- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/18(土) 13:04:51
主は大学で上京したのですが、
東京生まれ東京育ちの人が羨ましくて仕方ありません。
言葉も時々地元のイントネーションが出ちゃったり、綺麗な標準語を話したい。
そんな人いませんか?+82
-134
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:00
出典:up.gc-img.net
+46
-12
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:03
東京生まれだからない!+218
-34
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:10
今どき東京にこだわってる人はダサいと思う+545
-57
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:30
全くありません+145
-10
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:54
横浜が東京に頑張って抵抗してるの見ると悲しくなるからやめて欲しい。+81
-89
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 13:07:10
遊びにいく程度でいい
東京で生活したくない+338
-94
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:06
>>1
東京生まれですが、地方出身者に羨ましがられる
若い頃は?だったけど、結婚、子供を持って意味が分かってきた
子育てで親のサポートを受けられない、里帰りが大変だとか親の介護とか、歳取るほど差が出てくる+218
-68
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:13
田舎もんは臭せーから上京してくんなよ
地元でショボイ一生終えろ+47
-134
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:18
東京が実家の子って遊び方が全然違かった。
家の車で夜遊び出来たり、お金にもゆとりがあったし、地元の友達がいるから楽しそうだった。
今でも、東京出身の子は得だなと思う。+308
-21
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:39
方言なんて抜こうと思えばできるよ。
何事も努力でしょ。
+18
-23
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:46
秋田の豪雪地域生まれだから上京して良かった。地元には戻りたくないな。こっちの生活になれちゃったから。+181
-17
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 13:09:06
+67
-5
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 13:09:29
>>13
若い❗+46
-3
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 13:09:30
>>9
ではあなたも田舎に来ないで下さいね。
来てもわたしが嫌です、あなたみたいな人+149
-40
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 13:10:05
>>1
治したいならアナウンススクール通うか動画でも見て自分はなおせばいい。
とにかく荒れるからコンプレックスありますか?的な聞き方はいかん。+13
-10
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 13:10:18
主変わってるね
出身地コンプがある人って都市伝説かと思ってた+120
-26
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 13:10:19
東京生まれの人って謎に田舎見下してる人多くない?この前小学生が田舎を馬鹿にしてるような発言しててなんか嫌だな〜と思った
私も東京生まれですが...+28
-61
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 13:10:22
ウサギ小屋に憧れるの?+24
-38
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 13:10:57
>>15
>>9は多分地方民。ってか東京民も状況組のが多いよ+23
-11
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:21
>>9
こういうの書く人こそ田舎から上京して来た人だと思う。笑+150
-12
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:24
東京育ちで結婚して地方だけど
東京育ちを特別視してくる人は多い。
+121
-12
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:11
生まれ育ち東京だけど、方言っていいなぁ、、、って思いますよ。
そのままで喋ってほしいくらい。+209
-17
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:11
>>4
都内に住みたがるのって地方の人ばっかじゃない?
地元の人に都内に住んでるって言いたいんだろうけど。
東京東京言ってるのも地方の人ばっか。
こっちの人は地名言うから東京とか言う人いないし。
上京ガールとか見てても、家賃五万でオートロックとかエレベーターとかほんと失笑する。
不動産屋に恥ずかしくて言えないよ普通。+283
-30
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:52
北関東から進学で上京してきて、なんやかんや10年、最近、出てきた当初は訛りすごかったよねぇ笑って友達に言われた。全然気づいてなかった。
生粋の東京人とは、遊び方、ファッションやインテリアのセンス、食へのこだわりなど、真似てみても追いつかないものはありますね。
虫への耐性や、脚力なら負けないけど笑+78
-5
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:56
いやいや東京出身に憧れとか全く無いよ?負け惜しみとかじゃない。標準語気持ち悪いし。+17
-59
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:58
>>6
私静岡出身なんだけど横浜の方が東京より洗練されてるイメージがある
大阪と神戸みたいな違い
大都市は東京だけど神戸の方が洗練されてる
だから横浜が東京に対抗ってのがわからない
寧ろ横浜の人は横浜が一番好きなイメージで東京は気にしてない感じに見える+56
-76
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:05
+4
-30
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:09
>>18
というか田舎から上京したやつが昔から東京住みだったと勘違いしてイキってる感じ。
一人じゃ何も出来ないくせに周りを見下す奴は何処に住んでようとゴミ人間+99
-14
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:11
>>1
私は東京の下町生まれ下町育ちなので、綺麗な標準語ではなく砕けた話の時なんかはべらんめえに近いです。
上京されてきた方より、関東圏在住の方が「東京って言ってもね~」とか変な見下し?してきて謎です。+128
-4
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:14
東京は仕事も多いし、給料も田舎より高いのに実家から通ってる子が多い。
埼玉、千葉、神奈川出身の人も実家に住んでいる人が多いと思う。
東京生まれの時点で勝ち組だなと、東北の田舎育ちの私は思う。+186
-13
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:37
東京出身と言っても人それぞれですよね。
義両親も主人も東京出身ですが、とても素敵な義両親ですよ。
良い意味で都会的で洗練されてるというか。+25
-8
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:39
>>8
ぶっちゃけお世辞だよw
帰る所あるから出て来れるのよ。+91
-45
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:08
東京生まれでずっと住んでるけど、地方出身に憧れる。
私の知らない文化とか食事を知ってるのいいなぁと思う。+21
-10
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:16
東日本の人に東京コンプレックス多いイメージ。西日本ではあまり見かけないような。+147
-19
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:16
>>12
こっちの生活になれちゃったって上京組が言うのって笑+31
-29
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:42
>>18
田舎見下してるのは地方出身だよ+85
-10
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:54
>>18
自分の強みがそのくらいしかないということですよ。
だからその部分だけに執着して、持っていない者を馬鹿にして自尊心を保っているだけ。+11
-10
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 13:15:05
芸能人が田舎を訪ねる番組を彼氏と見てたら
この番組は田舎をバカにしてるって怒り出した。
東京にコンプレックス持ってる人だった。+16
-2
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 13:15:53
>>27
横浜の田舎民ですが、横浜もまあ好きですし東京も好きです
+67
-4
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 13:15:54
えーよくわかんないなあ。バカにされがちな愛知県民だけど、別に恥じたことはないよ。
東京は用事があったら行くところって感じ。+87
-2
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:14
>>18
小学生でその発言してるなら親の教育の問題だね。
つまんないことで差別思想を持つような育て方してるってことだよね。+43
-2
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:29
>>2
やべえ+0
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:39
都内も田舎多いよね
でも都心より都内の田舎の方が住みやすそう+64
-0
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:59
東京都内って鉄道の一駅一駅が濃いんだよね
駅名も一駅一駅が有名だし+8
-6
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 13:17:08
新潟出身の東京住みの人に
「へぇ〜大阪って意外と都会なんだね
梅田歩いてると東京かと思うよ」って
良かったね、みたいな言われ方して
凄い嫌な気持ちになったことある笑
大阪が東京に張り合ってるって
よく言われるけどあんなのネタだよ。
実際お互いなんとも思ってないのに
たまに勘違いした人にマウントとられる。+155
-7
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 13:18:27
静岡は東京は遊びに行く場所くらいで特別視をしてる人はいなかっだけど、かなり東京から離れてると東京を神聖化するのかな+10
-2
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 13:18:47
東北出身の人が大学で東京出てきてすっかり東京人ぶってたのを見たときはこじらせてるなと思った。+55
-6
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 13:19:27
東京出身でコンプレックスがある人かと思った
私は東京出身だけど23区外だから、東京じゃないじゃん〜みたいに言われるのが嫌だった。だから自分から東京の外れの方だよ笑 みたいに言ってた+80
-0
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 13:21:00
>>8
地元東北で夫婦で上京してきたママ友とか結構いるけどやっぱり帰省にお金がかかる、年数回しか親に会えないって聞くと大変だなとは思う+125
-3
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 13:21:09
23区外の方が地方からみて住みやすそうだけどなあ
都心は住む場所じゃなくて遊ぶ場所って感じ+10
-8
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 13:21:44
>>8
東京の中でもそれなりに人気のあるエリア出身だけどダイレクトに羨ましいなんて言われたことないわ。
会話のもっていき方が下手なんじゃない?
相手がお世辞言わなきゃって思うレベルに気を使わせているというか。+21
-25
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 13:21:54
大阪と比べられるけど大阪出身は大阪好きな人が多い。東京行くと素直に色々便利でいいなと思うが文化や言葉が違うのでやっぱり大阪に帰ってくると安心する。うちはうち、よそはよそで張り合おうなんて考えたことないのに対立させようとする勢力がいて困る。+84
-6
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 13:22:31
商店街がシャッター通りとなっているのを見たら、郷土愛なんか吹っ飛んでしまうよ
やっぱり東京はいいなと思う
+39
-2
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 13:23:20
>>19
私の実家は北陸のど田舎ですが、だだっ広だけの寒々した何の価値の無い土地と家に意味を見いだせない。実際、資産価値はほぼない土地らしいです。
両親が亡くなったら家の解体費の方が高いらしく、何でこんなデカイ家を建てたと思うわ。解体費は恐らく私と兄で持つ予定。
悲惨だよ、広い家は。+47
-1
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 13:23:32
大学生のときだけ東京にいたら良かったなと
考えるけどずっとは住みたくない!住めない!
今ではたまに旅行行くくらいで丁度いい+3
-10
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 13:23:45
>>31
それ昔文句言われたことあるわ。
私都内からちょっとだけ出た千葉住みだけど、この辺の人は都内近いからって実家に住んで甘えすぎな人間が多くて引くとか言われたよ。
そいつは地方から上京してきてて、家の場所聞いたら一応都内ってドヤ顔で言われた笑
一歩出たら千葉の所に住んで笑
家から通えるからこそ、わざわざ高い家賃払って狭い部屋になぜ住まなきゃいけないのか。
私は今一人暮らしだけど、都内に住もうとは思わないね。30分で会社つくし家賃こっちのが安いし。+78
-4
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 13:24:59
多分東京から離れているほど東京への憧れが強くなるのでは?北海道の離島とか。
すぐに日帰りで行ける範囲だと特別何も思わないと思われ。+18
-0
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 13:25:37
>>24
あれは番組名物っぽいからやらせ入ってるだろうね。
検索ですぐわかるような家賃相場も調べずに身ひとつで乗り込んでくる馬鹿いないよ。+124
-0
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 13:26:14
東北から上京して東京の大学に通ってるけど、特に嫌な思いしたことないな。
東京近郊の実家から通ってる人が多い大学でもあるけど、みんな気取ってないし見下してこないし、私も田舎者であることを隠そうとか気負うこともないです。
訛りは最初は驚かれたけど、1年も標準語の中で暮らしたら結構抜けたよ。+24
-1
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 13:26:21
東京じゃないと仕事がないって地域の人は
上京すれば良いと思うけど、東京が好きで
東京に住みたいって気持ちは分からない。
交通機関がつらすぎる+27
-4
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 13:28:53
イントネーションに関してはレストラン関係ならなおした方がいい時もあるね。
前にイタリアで前菜の説明された時に
本日の前菜は牡蠣のなんとかですって言われたから注文したのに、出て来たのは柿を使ったものだった。
ビックリしたし、牡蠣だと思ってたのに柿だなんて‼️
酢豚にパイナップル的な、フルーツを料理に使ったものが苦手だったのでショックだった。
オープンキッチンで、シェフと話ながら食事出来るお店だったから、シェフがすぐに謝罪して、別の料理にに変えてくれたからまだ良かったけど。
ウェイターはどこか地方出身だったらしく、シェフがイントネーションのトレーニングしてたわ。+14
-6
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 13:28:55
>>6
横浜の人達は横浜が一番だと思ってるからそんな事思ってないよ
だから、横浜の人達ってdisられてもあまり怒らないんでトピが荒れまくったりしない+78
-9
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 13:29:30
東京を特別視することはないよ。ほとんどが上京組なんたから。もはやみんなの東京だよ。+13
-4
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 13:31:00
地方とは比べ物にならない高賃金で働きながら実家暮らしでお金貯められて、恵まれてて羨ましいって思うことはある。もし一人暮らしでも何かあったらすぐ実家帰れたり。
甘えてるとは思わない。合理的だし、私も東京育ちなら絶対そうする。ただただ羨ましい。
地方にも仕事増えて賃金上がってくれたらいいのに。+31
-1
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 13:32:18
>>6
対抗?してないでしょ。
横浜に限らず、神奈川県民って東京にコンプレックスない人多いよ。距離が近いっていうのもあるかもしれないけど、神奈川は横浜に限らず、鎌倉や湘南、箱根など観光地やリゾート地も多いし、山も海もある。
東京に行かなくても十分楽しめるからね。
京都府民が隣の大阪に憧れやコンプレックスを持っていないのと一緒な気がするんだよね。+91
-14
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 13:33:13
大阪2年、東京5年
どっちも暮らしたことがあるけど
大阪の方が断然よかったなー。
治安も物価も問題なし、職場近くに住める
東京は家賃高くて家は狭いし
満員電車には最後まで慣れなかった。
自分が貧乏とは思わないけど、東京で
楽しく生きるなら3倍は稼がないと
無理だなって思ってた。+22
-16
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 13:34:22
>>27
横浜の人の東京コンプなかなかじゃない?
都民に対しても住んでる区とか最寄駅がどこかで序列つけたがる人多いよ+13
-25
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 13:35:09
私は標準語なんだけど
標準語が好きじゃないよ。
冷たく感じるってよく言われるけど
言われるのも分かる。方言かわいい+4
-6
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 13:35:44
>>26
標準語が気持ち悪いという感覚がよくわからない
方言なら気持ち悪くないの?
それじゃ標準語差別+36
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 13:35:54
>>6
全然コンプレックス持っていないよ。横浜、というより神奈川は東京にない魅力的な所がたくさんあるからね。+48
-6
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 13:38:11
>>68
えー横浜に三年住んでるけど東京の話を一切聞いたことないよ
横浜の人は横浜が一番好きなイメージ
元々横浜に住んでる人は地元愛が強いのかなと思うことはある
静岡は地元愛がそんなに感じられる人がいなかったから新鮮
私もすぐに横浜が大好きになったけどね
因みに渋谷区にも5年住んでいました+14
-11
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 13:40:38
>>27
神戸って神戸ブランドのイメージなだけで、実際住んだら、本当に小さいコミュニティで、街も小さくてすぐ飽きるし、特段、洗練されてないよ!+54
-8
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 13:40:49
>>26
関西弁の人かな?+13
-5
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 13:41:30
>>1
白いばらみたいなお店に行くと訛ってる子の方が同郷の人に喜ばれるんだよね
白いばらはもうないけど…
東京はいろんな人がいるから訛りも気にならないけど+18
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 13:42:00
>>67
全部過去形だけど、結局は今は田舎に戻ってるの?+8
-1
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 13:42:56
>>26
この文章は標準語ではないのね。+16
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 13:43:45
>>73
そうなの?
神戸は行ったことないけど昔から貿易があった街ってお洒落で洗練されてるイメージがある
+12
-5
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 13:43:46
>>1
気にせずなまったまま生活してます。ちょっと恥ずかしいこともあるけど、別にいいや。+11
-1
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 13:45:50
大学の時は、むしろ地方出身の友人は大学沿線に住んで大学近いし、仕送りという名の数万円のお小遣いがあったりで、羨ましがられていた気がする。
彼氏ができても普通に家に泊まらせたりが普通だしね。都出身の子は羨ましがっていたよ。+27
-2
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:11
言葉は方言残ってた方が可愛いとか、個性になっていいと思うよ。社会人になったら特に。出身地の話題って、世間話の定番だし。
ただ、23区に戸建ての実家ありとかは羨ましいなぁ。相続的なことでね。
+14
-0
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:14
>>69
私も標準語だけど、好き嫌いで考えたことなかった
でも標準語より方言の方がかわいく聞こえるよね
やりすぎると安田美沙子とか藤原紀香みたいになるけど+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:19
東京コンプがある人って小さい頃から何かと東京に縁があった(遊びに来たりね)人のような気がする。関東在住で都内まで車で1、2時間圏内くらいの。いつでも遊びには来れるけど東京在住ではない人。それ以上遠い地方になると、土地勘もない価値観も違うゼロスタートだから、東京なんて大した事ない!みたいな変な敵対心出しつつ、上京後は図々しく東京人ズラしてるような感じ。近い人の方が子供の頃から違いを知ってる分、コンプレックス持つと言うか+6
-4
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:21
都心への憧れを凄まじく感じてるんだね。
しかもお金がある世帯への。
同じ都内でも江戸川区とか八王子は主さんの言う「東京」に入ってない気がする。
+24
-2
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:36
私は東京だけど、親が若い頃東京に出て来たから。親戚もまだ地方に沢山いるのでよく行くけれど、東京の民度が高いか?と言えば全然民度は高くない。べらんめえの下町はこれまた下町という地方とも言える。山の手と言われるところだって、よく見れば生粋の東京でもない。
東京にもいるんです。自分は都会人だと思い込んでいる地方人以上の田舎者が。
確かに仕事があって便利だね。それだけのこと。+10
-4
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 13:48:03
>>83
反対じゃないかな
東京が近いと特段憧れもなにももたないよ
遠いほどなかなか行けないから憧れが強くなるのでは?
+7
-3
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 13:48:30
むかし東京に住んだことがある地方民が語るトピになってる。+7
-0
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 13:48:58
例えば、海外の主要都市に住んだ事ある人なら東京なんかに憧れないと思うけど・・。+9
-3
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 13:49:25
>>67
同感。転勤族で3県と都内に住んだけど、地方の政令指定都市あたりが一番子育てしやすく住みやすかった。+11
-7
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 13:50:30
東京に憧れる感覚がわからないよね
というか、単純に住んでる場所に憧れる感覚がわからない
高級住宅街に憧れる感覚はわかるけど+9
-2
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 13:53:18
>>4
田舎もんの東京叩きもコンプの裏返しだろうね。
ほんとに興味なかったかたらどうでもいいもん。+44
-3
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 13:55:08
>>31
実家が大宮だけど、時間的に普通に通勤可能なのに、わざわざ通勤時間があまり変わらない都内でワンルーム10万近く払うよりも効率的だからだよ。
+48
-0
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 13:56:06
>>81
社会人になると出身地の話題で盛り上がるよね
社内で広島県人会、北海道県人会、福岡県人会、よく盛り上がってた
埼玉出身の私は出身地の話題になるとばかにされて終わりだった
一番残念な県+8
-2
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 13:56:08
>>91
どれが叩き?+1
-5
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 13:57:09
コンプない。大学まで東京だったけど、いかに東京の空気、スーパーの食品、水がまずかったか地方に来てわかった。+9
-2
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 13:57:11
東京出身ていうけど幅広いよ…
ピンからキリまであるから…
+4
-0
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 13:58:37
マイナス承知で。
田舎で生まれた人は、田舎で育ち、田舎暮らしの人と結婚して田舎で生活してください。
そしてもちろん、子供も東京に出さないでください。
田舎もんは東京嫌いなんだから当たり前だよね?
+11
-13
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 13:59:24
>>1
くだらないことを比較して一喜一憂する必要はないよ。方言というのは文化遺産なんだから大事にしよう。私も熊本から上京したけど、いばって方言しゃべるよ。+38
-3
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 13:59:30
>>93
でもその残念さが埼玉の売りだよね!
自虐ネタを売りにできるからいいよね。
+7
-0
-
100. 匿名 2020/01/18(土) 13:59:54
>>94
>>26とかね+5
-0
-
101. 匿名 2020/01/18(土) 14:00:12
学生です。狭いコミュニティの中で人生終わるのかと思います。
東京に産まれて、気軽に友達と東京で遊びたかったなー+6
-1
-
102. 匿名 2020/01/18(土) 14:00:43
>>97
東京が嫌いと書いてる人いる?気にしてない人は多いけど。つまりどうでもいい人が大多数では。+10
-4
-
103. 匿名 2020/01/18(土) 14:01:54
>>35
それは分かるかも…。九州出身だけど、進学・就職は地元志向の人が多かったな。今、転勤で愛知県にいますが地元ラブな人多い。+20
-4
-
104. 匿名 2020/01/18(土) 14:02:40
東京ってより都道府県に憧れをもつ人が少ないよね+2
-1
-
105. 匿名 2020/01/18(土) 14:02:42
>>94
私は地方住みだけど、ガルの東京叩きには辟易。
これだから田舎もんはって言われるのも仕方ないよね。+10
-6
-
106. 匿名 2020/01/18(土) 14:03:28
>>105
このトピとは関係なくない?このトピには東京叩きほぼいないし+3
-5
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 14:04:10
>>102
多分東京サゲひどいから言ってるんでしょう。
田舎もんは田舎もんらしく、と言うことでしょう。
+3
-4
-
108. 匿名 2020/01/18(土) 14:05:06
ど田舎産まれだけど東京産まれが羨ましくて仕方なかった
子供の頃は自力で行ける距離にコンビニすらなくて遊ぶところも何もなかったのに東京の子達は原宿とかいってたりして格差を感じた+9
-2
-
109. 匿名 2020/01/18(土) 14:05:33
>>106
そうやって噛みつくとこがコンプおばさんなんだよ、、、+7
-0
-
110. 匿名 2020/01/18(土) 14:05:41
>>107
どれが東京下げ?
ほぼなくない?+3
-1
-
111. 匿名 2020/01/18(土) 14:09:37
>>93
同じく埼玉だわ笑
あの映画はやってからはだいぶ自虐をネタにして美味しい思いしてる♪
東京へのこだわり?がよく理解できない。東京っていっても、例えば、東京でも赤羽だったら大宮浦和あたりのほうが住みやすいだろうしなぁ。
+15
-0
-
112. 匿名 2020/01/18(土) 14:09:57
>>49
私も多摩地域出身。知ってる限り父方母方共祖父母の代からほぼ多摩地域出身。親は地元で自営業してるから、都心に満員電車で通勤する必要ないし。新宿・渋谷は30分かかるけど、地元でもいろんなお店が揃ってるから、買い物に困ることもないし。
でも、私が都心の大学行ってた頃は(その時は満員電車辛くて都心住みに憧れたけど)、23区の人からマウント取られたり、地方出身者にも「市外局番03じゃないんだw」みたいな言われ方されたり。
東京でも山手線の内側じゃなきゃ・せめて23区じゃなきゃあまり意味ないよねみたいな考えを持ってる人は一定数いる。+38
-1
-
113. 匿名 2020/01/18(土) 14:11:35
>>1
東京に優越感しかない
都内だとウサギ小屋にしか住めないような価格で
のぞみの停まるバランスの取れた都市部で子供三人と
週末はきれいで広い公園で遊んだりゆったり人間らしい暮らししてます
都内だとお金の余裕ないけど地方だと家にお金が東京みたいにかからないので
余ったお金で時々東京や京都に遊びに行くよ
今の暮らしに満足してる
東京は遊びに行くだけでいいや
生活ごと人混みの中に入り込みたくない+15
-25
-
114. 匿名 2020/01/18(土) 14:11:55
独身時代はキラキラして楽しくて仕方ないけど子供が生まれたらやっぱり大変で実家に頼りたくなる。地方で子育てはまだ経験してないけど話聞いてたら移動とか車で楽そうだし遊びに行く場所とか色々あって楽しそう。東京は小さい子連れて行ける場所があんまりない。+7
-1
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 14:12:42
>>110
田舎ってデート先がイオンって本当ですか?+3
-2
-
116. 匿名 2020/01/18(土) 14:13:16
>>111
東京は言うまでもなく京都のような歴史遺産以外はなんでもある
遊びや買い物には最高だから時々行くくらいがいいよ
東京で働きたくはない+8
-1
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 14:15:26
東京でも都心の人は、正直、見下している人もいると思う。
本当にその場に東京都心出身の人しかいないときは辛辣なこと言ったりしてるもん。
ただ、東京ならではのしんどさに対する愚痴もセットになってたりはする。地方の人が言うほどいいことばかりじゃない。+16
-0
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 14:15:33
>>113
まあ、お宅の世帯収入じゃ、東京ではウサギ小屋にしか住めなかったというだけでしょう。厳しい事言うけど。
あと、そのレベルで優越感を持つのは恥ずかしいのでやめましょう。+37
-11
-
119. 匿名 2020/01/18(土) 14:16:13
>>101
都心の安いボロ賃貸に住んでても東京で友達と遊べるよ
ボロ賃貸なら庶民でも一生都心に住み続けることも余裕で可能で
東京人になれる+4
-0
-
120. 匿名 2020/01/18(土) 14:16:41
>>115
デートは知らんけどイオンやららぽーとはいつも賑わってるよ+3
-0
-
121. 匿名 2020/01/18(土) 14:17:07
都民は都民で区によって優越感や劣等感感じたりしてる
東京は区によって母子手帳の表紙が違うんだけど、ミッフィーなら◯◯区だからお金あるのかなぁとか。+2
-3
-
122. 匿名 2020/01/18(土) 14:17:54
埼玉が馬鹿にされてる現象も地方民からすると謎だよね
都民と埼玉県民だけの何かがあるんだろう+7
-0
-
123. 匿名 2020/01/18(土) 14:18:11
憧れるのは、文化的環境かなあ。日本で一番のものにたくさん見たり触れることができること。チャンスがたくさんあること。
+10
-1
-
124. 匿名 2020/01/18(土) 14:19:16
東京で羨ましいのは銀座とかの一等地に土地を持ってる場合かな
めちゃくちゃお金になりそう+4
-2
-
125. 匿名 2020/01/18(土) 14:19:53
>>113
そうそう。あなたには東京は遊びに行く位が丁度良かったってこと。
東京で生活が苦しくなる収入なら、無理して東京に住まなくたっていいんだよ。 あなたの選択は間違ってない。+17
-10
-
126. 匿名 2020/01/18(土) 14:20:30
>>114
たくさんあるよ。
私は実家が都内だけど、今は転勤で東北の某政令指定都市住み。帰省の度に子供たちにキッザニアに行きたいって言われる。
子供も都内のほうが楽しいみたいだよ。+3
-4
-
127. 匿名 2020/01/18(土) 14:21:33
>>117
一部の教養のない、井の中の蛙の東京人が地方を見下してるのは事実
だけど色々地方や世の中のことをよく知ってる人はどこも一長一短あり住む場所で人を判断したりはしない
そもそも住居を自由自在に選べる日本の大金持ちの約半分は東京以外に住んでいる
それが答え
日本の地方都市にも京都福岡北海道沖縄金沢信州など魅力的なエリアはごまんとある
+10
-4
-
128. 匿名 2020/01/18(土) 14:21:34
でも東京も世帯年収700万くらいが中央値でしょ
一部金持ちが平均をあげてるだけで庶民の生活水準自体はあまり変わらなさそう+15
-0
-
129. 匿名 2020/01/18(土) 14:21:54
>>6
横浜の人は横浜が大好きだから東京コンプレックスとかはない!神奈川県民より+46
-0
-
130. 匿名 2020/01/18(土) 14:22:56
>>122
埼玉県民は神奈川、千葉からもばかにされてる
そうやっているうちに、地方の人も「観光地や名産があるからうちの方が全然いい!!」と気付き、地方民からもばかにされていく
何度「埼玉よりいい」「埼玉じゃなくてよかった」と言われてきたことか…+2
-0
-
131. 匿名 2020/01/18(土) 14:23:25
横浜に来て思ったけど横浜の人ってあまり横浜からでないよね+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 14:23:49
高校の友達が上京して結婚して、いま東京の一等地で子育てしてる。
数年前に家お邪魔させてもらったけど、あーもう地元の生活とはなにもかもが違うんだなぁと思った。
走ってる車も、近所のスーパーも、道行くベビーカーも、民度も。
当たり前だけど、同じ日本とは思えなかっな。
+5
-2
-
133. 匿名 2020/01/18(土) 14:25:33
>>132
松涛かな?お金持ちはいいよね+3
-1
-
134. 匿名 2020/01/18(土) 14:25:48
>>121
港区民は金持ちだなー程度は思うけど、母子手帳の柄は気にしたことなかった
うちの区は確かにダサいけど、みんな他の区なんて知ってるものなの?+4
-0
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 14:26:14
>>118
無知って恥ずかしいね
日本の大金持ちの約半分は地方都市に住んでるのにw+8
-11
-
136. 匿名 2020/01/18(土) 14:26:27
>>113
こういう人見てると切なくなる。
ああ、なんとしてでも都民に負けたくないんだなぁって。
東京が全てじゃないよ。+30
-4
-
137. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:01
>>125
もしかして文京区の東大の近くに住んでるけど
子供さんがFラン大に行った◯子さんですか?w
+2
-6
-
138. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:10
>>105
ガルの地方叩きの方がやばいよ。+6
-5
-
139. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:48
>>8
地方出身で都内に住んでます。
主さんのいうようなコンプレックスはないけどやっぱり子育てうんぬんとか家族になかなか会えないっていうのはすごく思うよ。
友人は近所にお母さんが住んでて毎日のように会ってるし子育ても手伝ってくれてるし羨ましいなぁって。
旦那が気を使って長期休みの度に私の実家に帰省してくれるんだけど毎回チケット代だけで大金なので本当に申し訳ないと思ってしまう。+51
-2
-
140. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:49
生まれも育ちも東京だけど渋谷が怖い。
人多いしお洒落じゃなきゃいけない気がして敷居が高い。
下町で育ったものだから…。+3
-1
-
141. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:52
>>130
神奈川は埼玉馬鹿にしてる人見当たらないけどなあ
まー静岡よりはかなり都会だし自信を持っていいと思うわ
埼玉が馬鹿にされてるのがわからない
+6
-0
-
142. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:57
>>135
焦ってレスするんじゃなくて、やりとりをよく読もう。+10
-0
-
143. 匿名 2020/01/18(土) 14:29:42
>>140
渋谷に住んでだけどその感覚わからない+2
-1
-
144. 匿名 2020/01/18(土) 14:30:06
>>138
ガルは地方民による地方民下げもすごいからね。笑+4
-0
-
145. 匿名 2020/01/18(土) 14:30:14
>>24
都内で家賃5万でオートロックは無い。
そんな相場知らずの相談する人いるのかー。+61
-2
-
146. 匿名 2020/01/18(土) 14:30:23
>>126
キッザニアとかは3〜小学生くらいからしか楽しめないし、0〜2さいの子をちょっと連れてパッと行けるとこだよ。
アソボーノとかアソビマーレとか色々あるけど遠いしいつ行っても人が多いし高い。+5
-0
-
147. 匿名 2020/01/18(土) 14:30:29
>>111
でも仕事で疲れて帰る時、埼京線に乗りながら赤羽で降りられたらどんなに楽だろうと思うことが多々ある
大宮まではやっぱり遠い・・・
今日も頑張ったなと思いながら、荒川を眺めてる+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/18(土) 14:30:49
>>132
私港区に住んでるけどガルちゃんやってるよ
もちろん民度は低いと思うw
築50年のボロに住んでるけど鉄筋コンクリートで丈夫+12
-0
-
149. 匿名 2020/01/18(土) 14:31:05
>>113
わかる。1Rをはじめ、ウサギ小屋に住んでて何がいいんだろうと思う。飯もまずいし。+9
-12
-
150. 匿名 2020/01/18(土) 14:32:01
虐待のゆあちゃん?は目黒区だったよね+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/18(土) 14:32:06
>>63
噛み付いてるのよく見るけど。
+4
-8
-
152. 匿名 2020/01/18(土) 14:32:32
>>126
たまに行くから子供も楽しいんだよ。+6
-0
-
153. 匿名 2020/01/18(土) 14:33:10
東京住みの人って首都直下型地震あるのに、よく住めるなと思う。昨日のNHK見たら悲惨だった。+8
-4
-
154. 匿名 2020/01/18(土) 14:33:53
都民うんぬんよりもお金あるかないかのような気がしてきた。
実家が東京出身ではなくてもお金があれば東京に住んで都民になれちゃうわけだし。子供を産めば子供は東京出身東京育ち。
都民でもお金のない貧乏だったら憧れないでしょ。+20
-0
-
155. 匿名 2020/01/18(土) 14:34:14
>>6
横浜の人の場合はコンプレックスじゃないと思うけどね
横浜の人は別に東京に憧れないと思うし
そもそも横浜中心部が凄い良いし
車で30分で東京だから当たり前だと思うけど憧れる要素が無さそうだよね+35
-1
-
156. 匿名 2020/01/18(土) 14:34:49
ちょっとトピずれになるけど、東京に古くから住んでいる人で、都心部に住んでいる今でいうハイソ系?かな、御用達のお品があってね、
神茂の煮凝り(日本橋しか買えないはず)
魚久の粕漬けの切り落とし(これは最近はデパートでも買える)
南蛮堂の揚げおかき
という三つがあった。南蛮堂は何年も前に廃業したけど、この三つを知らないのは似非東京人って事だったらしい。うちの母の時代はそういうのをさり気なく送ってマウント取るとかやってたらしい。面白いよね。
+4
-1
-
157. 匿名 2020/01/18(土) 14:34:49
>>137
いたね、そんなの😂
残念だけど違いまーす+0
-1
-
158. 匿名 2020/01/18(土) 14:35:08
>>152
うちの子週一で通ってるわ。楽しそうよ。
+0
-2
-
159. 匿名 2020/01/18(土) 14:35:46
>>126
ほんとに子供いるのかな
中途半端な街中住みだけど
うちの子は自然豊かなエリアに週末に遊びに行った時なんか
大自然の中で子供たちは目をキラキラ輝かせてはしゃぎ回るよ+8
-1
-
160. 匿名 2020/01/18(土) 14:36:13
>>114
車ないの?
+0
-1
-
161. 匿名 2020/01/18(土) 14:36:38
>>142
よく読解力ないって言われない?+0
-4
-
162. 匿名 2020/01/18(土) 14:36:49
>>154
だね
お金持ちが羨ましいだけ+4
-1
-
163. 匿名 2020/01/18(土) 14:37:12
>>153
それ怖くて移住したよ。建物密集してない海ない県に。東京は木造建築が多くて、直下型地震と火事で相当数亡くなるらしいね。+3
-0
-
164. 匿名 2020/01/18(土) 14:37:17
文京区に住んでます
世田谷区みたいに高級住宅街凄いわけでもないので飛び抜けたお金持ちはいないと思います
ただ共働きの大企業のサラリーマン家族の人が好んで住んでます
だから専業主婦が少なく平均所得は高いです+3
-1
-
165. 匿名 2020/01/18(土) 14:38:12
>>148
うん、私の友達とは違うかな、、笑+0
-0
-
166. 匿名 2020/01/18(土) 14:38:41
>>132
いいなぁお友達。
勝ち組だね。+0
-0
-
167. 匿名 2020/01/18(土) 14:38:55
>>156
食べたくもないしそう言う人種と関わり合いたくもない
実にバカらしい
地方の心がきれいで人情味豊かな人たちとはいっぱい知り合いたいけど+6
-2
-
168. 匿名 2020/01/18(土) 14:39:44
>>164
子供さんは東大に近くていいですね
もちろん東大生ですよね?+1
-2
-
169. 匿名 2020/01/18(土) 14:40:05
>>164
東京に憧れはないけど文京区は落ち着いていていいところだと思うよ+6
-1
-
170. 匿名 2020/01/18(土) 14:40:10
>>159
子供いるよ!
仙台も車ですぐ自然豊かです。もちろん広い公園も好きだよ。
アンパンマンミュージアムは仙台にもあるので年パス持ってるからよく行くから当たり前になってた。でも、岩手や隣県の人からしたらたまにしか来られないから、キッザニアも子供からしたらそんな感覚なのかもですね。
+4
-0
-
171. 匿名 2020/01/18(土) 14:41:09
東京は社畜のイメージしかないから可哀想としか思わない。+5
-3
-
172. 匿名 2020/01/18(土) 14:41:17
>>164
パワーカップルと呼ばれる人が多いからね文京区
湾岸タワマンもそうだけど大企業サラリーマン家庭で共働きの人が買ってるみたいですね
大企業のサラリーマンだと結構無理な高額なローンも審査通っちゃいます
世田谷区は経営者から上京してきた子もまで幅広い+2
-1
-
173. 匿名 2020/01/18(土) 14:41:33
>>135
読解力ないってよく言われない?+7
-1
-
174. 匿名 2020/01/18(土) 14:42:10
>>155
横浜中心部あんまり良くなかった
私はね
外人の多い東京の街の一つと同じみたいだった+5
-2
-
175. 匿名 2020/01/18(土) 14:43:01
東京生まれ東京育ちだけど地方に引っ越しします。
もうそろそろ大震災がきそうなので。
オリンピックリスクもあるこのタイミングで上京しちゃう人が信じられない。
地方の人、特に若い人は東京なんて出てこない方がいいよ。
東京なんかホイホイ出てきたら地獄を見るよ。+9
-3
-
176. 匿名 2020/01/18(土) 14:43:38
東京は良い人が多くて人は好きだったな。でもお金は貯まらない、事件事故などが身近で常に気を張ってないといけない、謎の漠然とした不安感、どこも混雑、想像以上の通勤と仕事量で疲れきって体を壊してしまった。
色々レベルも高くて、常に背伸びし続けるような苦しさとか、どこに行くにも駅まで行って電車乗って目的地へっていうのも私にはストレスでした。
長々と買いちゃったけど、相性もあるしイメージと住むのでは全く違う現実を知ったよ。
地方に越して心の底から安らげた。+12
-0
-
177. 匿名 2020/01/18(土) 14:44:07
>>158
えっ保護者込みで5000円くらいするよね?週一とかすごいね+5
-0
-
178. 匿名 2020/01/18(土) 14:44:23
>>163
なに県?+2
-0
-
179. 匿名 2020/01/18(土) 14:44:45
>>169
文京区って住んでみると分かりますけど
狭い戸建てがひしめき合ってるのであんまり落ち着いてる感じはしないです
あと人口あたりの公園の面積が少なく緑化も全然なので喧騒感は少しあります
世田谷区とか行くと豪邸多くてゆったりしてて落ち着いてるなあと思います+14
-0
-
180. 匿名 2020/01/18(土) 14:45:24
>>177
すごいかな?+1
-1
-
181. 匿名 2020/01/18(土) 14:45:26
>>167
バカらしいのよ。本当に。でも面白いじゃない?こんなのでマウント取ろうとか。+3
-0
-
182. 匿名 2020/01/18(土) 14:46:00
横浜は山手がいいね
成功者の住む場所
山下公園付近からみる景色や馬車道の雰囲気も好き
明治時代くらいの建物がポツポツあって雰囲気が素敵
なかなかない景色だよ+4
-2
-
183. 匿名 2020/01/18(土) 14:46:02
>>114
子連れなら『東京でなければダメな理由』が少なくなるのは確か。+3
-0
-
184. 匿名 2020/01/18(土) 14:46:43
>>172
パワーカップルで毎日バリバリ働いて都心暮らしの子無しよりは
地方でゆったり広くてきれいな公園で子供三人とゆったり平和な普通の毎日の方がいいわ
東京の最大の欠点は大部分の一般庶民には住宅関連経費が高すぎてお金の子育て余力がないのよ
さらに日本一女性の結婚率が低いと言うおまけ付き
+12
-3
-
185. 匿名 2020/01/18(土) 14:46:58
>>155
横浜はみなとみらいが凄いから誇るのも分かる
三菱地所が作った街で洗練はされてますね
桜木町降りたら夜景にビックリします+2
-2
-
186. 匿名 2020/01/18(土) 14:48:10
>>179
文京区に狭いコンビニがあったから入ろうと思ったらスーパーだったw
+5
-0
-
187. 匿名 2020/01/18(土) 14:48:16
>>179
私は文京区に何度か用事で行ったときは静かな印象だった
住宅がひしめきあってるけど静か
だから落ち着いたイメージがある+4
-2
-
188. 匿名 2020/01/18(土) 14:48:49
>>184
比較になってないね笑+3
-5
-
189. 匿名 2020/01/18(土) 14:48:51
>>180
だって子供の遊び代で月2万でしょ?それだけでなく他にも連れてってるんだったらもっとだよね。東京はお金持ってないと住めないわ…+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/18(土) 14:49:13
>>182
フェリス学園とかあるとこですね
雰囲気凄いです+1
-1
-
191. 匿名 2020/01/18(土) 14:49:23
>>185
自然災害に致命的に脆弱という歴史的事実がなければ
横浜も悪くないんだけど
実際は、、、
+6
-1
-
192. 匿名 2020/01/18(土) 14:50:06
東京なら半蔵門あたりの雰囲気が一番好き+0
-2
-
193. 匿名 2020/01/18(土) 14:51:16
>>6
違う違うよ
東京から横浜に引っ越した私からすると
横浜の人は東京に張り合ってはいないの。
それは本当。
横浜の人は純粋に横浜は東京と同じ、同列だと思ってるし
なんなら東京より上だと思ってる。
横浜と東京が同列って思ってる事を横浜市民以外がどう感じるかは別としてね。
だから責めないであげてね。+38
-13
-
194. 匿名 2020/01/18(土) 14:51:46
>>184
東京は
毎年東京にやってくる東京勤務東京暮らしの地方出身独身貧困女子を量産中だわね+8
-2
-
195. 匿名 2020/01/18(土) 14:52:19
みなとみらいって確か埋め立て地だよね
東北の震災のときに液状化したと思ったらしてないらしい
調べたら特殊技法で地盤をつくってるらしく結構丈夫らしい
ただあの辺て住みにくそう+3
-0
-
196. 匿名 2020/01/18(土) 14:53:46
>>193
上下でしか見れないのはチョソ人の思考回路
純日本人は単純に上下優越をつけたがったりしない
+13
-0
-
197. 匿名 2020/01/18(土) 14:53:50
>>189
中途半端なお金持ちは楽しめないんだよね東京は。
お金ある人にとっては、子育てもシッターさんやハウスキーパーさんの力も借りて、その外注のレベルも高いらしくて満足してるみたい。+2
-3
-
198. 匿名 2020/01/18(土) 14:53:51
小さいおうち って映画。戦前の東京の話なんだけど、小学校受験しないとね、って会話があって、びっくりしたな。あの時代ですでにそういう感じなんだねー。+5
-0
-
199. 匿名 2020/01/18(土) 14:54:20
文京区民だけど世田谷区とか田園調布の高級住宅街行ったら世界が違いすぎてビックリする
南北線とか三田線座ってたら田園調布まで辿りつくけど降りた瞬間のオーラは大和郷では絶対味わえないものがあって楽しい
大和郷は衰退してる感じあるけど田園調布は本当豪邸凄いなあって感じ
そのまま世田谷区の尾山台とか等々力まで行ったけど全然文京区民との生活レベルの差に唖然として言葉も出なかった+5
-2
-
200. 匿名 2020/01/18(土) 14:54:52
>>193
あんたが負けず嫌いなのは分かった
同じ職場でないことを神に感謝します+7
-8
-
201. 匿名 2020/01/18(土) 14:55:35
>>193
それだと思う
横浜の人は地元愛が強いから横浜しかみてないよね
うちの夫もそうだし、近所に住む富裕層達もそう
そして昔から横浜に住む富裕層ほど横浜愛が強い+31
-1
-
202. 匿名 2020/01/18(土) 14:55:48
>>199
オーラw
別にオーラなんて全くないけど+1
-1
-
203. 匿名 2020/01/18(土) 14:56:46
品川ナンバーと横浜ナンバーが関東では人気だもんね
品川ナンバーでも普通車だと社用車にしか見えないけど
関西だと神戸ナンバーですね+2
-1
-
204. 匿名 2020/01/18(土) 14:57:15
>>199
お疲れ様です
+0
-0
-
205. 匿名 2020/01/18(土) 14:57:50
東京は人が多すぎてよく住めるなと思う。
同じ人が多い場所でもニューヨークとか香港とかもっと開放感があるよね。東京は無駄にたくさん人が居るだけで、決して明るくない。エネルギーも感じない。+3
-3
-
206. 匿名 2020/01/18(土) 14:58:49
>>199
田園調布は100年前はサラリーマンが住む街だったのに
もうサラリーマンは住めないね
マンションも全然無いし+0
-0
-
207. 匿名 2020/01/18(土) 15:00:37
>>203
毎年一位が湘南二位が品川三位が横浜ナンバーだよねあれなんでだろ
+1
-0
-
208. 匿名 2020/01/18(土) 15:00:47
>>115
今時そんなカップルいないよw
車持ってるからイオンに限らずどこにでも行けるし日帰りプチ旅行みたいに県外まで遠出したり海見に行ったり夜景見に行ったり田舎も中々楽しいよ。+6
-1
-
209. 匿名 2020/01/18(土) 15:00:58
>>203
世田谷ナンバーダサい
横浜ナンバーと品川ナンバーが羨ましい+2
-2
-
210. 匿名 2020/01/18(土) 15:01:08
青山とか中目黒、神泉あたりがちょっと苦手です
地方出身者の東京コンプレックスが渦巻いている感じがして
上昇志向は疲れる…+10
-1
-
211. 匿名 2020/01/18(土) 15:02:08
>>154
その通り
結局マウンティングする人はそこだよね
あとは子供がどこの学校行くか+3
-0
-
212. 匿名 2020/01/18(土) 15:02:13
>>203
実家が目白の結構良いご家庭のお嬢様どけど、実家は練馬ナンバーだから嫌だと言ってた。
地方出身者からすると東京は東京って思うんだけどね。東京は東京で色々あるみたいだよね。+3
-1
-
213. 匿名 2020/01/18(土) 15:03:12
神戸ナンバー・横浜ナンバー・品川ナンバーって高級車じゃないと様にならない
普通車なら本当社用車にしか見えない+2
-0
-
214. 匿名 2020/01/18(土) 15:03:16
東京コンプレックスはテレビが長い間かけて作り上げた妄想だよ
地方出身でも普通に自信もって過ごしていいと思うわ+9
-1
-
215. 匿名 2020/01/18(土) 15:03:52
>>209
世田谷はださいよね。
選民意識のある一部の人が発案したこと。
結構このままでいいのにって反対意見が多かった。+5
-2
-
216. 匿名 2020/01/18(土) 15:05:22
>>199
田園調布西口は凄いね
ケンタッキーすら高級感に溢れる田園調布パワー凄いわ
渋沢栄一恐るべしだよ
+0
-3
-
217. 匿名 2020/01/18(土) 15:05:23
東京よりも、軽井沢とか沖縄の方が羨ましい。ゆっくり生きたいから。+4
-2
-
218. 匿名 2020/01/18(土) 15:06:15
まあどの地域でもお金持ちが羨ましいってことで+6
-0
-
219. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:04
世田谷区も富裕層区と庶民区とない?+3
-1
-
220. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:33
東京の共働きカツカツさんは羨ましくない。地方の金持ちの方がいい。+8
-2
-
221. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:40
>>215
保坂区長と世田谷の商店街が住民の民意を捏造して作ったらしい+0
-1
-
222. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:57
故郷らしいイメージは、田舎のほうがピッタシ合っているよ。無人駅とかある地域に里帰りなんて、どこか憧れる。+0
-2
-
223. 匿名 2020/01/18(土) 15:11:04
>>130
埼玉の人口の足元にも及ばない地方民だけど埼玉バカにしたこと一度もない。十分過ぎるくらい都会だしアクセスもいいし、いつもバカにされたり弄られたりしても笑って言い返したりもしないし余裕があるんだなーと思ってる。茨城も。+9
-0
-
224. 匿名 2020/01/18(土) 15:12:59
>>197
東京に住んでいる私は半端ないレベルのお金持ちザマス
それが言いたかっただけかw+6
-0
-
225. 匿名 2020/01/18(土) 15:13:30
>>210
港区とかは凄いよ
+0
-0
-
226. 匿名 2020/01/18(土) 15:13:35
>>215
うちは今の車買い換えると世田谷ナンバーになってしまう…
いつもは3年車検で買い換えてるんどけど、今回はナンバー変わるのが嫌って思いが少しあってまだ買い換えてない。+1
-0
-
227. 匿名 2020/01/18(土) 15:15:55
>>197
やっぱり東京金持ちワードにはマイナスが多いから、みんな金持ちがうらやましいんだろう+5
-1
-
228. 匿名 2020/01/18(土) 15:16:23
>>125
東京に余裕で住める人でも別に東京に住まないといけない理由はない
お金があったらみんな東京に住みたがると思ってる人は頭が弱いのかしら
日本の大金持ちの約半分は地方都市に住んでいる
+8
-9
-
229. 匿名 2020/01/18(土) 15:16:29
横浜青葉区美しが丘とかは本当に富裕層多いけど
渋谷まで高速で20分ちょいで行けるぐらいだから基本東京の経営者ばっかだけどね
+3
-0
-
230. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:24
>>203
湘南ナンバー人気だよ+0
-0
-
231. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:35
>>72
さすがに一回も聞いたことないは強がりすぎじゃない?+2
-0
-
232. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:04
>>227
東京暮らしは別に羨ましくもなんともない
お金持ちはみんな羨ましいだろうね
+9
-1
-
233. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:05
>>227
いや単にマウンティングが凄いからだよ。
普段からこんな感じなのかとびっくりする。+3
-0
-
234. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:03
>>229
世田谷ナンバーできた今
車持つなら世田谷より横浜の方がステータスなんだろうね+0
-1
-
235. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:56
>>229
引退した金持ち爺さんだらけだよ
最近人が増えすぎてしまって東急沿線はラッシュがすごいから通勤にはきつい街になってしまった+0
-0
-
236. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:22
>>160
都内に住んでると車ない人の方が多いでしょ。+6
-1
-
237. 匿名 2020/01/18(土) 15:21:53
神戸から東京行ったとき、服装が皆暗い色で、地味な人多くてびっくりした。キラキラより、どんよりしてた。+10
-2
-
238. 匿名 2020/01/18(土) 15:22:38
>>235
あそこにある豪邸見る限り電車通勤の人が買ってるとは思えない+0
-0
-
239. 匿名 2020/01/18(土) 15:23:53
>>220
時間とお金の余裕が欲しい
大部分の一般庶民が東京でいい暮らししようと思うとどうしても多くの時間とお金が犠牲になる
+3
-0
-
240. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:23
>>229
平日の朝に横浜ナンバーのベントレーとかアストンマーチンとか都心でよく見るけどたぶんその辺りの人かな+1
-0
-
241. 匿名 2020/01/18(土) 15:24:29
>>236
独身だと車ない人のほうが多いけど、子供がいる家庭だと周りはほとんど車あるよ。
+3
-0
-
242. 匿名 2020/01/18(土) 15:25:53
>>4
分かる。
正直、地方都市とそこまで生活レベル変わらん。
移動が車から電車に変わる程度。
アーバンライフなんてほとんどの都道府県の県庁所在地で味わえる。+11
-17
-
243. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:05
>>234
わかってない+0
-0
-
244. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:28
>>228
私はお金があったら早く東京脱出したい
仕事のために仕方なしに東京暮らししてる
+10
-4
-
245. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:42
>>203
どこ行っても練馬ナンバーと足立ナンバーの車多過ぎ。高級車でも。+0
-0
-
246. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:04
>>229
青葉区の平均年収745万らしいけど
東京23区でも
トップ5に入る?感じかな
+0
-0
-
247. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:38
>>209
ごめん全然詳しくないんだけど、田園調布とか成城とか二子玉川?は世田谷ナンバーじゃないの?ださいの?+0
-0
-
248. 匿名 2020/01/18(土) 15:28:39
>>1
もう東京に憧れる歳じゃないしなぁ 住み慣れたこのふるさとが一番じゃな大満足じゃ+19
-0
-
249. 匿名 2020/01/18(土) 15:29:20
>>242
てか東京でしかできないことが思い付かない。
東京って地方都市で一番栄えてる所が延々と続いてるだけだよね。+8
-9
-
250. 匿名 2020/01/18(土) 15:30:19
>>247
成城は世田谷ナンバーだけど
田園調布は品川ナンバーだよ
田園調布はギリギリ大田区だからね
世田谷ナンバーは字がダサいから
港区が港ナンバーになったらダサくなるのと同じ+1
-0
-
251. 匿名 2020/01/18(土) 15:31:33
>>245
単にその二つの範囲が広いからだよ+0
-0
-
252. 匿名 2020/01/18(土) 15:32:29
>>228
東京住んで、福岡のなんとか島ってとこに豪華な別荘建てた知り合いいる。島といっても本当の島ではないらしい。お子さんの情操教育のため。老後は福岡メインの生活するそう。
東京、地方問わずフレキシブルに住む場所を選択できる経済力が羨ましい。
+8
-0
-
253. 匿名 2020/01/18(土) 15:32:56
東京出身で東京マウントとってくる人はまだいいんだよ
地方から東京出てきて、さも生粋の都民ですみたいな顔してマウントしだす人が辛い
すればするほど出自を自己否定しているように見えてしまう+8
-1
-
254. 匿名 2020/01/18(土) 15:33:44
>>241
何区に住んでて?+0
-0
-
255. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:14
>>228
句読点なんでないの?+2
-1
-
256. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:27
東京生まれ東京育ちだけど出身地がどうとか里帰りの話とか地元がどうとかって話の時に意識するね
話に入れない+1
-1
-
257. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:38
>>250
大田区は蒲田のイメージが先行するけど
実は久が原・洗足・田園調布・山王・雪谷大塚などの高級住宅街も多い事は全然知られてないんだよね+7
-3
-
258. 匿名 2020/01/18(土) 15:34:58
>>253
何でいつも句読点つけないの?忘れちゃうの?+2
-0
-
259. 匿名 2020/01/18(土) 15:35:55
>>253
東京出身で東京マウントってほぼ無いけどね
そもそも出身地の話しないし+7
-0
-
260. 匿名 2020/01/18(土) 15:37:10
文京区は山手町内側で電車で便利だからね
パワーカップルは絶対文京区がオススメ
+1
-0
-
261. 匿名 2020/01/18(土) 15:38:32
>>252
糸島かな
ちょっと移動に時間がかかりすぎるなあ
+4
-0
-
262. 匿名 2020/01/18(土) 15:38:55
>>19
コンパクトな家の方が実用的で快適。物も置かないから掃除も楽。広い家の中で何するのかな。座るところ寝るところがあれば十分。日中は家に居ないしね。+19
-0
-
263. 匿名 2020/01/18(土) 15:39:24
東京の人って地方って言葉を間違って使ってない?
東京も地方なんだけど。
転勤で2年間住んでた時、地方って言葉の意味が地元と全然違うから驚いた。+2
-3
-
264. 匿名 2020/01/18(土) 15:40:42
都内で見る横浜ナンバーの高級車なんて鎌倉葉山のオーシャンビュー豪邸に住んでる金持ちが
気まぐれで東京に遊びにきてるイメージしかない
都心にビル持って家賃収入取ってる人達が住みたがるイメージ+3
-0
-
265. 匿名 2020/01/18(土) 15:41:19
>>247
世田谷ナンバーって数年前にできたナンバーで、それまでは品川ナンバーでした。
昔から住んでる人からしたら品川ナンバーが普通だったので、敢えて、世田谷ブランド、を全面に押し出す感じに嫌悪感を持ってる地元民が多かったんです。
字がださい、とかではないですよ!!
ださい、というよりは、世田谷ドヤってると思われたくないというのもあります。今まで通り品川でよかったのにね…ってみんな言ってます。
+5
-0
-
266. 匿名 2020/01/18(土) 15:42:02
>>260
そもそも令和の時代は
パワーカップル
とやら自体がオススメではない
時代は令和
バランスのとれた幸せな子育てができるように
時間とお金の配分は大事
都心でパワーカップルというのは
一般庶民が時間とお金と出産子育てを犠牲にした究極の形
+7
-1
-
267. 匿名 2020/01/18(土) 15:43:10
>>260
子供が東大に行けなくて三流大だとかっこ悪過ぎる+2
-0
-
268. 匿名 2020/01/18(土) 15:44:51
今どき東京にこだわってる人はダサいと思う+6
-1
-
269. 匿名 2020/01/18(土) 15:44:54
>>23
普段のおしゃべりは可愛い〜って思う!
だけどプレゼンとかで訛り炸裂だと引く。仕事では困るかな。+6
-7
-
270. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:09
>>251
というか月極駐車料金等維持費が安く済むから自家用車を持ちやすいのもある+1
-0
-
271. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:10
>>24
そんなもん地方でもないわ笑
あんたも地方を馬鹿にしすぎ+61
-6
-
272. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:18
>>266
でもみんなの憧れの文京区はパワーカップルの巣窟だよ?
パワーカップルは高学歴に多いから子供の教育に熱心だから文京区に住む
大手町にも近いしアクセスも良い
もう一つの形が成城学園って言って自由主義な学校
世田谷区成城で芸能人とか経営者などの富裕層が子供をそこに入れたがる+0
-3
-
273. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:30
>>266
ハンニチのメディアがやたらとパワーカップルを推奨する
一般庶民のカップルが一生の間に産み育てる子供の数を減らせるから
+2
-0
-
274. 匿名 2020/01/18(土) 15:47:36
>>266
パワーカップルとか言ってるの昭和後半生まれのおばさんだけでしょ
まわりの若い子はだれもそんなこと言ってないw+6
-1
-
275. 匿名 2020/01/18(土) 15:47:42
>>51
都心とはどういう所をいうのかはっきりしないね。
都庁、銀座、皇居周辺でも民家も商店街もあるし、それこそ学校、病院は選び放題だし、住む=生活には最高だと思うよ。+5
-0
-
276. 匿名 2020/01/18(土) 15:48:39
>>228
このレスに関してでしょう。
日本のお金持ちはーって話が飛躍しすぎ。
読解力のないババア。+3
-2
-
277. 匿名 2020/01/18(土) 15:49:31
いくら高学歴でも結局はサラリーマンだし
頭良いのか悪いのか分からない
ゲームで世界トップランカーの子いるけどそういうのを頭良いはずなのに
高学歴を頭良いって持ち上げて奴隷にしようとしてるのが大企業なのに
本当に1番頭良いのって結局はお金持ちで時間にも余裕ある人だよ+2
-2
-
278. 匿名 2020/01/18(土) 15:49:32
>>249
大学進学で上京した人に多いけど、東京でしかできないことが多いと勘違いしてる地方民多い。
車も金も持ってない高校時代までしか地元に住んでないからそう思うだけじゃんって感じ。
お洒落なバーとか高級イタリアンやフレンチに行った時に、こんなお店地元にはない!って言う人とかたまにいる。+6
-7
-
279. 匿名 2020/01/18(土) 15:49:58
>>261
糸島だね!都内からの移住者多いらしいってよく聞くから。
有名人の別荘もあるよね。+0
-1
-
280. 匿名 2020/01/18(土) 15:50:01
>>265
なるほど!分かりやすくありがとう!
品川ナンバーって昔から地方の人でも知ってるオシャレなナンバーだしね。決して世田谷がダサいわけではないけど品川で良かったのにって感じか。+1
-0
-
281. 匿名 2020/01/18(土) 15:50:15
コンプレックスがある人のトピに
コンプレックスがあると言って雑談するトピかと思ったら
コンプレックスの件には触れずに
暗にコンプレックスをにじませつつ「情報」を書くだけのトピになってて面白い(笑)
コンプレックスが強すぎて素直になれない人多過ぎ+6
-1
-
282. 匿名 2020/01/18(土) 15:52:48
>>272
文京区だと奥さんも働かざるをえないからでしょ。
買っても借りても所有して維持するのでも
大変なお金がかかる
江戸時代のように大名にお屋敷が無税で提供された時代ではないのだから。
高い不動産買ったら高い固都税維持費その他諸々の出費がもれなく付いてくる。+4
-1
-
283. 匿名 2020/01/18(土) 15:53:33
>>274
私もパワーカップルなんて初めて聞いた。
調べたら夫の年収が600万円以上、妻が400万円以上で夫婦全体の約1%がパワーカップルの定義らしいけど、地方民だけどうちパワーカップルとやらだったらしいわーい。+5
-1
-
284. 匿名 2020/01/18(土) 15:53:46
>>275
言ってる場所は人が多くて邪魔だし休まらないから生活には全然最高じゃないよ
他所から来た施設だけが頭に入ってる人が想像で書いてるならわからないでもないけど+1
-1
-
285. 匿名 2020/01/18(土) 15:55:04
いやいや
高学歴・文京区・丸の内大手町の大企業勤務
これみんなの憧れでしょ
そしてパワーカップルになればタワマンにも住めるし文京区に住める
最強でしょ+2
-6
-
286. 匿名 2020/01/18(土) 15:55:27
>>261
それかも。いとしま?だった気がします。
私は福岡へは行ったことがないのですが、空港から車で30,40分?ほどですぐで田舎の自然があって環境が良い、しかも海も近いらしいです。この夏はお呼ばれする予定です。
桁外れのお金持ちさんなので、羨ましいとかの感覚すら湧かないんですよね笑+0
-0
-
287. 匿名 2020/01/18(土) 15:57:17
>>277
そうは思わないな。
例えば、医師や技術者なんて超金持ちにはなれないけど高度な仕事をしてると思うよ。
ただ金持ちになりたいだけならリーマンにはならんでしょ。+1
-0
-
288. 匿名 2020/01/18(土) 15:57:32
>>278
確かに…
東京に住まないと味わえないことって何?って聞くと大抵みんなゴニョるよね。一流の高級店とか一般庶民がそんなしょっちゅう行けるわけでもないし金持ってる人なら地方からでも来るし。+6
-5
-
289. 匿名 2020/01/18(土) 15:57:50
>>272
普通に成城学園の方が良いと思う
テレビで見たけど
成城幼稚舎に入れて最初に覚える言葉は「十人十色」らしいよ
みんな違ってみんな良いって意味+4
-0
-
290. 匿名 2020/01/18(土) 15:59:10
>>27
横浜で生まれ育ち大人になってからはずっと東京住みだけど、東京の方が洗練されてるよ
何に関してもスケールが違う+25
-7
-
291. 匿名 2020/01/18(土) 15:59:31
>>35東北ですが、自分は若い時から東京に憧れがなくたまに行くと楽しい、海外旅行の為に成田までの間時間潰すくらいだったけど昔からの友人がずっと東京に憧れていて。私が縁があり都内(と言っても外れ)の方と結婚する事になったら嫉妬が凄い。
今はもう結婚して子どもいるからいいじゃない、と思うけど憧れ強かった方が意外と住めないか都落ちする気がします。+21
-1
-
292. 匿名 2020/01/18(土) 16:00:02
>>288
そう言う意味じゃなくて、一流の高級店が地方にも普通にあるって意味でしょ+0
-0
-
293. 匿名 2020/01/18(土) 16:00:07
>>272
おばさんになっても働かざるを得ない状況か。。。
一番なりたくない姿だわ。。。+6
-1
-
294. 匿名 2020/01/18(土) 16:01:56
>>288
東京に住まないと味わえないことって何?
って複数人に聞いてるとしたら、ヤバイと思うけど。
+4
-2
-
295. 匿名 2020/01/18(土) 16:02:24
>>290
スケールと新しいものはすごいよ東京は
歴史的なものは薄っぺらくて何もないけど
1000年以上前の歴史遺産が無数にある京都奈良筆頭にした地方都市にボロ負け
+5
-1
-
296. 匿名 2020/01/18(土) 16:03:58
>>292
あぁいや今時どこでも一流店はある事は前提で、その中でもここは洗練されていて東京にしかないってお店でさえ金持ってりゃいつでも行けるしなと思ってだよ。+0
-3
-
297. 匿名 2020/01/18(土) 16:04:18
>>295
出雲とか伊勢はど田舎じゃん
+3
-0
-
298. 匿名 2020/01/18(土) 16:04:20
ない。
地元は自慢だし+0
-0
-
299. 匿名 2020/01/18(土) 16:04:24
>>257
田園調布が大田区
は有名+0
-0
-
300. 匿名 2020/01/18(土) 16:04:24
>>295
横浜と比べてるのに何故奈良が出て来るの?+2
-0
-
301. 匿名 2020/01/18(土) 16:04:38
>>294
ガルちゃんでよくある質問じゃん。+0
-2
-
302. 匿名 2020/01/18(土) 16:05:12
パワーカップルって大企業で社内恋愛した結果だよね
2馬力カップルで港区とか中央区にタワマンとか文京区ってよく聞くよね
信用あって高額でローン組めるし
でもカツカツらしい
+6
-2
-
303. 匿名 2020/01/18(土) 16:06:31
>>294
ごにょるってことは面と向かって聞いたんじゃないのかな?
地方民だけどそういう東京敵対視してる感じの発言してる人がまわりに実際いたらひくかも。+4
-0
-
304. 匿名 2020/01/18(土) 16:07:11
>>302
でた!カツカツ笑+2
-0
-
305. 匿名 2020/01/18(土) 16:09:30
鼻息荒く文京区で高学歴にしたいって言っても
子供がそれで潰れる可能性あるし良いもんじゃないよ
思い通りにならないからって虐待とか体罰とか歪んだ罰とかしたら余計子供が立ち直れなくなる+3
-2
-
306. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:35
文京区が憧れの頂点である事は事実
文京区かっこいいし+2
-8
-
307. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:39
>>294
横だけどそんな変な質問かね?東京は地方と違い色んな経験できるし何でもある!って言われると純粋に聞きたくなるけどな。+2
-3
-
308. 匿名 2020/01/18(土) 16:13:35
東京で最も疲れているのは「丸の内OL」一番疲弊する上司のセリフは「当たり前でしょ」girlschannel.net東京で最も疲れているのは「丸の内OL」一番疲弊する上司のセリフは「当たり前でしょ」 憧れとして話題になることが多い”丸の内OL”だが、慢性疲労の人が多いようだ。 ■半数が「上司の言葉で疲れが倍増」と回答 実践している疲れのケア方法を聞くと、最も多か...
丸の内大手町の大企業OLの現実
+4
-1
-
309. 匿名 2020/01/18(土) 16:14:10
>>305
日本の最高学府の東大には日本全国から天才秀才が集まるから
文京区に住んだら東大に受かるような甘いものじゃない
あたりまえだけど実際に産まれも育ちもずっと文京区出身の東大生なんてごく僅かしかいない+5
-0
-
310. 匿名 2020/01/18(土) 16:14:23
>>304
ガルちゃんでよく聞くワードだねw
『地方ならまだしも東京は年収1000万でもカツカツ』+3
-1
-
311. 匿名 2020/01/18(土) 16:14:25
>>151
横浜のトピは荒らしが来ても穏やかだよ+3
-1
-
312. 匿名 2020/01/18(土) 16:15:00
>>308
今日は土曜だからそういう話題やめようよ
当事者が一番分かってる+1
-0
-
313. 匿名 2020/01/18(土) 16:16:14
>>307
そんなこと言う人に出会ったことないわ。。
+2
-0
-
314. 匿名 2020/01/18(土) 16:17:02
地域トピって、神戸市長田区の部落に生息してるあの基地外が荒らしまくるんだよね+0
-0
-
315. 匿名 2020/01/18(土) 16:17:10
>>309
東大って言うほど全国から集まってないよ。
ほとんど関東地方の人。
東北とか九州とかは東大行ける学力あっても地元の旧帝や医学部に行く人多いし。+3
-3
-
316. 匿名 2020/01/18(土) 16:18:04
>>101
東京生まれだけど、狭いコミュニティで生活してるよ
要はその人の性格もあると思う+2
-0
-
317. 匿名 2020/01/18(土) 16:18:54
>>315
それある。昔は東大受かるなら東大!って進められたみたいだけど、今は東大より医学部を進めるよね塾も高校も。+4
-0
-
318. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:25
横浜の人って地元愛凄いよね
地元愛がある時点で良い街って事だけど+5
-1
-
319. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:27
>>115
普通にデートしてるカップルみたいなのいるよ。
田舎もんはイオンが命綱。+5
-2
-
320. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:19
>>311
荒らしが来たら穏やかじゃなかったよ。
埼玉は荒らしが来ても穏やかそう笑+6
-1
-
321. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:19
>>306
はーいー?
憧れの頂点w+2
-1
-
322. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:50
>>313
地方に対してマウンティングしたりしない限り聞く機会ないでしょ。+0
-1
-
323. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:27
>>314
あの基地外ナマポ、横浜、名古屋、東京にめちゃくちゃ執着してるよね+0
-0
-
324. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:59
>>289
成城は初等科だったような
幼稚舎は慶應+0
-0
-
325. 匿名 2020/01/18(土) 16:22:18
>>115
東武練馬イオンデートしてる学生たくさんいます+3
-0
-
326. 匿名 2020/01/18(土) 16:22:38
>>320
全然そんな事ないよ
+0
-0
-
327. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:28
>>297
出雲大社ある+0
-0
-
328. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:29
>>325
いるいる笑+2
-0
-
329. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:34
結局東京民はプライドが高くて自分達でマウンティングしてる+2
-2
-
330. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:04
>>205
えええ香港行ったことある?
香港に開放感て具体的にどこらへん+6
-0
-
331. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:19
横浜の人は横浜を1番って思ってて東京の人はそれが気に入らなくて叩いてるって構図に見える
高い家賃払ってるからそりゃ1番じゃないと気が済まないのかもしれない
あとマツコデラックスという千葉出身の人も基本東京の神奈川方面から横浜を貶しまくってるイメージ
そして千葉側の東京を褒めまくる+4
-2
-
332. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:53
>>278
イタリアンやフレンチなんて、東京で1番美味しい店と地方都市で1番美味しい店比べても大差ないでしょ。+6
-1
-
333. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:09
>>329
地方民が逆マウントしてるパターンも多々あった
どこにでもマウンティング好きがいるもんだね。+1
-0
-
334. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:34
>>325
私も武蔵村山にイオンできたとき、区内から1時間かけてデートしに行った
+3
-0
-
335. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:39
コンプレックスってか、学生時代は憧れてて住んでみたかった
今はしょっちゅう出張で来てるからそう思わなくなったけど+1
-0
-
336. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:51
>>277
日本国民の天才秀才たちがその頭脳を全て金儲けに捧げるわけがないでしょ
科学者や医者や技術者たちは人類の科学進歩や人々の生活や健康状態をより良くさせる人類の英知の発展のために頑張ってるわけで
お金第一の人って文系に多いよね
誰でもできる仕事の歯車の一つだったり
役人や会計士みたいに簡単なことをわざと複雑にしたりして仕事作ったりw
理系職の多くはお金以外に第一目的がある+2
-1
-
337. 匿名 2020/01/18(土) 16:27:06
>>315
九州は分かるけど東北は頭いい人は東大行きそう。+3
-0
-
338. 匿名 2020/01/18(土) 16:27:49
>>315
東大生かそのレベルの人じゃないね
+1
-0
-
339. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:01
>>331
東京の人達も別に横浜に敵対心持ってない
+4
-0
-
340. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:37
>>315
すごく全国から集まってきてますが。+1
-0
-
341. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:46
>>305
学力がなかったら都会でも田舎でも一緒でしょ。
高望みするもんじゃない。+1
-0
-
342. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:56
>>311
私も横浜なんだけど、実家が東京と書いたら横浜下げだの東京なんて嘘だの、田舎民だのコメント付いたわよ+3
-0
-
343. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:37
>>331
東京で生まれ育った人達だって、基本東京が一番だと思ってるよ
横浜に敵対心持ってる人見たことない(笑)+3
-0
-
344. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:06
>>342
荒らそうとしてる?+2
-0
-
345. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:51
いつもの奴が自演して荒らそうとしてるよ
下らない奴+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:24
横浜の人の東京に憧れない余裕ある姿勢はちょっとカッコいいと思う
東京から一歩引いた視点で見てる感じある
車さえあればいつでも東京に行けるからだろうけど
+3
-0
-
347. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:03
>>338
このグラフ見てみて。
60%近くが関東人だよ。
これで「全国から集まってる」って言えるか?+3
-2
-
348. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:21
>>50
私これです
実家が東京の子に「お母さんと仲悪かったとか?」と言われたときはショックだったなあ
東京の子からしたら地元離れる=地元、家族嫌いってイメージらしい
お母さん大好きだけど田舎で仕事ないから泣く泣く親元離れたのに+14
-8
-
349. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:49
>>336
理系職の多くはお金以外に第一目的がある
ないない!
そういう人高尚な方もいるだろうけれど一部だと思います。
理系職もみな家族のため生活のためお金を稼ぐために仕事してます。
こどもが増えて年収アップのため他社へキャリア入社する人が多いです。+1
-1
-
350. 匿名 2020/01/18(土) 16:33:26
>>329
地方をマウント
区でマウント
職業でマウント
年収でマウント
先祖代々東京かどうかでマウント+1
-0
-
351. 匿名 2020/01/18(土) 16:33:42
>>30
私は下町の言葉が好きです。
粋がよくてチャキチャキの江戸っ子って感じがいい。変に気取った標準語が好きでないです。
最近は地方でも標準語で話す人が多くてなんだかなーと思います。+11
-0
-
352. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:21
高校時代は東京コンプ凄かった
今みたいにネットもないし外国みたいな感じで
懐かしい感情だな+0
-0
-
353. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:22
品川ナンバーブランドと横浜ナンバーブランドはあるよね
湘南ナンバーブランドはちょっと分からないけど+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:27
>>317
昔も今も東大か国立医学部か
天秤は変わりない+2
-0
-
355. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:09
>>331
マツコはその横浜のプライドが高いところが嫌いなんだと思うけど+1
-0
-
356. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:35
>>353
車持てるレベルの人での話だけどね+1
-0
-
357. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:42
これがいい事なのかどうかは別としてただ単純に他方出身の私がこれは東京ならではだなぁと常々思っていた事
名門校でもなくても学校に有名人や有名人の子どもが普通にいる
こんな事ですが私的には東京すげーとなるw+0
-0
-
358. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:22
>>349
文系の仕事って誰でもできるから
明日会社からいなくなってもだれも困らない仕事ばかり
そのうちAIに総置換+1
-1
-
359. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:27
>>349
医局勤務のしてたのに、結婚したとたん…ってパターンね。多いよねぇ。+1
-0
-
360. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:26
>>358
>>349です
自身は理系なので関係ありませんが…そうなんですね。それは大変ですね。+0
-0
-
361. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:44
>>317
昔は東大に100人以上合格してた鹿児島ラサール高校も今や東大20人くらいだからね。
地方の名門高校の東大離れはすごい。+1
-0
-
362. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:55
マツコに貶される街は良い街な証だよ
マツコが褒める街って大抵ロクでもないから+2
-2
-
363. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:10
>>315
ないない
東大いける学力ある人が東北大か九大?
医学部以外は絶対ない
みんな東大行った+3
-1
-
364. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:16
>>331
私も地方民だけどそう思う
東京を崇めなきゃいけないの?東京を崇めるほど興味ないんだけど+9
-0
-
365. 匿名 2020/01/18(土) 16:41:36
>>355
横だけどプライドが高い人なんてどの地方にもいるよ
マツコは芸で横浜叩きしてるけど横浜の人は被害者だと思う+6
-1
-
366. 匿名 2020/01/18(土) 16:42:56
>>361
30人位いた気がする
学生の間でも医学部人気だよね。だから医学部はどこも偏差値右肩上がり。+0
-0
-
367. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:58
板橋区民だけどそこそこ馬鹿にされるわw
何なんだろうね、ここ最近では港区しか許さないみたいな人もいるよね+6
-0
-
368. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:03
んー、まぁ東京崇拝者達は勝手に崇拝してりゃいいんじゃん。
地方にも大阪とか博多とか札幌とか都心部あって今の時代東京とあまり変わらないよ。
ネットでほとんどのことができちゃう現代で、東京にこだわっちゃうとかどんだけ田舎者なの?+8
-1
-
369. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:37
>>363
とんぺい医学部と東大理Ⅲ以外ならば、とんぺい行く+0
-3
-
370. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:37
>>355
でも横浜の人は東京がプライド高い事に関しては何も言わないよ?+4
-1
-
371. 匿名 2020/01/18(土) 16:48:37
>>285
あなたにとって最強なだけ
私は適度な規模の、人が多すぎない便利な街で、
ゆったりのんびり子供三人ときれいで自然がいっぱいの広い公園で遊んでいたい
文京区で働き続けないといけないDINKSとかは
私の中で女子力最低で女子力最弱
自由にのびのび産み育てる能力の最大化できるところが私の中では最高の環境+2
-2
-
372. 匿名 2020/01/18(土) 16:49:10
>>353
離島も品川ナンバーだったような+2
-0
-
373. 匿名 2020/01/18(土) 16:51:45
横浜民は東京民に比べてのんびりしてる印象
私の中ではそっちの方が余裕あるように見える
+3
-1
-
374. 匿名 2020/01/18(土) 16:52:05
東京
だから?ふーん。
これだけだよね。煽り抜きで。
下とも思わないし上とも思わない。+4
-1
-
375. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:10
>>371
横ですが、
ゆったりのんびり自然がいっぱいの広い公園
都内でもありますよ。文京区ではない、板橋区?練馬区?ですが。住宅街はそんなに人も多くないし普通に便利で子育てもしやすいですよ。
まぁ、文京区で子育てのほうが羨ましいですが。
+2
-4
-
376. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:29
>>373
私も
他県に拘らずマイペースに自分達だけで楽しんでるイメージ
+2
-0
-
377. 匿名 2020/01/18(土) 16:54:45
東京と横浜
どっち住んでも変わらない気がする
+6
-0
-
378. 匿名 2020/01/18(土) 16:55:03
>>363
東大に行けるかどうかって地頭の他に労力も関係してくるけどね。
例えば、合格に必要な勉強時間で比べると、
地頭レベル100点⇒東大500時間、地方旧帝300時間
地頭レベル70点⇒東大1000時間、地方旧帝700時間
地頭レベル50点⇒東大1500時間、地方旧帝1200時間
みたいな感じで(数字は適当です)。
地頭レベル50点の人が小さい時からガリ勉して東大に行くパターンもあるし、
地頭レベル100点の人が、「勉強めんどくせー」って感じで高校2年の3学期から勉強して地方旧帝にいくパターンもある。+2
-0
-
379. 匿名 2020/01/18(土) 16:56:05
>>373
横浜は子育て世代に優しくないから、本気で横浜嫌ってる横浜市民がたくさんいる。
だから、横浜が叩かれても向きになる人が少ないのもあると思う。+2
-0
-
380. 匿名 2020/01/18(土) 16:57:21
1度も東京に住んだ事無いなら住んでみるべき。
完全に別世界だから。そこで自分が今まで居た場所と比較して、何が一番自分のやりたい事なのか、何が大切なのかに気づけは良いだけだから。
+4
-1
-
381. 匿名 2020/01/18(土) 17:00:26
>>352
私も同じ
昭和の時代は海外最高、東京最高だったけど
令和の今は情報がいくらでも入るから
知れば知るほど海外よりは日本最高
歴史情緒のある地方都市最高
だよ
+4
-2
-
382. 匿名 2020/01/18(土) 17:02:09
>>375
公園がない
ブロレスのリングのような広さの金網で仕切られた場所があって
あれが文京区内の公園と知って驚愕した+3
-0
-
383. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:29
>>378
地頭レベル100点でかつめんどくさがりな性格の人ってそもそも大学受験しないと思う。
高卒で起業して金持ちになりそう。+0
-2
-
384. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:50
>>306
大学が文京区だったけど、かっこいいと思ったことない。文京区に実際に行ったことない人が妄想で思ってるだけでしょ。+0
-1
-
385. 匿名 2020/01/18(土) 17:05:05
品川ナンバーと横浜ナンバー
どっちがカッコいいか?って言われてたらちょっと悩むくない?
+2
-0
-
386. 匿名 2020/01/18(土) 17:05:18
まあやっぱり山形が最高!
皆んな自分の地元が好きでしょ+1
-1
-
387. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:56
>>362
マツコが褒める街ってどこだろ?マツコ横浜や神戸や福岡もあんまり好きじゃないよね。+1
-0
-
388. 匿名 2020/01/18(土) 17:07:09
+2
-1
-
389. 匿名 2020/01/18(土) 17:07:21
>>385
まあ高級車に付けてるの見たらどっちもカッコいいからね+1
-0
-
390. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:48
>>387
カオスな街
新小岩とか
東京の城東エリア
川崎の川崎駅周辺
マツコが強いからなだけで
普通の人とは感覚が違う
+2
-1
-
391. 匿名 2020/01/18(土) 17:10:13
>>4
情報発信がテレビや雑誌くらいしか無かった時代は終わった。
その時代はそこで活躍するデザイナー、雑誌記者、芸能人が住んでるところにあるものが欲しいものだった。
とりあえず原宿、渋谷、表参道辺りをおさえていれば良かった。
その辺りに直ぐ行けるところに住むのがお洒落に繋がってた。
ネットの時代になってそれが崩れつつあるんだよ。
今はどこからでも情報発信出来て
どこでも購入出来る。
渋谷に直ぐに行ける例えば世田谷に住まなくてもいい。
そのうち↑みたいなことに皆が気付きだしたら
あの辺りも変わるだろうね。
今はその過渡期ってわけ。+12
-5
-
392. 匿名 2020/01/18(土) 17:10:56
>>388
あー
神戸もカッコいいね
なんか分かる
+0
-0
-
393. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:19
>>103
名古屋は住みやすいよ
ただ遊ぶ所が少ないし車は必須
+6
-1
-
394. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:00
>>286
糸島いいとこ
でも中途半端だなあ
最近だんだん栄えてきちゃってるから
由布院とかのんびり最高だよー+1
-0
-
395. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:12
>>378
地頭レベルとやらはよく分からんけど、地元の旧帝大行く子って普通に地元の公立進学校に進んで朝課外と補講で学校で勉強させて塾や予備校も通わずに無理なく金使わず入る感じ。
東大とか行くレベルなら流石に小さい頃から詰め込んでやんなきゃ受からないだろうけど。+4
-0
-
396. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:13
神戸ナンバーって芦屋とか西宮もお金持ちエリアなんだよね確か
川の水が透き通ってて桜とか紅葉が綺麗って聞いた+2
-0
-
397. 匿名 2020/01/18(土) 17:15:10
>>380
参考までにあなたは何に気付けたの?+1
-0
-
398. 匿名 2020/01/18(土) 17:15:13
>>383
努力できない人は必要とされないから
こういう人をふるい落とすためにも学歴と卒業大学って大事
+4
-0
-
399. 匿名 2020/01/18(土) 17:17:48
地方の人より地価の低い地域の東京の人の方がコンプレックス激しそうなイメージなんだけど+3
-1
-
400. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:26
>>396
今その辺りめちゃくちゃ地価高騰してる
駅から徒歩20分かかるとこで坪150万余裕で超える
+1
-0
-
401. 匿名 2020/01/18(土) 17:21:26
>>398
大学受験が努力?
高卒で金持ちになった人も努力してると思うが?+1
-1
-
402. 匿名 2020/01/18(土) 17:21:32
大田区は全然気取ってないよ+0
-1
-
403. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:32
>>402
でも田園調布の人は取材に答えない事で有名だよ?+0
-0
-
404. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:02
東京でも港区に憧れる派と世田谷の成城とか田園調布に憧れる派で全然変わってくるみたいだよ
田舎の人は港区に憧れて成城とかは基本的に都会の下町で育った人が憧れるエリアらしい+4
-0
-
405. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:00
>>53
だよね〜。
大阪が一番好きだけど、東京と比べてどうのこうのはないかな。
悪い意味じゃなく大阪が一番好きで、東京に対してはなんとも思ってない。
+19
-2
-
406. 匿名 2020/01/18(土) 17:30:53
>>395
公立進学校から予備校無しで地方旧帝受かるって地頭相当いいと思うよ。
公立進学校って大学受験に特化した授業してる訳じゃないし、教師も異動で底辺高校から来たりするから。+2
-0
-
407. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:36
地方100万都市から東京の大学行ったけど、カルチャーショック半端なかったよ。
どちらがいいとか悪いとかでなく。+2
-0
-
408. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:18
兵庫の田舎出身の私は都会に憧れる気持ちわかるよー。
関西が好きだから東京より大阪に憧れてたな。
田舎は娯楽なんもないし、雑誌に載ってるオシャレな店も無いし。
大阪で1人暮らし始めてもうだいぶ経つけど、未だに都会ってやっぱ最高!!って思う。
退屈な田舎の実家で貯金貯めながら生活するより、貧乏でも都会で暮らす方が100倍楽しいわ〜。
+6
-0
-
409. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:56
>>172
ローン組まないといけないのに
文京区選ぶの?
大変だね
一生労働確定
どっちかが病気や事故で欠けたらどうするの+7
-1
-
410. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:05
>>186
トピずれだけど。
文京区在住で自動車なしの私は福袋トピで近くにイオンモールがあるがる民をどれだけ羨ましいと思ったことか!+3
-1
-
411. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:58
>>113
来なくていいよ!生まれも育ちも都民より+12
-5
-
412. 匿名 2020/01/18(土) 17:42:14
>>410
武蔵村山に行こう!+0
-0
-
413. 匿名 2020/01/18(土) 17:44:58
>>409
サラリーマンはみんなローンするよ
ローンしないと家買えないでしょ+2
-2
-
414. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:24
関東住みたい街ランキング1位って東京じゃなくて横浜なんだ…+4
-0
-
415. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:47
>>1
これから東京に出てくるつもりの子に教えてあげる
マウンティング大好きな人種が集まってるのは城南と城西エリア
特に東急沿線にウジャウジャいるよ
覚悟してね+10
-4
-
416. 匿名 2020/01/18(土) 17:48:46
>>406
うん、でもうちの地元の旧帝大はそんな感じ。合格者の出身高校上位6.7校はズラっと公立高校だよ。朝から夕方まで学校で勉強だから予備校行く暇無い。
東大とか入る人は流石に私立行ってしっかり対策しないと受からないだろうけど。+2
-1
-
417. 匿名 2020/01/18(土) 17:50:39
>>415
23区外とか横浜とかの並以下の収入の人の方がストレスとコンプ抱えてマウンティング多いのでは
+3
-4
-
418. 匿名 2020/01/18(土) 17:52:30
>>377
横浜もこれぐらい栄えてるし
もう十分じゃないかな+8
-1
-
419. 匿名 2020/01/18(土) 17:54:07
>>302
でも実際カツカツなんじゃないかな?
がるちゃんでは東京の大企業なら年収1000万当たり前とか、正社員共働きなら世帯1500万以上あるでしょ?みたいなコメントよく見るけど、実際は東京でも1人で1000万以上稼いでるサラリーマンはそう多くないでしょう。
夫婦で1000〜1200万くらいだったら、ゴロゴロいそうだけど。
世帯1200万でも、家賃に月2、30万払ってたらそりゃ余裕はないと思うよ。
夫婦2人ならまだしも、子どもがいて周りと同じようないい教育を受けさせたい…と考えてるならまさにカツカツなんだろうなと思うよ。
カツカツしてまで東京に住む価値があるんだろうけどね。+8
-1
-
420. 匿名 2020/01/18(土) 17:57:26
>>418
ビルはもういらないから
ポケモンのテーマパーク作った方が良いのでは?
横浜のピカチュウのイベント人気だし+4
-0
-
421. 匿名 2020/01/18(土) 17:59:55
>>418
個人的に東京の夜景よりこっちの方が好き
海があるからかもしれないけど
六甲山からの夜景も良いよね+4
-2
-
422. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:07
>>408
私も関西の田舎出身で、大阪に憧れてたよ〜。
そして大阪の大学に進学したけど、本当に楽しかったな。
大阪は神戸京都奈良などの観光地にもすぐ行けるし、食べ物も美味しいし、怖そうなイメージのヒョウ柄のおばちゃん達も優しかったw
今は夫の仕事の都合で首都圏に住んでるけど、東京じゃなくて大阪に戻りたいわ。
東京は人が多すぎるし、キラキラし過ぎて眩しいよ。+7
-3
-
423. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:15
>>415
城南とかより港区が1番ヤバイよ+7
-0
-
424. 匿名 2020/01/18(土) 18:05:14
>>236
大人一人1台ではないかもしれないけど、一世帯1台は持っている家庭多いんじゃない?+2
-1
-
425. 匿名 2020/01/18(土) 18:08:11
港区は基本田舎を馬鹿にしてる感じある+0
-3
-
426. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:53
>>1
東京は家賃の高さが異常だし物価は高いし人も異常に多い
それで東京のメリットを全て消し去ってると思う+20
-1
-
427. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:38
東京行ってみたいけど、すぐに入れるトイレがなさそうなイメージで行けない+0
-1
-
428. 匿名 2020/01/18(土) 18:13:55
>>418
人口30万の地方都市でもこのレベルだからどこ住んでも一緒だよ。+3
-1
-
429. 匿名 2020/01/18(土) 18:14:30
>>427
トイレは結構並ぶよ+0
-1
-
430. 匿名 2020/01/18(土) 18:16:07
>>418
横浜の人ってこれだけじゃなくていつでも東京行けるから
東京に住んでるみたいなもんじゃん
+6
-0
-
431. 匿名 2020/01/18(土) 18:17:22
>>426
物価は東京でも場所によるんじゃない?
学生やサラリーマンの多い場所は外食が安い
スーパーもOKがあれば日用品食品はかなり安くなると思う
+0
-0
-
432. 匿名 2020/01/18(土) 18:23:07
どうでもいいけど都下バカにするのはやめてくださいね。+2
-0
-
433. 匿名 2020/01/18(土) 18:23:43
あたし田舎から就職で渋谷区に住んでるけど、東京でも江戸川区とか浅草の人が田舎のこと馬鹿にするよね。世田谷区とかに住んでる人は全くそういう意識なくてキョトンとしてるよ。埼玉は横浜の人のことめちゃ文句言ってて笑った。東京でも地域によって民度が全然違うよ。歩いていて、ニコニコしてる人と睨んでくる人いる。+4
-1
-
434. 匿名 2020/01/18(土) 18:25:17
良く東京の魅力はコンサートやライブハウスの数が多いから
音楽好きにはたまらない街って言うけど、東京は横浜の4.5倍
、大阪は横浜の3倍の数があるけど、実際、横浜に住んでる人
で不自由さを感じている人は少ないと思うし、もっといえば
一つの県にコンサート会場4ヶ所+ライブハウス8ヶ所くらい
あれば十分だから、下のデータでも新潟や福岡でも不自由はな
いと思うけどね。
1:東京都:462
2:大阪府:314
3:愛知県:120
4:埼玉県:117
5:北海道:110
6:神奈川:107
7:兵庫県: 91
8:京都府: 74
9:千葉県: 60
10:宮城県: 57
11:沖縄県: 50
12:広島県: 36
13:静岡県: 34
14:福岡県: 33
15:新潟県: 26
+4
-1
-
435. 匿名 2020/01/18(土) 18:26:28
東京住みだけどキラキラしてないよ。何がキラキラしてるの?+6
-0
-
436. 匿名 2020/01/18(土) 18:28:02
夜景や高層ビルに興味ない。東京の人工物より自然に憧れる東京民です。別荘に定住したい。+0
-0
-
437. 匿名 2020/01/18(土) 18:28:49
>>434
沖縄が県の規模の割には多くない?+0
-0
-
438. 匿名 2020/01/18(土) 18:29:58
>>434
開発中プロジェクト - Kアリーナプロジェクト|不動産開発事業|KEN ケン・コーポレーションwww.kencorp.co.jpKENグループによるKアリーナプロジェクトの開発中プロジェクトです。プロジェクトの初期段階から,あるいは必要な専門的部分のみなどあらゆる事業フェーズにおいて,より上質な不動産開発に向けたプロジェクトマネジメントサービスを提供しています。
そういえば横浜に世界最大級の音楽アリーナが出来るとか言ってる+2
-0
-
439. 匿名 2020/01/18(土) 18:32:45
>>437
横だけど
沖縄はけっこうあるよ+0
-0
-
440. 匿名 2020/01/18(土) 18:39:03
小坪3 4億8800万円(JR横須賀線「逗子」バス9分披露山入口歩10分)の中古一戸建て購入情報 | いつもNAVI不動産realestate.its-mo.com小坪3 4億8800万円(JR横須賀線「逗子」バス9分披露山入口歩10分)の中古一戸建て購入情報です。販売価格、月額、間取り、面積などの基本情報から、内装写真、駐車場、周辺情報などのこだわり情報も確認できます。小坪3 4億8800万円の中古一戸建て購入情報をチェ...
神奈川の逗子の披露山庭園住宅は究極の贅沢
ナンバーうるさい人も横浜ナンバーだし文句ないでしょ+3
-0
-
441. 匿名 2020/01/18(土) 18:41:19
>>261
糸島かー。
いい所だけどちょっと遠いなあ。
野菜は美味しいよ。+2
-0
-
442. 匿名 2020/01/18(土) 18:41:29
このトピ必ずギスギスするのに、定期的に投下されるよね。運営側の悪意に満ちた感じが伝わる。浜崎、地方ー東京、きよし、コキは鉄板ね。+0
-0
-
443. 匿名 2020/01/18(土) 18:41:55
>>440
ここは凄すぎる
別格だよ
海外の高級住宅街と比べても遜色無い+2
-0
-
444. 匿名 2020/01/18(土) 18:47:12
>>6
神奈川県民は東京にコンプレックスないです。むしろ関東なら東京より神奈川が上と思ってる自信満々な態度が鼻に付く。神奈川の老いた親族みんなキライ。みな我こそはイケてるマウント。ダサいわー、、地の東京の人は鼻に付く感じがない真にさらりとしてて自然体、それが結果的に非常に都会的なのにそんな意識もない+7
-9
-
445. 匿名 2020/01/18(土) 18:48:17
>>433
そんなこと全然ないと思うよ???+1
-0
-
446. 匿名 2020/01/18(土) 18:49:03
若者は都会に集まるってのがよく分かる。
都道府県別平均年齢ランキング
1 秋田県 51.30才
2 高知県 50.41才
3 島根県 49.36才
4 山口県 48.73才
5 山形県 48.64才
6 徳島県 48.56才
7 岩手県 48.39才
8 和歌山県 48.34才
9 愛媛県 48.13才
10 新潟県 48.02才
11 青森県 48.00才
12 大分県 47.94才
13 富山県 47.91才
14 鳥取県 47.87才
15 鹿児島県 47.79才
16 長崎県 47.77才
17 香川県 47.69才
18 長野県 47.63才
19 北海道 47.49才
20 宮崎県 47.46才
21 熊本県. 47.25才
22 福島県 47.14才
23 福井県 46.99才
24 山梨県 46.72才
25 岡山県 46.49才
26 佐賀県 46.27才
27 静岡県 45.98才
28 三重県 45.76才
29 奈良県 45.41才
30 群馬県 45.33才
31 石川県 45.33才
32 広島県 45.32才
33 岐阜県 45.29才
34 茨城県 44.88才
35 兵庫県 44.85才
36 京都府 44.85才
37 栃木県 44.84才
38 宮城県 44.63才
39 福岡県 44.49才
40 千葉県 44.31才
41 大阪府 44.30才
42 東京都 43.78才
43 埼玉県 43.62才
44 神奈川県 43.41才
45 滋賀県 43.12才
46 愛知県 42.94才
47 沖縄県 39.75才+2
-0
-
447. 匿名 2020/01/18(土) 18:49:56
>>148 大丈夫!私中央区勝どき築30年オンボロマンション。でも銀座まで自転車だよ。+2
-0
-
448. 匿名 2020/01/18(土) 18:49:59
いくら東京下げをやっても東京一人勝ちは変わらないし悲しくなるよ+4
-1
-
449. 匿名 2020/01/18(土) 18:50:38
>>446 沖縄w+0
-0
-
450. 匿名 2020/01/18(土) 18:51:51
>>446
全然分からないんだが?
それなら東京が1番若くないとおかしいし、滋賀や沖縄も都会ってことになる。+1
-0
-
451. 匿名 2020/01/18(土) 18:52:23
>>57
金町のことかー!!w+5
-1
-
452. 匿名 2020/01/18(土) 18:53:43
>>415 足立区最高だよ!警察署が4つもあるよ!+4
-0
-
453. 匿名 2020/01/18(土) 18:55:09
>>450
東京と沖縄では若い理由が違うでしょ。
東京は全国から若者が集まるから。
沖縄は子沢山だからじゃない?
47都道府県で人口が自然増加してるのは沖縄だけらしいし。+5
-0
-
454. 匿名 2020/01/18(土) 18:56:12
だからさあ
東京を気にしてる人なんて神奈川じゃなくてもいないっしょ
地方だけど東京?うん。だから?って感じだよ。
下でも上でもなくそういう都市があるよね。
色々見るものがあるね。
くらいだよ。
いちいち意識してる人なんていない。+3
-0
-
455. 匿名 2020/01/18(土) 18:56:13
田舎の家の玄関のドアを開けて東京だったとしたら?意識しないでそのまま出る人はいない。恵まれた人を見ないように生きてるのと一緒。
+2
-1
-
456. 匿名 2020/01/18(土) 18:56:45
>>455
あなたは病院に行きなさい+2
-1
-
457. 匿名 2020/01/18(土) 18:57:47
>>440
どういう人が買うんだよ…+0
-0
-
458. 匿名 2020/01/18(土) 18:59:17
>>306 スパ・ラクーア?+1
-0
-
459. 匿名 2020/01/18(土) 19:00:08
>>440
ここ入り口警備員がガードするゲーテッドコミニティーだっけ
+1
-0
-
460. 匿名 2020/01/18(土) 19:00:44
テレビで東京ばかり取り上げる事にイラついている時点でコンプレックスがあるよ、かといってローカル番組ばかりじゃ排他的で暗くなる。+0
-2
-
461. 匿名 2020/01/18(土) 19:00:44
東京コンプって 埼玉・千葉・大阪の人が持つものだと思う
それ以外の人は好きで東京に来てると思う
嫌いになることも合わないって思うこともあるかもしれないけど
少なくとも興味があっていいなと思うから東京にきてるでしょ、そのほかの地方民は+0
-11
-
462. 匿名 2020/01/18(土) 19:02:54
>>285
丸の内?千葉県市川市から20分だよ。+4
-0
-
463. 匿名 2020/01/18(土) 19:05:04
東京大好き地方民です。他の外国よりなにより東京が好き。
こんな恵まれてるところないと思う。ただしお金かかる。なんでもお金出せば手に入るし解決することが多いのも東京の特徴。満員電車すらお金出したら避けることができる。
しかしお金なくても楽しめるのが東京の特徴でもある。いつも思うのが低所得者が都心の都営住宅に住んでも遊ぶところは渋谷、5000円ためたらジャニオタにもなれるしジャニーズの追っかけでつながりにもなれる、低所得者層へのケアも充実してるし、バイト先もたくさんある。上との格差はひどいものがあっても底辺は底辺で小金でいろんなことができる。一流の美術館にもすぐいける。公共施設はめっちゃ充実してる。これが地方なら、お金があっても簡単にジャニオタなんてできない。追っかけなんて日常生活しながらできない限度あるからね。
+5
-1
-
464. 匿名 2020/01/18(土) 19:05:07
田舎っぺだってイオンにめかして行くでしょ
あれはど田舎の東京だから+4
-1
-
465. 匿名 2020/01/18(土) 19:06:42
>>461
観光と似た感じかな
例えば国立美術館でフェルメール展があるから東京にいくかといった感じ
だからやっぱり感覚としては他県と変わらないかな
ただ美術館がたくさんあるからいいなと思う
とくに住みたいとは思わない+3
-0
-
466. 匿名 2020/01/18(土) 19:06:45
>>464
ワロタwwww+0
-0
-
467. 匿名 2020/01/18(土) 19:07:34
ジャニオタには東京はいいだろね+1
-1
-
468. 匿名 2020/01/18(土) 19:08:11
>>461 千葉はマイペースなのだよ。+3
-0
-
469. 匿名 2020/01/18(土) 19:09:05
京都だから、無いどすえ〜+1
-1
-
470. 匿名 2020/01/18(土) 19:11:00
東京は観光する所と強がりを言いつつも、将来日本の人口が激減した時には東京に住むんだよね+2
-1
-
471. 匿名 2020/01/18(土) 19:11:19
>>23
東京生まれでずっと東京住みだけど分かる!
旦那が宮城出身なんだけど、地元の人と話すと別人みたいに方言ばりばりですごく可愛い+24
-2
-
472. 匿名 2020/01/18(土) 19:12:48
がるにいる性格悪い都民のマウンティングコメがひどすぎて
もう地震来て一掃してくれないかなと思う自分がいる
ごくたまにいる性格良い都民ごめんw!+2
-3
-
473. 匿名 2020/01/18(土) 19:13:02
>>437
沖縄県民は音楽好きだからな。+0
-0
-
474. 匿名 2020/01/18(土) 19:14:14
>>388
品川を捨てた世田谷
世田谷区民だけど謎過ぎる+0
-0
-
475. 匿名 2020/01/18(土) 19:14:41
錦糸町を忘れちゃいないかい?東京都だし、インターナショナルだよ。外国人の多さじゃ、六本木に負けないよ。+3
-1
-
476. 匿名 2020/01/18(土) 19:15:03
>>433
江戸川区とか浅草の人は代々東京の人が多いからマウント合戦に加わらないイメージがあるけどな。+0
-1
-
477. 匿名 2020/01/18(土) 19:16:46
>>37
その通り!
でも分からなくもないよね
田舎の閉塞感や価値観が無理で上京してるんだから、地方上京民の田舎嫌いはそりゃそうだわって感じ
田舎好きな人、肌が合う人は田舎から出ないし+7
-0
-
478. 匿名 2020/01/18(土) 19:18:39
>>446
滋賀は何でだろう?+0
-0
-
479. 匿名 2020/01/18(土) 19:19:37
>>62
所謂無アクセント地域出身だね
私もそうだから分かるんだけど、アクセントの概念がなくて文脈で会話する文化で育ってるから身に付けるのはかなり根気がいるよ+5
-0
-
480. 匿名 2020/01/18(土) 19:20:07
>>455
ちょっと何を言っているかわからない+2
-1
-
481. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:06
田舎の雰囲気や景色は好きだけど、田舎の人と気が合わないこと多いんだよなあ
他人に興味持ちすぎっていうか
みんながじゃないけど+4
-0
-
482. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:59
父方が曾祖父の代から東京だけど
祖父の代から北関東に移り
親の代から東京に移り
私の代で東京に住んでる。
曾祖父は祖父が産まれたときに、地元の庄屋を辞めて東京に引っ越してきて、そこで蓄財して下町の地主になったらしいんだけど
バブル期に高学歴エリートの祖父の代でその財産をすべて使い切り
親の代で祖父のお金で高学歴エリートになり
私の代で再びお金持ちになった、って感じ。
曾祖父・祖父の代の父方の財産が残ってれば親もさほど苦労せずに済んだのに…と思って私の代では財産をちゃんと子供に残すつもり。+0
-3
-
483. 匿名 2020/01/18(土) 19:22:05
地方や田舎の人を見下さないでほしい。たまたまそこに生まれただけです。+7
-3
-
484. 匿名 2020/01/18(土) 19:23:08
>>463
つまり東京は金が無いジャニオタが追っかけする為にはもってこいな土地ということが分かった。うん、私は良いかなw+5
-0
-
485. 匿名 2020/01/18(土) 19:23:39
>>482 お金持ちは自分ではお金持ちとは言わないけど…まあいいか。
+0
-0
-
486. 匿名 2020/01/18(土) 19:24:28
>>375
板橋区仲間!
板橋区と練馬区の境界線あたりにあるよね。
ジョギングとドッグランに行ってます。
都内でも住み心地の良い場所もえるのに、地方の人って一色単にしすぎ笑
+4
-1
-
487. 匿名 2020/01/18(土) 19:25:27
>>464
本物の田舎の若者はイオンへの正装は全ジャーに健サンなんだぜ+0
-0
-
488. 匿名 2020/01/18(土) 19:26:08
>>485
ちゃんと言うよ?
少なくとも私の周りでは。
どうせ今の時代で隠してても付き合い長ければすぐばれるし、隠す意味がないから。+0
-1
-
489. 匿名 2020/01/18(土) 19:28:03
>>482
今このトピと何の関係が…+0
-0
-
490. 匿名 2020/01/18(土) 19:29:15
>>486
一緒くたな。+1
-0
-
491. 匿名 2020/01/18(土) 19:29:33
>>135
なるほど。
50%は東京、もう50%は数々の地方都市ってことになるけど、一地方都市あたりは何%になるの??
どちらにしてもその論法だと半分は東京に集中していることになるわけだから十分すごくない?
さらに言うけど、地方都市だって色々あるからね。六麓荘のようにビバリーヒルズのベルエアみたいなところもあればそうでないところもあるしね。+6
-0
-
492. 匿名 2020/01/18(土) 19:29:37
>>488 いくらからお金持ちかって決まってないし、その人の判断だから、あなたがお金持ちだと言えばお金持ちなのでしょうw。愉快な方ね。お育ちが良すぎるから謙虚って言葉を習わなかったのね。+0
-0
-
493. 匿名 2020/01/18(土) 19:29:59
>>1
むしろ方言とかちょっと出ちゃうの羨ましいけどなぁ…
それで恥ずかしそうにしてるのは尚可愛い!+10
-0
-
494. 匿名 2020/01/18(土) 19:30:50
>>482 おもしろいwww 天然きた。+0
-0
-
495. 匿名 2020/01/18(土) 19:31:44
>>489
横だけど唐突自分語り
意味が分からない
この人は何が言いたいんだろうか
+1
-0
-
496. 匿名 2020/01/18(土) 19:31:58
>>441
そんなに遠いか?
福岡市だけど車で走らせればすぐよ。
いとさいさいに野菜と魚買いにいくよ。
東京の人からしたら、都会は飽き飽きしてて田舎に興味があるんだろうからいいんじゃない?笑
+2
-0
-
497. 匿名 2020/01/18(土) 19:32:00
コンプレックスは無いけど羨ましい
あとマウント取ってくる奴がウザい+0
-0
-
498. 匿名 2020/01/18(土) 19:33:48
>>495 よく田舎のおばあちゃんが、うちは昔庄屋で丁稚奉公の人がいたとか自慢してくるのとおなじじゃない?+3
-0
-
499. 匿名 2020/01/18(土) 19:34:18
東京マウント見てるとこの国は昔b差別激しかったんだろうなって実感するわ。生まれた所しか威張れないもんね。それか家柄か。あなた自身はなんも無いもんね。+1
-0
-
500. 匿名 2020/01/18(土) 19:34:24
>>463
事例がジャニオタすぎる。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する