ガールズちゃんねる

明治維新を語りたい

266コメント2020/01/31(金) 19:13

  • 1. 匿名 2020/01/17(金) 20:28:22 

    好きな人語りましょう!

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2020/01/17(金) 20:29:41 

    土方さん、男前!!

    +96

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:34 

    明治維新の立役者
    明治維新を語りたい

    +62

    -19

  • 4. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:46 

    この時代に建てられたモダンな建物が好きです

    +121

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:48 

    明治維新を語りたい

    +57

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:12 

    明治維新が起こらなかったらどんな日本になっていたんだろうね

    +177

    -4

  • 7. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:37 

    好きだけど、なんで革命じゃなく維新ていうんだろ
    革命のがかっこいい響きなのに

    +7

    -26

  • 8. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:04 

    明治維新を語りたい

    +40

    -79

  • 9. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:21 

    個人的に
    小学生の頃から高杉晋作が好きだから
    幕末がドストライク

    +58

    -5

  • 10. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:53 

    私は佐幕派に同情してしまうけど、明治維新はもう止められない流れだったし、あのタイミングで正解だったと思う

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:07 

    >>6
    インドかアフリカ諸国みたいなってたんじゃないのかな

    +36

    -7

  • 12. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:10 

    坂本龍馬がこの時代まで生きてたら日本どうなっていたかなあ

    +81

    -6

  • 13. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:33 

    >>7
    えー、私は維新の方が何かカッコイイと思ったw

    +106

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:52 

    えっ大鳥圭介ですよ。

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:10 

    土方歳三ってイケメンだし、頭キレるし、クールだし、まあモテるに決まってるよな、写真残ってる偉人なら一番イケメンじゃない?

    +152

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:00 

    もう令和なんだから明治維新の闇を検証してほしい
    孝明天皇毒殺、明治天皇すり替え説、イギリスとの密約
    こういうのワクワクする

    +154

    -3

  • 17. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:01 

    ちょっと明治維新とは違うんだけど、「自由民権運動」ってどういう事なの?

    歴史に弱くて…誰か教えてください!

    +3

    -9

  • 18. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:21 

    赤松小三郎が暗殺されなかったら日本の未来はまた変わっていたのではと思う

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:25 

    >>16
    検証するわけないじゃーん
    古墳は絶対検証しないのと同じ

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:26 

    >>15
    かなりモテたらしいよね。色男って感じするわ〜

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:30 

    西洋文化取り入れた日本人の進化の速さに驚いた。

    +65

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:15 




    日本の夜明けじゃ




    +8

    -5

  • 23. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:18 

    >>21
    みんな江戸時代にうんざり飽き飽きしてたんだろうね

    +24

    -8

  • 24. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:47 

    >>21
    日本人はそもそも流行りもん好きだからね。

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:50 

    >>14
    えっ?エロガッパの?(って若い人にはわからないネタ)

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/17(金) 20:40:58 

    >>16
    大室に始まり小室で終わる…とか。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:37 

    テロリスト集団と言われていることについてはどう思いますか?

    +21

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:07 

    >>19
    確かにw
    でも歴史ミステリー大好きだからこのテーマごちそうだわ
    どっかの旧家から当時の写真いっぱい出てきてくれたらなあ

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:57 

    >>2
    マカロニホウレンソウって漫画に出てきた。としちゃんのことかな。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:04 

    明治維新を語りたい

    +10

    -16

  • 31. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:46 

    >>26
    孝明天皇までは中国風の赤い龍の衣裳を身に付けて秦の始皇帝が頭に乗せてるようなじゃらじゃらのやつを被ってたのに明治になってから服装変わりすぎだもんね

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:26 

    幕末を扱ったコンテンツが沢山あるから、昔より取っつきやすくなったよね
    志士らもまさか自分達がキャラになるとは思わなかっただろうけど
    歴史メインはともかく乙女ゲーとかBLゲーまであるし

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:41 

    >>8
    明治維新を語りたい

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:50 

    >>27
    武士なんてみんなそうだよね
    戦国武将だって人殺し上手ランキングじゃん
    人殺しが一番上手な人が他の武将を殺して天下統一して征夷大将軍になれるんだし

    +70

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:03 

    フリーメーソン?

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:42 

    燃えよ剣の土方、めっちゃかっこいい

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:55 

    無知で恥ずかしい…
    語れない

    調べてきます

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:02 

    >>10
    ガルちゃんで佐幕という単語を見るなんて嬉しい!
    私も同じく佐幕派で、会津藩と新選組が好き

    +135

    -3

  • 39. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:39 

    坂本龍馬がいなければ明治維新は100年遅れただろうって言われてるけど…。
    坂本龍馬がいなければ薩摩と長州が同盟組むこともなかっただろうから、あんなに会津は辛い思いしなかったかもと考えてしまい複雑になる福島県民です。

    +131

    -15

  • 40. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:01 

    龍馬よりも中岡慎太郎のほうが大物と聞いたぞ

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:16 

    >>39
    観光史観とかあるし、作り話に騙されてるんじゃない?
    野ざらしはガセだったとか福島の報道の記事をネットで見たよ

    +10

    -12

  • 42. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:39 

    新撰組より白虎隊
    明治維新を語りたい

    +11

    -39

  • 43. 匿名 2020/01/17(金) 20:50:17 

    >>39
    源氏にやられた平家なんて、落人と言われて山奥で千年以上暮らして来たんだしそれに比べたらマシでしょ

    +71

    -5

  • 44. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:56 

    フルベッキの、たくさん武将が集まってる写真って、アレ本当なのかな?

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:54 

    >>39
    でも長州って明治維新以降自分の県の県民を優遇することなくむしろ厳しめにしてるよね
    ドミニカ棄民とか知ってる?
    中国地方の人は中南米のプランテーションに送られて農奴をしていたんだよ?

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:58 

    手を取りて
    共に行きなば
    迷わじよ
    いざたどらまし
    死出の山道

    会津藩の西郷頼母とその親族が悲惨過ぎ

    +79

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:46 

    最近知ったけど、コンゴで大虐殺したベルギーの
    レオポルド2世は日本を植民地にしようとしてたんだって
    この人の即位が1865年で日本は幕末の動乱真っただ中
    明治維新を成立させてなければやばかったかもね
    このあたりの世界情勢複雑すぎて頭が追い付かないわ

    +88

    -5

  • 48. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:23 

    うちのご先祖が会津の殿様に謁見したことあるらしい

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:29 

    >>12
    暗殺されてなかったとしても、明治の終わりくらいで寿命がきてるよ。

    +17

    -5

  • 50. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:47 

    幕府が薩摩藩に対して酷い仕打ちをしてたから明治維新に繋がったと言われてるよね
    宝暦治水事件とかむごい
    同じく治水に従事させられた長州藩は死者出てないけど薩摩藩がやられたこと目の当たりにして、思うところがあったんじゃないのかな

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:08 

    >>3
    この写真はいつ撮ったのですか?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:21 

    長州が未だに政治の中枢にいるのが凄い

    +52

    -7

  • 53. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:26 

    幕府って源氏の子孫だよね
    平家の亡霊にやり返されたんじゃないの
    山口県って源平の合戦の時に6歳で海に沈んだ安徳天皇のお墓と言われてる古墳があるし毎年平家を弔う祭りやってるし

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:58 

    >>3
    フルベッキ写真ですね
    ガセと証明されています

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/17(金) 21:01:06 

    >>52
    いや別にいないでしょ
    たまたま安倍さんが今総理大臣やってるだけでそれ以外の山口県民は普通に田舎者として粛々と生きてるだけだし
    しかも安倍さんて東京生まれ東京育ちなんじゃないの?なんで山口県が選挙区で山口県が支配してるみたいに言われないといけないのかよく分からん

    +4

    -27

  • 56. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:40 

    >>54
    全員口ゴボでEラインなさそうなアデノイド顔貌っぽく写ってて誰が誰だか分からないのによくあんな写真でここまで妄想膨らませられるよね

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:45 

    >>2
    明治維新に関係ないn

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:06 

    >>47
    これね。
    天然ゴムのノルマに達しなければ手首切断。
    とは言えコンゴは元々ベルギーの植民地じゃなくてレオポルド2世の私領地から各国の非難浴びて普通の国家所有の植民地になった。
    明治維新を語りたい

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:59 

    ていうか戦後は群馬が1番多く総理大臣輩出してるのに陰謀とか言われないし叩かれたりしないし羨ましい
    なんで山口県ばっかりフリーメイソンとか言われないといけないんだろう笑

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:21 

    >>40
    それはないよ。中岡慎太郎も立派な人物だけどね。
    龍馬は別格。この時代の誰と比べても別格。
    本当にこの人がいなかったら薩長同盟が成立してないし、薩長同盟がなければ大政奉還もなかったから。
    天才だったから出来たとかって次元じゃなくて、全てが成功するかしないかのギリギリ綱渡りだったから、天運も龍馬についていた。暗殺されるまでは。

    +12

    -24

  • 61. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:00 

    >>58
    こわ
    フィリピンとかも植民地にされて宗教も奪われて歴史的建造物も全部壊されたんだよね
    こわすぎ

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:30 

    >>47
    でも明治維新後もアジアのほかの国を植民地にしようと動くことはなく
    アフリカのコンゴを私領地にしただけで終わったから
    結局、大丈夫だったと思うよ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:50 

    >>6
    植民地だったろうね。
    上手くいけば香港みたいな感じ?

    +49

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/17(金) 21:09:56 

    >>55
    なんでそんなにキレてるんだろう
    日本史上最長の総理大臣を輩出して誇らしいじゃん

    +19

    -4

  • 65. 匿名 2020/01/17(金) 21:10:36 

    >>58
    インドも手首塚というものがあったし、
    白人怖い

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/17(金) 21:11:29 

    >>64
    え、やだ
    毎度毎度陰謀論の悪役にされるオマケ付きとか嫌すぎ

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:01 

    >>7
    革命は前王朝をぶっ倒して新しい王朝を築く意味もある
    日本はずっと天皇家が続いてるから「革命」は使えない
    「維新」は全て新しくする意味でこっちの方が適切

    +78

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:14 

    最初に髷を切ったの誰なんだろう。気になる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:08 

    幕府から遠い藩は参勤交代キツいよね
    そんなん何百年もやらされてたら私でも維新したくなると思うわ

    +7

    -9

  • 70. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:40 

    >>64
    安部さんが長州なら佐藤、岸も長州だもんね
    長期政権No.1、2とかスゴいわ

    +9

    -10

  • 71. 匿名 2020/01/17(金) 21:15:54 

    >>69
    でもそのおかげで交通網や通信網が発達したんでしょう?宿場町も栄えたし

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/17(金) 21:15:58 

    いやーろっぱさん、明治だよ!

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:32 

    身分がそれほど高くなかった坂本龍馬がここまでできたのはなぜ?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:00 

    >>70
    別に東京のほうが普通にすごいじゃんSnowMan阿部ちゃんとセクゾ佐藤勝利くんとキンプリ岸くん輩出してるし

    +0

    -21

  • 75. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:42 

    >>71
    それは途中で通ってもらえる藩が楽して得するだけで、実際歩かなきゃいけない藩はキツい

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:53 

    薩摩と長州の暴力革命

    薩長は戊辰戦争の時、会津藩の女性を強姦しまくった

    薩長の政府なんて、ヤクザが政権握るみたいなもの

    +24

    -17

  • 77. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:06 

    吉田松陰はテロ指導者
    坂本龍馬は英国のスパイ
    アームストロング砲は南北戦争の
    中古品
    黒船来航と対馬列島をロシアに
    占領され追い出してくれたのが英国
    まんまと英国の罠にはまる
    伊藤博文がロスチャイルド家で
    洗脳教育を受ける
    日露戦争は英国の代理戦争
    日本の金が英国に流れる
    満州国設立、日本生意気だと
    喧嘩売られる
    敗戦 スリランカ国王の擁護で
    分轄統治を免れる
    日本が戦った理由は天皇を守る為
    共産主義、社会主義は天皇を認めない
    アホのアメリカが、やっと中国の脅威に
    気づく
    明治維新を語りたい

    +24

    -15

  • 78. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:22 

    >>66
    ネットで暴れてる意味不明な人以外の陰謀論は聞いたことないよ
    よく言われてるのは山口県は自民党王国
    民主党の政権交代の選挙の時にも一区以外はほぼ圧勝

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:23 

    >>68
    散髪帯刀勝手令を出した木戸孝允では。

    岩倉具視も同じ明治4年シカゴでやってる

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:59 

    >>76
    源氏だって源平の時に平家や戦場になった地域に対して同じことしたんでしょ

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2020/01/17(金) 21:19:28 

    薩摩弁、独特だけど、長州藩士としっかり意思疎通できたんだろうか

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/17(金) 21:21:08 

    >>64
    ねぇ↓見てよ
    ほらね?だから嫌なんだよ幕末ネタ


    >>76
    >>77

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2020/01/17(金) 21:21:49 

    >>81
    藩の重役なら普通に話せる
    江戸務めも命じられるし、歴代の藩主は江戸育ちで領主になってお国入り

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/17(金) 21:22:10 

    岩倉使節団が西洋行って文化吸収して日本に持ち帰り広めたのは良かった

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:22 

    >>66
    陰謀論()は言ってる方がバカの目印になってる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:41 

    幕末の漫画とかでカッコよくえがいたりされて、オタクっぽい人で人生うまく行ってない人が滅んだ側シンパになるから>>76>>77みたいな過激な感じになるからほんと嫌

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:51 

    >>83
    それも普通にかわいそうだよね
    奥さんと息子とは離れて暮らさないといけないとか
    なんか残酷

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:21 

    るろうに剣心の知識しかない私が通りますよ〜。

    +4

    -12

  • 89. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:48 

    >>81
    色んな藩から同時期に集まる京都で外の藩の人間に内容が分からないようにするため薩摩弁は独特
    だから他の藩の人間とは普通にしゃべってたんじゃないかな

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:23 

    もう漫画のネタにするのやめてほしい
    漫画やアニメのキャラと現実がごっちゃになってる人がたくさんいて山口県を悪役に仕立ててネットで叩くから嫌で嫌で仕方ない

    +18

    -9

  • 91. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:25 

    >>75
    松前や対馬とか特殊な場所以外は、どこぞの藩が参勤交代で江戸に行く時には誰かの藩を通ってない??
    五街道の側じゃあないならそこまで行かなくてはいけない


    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:59 

    京都所司代重倉十兵衛殿とお見受けする
    私怨はないが新時代のため、あなた方には死んでいただきたい

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:31 

    >>91
    薩摩藩は誰にも通過してもらえないから何の得もないよね

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:47 

    >>15
    桂小五郎もイケメンだよ

    +15

    -5

  • 95. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:44 

    >>92
    こういうのも嫌気がさす
    なんの漫画かアニメかドラマか知らないけどそういうセリフを嬉々として書き込んでネタにして遊んでる人本当嫌だ

    +14

    -5

  • 96. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:47 

    >>84
    最初にアメリカ行ったからイギリスはムカついてたらしいね

    この時西郷だけが留守番だったから大久保と西郷の間に溝が出来たのはこの頃って言う歴史研究家もいるわ

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:08 

    >>93
    薩摩は琉球通じて貿易で儲けてたから、いいんじゃない

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:22 

    酒井伴四郎日記読むと結構のんきにやってると思った
    この人が明治になっても日記書いててくれたら面白かっただろうに
    コミックにもなってるからおすすめ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:03 

    幕末好きの人からしたら「るろうに剣心」ってどうなの?

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:04 

    >>52
    麻生さんは薩摩閥
    麻生さんは大久保利通の子孫

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:11 

    >>97
    なんで?幕府から搾り取られるから密貿易するしかないだけなのに
    幕府意地悪すぎ

    +0

    -12

  • 102. 匿名 2020/01/17(金) 21:32:33 

    今でも福島の人は山口の人を敵対視してるって本当かな。若い人はそうでもなさそうだけど

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/17(金) 21:33:25 

    >>101
    島津は関ヶ原以降の因縁

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:15 

    >>58
    ひっ…
    初めて知った。
    ご先祖様が頑張って今があることに感謝しよう。

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:49 

    >>102
    そんなに福島から敵対視されて嫌われてるなら絶対関わりたくないです
    そんなんならお互いにメリットないし縁切りして出来るだけ関わらないようにするのが1番いいんじゃないの?と思う

    +3

    -19

  • 106. 匿名 2020/01/17(金) 21:36:03 

    >>42
    白虎隊好きで何冊も本読んだけど、こういうの嫌だ

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:26 

    >>46
    西郷頼母の件は涙なしでは語れない…

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:34 

    >>102
    途中で裏切った薩摩の方を恨みそうだけど
    そもそも松平の統治嫌ってた会津民が嫌うのも変だし

    +11

    -5

  • 109. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:51 

    >>45
    伊藤博文が山口に帰った時に、地元の人たちは山口県が優遇されると喜んでいたけど、伊藤博文は山口県を優遇したりしない。発言したらしいよね。
    うろ覚えだけど。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2020/01/17(金) 21:38:35 

    さっきから参勤交代にやたら噛みついてる人いるけどなんなの?
    参勤交代が明治維新のきっかけでも何でない
    幕末の頃には各藩は金がないから奥方達を国に返してた
    佐幕派と倒幕派は関ヶ原後の関係が影響したのは面白いな思う
    会津、長州、薩摩、土佐とか





    +17

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:21 

    幕末は徳川より薩摩が権力あったってことでいいの?

    +0

    -14

  • 112. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:28 

    >>107
    ごめん、wiki読んでもどこがかわいそうなのか全く分からない
    普通に明治維新後も長生きして東京と会津行き来してエンジョイしてんじゃん

    +1

    -13

  • 113. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:17 

    >>47
    長州は下関戦争、薩摩は薩英戦争で欧米との戦力差を身を持って体験して、早々になんとかしなければって思ったのが良かったんじゃない?

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:46 

    >>100
    吉田茂は高知だったかな

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:29 

    >>114
    群馬はなんでたくさん総理大臣になってるの?
    嵐の櫻井くんも群馬だしいいよね群馬は

    +1

    -14

  • 116. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:37 

    >>111
    なんでそうなるの

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:29 

    お偉いさんがごちゃごちゃしてる間に明治になったわけで、
    百姓とかそこら辺の人間から見た江戸~明治の移り変わりってどんなんだったのかね?

    庶民から見た明治維新の本とか日記とかないかな?

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:53 

    >>99
    私は幕末が好きだからこそ「るろうに剣心」は大嫌い

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2020/01/17(金) 21:43:15 

    >>117
    別に変わらないんじゃない
    ずっと農業なら

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:33 

    >>53
    徳川は吉良家から系図買ったと言われてて源氏の末裔か怪しい
    吉良家はれっきとした源氏の末裔
    山口県は元は大内氏の領土で毛利は広島の吉田荘にいた元国人

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/17(金) 21:45:14 

    >>114
    DAIGOは?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/17(金) 21:46:30 

    >>120
    なんで後から来た毛利のせいで山口県ばかり陰謀論の悪役にさせられないといけないのー

    +0

    -9

  • 123. 匿名 2020/01/17(金) 21:46:52 

    >>112
    いや西郷頼母自身じゃなくて、その妻や幼い子どもたちがみんな自刃したことについて。
    年末時代劇の白虎隊では、娘が首切ったけど死にきれなくて、たまたま通りかかった薩長の誰かが、自分は味方だと嘘をついてとどめを刺してあげてたけど、あれは薩長側が作った美談なのかな。

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/17(金) 21:47:28 

    >>94
    勝海舟もイケメン

    +13

    -4

  • 125. 匿名 2020/01/17(金) 21:48:56 

    >>123
    でも安徳天皇たちが入水した事は泣かないんでしょ?
    安徳天皇の事は可哀想じゃないの?
    なんで西郷なんちゃらとか白虎隊ばっかりかわいそうかわいそうと言われるの?

    +2

    -14

  • 126. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:08 

    >>102
    福島というか会津が一番仲悪いのは三春藩

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:21 

    そもそものきっかけは水戸学だからね
    水戸藩のこともたまには思い出してください
    内ケバがひどすぎてドン引きするけど

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:23 

    >>125
    時代違うんだけど。何言ってんだこの人

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:40 

    もーっ!!ギスギスしないの!

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/17(金) 21:51:05 

    >>122
    本当に山口県民なの
    もっと郷土の歴史を勉強した方が良いよ
    毛利元就って知ってる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:06 

    >>125
    源平の話してない

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:17 

    >>121
    明治維新と何も関係ない

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:06 

    >>127
    尊皇攘夷も水戸黄門からだもんね

    幕末は天狗党の争いだっけ?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:14 

    >>127
    会津の保科さん、水戸の光國さんと藩は偉い人がえらいもん残したおかげで子孫が振り回されてる

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/17(金) 21:57:14 

    >>130
    毛利元就知ってるけど広島の人じゃん

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/17(金) 21:58:52 

    >>127
    なんかもう暇を持て余した神々の遊びみたいになってそう
    本当はバトルしたくてしょうがなかったんだろうな
    まあ武士だもんねそりゃ血生臭くて当然か〜

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:44 

    >>131
    なんで因縁は関ヶ原からとか言うのに源平関係ないとか言うの?
    関ヶ原の因縁だって源平からでしょ

    +1

    -12

  • 138. 匿名 2020/01/17(金) 22:00:13 

    >>129
    武士は戦うもの

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:06 

    私は中学生で維新好きになったときは新選組好きだったけど高校の頃からアラサーまで長州が好き
    まさか長州に嫁ぐとは思ってもみなかった

    +4

    -7

  • 140. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:13 

    >>134
    会津って保科さんの前の領主のほうが良かったんじゃないの

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:18 

    >>123
    一人だけ息あってとどめさしたと言われてる
    小さい子が自分で刺しても深く刺さらなくて、致命傷に至らなかった可能性がある
    死にきれなかったからそこは武士の情け
    息絶え絶えとなってたなら味方とか認識するほど意識があったかは不明

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/17(金) 22:03:37 

    >>47
    外国による植民地化を
    最後の将軍、徳川慶喜の大政奉還による無血開城が救った…って何かで聞いた。

    +35

    -3

  • 143. 匿名 2020/01/17(金) 22:03:47 

    >>15
    写真は残ってないらしいんだけど、土方よりイケメンって言われた伊庭八郎ってどんな顔してたんだろ😍

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/17(金) 22:04:19 

    >>137
    関ヶ原に全く源平は関係ありません
    どの辺が関わってるのかな?
    島津と徳川の関係は関ヶ原抜きで語れない



    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/17(金) 22:05:16 

    >>144
    そうなんだ
    ところで現代の徳川家の当主ってベトナムの人と結婚したんだよね

    +3

    -6

  • 146. 匿名 2020/01/17(金) 22:06:27 

    >>121
    DAIGOのじいさんは竹下

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/17(金) 22:06:52 

    >>40
    きっと役割が違ってた
    どっちが欠けても駄目だったと思う

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:48 

    会津は関ヶ原もここから始まったし、いつも何か起こるな

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:20 

    >>135
    その人が陶(大内)と尼子を倒して中国地方を制覇した


    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:57 

    >>148
    そもそも名前の由来が神様の誰かと誰かがここで出会ったから会津って地名になったんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/17(金) 22:11:55 

    >>149
    山口県は広島の人から制覇された側なのになんで幕末では広島じゃなくて山口が悪役にさせられるの?やだ

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2020/01/17(金) 22:13:13 

    幕末から明治にかけて、それぞれの立場で自らの正義をかけて戦った時代。
    日本人同士で戦って今じゃ考えられないけど。
    諸外国が台頭してきて日本人としての民族意識が高まり団結し
    産業革命や大戦を経て大国の仲間入り。
    奇跡のような激動の時代で好き。

    +21

    -6

  • 153. 匿名 2020/01/17(金) 22:13:38 

    >>150
    大彦命(おおびこのみこと)と建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:19 

    >>153
    その人wikiで見たら安倍氏じゃん!!はいアベー

    +0

    -11

  • 155. 匿名 2020/01/17(金) 22:16:54 

    総理の安倍さんだってルーツ岩手って言ってるし東北のドンパチを山口県に持ち込まないで
    勝手に山口県悪役にするのやめて

    +1

    -13

  • 156. 匿名 2020/01/17(金) 22:18:31 

    >>148
    関ヶ原は上杉絡んでたのと、東北は幕府が警戒してたから信用ある人を置きたいポスト
    御三家の水戸も東北睨んだ配置
    それと西から始まった戊辰戦争は北陸戦線で負けた人や江戸を追い出された人と北へ北へ逃げて会津に集まり、最終的には函館に行くんだけどね

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:20 

    ざんぎり頭を叩いてみれば、文明開花の音がする。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/17(金) 22:32:10 

    勝てば官軍負ければ賊軍
    歴史は勝者がつくる

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/17(金) 22:33:36 

    >>112
    頼母の人生

    馬鹿共「新政府軍が会津に攻めてくるって?徹底抗戦するぞ」
    頼母「降伏しようよ」
    馬鹿共「うるせえ腰抜け」
    頼母「仕方ない。どうみても勝てないけどやるしかないか」
    頼母の親族の女「人質になどなって足を引っ張りたくないのでみんなで自殺します」
    馬鹿共「やっぱり勝てそうにないから降伏しまーす」
    頼母「ふざけんな。妻も母も妹め娘もみんな死んだのに今さら手の平を返すな!徹底抗戦だ」
    馬鹿共「じゃあお前追い出して俺らだけで降伏するわ。お前には付き合いきれん」

    ~戦争後~
    頼母「主戦派の戦犯扱いで故郷には帰れない。妻達のあとを追って死にたいけど、名門西郷家の血筋を絶やさぬように家族で唯一生き残った長男を大事に育てよう」
    長男(まだ子供)「ちちうえー」
    頼母「大事にしていた書物もこの子の養育費にするために売ろう。長男よお前だけが生きがいだ」
    長男「ちちうえ・・・(ガクッ」→もうすぐ成人というときに長男死亡
    頼母「」


    家族を失い、帰る場所も失い、大事にしていた書物も失い、唯一の生きがいだった長男も失い、すべてを失った頼母に唯一残された物は故郷の会津にある山に形がよく似た石であった。
    その石を眺めながらもう帰れない故郷や家族に思いを馳せ、頼母は以後脱け殻のようにひとりぼっちで何十年も過ごすのであった。fin

    頼母ほど悲惨な人生を歩んだ人も中々いないと思うよ

    +54

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/17(金) 22:34:20 

    イエズス会&山口ザビエル記念聖堂

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/17(金) 22:38:03 

    >>158
    それも田舎者をバカにする目的で言い始めた事だよね

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2020/01/17(金) 22:39:01 

    明治維新ほど迅速かつ平和的に進んだ改革はない
    世界をみたら他の国はもっと残酷、植民地にならないで良かった

    +17

    -3

  • 163. 匿名 2020/01/17(金) 22:43:46 

    >>152
    「日本人同士」かぁ。んーどうなんだろうね?

    通名制度早く廃止して欲しいわ。
    私は明治維新ってそんな高尚なものじゃないと思ってる。末端の人達は日本は良くなると信じて戦ってたんだろうけど。
    明治維新からじわじわと長い年月をかけて、内側から日本を壊されてる感じがするわ。

    +9

    -13

  • 164. 匿名 2020/01/17(金) 22:53:49 

    >>88
    恥ずかしくない?
    無知を晒すって

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2020/01/17(金) 22:59:06 

    >>161
    そういう考え方は誰に教わったの?
    日本史に限らず世界史でも同じだと思うよ、私は。
    都合の悪い書物などは処分したり、例えばエジプトの場合だと敗者になった貴人たちの像(鼻とか)を壊して馬鹿にしたりしてたらしいよ。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/17(金) 23:01:02 

    私は維新は日本を守る戦いだったと思ってるなあ
    だから革命とは違う
    黒船が来航して日本がやばい!どうしよう!ってそれぞれの意見は違えど国を憂う気持ちは同じ
    だからこそ慶喜は余計な血を流さすことをよしとしなかったんだと思う
    日本国内で争ってる場合じゃない
    まあ色んな思惑もあったんだろうけど無血開城はもっと評価されていいはず

    +27

    -4

  • 167. 匿名 2020/01/17(金) 23:02:27 

    >>165
    でも勝てば官軍って、「田舎者のくせに政治に入って来やがって偉そうにしやがって」って意味で使われ始めた言葉だよ
    勝った側が言い出した言葉なわけないじゃん
    明らかに田舎者をバカにしてる

    +4

    -8

  • 168. 匿名 2020/01/17(金) 23:14:23 

    >>143
    なんか座って軍服着て陣笠をかぶった写真があった気がする

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/17(金) 23:19:52 

    >>16
    天皇系は検証できないだろな。
    イギリスが裏で絡んでたのはBSの番組で歴史の教授が女子アナに言ってたなぁ

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/17(金) 23:20:08 

    >>127
    天狗党の乱の時に支藩の宍戸のお殿様って天狗党に同調したからって切腹だった。
    三島由紀夫のばっちゃんの家系。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/17(金) 23:21:16 

    >>167
    勝った側の大義が正義になるって意味だよ

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/17(金) 23:25:36 

    >>6
    普通考えて、イギリスかフランスの植民地でしょうね。

    植民地支配が終われば
    中東みたいないまだに⚪⚪家の殿様が(サウジ家のアラビアみたいに)すべてを支配する中世時代から一つも変わらない国か。

    あるいは中華人民共和国の支配下におかれ、北朝鮮みたいに⚪⚪家の一族が支配する社会主義国か…………

    だと思います。

    +22

    -5

  • 173. 匿名 2020/01/17(金) 23:30:04 

    >>172
    日本がいなかったらそもそも中華人民共和国は誕生してないでしょ

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/17(金) 23:33:07 

    明治政府が教育を重視したのは慧眼だったなぁ
    子供を働かせたい庶民からは反発食らったらしいけど

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/17(金) 23:34:37 

    田舎者をバカにしてるかあ
    私は負けた側の悔しさ、歯がゆさ、そして世の無情を説いてると思ったなあ
    長州なんてゴリゴリのテロリストでお上に歯向かってたのに何でもない顔して官軍側にいるんだもん
    そりゃ不満持つ武士いるわ
    戊辰戦争をきっかけにできた言葉みたいだけど出典明らかになってるっけ?

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/17(金) 23:38:21 

    植民地化防いだのは幕府側の外交官だよ
    維新政府がやったわけじゃない

    諸外国との通商条約を幕府が結んで
    支配下におけなくなり困った大英帝国が不成者を取り込んで、クーデターを起こした

    小説や漫画、ドラマなんて見ないで
    歴史書読みなさい

    +20

    -2

  • 177. 匿名 2020/01/17(金) 23:58:38 

    >>164
    別にいいじゃん。
    漫画から入ったって。
    人に無知とか恥とか言う人。
    何様かと思う。

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2020/01/18(土) 00:08:01 

    >>12
    新政府には入るつもりなかったんじゃなかったっけ?
    新政府の役職案みたいなのを龍馬自身が書いたときに「坂本くん、君の名前が無いようだが」って言われたら「わしは世界を見て回るき!」って答えたとか
    創作かな?
    でも亀山社中とかもやってたし、家も元々商家だし、商売で名を馳せたかもしれないね
    三井、三菱、住友に並ぶ財閥作ったかもしれない

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2020/01/18(土) 00:12:29 

    >>40
    薩長同盟も本当はこの人の手柄って聞いた

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/18(土) 00:18:26 

    >>9
    革命に憧れるぼんぼんでしょ、しんじろうと変わらん

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2020/01/18(土) 00:19:24 

    >>178
    ただの政治ゴロで当たり屋

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2020/01/18(土) 00:22:58 

    >>176
    維新後も田舎から出てきた元志士は無学無能の口だけの輩が多くて行政は結局旧幕臣が実質主力でございました

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2020/01/18(土) 00:25:36 

    >>174
    富国強兵政策の一環で優秀な兵隊さんにするのが目的だよ。字が読めない、右左がわからない、数が数えられない兵隊は使えないからね

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/18(土) 00:26:33 

    >>142
    内戦が長引いたらそこを外国から狙われるからね

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/18(土) 00:29:35 

    いつかディーンに土方を演じてほしい
    明治維新を語りたい

    +5

    -17

  • 186. 匿名 2020/01/18(土) 00:30:16 

    最後の大名だった林忠崇さんみたいな人がもっと取り上げられて欲しいな。大義とか、ご恩とかもう死語だけどね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/18(土) 00:33:14 

    >>166
    長州と岩倉一派の私怨でしょ、恭順している会津や桑名、庄内を追い込む必要ないじゃん

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/18(土) 00:37:40 

    >>24
    そうそう。
    そして日本人に合うようにアレンジもしちゃう。
    カレーとか生春巻とかも 本場のものとは違うんだよね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/18(土) 00:40:05 

    岩倉具視も大概ゲスいと個人的に思ってるw

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/18(土) 00:40:07 

    >>162
    勤王の志士と自称する人達の多くががやってたことはただのテロルだし、戊辰戦争で一万人近くの人が死んで、長岡や会津若松は焼け野原になったのに平和なの?

    維新の英傑と呼ばれる人達も最後にお手盛りで華族様になった時点でアカンでしょ。島津や山内の殿様も騙したわけだしね。

    +12

    -3

  • 191. 匿名 2020/01/18(土) 00:41:09 

    去年、鶴ケ城に行ったよ
    初めての人は天守閣に登ると必ず飯森山を探し始める
    そしてあっちじゃない?いや、こっちだよとお連れさんと口論になるw

    でもちゃんと飯森山はアチラ➡️みたいな表示があるのでもし行ったら落ち着いて表示を探してね
    明治維新を語りたい

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/18(土) 00:41:59 

    >>102
    福島県にいくと、観光地のあちこちで戊辰戦争、の文字がある。山口県出身の自分としては、
    居たたまれない、というか、喜んで観光できる場所ではないと思った。
    自然や食べ物は素晴らしいし、人もいいんだけどね。

    +19

    -2

  • 193. 匿名 2020/01/18(土) 00:46:04 

    >>108
    薩摩は確かに蛤御門あたりまで仲間だったけど、政治的信条の違いで別れただけだからそんなに悪く思われてない。
    長州は会津に攻め込んでさんざん放火、強奪、強姦なんかの悪行働いたから嫌われてる。新政府軍全部が嫌われてるわけではないよ。

    嫌われてるのは、毛利と佐竹

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2020/01/18(土) 00:52:10 

    >>151
    江戸時代は広島は浅野さんがお殿様で毛利は長門の国が領地だったから仕方ない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/18(土) 00:52:47 

    >>51
    コラだよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/18(土) 00:57:46 

    >>62
    コンゴのダイヤモンド満足しちゃったのかな。とは言えベルギーがどうやって日本まで遠征して日本を植民地にできたのか、可能性ないとおもうけど?その前に英国とおフランスに潰されちゃうと思うよ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/18(土) 01:43:47 

    >>177
    私もテレビドラマの燃えよ剣で栗塚歳三さんからだから、それが舞台でも、アニメでも、漫画でもゲームでもいいと思います。興味を持つことが大事なんだから

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/18(土) 03:48:06 

    福島に原発があるのは戊辰戦争で負けたから
    東京で使う電気を福島原発で作るってひどい話だわ
    2011の大地震で明治維新の負の部分に気づく人が増えたかも

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2020/01/18(土) 04:17:10 

    >>12
    何も変わらず
    日本人初のバックパッカーだといいな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/18(土) 04:20:50 

    >>40
    この2人が居なかったら
    薩長同盟も無かったんじゃないかな。
    龍馬1人では出来ないよ。他にも関わってる人いるからね

    +12

    -2

  • 201. 匿名 2020/01/18(土) 04:27:59 

    >>124
    イケメンなのに浮気相手を家に連れてきて今嫁に
    「皆で一緒にくらすぞ!」
    すご、、

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/18(土) 04:49:31 

    >>21

    当時は”文明国”と認められないと、国際法の国家としての主権が認められない時代だから好き嫌いでなく必死だったのだろうね。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/18(土) 05:21:30 

    ヨーロッパ諸国からすれば日本を植民地化するより
    貿易相手として取引するほうが何倍も効率良いし
    金儲けできるって面もあったと思うけどな。

    日本人が西洋の武力を驚異的に感じてる一方で
    西洋人は武士の強さとヤバさにビビってたみたいだしね。

    でも一番の理由はそれまで占領してきた国々や
    下手したら自分たちの国の人たちよりも
    日本人が頭が良くて賢かったからだよ。

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/18(土) 05:39:34 

    や~!慎太郎くんいるじゃないのー(*^^*)

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/18(土) 06:03:39 

    >>25
    えー、それは鳳啓助でございます!ポテチン!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/18(土) 06:07:38 

    日本鎖国してただけでポテンシャル高すぎw

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/18(土) 06:59:10 

    >>8
    こういうのキモい。
    おじさんじゃダメなのかよ。

    +5

    -6

  • 208. 匿名 2020/01/18(土) 07:12:08 

    >>39
    坂本龍馬は商人でしょ。
    ただの鉄砲売りだと思う。
    やつは金儲けしたくてたくさん鉄砲売りたかっただけではと思う。

    +29

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/18(土) 07:21:40 

    >>60
    あなた、もしかして、武田鉄矢さんですか?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/18(土) 07:24:10 

    >>70
    だから長州嫌いなの。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2020/01/18(土) 07:27:01 

    >>76
    確かに。
    今の安倍晋三も麻生太郎もヤクザみたいだもんね。

    +6

    -9

  • 212. 匿名 2020/01/18(土) 07:34:32 

    坂本も1役者、司馬小説のおかげで維新のアイコンになったと思う
    この時代は関連本や資料を読めば読むほど胸が痛くなるよ、、
    維新で成したこともあったけど壊したものも多すぎる

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/18(土) 07:35:51 

    >>105
    関わりたくないなんて言ってるけど、嫌われることしたから嫌われてるんでしょ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/18(土) 07:43:58 

    >>117
    あるよ。いっぱい。
    日本各地に、庄屋の蔵とかに残ってる村文書ってやつ。
    慶応あたりの日記を読んだことあよ。
    どこそこでこんなことがあった、とか淡々と書かれていて、特に騒いでる感じもなかった。
    明治になって決めごとが変わったので、村でも対応していきましょう、みたいな感じだったかな。
    でも、京都の洛中の人たちは、新撰組とか蛤御門とかあって大変だったろうと想像します。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2020/01/18(土) 07:49:37 

    >>142
    慶喜は血を見るのが怖かったんじゃないのかって思う。

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2020/01/18(土) 08:01:38 

    >>6
    私も植民地にされていたと思う、英仏に分割されて

    戊辰戦争など明治維新を批判すべき点もあるけど、やっぱり日本国民を救う大偉業だったと思う

    +12

    -6

  • 217. 匿名 2020/01/18(土) 08:13:58 

    >>44
    この時代からベッキは嘘つき

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/18(土) 09:29:56 

    安倍祖父岸信介は「満州は私の作品」と豪語
    満鉄総裁松岡(外務大臣) 日産創業者鮎川は親戚
    長州閥でスクラム組んで満州を支配した

    警視総監は鹿児島県出身が多かったけどね昔は
    警察軍隊作ったのは薩摩閥 今はすっかり廃れたけど

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/18(土) 10:16:50 

    >>191
    飯盛山ね。
    飯盛山から鶴ヶ城見たけど、あんな遠くのお城の周りが煙に包まれてたら、そりゃ城が燃えてると思うよなぁと切なくなった。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/18(土) 10:30:06 

    こんなにも世の中がガッラーーーーリと変わる時代を生きるって面白いだろうね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/18(土) 10:31:45 

    >>219
    白虎隊は悲し過ぎるよね…
    戊辰戦争や会津藩の悲劇のシンボルだけど

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/18(土) 11:03:27 

    >>219

    いや、白虎隊の飯盛山の生き残りが後に「城が燃えているわけではない」って分かっていた。って語ってる。
    ただ「みんな疲れきってた」って。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/18(土) 11:31:22 

    流れをぶった切る様だけど、西郷星の話が興味深い。
    明治維新を語りたい

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/18(土) 12:40:33 

    >>198
    福井にも鹿児島にも原発あるし、なんなら山口も計画中だよ、なんでも福島被害者説はいくないよ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/18(土) 12:42:06 

    >>221
    二本松少年隊のことも時々思い出して欲しいです

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:09 

    >>207
    でも近藤勇さんは享年35才、土方歳三さんは享年34才だから言うほどおじさんではない。ドラマや映画の役者さんが年取りすぎなんだよ

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:02 

    >>155
    桜の会で飲み食いしたり好き放題してるの山口県民なのに誰も真実を語らない時点で悪者じゃん

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/18(土) 13:27:42 

    >>222
    悲しい…😢
    男の子持ちなので白虎隊や特攻隊などの話は胸に刺さります

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/18(土) 13:29:30 

    >>191
    >>219
    あっすみません、飯盛山でした😖

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/18(土) 13:33:27 

    福島、新潟など、戊辰戦争で負けた地域に原発が多いって説は一理あるかも
    司馬遼太郎は読んだことないけど今までずっと薩長史観が当たり前だったかもしれないね

    反論があるってことはこのトピにも薩長史観が都合悪い人がいるのかな
    最近の反薩長史観の本なんかも東日本大震災が影響してるのかも

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/18(土) 13:50:03 

    明治維新や薩長史観の見直しとは現在の日本の国を根本から見直すことであり、日本の国の解体にもつながりかねないから確かに都合の悪い人もいるだろうね

    長州に関係ある今の総理大臣も外づらがよくてパフォーマンスは上手いけど国民はどんどん貧しくなってるし

    1853のペリー来航から明治維新が始まり、今の日本はその流れを汲んでいる

    2011の東日本大震災から日本の令和維新が始まるかもしれないね

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2020/01/18(土) 14:24:46 

    >>224
    日本の原発54基のうち、46基が賊軍地域にあるそうです
    詳しくはネット検索してみてね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/18(土) 14:45:28 

    >>224
    山口も開発中なの?
    関係ない四国の原発を裁判で停止させておいて自分達は計画中とかカス県民すぎる。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/01/18(土) 15:19:40 

    会津藩って、三代将軍家光の弟の保科正之公から続く譜代大名。
    江戸城攻められないから、代わりに会津の城を攻めたと。



    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/18(土) 15:26:40 

    >>192
    福島県民ですが、山口県の人だからと言って戊辰戦争云々言わないですよ。

    温泉も沢山あり、鶴ヶ城の桜も綺麗です。
    地酒も美味しいし、紅葉も綺麗です。
    また、福島に遊びに来てくださいませ!

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/18(土) 15:36:58 

    >>159
    故郷の山って磐梯山かな…
    八重の桜で見た

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/18(土) 15:54:07 

    この時代って確かに面白いけど、個人的には生首の絵写真がキツい
    幕末明治の古写真集にくらやみ坂刑場の写真が載ってるの見てトラウマになった

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:11 

    鳥羽伏見の戦い
    戊辰戦争への流れとか、ね

    無血開城したからっていって、全てが綺麗にはいかないね‥。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/18(土) 17:16:55 

    私は山口県育ちだが、案の定長州叩きの流れになってるのね
    理不尽に嫌われるのはもう慣れっこだけど

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:00 

    中学歴史の教科書には新撰組も白虎隊も出ない。けれど戊辰戦争の最後は函館五稜郭であり五稜郭には土方の像がある…その辺を授業でやったけれど「新撰組」「土方歳三」の名を出しても中学生はポカーンとしていた…大人になって今より歴史に興味を持った時に思い出してくれたらいいなぁ。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:47 

    >>239
    2020の今が歴史の節目なんじゃない?
    明治維新や戊辰戦争というものを全体的な流れの中で客観的に観ようという試みがなされてるだけで、別に山口県の人がわるいわけじゃないよ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/18(土) 17:42:37 

    >>240
    そもそも新撰組自体、高校の日本史の教科書の備考欄に載ってる程度だし
    所詮は会津藩の下請自警集団よ

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/01/18(土) 18:08:55 

    >>44 一文字間違えて読んでごめん

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/18(土) 18:57:16 

    魔王もやるよね
    フルベッキは好き?
    モンブラン伯もいいね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/18(土) 19:27:22 

    幕末〜明治あたり好きあるある

    どんどん推しの享年を超えていく

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/18(土) 20:32:26 

    グラバーはマシソン商会?だったけ?まぁロスチャイルド系の武器商人でアメリカ南北戦争の売れ残り兵器...まぁ当時の幕府側より先進技術の兵器だけど
    これを世界各国に売りたい思惑があり、やり方としては内乱を起こして武器を売るという最も古典的な手法で明治維新が起こっただけ。
    のちに明治天皇はイギリスから勲一等だがなんだか受けている。実は明治維新こそイギリスの植民地支配下になった瞬間ですよ!
    坂本龍馬何某なんぞは土佐藩出身ののちの宮内大臣まで昇りつめた田中光顕の創作です。
    この田中光顕は陸援隊副隊長であり、維新後の明治天皇のすり替え話や龍馬暗殺の黒幕ではないかという説まである。この田中光顕は昭和14年まで生き93歳まで生きた。この男の素性を詳しく調べれば、
    色々明治維新のからくりはわかる。三菱岩崎弥太郎も土佐だし...非常に胡散臭い男です。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2020/01/18(土) 20:48:14 

    >>166
    革命だよ!南北朝時代の動乱から江戸幕府最後の天皇・孝明帝までずーっと北朝天皇なのに明治帝から南朝になったから...
    で..明治42年頃に突如として明治帝が僕のお父さん孝明帝は偽物です。南朝が正統だと言いだしたからさぁ大変。江戸城に南朝の忠臣楠木正成像があるのは何故?北朝系天皇から南朝系天皇に移行する事はその意味では革命かも知れない。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:22 

    >>77
    素晴らしい考察だ!ほぼ正解。異論なし。
    これが本当の歴史だ。マジで....

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/18(土) 20:57:19 

    >>33
    え、なにこれ。。
    笑顔に加工されてて怖い。
    元って笑顔じゃないよね?
    笑顔バージョンもあるの??

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:56 

    >>142
    無血開城というより、西郷・勝海舟会談の時には
    既に品川湾に大英帝国の大型艦隊が8隻ぐらいいて
    交渉が決裂すれば江戸の街を火の海にする用意はしてあり、見事に勝海舟が薩長というよりイギリスに屈服しただけ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/19(日) 00:03:33 

    >>246
    明治天皇から大正天皇・昭和天皇・上皇とガーター騎士団のガーター勲章を授与されてる。

    ヘンリー王子とミーミーのあのお方の結婚式(於 セント ジョージ礼拝堂)が生中継された時に、今までのガーター勲爵士の旗印と一緒に菊の御紋も映ってた。
    そういえば、天皇陛下と皇后陛下はエリザベス女王から国賓として招待されてるとの事。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/19(日) 01:07:56 

    >>214
    村の物知りが残した文書なんてどれくらい資料価値があんのさ?参考にはなるけど事実だという検証はできるの??江戸時代にも妄想家くらいいたでしょ?

    それが資料として使えるなら、私が「実は伊藤博文はおんなだった」って書いてしまっといたら千年後には伊藤博文は女性でしたってなるやん

    +2

    -7

  • 253. 匿名 2020/01/19(日) 01:10:21 

    >>231
    維新のお手盛り叙勲も今の桜大宴会も山口県人の意地の汚さを裏付ける証拠やね、自衛隊に第三次長州征伐してもらいたい

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2020/01/19(日) 01:31:50 

    確かに江戸時代に吉田松陰っていうお察しな人・・・妄想とかが好きそうで、ぶっ飛んだ事やらかしてた人がいたね。

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2020/01/19(日) 01:47:47 

    >>254
    それを先生、先生って持ち上げてるのが高杉晋作、なので推して知るべし

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:04 

    >>250
    同意。だから日本史だけを見るとダメなんだよ〜

    まず世界史!250はとても良い例だと思う。本当に当時は品川湾にイギリス艦隊が停泊していて江戸の街に向けて大砲用意してあるが、日本の教科書には
    品川湾に停泊しているイギリス艦隊の圧力に完敗とは書けないからねw
    だから仕方なく勝海舟が日本人同士を血で血を争う戦争を回避した柔軟な思想な持ち主と記述するしか方法がないわけ。まず世界史を知らないと第二世界大戦もまるでわからない筈。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2020/01/19(日) 12:55:59 

    >>42
    こんなのが好きと思われたくない歴史好きです

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2020/01/20(月) 17:44:37 

    私が明治維新に興味を持ったきっかけは2011年の大地震ですね
    なぜ福島に原発があるか考えてみて?という問いかけをしてくれた方がいたのです
    すると明治維新や戊辰戦争にいきつきます
    今は明治維新を再考し、新たな日本の未来を考える時期なのかもしれません

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/23(木) 11:27:37 

    明治維新を機に、武士は全員死刑で良かったのに
    何人殺したんだよって感じ
    その人殺しの子孫が今でもデカい顔してるのが納得いかない

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2020/01/23(木) 15:33:42 

    >>259
    人類の歴史は人殺しの歴史
    そう考えたら元も子もない

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/24(金) 14:52:34 

    >>260
    武将を崇拝する風潮嫌い
    北朝鮮みたい

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2020/01/24(金) 22:32:11 

    >>261
    それは他人の勝手
    他人は他人
    かまってちゃんなのかな

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/27(月) 06:13:46 

    >>258
    それって島津を鹿児島に転封したのも似た理由かな?
    嫌いな奴は桜島噴火しまくりの灰降るまちに追いやってやれーみたいな?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/29(水) 00:23:10 

    >>227
    この桜の会に呼ばれるのもどうせ人殺ししまくりで生き残った武士の子孫のお偉いさんだけだろうし、どうでもいい
    庶民は良い思いもできず卑屈に暮らしボロクソ
    でもネットでは良い思いをした武士ではなく庶民だけが叩かれるいじめられる
    いつも陰謀論トピでも悪者にされる
    でも私も地元の同じクラスだった人が嫌い
    だから周りの人がみんな死んだ人が羨ましい
    幕末ネタで毎回悪役にされて叩かれるのしんどいし、だから震災とか津波で死ぬのがあっちじゃなくてほんとうちの県だったら良かったのにと思う
    そしたらもう陰謀論トピの黒幕役にされて私の出身県が叩かれることもないし嫌いな元同級生とかもみんな災害で死んでくれたらちょうどいいのにな

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2020/01/30(木) 12:37:23 

    明治維新をして毎日働かなくても億単位でお金が入ってくる一族がいる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:13 

    >>265
    明治維新の前は徳川にそれぐらいのお金が入ってたって事でしょ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード