ガールズちゃんねる

日本の「アパレル危機」の想像以上に大変な実態

2717コメント2020/01/22(水) 23:03

  • 2501. 匿名 2020/01/17(金) 22:43:20 

    >>2474
    食肉も控えようって流れになるかも
    でも食肉とファッションって重要度違うと思うんだよね

    +4

    -1

  • 2502. 匿名 2020/01/17(金) 22:43:35 

    >>2497
    トピすれ
    他所でやりなさい

    +4

    -1

  • 2503. 匿名 2020/01/17(金) 22:44:29 

    >>2497
    蚕さんは苦しくない?サナギで煮られてますけども。

    苦しめるな、という事であれば〆る事で毛皮の品質を保てると思うけどそれなら大丈夫?

    +2

    -1

  • 2504. 匿名 2020/01/17(金) 22:45:19 

    ユニクロのシームレスダウン
    クリーニング屋さんから嫌がられるみたいね
    接着が剥がれるとか

    +20

    -0

  • 2505. 匿名 2020/01/17(金) 22:45:32 

    おばあさんになったら和服またはエリザベス女王みたいな服を着ていたい

    +14

    -0

  • 2506. 匿名 2020/01/17(金) 22:45:38 

    >>2490
    ウエストゴムスカートなんて昔じゃ考えられなかったもん。
    私も服装に合わせて、腹回りがだらしなくなったよ。

    +14

    -0

  • 2507. 匿名 2020/01/17(金) 22:45:44 

    >>2499
    そんなアホなクレームしないわw
    熊の駆除は仕方ないと思うし肉も食べるよ
    勝手ではあるけどね

    でもファッションに毛皮や革や羽毛を使うのは反対かな…
    削れるものだからね。
    出来る限りムダな殺生しないよう少しづつ改善してくのがいいと思う

    +6

    -0

  • 2508. 匿名 2020/01/17(金) 22:46:34 

    今日私が綺麗に着飾る為に沢山の畜生達の命が散っているんだ。

    だから気張ってお洒落せよ。
    彼らの命を無駄にするな

    +4

    -6

  • 2509. 匿名 2020/01/17(金) 22:47:19 

    >>2501
    代用肉ってのがいまアメリカにありましてな…

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2020/01/17(金) 22:47:48 

    >>2479
    オカルト好きな方だけど気が済むまで水洗いと天日干しして変な感じがなければ大丈夫!

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2020/01/17(金) 22:48:25 

    >>2507
    個人的には自然派ママの化繊の服は着せないと似たような主張だと思うし好きにしたらいいと思うよ
    けど人に押し付けるのはやめなよ

    +4

    -1

  • 2512. 匿名 2020/01/17(金) 22:48:25 

    >>2506
    魅惑のストレッチはデブ化する未来しかないよね

    +5

    -0

  • 2513. 匿名 2020/01/17(金) 22:48:33 

    >>2500
    ここ1~2年、少しタイトになってきた気がする。
    カタログでワンピース見てて思った。

    +7

    -0

  • 2514. 匿名 2020/01/17(金) 22:48:55 

    >>2504
    ノースフェイスのジャケットも、クリーニング屋さんで、接着が剥がれるかもしれないと一言断りを入れてくるわ。
    剥がれたらどうすればいいんだろ

    +5

    -0

  • 2515. 匿名 2020/01/17(金) 22:49:50 

    >>2514
    修理、するくらいなら新しいの買えと提案されるだろうなあ

    +4

    -0

  • 2516. 匿名 2020/01/17(金) 22:49:54 

    子供のころ、藤子・F・不二夫系のSFのアニメや映画にでてくる未来人や宇宙人がみんな飾り気のない機能性!って感じの同じ服着てるのが不思議だったけど、もしかしたら実際そういう流れになるのかもしれない

    +9

    -0

  • 2517. 匿名 2020/01/17(金) 22:50:28 

    >>2482
    好きでやってるんじゃなくて
    ダボダボしか売ってないからでしょ

    +2

    -6

  • 2518. 匿名 2020/01/17(金) 22:51:02 

    >>2470
    プロポーションとかは良い位置にいるよね
    アルページュ系とかチェスティほど高くなく、可愛らしすぎないし。ただ店舗少ない気がする

    +16

    -0

  • 2519. 匿名 2020/01/17(金) 22:51:15 

    >>2511
    横からだけどさ、
    押し付けてないじゃん

    +1

    -0

  • 2520. 匿名 2020/01/17(金) 22:51:28 

    >>2502
    そろそろ退散する

    でも一つ思うのは、私みたいに動物を無駄に苦しめてまで人間が着飾る必要があるのか?という疑問を持つ人間をファッション業界は無視し続けてきたということ

    お洒落のため売上のためなら動物を苦しめてもいい、ゴミ廃棄で二酸化炭素出しても気にしない、低賃金で労働者搾取してもいい、販売員に過酷なノルマ押し付けてもいい、それでファッション業界はやってきたけどそういうのって古いし、業界全体の衰退にもつながってると思う

    自分が良ければいいっていうのは今の時代はやらない。
    では失礼。

    +10

    -8

  • 2521. 匿名 2020/01/17(金) 22:52:13 

    >>2060
    コミケか?

    +1

    -0

  • 2522. 匿名 2020/01/17(金) 22:52:37 

    化繊が天然素材を超えるまでは天然素材使うのも仕方ないよ
    特に寒い地域に住んでる人はダウンや毛皮は必須だと思うし
    どうしても必要で殺すのは食べるために殺すのと同じことだと思う
    感謝して着たら良い

    +14

    -1

  • 2523. 匿名 2020/01/17(金) 22:53:44 

    >>2519
    元のコメント見た?
    買うって人に対しての提案だよ?

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2020/01/17(金) 22:54:09 

    >>2515
    4万円位したのに、買い換え提案されたらイヤだー😂
    簡単に剥がれるようなの売らないでほしいわ

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2020/01/17(金) 22:54:15 

    ウエストゴムのスカートやウエストゴムのワイド系のパンツって楽だけど逆に下っ腹ぽこんが気になる
    久々にゴムじゃないデニムをはいてみたらなかぬか良かった

    +7

    -0

  • 2526. 匿名 2020/01/17(金) 22:55:08 

    登美丘高校のバブリーダンスみたいなキラキラのスーツが流行ることはもうないのかな

    +3

    -0

  • 2527. 匿名 2020/01/17(金) 22:59:36 

    >>1877
    買わないという割にチェックはしてるんだ…

    +0

    -0

  • 2528. 匿名 2020/01/17(金) 23:00:18 

    >>2517
    ダボダボしか売ってない店しか行ってないだけじゃない?

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2020/01/17(金) 23:03:14 

    >>2447
    横だけど私は昭和63年
    そのへんみんな一緒だね~笑
    しばらくしてミッシュマッシュが近所のファッションビルに入って、
    それほど安くはないけど手は出る!!と興奮した
    西山茉希ちゃんになりたかったわ~

    +6

    -0

  • 2530. 匿名 2020/01/17(金) 23:03:19 

    >>1559
    ベルーナw姑が愛用してる。見たことないけどポッチャリ専用なのかな?姑が固太りなんで勝手に思ってる。サイズ豊富なユニクロってワードでスイッチ入ったとかかもね。

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2020/01/17(金) 23:04:07 

    >>2526
    流行は回ると言うしね。
    いずれまた少し形を変えて流行るかもね

    +3

    -1

  • 2532. 匿名 2020/01/17(金) 23:04:35 

    >>2439
    好みじゃない服無理に着てまで男をゲットしたいとは思わないのかもね。背伸びするより自然体でもいいよって言ってくれる人のほうが身の丈に合ってるという合理的な考え。

    +17

    -0

  • 2533. 匿名 2020/01/17(金) 23:05:32 

    >>2521
    コミケ自体は年2だけどな。

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2020/01/17(金) 23:07:29 

    エビちゃんほどではないけど、ランチ合コン探偵のトリンドルの着てる服はかわいいと思うけど、今ああいうの着てる人見ないなぁ。

    +6

    -0

  • 2535. 匿名 2020/01/17(金) 23:07:51 

    >>2517
    LINEグループとかでハブられたくないから、浮かないようにしてるんだと思う。一人だけガーリーとかだと男受け狙ってるウゼーとかなりそう。

    みんながくすんだ色、おばさんルック。周りから浮きたくないんだよ。

    +11

    -3

  • 2536. 匿名 2020/01/17(金) 23:07:54 

    >>2482
    若い子の流行を否定したいだけなんだろう。

    +5

    -0

  • 2537. 匿名 2020/01/17(金) 23:09:32 

    若い子の流行ではないよオバサンもお婆さんも若い子もだぼっとしてる

    +4

    -0

  • 2538. 匿名 2020/01/17(金) 23:10:04 

    >>2496
    私もアウターだけは被りたく無いし、IENAとかベイクルーズ系で未だ買ってる。シルエットが流行遅れにならない限り何年も使えるし、飽きたらメルカリで売れるし。

    ただ、正月セールの時にきれい目のパンツが欲しくて色々店回って試着しまくっても中々いいのが無かった。
    で、なんとなくユニクロ行ったら、どこの店よりも安くて納得行く物が見つかって他のアイテム含め、複数買いしてしまったよ。
    うざい接客も無いからゆっくり試着室で悩めるし、サイズ展開豊富だし、万が一の返品もしやすいから、フツーの人がユニクロに流れるのは当然だよね。

    +23

    -2

  • 2539. 匿名 2020/01/17(金) 23:10:17 

    >>2331
    だからそれがそもそもできなくなるんだって。脳の病気だから。気づいたらできなくなっててブラック企業を辞めるのではなく自殺するほうを選んでしまうみたいなもん。

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2020/01/17(金) 23:13:41 

    >>2513
    来るべき日のためにそろそろダイエット…は明日から。

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2020/01/17(金) 23:14:50 

    >>2537
    星新一が昔エッセイで、よく未来の人間はタイトで体にピッタリしたスーツっぽい恰好で描かれるが、あんな痩せた人間しか着られないようなタイプの服が主流になるとは思えない、実際には古代ギリシャのようなゆったりとした恰好が現実的ではないかと書いていた。当たってたかも。

    +23

    -0

  • 2542. 匿名 2020/01/17(金) 23:15:35 

    >>2540
    あと1時間もしないうちに明日だぞ。

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2020/01/17(金) 23:17:05 

    最近、カジュアル一辺倒から少しだけきれいめに寄りつつある気がするんだけど
    ミニスカートも出てきてるし

    +7

    -1

  • 2544. 匿名 2020/01/17(金) 23:20:19 

    >>1491
    いや当たってる。

    +2

    -0

  • 2545. 匿名 2020/01/17(金) 23:24:25 

    鬱なったことないっしょw
    鬱なると頭回らないから
    もう何着たらいいかわからなくなって
    変なコーディネイトになるか
    そこらへんのものめちゃくちゃ買って
    家帰ってから途方に暮れて
    結局死にたくなるのよーーー

    +17

    -0

  • 2546. 匿名 2020/01/17(金) 23:24:36 

    >>2484
    地球上の二酸化炭素がどんどん増えていったと言われているが、それは海草のせいでは無いでしょ

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2020/01/17(金) 23:26:18 

    >>2483
    人相の悪い人は辛そう。
    スキンヘッド怖すぎるもの。

    +0

    -1

  • 2548. 匿名 2020/01/17(金) 23:29:59 

    >>2543
    好きなブランドで去年再販繰り返してたオーバーサイズのシャツワンピースが
    今年は少しだけスッキリしたシルエットにリニューアルしてたよ

    +4

    -0

  • 2549. 匿名 2020/01/17(金) 23:38:35 

    >>2460

    ワールド押しの方が多いけど私は東京スタイルの方が体形に合うらしく、すっごい久しぶりにデパートにコートを買いに行って、ふらっと立ち寄ったBOSCHのにしてしまった。身長が167cmあるから腕も標準より長いんだけど、BOSCHは身長の高い人向けらしく寸足らずにならないんだよね。地味なブランドだし、好き!って思ってるわけでもないのに、たまに買うちょっといい服は気付けばBOSCHばかり。カジュアルな服はベイクルーズ系で買ってる。

    +6

    -0

  • 2550. 匿名 2020/01/17(金) 23:39:23 

    >>2392
    横気味だけど、ミッシュマッシュって今も人気なんだねえ…
    福袋スレでも毎年話題になるもんね。
    大阪の玉屋っていう会社がやってるんだけど、阪急梅田駅にずっと店舗を持ってて、何度かブランド名変えたりしてたのリアルタイムで見てたから、ミッシュマッシュが全国区で人気になって良かったなと思ってる。
    ミッシュマッシュの前にはwinwinっていうブランドやってて、大学時代良く買ってたよ。
    大阪にはアパレルメーカーがたくさんあるんだよね。
    小さい会社も多いけど、頑張ってほしい。

    +10

    -0

  • 2551. 匿名 2020/01/17(金) 23:41:59 

    >>2501

    食肉も控えようっていう流れになってるから 偽肉のBeyond Meatが上場出来たんだよ

    意識高い系()は肉を食べないっていう変な流れが出来てきてるし (海外先進国の話)

    +4

    -6

  • 2552. 匿名 2020/01/17(金) 23:44:34 

    >>2545

    分かる~ コーディネートは出来ないから沢山服があってもいつも着るのは同じ

    そこら辺のものをめちゃくちゃ買ってとなると、貴女の場合は躁も入ってるっぽいね

    昔でいうところの躁うつ病、 今で言う所の双極性(bipolar) 

    双極性は単純な鬱よりシンドイらしい。お医者さんに行ってくださいな

    +7

    -1

  • 2553. 匿名 2020/01/17(金) 23:46:14 

    >>2552
    横だけど、職場に来る双極性感情障害のおじさんやばい…
    迷惑はかけられてるけど可哀そうで仕方ない。

    +6

    -1

  • 2554. 匿名 2020/01/17(金) 23:48:46 

    >>2507
    熊の駆除については、熊とテリトリーというか住処を争ってるだけだから、人間を動物と考えるとおかしなことではない。

    +1

    -0

  • 2555. 匿名 2020/01/17(金) 23:49:52 

    >>2484
    でも酸素を一番作ってるの植物じゃん。

    +2

    -1

  • 2556. 匿名 2020/01/17(金) 23:53:28 

    >>2423
    冬に災害あったらめっちゃ活躍しそうだなと思っている。

    +4

    -0

  • 2557. 匿名 2020/01/17(金) 23:53:47 

    60になったら大事にとってあるピンクハウスを着るんだ〜
    今見ても惚れ惚れするぐらい可愛くて刺繍や縁飾りの編みが可愛い。
    ボタンも可愛い。

    +21

    -1

  • 2558. 匿名 2020/01/17(金) 23:54:03 

    >>2398

    わかる。私は身長167cmなんだけど、大抵寸足らず。アウターが寸足らずだと下に来てるセーターとかが中途半端に飛び出して見えてすごくダサくなっちゃう。去年、ダウンを散々探してトミー・ヒルフィガーのがサイズ合ったんで買ったんだけど、東京では暑すぎて失敗だった・・・。で、今年 Vincent et Mireilleっていうフランスのメーカーの薄いダウンを買い足して満足してる。

    +4

    -0

  • 2559. 匿名 2020/01/18(土) 00:07:08 

    >>2069欧米はセクシーがいい女、日本は清楚可愛いがいい女で一番男ウケがいい
    三段腹のおばあちゃんがビキニを着る、二の腕こってりのおばさんが胸の開いたタンクトップを着る欧米みたいになる日はないよ

    +17

    -0

  • 2560. 匿名 2020/01/18(土) 00:12:11 

    >>1912
    そりゃ低所得は高級ブランド着ないでしょ
    それに高級ブランド店の客にもブスは多いんだな

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2020/01/18(土) 00:13:07 

    >>2551
    変な流れじゃなくて実際人口に対して肉の量足りないんだよ

    +0

    -0

  • 2562. 匿名 2020/01/18(土) 00:17:14 

    >>2504
    ダウンは意外と家で洗えるよ
    てかドライクリーニングはほとんど汚れ落ちないから意味ないよ
    ドライ溶剤は油性の汚れしか落とさないから水溶性の汗汚れと不溶性の埃とかはそのまま

    +18

    -0

  • 2563. 匿名 2020/01/18(土) 00:19:25 

    >>2502
    わかる。動物問題じゃないけど、ファストファッションの売り場行くと、ピカピカのお店と裏腹にすごく臭いの、知らない?ふと、これ外国の工場の臭いじゃない?と頭よぎってから、ファストファッションちょっと敬遠するようになってしまった。
    子どもがお風呂にも入れてもらえず私の服縫ってるなんて嫌だ。おかあさんでも嫌だ。
    想像でしかないけど、可能性としてあるだけでも嫌だよ。
    毛皮も好きなら否定しないけど、自分で殺してから着ればいいのにとは思う。生きる事の残酷さを受け入れてる自分は偽善者でなく真の善者だ、みたいな逆に肯定的なイメージがあるのかも知れないけど、殆どの人は残酷な所は見知らぬ人にやってもらってて、本当は見たこともないんじゃ…?









    +8

    -0

  • 2564. 匿名 2020/01/18(土) 00:19:59 

    >>2522
    今はダウンより暖かい化学繊維開発されてる
    ディノスでそれを使った布団とか売ってるし

    +7

    -0

  • 2565. 匿名 2020/01/18(土) 00:24:09 

    >>2557 ピンクハウスって一周まわってお金持ちでオシャレな中高年の服になりつつあるのかもね
    80年代が全盛期でその後は太った人が着るイタイ服になり、最近は孫もいるような年齢の細身女性がオシャレに着こなすみたいな
    捨てずに保存して置いたのは正解かもね

    +14

    -0

  • 2566. 匿名 2020/01/18(土) 00:31:23 

    >>2551ビーガンブームもしょせんは作られたマスコミのブームだよ
    欧米の意識高い系の裕福な人にお高いビーガン食を売りつけるのが目的だったはず
    最近じゃ貧しいバカ夫婦が赤ちゃんにミルクを与えず野菜ペーストのみの食事で栄養失調で殺してしまい社会問題になっている

    +20

    -2

  • 2567. 匿名 2020/01/18(土) 00:32:39 

    >>2398
    私も170でフルレングスのパンツ欲しい時はユニセックスのものじゃないとダメだわ

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2020/01/18(土) 00:33:04 

    >>1067
    お布団もよほど高く買った物以外は、クリーニングに出すよりランドリーで洗った方が安いし、けっこう綺麗になりますよね 値段も安くなったし買い換えた方がいい場合も多いです
    洋服以外の布団、カーペット、こたつ布団などなど
    この辺の業界もかなり厳しくなったと思いますよ
    しまむら、ニトリで十分ですもんね

    クリーニングが高い事もそうですが
    洗濯機や洗濯洗剤の性能もかなり上がってきたので
    今まで家で洗えなかった物が洗えるようになってきたり
    服や布団自体が自分洗える事を前提に作られている物が増えたりしている事も
    クリーニングが減ってランドリーが増える現象の1つかなとも思います

    ただ、本当にお気に入りの品にシミがついた時は
    自分で何とかせずにすぐにクリーニング店に行く事をおすすめしますよー!
    自分で処理した事によって逆にシミが落ちなくなる事もあるんです😭

    +7

    -2

  • 2569. 匿名 2020/01/18(土) 00:47:09 

    >>2410
    うちの母は元モード系アパレル店長してて今太ってるんだけどw
    プチプラとかうまく組み合わせて今でもすごくモードでスタイルあってお洒落だし
    おしゃれかどうかは造形に関わらないと思ってる

    +14

    -0

  • 2570. 匿名 2020/01/18(土) 00:48:59 

    >>1521バブルのころは若い人向けの服はブランドじゃなくても安くなかった
    安いのはヨーカドーのおばちゃん向けの服で変な花柄やキャラの刺繍がありダサいのばかり
    若い女性と母親世代の服は全く違っていた

    +12

    -0

  • 2571. 匿名 2020/01/18(土) 01:02:38 

    >>2036
    それってファストファッションが安い理由は、ウイグル綿採取を、子供に馬車馬みたいに無賃金で働かせてるから安いって内容?

    トランプもウイグル人奴隷をつかったエイチエム等48企業の商品の輸入禁止にした。
    ユニクロや無印もそうらしい。

    https://mobile.twitter.com/swim_shu/status/1191479411616276480


    https://mobile.twitter.com/kisetsusha/status/1192345639415214080

    +9

    -1

  • 2572. 匿名 2020/01/18(土) 01:10:40 

    >>2069
    むしろ日本はどんどん子供っぽい人がにん気になりそう。

    むかしのコンサバにくらべてもいまの大学生は子供っぽいというか色気を出さないカジュアルが人気だし、化粧や整形もどれだけ幼く見えるか、が重要になってる。

    あとセクシー系(コンサバも)のメイクやファッションはいま、失笑される対象だからね。それを若い子たちは自分もそう思われるんじゃないかと、避けたいんだよ。

    たいしたいい女じゃないくせにいい女ぶってる。いい女はスニーカーにだぼっとしたストレートデニムでもいい女だからってがるちゃん民でもいうんだからさ。

    +22

    -0

  • 2573. 匿名 2020/01/18(土) 01:17:10 

    >>2569
    かっここいいな。憧れるよ。

    +5

    -0

  • 2574. 匿名 2020/01/18(土) 01:17:44 

    >>2565
    横からですが、すごく分かります。そうなんです!生地も縫製もすごく良いので飽きたけど
    保管しておいて良かったと思ってます。今買いたくても絶対に手に入らないであろうパッチ
    ワーク調のブラウスやニットやパーカーなど、本当に可愛いんです。
    今もピンクハウスは健在ですが、デザインが少しあっさりしてますよね〜

    +6

    -0

  • 2575. 匿名 2020/01/18(土) 01:18:27 

    >>288
    今度は消費者がUNIQLO切り捨てる番ですね!

    +7

    -1

  • 2576. 匿名 2020/01/18(土) 01:25:25 

    >>2504
    接着部分に抑えステッチをミシンで入れたらどうかなwww

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2020/01/18(土) 01:25:52 

    >>2559
    あの三段腹でビキニのおばあちゃんたちは本当に見苦しい

    +2

    -2

  • 2578. 匿名 2020/01/18(土) 01:28:32 

    洋服や買い物は好きだけど南海トラフのスレ見てたら洋服どころじゃないなって思ってきた…

    +8

    -0

  • 2579. 匿名 2020/01/18(土) 01:29:14 

    >>1880
    ユニクロで機能性を感動するなら、スポーツブランドやアウトドアブランドの物1度試して貰いたい。感激して倒れてしまうかも。

    +16

    -1

  • 2580. 匿名 2020/01/18(土) 01:33:49 

    >>1967
    >>2003

    スティーブ・ジョブズは美容左翼、ファッション左翼ってやつだよ。シンプルこそすべてって考え。
    自然派ってやつ。

    西洋医学の治療はいらない。ヨガと禅をインドでしてれば病気は治ると信じ、

    食べ物も化学調味料はもちろん使わないアーユルヴェーダのみ。

    みんなが早く治療しろっていってんのに、耳をかさず、西洋医学にわらもすがるおもいで頼ったときにはもう手遅れ。

    +9

    -0

  • 2581. 匿名 2020/01/18(土) 01:52:23 

    >>2571
    こんなちっちゃくてかわいい女の子が?!
    かわいそう!

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2020/01/18(土) 01:59:53 

    化学は天然に勝てないなと最近感じる。
    ユニクロのヒートテックも、スポーツメーカーのヒートテックみたいな物も試したけど
    断然暖かいのはシルクの肌着。薄いのに暖かい。特に腹巻はポカポカに感じる。

    +8

    -1

  • 2583. 匿名 2020/01/18(土) 02:14:32 

    >>2536
    別に若い人の流行りじゃないよ、みんながくすんだ色とオーバーサイズのファッション、若い人もおばさんも同じようファッション。今はむしろ若い人の流行なんてないね。

    +10

    -0

  • 2584. 匿名 2020/01/18(土) 02:15:34 

    ユニクロのヒートテック肌荒れする

    +18

    -0

  • 2585. 匿名 2020/01/18(土) 02:41:56 

    >>259
    私も服は試着しないと買えないな
    アラフォーなので肩まわりや腰まわりのサイズが合わなかったりすることあるので
    アウターは良いもの欲しいので百貨店で試着してネットで安く買ってる


    +2

    -1

  • 2586. 匿名 2020/01/18(土) 02:54:24 

    >>2188
    着物は日本の伝統文化なんだから、着ている人を咎めるような事を言うのはナンセンスだよ。
    今はネットやオークションで安く手に入れられるし、着ている人も特別感なんて持っていない人がほとんどだよ。
    着付けも動画で根気強く練習すれば着れるようになるし。

    +18

    -0

  • 2587. 匿名 2020/01/18(土) 02:56:15 

    >>385
    私は百貨店で服買うとウキウキするけどな、やっぱりその辺に売ってるものとはデザインや質違うし
    着てると気分上がるよ。大事に着ようと思えるしね!
    年とったら、着れなくなるようなものもあるし今のうちに楽しんどかなきゃ。


    +9

    -2

  • 2588. 匿名 2020/01/18(土) 03:05:59 

    >>2582
    それはないわ。
    化学から発生したゴアテックスなんか、雨は一切いれない、でも湿気を外に逃がすから体調をくずさない。快適に登山ができる。

    +10

    -0

  • 2589. 匿名 2020/01/18(土) 03:15:49 

    >>531
    私も見るだけで結局買わない
    たいして可愛いのないよね、そこまで安くないしさ

    +3

    -1

  • 2590. 匿名 2020/01/18(土) 03:21:44 

    ケミカルなものは全部肌がおかしくなるので、私は直接肌に触れるものは麺100%じゃないと無理だわ

    +5

    -1

  • 2591. 匿名 2020/01/18(土) 04:08:14 

    >>714
    本当にそう

    大学でも綺麗めやガーリーなんて悪目立ちするし、周り見ても自分のところは女子が多いからだと思うけどどすっぴんでジーパンにパーカーで無難だけどカジュアルでお洒落みたいな風になってる

    自分だったらあんまりって感じだけど今はそれが普通

    あとガーリーがオタサーの姫のイメージみたいなのがつきすぎて痛いダサイって感じのイメージが強い
    コンサバはそれとは違うけどなんか周りにいないし女感が強く見えるらしい

    周りでモテるのも最近のカジュアルなスニーカーとかはく系の女の子だと思う無難だし普通感があるし連れてて一般的な感じもするしね

    一昔前のコンサバとかガーリーとか姫系とかも流行ってたかな?あーいうのが好きで大きくなったらたくさん着るんだと思っていざその年頃になっても流行が違くて変人というか1人だけ違う感じ

    周りも別にスルーしといてくれればいいのに結構わかりやすく馬鹿にされたりディスられたりしたこともあった綺麗めのファーのティペット巻いてたらなんか失笑気味にインパクトとすごいねとか言われたりした

    いまでもコンサバ系は結構コートとかのファーもボリュームあるところも多いと思うんだけどカジュアルはファーがついたコートよりついてないコートの方が多かったりコンサバよりファーもシンプルめだから目立つのかも

    親世代に聞いたらこれくらいの普通じゃない?とか言われるけど今の子のあいだでは普通ではないからやっぱちょっと時代の流行りで価値観が違うなってのがあるし私は少し昔のが好きだった

    疲れたし嫌味っぽい人もいたから自分は自分の好きを抑えてもう周りの目を気にして好きなものを着なくなってしまった

    昔なら普通にいたのに時代や流行って怖いなってちょっと思った
    常識が変わったよなあなんて...

    長文ですいません

    +16

    -2

  • 2592. 匿名 2020/01/18(土) 05:02:58 

    ここんとこずっとカジュアル一辺倒な感じだけど、ドレスコードとまではいかないけどホテルのレストランとかスマートカジュアルな服装のとこにもくたくたのワイドパンツにぺたんこシューズの集団とか結構見かけるよ。
    婚活パーティーでもキレイ目ワンピ系とワイドパンツにぺたんこシューズ系といる。
    ワイドパンツにぺたんこシューズをフォーマル扱いなのが何となく受け入れられない私はおばちゃんなのか…

    +10

    -0

  • 2593. 匿名 2020/01/18(土) 05:03:20 

    >>1951
    そこまで重要じゃない人が大半てことじゃない?デザインの仕事してるような重要な人は頑張ればいいと思うけど。
    こざっぱりと清潔な状態が保てれば十分だと私も思う。

    +5

    -0

  • 2594. 匿名 2020/01/18(土) 05:11:39 

    >>2589
    ユニクロに可愛いさは求めてないかも。合わせやすいものが多くて数枚あると便利だとは思う。

    +8

    -0

  • 2595. 匿名 2020/01/18(土) 05:12:38 

    >>1951
    服やインテリアや車、アイドルとか、人に迷惑かけなければ何にお金かけようが個人の自由なのにね。わざわざ馬鹿呼ばわりするのはどうかと思う。

    +6

    -0

  • 2596. 匿名 2020/01/18(土) 05:19:37 

    >>2592
    でもさ、婚カツ番組でも一番人気はカジュアルな服の美人なんだよ
    それを若い子はしってるから服より、メイク、髪、整形や皮膚管理に金かけてる。
    デートもあたらしいワンピースかうなら、前日に美容注射。

    +18

    -2

  • 2597. 匿名 2020/01/18(土) 05:35:33 

    >>2584
    荒れるよね。
    肌の水分を奪うから乾燥肌になるってどこかで読んでからヒートテック着なくなった。私はグンゼとかの厚手の綿が一番合うなあ。デザインは本当にダサいけど。

    +8

    -0

  • 2598. 匿名 2020/01/18(土) 06:03:19 

    若い時はそれが可愛いものね、眩しい!ってなる(笑)。爽やかで活き活きしてる子は本当に容姿にかかわらず好いものだと思う。

    +5

    -0

  • 2599. 匿名 2020/01/18(土) 06:05:18 

    >>2595
    テレビで多少、強い口調で言ってるだけのものを真に受けなくても良いと思う。

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2020/01/18(土) 06:26:11 

    >>2590
    麺好きな人なんですね!

    +6

    -0

  • 2601. 匿名 2020/01/18(土) 06:54:06 

    >>1502
    ん?一派ひとからげ?
    少なくねw いっけどww

    ユニクロは長持ちはする、洗濯に強い

    +0

    -5

  • 2602. 匿名 2020/01/18(土) 07:04:54 

    頭悪いからわかんないだろうけど
    アベノミクスというより
    小泉(朝鮮人)~民主党政権の売国政策のツケを払わされているんだよ。
    あとは中国韓国を甘やかせてきた歴代政治家達の読みが甘かったんだな。
    ちょっと考えればわかるだろ?
    憲法改正して日本近海を封鎖出来れば(主権国として当たり前のこと)日本は産油国となる。
    税金免除の国になれるんだよ。
    遊んで暮らせる。
    お前ら騙されてるんだよ。
    早く気付けよ!


    +33

    -3

  • 2603. 匿名 2020/01/18(土) 07:29:13 

    >>497
    ネットのレトロな古着屋さんで売ってるの見るけど質が良さそうだしデザイン素敵だから着てみたい

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2020/01/18(土) 07:48:17 

    >>2563
    多分それ化繊の匂いだと思うわ

    あと毛皮の話はそろそろトピズレだからやめて欲しいわ

    +9

    -2

  • 2605. 匿名 2020/01/18(土) 08:23:25 

    >>2596
    女からしてもキメキメの不細工より、さらっとカジュアルのイケメンのがいいもんな
    キメキメのイケメンはどうかという話だけど、イケメンでさらにきめてたら近寄りづらいからカジュアルのが親しみやすい。男も同じだろう

    +7

    -4

  • 2606. 匿名 2020/01/18(土) 08:26:42 

    >>2604
    でも毛皮って話題的にファッションに関係あるんじゃない?

    +4

    -1

  • 2607. 匿名 2020/01/18(土) 08:29:27 

    >>2596
    テレビで不細工芸人が高いブランド物着てもダサい現実に絶望する
    フットの岩尾とかきつい…
    岩尾の場合ブランド服より植毛にお金かけた方が良さそう

    +24

    -0

  • 2608. 匿名 2020/01/18(土) 08:35:16 

    >>2563
    ほとんどの人は毛皮作ってるとこ見たこともないし、自分でできないよね
    毛皮工場とかネットで見たことあるのかな

    食肉も殺してるけど肉は生きることに直結してるからなあ。
    ファッションとは位置付けが違うと思う
    出来るだけ動物を殺さないようにしましょう、って変な考えじゃないと思う
    せいぜい数年で着て捨てる流行服のために、動物殺すのはかわいそうだよ

    +20

    -1

  • 2609. 匿名 2020/01/18(土) 08:39:35 

    >>1050
    定番服こそ微妙に形が変わったりしてるんだけどね。
    白シャツなんて2,3年したら、コレジャナイ感が出てくるもん。

    +3

    -0

  • 2610. 匿名 2020/01/18(土) 08:40:25 

    >>2608
    トピズレだよ。動物愛護とファッションの問題は別に申請すれば?

    +8

    -2

  • 2611. 匿名 2020/01/18(土) 08:45:26 

    >>2607
    それなりにお金ある男性が、どうしてまだ頭部薄くて気にならないのか、個人的にすごく不思議。
    私、ハゲのくせに他人の容姿に厳しい自称金持ちおじさんにデブと言われたから、あなたはどうしてハゲ直さないんですか?って言ったことあるよ。
    お前ヤバイな病院行けよ!と言われたけど、お前がAGA治療行けよ!って感じだし。
    話それたけど、アパレル業界は今厳しいけどさ、ハゲ治療の領域はこれからめちゃくちゃ伸び代がある業界だと思う。
    だから、アパレル業界はそういうところとタック組んで、うちの服買ってくれたらAGA治療安くなりますとかやればいいのに!
    てか、女にヒール履けとか若者に服買えとか言う前にまじで自分たちのハゲどうにかしろよ、ジジイ達。

    +9

    -4

  • 2612. 匿名 2020/01/18(土) 08:50:10 

    >>2605
    ちょいモサいけど顔はイケメンって、狙いやすそうだし、多くの女性は、私がお洒落に目覚まさせれば!と思ってしまうけど、だいたい、そういう奴は変なところが頑固で偏屈だから、彼女の意見なんぞでは変わってくれない。

    +11

    -0

  • 2613. 匿名 2020/01/18(土) 08:57:51 

    >>2611
    ハゲは短く切れば良いのにっていつも思う
    バーコードのまんまにしてるから余計みすぼらしいんだよ
    潔く五厘刈りとか丸坊主にするべき
    一回ガッツリ髪切っちゃえば、また丈夫な髪が生えてきたりするし

    +14

    -0

  • 2614. 匿名 2020/01/18(土) 08:58:22 

    >>2565
    林真須美が着てるのがニュースで流れてから、一時期一気に誰も着なくなったよね。

    +13

    -2

  • 2615. 匿名 2020/01/18(土) 08:59:24 

    >>2614
    ミキハウスじゃなかったっけ...?

    +7

    -0

  • 2616. 匿名 2020/01/18(土) 08:59:51 

    >>2613
    俺カッコよくしてるから!って感じの丸坊主のハゲも嫌い。
    いや、刈ってても生えてない部分は分かるから!って思う。

    +2

    -3

  • 2617. 匿名 2020/01/18(土) 09:00:29 

    >>2615
    そうだ!記憶違いでした!

    +2

    -0

  • 2618. 匿名 2020/01/18(土) 09:01:11 

    >>1
    先細りの業界なのは明白だから、私は4年前に転職した。

    これから先もアパレルは厳しいと思う。

    +12

    -0

  • 2619. 匿名 2020/01/18(土) 09:02:31 

    ハゲ=AGA治療に行けないみすぼらしい人っていう世の中になってほしいな!私は!

    +1

    -7

  • 2620. 匿名 2020/01/18(土) 09:06:11 

    女でも頭頂部やばい人いるよね
    あれなんでなんだろ?

    +9

    -1

  • 2621. 匿名 2020/01/18(土) 09:09:41 

    >>2467
    今年31の者だけど、ちょうど大学の時に、1.2年生の頃まではCanCam系の人が多くて卒業する頃にはキャンパス内みんなノンノ系とかレース靴下が出てきたな。
    途中で森ガールブームがあったのも影響あったのかも。
    私はCanCam系の格好はOLになったらしたいと思ってたんだけど、その頃にはもう下火になってた…

    +20

    -0

  • 2622. 匿名 2020/01/18(土) 09:09:47 

    >>2614
    泉ピン子がシャネル持っててシャネルのイメージ下がったこともあったね
    ピン子と林真澄と一緒とは言わないが、ピン子ともお揃いにしたくないんだよ…

    +22

    -0

  • 2623. 匿名 2020/01/18(土) 09:10:54 

    >>2620
    カラーリングしすぎとかストレスとか食生活とか?
    女性で髪薄いのはかわいそうだね

    +9

    -0

  • 2624. 匿名 2020/01/18(土) 09:13:14 

    >>2611
    コンプレックス産業は伸びるよ
    今は自分自身にお金かける時代だもん
    男性も車や時計よりハゲ治療や美容皮膚科や矯正行くようになると思う

    物は多数でも体は一つだからね。
    おっさんはまだバブル脳引きずってるのもいるが

    +16

    -0

  • 2625. 匿名 2020/01/18(土) 09:14:25 

    >>2622
    申し訳ないけど、そういうのあるよね。
    あと、悪いことやってる人ではないけど、アパ社長のシャネルスーツとか。
    1人、アラサーアラフォーぐらいで、ブランド物をさらりと着るファッションアイコンが現れればいいと思うけどね。
    最近、この世代のモデル、ママタレはナチュラル系、白シャツ、シンプルみたいなのばっかりでこれもつまらない。

    +12

    -0

  • 2626. 匿名 2020/01/18(土) 09:15:00 

    >>2571
    ファストファッションは安すぎると思ってたが、やっぱ誰かが犠牲になってたんだね
    こんだけ安く服買えてどんどん捨ててるなんてなんか変だと思ってたもん

    +22

    -0

  • 2627. 匿名 2020/01/18(土) 09:15:59 

    >>2625
    アパ社長もあったね、ハイヒール桃子とかも。
    やっぱお揃いにしたくないよなあ
    素敵な人ほど無名ブランド着てるし…

    +4

    -0

  • 2628. 匿名 2020/01/18(土) 09:31:09 

    私にとってユニクロは
    仕事着か作業着

    +3

    -0

  • 2629. 匿名 2020/01/18(土) 09:31:33 

    >>2611

    ハゲを治すってどういう意味?
    毛が抜けるのは自然現象でしょ?不摂生のデブと同列には語れないでしょ
    ハゲをそこまで毛嫌いする理由が分からない
    私は全然気にしないわ。逆に植毛とかしてる方がいやだ

    +5

    -4

  • 2630. 匿名 2020/01/18(土) 09:49:46 

    >>2605
    >>2596
    キメキメのブス男はゆるせないけど、爽やかカジュアルなブス男は許せる女も多い。

    +2

    -0

  • 2631. 匿名 2020/01/18(土) 09:50:19 

    てか、白いTシャツにデニムみたいなシンプルなお洒落って自分の体に合うものでそれなりに上質な服でこそ成り立つものだと思うんだよね。
    それが、「本当にお洒落な人は白いTシャツにデニムでもお洒落」ってワードが蔓延して安っぽくて体にもちゃんと合ってないような感じでも、とりあえずシンプルにしとけばお洒落でしょ?みたいなのが最近は行きすぎてて嫌だな。
    おかしなヘアメイクのブームと相まって、みすぼらしくなってるだけの人が多い。

    +19

    -0

  • 2632. 匿名 2020/01/18(土) 09:53:26 

    >>2630
    キメキメっていうか、男でもある程度社会的立場が上になるほど、それなりのものを身につけることって一般的だよ。
    男同士の目もあるし。
    キメキメで許せないのはセンスがおかしいからだと思うけど、変なセンスでさえなければ、不細工でもやっぱりちゃんとしたオーダースーツや時計を身につけてると良い印象になる。
    イケメンでも40代手前とかでペラッペラのスーツとか着てると、明らかに残念な感じになる。

    +11

    -0

  • 2633. 匿名 2020/01/18(土) 09:59:41 

    >>2522
    暖かくても通気性や軽さ等その他の機能はどうなの?
    最高品質のダウンと比べても遜色ないの?
    保温性も本州の冬なら大丈夫かもしれないけど、
    北海道やそれ以上の極寒の地でも十分保たれるの?
    あらゆる状況下で使って確実に天然より良いと証明されたら全部化繊にしてくれていい

    私は生まれつき肌が弱くヒートテックや化繊の服は肌が乾燥したり蒸れたりして着られないから、
    まだまだ天然素材無くなったら困るけど

    +8

    -0

  • 2634. 匿名 2020/01/18(土) 10:06:19 

    >>2631
    白Tにジーンズで本当におしゃれな人なんて
    身近なところだと人生で1人しか見たことない
    しかもその子も恵まれた容姿に加えて
    ジーンズは一本10万の高級品だったし
    Tシャツも体にフィットするものはユニクロだったけど
    ゆったりしてて服の形が出るものは高級品着たり使い分けてた
    時計やバッグも良いの持ってたな
    お洒落好きのお姉ちゃんから借りたりお下がりもらったりしてたみたい

    +7

    -0

  • 2635. 匿名 2020/01/18(土) 10:08:49 

    10年前まではオンワード系のセレクトショップVIA BUSSTOPや新宿伊勢丹で高価なブランド服買いクリーニング代もすごかったけど、今やネットで変える服が大半だわ。半分以上がユニクロなどのファストファッション、ごくたまに高めの海外ブランド。

    衣料品は毎シーズン色んなものが出てつい買ってしまうから、数年前のは流行に左右されないデザインでも段々袖を通さなくなる。年齢で似合う色やデザインも変わってくるし。私の場合、服が多く着回し頻度が低い上丁寧に着るから、大して消耗もしてないのにもう着ない服が増えるだけ。状態がいいから捨てるには忍びなく、ヤフオクで大量の服を断捨離し面倒な思いをしてから、買う枚数も減ったし高い服にはあまり食指が動かなくなった。1シーズンにまったく服を買わないミニマリストにはなれないけど。シルエットを確認するため店まで行って試着するより、ワンクリックで家まで届けてもらえる方がラクだし。

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2020/01/18(土) 10:13:26 

    cancam系は最後の方は量産型とかスイーツと言われてかなり馬鹿にされてたよね
    まあ私も正直頭悪そうな服装だとは思ってたけど量産型という揶揄の仕方は解せない
    ファッションなんて昔からいくつかの系統に分かれた量産型ばっかりなのに
    量産型じゃないのはその系統を提案した人だけだ

    +11

    -1

  • 2637. 匿名 2020/01/18(土) 10:22:32 

    >>2636
    それな!どうせディスってたのもオタク量産型みたいな奴らだろ!

    +6

    -0

  • 2638. 匿名 2020/01/18(土) 10:23:34 

    >>2629
    ハゲを治すというのは髪の毛を増やすという意味だよ!

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2020/01/18(土) 10:31:50 

    >>1536
    極端に女の少ない学部だったのでそんな風潮とは無縁で過ごしてた…
    世の中そんなことになってたんだ
    私ノンノ系や森ガール系が好きでそれがおしゃれと思って着てたけど
    普通の男女比の学部に行ってたら馬鹿にされてたのかな
    女子が少ないしみんな根が真面目だから、色んな格好の人が仲良く平和だった

    +5

    -0

  • 2640. 匿名 2020/01/18(土) 10:44:18 

    >>2535
    本当にそれ。私もアルページュ系大好きなんだけどカジュアル系のママ友軍団と会う時は我慢してるよ
    特に何言われたわけでもないけど浮いてしまうの怖い

    +5

    -0

  • 2641. 匿名 2020/01/18(土) 10:49:57 

    >>2627

    ブランド品こそ着る人を選ぶよ。
    ズングリムックリの地味顔は似合わない。
    着こなせない人が着てる感じ。

    +6

    -0

  • 2642. 匿名 2020/01/18(土) 10:54:17 

    アラフォーの私は
    20代の頃洋服が大好きで洋服を買うために働いているようなものだった
    でも今思えば洋服が好きの根源はモテたい、きれいって言われたいっていう邪な気持ちのせいだったと思う
    結婚して子供を持った今モテる必要もなくなって、おしゃれへのモチベーションが全くないので昔みたいに服を買う時のワクワク感もなく楽しくない

    +10

    -3

  • 2643. 匿名 2020/01/18(土) 10:54:42 

    若い子はもっと肌を出すべき!みんなダボダボとか言ってる人はなんなの?何を見てるの?
    若くてスタイルの良い子は上はゆったりトップスでも
    下はミニスカートやスリット深めのタイトスカート履いてたり
    体のライン出してる子けっこう見るけどな
    少し前はオフショルダーはやってたしえり抜き過ぎてやばい子もよく見かけたけど

    +5

    -0

  • 2644. 匿名 2020/01/18(土) 10:56:05 

    >>2641
    じゃあズングリムックリの地味顔は何着たらいいのよ?
    しまむら?

    +9

    -0

  • 2645. 匿名 2020/01/18(土) 10:59:20 

    >>1804
    拾い画像だろ笑

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2020/01/18(土) 10:59:45 

    >>2590
    モンジャラみたいになりそう

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2020/01/18(土) 11:03:04 

    >>2588
    登山用の靴下でメリノウール以上のやつってないの?

    +1

    -0

  • 2648. 匿名 2020/01/18(土) 11:10:35 

    >>2621
    懐かしいー!レース靴下とかブーティとか脚が細長い人しか似合わなくて絶望した

    +6

    -0

  • 2649. 匿名 2020/01/18(土) 11:16:30 

    そういえばアンドクチュールってなくなった?
    可愛いブランドだぁと3年前くらいに知ったのに全然見なくなった

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2020/01/18(土) 11:24:04 

    >>2518
    プロポも昔はリボン!ビジュー!ラブリー!って感じだったけどかなり落ち着いた気がする。
    ウィルとかどうなっているんだろ

    +6

    -0

  • 2651. 匿名 2020/01/18(土) 11:26:31 

    今年の流行りのスクエアトゥのパンプス、昔一時期流行って買ったけど着こなせなくて手放したから、手を出さないと決めている。

    +6

    -2

  • 2652. 匿名 2020/01/18(土) 11:28:08 

    >>1782
    これよく見るけど、イケメンの方がホストで不細工な方が医者だったら、だいぶ見方変わるっしょ。
    つまり、男はそういうことだ。

    +31

    -2

  • 2653. 匿名 2020/01/18(土) 11:31:01 

    >>1024
    江戸時代の庶民は洋服を新調しなかったらしいよ。古着屋さんで買ってた。だから基本古着。

    まだ昔には戻ってないかな 笑
    リサイクルショップで服を購入する人が多数派になったら江戸時代。

    +8

    -3

  • 2654. 匿名 2020/01/18(土) 11:34:43 

    >>2565
    うちのマンションに部屋着でピンクハウスきてる方がいる。ゴミ出しで会うとピンクハウス。でも外じゃいつも流行りのお洋服でお洒落だ。かなり年配の方だが年齢不詳。美人だよ。

    +25

    -0

  • 2655. 匿名 2020/01/18(土) 11:43:57 

    >>2632
    だよね。
    キメキメほどじゃなくてもいいから、TPOはあると思うわ。
    最近の「あえて外す」ってやつ、あれはやっちゃダメなシーンもあるってファッション業界はちゃんと指南してほしいw
    ディナークルーズにワイドパンツにスニーカーはありえんし、男もどんだけイケメンでもそういう場にデニムジーンズとかはいてたらガッカリさんになると思う。

    +35

    -0

  • 2656. 匿名 2020/01/18(土) 11:52:22 

    >>2604
    だから買わなくなったよ、がトピずれ?

    +0

    -2

  • 2657. 匿名 2020/01/18(土) 11:58:33 

    >>2610
    「そういうことを消費者も考え出したからアパレル危機なんだと思うよ」でいい?

    +4

    -2

  • 2658. 匿名 2020/01/18(土) 12:00:07 

    >>1332
    最近はオンワードやワールドも40%OFFとかコード入力や3点買いでもう10%OFFとかしてるもんね。
    ウールのコート元値5万くらいのが3万とかで買えるから、普通にこっちのがいいなってなる。裏地もキュプラで着やすいし。
    安いコートの裏地ってトップスにめっちゃ毛玉つくし。

    +26

    -0

  • 2659. 匿名 2020/01/18(土) 12:33:09 

    服屋がフードコートに変わってる。梅田ESTとか

    +9

    -0

  • 2660. 匿名 2020/01/18(土) 12:46:26 

    >>1442
    服かってほしかったら必要なのはデパート専用の託児所だったんじゃないかと思うわ。自宅配送サービス付きの。働くまで必要としてなかった層がたまに子供預けて自由な買い物を楽しむ。2000年頃なんかまだお金持ってる子育て家庭あったんだからやれば良かったのに、その時せいぜいあったのは品川あたりの映画館併設の託児で5000円位してたな。

    +28

    -0

  • 2661. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:07 

    >>2500 ダボ服だってオシャレダボ服と楽ちんダボ服があると思う
    細身で手足の長い人しか似あわないデザインのものもあったはず

    +3

    -0

  • 2662. 匿名 2020/01/18(土) 12:51:45 

    接客がなければいいのに。
    ユニクロ、guぐらいがいい。服を触るたびに、声をかけられると、逃げたくなる

    +31

    -0

  • 2663. 匿名 2020/01/18(土) 12:54:37 

    >>25
    わかる!私の愛用している通販サイトはバーゲン品も返品交換
    出来て宅配業者の人が自宅に取りに来てくれるから余計にだわ

    電車賃を払ってお店に行っても必ずお目当ての物があるとは
    限らないので…

    +14

    -0

  • 2664. 匿名 2020/01/18(土) 12:59:08 

    >>2658
    アラフィフ
    オンワードの自由区を買ってたんだけど値段の割に
    生地がイマイチで買うのを辞めた
    今はDoCLASSEの通販で買ってる 便利だし値段の割に
    生地も良いのね

    +5

    -7

  • 2665. 匿名 2020/01/18(土) 13:17:43 

    >>2662
    ですよね。
    良さげなアイテムを見てると決まって
    「それ可愛いですよねー。人気あるんですー。」とか「スタッフも今日着ててー」とか言われると買う気がなくなる。

    +24

    -0

  • 2666. 匿名 2020/01/18(土) 13:21:52 

    >>2454
    ここのトピのタイトルって、日本の…だよね?
    もう他所の国の事情通な人の話はお腹いっぱいだわー

    +9

    -0

  • 2667. 匿名 2020/01/18(土) 13:29:57 

    >>2642
    それは「邪な気持ち」とは言わない
    あなたはキラキラして素敵な時を過ごしたはず
    わたしもそうだったけど素敵な思い出になってるよ
    自分に自信をつけるために協力してくれた服に大げさだけど感謝してる

    +2

    -1

  • 2668. 匿名 2020/01/18(土) 13:38:21 

    >>2652
    うつむいているのが、挙動不審者にしか見えないんだよな。

    +9

    -0

  • 2669. 匿名 2020/01/18(土) 13:40:45 

    >>2665
    全く自分と趣味の合いそうもないスタッフに、「私も持ってるんですー」と言われたら萎えるよね。
    言わない方が良いのにといつも思ってる。

    +14

    -0

  • 2670. 匿名 2020/01/18(土) 13:40:51 

    >>2657
    それがアパレル危機と相関関係にあるならともかく、動物可哀想で終わるような主張は別のトピ立てたら?

    +6

    -0

  • 2671. 匿名 2020/01/18(土) 13:43:31 

    >>2622
    林真理子も昔シャネルの本店でオーダースーツを作っていたよね

    +7

    -0

  • 2672. 匿名 2020/01/18(土) 13:55:05 

    >>2665
    本当にそうですよね。
    黙っていてほしいし、ゆっくり見させて欲しい。
    うるさくて、買う気が失せますよね

    +4

    -0

  • 2673. 匿名 2020/01/18(土) 14:12:57 

    >>2596
    この女の人ならお金かけなくていいっていう安心感ね

    +7

    -1

  • 2674. 匿名 2020/01/18(土) 14:13:20 

    >>2662
    私接客が嫌で服屋さん行かなくなったよ
    頭の中で手持ち服と合わせられるかなーとか色々考えてるのに
    声かけられたらよくわからなくなっちゃうし
    でも、声かけられないと無視された!接客がなってない!と逆に切れる人種も居るようなので難しいね

    +24

    -0

  • 2675. 匿名 2020/01/18(土) 14:17:31 

    クリーニングどころかアイロンかける服も買わなくなったわ

    +10

    -1

  • 2676. 匿名 2020/01/18(土) 15:44:34 

    >>2423
    湘南地区が近いから、アグよく見るよ。流行りじゃなくて定番かな。でも主婦感丸出しって人は土地柄少なめかも。
    私はヌプシの暖かさ知ったから、極寒の日はムートン履けなくて、極寒の日までの繋ぎのブーツになった。ちなみにモカシンでもムートンだと暖かいよ。

    +8

    -0

  • 2677. 匿名 2020/01/18(土) 16:09:52 

    >>279
    鬼滅の刃とか漫画、アニメの影響で染めてる人もいるよ〜

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:13 

    >>2664
    DoCLASSEは生地の質あまり良くないよ
    新聞広告入れまくってるから、宣伝費高い
    足に負担が少ない靴が多いのはいいなと思ってる。

    +10

    -0

  • 2679. 匿名 2020/01/18(土) 16:14:14 

    >>2659
    あれには驚いたけど、商業施設がどんどんできてるから話題のビルに店舗移転させてるだけじゃないの?
    駅新しくしてから人の流れ変わったよね

    +4

    -0

  • 2680. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:26 

    >>2678
    そうなんだ 先日買ったスエードタッチのロングプリーツとパンツは良かったよ
    物によるのかなぁ?靴は外反母趾の人にも良いよね

    +3

    -0

  • 2681. 匿名 2020/01/18(土) 16:59:42 

    ガルってワールド好きな方が多いけどそんなにいいかな?丈夫な生地使ってるけど、服にしなやかさがないんだよね。色もべたっとしてるし。すぐ割引になる服はセール価格で売ってもOKな服ってことだし。

    +8

    -1

  • 2682. 匿名 2020/01/18(土) 17:45:27 

    >>2518
    プロポはデザインはいいのに、若い子向けの裁断だから体型が変わり始める30代には着れる人とそうじゃない人別れるよ

    +6

    -0

  • 2683. 匿名 2020/01/18(土) 17:50:29 

    >>2620
    産後3ヶ月位経った頃に前髪だけバサバサ抜けて、元に戻らない…
    多毛剛毛縮毛だからもっと全体的に抜けて欲しかったのにピンポイントで抜けたから、見た目落武者かロッチ中岡になってしまった

    +6

    -0

  • 2684. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:10 

    >>2586
    体型がコロコロ変わりやすいから、その度に服買うのも大変だなと思って着物も何枚か持ってるわ
    ±5kg位なら全く問題無いw

    +3

    -0

  • 2685. 匿名 2020/01/18(土) 19:00:05 

    >>2455
    あ、私も着飾っても何も起きないから疲れてオシャレ止めようと決めた。
    アラフォー独身。

    +9

    -0

  • 2686. 匿名 2020/01/18(土) 19:04:30 

    全部楽天で買ってる。
    好きなブランド決まってるし、サイズ分かるし。
    デパートや駅ビルで買うより、ポイント付くし値引率も高いからお得だもん。
    ネットより実店舗が安いなら、実店舗で買うよ。
    でも、人件費も店舗費用もかからないネット店の方が安いのは確実。
    ゆっくり選べるし、一番は値引率でしかない。

    +8

    -0

  • 2687. 匿名 2020/01/18(土) 19:08:20 

    >>2518
    プロポーションは路線綺麗めだから、ヒラヒラじゃないオーソドックスなタイプだと買う。
    学校関係で保護者会とかに着れるのが好き。
    40代だからコンサバ系だと助かる。

    +10

    -0

  • 2688. 匿名 2020/01/18(土) 19:09:40 

    >>2681
    ワールドでも安いブランドと高めブランドで、
    使用する生地も違うから一概に言えないよ。

    +12

    -0

  • 2689. 匿名 2020/01/18(土) 19:12:05 

    >>2557
    やめてよ〜。こわいよー。

    +1

    -4

  • 2690. 匿名 2020/01/18(土) 19:15:19 

    >>2565
    80年代引き摺るんだね。
    似合わないからやめてほしい。
    お人形しか似合わないよ。
    若い子なら諦めるけど、
    おばちゃんであんなん着たら、もう怪奇モノ。
    せめて、ヨーガンレールとかにして。

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2020/01/18(土) 19:18:29 

    >>1
    今は美容院で雑誌見ても素敵って思うのがない。
    逆にモデルが自分素敵って思ってるように見える写り方が多くてしらける。
    ネットのおしゃれな人の方が参考になるし、そういう人って雑誌にあるような似たり寄ったりな格好しない。雑誌の方が高いのにダサい。

    +8

    -0

  • 2692. 匿名 2020/01/18(土) 19:23:51 

    >>74
    セレブとかもオフはプチプラのダルダルだしね。
    民族的に見栄っ張りなのかな。

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2020/01/18(土) 19:39:13 

    ついに30代突入したから、プチプラから綺麗めで質のいい路線に変更したいんだけどオススメありますか?
    そんなにお金かけられないのでシンプルなものを長く着たいです

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:20 

    >>218

    同世代です
    高校の時フランス留学した子が
    学校にヴィトン持って行かないように
    親に言われてました。

    若い子がもってると売春婦にみられるから
    だーれも持ってないし
    あれもってるのはお金持ちのおばさんって
    いってました。

    +15

    -0

  • 2695. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:48 

    >>1960
    韓国企業は撤退したよー

    +4

    -0

  • 2696. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:32 

    >>2653
    着物は高価だったからね。
    夫婦で着物を共有もしてたし

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2020/01/18(土) 20:00:49 

    >>1960
    今でもネット注文はできるけど、実店舗は全部撤退
    進出してきてしばらくはそんなに悪くなかったけどな。バックスキンのレザージャケットとか結構使えた

    でも、そこからどんどん酷くなって、客離れ。更にコストダウンして客離れって感じ

    +3

    -0

  • 2698. 匿名 2020/01/18(土) 21:25:45 

    >>2688

    UNTITLEDを見ての判断なんだけど、ワールドの中でUNTITLEDって高い方?安い方?

    +0

    -1

  • 2699. 匿名 2020/01/19(日) 00:30:54 

    >>2272
    ワールド大好きです!
    普段はgroveとか安めのところで買ってるけど、
    余裕がある時は、アナトリエとかアンタイトルとかで買ってます。
    無くなったら困るなー。

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2020/01/19(日) 02:27:17 

    >>2692
    女優やモデルは仕事で美しさを求められるからオフのときくらい気を抜きたいんだと思う
    わざわざ自分で買わなくてもスタイリストに最新の服着せてもらえるし

    +1

    -0

  • 2701. 匿名 2020/01/19(日) 03:46:03 

    >>1572
    はい、脱出しましたけど、体調がイマイチですね

    +0

    -0

  • 2702. 匿名 2020/01/19(日) 05:53:32 

    スナイデルが大好きなんだけど、前すごい嫌な思いしたから店頭に足運びたくない。
    コスメのイセタンミラーみたいな感じで、色んなブランドを1箇所に集めて自由に試着できるコーナー作って欲しい。

    +20

    -0

  • 2703. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:21 

    >>2693
    キタムラとかは?

    +0

    -0

  • 2704. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:57 

    >>1314
    安物の粗悪なウールだと痒くなるよね。

    +2

    -0

  • 2705. 匿名 2020/01/19(日) 10:29:30 

    >>2694

    ヴィトンは日本人に一人1つ
    持たせる目標にしてた。ときいて
    絶対にいらないとおもいました。
    フランス留学してた友達もブランド
    もってるのは恥ずかしいっていってました

    +24

    -0

  • 2706. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:10 

    >>2621
    88年生まれだけど、はたちすぎたら海外セレブとかエディターとかブロガー系が流行ってた
    みんなニコールリッチーの格好真似てたわ(笑)
    森ガールはまわりでは見なかったな

    +9

    -0

  • 2707. 匿名 2020/01/19(日) 16:28:17 

    とにかくお金がない
    給与は安いのに親戚付き合いは減らせない
    お金が出ていくばかり
    自分のことには使えない
    辛い

    +6

    -0

  • 2708. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:16 

    >>2674
    私店員さんに声かけられても平気だわ。
    相談したら手持ちの服と似た服出してきて、コーデして見せてくれるよ。デパートだけど。
    大抵みんな親切。

    +8

    -0

  • 2709. 匿名 2020/01/19(日) 17:39:51 

    >>2629
    私もハゲ擁護派。父も祖父もはげてたからむしろ落ち着く😊
    気にして隠す人より堂々と短くしてる方がいい。そういう性格の人の方がいい!

    +3

    -0

  • 2710. 匿名 2020/01/20(月) 20:18:05 

    >>2629
    そういや、薄毛が気になってきたと言って、抗男性ホルモン薬と女性ホルモン薬を使ったとかいう人がいたね。
    確かに薄毛に効果はあったけど、しっかりおっぱいもできたらしい。揺れると痛いのでスポーツブラで押さえてるとか。

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2020/01/21(火) 09:40:05 

    >>2640
    私もアルページュ系大好きだったけど、ママ友でそんな格好してる人いなくて、だんだんカジュアルになってしまった。
    オシャレっぽい人はインスタ に出てくるようなママコーデって感じ。お金かけてるのはバックや財布なんかがセリーヌやシャネルとかそんな程度。
    たしかに子供追いかけたりしなきゃだから、TPO的にもそっちのが良いんだろうけど、お店の前通ると懐かしくて…。子供落ち着いた頃にはもう着れないしね…寂しい。

    +1

    -0

  • 2712. 匿名 2020/01/22(水) 19:41:32 

    韓国について何も思わないけどがるちゃんの韓国叩きってなんか病的で怖い
    わざわざ汚い言葉吐いて韓国の事言えないと思う

    +1

    -0

  • 2713. 匿名 2020/01/22(水) 19:44:05 

    なんかみんなオーバーサイズのシャツみたいなアウターとかキャップとかワイドパンツだよね。
    足元はスニーカーとかで。
    綺麗め系の店や雑誌でもこんな感じで嫌になる。

    +1

    -0

  • 2714. 匿名 2020/01/22(水) 19:46:58 

    こういう人多過ぎ
    日本の「アパレル危機」の想像以上に大変な実態

    +7

    -0

  • 2715. 匿名 2020/01/22(水) 19:49:00 

    最近90年代みたいな格好本当多いね
    自分が子供の頃ぐらいの若者の格好が今流行ってる

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2020/01/22(水) 19:50:51 

    若者の量産型がこんなイメージ
    こんなパンタロンが流行るなんて
    日本の「アパレル危機」の想像以上に大変な実態

    +2

    -0

  • 2717. 匿名 2020/01/22(水) 23:03:39 

    流行についていけないおばさん達の愚痴トピ
    工藤静香にセンス古いとか叩いてるけど、センス古いのは叩いてる方も一緒だね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。