-
1. 匿名 2020/01/18(土) 08:39:22
現在女性オンリーの職場で働いています。
チーム内の仕事のやり方についてどうしても納得できない事があります。
女性しか居ない職場のため、普段はあまり主張せず
どちらかというと周りに気を遣ってしまうのですが
それが仇となって同僚から完全にナメた態度をとられていると思います。
周りから「間違ったこと言ってないのだから
多少喧嘩になっても強気で主張した方がいい」と言われ
そろそろこちらも我慢の限界なので、言いたいことを言おうと思っていますが
同僚に言い返したら口論に発展すると思われます。
メンタルは比較的強めなのですが
口喧嘩はあまり経験したことが無いので
アドバイスや気をつけた方がいいこと等があったら聞いておきたいです。
よろしくお願いします。+27
-17
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 08:39:50
金持ち喧嘩せず+56
-2
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 08:40:52
+5
-30
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 08:40:52
感情的にならず論点ずらしをしないさせない+92
-0
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 08:40:53
+58
-5
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 08:41:21
自分の主張したら口喧嘩にまで発展する同僚が居るなら私なら辞めますw+74
-2
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 08:41:44
チーム内の仕事なら、主以外のチームみんなは納得しているの?
であればその主張は通るのでしょうか?+15
-0
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 08:41:53
喧嘩がしたいの?
正しいことをしたいの?+30
-2
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 08:42:02
間違ったこと言ってないんでしょ?
理詰めの正論なら黙るんじゃないの?+32
-2
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 08:42:05
言っていい事と悪い事がある。言ってしまった事は二度と取り消せない。ナメられてるの分かってるなら、まずそこから改善したら?わざわざ喧嘩する前に下準備なんかせず
+49
-0
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 08:43:03
「多少喧嘩になっても強気で主張」≠「口喧嘩する」+10
-1
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 08:43:53
間違ってるという主張がしたいという事を見失わない事かな
主張したいだけなら口喧嘩すればいいし、改善を求めるなら口喧嘩に発展せずしっかり話し合う事が正解だよ。
口喧嘩が強くても、人として弱くならないように!+26
-1
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:35
口喧嘩にならないよう冷静に意見を言うようにする
あとは第三者がいるところで話す、上司に相談するなどかな+20
-1
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 08:45:51
むきになった方が負け+42
-1
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 08:45:53
真面目に答えると、謙譲する(自分を下げることで相手を上げる)のはダメ。相手が図に乗る。
尊敬(自分を下げずに相手を上げる)をすると人間関係がうまく行く。
何か言うときも尊敬の念をもって対応すると交渉もうまく行く。
日本人は謙譲しすぎる人が多すぎる+31
-4
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 08:47:16
シュミレーションしておくとかはどうですか?
こう言われたらこう返すって、逃げ道を作らないのも大切です。相手は絶対逃げ道をつくります。
そこをどんどん塞いでいく感じ
私はメチャクチャ口喧嘩強いですが、やっぱり自分が正しいことを言ってるって100%の自信がある内容でないと口喧嘩はしません。あと、冷静に淡々とね。大きな声上げたり感情的になると本当に言いたいことをこちらが見失ってしまいます(><)+4
-2
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 08:50:15
>>1
間違ったことを無理やり通そうとする人は色んな方面でずるかったり口が達者だったりするから気をつけてね。もしも主さんが口喧嘩で勝ったとしても、次の瞬間あなたを悪者にして社内の有力者(騒動の本当のところを知らなさそうな人を絶妙にチョイス)にすり寄ったりするよ。こんな目に遭ったんです、酷い。って。
あなたは本来間違ってなくても、知らず知らずのうちにまわりがそっちになびいて四面楚歌になっていたりするから、「正直者が馬鹿を見る」ことにならないように、本気で戦うならなるべく味方をつけてからをおすすめします…。+10
-2
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 08:51:09
チーム内の仕事のやり方なら上司を味方につければ?+5
-2
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 08:51:11
チームの仕事で間違ったことは言ってないのに喧嘩になるのがおかしい
仕事のやり方についてなら上の人も交えて普通に議論したら?喧嘩前提でなく
+8
-0
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 08:51:43
負けるが勝ち+3
-1
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 08:51:46
頭に来てもバカとは戦うな!という本が参考になるのでおすすめです+15
-0
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 08:52:15
はっきり言うと、気弱なイメージが社内に定着してる時点で勝ち目ないです
面と向かえば涙ぐんで声が震えてることも想像つきますし、万が一上手く言い合いできたとしても「あいつ急にキレてたw」とか言われて笑い者にされるだけ
口喧嘩ではなく、法律の知識つけて正当に勝ちましょう+5
-6
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 08:53:14
乗っちゃダメでしょ
口論になる時点で相手のペースにのまれてる+7
-0
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 08:53:59
感情的にならない。
意見を言うのは後手が主流に
相手の意見の綻びを時には笑顔で時には冷たく時には怒りを含めて揺さぶりかけて話す
いずれにしろ語彙が少ないと負けるよ
納得させる、説得させると言うよりは丸め込む感じ(勿論正論で)+2
-1
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 08:54:20
冷静に+0
-0
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 08:54:43
>>5
3コメみてからの勝利くんのカッコ良さよ+47
-0
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 08:54:50
「多少喧嘩になっても」
これは言葉のあやだよ。
「あの時のあれはちょっと違うんじゃないかなぁーと思います。と曖昧に下からいうのではなく、あれは間違ってます。と堂々と言っていいくらいだよー」
って意味。そのくらい貴方は間違ってないから胸張っていいって事。そのままに、喧嘩しろって意味と捉えてるならそれは間違ってます。
喧嘩腰にならずにしっかり伝えられるスキルを身につけよう。相手が怒り出しても冷静に物を言える人が強いよ。+6
-2
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 08:54:54
声小さいと負けるよ+0
-3
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 08:55:08
黙ってた人が突然強めの主張すると怖い人だと思われかねないよ。喧嘩じゃなくて話し合いじゃないと良くない結果に終わりそう。
まずはコツコツと同じ考えの人を探して増やす。外堀埋めるところから。+5
-0
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 08:55:16
>>21
タイトルだけでグッときた 読んでみたい+2
-0
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 08:55:36
>>5
なんでこんなに美形なのにパッとしないんだろう+31
-2
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 08:57:36
>>5
今よりだいぶ痩せてるんだね、
イケメンだわぁ〜
…って、このトピになぜ??ww
イケメン見てたら喧嘩する気も起きないよってことか?+10
-0
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 08:58:50
>>32
ケンカに 勝利 よ^_^+20
-1
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 08:59:39
>>1
根回しもわりと必要。
一番は、メリット、デメリットをしっかり説明できるようにする。
デメリットはあるけど、それを上回るメリットがあることを話す。+5
-0
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 09:05:17
>>1
喧嘩なんかしないほうがいいよ
正しいことなら賛同者もいるはずだから味方を増やして複数人で主張したほうがいい+10
-1
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 09:05:34
言い合いになって喧嘩になる前に止めるけど捨て台詞吐く同僚がいる
はっきり言って怖いから近づかない+3
-0
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 09:09:27
間違ってなくても、それが正解じゃない事もあるよ?チムメンのみなさんが納得して仕事してるなら主さんがズレてる場合もあるけど?+2
-0
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 09:11:07
>>1
大人なんだから喧嘩にならない方法探しなよ。言いたいこと=喧嘩なるって訳じゃないよ+9
-0
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 09:12:25
わざわざ喧嘩しようとは思わず、正しいことをただ淡々と言うだけでいいと思います。+1
-0
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 09:17:38
>>33
そういうことか!
ごめん気づかなかったww
ありがとう(^^)+6
-0
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 09:19:54
周りから「間違った事言ってないんだから…」って それって煽られてない?
チーム内で仕事してるなら場の空気をわざわざ乱すような発言はいかがなものかと、、
喧嘩ありきじゃなくて相手が確実に間違っているのであれば順を追って説明した方がいいと思う。+1
-0
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 09:23:31
>>31
小柄だから。+2
-0
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 09:29:01
勝ってなんになるの。
仕事なんて納得できないことだらけだよ。+4
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 09:31:20
>>1
長文だから読んでないけどそもそもタイトルからして幼稚だと思った
その思考でアラフォーおばさんだったら引く+2
-1
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 09:31:51
バカは相手にしない、時間の無駄と思ってシカトor何か言われたら少し黙って鼻で笑う
なめられてるならなめ返す+2
-0
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 09:32:55
>>1口喧嘩で勝つ勝たない以前に喧嘩するなよおばさん
+3
-2
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 09:34:31
口臭いよ。って言うと相手は怯むよ+2
-4
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 09:36:13
周囲に人が沢山いる時に
相手を挑発して
わざと怒らせ怒鳴らせ
貴女は冷静に受け答えする。
見ている方は
怒鳴ってる方が馬鹿に見える。+1
-1
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 09:42:22
図書館行けば、その手の本、沢山置いてるよ。
ケンカせずにうまく自分の意見を通す方法の本たちがね。
+2
-0
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 09:45:56
そもそも私は正しい、間違ってない!!っていう主さんもほんとに正しいの?って思う。仕事上の正しさや正義ってひとつじゃないというか立場や状況で判断も変わってくることあるよね。
主さんの友達は主さんの一方的な意見しか聞けないんだし、そりゃ友達だからよっぽどおかしくなきゃ「主は間違ってないんだからしっかり意見言っていいよ」って言うよ。
「自分の意見をしっかり伝えたい」ってことから、「ムカつく同僚負かしてやりたいから勝ち方教えて!」にもう目的がすり替わってるあたり見ても、主さんは自分で思うほど賢くないと思うから謙虚にした方が賢明だと思う。+10
-0
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 09:46:33
勝利するのが目的なら無駄な争いになるよ。納得してないことを主張して正したいなら、話を横にずらさず最終目標だけを目指して順を追って説明する。感情は含まず、具体的な根拠を示す。相手の感情的な意見は「うんうん」と受け入れてる風に流すかな。+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 09:50:58
常に平常心でいる。起こったら負け。冷静に論破することが勝利への近道だと思ってる+1
-0
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 09:52:05
>>1
実際どっちが間違ってるのかわからない。
すごく気になるのは↓↓↓
周りから「間違ったこと言ってないのだから
多少喧嘩になっても強気で主張した方がいい」とのことですが、ほとんどの人が周りに相談室してる時、自分の落ち度は話さず正当化して話す。そして、仮に主さんがおかしい場合、それは主がおかしいよ!とは面と向かって言えない。
口喧嘩前提みたいですが、疑問でなんで?こうなんじゃないかな?と疑問質問にした方がいいと思う。+4
-1
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 09:53:07
口喧嘩なんてわざわざしなくて良くない?
普通の会社なら仕事できて常識的で信頼される人の勝ちだよ+4
-1
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 09:53:30
直接言わない
誰かを通して言う。例えば上司とか
+1
-0
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 09:54:52
仕事で結果だしたら喧嘩腰な人や舐めた態度取る人は少なくなると思う
口喧嘩なんてガキくさいからやめとけ
主張があるなら淡々と+1
-1
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 09:56:02
>>54
攻撃してくる人がいると鬱陶しいよ
結局勝ちは勝ちでも我慢をしないとダメ
その人が裏で自分のことを悪く言おうが勝手だけど
表面的な攻撃があるなら絶対にイライラするのはまちがいない+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 10:02:25
>>2
金持ちだらけのスポーツしてましたが、金持ちほど喧嘩してたよ。お金で解決できないとこになるとプライド高いから争いが凄いよ。+0
-1
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 10:36:00
>>35
その通りだと思う。
特に職場で喧嘩だなんて何一つメリットがない。新たな火種になるだけ。
一見、スルッと自分の主張を通してる人は、見えないところで周りへの根回しをかかさない。
誰も厄介事には関わりたくないし、口喧嘩で勝とうと思ってる内に主が孤立してしまいそう。+1
-0
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 10:37:57
相手に話させる比重を増やす。
勝手にヒートダウンしてくよ。
言い過ぎたな、自分が悪かったなってわかってくれる。+0
-2
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 10:39:29
>>47
ヤンキーの定番だね。
+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 10:45:52
>>5
癒されたw+10
-0
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 10:51:16
皆さんコメントありがとうございます!
情報少なくて分かりにくくてすみません。
特定されない範囲で書くと
私は23歳、相手は30代の方です…
現場を指示するのは私の役割なんですが
キャリアは向こうのほうが上で、
私のやり方が気に入らないと私の許可なくやり方を変えるので困っています。
作業効率が上がるなら良いのですが、明らかにパートさんなどがついていけず困っている様子で
わたしに相談を持ちかけてきます。
血の気の多い方なので冷静な話し合いを何度も繰り返しましたが効果なく、
社長にも相談し注意してもらいましたが
相当自分のやり方に自信があるみたいで聞き入れず…
やはり口喧嘩なんて幼稚ですよね。
ほかの方法も考えたいと思います💦+3
-0
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 10:52:18
知識を増やして賢くなる。博識な人は口喧嘩めちゃくちゃ強い。論破出来てしまうから。逆に知識がない頭の回転遅いタイプは間違いなく口喧嘩弱いと思う。
どっちがいい悪いじゃなくて強くなりたいならその人より知識増やすしかないよ。+0
-0
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 10:57:50
先輩と口喧嘩して
もう10年よそよそしく仕事してる
その覚悟ないと喧嘩しないほうが
いい+3
-0
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 11:02:25
金持ちケンカせず。
まさにそれ。
仕事で感情的になっても損するだけ。
周囲からは扱いにくいって思われるし、感情のコントロールすらできない。沸点低い。話にならないって言われるかもしれない。
落ち着いてどうやって相手を納得させるかがポイントだと思います。+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 11:06:35
>>63
別に口喧嘩なんてしなくていいけど
「キャリアはあなたの方が上ですが、この会社の立場は私が上です。勝手な事はしないで下さい。周りが困惑しています。」
じゃダメ?+4
-0
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 11:17:09
>>1
喧嘩は良くないかなと。
当人同士の問題が結果的にまわりに飛び火して貴女と相手の口喧嘩のはずが、回りを巻き込むというか書き乱すハメになるよ。
正しいことを口で言って正しいはずなのに逆に煙たがれる人だっている。みんな分かってるけど書き乱したくないから黙ってるのはに、言ってしまう人がいたため、煙たがられた人が過去にいた。
気を付けてね+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 11:41:14
>>5
この顔面持って生まれただけで大勝利してるよなあ+16
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 11:56:55
>>63
あなたから見たら要領悪いかもしれませんが黙って見て頂けませんか?失敗したら反省して次に繋げます。
と言ってみる。
あくまでも相手をたてて、、
+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 11:59:52
ちょっと言い返してもっと火がついてめちゃくちゃに罵られたことがあるから変に言い返さずふーんふーんて言っておいて
パワハラだとかいじめだとかなったら然るべき窓口に相談がいいと思う+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 12:43:03
>>63
社長が言っても聞かないなら
主が言ってもきっと無駄に終わるよ。むしろ余計に面倒になると思う。
もうほっとく。言う事聞かないんだから。+3
-0
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 13:44:18
>>1
口論とか口喧嘩っていう考えがおかしい。仕事関係のことなら議論でしょ。
自分の意見を言い合うなんて普通のことよ。
妥協してもいいことがあるのか、決裂したらどういう方向で進めるのか(上司に決めてもらうとか)、次の展開を考えて話をすることかしら。
+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 13:54:28
>>63
主の方が立場が上なのよね。社長の許可を得て、話し合いではなくて、主からの指導に切り替えてはどうですか。
上司の指示に従わない、何度指導しても改善しないっていうのは、懲戒理由のはずですよ
いつどういう指導をしたか、その後改善した点があったのか全部記録に残すことですね。
+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 14:01:13
冷静に話し合いマシュマロ+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 14:41:21
>>58 言葉通りに捉え過ぎ…例えでしょ。心に余裕がある人は敢えて波風立てたりしないって事。+5
-0
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:57
チーム内の仕事のやり方が気に入らないんですよね。
この事に関して口喧嘩するのは得策ではないでしょうね。
上司と相談して、仕事のやり方について考え直す場を持つよう働きかけてはどうでしょう?
もし喧嘩になったとしたら、絶対に感情的になってはいけません。
相手の意見を最後まで聞き、納得いかないところ、矛盾しているところなどを確認します。
それからあなたの意見を冷静に伝えてください。
あなたが冷静であればあるほど、相手はおもしろくないかもしれませんが同じ土俵にはあがらず「あーだんだん相手がキレてきてるな」って腹で笑うと楽しいですよ。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 15:54:36
やめておいた方がいい
普段言わない人が言うと角が立つ
正論言うと逆ギレしてくるよ
こちらが冷静であればあるほどムキーッと猿のように+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 16:15:13
>>56
結果出してる人にはあら探しし始めるよ。そういう連中は。+0
-0
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:58
>>63
私と少し状況が似てるかな。
ついていけないパートさんがどんな感じかわからないけど、明らかに本人の能力不足ならそのまま様子見して、経緯や結果を上司に報告している。
本人に問題がない場合は、やり方を指示してきた人に問題点や改善策を提案している。
キャリアのある人は自信もプライドもあるから、感情的になって問題点を指摘しても聞かないよ。
一番良いのは失敗させることなんだけど、失敗を認めさせるのも大変。+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:51
>>63
問題ある行動してるって社長もわかってて一応注意もしたけど改善されず、そのまま放置。これって「とりあえずこの件はそのままでいいや」っていうのが会社の判断だってこと気づいてる?
本気で良くないと社長や経営陣が判断してたら、首をちらつかせた警告や部署移動させてるでしょ。それをしてないのは上の人間なんだよ。要はなあなあにしてても特に問題ないレベルの事象と判断されてるってこと。
だから、主さんが対峙すべきは同僚じゃなくてあなたの上司だよ。もし本気で変えたいならそこを動かしに行かないと。
「勝手なことしてきてムカつく〜」とか「パートさんも嫌がってるのに〜」とかゆるい理由じゃなく、彼女の行動によって業務上どんな損失が出てるかその不利益をちゃんとまとめて改善策とともに報告あげて、その上で改めて判断を仰いだらいい。+2
-0
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:08
職場の先輩は社内引きこもりみたいになってて、どう対応していいのか分からないです。
上司はほっとけと言って、もう諦めてます。
本人が出来ないこと分からないこと全部こっちに回ってくる状態で、当の本人は覚える気ないのか、質問も何もしてこない。電話も取るそぶりも音が鳴ってるのも聞こえないふりしてて無反応。
完全に1人で仕事してる状態で、珍しく分からないこと聞いてきて説明しても、実際にしようとしないで振り出しの質問に戻されての繰り返しで、理解できなかったらもういいですって拗ねられる。手順書までつくってもした形跡もなく、自分で出来たか結果も教えてくれない。
5年以上パソコンの仕事してるのにword、Excelのバージョンの落とし方も最近、やっときっかけがあって教えれたくらい。自分で分からないこと、出来ないと思ってることは調べようとか他の人に聞いたりとかしないみたいで。メモ書いてても、全く目に入らないのか、ただの飾りだとおもってるのか見てくれない。
本人は社内で居心地が悪いから、出来るだけ話そうとしないし逃げてて、ホウレンソウ一切なし。
私も分からないこと沢山あって、四六時中調べたり練習したりして、やっと出来るようになったら、その出来上がりだけ貰っていくような仕事のやり方されて、ムカムカしてしまいます。+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 16:49:40
>>82
すみません、トピずれというか、主さんの邪魔するような長いコメント書いてしまいました。
スルーしてください。+0
-0
-
84. 匿名 2020/01/19(日) 00:01:35
一通り相手の話を聞いてから、矛盾点を攻撃する。+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/19(日) 00:02:08
女性職場で、
貴女が非の打ち所ない実績があり、社内外の人を納得させられる意見や矜持、相手を落とさず論破と気づかれずうまく持っていくスキルやキャラクターだったとしても、
解決はほぼ無理かな…むしろ悪化するかも?
女の職場で、正論(持論)ぶっかましたら、雨降って固まるどころか下手すると天災フルコースもあるからね。
+0
-0
-
86. 匿名 2020/01/19(日) 00:03:03
口が達者なクソ娘、ムカつくので連絡はとりあえず無視してやる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する