたよ。
私の場合は単純に週5日出勤するのがきついし仕事に興味持てないから働けて45が限界かなと思っているだけだけど、45で退職勧告されるならちょうどいいや。+66
-2
-
192. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:30
転職サイトのPRかと思った。+6
-0
-
193. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:52
>>100
的確なまとめ!+19
-0
-
194. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:25
これはとてもいいことじゃないの。
そんなことで60とかまで雇われで他人のために働きたくないでしょ。
いいことだよ。+0
-4
-
195. 匿名 2020/01/18(土) 17:43:56
>>100
これで子供産めってありえなさすぎ…
ロシアみたいに子供産んだらお金をくれるシステムにしても悩む人のが絶対多いよ
問題点を国が分かってなさすぎ。+95
-0
-
196. 匿名 2020/01/18(土) 17:45:42
雇われずに稼げるようになれってことでしょ。
10年前から分かってたことよ。
やるかやらないかだけ。+3
-6
-
197. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:50
>>1
越境できる道をいくつつくれるかってなにそれ
ただでさえ職場に長い時間拘束されて仕事に集中してるのに、いつでも辞めれるようにしとけって言ってること無茶苦茶だろww+27
-0
-
198. 匿名 2020/01/18(土) 17:56:19
>>149
でしょうね。
バブル組が上にいる限り、社会はまともにならないと思う。
親父狩りならぬバブル狩りも必要かもね。+87
-2
-
199. 匿名 2020/01/18(土) 17:57:23
だって氷河期世代が死ぬ頃には、人口の分布が総数は減ってるけど適正にはなるもんね。
だから氷河期世代には団塊、バブルあたりの介護してもらって早く消え去って欲しいんだよ。そうとしか思えないわ。45からリストラ→パート、アルバイトなら融通きくから自宅介護による介護離職も起こらないし名案とか思われてそう。+21
-0
-
200. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:15
>>143
氷河期世代の雇用対策に国が650億投入するとか言ってるけど完全に無駄遣いだと思う。+66
-0
-
201. 匿名 2020/01/18(土) 18:05:09
>>29
非正規や派遣だらけの氷河期世代には酷な話。+65
-0
-
202. 匿名 2020/01/18(土) 18:07:00
>>62
オリンピック開けにたくさんの人が起業すると思うよ。
多くの企業が倒産して、どうしても客が溢れるからね。
仕事はいくらでも増えるよ。+1
-11
-
203. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:50
>>195
ロシアは国籍がロシアであるなら妊娠証明書取得、出産、毎月の子育て(2人目以降は値段が上がる)産休手当(帝王切開なら値段が上がる)育休手当(給料の40%)とかでめっちゃお金貰えるらしいね+24
-0
-
204. 匿名 2020/01/18(土) 18:10:10
>>100
ガルちゃんには
優秀な日本人の遺伝子を絶やさないためにー
日本の未来の納税者を産め育てている私は十分に社会貢献している。とか言ってた
世帯年収1000万以上の子持ち専業の人がわんさかいたんだけど
ここにはあまりいないね。
アベノミクス好景気のボーナスステージで投資しない人が悪い!みたいなこと言ってる
相変わらずの自己責任論者の人はいるけど+39
-0
-
205. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:10
なんでこう氷河期ばっかしわ寄せが来るのかな…
夢も希望もございませんって感じだよ+111
-0
-
206. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:52
>>32
まともに生活出来るだけのお金を得られる職なんてほとんど無いよ。+30
-2
-
207. 匿名 2020/01/18(土) 18:14:32
社内で何の仕事してるのか謎の50くらいの正社員のおじさんおばさんがいる
何のプロジェクトにも会議にも参加してなくて、毎日定時で上がってるんだけど、事務とか庶務なのかな?
プロジェクトメンバーは忙しそうで、ギャップが凄いんだよね。
でも45歳以下はそもそも契約や派遣が多いから、リストラされる時はこっちからだよ。+78
-1
-
208. 匿名 2020/01/18(土) 18:14:47
フルタイム働いてちゃんとした生活できるなら良いけど厳しいもんな
副業オッケーだよ!って企業が増えるし、アルバイトでもWワーク歓迎ってとこ多いからね
若くて体力あるならまだしも45でWワーク推奨って勘弁してよ+72
-0
-
209. 匿名 2020/01/18(土) 18:19:13
氷河期世代は散々だね…人手不足なのにリストラとか意味不明+76
-0
-
210. 匿名 2020/01/18(土) 18:25:06
>>206
リストラされたら起業すればいいらしい。
でも日本の巨大企業が倒産続出する中で起業して利益あげられる超優秀な人は
サラリーマンなんてやってないだろうし
既に起業してて海外に移住してると思うんだけどねw
+69
-1
-
211. 匿名 2020/01/18(土) 18:27:07
>>68
バブル→氷河期の狭間の年齢よな。バブルの恩恵を受けることもなく、かと言って氷河期世代からも微妙に外されてて辛すぎる!+37
-1
-
212. 匿名 2020/01/18(土) 18:33:17
>>172
それでコケたら富士の樹海行きしかないよね。+7
-0
-
213. 匿名 2020/01/18(土) 18:35:59
>>171
結婚、出産、子育てもやれなんて…
+26
-0
-
214. 匿名 2020/01/18(土) 18:37:43
>>173
アラフォーの氷河期世代は死ぬ頃だね。
本当にどこまでもツイていない世代だよ…+67
-0
-
215. 匿名 2020/01/18(土) 18:38:19
日銀マイナス金利やめるらしいね、今年はヤバそうだ
メガバン破綻して上場企業や経団連加盟企業であっても
役員以外の人はほとんどリストラされて生き残れないと思う+8
-2
-
216. 匿名 2020/01/18(土) 18:40:57
>>215
あほすぎる。
大量リストラもメガバン破綻も起こらないよ。
少なくとも2020年はね。+21
-0
-
217. 匿名 2020/01/18(土) 18:42:38
バブル世代切れ
上はいっぱいだし氷河期世代だけ不況になるとクビを切られる
若手は売り手市場だしいいよね
+74
-1
-
218. 匿名 2020/01/18(土) 18:43:14
>>185
子供の頃は当たり前みたいに教師に叩かれて、就職氷河期で、勤め先ではパワハラ受けて、でも若い新人にキツイ事は言っちゃいけなくて…
罰ゲーム世代にも程がある。+150
-0
-
219. 匿名 2020/01/18(土) 18:50:33
>>105
生命保険入ってないと大変な世の中になるし、アラフォーってこれから病気になるから…踏んだり蹴ったりだね。+58
-0
-
220. 匿名 2020/01/18(土) 18:58:44
>>199
使い捨て世代www
氷河期世代で集団自○でもすればいいのかね?
そうすれば若い世代を少しは楽にしてあげられるのかな…
+59
-1
-
221. 匿名 2020/01/18(土) 19:00:24
使えない人材って本当に切られてる?疑問です。
うちメーカーだけど、延長してる人結構いるよ。
働かないジジイなのに。+58
-1
-
222. 匿名 2020/01/18(土) 19:03:56
>>211
氷河期世代から外れていて何が辛いの?+17
-1
-
223. 匿名 2020/01/18(土) 19:04:56
大手で事務職やってた高齢社員が飲食介護販売建築運送をやるのは辛そう+28
-0
-
224. 匿名 2020/01/18(土) 19:06:26
>>126
それってリストラ勧告では?
この先、事務もいらなくなるしね+65
-0
-
225. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:47
アベノミクス失敗!好景気全部噓でしたーw
という事がもはや証明されてるのだから
安倍さん早く辞任して自民党政権終わらせなきゃ始まんないんだけど
ガルちゃんでも相変わらずのネトウヨおばさん達が改憲改憲
韓国と中国と在日のせいだ野党のせいだとか言って頑張ってるし
解散総選挙しても、あの人達はまた自民党に入れるだろうし
政権交代しても「日本の借金」赤字国債1100兆円残ったまま重くのしかかる
でも安倍政権のままだと日本は中国とアメリカに乗っ取られて
もっと悪くなるからどうかどうか早く+14
-11
-
226. 匿名 2020/01/18(土) 19:34:03
>>223
スーパーで働いてるけどシニア層多いよ
ただレジ打ちなんて簡単でしょwって馬鹿にしてる人ほどレジ操作が難しいとかクレーマーに疲れて辞めてく人多い+65
-0
-
227. 匿名 2020/01/18(土) 19:36:35
>>114
闇すぎる
+26
-1
-
228. 匿名 2020/01/18(土) 19:38:20
>>34
「なんだかこなしの」?意味不明。
日本語で書け。+2
-24
-
229. 匿名 2020/01/18(土) 20:09:41
まったく不遇な世代だよ
刷新という名の改悪されるのはいつもこの世代から
その上の世代はセーフ
その下の世代は自分の将来だからその前に着々と準備
該当世代は昨日今日、急に言われて寝耳に水で、ゴミくずの様に簡単にポイされる+55
-0
-
230. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:18
>>1
こういう流れだと「有名大に行って大企業に就職」という方法論がオワコン
になってきたということ。就活のためだけの大学(特に都内有名私大文系)に
行くだけではしょうがない
+33
-1
-
231. 匿名 2020/01/18(土) 20:19:11
正社員でフルタイムで働いても給料が部署によってはフルタイムのパートに負ける
なのにボーナスは年々減る。そんで45でリストラが当たり前になるとか…やってられんわ+18
-0
-
232. 匿名 2020/01/18(土) 20:30:13
>>86
独身は産休育休取らないし、出張転勤自由で出世もしてるからリストラ対象になる要因がない人が多いけど。+28
-1
-
233. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:58
>>231
パートになればいいんじゃないの?+2
-0
-
234. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:18
サラリーマンが完全終了したと言うことか。
これ払えなくて家手離す人続出だな。+59
-1
-
235. 匿名 2020/01/18(土) 20:49:16
やっぱ、役所か上級資格職が安心だね。
公務員、医師、弁護士、会計士、税理士とか+8
-5
-
236. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:54
企業のリストラ対象が40代からなのは
今始まった話ではないけど
日本人はこれかららどういうキャリアプランを
立てることがいいんだろうね
一つの会社で経験を積んで給料が上がって
管理職になってっていうのは
相変わらず王道だろうか+28
-0
-
237. 匿名 2020/01/18(土) 20:57:33
これ、都内で2LDK7000万くらいのタワマンを、夫婦とも大手企業で
子供が1~2人いて、世帯収入1200~1800万でキツキツの
返済計画で買ってる世帯は、片方でもリストラで終わる訳で。
今後タワマンが阿鼻叫喚になるんじゃないですかね?+39
-1
-
238. 匿名 2020/01/18(土) 20:58:38
拘束時間が長く、疲労がやばいのに時給が安過ぎる
小売や介護に人が来るようになるかもね
小売業は平均年収200万台だから来ないか+8
-0
-
239. 匿名 2020/01/18(土) 21:00:50
>>228
なんだか子無しの
だと思うけど。普通わかるでしょ…+22
-1
-
240. 匿名 2020/01/18(土) 21:03:59
>>106
ガルちゃん民は若いのにそんな所でしか働けない自己責任だってさ
庶民が互いを潰し合う+1
-0
-
241. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:36
55歳の夫、春に早期退職してフリーランスになることに。
でも、まとまった退職金も出るし起業支援で退職後一年間は毎月サポート費用もくれるらしいのでまだ恵まれている。
+42
-0
-
242. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:42
子供作らなくて良かったという気持ちが年々強くなるアラサー
本当にやるせない気持ち。
+49
-0
-
243. 匿名 2020/01/18(土) 21:06:50
>>235
会計士、税理士はAIに食われるといわれていますよ~
まぁ、どのみち何やっても少子化で日本社会は終了だけどねw
氷河期世代を冷遇した報いをみなが受けることになる
社会の自己責任だねw+79
-0
-
244. 匿名 2020/01/18(土) 21:07:30
>>236
個人で稼ぐ時代でしょ。
王道は。サラリーマンやってる場合じゃないってことよ+6
-1
-
245. 匿名 2020/01/18(土) 21:08:30
子なし夫婦
夫は大手勤務で私は時短パートだけど私もフルタイムで働いて少しでも貯金しないと不安になってきた+30
-1
-
246. 匿名 2020/01/18(土) 21:09:05
>>10
逆に年金だけで食べていける国って世界にどれだけある?
+3
-2
-
247. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:26
国会議員の給料からまず削減して。諸外国ではボランティア扱いで普通の公務員並みの報酬らしいじゃないの。+62
-0
-
248. 匿名 2020/01/18(土) 21:33:59
>>115
従姉妹の女子高生が今度うちの近所でバイトするって話してたから
近所?マックとか?って聞いたらマックはブラックなイメージが強いから嫌だって言われたわ
オシャレなカフェじゃないと飲食に応募したくないらしいよ+27
-0
-
249. 匿名 2020/01/18(土) 21:38:02
じゃあなぜ新卒一括採用をやめないんだって話だよね〜
高卒後働いて予備校通ってアラサーで弁護士や会計士になった人何人も見てきたけど、皆大卒や院卒になるべく社会人入試して入り直してた。
絶対その人らのがそこらの新卒より年齢同じ頃比較しても優秀なのに、学歴や語学力やプラスαないといくら士業でも大変なんだって。
新卒一括採用って実質親がどのくらいお金出してくれるかの家庭ガチャじゃん…二浪までとか第二新卒不可とかなんの基準にもならないよ。+52
-1
-
250. 匿名 2020/01/18(土) 21:48:59
>>237
だからローンは一馬力で計算するのが基本なんだけどね
うちは大丈夫って世帯年収でやる人増えたよね
+41
-0
-
251. 匿名 2020/01/18(土) 21:53:30
>>64
それを若者に言うのは酷だよ。50年代後半から80年代にかけて働いていた人は経済上り坂の時だから、今に比べたら楽だよ。社会に占める老人の割合も低かったし。90年代末以降に社会に放り出された連中はかなり厳しいよ。+30
-0
-
252. 匿名 2020/01/18(土) 22:07:56
>>218
ついでに仕事できないバブル世代の尻拭いで安い賃金で仕事量が多いよね。辛い。+48
-0
-
253. 匿名 2020/01/18(土) 22:08:34
>>101
パートが正社員とほとんど変わらなかったら、パートを正社員にしようとするより、正社員をパートにしようと思うんだよね、会社は(笑)+72
-0
-
254. 匿名 2020/01/18(土) 22:12:28
氷河期は国の政策と企業との温度差に振り回されてばかりだよ。
このまま突き進むと老後も不安でしかない。+29
-0
-
255. 匿名 2020/01/18(土) 22:14:06
>>106
確かに年金が十分なら、せいぜい小遣い銭程度の仕事にして、後進に席を譲るのも世のためだなぁという気がする。健康のためとか家にいるとツマンナイとか老いぼれないようにとかいうのは贅沢だよねぇ。生き方を再考してほしい。+30
-0
-
256. 匿名 2020/01/18(土) 22:18:04
>>93
やっぱ女性って40,50代で正社員で働くって厳しくなるよね
パートだけじゃ足りないからどうしても正社員で働き続けたいんだけどその歳になって辞めるよう仕向けられたら何もない自分は終わりそう
怖いよ、、、+87
-0
-
257. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:03
>>140
昔っから、現世は「娑婆」って言って、地獄とはまさにこの世の事なんだけれどね。ただ時代によって、苦しみにはかなり差はあるようだねぇ。+21
-0
-
258. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:17
氷河期世代をあえてきつい仕事(介護や看護とか)に回して。
正規職員採用ドヤァってのも増えたよね。
それなりの待遇ならいいけどさ、そうじゃないし。+51
-0
-
259. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:36
>>141
セフティネットは必要だと思うよ。+6
-0
-
260. 匿名 2020/01/18(土) 22:32:00
>>142
ご指摘の通りだと思う。今の日本の指導層の中に、経済上り坂の時代の感覚が抜け切れていない連中が多過ぎるように思う。それが少子化に拍車かけているんだと思う。
また、日本の企業で国の未来を考えて経営計画を立てているところって少ないと思う。目先の利益しかたぶん考えていないだろうね。+49
-0
-
261. 匿名 2020/01/18(土) 22:36:03
人手不足なんじゃないの?
業種によるのかな+4
-1
-
262. 匿名 2020/01/18(土) 22:36:30
>>160
わたしも人の縁を大切にしないと+19
-0
-
263. 匿名 2020/01/18(土) 22:37:10
>>100
いまだに情に訴え掛けてどうにかさせようとしてる時点で、景気も何も回復の見込みはなさそうだよね。
時代や人のせいにするなって言われることもあるけど、現実的に考えて足枷になるものが多すぎるし個人の努力にも限界がある。
というか、むしろ国民のせいにしないでほしい。
ちなみに、私は日本という国は好きだし日本人であることを誇りに思っているけど、子孫を残すのにはリスクが高いと感じいる。
+62
-0
-
264. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:41
>>26
儲けた金を労働者に回さないくせに…
「自己責任」の言葉で弱肉強食を正当化した搾取社会になっている。
+26
-0
-
265. 匿名 2020/01/18(土) 22:41:05
>>162
>大企業の40代ならそれなりにノウハウ培ってるんだから企業にしがみつかずに挑戦すればいい
そう簡単に言うなよ。その年代になれば、普通お金のかかる年代に差し掛かっている子どももいるし、責任があって失敗が許されない。それに大企業で比較的楽な仕事をしてきた人は(本人はそう自覚していないかもしれないが)自分の客観的な力を見誤って独立の厳しさが分かってない人が多い。+55
-0
-
266. 匿名 2020/01/18(土) 22:41:25
>>7
なんか頭良さそう+9
-1
-
267. 匿名 2020/01/18(土) 22:44:44
>>173
40年後にそんな政策が実現しても、今苦しい人には何の役にも立たないなぁ。+33
-0
-
268. 匿名 2020/01/18(土) 22:48:50
>>221
うちもメーカーだけど、わかりやすく切ったりはしてない
ただ、子会社に追いやったり、通勤不便な場所に転勤させたりはしてる+39
-0
-
269. 匿名 2020/01/18(土) 22:51:34
人を雇わないほうが儲かる時代。私の知り合いの経営者は法人化しているけど、人は雇わずフリーランスと契約組んでた。雇用をしたけど予想以上に育たなくて金食い虫になったみたいで労働者を信用してないらしい。+37
-0
-
270. 匿名 2020/01/18(土) 22:55:33
>>165
その前に高齢ニートや引きこもりが逝くんだよ+7
-0
-
271. 匿名 2020/01/18(土) 22:55:39
>>140
今のところ今年一番共感した+18
-0
-
272. 匿名 2020/01/18(土) 22:56:38
>>199
>人口の分布が総数は減ってるけど適正にはなるもんね。
この出生率が続く限り、たとえ団塊や団塊ジュニアが死滅しても、各年齢層の人口分布は適正にならないよ。棺桶型の人口ピラミッドはそのままだよ。より少ない若年世代がより多い高齢世代を養う構造に根本的な変化はないよ。+6
-0
-
273. 匿名 2020/01/18(土) 22:59:37
>>200
そうね。何もしないよりはマシかもしれないけれど、なんかやってますというポーズだけに終わりそう。投資対効果もしっかり見届ける必要がありそう。+7
-0
-
274. 匿名 2020/01/18(土) 23:16:16
>>225
自民党でさえうまくいかないのに、今の野党(とりわけ日共とか立民とか)なんてアホか。マルクス主義の遺物は早く退散してください。あんたらの時代はとっくの昔に終わったよ。+8
-3
-
275. 匿名 2020/01/18(土) 23:22:54
>>235
今の時代の若手の弁護士はかなり苦労しているみたいよ。公務員だって、金のない地方自治体は別。もっとも、その地方じゃ、職先がなくって、金のない自治体に勤めている方がまだマシだったりするんだなぁ。会計士は、先のレスにもある通り、今後かなりAIに食われそう。+24
-0
-
276. 匿名 2020/01/18(土) 23:23:05
>>72
配置転換とかで退職に追い込むってのもある。
某メガバンクが昨年12月頃、今後2年で一般職と総合職を統合すると発表してた。
業界全体で人員削減が不可避だから、このメガバンクの人事方針は事実上の一般職追い出しでは?と思ってる。
一般職じゃなくなったら転勤や子会社への出向もあり、受け入れられず自主退職する人はかなり出るでしょ。
会社は特別退職金も出さずに人員削減できる。
メガバンじゃなくても、既に大手はやってる。
一般職はコストの高い正社員じゃなく、派遣で回したいからね。+48
-0
-
277. 匿名 2020/01/18(土) 23:27:49
何でこんな暗くて不安を煽るような記事が採用されるの??
+6
-1
-
278. 匿名 2020/01/18(土) 23:28:35
>>237
7000万円のタワマンってかなり無謀な気がするんだけれど。よほど稼ぎに自信があるのかな。稼ぐ力が本当にあるなら何も言わないけれど、普通の人は5000万以上はよくよく考えたほうがいいと思うなぁ。私が貧乏性なのかなぁ。+24
-1
-
279. 匿名 2020/01/18(土) 23:41:13
>>187
百貨店なんて只でさえ低迷しているのに、仕事出来る人おいとかないでどーするんだよー
何考えてんだろうね+25
-0
-
280. 匿名 2020/01/18(土) 23:47:59
若い時低い給与でこき使うのは終身雇用が前提みたいなとこあるのに・・・
まあ詐欺だよね+19
-1
-
281. 匿名 2020/01/18(土) 23:54:13
>>75
そうなったらバブル世代が最初に首になるのにね。仕事できないし性格も悪いし一番いらない。+18
-3
-
282. 匿名 2020/01/18(土) 23:59:13
>>38
これからそうなるよ+8
-1
-
283. 匿名 2020/01/19(日) 00:00:54
>>163
やっぱそう思っちゃうよね。
子供なんか欲しいと思えないよ。防衛本能とゆうか。+34
-1
-
284. 匿名 2020/01/19(日) 00:13:18
可哀想だと思う反面、社内の無能パワハラ上司を思うとどんどんやれとも思うw+8
-0
-
285. 匿名 2020/01/19(日) 00:13:29
>>277
まぁほぼ事実だろうしね、、、+6
-0
-
286. 匿名 2020/01/19(日) 00:15:43
苦労して派遣から正社員になった人もいるだろうに
何の意味もないじゃん+19
-0
-
287. 匿名 2020/01/19(日) 00:41:19
派遣も切られて、正社員も切られて、
女性も働け、皆70まで働け?
子供など産めるわけがない。
いつ産むの?いつ育てるの?
お金もない、時間もない!
日本は一体どうしたいのだろう?
幸せ指数?笑+50
-0
-
288. 匿名 2020/01/19(日) 00:44:37
>>229
本当にそう。
農業分野に限った話しますが、
農業従事者が高齢化で減ってるからって新規参入者に補助金出すようになった時も恩恵に預かれなかったです、氷河期真っ只中だった私共。
新卒採用されたブラック企業や非正規の仕事にさっさと見切りをつけて、夫婦で移住して農業参入しましたが、苦労重て地域に頭下げまくってやっと軌道に乗ってきた辺りで「補助金出すわ、あんたらはすでに自力ですでに農業経営できてるから対象外ね」。
その後の現状はというと、曖昧な覚悟で農業に転職して補助金だけ満額もらって結局経営破綻してるか、途中で逃げ出すかという人達ばかりで、補助金という税金が無駄遣いされてるし、詐欺まがいで受給した人達もいる。そのせいか、昨年辺りに受給要件が少し厳しくはなりましたが。
氷河期世代って個人の技量に関係なく、他の世代と比べたら何かと損だし背負った苦労は計り知れない。+59
-0
-
289. 匿名 2020/01/19(日) 00:49:05
>>243
どの時代にも稼げる奴はいる。とか言って氷河期非正規や派遣を馬鹿にしていた奴らも他人事じゃなくなってきたねw
+26
-1
-
290. 匿名 2020/01/19(日) 00:52:54
>>238
でも行かないと無職かもね。
40歳以上の再就職先なんて簡単に見つからないもの。+9
-0
-
291. 匿名 2020/01/19(日) 00:57:51
>>248
マックに限った事じゃないけど態度の悪い若者のバイトが増えたなーと思う。
私の時代はバイトの面接でも落ちる事があったのに、今は人手が足りないから愛想が無くても採用されるよね。
就職と同じだ。
生まれる世代を間違えました。+54
-0
-
292. 匿名 2020/01/19(日) 01:01:58
頑張って就職したり正規雇用になっても45歳でリストラされるって、氷河期世代って世代全体で重大犯罪でも犯したのかと思うレベルで罰ゲームな人生だよね。
45歳って子供いたら一番お金かかる時期じゃない?+27
-0
-
293. 匿名 2020/01/19(日) 01:21:01
去年、業績悪化中の外資系でアラフィフにしてリストラされた。一応査定はよく、社内平均昇給率の倍の昇給をしたばかりだったんだけど。
景気下降がはじまりつつもまだ求人は多かったのが幸いし、結果的には退職後3ヶ月以内に2社から、前職を上回る条件で内定もらえた。失業保険受給期間が半分以上残ってたから再就職祝い金も出た。
日本企業も外資に準ずるくらいばっさり切る方向に向かって行くと思う。複数の外資系で何度もリストラを見てきて、真面目に仕事している人でも、給料が高い人からとか、組織再編とか、二馬力世帯で経済的打撃が小さいという理由でリストラされることもある。他人事と考えず、精神的な備えや経済的な備えはしておいた方がいい。+21
-1
-
294. 匿名 2020/01/19(日) 01:35:08
45歳でリストラなんじゃ、姉は60歳でパートしているけどどうなるかな+5
-1
-
295. 匿名 2020/01/19(日) 01:54:07
車の会社で有名な土地なんだけど
私も昔その企業に昔努めてたんだけど
現役の同期から聞いた
女性は結婚や出産後で
男性用は40代後半ぐらいから
事務職の人は年配者に
有り得ない所に配属に追われる
引っ越しか退社、、と事実上の肩たたきにあってる
賃金の安い海外の人を雇いたいのバレバレだよ+14
-0
-
296. 匿名 2020/01/19(日) 01:58:44
>>99
そうかな。
某大手企業で働いてるけど、新入社員が辞めないように色々取り組んでるよ。
むしろ新入社員をリストラってどの分野なの?+5
-0
-
297. 匿名 2020/01/19(日) 02:01:05
まさに今うちの会社が希望退職募ってる。35歳以上で一気に60人くらい辞める+4
-0
-
298. 匿名 2020/01/19(日) 02:01:06
>>272
それでいいんだよ。
逆三角形を脱して釣鐘型になったら移民かAIで労働力を強化するんだから。
虎の子の安楽死を認めるって策もある。
科学の進んだ現代に人口は必ずしもピラミッド型でなくてはいけない訳ではない。+1
-2
-
299. 匿名 2020/01/19(日) 02:01:21
>>265
安易に飲食店を始める人の末路と同じになりそう。+5
-1
-
300. 匿名 2020/01/19(日) 02:03:34
>>88
ベーシックインカムは国民みんながもらえるから働かない方が勝ちとかじゃない。ベーシックインカムで足りない部分を補うために働いたり、よりお金がない欲しい場合、仕事に生きがいを見出す為に働く人がいるわけ。AIによって生産性が上がって労働者がいらなくなるから。+15
-0
-
301. 匿名 2020/01/19(日) 02:13:06
45でリストラなんて、、
再就職斡旋されたり
新しい仕事にスムーズついたり
自分の夢あったら
前にすすんで好きな仕事出来るならまださ、、
年金もあやしいのに
どうすりゃ良いのさ仕事とお金+25
-0
-
302. 匿名 2020/01/19(日) 02:17:38
>>276
そこそこのエリートでも転落人生になるかもなんて酷い時代ですね。
氷河期世代の人で約20年程前のまだ社会人になる前に、こんな時代になるってわかっている人はいましたか?
恥ずかしながら私はわかっていませんでした。
少子化については小学生の頃からある程度気が付いていましたけどね。
小学生の私でも気が付いていたのに国は何をしていたんだろう?
スッキリに出演している宮崎何とかさんの「自分たちの子供の世代が自分たちより貧しくなるなんて想像もしなかった。」という言葉を思い出す。
あの頃は派遣なんて言葉も聞かなかったなー。
私たちの子供や孫の世代の未来がどうなっているのか、考えるのも恐ろしい。+52
-0
-
303. 匿名 2020/01/19(日) 02:21:44
>>287
もう笑うしかないよね。
取りあえず子供がいなくて良かったぜ。
子供の前でお金が無い姿は見せたくないからね。+27
-1
-
304. 匿名 2020/01/19(日) 02:25:12
あんなに銀行ヤバイってニュースで散々言われてるのに、未だに転職活動してる人が少なすぎてビックリする。危機感ないけど大丈夫?
あと数年したら転職市場に銀行員が溢れ返るんだろうな…。+35
-0
-
305. 匿名 2020/01/19(日) 02:25:57
>>288
タイミングが悪かったですね。
やりきれない思いもあるでしょうが上手くいく事を願います。+9
-0
-
306. 匿名 2020/01/19(日) 02:34:20
どこかのトピに50歳から整体師になったって人いたなあ
やっはり行動力だよね…+9
-1
-
307. 匿名 2020/01/19(日) 02:36:02
>>292
呪われた世代だよね。
どうやって生きろというのか?
低収入なら結婚も出来ず
結婚出来たとしても子供をもつ余裕が無く
結婚出来て収入もそこそこあっても40代で無職になる恐れ有りって…
最低でも子供を三人産め。とかバカなの?
ジジイ共よ。寝言は死んでから言え 🤣🤣🤣🤣+57
-0
-
308. 匿名 2020/01/19(日) 02:46:08
>>304
銀行員の友達がいるんだけど大丈夫かな?
しかも高卒なんだよね。
良い所に就職出来て良かったね。って喜んだ22年前にはこんな事になるなんて考えもしなかった。
人生って怖すぎるよ…+20
-0
-
309. 匿名 2020/01/19(日) 02:49:28
>>226
クレーマーはしょうがないし、 むしろ可哀想って同情しちゃうけど
自分で操作するセルフレジ使えないのにレジなんて簡単って馬鹿にするのやめてほしいな
セルフレジ使えないジジイが店員さんに怒鳴ってるの時々見るけど客としてもああいうクレームは見てて不快+29
-0
-
310. 匿名 2020/01/19(日) 02:50:31
前にJALが破綻した時のことを思い出すなぁ。
働き盛りのパイロットがリストラや希望退職になった時、幼稚園でパイロットと結婚したママさん達が一斉に働き出した。
45歳のお父さん達がリストラされたら、子供達が可哀想に+30
-0
-
311. 匿名 2020/01/19(日) 02:52:58
>>307
そんで実家に住んでたら自立しろとか言われるんだよね
こっちはフルタイムで働いて親の介護や家事をして
家にもお金入れてるのに実家で親と一緒に暮らしてるって言うだけで
すねかじりみたいに言われるのがムカつく+29
-0
-
312. 匿名 2020/01/19(日) 02:53:12
銀行が潰れたらヤバイよ。会社も倒産し出すし。+10
-1
-
313. 匿名 2020/01/19(日) 02:57:14
>>306
歯科技工士は、もう食べていけないから転職者多数で、地方の宿泊施設でマッサージを呼んだら元歯科技工士さんで、やはり仕事がないから宿泊施設のマッサージ師に転職したって言っていた。+16
-0
-
314. 匿名 2020/01/19(日) 02:58:56
政治家は自分が死んだ後のこと考えないんだろうな…
子供が苦労しないようにというか背負わなくてもいい負担を軽くしようって思わないんだろうか?+20
-0
-
315. 匿名 2020/01/19(日) 03:00:44
>>311
私なんて低収入なのに毎月毎月親にタカられてるよ。
どのみち一人暮らしする余裕なんてないけど、実家に住んでるのにお金も貯まらない。
親からお金を貰うどころか支えている側なのに子供部屋おばさんって呼ばれるんだもの。
まあ、もう何とでも呼んでくれって感じ。
+27
-2
-
316. 匿名 2020/01/19(日) 03:00:50
少し前に立ってた不景気を実感するトピだったかな?
あそこ見た時も思ったけど、私が40代になる頃はもっと不景気になってそう+1
-0
-
317. 匿名 2020/01/19(日) 03:02:52
>>309
何で怒鳴るんだろうね?
そういう人って家でもモラハラとか凄そう。+9
-0
-
318. 匿名 2020/01/19(日) 03:03:45
>>242
本当だよ。未来に不安しかない。+4
-0
-
319. 匿名 2020/01/19(日) 03:04:34
>>313
歯科衛生士もやばい?+5
-0
-
320. 匿名 2020/01/19(日) 03:07:26
正社員なのに副業オッケーな時点ではぁ?って感じ
8時間も人を拘束しといて副業してやっと生活出来るっておかしいじゃん
職種によっては8時間+残業、副業でしょ?絶対、体と心を壊すよ!+48
-0
-
321. 匿名 2020/01/19(日) 03:08:08
>>280
ほんとそれ
氷河期世代から昇給がなくなったけど
これってほんと詐欺だとずーっと思ってた+25
-0
-
322. 匿名 2020/01/19(日) 03:09:52
これ今は正社員だけかもだけど、パートとかもリストラになったりしない?
すごい不安だよ…+7
-0
-
323. 匿名 2020/01/19(日) 03:11:17
>>306
整体師とかマッサージ師とかは、AIにとって変わられることはなさそう+7
-0
-
324. 匿名 2020/01/19(日) 03:12:12
>>314
自分の子孫は遺産相続でお金あるから関係ないっていう考えじゃないの?
所詮は庶民の事なんて都合の良い奴隷くらいにしか考えてないよ。+33
-0
-
325. 匿名 2020/01/19(日) 03:15:36
>>323
でも凄いマッサージ機とかあるし…
もう未来の予測なんて出来ない。+6
-1
-
326. 匿名 2020/01/19(日) 03:16:45
>>248
仕事もクリエイティブな仕事しかしたくないしね+4
-0
-
327. 匿名 2020/01/19(日) 03:18:19
>>202
そこ見込んでのインボイス制度なんだwww
もう本当に日本鬼やんwww+2
-0
-
328. 匿名 2020/01/19(日) 03:20:35
>>211
え?充分氷河期世代に入るのになかったことにされてるの??最悪
税金払わなくていいですか?+13
-1
-
329. 匿名 2020/01/19(日) 03:23:10
>>199
そんなこと図々しく考えてる奴らの方をむしろクビにしようよ
だまっててやる事なんてないよもう+9
-0
-
330. 匿名 2020/01/19(日) 03:26:22
>>317
店員さんを下に見てるからかな?
どっかのショッピングモールのお客様の声でセルフレジを撤去しろ!客にレジ打ちをさせるとは何事だ!セルフレジを使ってやるから店員分の給料を客に還元しろ!って書いてあってはぁぁぁ?!何言ってんの?!って思ったww
こういう考えの人がいるから店員さんに怒鳴って
何でもやってもらおうとするジジイがそこそこいるんじゃない?+34
-0
-
331. 匿名 2020/01/19(日) 03:29:11
>>200
またパソナのポケットかよ
本気で怒るぞ!!+3
-1
-
332. 匿名 2020/01/19(日) 03:30:21
>>300
年金いらないからベーシックインカム開始してほしいわ
私が今まで年金として払ったお金を返してほしい
私がおばあちゃんになる頃には年金制度崩壊してるだろうし+36
-1
-
333. 匿名 2020/01/19(日) 03:34:44
>>330
セルフレジ増やすと客足減るみたいなデータどっかで見たよ
セルフレジがめんどくさいってのもあるのかもだけど、人と触れ合えるっていうか関われる?のがレジだけって人もいるから満足度が減るとかなんとか
その投書の人もこういうむちゃくちゃな意見を言って構ってほしいのかもよ
理解したくないけど+26
-0
-
334. 匿名 2020/01/19(日) 03:35:28
>>120
バブル世代の立ち回りと同じように立ち回るんじゃない?
上の世代いないからまだやりやすそう
まず切られないでしょ
いいなぁ
そして何かあったらまた下の世代に努力が足りないってつけまわすんじゃない?
バブルの人たちがやったのと同じように
ただその上の老人世代は今の老人より扱いひどく切り捨てられるだろうね
すでに氷河期世代を叩く若い世代の書き込みもたくさんあるし
氷河期氷河期うるさい、無能だったくせにみたいな+9
-0
-
335. 匿名 2020/01/19(日) 03:45:26
>>27
中国は34歳でシニア扱いされる所もあるらしい。45歳からどんどんリストラ年齢の基準が下がっていきそう。+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/19(日) 03:55:41
公務員は定年延長したのに+8
-0
-
337. 匿名 2020/01/19(日) 04:01:10
皆がもっと反対しないと
やっても大丈夫だって他も続きそう。
氷河期でめちゃめちゃ苦労したのに許せない。+24
-0
-
338. 匿名 2020/01/19(日) 04:04:40
もう恐くて子供なんて産めないな+21
-0
-
339. 匿名 2020/01/19(日) 04:10:12
>>319
予防歯科掲げてるから衛生士さんはむしろ必要+1
-1
-
340. 匿名 2020/01/19(日) 04:44:51
>>298
あなた数学の成績悪かったでしょう。+0
-0
-
341. 匿名 2020/01/19(日) 04:54:50
>>3
それをいうなら失業保険でしょ
まだ働けるんだから+4
-0
-
342. 匿名 2020/01/19(日) 05:06:07
え、こんな人手不足だなんだ言うてるのに、リストラ?意味わからん。+21
-0
-
343. 匿名 2020/01/19(日) 05:29:37
>>163
私も同じくらいの年齢夫婦で子供いない。
旦那がリストラされたら困るけど、もし起業したいとか言ってもまあ貯金を極端に減らさない限り大丈夫かなってどんと構えていられる。
家も賃貸だから好きなとこにどこでも住めるし、転勤族だからいきなりの引っ越しも慣れてるし何とかなるでしょって思えるとこがある。
でも家買って定住して近所にも助け合う知り合いいて子供もいて心強いってのは、とてもうらやましい。
今の生活には特に不満もないんだけどね。
とりあえずは90過ぎても生活困らないくらい貯金貯めたい。+5
-0
-
344. 匿名 2020/01/19(日) 05:37:39
>>204
優秀な旦那がいて貯金もあるから、私達家族は関係ないって思ってるんでしょ。
子供も45歳には程遠いだろうし。
対岸の火事みたいな感覚だから書き込んでないんだと思う。
+8
-0
-
345. 匿名 2020/01/19(日) 05:39:34
ちっとも世の中良くなってないじゃん。
何がアベノミクスだよ。+20
-0
-
346. 匿名 2020/01/19(日) 05:43:15
>>36
病院は潰れる事はあっても医療は潰れないと思う。
ただ国土交通省がサービス施設が立地に必要な需要規模を存在確率でで計算してるから病院は合併していくかもしれない。
赤字だし人手不足でだし。
この計算でいくと人口が減れば場所によって有料老人施設も存続危機。
結局首都圏集中。
+15
-0
-
347. 匿名 2020/01/19(日) 05:48:15
バカアベ+8
-2
-
348. 匿名 2020/01/19(日) 06:09:24
去年は1万人以上がリストラされたらしい、黒字でも使えない人はクビになる時代になってしまった+14
-0
-
349. 匿名 2020/01/19(日) 06:10:15
IT強めのゆとりについていけなくなったかな?+3
-0
-
350. 匿名 2020/01/19(日) 06:14:39
使えない人は、無駄なコストになるからクビにされるんだろうね。世知辛い世の中だ+6
-0
-
351. 匿名 2020/01/19(日) 06:42:31
>>67
その通り。日経や読売は政府の御用新聞社だから、両紙の書くことを信じてはいけない。
みんな朝日のことをよく叩くけど。+22
-2
-
352. 匿名 2020/01/19(日) 06:45:10
うちの父親は雇われ建築士だけど、
67歳なのに、忙しく仕事してるよ。
どこも人手不足だって。
大手は分からないけど
資格と経験さえあれば
中小企業なら就職口たくさんあると思う。+18
-0
-
353. 匿名 2020/01/19(日) 07:17:15
>>35
しんぱいすんな!
なんとかなる!!+22
-3
-
354. 匿名 2020/01/19(日) 07:21:28
>>34
みんな結構稼いでるから安泰ですよ。
安倍総理をもっと信用なさっては?+3
-24
-
355. 匿名 2020/01/19(日) 07:22:14
>>26
日本の癌はこいつらだと思ってる
経団連なんかさっさと潰すべき+37
-0
-
356. 匿名 2020/01/19(日) 07:37:16
>>98
日本政府や企業経営者は日本経済が安泰なら、日本人が死のうが減ろうが構わないのかな。+4
-0
-
357. 匿名 2020/01/19(日) 07:41:49
>>105
中高年は税金年金だけ払って死ねと国が言ってるのか…+20
-0
-
358. 匿名 2020/01/19(日) 08:04:03
ね、みんな老後貯金はどう考えてる?
これからの人類はもっともっと長生きになるよ。
昭和38年に100歳以上は150人程度だったけど、最近は6万人以上に増えてあまり珍しくなくなったし、これからも医療の発達でどんどん増えるみたいよ。
みんなも私も100歳以上生きる可能性は侮れない。
私の父は10年くらい前に癌でもう助からないと言われて結局医療の力で助かっただけじゃなく、それからまたお酒たばこ生活で、別の病気になり数年前には意識不明でさまよったけどまだ医療の力で助かり元気で生きてる。昔じゃ考えられなかったことだと思う。
うちの親は老後費用がないから、自分達の将来が危うくなるくらいなら親戚から批判されても、市役所から電話かかってきても見捨てると思う。
もう自分達の老後資金貯めるのできつい。+24
-1
-
359. 匿名 2020/01/19(日) 08:08:06
>>93
ババアは辞めろ、ってあからさまだね+4
-0
-
360. 匿名 2020/01/19(日) 08:27:13
>>358
父は癌だったけど手術は嫌で内視鏡で駄目だったらそのまま痛みだけとって逝かせて欲しい、って言っていて結局は上手くいってその癌は完治。
二つ目の癌は注射で抑えていて全身に拡がったら痛みだけとって逝かせて欲しいと様子見。
その間肺炎になったりもしたけど、父は胃ろうは嫌、チューブだらけも嫌、延命は嫌って私達にいつも言ってる。
でも、母がねぇ…
それを見てるともう父母時代は仕方ないとしても、自分達が何処で線を引くかは考えさせられる。
決まったら家族全員の合意も必要だよね。
+0
-0
-
361. 匿名 2020/01/19(日) 08:45:18
いくら頑張って貯金しても無職期間を繋ぐ為のものだったりで…貯まらない。車🚙換え時なのに諦めたり、若者は結婚もそりゃためらうわ。
地元では大企業で通ってる会社も負債出して45歳以上の社員対象で何百人単位で希望退職募ってます。+13
-0
-
362. 匿名 2020/01/19(日) 08:55:44
>>354
田舎だしフルタイムパートでも月収12万~14万だよ😰今月なんて年末年始の休みがあったからもっと低い。
事務職だけど常に動いてないと暇とみなされて干されるんじゃないかと気が休まらない。+12
-0
-
363. 匿名 2020/01/19(日) 09:04:45
45歳ブルーカラーです
首切られないように頑張ります+13
-0
-
364. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:45
>>354
こいつはただの世間知らずだよ
旦那30弱、妻8くらいが平均だと思う+46
-2
-
365. 匿名 2020/01/19(日) 09:06:47
1秒でも早く動けって、どう動けっていうの?
不安を仰ぐのみの文章。+3
-0
-
366. 匿名 2020/01/19(日) 09:10:03
>>365
ボーッとして使えないヤツだと思われないようテキパキ働けってことでは?+2
-0
-
367. 匿名 2020/01/19(日) 09:10:12
>>31
人手不足って、
建設業、サービス業、介護とかだよね。+17
-0
-
368. 匿名 2020/01/19(日) 09:24:18
>>257
仏教でいう「四苦八苦」の四苦は生老病死の4つとされてるけど、やっぱり「生」が一番に来てるもんね+6
-0
-
369. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:51
結局、人事が能力で査定できない、ということを露呈してるんです。基本リストラ反対ですが、するにしても例えばバブルで入ってきた無能な50代をリストラして能力ある20代を大事にするのはわかりますが、同時に能力ある50代を大事にして無能な20代をリストラするのがないとおかしいのです。年齢で区切って一律に処分しようとしているところが、評価の無能さを露呈しているとおもいます。+45
-0
-
370. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:11
>>360
胃瘻、点滴を止めれば、自然に死ねるのにね。
将来のない老人を無理やり生かすから、日本は破滅する+17
-0
-
371. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:57
100歳まで生かされてしまう時代になるなら、今の日本の平均賃金で60歳定年ってそもそも無謀だと思う。
60歳までの約40年間でその後の40年分の生活費を貯めるって、単純計算で手取年収の半分を貯金し続けることになる。
給与が高くなる45歳ぐらいでリストラなんてされたら老後に備えるなんて出来なくて、将来は生活保護受給者が増えるだけ。+5
-0
-
372. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:11
自分3姉妹、39、43、46歳皆会社潰れかけ、追い出し仕向けられたり職無くなりそうな3姉妹。
姉たちは、出戻り独身自分まっさら独身…みんな実家戻って家賃浮かせて潰れかけの実家の自営業で3人細々と食べて暮らそうかと話したり。+22
-0
-
373. 匿名 2020/01/19(日) 10:18:55
やっぱり年明けから、経済的にしんどくなって一家心中増えそうだ。+16
-0
-
374. 匿名 2020/01/19(日) 10:26:41
>>360
親戚が高齢で脳梗塞で倒れた。昔ならそれで助からない。救急車で運ばれ適切な処置で助かった。それから、鼻から管で流動食。起き上がれるまでになった。だけど脳へのダメージで見えないし、記憶も曖昧。既に亡くなった両親を探してる。ただただ管理された中で自然死を待っている。+2
-0
-
375. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:30
>>64
昔の人は労働時間が今より多かったといえどサボりやすくもあり今より締め付けも少なかった時代。メリハリがあったでしょうが今はセキュリティだとか個人情報だとかのおかげで雑務が半端ない。休んでる時間なんてないくらい忙しいよ。上の世代は周りが忙しない中で暇そうにしてても気にならないみたい。下の子たちはあなたが毎日空いた時間でネットしてるの見てますよ~時間空くほど余裕あるなら残業しないでくださいね~+14
-0
-
376. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:53
>>10
年金だけで食べていけるって
思ってた人って本当にいるのかな
マスコミの煽りだよね
一般市民馬鹿にしすぎだと思う
+4
-0
-
377. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:09
>>370
まあ生かす事が親孝行っていう年代だからね。
老人施設でももう寝たきりで意識もあるのかないのかの人でも家族が胃ろうや点滴を求める事も多い。
本人はそれを望んでいるのかはもう今となっては分からない。
本当に家族での話し合いは大事だよ。
+2
-0
-
378. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:34
>>351
しょうがないさ
信頼を地に落とすようなことしてたし+3
-1
-
379. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:44
>>358
絶対に胃ろうしないよう意志表示しておく
80過ぎたらガンは放置
痛み止めだけもらう
限りなく自然死に近く死ぬ予定
余計な長生きしないよう手をうっておく予定です
+12
-0
-
380. 匿名 2020/01/19(日) 10:45:35
>>370
はいその通りです
胃ろうしてる老人に
どれだけの税金が投入されてることか
ぞっとしますよ
胃ろうは自由診療でいいと思う+14
-0
-
381. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:23
バブル入社組が蓋してるせいで、中堅社員が昇格出来なくて詰まってる
それをみて若手はどんどん辞めていく
本当に悪循環だと思う
リストラするなら氷河期世代じゃなくてバブル期世代だろうと思うんだけどなー+38
-1
-
382. 匿名 2020/01/19(日) 10:51:06
>>374
安楽死がある国や外国ってかかりつけ医がいて訪問もしてくれるらしいよ。
高齢になって延命を望まなければ医師に伝えておくんだって。
日本もかかりつけ医に伝えておく事は出来る。
家族がいるなら伝えておく、高齢で一人暮らしならいざというときの為に目につきやすい所に置いておく。
救急隊は助ける事が仕事だけど、自分が倒れた時にここに連絡をって分かればまずその医師に確認をとるらしい。
延命拒否してる、という事を伝えつつ病院を紹介してくれ自分も駆けつける。
そういう医師も増えてきているから、高齢になったら自分で探す事も必要かもね。
+4
-0
-
383. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:37
>>255
新しい仕事もしたくないんだろうね。環境かえずお金貰えるのがいいのよね+1
-0
-
384. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:04
>>123
それでずっと辞めなかったら家から遠い分、会社が無駄に多く交通費支給し続けることになるねwだったらもう近くの支社でいいのにね。+2
-0
-
385. 匿名 2020/01/19(日) 11:01:27
今の若い世代新卒の子も我が身だよ。人手不足の割には違う+4
-0
-
386. 匿名 2020/01/19(日) 11:03:17
>>381
もうバブル世代は定年過ぎてる65歳~高齢者+3
-7
-
387. 匿名 2020/01/19(日) 11:04:23
>>385
もう高学歴どころじゃなくなってきてる+3
-0
-
388. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:45
>>265
40代〜50代でリストラされるくらいだから仕事にやる気ないか、今の時代の流れについていけなかった人達なのでは。それより若者の就職支援した方がいい気もする。+2
-9
-
389. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:15
>>163
44歳の旦那ってことは奥さんも40代?今の時代すぐ仕事見つかるか分からないよ。まあでも子どもいなかったら大丈夫か。+2
-1
-
390. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:08
>>358
健康長生き家系みたいなんで、いくら貯金しても無理だろうから、生涯現役目指して副業の幅を広げるべく、あちこち紹介してもらいながら実績作りしたりしてる
ようやく芽が出てきて、このペースなら年間で大台に乗せられそうな位まできた
セーフティーネットとしても副業は大事だね+2
-0
-
391. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:11
就職だけの大学進学なんてそんなもの保障もないのに親世代はばかだと思う+2
-1
-
392. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:15
You Tubeで「困窮するイギリスの貧困層 利用者が増加するフードバンク」ってドキュメンタリー見たら目先の日本だわ。
今年から、起こる多くの日本の負の連鎖は欧米で使えなくなってきた。グローバル勢力が、本格的に基盤を日本に仕向けて来るのと…そこに中韓も自国崩壊しそうだから、あからさまに日本乗っ取り仕向けてくる。
お国柄違うかもだけど、大まかにイギリスで起きた負の連鎖は日本人も体験する事だと思っといた方がいいと思う。+5
-0
-
393. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:12
建設業、福祉業働き口はたくさんあるよ。
デスクワークや汚れない仕事にしがみついていたいだけでしょ。+8
-0
-
394. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:38
>>333
離れるのは老人世代だからいいんじゃないかな。+1
-0
-
395. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:33
>>388
今の若い子就職選べるよ…+4
-1
-
396. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:12
>>386
今の50代はばっちり恩恵受けてますよ+18
-1
-
397. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:59
>>393
正社員になれるなら全然ありだよね
薄給でもボーナスあるだけ絶対ましだよ+5
-0
-
398. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:25
旦那も主婦も働いて、リストラされても良いように副業もして
人によっては子育てに介護てしんどすごる
せめてフルタイムじゃなくて6時間労働にしてくれ+6
-0
-
399. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:25
>>22
これあかんで、身体に悪いで。+6
-0
-
400. 匿名 2020/01/19(日) 12:22:44
>>354
パート収入25万て笑えるわw
奥さんが家事してたら月10行けばいい方でしょうよ。
+19
-0
-
401. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:04
>>147
ほんとそれ。
簡単に逃げないでよ。
近所で苛め遭ってから引きこもり、ブラック入ってから引きこもりが同い年にいるけど、私なんて両方食らってるからね。
それでも立ち上がって頑張ってるよ。
甘えんな!
うだうだ考えてばっかだから前に進まない、大事なのは行動力だよ。+9
-9
-
402. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:41
>>22+20
-0
-
403. 匿名 2020/01/19(日) 12:35:54
私、43歳で早期退職で引っかかったよ。
氷河期世代なのに。
もともと中途採用なので、社歴13年目だったんだけど、
40歳以上、10年以上が対象だった。
そして、リストラ面接も2回受けたが、私は運良く他社へ転籍。(そこは一旦退職し、新たに入社した形)
また新人からやり直して4年目。
大卒新人と同じ給料からのスタートで等級も大幅にダウン。
かなりの人数が退職したけど、再就職は厳しいみたいだし
残っている人の方がマシだった。
早期退職でも当時はまだ若い方だったから拾ってもらえたのではないかと思っている。
今なら詰むと思う。
まずは議員を減らし、外国人の生活保護をなくせ!
また団塊など無駄に人数だけ多い老害達からも保険料をアップするとか、年金から一定額の割合で税金をとれ。
(これまで支えてきたのは現役世代の私達。失われた20年の元凶のくせに最後くらい恩返しくらいしろよ)
30代でもリストラ加速なんてかわいそう。
やっと慣れてきたころにその仕打ちでは、やる気も希望がなくなる。
あと、素朴な疑問だけど、ユーチューバーなどネットアカウントだけでできるような仕事の人はきちんと税金報告してるのかね?稼ぐ人は別だけど、大半はしてなさそうだよね。
普通の生活を保つのがいかに難しいかを実感する。
+32
-1
-
404. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:04
生まれた時が悪いのか
それとも俺が悪いのか
何もしないで生きていくのは
それはたやすいことだけれど
+5
-0
-
405. 匿名 2020/01/19(日) 13:14:02
氷河期世代の所得税とか社会保険料を優遇で少なくする措置を取りつつ
高齢者への恩恵を今の半分以下に減らせば割とマジで景気回復するのに+13
-0
-
406. 匿名 2020/01/19(日) 13:17:21
こんな状態なのに
外国人どんどん入れてくるって
何の冗談なんだろ+11
-0
-
407. 匿名 2020/01/19(日) 13:18:59
70歳まで働け
なのに45歳からリストラ
は??なんなのこの国+48
-0
-
408. 匿名 2020/01/19(日) 13:20:19
65歳まで勤めて定年退職していく
今の世代が死ぬほど羨ましい
美味しいとこどり世代だね+28
-1
-
409. 匿名 2020/01/19(日) 13:25:49
>>40
私も美容師からの看護師になりました。なるきっかけはなんでも良いのです😊専門学校時代の講師からの言葉です+6
-0
-
410. 匿名 2020/01/19(日) 13:25:51
>>403
3号も無くすべきなのでは?+13
-4
-
411. 匿名 2020/01/19(日) 13:26:12
>>405
そんな事しなくても、消費税を今すぐ無くせばいいんだよ
社会保障費に使うって言ったのに社会保険料は値上げしようとしてるし、そもそも導入されて30年以上経つのに消費税の使途は一向に明らかにされていない+14
-0
-
412. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:04
>>47
30代もか…
というか仕事に向いてない人はしゃーないけど、人手不足とか言って教えないで現場に出すのやめてほしい。1週間で使い物になれ!って教えてもらってないことを新人にこなせってのは勘弁して+8
-0
-
413. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:05
日本はいい国だと思うよ!
少子高齢化になる前から手を打たなかったり、上級国民逮捕しなかったり年金破綻するのに賭博につぎ込む
とか“F35ポンコツ戦闘機”140機爆買い6.5兆円とか、郵政や水道局民営化とか・・・・
狂気の沙汰だよな!
法改正して首謀者、晒し首だよ+5
-5
-
414. 匿名 2020/01/19(日) 13:39:00
>>354
毎回この画像見るたびに思うけどこんだけ稼げるパートってどんな仕事よww
そんだけ稼げるパートあったら人が殺到するだろうな〜
私もそのパートで働きたいわー(棒)+15
-1
-
415. 匿名 2020/01/19(日) 13:40:56
安倍さんもたまにはいい事するじゃん
70代団塊以上の財産全部没収すればいいんだよ富裕層の「財産没収」を本気モードで推し進める日本政府(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp日本経済は、政府の狙い通り着々とインフレへと向かっています。マイナンバーによって国民の財産を把握したあと、「財産税」によって富裕層の財産を没収…。財政赤字の圧縮を目論む政府が描いているシナリオは、ま
+8
-0
-
416. 匿名 2020/01/19(日) 13:48:08
>>392
アベノミスクってサッチャーさんがしてた政策と似てるから
イギリスで起きてることは日本でも起きると思う+4
-0
-
417. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:10
人手不足は業種によりけりなのかな。
うちの会社、募集しても応募ないし
年齢制限なしにして最近50代2人入社したよ。
+4
-0
-
418. 匿名 2020/01/19(日) 13:50:21
>>7
ほんとそれ
中途退職も中途採用もそれがスタンダードになれば
学び直して転職とかやりやすいし出産育児、介護での中断も怖くないのに+19
-1
-
419. 匿名 2020/01/19(日) 13:51:46
>>415
裕福層がますます海外に逃げるだろうな+1
-1
-
420. 匿名 2020/01/19(日) 13:54:54
>>413
国防にお金を使うのは良いと思うよ?
むしろモリトモ問題ばかり騒いで自民党が提出していた外国人の土地売買規制法案を審議させなかったりして中国、韓国のアシストやってる野党の連中の方がよっぽどムカつくわ
外国人滞在三ヶ月で日本の健康保険適用させたりコッソリこの国の税金を垂れ流す法案作っていたのは野党である今の立憲や国民民主党にいる連中だよ+5
-0
-
421. 匿名 2020/01/19(日) 13:55:24
>>419
若い子でも外国語を覚えて日本を出てく人いると思うよ
将来に不安しかないからね+7
-0
-
422. 匿名 2020/01/19(日) 13:55:41
>>369
わかるわかる
どの世代でも給料泥棒だなあって人居るもんね+3
-0
-
423. 匿名 2020/01/19(日) 14:01:13
>>7
新卒一括採用って2022年になくなるんじゃなかったっけ?
2022年からは通年採用になるって聞いたよ+11
-0
-
424. 匿名 2020/01/19(日) 14:06:22
リストラになっても良いように行動しながら生きるってしんどそう
私がリストラされる訳ないじゃんwwって思いながら生きてくのも危険だけど
不安を抱えながら生きるのも精神的にくるし、やだなー+18
-0
-
425. 匿名 2020/01/19(日) 14:07:39
>>363
がんばってください、これからは今までブルーカラーを馬鹿にしてマウントとってた奴が泣くことになるから。+10
-0
-
426. 匿名 2020/01/19(日) 14:09:47
>>2
何もしなきゃどんどん不利になっていくだけだろうね+1
-1
-
427. 匿名 2020/01/19(日) 14:19:26
新しい仕事へすぐ変われれば良いけど、すぐ就職決まらない人は地獄だね
正社員希望で15社受けてダメだったから、パート希望にしてやっと受かったよ
リストラで市場に人が増えるから、ますます仕事受かりにくくなりそうなんだけど、大丈夫なの?+6
-0
-
428. 匿名 2020/01/19(日) 14:34:59
>>319
衛生士さんがヤバイ話は聞かないよ+1
-1
-
429. 匿名 2020/01/19(日) 14:49:37
>>410
3号はマジでいらない
全員年金保険料払うのは当然じゃない?
だって貰うんでしょ?+12
-8
-
430. 匿名 2020/01/19(日) 15:02:28
副業を社内規定で禁止するのを違法にして欲しい
+4
-0
-
431. 匿名 2020/01/19(日) 15:16:55
>>392
前から、おかしかったけど最近ギュッと…おかしな事が、強い力で無理やり実行されようとしてる。
国賓も、ソウカと皇室の意向で動いてる?みたいなのも見た。
昭和の時代に戻りたい。まだ平和な庶民の時代。+10
-0
-
432. 匿名 2020/01/19(日) 15:30:16
>>7
そうすると、中途と新卒が同じ土俵で実力勝負になるのかな?+2
-0
-
433. 匿名 2020/01/19(日) 15:39:14
>>314
子孫はコネでいいとこは入れるから苦労しない+7
-0
-
434. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:01
>>425
ありがとうございます!立ちっぱなしだし給料も安いけどはっきりと成果が見える仕事でもあるので頑張ります!+3
-0
-
435. 匿名 2020/01/19(日) 16:18:59
>>30
ITから50代で准看護師の資格を取りました。+7
-0
-
436. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:50
>>433
安倍ちゃんの成蹊大→神戸製鋼はその典型だね
ついでに夫人の聖心専門学校→電通も親の森永パワーでしょう
二世はコネなしの就職活動なんてしたことないから一般人が味わう挫折感は分からない+8
-0
-
437. 匿名 2020/01/19(日) 19:43:11
>>430
みんな副業OKの方向に行くんじゃない?
企業は残業代払いたくないし、働き方改革の手前残業もあまりさせられない
でもそれじゃ社員は給料減って生活苦しくなるから副業OKなんでしょ
本業+副業で結局長期間労働で、ちっとも働き方改革じゃないけど
+4
-1
-
438. 匿名 2020/01/19(日) 20:30:36
>>280
日本企業は若者を雇いたがるのに、若者には低い給与しか支払わない、矛盾してと思うけど終身雇用が前提だもんね。
リストラが当たり前の社会になるなら、求人票にリストラ時の最低保証条件も記載必須にして欲しい+5
-0
-
439. 匿名 2020/01/19(日) 21:08:16
>>265
失敗は許されないと会社にしがみ続けた挙句、リストラで一刀両断されて大失敗するケースもあるので必ずしも起業できないとは言えない
進むは簡単じゃないけど、留まるのも同じだよ+2
-0
-
440. 匿名 2020/01/19(日) 21:27:14
>>413
国の年金運用はめっちゃ黒字ですけど、賭博につぎ込むなんてデマどこから仕入れたんだか
こういう情報弱者が色々踊らされるんだろうね+0
-1
-
441. 匿名 2020/01/20(月) 00:53:04
>>429
自営業者の妻は国民年金払うし、シングルは病気退職やリストラで失業しても国民年金の請求は容赦なく来ると考えたら、不公平な制度だわね。+6
-2
-
442. 匿名 2020/01/20(月) 13:40:31
>>71
団塊の世代の既得権の方を変えてほしいわ+2
-0
-
443. 匿名 2020/01/20(月) 13:47:21
>>30
偉いな。親が看護師だったけど、過酷すぎて真似できない。と就職先から外した位なのに。最近は認知症患者の増大でさらに過酷らしい。
+0
-0
-
444. 匿名 2020/01/20(月) 13:49:54
>>64
老人が多いだよな。それも元気な老人ならまだしも認知症老人が。
+0
-0
-
445. 匿名 2020/01/21(火) 03:39:51
圧迫面接で笑える位罵倒されて病んで
やっと見つけた仕事先はパワパラモラハラ薄給残業代ボーナス無し減給ありブラック
毒親の介護で経済的込みの負担
この世代に恨みあんのか?って+6
-0
-
446. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:28
>>444
若年性認知症かと思うようなのも多いわな+0
-1
-
447. 匿名 2020/01/22(水) 08:16:02
>>430
副業禁止はかなり限定的に捉えるという、判例が出ている。つまり、副業禁止規定は無効とされたってことみたいね+0
-0
-
448. 匿名 2020/01/25(土) 22:50:47
>>30
30代で看護学校に入る生徒が増えた
↑
30代以上男女共に看護大学の入学も増えているみたいですよ。
1学年100人規模の大学だと定員の2割くらいのところもあるらしいですよ。+0
-0
-
449. 匿名 2020/01/25(土) 22:53:16
>>417
ちなみに何の業種ですか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2018年以降、中高年を対象とした希望退職の流れが加速しています。東京商工リサーチの調査では、19年1~11月の上場企業の早期・希望退職者の募集が1万人を突破したと発表されました。20年以降も、業績好調な企業を中心に相次いで早期退職募集の実施が判明しており、この勢いは止まりそうにありません。40歳以上のホワイトカラーにとっては、転職希望の有無にかかわらず、向き合い方を考えなくてはならなくなってきました。