-
2001. 匿名 2020/01/17(金) 20:24:34
>>1552
もう恥ずかしいからやめて。美大はもうカオスだから。
世間はエビちゃん萌ちゃんに憧れてたんだ。
そんなこと地方出身の私ですら知ってる。+32
-4
-
2002. 匿名 2020/01/17(金) 20:25:07
ユニクロだったらいろんな色があるから
色を楽しむオシャレもあるんじゃない?
お金をたくさんかけるイコールオシャレじゃないのはみんなわかっているんだから。+8
-0
-
2003. 匿名 2020/01/17(金) 20:25:11
>>1995
あの人は発達だから
あれしか着ないだけでは…
さっきから黒こそ至高みたいに言ってる人
発達かよって思ってしまう
こだわり強すぎ+13
-5
-
2004. 匿名 2020/01/17(金) 20:25:20
>>1552
>>1552
益若系ギャル全盛期のはなしなのに、なぜ15年前の話に??
15年前にむしろギャルなんていたの?+5
-1
-
2005. 匿名 2020/01/17(金) 20:26:40
>>1536
ニューバランスとかアディダスのスタンスミスなんてお洒落アイテムじゃなかったのにね+29
-0
-
2006. 匿名 2020/01/17(金) 20:26:46
たしかにおばさんと同じ服なのが気になる
産後のデブ隠しのような服を20代前半で本当に着たいの?他にも服あるよと思う+11
-2
-
2007. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:14
>>1678
上客。かな。+0
-0
-
2008. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:19
>>1994
直美は芸と言うよりも、子供時代貧乏で食うに困る生活で、売れてからはいつまた貧困になっても言いように太っていたいと言ってたよ。+4
-0
-
2009. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:22
>>1995
同じ服を何百着も持ってたらしい。大きなクローゼット一面同じ黒いタートルしまってたんだってさ
ジョブズはじめとするIT長者のせいでブランド幻想が廃れたのもありそう
新しい金持ちのあり方というか。IT系は金持ちでも階級に縛られないから、ラフなかっこうがおおい
ガチガチに決めてるよりそっちのが格好よく見えてしまったので真似する人が出てきた+17
-0
-
2010. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:24
>>1989
ジーナシスって初めはモード系だった気がする
モード系ハイブランド買えない層のモード入門編みたいな位置づけだったような……
いずれにしても今モード系きてる人少ないし、ブランドとしてはカジュアル転換して成功なのかもね
自分が学生の時はリミフゥとか流行ってたなー+20
-0
-
2011. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:24
>>1963
そういうの買いたい!
どうやって調べたら出てくるの?+5
-0
-
2012. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:37
新宿ですら伊勢丹は1階と地下以外空いてるもんね。
ルミネはまだ混んでるけど…。伊勢丹のファッションフロアは上に行くほど外人ばかり。+3
-0
-
2013. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:46
>>33
韓国語っぽいとか?
わたしは織る絹みたいでちょっと素敵だと思ってしまった+12
-1
-
2014. 匿名 2020/01/17(金) 20:28:20
>>31
あとサイズあるかどうか、色違いの確認もネットの方がスムーズだしね。
この間セールだったのもあり、かなり待たされた。+3
-1
-
2015. 匿名 2020/01/17(金) 20:28:28
>>1887
でも、時代が変わってそのダボシルエットオバ服着てる今の10代がアラサー位になって、
今度はまたミニスカートとかピッタリシルエットが流行ったとき、アラサーでそんな格好やってたら痛くなるよねぇ。
だから若いときしか出来ない服着てなくて、もったいないなと思うだけ。+10
-4
-
2016. 匿名 2020/01/17(金) 20:28:43
>>2005
なんならちょっとダサいアイテムじゃなかった?
3本線のジャージも20年前流行ったんだけど、
今の子普通に履いてるからびびる。今あれがおしゃれなんだ。+6
-1
-
2017. 匿名 2020/01/17(金) 20:28:49
服なんかに使うより酒タバコだろ。+0
-4
-
2018. 匿名 2020/01/17(金) 20:29:03
>>12
たった10年前じゃないよ、20年近く前の話じゃん、それ
リーマンショック(2008年末)の前後だと、すでにファッション誌なんか売れてなかったよ+6
-1
-
2019. 匿名 2020/01/17(金) 20:29:39
>>1999
本当にそうなんだよね〜
昔はブランド物でガチガチに固めた女が良い女だったのかもしれないけど、いまはあんまりブランドガチガチはダサいし、男受けも悪い。
服はシンプルで顔、スタイルが強いってのに憧れるんだよー+21
-0
-
2020. 匿名 2020/01/17(金) 20:29:44
>>18
うん。服買いに行くのめんどくさいもん😞
服に限らず買い物がめんどくさい😞+9
-0
-
2021. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:17
アパレル産業って2番目に大量のゴミを出す産業らしい
地球環境に悪いよね
皮や毛皮を取るために大量の動物を残酷に殺すし。
こんなにアパレル必要かな?
淘汰されたってよくない?
別に9割の会社潰れたって困らないよ+13
-5
-
2022. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:59
>>2019
価値観が欧米みたいになってきたね、あっちはパーティ以外は素材で勝負+7
-2
-
2023. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:02
>>1952
わかるわー
イオンなんか100店舗以上あっても欲しいもの1つもない。
一方で百貨店は見てるだけで心踊る。なかなか買えないけど。
で、デパ地下でランチして帰るっていう。
百貨店行ったらモチベーション上がるんだよねー+20
-0
-
2024. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:07
>>2009
いくらなんでも、イッセイミヤケはタートルを送りすぎだろw
シティハンターの主人公がクローゼット開けたら赤いTシャツばかりだったの思い出す+9
-0
-
2025. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:38
>>2009
いやプレゼンするための戦略+0
-0
-
2026. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:41
たった80年くらいしか生きられないんだから、できる範囲でオシャレしようよ。+15
-1
-
2027. 匿名 2020/01/17(金) 20:31:49
>>1957
同じく!
サイズはともかく袖の長さや肩位置など確認したいし試着したい
同じブランドでもデザインによってサイズ感ちがうのもザラだし+2
-0
-
2028. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:02
景気が悪くなると服と化粧品が売れるって聞いた気がするけど今売れてなくないか+4
-0
-
2029. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:35
>>1960
とっくに撤退してる
最後は投げ売りだったけど、薄っぺらいシワクチャの布切れって感じで買う価値なかったよ
あれこそ典型的な安物買いの銭失い+13
-1
-
2030. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:37
医学部で周り金持ち多かったけど、車こそ親のお下がりの高級車でも、わかりやすいブランド服で全身固めてる人は殆どいなかったな。
たまにブラックレーベルしか買わない!ラルフしか着ない!みたいな人もいたけどなんかダサかった。+12
-1
-
2031. 匿名 2020/01/17(金) 20:32:38
>>2021
経済回らない。
女が無駄に飾って金を撒き散らすと経済が回る+7
-0
-
2032. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:07
>>1953
私ヤリマン枠じゃないとこで結構モテるし見た目も性格も良い方だけど、フェンディのFFロゴのダウンとマノロのヒールでガツガツ仕事行ってる。バッグは最近はエルメス ピコタンで。
美人のうえ外装で攻めるって迫力だよねと思って、そんな服装。ちなみにキャバではなく普通の会社員。家が金持ちなだけ。
あなたみたいなブスのうえに地味ファッションって、明らかに「諦め」てるよね。それ悲しくないか?ほっとけよって話かもしれんが、あなたみたいな人近くにいたら無理やり改造しちゃうわ。+2
-18
-
2033. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:34
>>999さん
ありがとうございます!
私にとっても相当勇気のいる価格でした(^o^;)
でも、ずっと大切に着たい!
と思えるほど素敵なニットに出会えた喜びで、
お手入れも全く苦ではありません(笑)
来年も再来年も着る勇気が持てました。
ありがとうございます!
+1
-0
-
2034. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:42
>>2030
私立?
私立なら見るから金持ちみたいな格好してるんじゃないの?+0
-0
-
2035. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:46
>>2024
ビジネスチャンスだったんでしょ、世界的有名人だもん。宣伝効果がすごい
ITベンチャーの成功者って芸能人よりカッコいいイメージだし+4
-0
-
2036. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:04
聖心女子大の展示(誰でも入れる)で服を沢山持つことの弊害 ファストファッションがどれだけ環境負荷を高めているかっていう展示を見てから
なんかもう服はいいやってなった
去年も2つくらいしか買ってない+17
-0
-
2037. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:23
>>2016
小学生のとき、中学生がはいてた!
ダボダボのテカテカしたやつだよね?
いまのジョガーパンツみたいなすっきりした三本ジャージじゃなく。
+0
-0
-
2038. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:36
ジョブズの気持ち分かる
忙しい時服を選ぶのメンドイ+13
-0
-
2039. 匿名 2020/01/17(金) 20:34:44
ユニクロ確実に質悪くなったよ
10年前のTシャツが今のメンズより丈夫でずっと部屋着、トレンチコート型崩れほつれなしで今でもガンガン着ている
フリースもハリがあってヘタれない
今のユニクロは全くダメ、年1くらいでしか買わなくなった
GUは化繊の肌触りが最悪
イオンモールみたいな系列はハンガーに掛かってる時点でダメなの分かる
しかもニットをハンガーに掛けてズタボロで売っててバカなの?
ザラは石油臭い+11
-1
-
2040. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:00
>>2032
この文章で性格いい?
せやろか🤔+18
-0
-
2041. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:09
>>2019
服はシンプルでいいんだよ
シンプルで上質ないい服が来たいのに
変なデザインのペラッペラの服しかなくて困ってるの+5
-0
-
2042. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:24
>>21
謎のガチャガチャはそういう意味があったのか。+11
-0
-
2043. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:25
>>2031
別の産業が育ってそっちで経済回せばいいよ
日本はIT産業遅れてるからそこが伸びていけばいい
もう女が着飾る時代も終わり始めている+5
-0
-
2044. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:40
>>2035
芸能人が一般人と結婚する場合、職業がIT社長か医者だもんね。
+4
-0
-
2045. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:40
>>2021
あなたは国民服があった頃の人民になればよかったね+4
-1
-
2046. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:45
>>2019
男受けなんかどうでもよくね?
本当にオシャレ好きな人は、男も女も異性にモテるかどうかで服選ばないよ+18
-0
-
2047. 匿名 2020/01/17(金) 20:35:56
>>2038
かりあげくん一家の人民服だって同じの3桁着あるだろ+0
-0
-
2048. 匿名 2020/01/17(金) 20:36:03
年に1回、あるイベントに参加している。そこは場所柄、お洒落して
行くところだと「私は」思ってたので、それなりに気合を入れてきたけれど、
多くの若い人たちはペラペラ(既出..)の普段着の恰好で来ているんだよね。
他の人は関係ないと思いきや、なぜだか気分が下がるんだ。
ちなみに私もそんなに裕福ではない。
それなりの服を用意してコーディネートを楽しみながら毎年考えるだけなんだけどね。。+7
-0
-
2049. 匿名 2020/01/17(金) 20:36:15
>>2038
同じ服なら時間短縮できるよねw+6
-0
-
2050. 匿名 2020/01/17(金) 20:36:28
>>1031
他人のフォクシーわかるなら、あなたフォクシーに詳しいわね。
興味があるからでしょう?
+6
-0
-
2051. 匿名 2020/01/17(金) 20:36:51
109流行ってた時夢中になってた
5000から10000円とかだもんな今ではかなりもったいない事してた+13
-0
-
2052. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:00
>>2022
バブルの時が異様だっただけで、日本の庶民はもともと冠婚葬祭以外は質素じゃなかったか?+15
-0
-
2053. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:01
>>2046
お洒落は我慢、気合😡😡😡
ガルおばになったらそれは出来ないこと、眩しい😣+3
-0
-
2054. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:18
インスタ映えで金の行き先が食べ物、顔面、化粧に変わったし安くてそれなりに見える服しか売ってない+19
-0
-
2055. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:20
アパレル業界はブランディング強化も失敗してると思う。+7
-0
-
2056. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:23
>>2034
麻布学園(私服)の近くに住んでるけどみんなユニクロみたいな格好してるよ
パーカーみたいのに普通のズボンみたいなのにリュックしょってる
それで商店街の油そばを食べるっていうのが麻布の子の流行りみたいw
+20
-0
-
2057. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:37
>>1782
比較の仕方が極端だねぇ
目を閉じちゃってる男の人みたいな顔面の人が周りにいないし
目を開けてる人の方がリアルでは近くにいるけど
私はネイビー着ている方が好きかな
こういうカチッと見える服を選ぶような価値観の人が好き
私みたいなのもいるからさ
人をどんな価値で選ぶのか私にも決めさせてよー
+2
-2
-
2058. 匿名 2020/01/17(金) 20:37:50
>>2043
言えてる。
アパレル産業は地球を酷使しすぎ。
物も溢れているし。
一旦リセット出来たらいいのに。+13
-0
-
2059. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:26
>>2032
なんか実家の援助受けてる割に若い子が好きじゃなさそうなブランドだけど何歳なの?
モテると言うなら今の彼氏の人数教えなさい。+8
-3
-
2060. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:27
>>2048
あるイベントw 気になる
+1
-0
-
2061. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:43
ヒカキンとかシンプルだけどやっぱりブランドこだわってたり上質なものを身につけてて見てるこっちも気分が良い。+2
-7
-
2062. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:18
>>2040
人によっては性格良い時もあるけど凶悪な時もあると言われる。
まあ余計なお世話だわな。+0
-0
-
2063. 匿名 2020/01/17(金) 20:39:26
>>1987
へーそうなんだ!そ言えば数ヶ月前ニュースで見た気がする。日本からなくなるとは思ってなかったわ(例えばアメリカでは消滅したけど日本では今もあるtoysrusみたいな)
f21、タイムズスクエア店はまだ生きてました
先週時点でのハナシですが+1
-0
-
2064. 匿名 2020/01/17(金) 20:40:25
>>2021
同意~。
ある大手のアパレルメーカーは、大量の服を廃棄してる。
安くしすぎるとブランドイメージが壊れるし、貧しい海外の人々に寄付するのも、郵送代がかかるからやらないんだってね。+15
-0
-
2065. 匿名 2020/01/17(金) 20:40:49
>>2028
日本は困窮しすぎてて物が売れない
最悪な状況+9
-0
-
2066. 匿名 2020/01/17(金) 20:40:59
服装っていうのは無駄であってさ
服装を楽しむっていうのは心の余裕の表れで
要は余裕がない社会ってことなんだよね
あと、コーディネートって頭使うからボケ防止にもいいし
もっというと若者がファッションに気を遣わなくなったら頭悪くなるよ
いつも同じ服みたいなの着まわしてると少しずつ欠けていくからね
+27
-2
-
2067. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:02
>>2052
質素だけどオシャレ心は持ってたよ
江戸の庶民文化がまさにそれ
昔は普段着でも生地から仕立てるからオーダーメイドだし
昭和生まれのばあちゃんは大事に服着てたけど素材もセンスもいい服だった+12
-1
-
2068. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:25
>>2040
こういう他人をこき下ろすのが生きがいみたいな自金持ち美人wって、性格もアレだけど相当不細工で歪んでるよね、どんなつらい人生なんだろう
知性が何もないし、精神病みすぎ+7
-0
-
2069. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:32
>>2015
20年後にはおばさんが露出高い服着るの当たり前になるんじゃないな
欧米はババアでも平気で足も胸も出す。
日本は欧米の後を辿ることが多いよ
今は男目線でババアは露出するなって感じだが、男女が同権になればババアが露出しても文句言われなくなると思う
だんだん男も弱くなってきてるからね+13
-4
-
2070. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:49
>>1961
神戸はおしゃれな人多い気がする
特に年配の方+21
-2
-
2071. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:03
>>21
札幌です
辛うじて残ってるけど閉店も時間の問題かな…と思ってる
いつ行っても人がいない
中国からのお客様いなくなったら潰れるなこりゃ+2
-0
-
2072. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:14
氷河期世代です。
若い頃は貧乏でもバイトして洋服もデパート。ブランドバッグ持って、ヒール履いて頑張っていた。男子は車を普通に乗っていた。正直、今はつまらないけど楽チン。物も安い!中年になったから嬉しいけど、若い人達は初めからこれって良いのだろうか?意欲が湧くようなモチベーションって何なんだろう。やっぱり、老後の不安を少しでも解消して行く世の中になって欲しい。国会では是非、こう言うことに長い時間を割いて議論して頂きたい。+19
-1
-
2073. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:24
>>2059
それは、私が実際若くないから。
34歳。
彼氏はいつの自分史でも1人のみ。
今まで付き合ったのは12人前後。途中は霞がかかって詳しく覚えてない。
まあ結婚してない時点で私もお察し。
+1
-2
-
2074. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:26
>>2056
あそこは特殊だろ、、、+1
-0
-
2075. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:51
昔はららぽとかイオンモールみたいなの少なくなかった?
専門店なくてジャスコ!ヨーカドー!みたいな
今は百貨店行かなくても安くてそれなりに可愛い服あるもん
長く着れる物は百貨店でもいいけど1,2シーズンならイオンモールの専門店街で買っちゃうわ+13
-0
-
2076. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:57
>>2017
服より酒タバコより携帯代でしょ+3
-0
-
2077. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:58
>>2059
いやいや、モテるからと言って何で彼氏が数人いるんだよ😅+1
-0
-
2078. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:05
>>2032
FFロゴ&マノロ、ガツガツ仕事ってちょっと幾ら何でも古っ、バブル時代の話??
中国人みたいなそのセンス、今時アラフィフでも受け付けないのでは
そんなんで性格も見た目も良いなんて、この文章からしてないわーうぬぼれだわw+13
-0
-
2079. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:32
スティーブジョブス 究極のイケオジだったよね
亡くなられて残念
でもスティーブジョブスが独身時代にデートしたダイアン・キートンっていう女優が言ってたけど、めっちゃオタだったらしい。
コンピューターの話を一方的にしゃべりまくるてきな人だったって+19
-0
-
2080. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:44
dマガジン読んでるけど、VOGUEとかELLEとかのハイブランド系はサスティナブルばっかり言ってるよ
ファッション誌からライフスタイル誌になりつつある
これからの未来をどう生きるか、って感じの
世界的にもうアパレルはあんまり主流じゃない
でも掲載されてるハイブランドの服は欲しい!っての沢山あるよ
海外でもハイブランド以外のその国のアパレルメーカーって斜陽なんだろうか?+15
-0
-
2081. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:02
>>2066
心に余裕がないっていうのは本当かもね。
ママ友関係のトピでも高いブランド服着て子供の送迎行くと目つけられるとかあったし。
別にだれが何着て送迎しようがどうでもいいことだと思うんだけど、他人の家庭との経済格差を妬む余裕のない層が増えたんだろうなあ。+25
-0
-
2082. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:21
>>90
もっといろんなお店行きなさい!+2
-0
-
2083. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:32
けど、仕事で毎日ショッピングモールにいるけど、売れてないだけあって最近かわいくて安くて丈夫そうな服いっぱいだわ。しかもセール期なんてネット通販位の値段になってる。あえて行ってみるのも?+1
-0
-
2084. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:54
私は未就園児の男の子と外遊びするから今のカジュアルファッションにしてるけど
確かに流行ってて助かるけどさ、独身の子やキャリアウーマンがそうだと
正直だっせぇって思ってるよ
布切れはおってんの?って言う人が銀座にもいるもんね
TPOすらわからなくなるから流行に飲まれ過ぎてはだめよ
ファッションのリハビリって結構過酷だから+9
-5
-
2085. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:58
成金はわかりやすい外資系ブランド、品のある金持ちは個人店や老舗のオーダーメイドが多いのは確か
それを長く着て、自慢とか一切しない
+11
-0
-
2086. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:03
>>2061
悪い人なんじゃないんだろうけどあの兄弟ブスで苦手+4
-0
-
2087. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:07
>>2073
まあブランドが似合ってモテるという時点で美人なんだろうね。年上だったけど、実際良い女なんでしょう!貫いて欲しいわ+2
-0
-
2088. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:10
>>2075
百貨店、ファッションビル以外は地元スーパーだったよね+3
-0
-
2089. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:38
>>2061
???
明らかな成金趣味丸出しなのに???
あと仕事として画を撮るんだぞ、五月蝿い格好は封印だから。+4
-0
-
2090. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:12
>>2003
ゴスロリとか着物女子とかも
発達多いと思うよ
服装が突飛でこだわりが強い+7
-7
-
2091. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:19
>>2058
アパレルってあんまり社会貢献してないんだよね…ただ消費させるだけ
ユニクロが多少リユースやってるくらいか。
どうしても必要な産業でもないし。少数有れば問題ない。今は多すぎ。
エシカルな産業じゃないとこれからは先進国では残っていけないよ
+14
-0
-
2092. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:24
>>2051今の自分の価値観ではそうだけど、あの頃の自分が納得して楽しんでたならそれで良かったんだと思ってるわ。
今の若い子たちも服じゃなくていいから楽しめる事見つけていつかあんな事やってたなと楽しい思い出になってるようなことがあったら良いなと思う。インスタ映えとか食べ物を無駄にしてるのはいただけないけどね+0
-0
-
2093. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:25
>>2078
ウンコには触っちゃダメだってば+6
-0
-
2094. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:34
>>1552
世間はエビちゃん萌ちゃんに憧れてたって…それは大袈裟過ぎ
どんだけ狭い世界で生きてたの+5
-1
-
2095. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:40
>>2
高くなっただけじゃなくて質落ちてるよね。
特にレディースがひどい。
部屋着とインナーだけ買ってるけど、セールでしか買いません+30
-0
-
2096. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:58
ネットで欲しいのチェックはしてるよ?服に掛けるお金が余らないんだもの。安物はワンクール来たら外に来ていける状態じゃなくなるから家着ならいっぱいあるよ。+1
-0
-
2097. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:03
>>2063
アメリカでは、店舗削減するそうですが、無くならないみたいです。+2
-0
-
2098. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:06
>>2001
世間はエビちゃん萌ちゃんに憧れてたって…それは大袈裟過ぎ
どんだけ狭い世界で生きてたの+4
-6
-
2099. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:21
>>2072
わかります。ファッション全振り時代ですよね
ご飯マックでいいからいい服欲しかった
今の子はスタバとかタピオカとかインスタ映えする食べ物とか、そっち系にお金使うイメージ
綺麗な色の綿あめとか、私達の世代では絶対買わないし食べ物削ってでも服にお金かけた時代だし、とにかく痩せてなきゃいけなかった
お腹ゴムとかゆったりシルエットなんてなかったもんw
+25
-0
-
2100. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:23
通販で洋服買ってたけど、限界
やっぱり手に取って見て試着したいし
気付けはユニクロだらけの自分の格好にも嫌気がきた
百貨店も最近は安くなってきたから
セールの時に百貨店で買い物してるよ
でも定価では絶対買わない
+5
-0
-
2101. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:26
>>2079
普通に考えてキチガイのおっさんだよ。
ゲイツも彼もある面ではクズだったから成功した+4
-0
-
2102. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:32
>>2015
横
欧米はババアでも平気で足も胸も出す。ってそれかなり昔の50年以上前からだよ、20年後も日本は欧米の後を辿れてないと思うけどね
寧ろどんどんモッサリしてくるよ+5
-1
-
2103. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:44
>>2078
目指すはカーダシアン、ハディド姉妹なん。
もちろん若い頃はパリスヒルトンとJLoが好きでジューシークチュール着てた。
あなたみたいなのが一番嫌うタイプの女やね私。+6
-1
-
2104. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:53
>>1971
クラッチバッグって言うけどな〜
地域によって違うのかな?
+7
-0
-
2105. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:55
>>2067
たまに江戸時代を見てきたかのように言う人いるよね
庶民は着の身着のままが殆どでしょ
文化として存在していてもそれが庶民全般に広まっていたとは限らない+13
-1
-
2106. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:10
>>2080
今の若者は消費より自己実現のが大事と思う。先進国では。
先進国では物で自分を表現する時代が終わりつつあるんだよ。
中身で勝負。+15
-0
-
2107. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:34
>>2103
ダッさいけど面白いからそのまま突き抜けていってほしい+4
-0
-
2108. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:45
海外とか行ったらみんなジーンズにパーカー、スニーカーとか。
日本程異様に着飾ってる国は無いと気づいた+17
-0
-
2109. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:52
>>2066
「若者がファッションに気を遣わなくなったら頭悪くなる」
確かに。
ノームコアとか言って、シンプルなのが一番かっこいいみたいな文言よく聞くけど、どうってことのない素材とデザインを中途半端な値段で買って、組み合わせなどほぼ何も考えずに毎日着てるだけ。
そんなの少しもかっこよくないし、頭使えば?って思う。+11
-6
-
2110. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:52
>>1921
中価格帯のアパレル勤務だけど、接客しない方が売れるんじゃないかと思ってる。
中には接客して貰えて良かったと言って下さる方はいても、大抵はちょっと声掛けて邪険な顔されたり無視されるから接客されたくない人の方が多いと実感してる。
会社からは接客しないと売れないて言われるから、仕方なく声掛けしてる販売員もいると思う
+23
-0
-
2111. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:54
>>139
可愛いなとは思うけど、値段のわりにペラペラ……+5
-1
-
2112. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:04
>>2090
実際話すと言ってることドリーミンだったりして
やっぱりなってなるよね+1
-0
-
2113. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:27
>>1892
オモテに出るときはね…+0
-0
-
2114. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:39
>>2068
こきおろしてないわ。
一回の人生、地味is ベストと思う人に、悪目立ちもアリじゃない?と言いたかっただけ。+0
-0
-
2115. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:52
昔はいわゆる青文字系で裏原ファッションだったから、今の流行は勝手が分かっててやりやすい
赤文字系のえびちゃんOL系がいつも文句言ってる印象があるんだけど、実際大変なんだろうと思う+8
-0
-
2116. 匿名 2020/01/17(金) 20:50:27
>>2081
有名私立だと一見地味に見えるブランド物じゃないとバカにされるらしいけど
品のいいものをかっこよく美しく着こなして、少し外してみたり
そういう知性みたいなのをキラッとさせて楽しむもんじゃないかな
で、時々は思いっきりカジュアルな格好で走り回るとかね
カジュアルが過ぎてTPOとか全くわからなくなってる人がいて肝を冷やすことがある+5
-0
-
2117. 匿名 2020/01/17(金) 20:50:40
全身キメキメのオシャレして行く用事も金もない+8
-0
-
2118. 匿名 2020/01/17(金) 20:50:44
>>2104
クラッチだよね
セカンドバッグって
ヤク◯のオッサンのイメージ 笑+5
-0
-
2119. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:09
>>2097
そなのねー
わたし発信の誤情報の訂正(トピックはみ出しゴメンナサイ):
先々月トイザラスはusでも復帰したのだそう
+1
-0
-
2120. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:29
>>2107
あんたもどうせダッサイだろうに+0
-3
-
2121. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:30
>>18
ときめく服が少なくなった
あっても収入に対して高くて買えない+19
-1
-
2122. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:46
>>2107
ありがとう。プライドという背骨は折らずに、除雪車のように突き進んでいくわ。+5
-1
-
2123. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:13
>>2090
着物トピ覗くとなんか独特な人多すぎて、
興味はあるのになかなか着物に手を出せない…+9
-0
-
2124. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:20
>>2103
あなた34歳って絶対嘘でしょ、ってか本当ならすごいダサさを知らなさっぷりで驚きを隠せない
まさかタイムスリップしたのかww
あと関西弁w
+5
-1
-
2125. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:21
もとから服に情熱が無いから今の時代楽。+1
-0
-
2126. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:28
>>2036
こんだけ環境破壊で温暖化深刻で、温暖化のせいで毎年すごい台風来るようになっても、アパレルはまだ大量消費、大量廃棄から抜け出してない。
リユースも進んでない。途上国の貧しい人をこき使って安い賃金で作らせて、大量に叩きうって捨てさせてるだけ
そりゃ産業ごと廃れるわって思う。+18
-1
-
2127. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:28
>>2107
推定55歳っていうのがバレてるし...痛すぎる
年取ってもこんな幼稚な人がいるのがすごいわ+5
-0
-
2128. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:36
歳をとるうちに何を着ても結局は着る人次第だと分かってしまったし…+1
-0
-
2129. 匿名 2020/01/17(金) 20:52:49
>>2110
相談したいときがあるからお客さんから相談された時には乗ってあげてください
いい情報をくれる店員さんからは必ず買うと思います!+5
-0
-
2130. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:24
>>1442
わかるー!ストレス発散のためにショッピングするの楽しい!
ブラブラ見ながら好きなの見つけるスタイルがすき。
嫌な店員がいたらすぐに店を出て、ネットから購入するけど、見るの楽しいよね。+9
-0
-
2131. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:27
>>2123
着物は着物警察多すぎてハードル高いよね+20
-0
-
2132. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:30
数年前から、ファー付きコートって減ったよね。何でだろ?ほとんどみんな同じ感じのコート着てる。流行りとはいえ。+4
-1
-
2133. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:42
>>2109
若者側からすると昔みたいに無駄に服だけにお金を使わなくなっただけだよ。
服よりも美容方面にお金使ってる子のほうが多いです。+13
-1
-
2134. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:44
百貨店は、ガラガラでもアウトレットモールは混みあってるよ。そこそこの服をいかに安く買うか。+2
-0
-
2135. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:49
>>1723
それはあなただけかもしれない笑+1
-0
-
2136. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:05
>>2123
そして着物を着る人に嫌悪感を抱く人が多いことも別トピで知ってしまった
好感度を保ちつつ着こなすのはハードルが高い+7
-0
-
2137. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:07
>>2091
大量消費社会は終わったよね
黒田さんがインフレにさせようと必死になってるけど、そもそも買うものが無い
電話も腕時計も電卓も音楽再生もカメラも動画撮影も、昔はそれぞれ個別に買っていたけど今ではスマホ一つあれば十分
物を持つことが自己実現の時代は終わったよね。 これからは物より体験や旅行(これもグレタさんの影響で飛行機カッコ悪いみたいな風潮になりつつあるけど)にお金を使うし、生活スタイルも断捨離やMarie Kondoするとかいう動詞ができたり、なんとなくシンプルになりつつある気がしてる
+11
-3
-
2138. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:17
>>2066
服以外に考えることないの?
毎日コーディネート考えるの面倒だから通勤服はある程度パターン決めて制服化してるわ
+1
-1
-
2139. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:45
>>2087
ありがとう!
Be Ambitious!!+0
-0
-
2140. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:47
>>2124
挙げたブランド名の時点でバブルの香りしかしない。
前髪虫の触角みたいになってそう+3
-0
-
2141. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:51
今日二子玉の高島屋に行ってきたけど、平日なのに凄い人だったよ。
たしかにアパレルは衰退している気はするけれど。
それも偏ってるのかなぁ。+4
-0
-
2142. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:52
>>2117
本当それ!+4
-0
-
2143. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:14
>>2131
そのコートってドラゲナイ?+0
-0
-
2144. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:15
ピコタンの偽物作ってもらったわ
20万払って自分で作ったピコタンのネームプレート付けてる+0
-1
-
2145. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:18
>>2131
着物トピではただ着てるだけですましてるとか気取ってるとか反感の嵐でウンザリしたよ+7
-0
-
2146. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:51
>>2133
今の若い子の方が私BBAが若かった頃より好感もてるわ。
服に何万もかけるとかアホらしい
かつては丸井でローンで服を買っていた人達までいた
ローンを組むのは住宅くらいにしとけよ+22
-1
-
2147. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:03
>>10
わたしも
30過ぎて歳をとったから買わなくなったのかと思ったけど買わない時代になってたのか+9
-0
-
2148. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:10
ショップ店員がうざくて行きたくなくなる。
自由に見たいのに「これ昨日入ったばっかりなんですよ~」「2点で10%引きですよ~お得なんで見てくださいね~」「鏡で合わせてみてくださいね~」
うるさいわ!!
静かにゆっくり見せろや!!
店員が気さくに話しかけてくる店は嫌い。+18
-0
-
2149. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:29
>>2123
わかるわかる
あと実際独特な人しかいない
ちょっとだけかじったことあるけど
普通と感じる人すらいない
おおしまがーだののマウントもすごい
身内ノリも凄いので居心地も悪い
あとゴスロリからの参入者も多い
黒系真っ黒ゴスロリか
かわいい系ピンク苺みたいな人が
着物も着たり
感覚はやはりズレている
+12
-0
-
2150. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:31
>>2103
よこだけどいいと思うよー
だっさ、バブル?っとか言われちゃっても、いま日本で流行ってないからって品質が落ちるわけじゃないですしね。目指す方向からしてスタイル維持に余念が無さそうで私は好きですよ。
場が華やかになりますから。+8
-1
-
2151. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:34
>>2137
後半は同意出来ん。
特にグレタとコンマリの喋ることは戯言だわ+18
-1
-
2152. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:42
>>2103
2078です、いや、全然嫌いじゃないですよ
お、これは絶滅危惧種の成金おばさんだー希少価値高いって思っただけで+1
-3
-
2153. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:03
服に大金を掛ける時代は終わった。
+16
-0
-
2154. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:14
>>2140
あの前髪を切ると方向感覚がなくなって歩けなくなるって聞いたことある+4
-0
-
2155. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:22
>>2136
着物着る人への嫌悪感って?+0
-0
-
2156. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:26
>>2137
物より体験の時代って言うよね
災害に合うと余計に思うよ、物はほどほどでいい
それより思い出や自分を高めるのが大事。
+31
-0
-
2157. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:37
だって給料が低いんだもん。
お金持ちなら沢山買うよー。+25
-0
-
2158. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:43
千葉市民だけど、千葉の三越とパルコが潰れ、そごうも人がいなくてヤバい
moussyとかSLYとかギャル系のショップたくさんあったけど最近ごっそり無くなった
幕張イオンも閉店だらけだし、蘇我のアリオくらいかな、それなりに人がいるの+9
-0
-
2159. 匿名 2020/01/17(金) 20:57:54
>>2103
気合は入ってそう。好き+5
-0
-
2160. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:21
>>35
服でマウントとる時代が終わりましたね+9
-0
-
2161. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:24
>>2149
わかりすぎるww
目に浮かぶ+2
-0
-
2162. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:26
>>2137
ちょwグレタて
父親と活動家のおっさんがぜーんぶ筋書き立ててたって、すでにグレタはバレたよ+14
-0
-
2163. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:34
若い頃高くて買えなかったブランドとか古着で探して買ってる
着たかったものだし、状態によっては綺麗だし形も綺麗だから
ワンシーズンで捨てる服買うより、好きでずっと持っておきたい服を買う
勿論ベーシックに着まわせるアイテムは揃えている+14
-0
-
2164. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:43
>>2151
コンマリはうさんくせー+12
-3
-
2165. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:05
最近、COACHのバッグすら見ない+7
-0
-
2166. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:07
>>2032
性格の良い人はこんなところにそんな書き込みしないよ
外面が良いって言うんだよ+3
-0
-
2167. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:19
>>1746
私の娘の学校ママン達も、田舎だけどすごい。
お金持ちばかり。ブラックキラキラ。
ただ世代的に38位から上のママンばかりだからブランドはそこそこ好きなのかもしれない。そして小奇麗ママンの中にえびちゃん風味も多少いらっしゃる。+8
-0
-
2168. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:26
>>2103
私はあなたみたいな人好き
自分を持ってるってカッコいい+8
-0
-
2169. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:38
クリスチャン・ダダが好きだったのでブランドが休止したのはすごく残念+0
-0
-
2170. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:55
>>2151
日本語だけで生活しているモノリンガルなのかな?
marie kondoしたって言うYoutubeとかツイッターとか腐るほど見たよ 今でもググれば山ほどでてくる
この間の英国王室のミーガン騒動も ヨーコオノしたって書いてる人もいたし、名前を動詞みたいにして使う英語圏の人多いよ
+4
-4
-
2171. 匿名 2020/01/17(金) 20:59:55
アウターはある程度高いのを買って、他はネットで安物しか買わない。で2シーズンくらい着たら傷みが目立つものは捨てる。
昔もそうしたかったけど、安くすませるにはイオンとかの服でダサさを妥協するしか選択肢がなかった。今の時代の若者がうらやましいよ。+4
-0
-
2172. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:01
>>2123
まあ少なくとも初デートで着物でこられたら
男の人かわいそうってなるわ+11
-0
-
2173. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:11
機械時計の景気は悪くない。
これからは体験だ〜とはならない+0
-0
-
2174. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:17
みんな
たんぽぽハウス
ってお店知ってる?
古着屋だけど
ほとんど105円。
イエナのコートでも840円とか。
そこ知ってから
もうプロパーで買ってない。
ユニクロでさえも高いと
感じるようになっちゃった。+10
-1
-
2175. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:34
>>2172
それは嫌がらせだろ。
すごい古風なおうち?+6
-0
-
2176. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:41
>>2137
飛行機かっこ悪い??
大陸間船で渡るの?命がけだね+4
-0
-
2177. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:53
>>2133
美容にお金かける方が将来的にもいいだろうね
今の子堅実でいいね~+17
-0
-
2178. 匿名 2020/01/17(金) 21:01:15
>>11
数千円のやつを5年くらい着ているわ。+0
-0
-
2179. 匿名 2020/01/17(金) 21:01:21
むしろエビちゃんやギャルが流行ってた頃みんな無理してただけで
今は等身大に戻っただけなのでは?+20
-0
-
2180. 匿名 2020/01/17(金) 21:01:42
>>2162
グレタに乗っかって騒ぎ立てる連中が大勢いるんですよ
オーストラリアの山火事だって環境活動家が火をつけて回ってたでしょ(逮捕されてたけど)
それくらい環境活動家が過激化していて無視できないムーブメントになってるんですよ+10
-0
-
2181. 匿名 2020/01/17(金) 21:01:53
>>2127
なぜ55歳!w
フェンディとかマノロとかババアじゃなくない?
三十路の着るべき服って考え方が嫌いなだけ。
ハイブランドのやり過ぎ、エッジ効きすぎなデザインが好きなだけだよ。もうでも完全に攻められパターンだなこりゃ。それでは、友達も来たので二丁目で飲み明かします。アデュー。+3
-2
-
2182. 匿名 2020/01/17(金) 21:02:17
>>2175
ズレてる着物女子は毎日着てなんぼ
みたいな謎の理念があるから+4
-1
-
2183. 匿名 2020/01/17(金) 21:02:21
>>2176
船?油使うつもりか?
帆船にしなさい🤗🤗🤗+0
-0
-
2184. 匿名 2020/01/17(金) 21:02:24
>>2162
そうだよね〜子役さんと同じ。全部筋書き通り。+2
-1
-
2185. 匿名 2020/01/17(金) 21:02:38
>>2137
今までは体験する時間が無かったから稼いだお金は物で消費してたが、今のサラリーマンは時間の余裕が出来たから、体験の方に移行するのも分かる。
+5
-0
-
2186. 匿名 2020/01/17(金) 21:02:59
>>2177
後先考えず日サロ通うのがカッコいいとされてる時代もあったのにねw
今から美白やらアイクリームやら、今の子は賢いと思う+13
-0
-
2187. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:09
>>1754
外商利用って大半高齢者って聞いたけど。+4
-0
-
2188. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:21
>>2149
着物を着てるアテクシ!
みたいな独特な人しかいないね+5
-5
-
2189. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:23
>>2138
いっぱいあるよ
乳飲み子抱えて余裕のないママさんじゃあるまいしワンパターンは良くないよと本気で思ってるし、鬱になるのも服装のワンパターンが予兆だったりするんだよね
新しいものや高いものを買えばいいっていうんじゃなくてさ
ちょっと自分らしさを出すのは必要だよ
といっても、学生とか若者向けのメッセージね
若いうちはそういう無駄なことを沢山して似合うものを見つけてさ
カッコいい社会人になって学生に憧れられてたらいいのよ
普段着だって着方ってあるでしょ?
なんていうかな、そういう無駄な配慮してるうちに心に余裕出てくる
そうするといいこと沢山増えると思うよ
騙されたと思ってやってみて
+3
-5
-
2190. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:56
>>2132
温暖化でそれほど寒くないとか動物愛護とかシンプル流行で豪華なものが流行でない、などいろいろ考えられるね
私も毛皮製品は避けてる、なんか古臭く見えるし+6
-0
-
2191. 匿名 2020/01/17(金) 21:04:11
>>2133
美容方面大好きだけど今の若い子は韓国コスメや韓国美容パック絶賛じゃん?
あれ後々絶対に肌荒れると思うわ
どうせお金かけるなら日本で美容外来行ったほうがいいと思うの+13
-0
-
2192. 匿名 2020/01/17(金) 21:04:21
>>2176
欧州の「飛び恥」ムーブメント知らないの?
Coldplayも飛行機=環境によくないってことで全国ツアーを中止したよColdplay to pause touring until concerts are www.bbc.comThe band won't go on a world tour until they can make their concerts "environmentally beneficial".
+4
-2
-
2193. 匿名 2020/01/17(金) 21:04:34
>>2067
鎖国して物資がないからものすごい節約社会だよ。+4
-0
-
2194. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:13
>>2180
火をつけたのはアマゾンの方じゃ無かった?+2
-0
-
2195. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:18
>>2114
その口調、言葉のチョイスがアラサーじゃないんだってば
アラ還ならそれらしく、まっすぐに年齢偽らずにファッション語ってくださいよ〜笑+4
-0
-
2196. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:30
>>2180
>グレタに乗っかって騒ぎ立てる連中が大勢いるんですよ
なぁにぃ~!?やっちまったなぁ~!!
+1
-1
-
2197. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:42
>>2189
横だけど服に頭と時間使うより、空き時間に勉強したり投資したり運動したりして自己研鑽した方が賢いよ
ボケ老人じゃないんだから、服のコーデくらいで頭の体操にならないってw+13
-2
-
2198. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:54
>>2190
毛皮は80年代?90年代くらいから、NYでは外で着れないものになってたけどね
ガムつけられたり嫌がらせされるらしい(動物愛護の人達から)+9
-1
-
2199. 匿名 2020/01/17(金) 21:06:07
>>1751
ザラみたいなデザインでコスパいいお店てどこがあるの?+0
-0
-
2200. 匿名 2020/01/17(金) 21:06:59
>>33
その人、在日韓国人のことをアイヤーとか言ってる人だからスルーしていいよ。
アイヤーっていう感嘆詞は中国人だよね?韓国人はアイゴーだと思うけど、ごっちゃにしてるんだよ。
そのくらいお察しな人。+8
-0
-
2201. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:06
>>2195
よこだけどさ、なんなの?アラ還だとなんかいけないの?
そもそもなんで匿名掲示板で身分にこだわってんだよ
+7
-1
-
2202. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:13
>>12
エビちゃんて単純にモデルとして凄かっただけじゃなくて、アパレルの全盛期も作ったすごい人だったんやね。というか時代の流れ?変化って本当に激動だなと思った。+39
-3
-
2203. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:16
>>2192
トピ違うよ、コールドプレイもすでに金儲け終わって、あとは怠けるだけのバンドだしさー+7
-0
-
2204. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:23
>>2182
昔は毎日着ていたもの
日本人の体型に1番合うもの
って押し付けがすごいよね+6
-0
-
2205. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:13
>>2185
今副業OKだしね。残業代も出ないし。時間あってお金ないから買い物より勉強とか筋トレに行く人多いね+4
-0
-
2206. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:20
>>2167
田舎は相互監視社会だから、見栄張り文化が残ってそう+5
-0
-
2207. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:34
>>2149
ゴスロリからの参入者と
コスプレする人の普段着
ほんとに変わった人しかいない+1
-0
-
2208. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:45
カバンとか小物で高級ブランドたくさん持ってるけど、最近身につけてる人いないから恥ずかしくて持ち歩けない。
仕事のレセプションやパーティーで辛うじて身につけるぐらい。
もう攻めた格好や高級ブランドって時代的にダサいのかも、、と思って。
シンプルで素材の良いものを着こなすのが流行なのかな。
+20
-2
-
2209. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:46
>>12
Cancam好きだったわーエビもえ優の3トップの頃ね
あの頃は赤文字雑誌全部買ってて洋服に稼ぎをつぎ込んでた
今は若さもルックスも失ったからおしゃれが全然楽しくない
+48
-0
-
2210. 匿名 2020/01/17(金) 21:09:03
>>2189
言いたいことはわかるよ
着こなしって色々試してみないとわからないもんね
+0
-0
-
2211. 匿名 2020/01/17(金) 21:09:29
>>2201
誰もアラ還はいけない、なんて言ってないよ?
アラ還でも別にいいのに34歳ってわかりやすい嘘つくのはどーよって話
+0
-0
-
2212. 匿名 2020/01/17(金) 21:09:46
>>2206
見栄はりさんだとは思うが、
転勤族ばかりよ。+0
-0
-
2213. 匿名 2020/01/17(金) 21:10:01
>>2197
うーん
二十代までにファッションは終ったしね
その経験があって服装もTPOに合わせて秒で選べるから
あなたに心配されなくてもたぶんあなたより長い時間十分に自己研鑽もしてるし
皮肉めいたことを言いたいだけならもう返事しなくていいよ
なんかさ、女子会でおしゃれなティーラウンジ気分で真面目に答えてしまってごめんね
あなたを批判するつもりはさらさらなかったのよ
どんな格好してるのか全然分からないし
本当にごめんなさい、おやすみなさい+3
-4
-
2214. 匿名 2020/01/17(金) 21:10:18
>>2170
コンマリがあっちで流行ったのなんて1年以上も前だし、ネットショップ開設してからかなり批判くらって最早終わった人扱いだよ+10
-1
-
2215. 匿名 2020/01/17(金) 21:10:54
一時期カナダグースとかの高級ダウン流行ったね。
今年は暖冬なのか、流行りが終わったからか、来ている人を見ない。
+3
-5
-
2216. 匿名 2020/01/17(金) 21:11:03
>>2208
カジュアルすぎるブームが早く終わるといいよね+16
-4
-
2217. 匿名 2020/01/17(金) 21:11:10
>>2202
アパレルの全盛期ってもっと前じゃないかな
DCブランド?が元気だった頃の方がお金使ってたんだと思+14
-0
-
2218. 匿名 2020/01/17(金) 21:11:23
>>659
たぶんブレないのがいいのかな。思いっきり流行追い出したりあきらかにデザイナー変えたのがわかったりするブランド多い。+5
-1
-
2219. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:08
>>1733
まあ金持ちっていうのもどこから金持ちか人によってラインが違うから
一般庶民からしたら年収2000万でもかなりの金持ちに感じるけど
年収2000万程度なら堅実な生活してる人たくさんいるだろうし
そしてそういう年収2000万の人からしたら金持ちと感じるのは億単位でお金持ってる人だよね+16
-0
-
2220. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:10
>>2202
男子もえびちゃん大好きだったからね。
押切もえ、山田優あたりも人気だったんだよね。
今はいい女系と言うより、ナチュラル系女子やロリ系やオルちゃんが人気だよね。
モデル系は男たちが気後するんだろうか?+4
-0
-
2221. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:47
>>2202
えびちゃんが作ったのはアパレルの全盛期やない、それはバブルの頃の人々ですよデザイナーズブランドとかね
えびちゃんはモテOLブームとキャンキャンの全盛期(発行部数が多かった)作っただけ
+8
-0
-
2222. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:04
今月に買い物し過ぎても次のお給料やボーナスが確実に入るから大丈夫、なんて安定してた昔とは違うよね。
+9
-0
-
2223. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:17
>>1977
うん。若くてって書いてるよ。服じゃないんだなってこと。+0
-0
-
2224. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:21
カバンと時計と靴だけは高くても良いもの(ブランド物とは限らず)買って長く使うようにしてる。+5
-0
-
2225. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:28
>>2208
なんで人と一緒じゃないと恥ずかしいの?
わたしは自分の持ちたいものを持つし着たいものを着る
シンプルなのが流行りではあるけど特別素材の良いものなんて
選んでない使い捨て前提の人たちにダサいと言われてもなんとも思わない+20
-0
-
2226. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:49
えびちゃん人気だねぇ+1
-0
-
2227. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:52
>>2211
別にいいんじゃない?
あなただって女性だっていう保証なんてないわけで、かといってここで証明する必要ないんだよ?
頭のいいチンパンジーだったとしても私なら責めないし
+2
-1
-
2228. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:08
>>2216
ヤダー
私はカジュアル大好きだからずっとカジュアルが主流でいいや
昔はヒール履いてたけど、すっころんで膝強打して以来冬になったら膝が痛むよ
もう絶対ぺたんこ靴しかはかねー+19
-1
-
2229. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:20
ずっとワコールのナイティ派でしたが、ジェラピケを買ってみようと思って行ってみました。
高い割に質がイマイチな気がしたのですが…実際のところどうですか?+5
-1
-
2230. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:24
>>3
zaraはかわいいけど、ワンシーズンしか着れないにぁ+2
-0
-
2231. 匿名 2020/01/17(金) 21:14:47
>>2216
だよね。
でも、所得が上がらない限りファストファッションブームは終わらないだろうね。
ファストファッションは万人に合う服を大量生産だから、どうしてもカジュアルになるよね。+8
-1
-
2232. 匿名 2020/01/17(金) 21:15:38
>>2224
エルメスのカバンなら何が好きですか?+1
-1
-
2233. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:27
>>74
海外では強盗にあうからわざとボロい格好してるっていうのもある+7
-0
-
2234. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:57
>>2225
あなたカッコいいね。
でもさ、買えない人たちに見栄を張ってると思われるのも嫌なんだよね。
私はなんとなく、その時代の流行や価値観を意識して選んじゃう。
+9
-0
-
2235. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:06
ファッションなんて自己満だよ
自分を外に表現できる手段でもある
流行にのってないデザインだったとしても、自分の体型や雰囲気、TPOに合った服を着てれば個性的なおしゃれになる
+6
-0
-
2236. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:19
>>2229
ダメに決まってるw
お布団の中で暖まると
カユカユさんになるよー+8
-0
-
2237. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:20
ユニクロが好きで買ってる人がどれほどいるのかと思う
ユニクロしか買えない、もしくはユニクロでいい
そういう人が8割だと思うよ
ユニクロというブランドのデザインなり素材なり会社なりを好きで
わたしはユニクロを自信を持って着てるって人なんてほぼいない+23
-0
-
2238. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:27
>>1087逆じゃない?バブルはブランド服着てお茶漬けご飯もいた
今はユニクロやイケアでデパ地下のお高いお惣菜や日本産の高いお肉や野菜を買う
+9
-0
-
2239. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:42
>>2204
くびれって知ってますか?
って聞きたくなるし
着物を全員着ていた時と今じゃ
食べてるものが違うから
体型も全然違うのにね+6
-1
-
2240. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:09
もうペラッペラでもいいからせめてシルエットが綺麗な服つくってくれよ
最近のワンピースはダーツすら入ってないし全然シルエット綺麗に見えない+17
-0
-
2241. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:15
>>712
つかなんで服は高くなればなるほど扱いが面倒になるんだよ!+17
-0
-
2242. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:35
>>2213
別に批判されたと思ってないよ
この程度の突っ込みも耐えれないなら、あなたは匿名掲示板向いてないと思うw
誰が何いうかわからないとこなんだから。
ちなみに服のTPOなんてマナー本読めばすぐわかるので大丈夫だよ…
社会的に問題ない服を着ればいいだけと思う。
むしろ服にお金かけてる人の方が独特な格好してたりして浮いてる時あると思うよ
+1
-5
-
2243. 匿名 2020/01/17(金) 21:18:59
流行は若者の間だけで流行らせてもらって
大人になったら王道を勧めて欲しい
ちょっと若ぶりたい人は流行を追うとかね
職場もカジュアルだもんなきついなぁ
アースカラーのカジュアルって気分が下がる+3
-1
-
2244. 匿名 2020/01/17(金) 21:19:37
>>2215
横浜じやモンクレール筆頭にブランドダウンいっぱい見かけるよ。+2
-0
-
2245. 匿名 2020/01/17(金) 21:20:01
>>2239
胸はどうなってんの?あっちゃこっちゃ縛り付けてるの?+0
-0
-
2246. 匿名 2020/01/17(金) 21:20:53
>>2242
横だけど、好きでファッションにお金かけてる人はそれが趣味なのよ
人の趣味をわざわざこき下ろすなんて品のないことはおよしなさいよ+16
-0
-
2247. 匿名 2020/01/17(金) 21:21:20
>>1761
いや見に行ってるお店が違うとかの問題じゃないと思うよ笑
そんなの昔からそうでしょう。系統が違う店にいきゃ違うよ。言ってるのは、同じ店でも系統が昔と変わって昔の方が可愛いの置いてたよって意味。もしかして若い方?それだと今の服しか知らないから可愛いって思うかもしれないけど+3
-0
-
2248. 匿名 2020/01/17(金) 21:21:31
>>2237
服で自己表現する時代は終わったので
我慢してユニクロではなくて
「本当にユニクロでいい」と思ってる人が多いんだと思う
+20
-1
-
2249. 匿名 2020/01/17(金) 21:21:36
>>2225
初期の椿鬼奴とか、ヨーコフチガミを想像して笑ってしまった
あなた嫌いじゃないわよ!+9
-0
-
2250. 匿名 2020/01/17(金) 21:21:43
手入れが楽な機能性の高い服なら奮発して買うけど、高い服の方が手入れ面倒だから買わないー。
スーツオーダーしようと思ったけどクリーニング必須って言われたから結局青山で洗濯機洗いできるやつ買ったw
ダウンなんかは高い方が軽くてあったかいから奮発するけど+6
-0
-
2251. 匿名 2020/01/17(金) 21:22:01
>>71
わかる
ユニクロで買った服は(最近はユニクロのくせに高くて買わないけど)ワンシーズン着られればって感覚で大事にしない
IENAとかアローズぐらいのブランドだと高いけど大事に着るから結果的に長持ちする
そこへ来て最近のユニクロは高いから私も買わなくなったなぁ+39
-1
-
2252. 匿名 2020/01/17(金) 21:22:19
>>2245
凹凸のない体の人には向いてるだろうね
ドラム缶か胸なしくびれなし尻なしの幼児体型+1
-1
-
2253. 匿名 2020/01/17(金) 21:22:39
おばさんが今の若い子はもっと体の線が出る格好した方がいい、って言うの下手したらセクハラに当たると思う。
そんな格好して性犯罪にあっても責任とってくれないだろうし。
セクシーにしたければ彼氏にセクシーな下着でも見せるだろうしそれでいいんじゃないかな+23
-2
-
2254. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:05
>>2188
なんかイキリ気味な人多いよね+4
-1
-
2255. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:24
ぶっちゃけさ、昭和から平成前半の服の方が品質がいいから、母からお下がり貰ってリフォームして着てるよ。評判は上々ですがブランド名聞かれて「??」って顔されます(笑)+29
-1
-
2256. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:30
なんかダサくなったよね?最近。全体的にあの人可愛いの着てるーー!とか無くなったもん。くすーーんだうすーーーいシンプルーーーでサラーーーとした服ばかりで。まあ私はもうアラサーになったからもう楽な動きやすいシンプルな服しか買わないからいいけどさ+24
-1
-
2257. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:52
>>2192
知ってたけど、ショービズの人は信用ならんよ
儲けが思ったより見込めそうになくて、イメージアップがてらキャンセルの言い訳にした気がする
もうそんなに集客力ないバンド+8
-1
-
2258. 匿名 2020/01/17(金) 21:23:58
>>2241
すっごいわかる。
ウォークインクローゼットの中で
ハンガーからはずれてたシャネルのスカート
虫に食われてたわーやられたー
ユニクロのカシミヤは無傷なのに(笑+24
-0
-
2259. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:34
アラフォーだけど、2000年頃はエビちゃん系だけじゃなくていろんな格好した若者がいて、街を歩くと「あーあの人オシャレ」とかこんな色の組み合わせ素敵だなぁとか、ワクワクドキドキするような発見があったんだよ。
それを真似してアイテムを探してみたり。楽しかった。
+21
-2
-
2260. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:48
私もエビちゃん流行った頃オシャレが楽しすぎて月に何回も百貨店に足運んでお金落としてた。一着1.6万するスカートとかポンポン買ってて、今考えたら被服代給料と見合ってなかったと思う。
今は子育てしてるからオシャレに気が回らないのが大きいけど、何より若い頃より何着ても似合わなくなったからオシャレのウエイトが必然的に下がった事も大きいな。+21
-0
-
2261. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:53
やっぱさ、クリーニングを躊躇して機能性にこだわるあたり経済的な問題よね
そこにお金を使うのかっていう+10
-1
-
2262. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:18
>>1542
足が変形するから履かないわ。祖母の外反母趾のひどいこと。纏足みたいになってる。+11
-5
-
2263. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:29
私はデパート派だわ
華奢な体型じゃないから自分の体型にあった質の良いものを店員さんに見てもらいながら選んで着てる
値段はそれなりにするけど数は持たないから、安物大量買いするのとそんなに変わらないはず+7
-3
-
2264. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:43
>>113
いいね、わかるよ笑+3
-0
-
2265. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:07
エビちゃんとギャルとヤマンバとアメカジとコンサバが共存していた時代って今考えると凄いな+30
-1
-
2266. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:08
>>2258
そこまで高級ではないけど、お気に入りのラコステのニット食われたのを思い出した。+4
-0
-
2267. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:11
>>2126
そう考えると、アパレルもがっつり構造不況業種の仲間入りだね
今のやり方だと完全に存続不可能だもん
+18
-0
-
2268. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:21
>>2198
可哀想な目にあった動物の毛皮にガムかあ…+6
-0
-
2269. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:28
>>2189
めんどくさ+1
-4
-
2270. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:36
えびちゃんの着てる服が本当に好きだった!あとRayっていう雑誌のデータ企画とか香里奈とかの着てた服、ほんとにキラキラした目でこれ土日見に行こう!とかお金貯めたりしてやってたもん。高校の時は
ぶりっ子なアンサンブルとかミニスカートとか合わせて本当に楽しかった。今では二度と私に似合わないでしょ、30の芸能人でもない主婦がw+12
-1
-
2271. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:46
>>1684
つまり、その
ファッション楽しい!!って気持ちがない人が多いですよね。
ここ見ててもお洒落なんて面倒くさいし無意味だと感じてる人が多いなって。
どなたか仰ってた、心の余裕に繋がってくるのかな?
アパレル業界のピンチ突き詰めたらそこなんじゃないかなぁと思ったよ。
商品だけでなく、誰もが本当は持ってるはずのそういう気持ちまでも提供できる店員さんやお店があったら素敵だよね。+21
-0
-
2272. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:39
みんなワールド買ってる?
幅広い系統の服があるし、自社工場持っててるから作りもいいよ。
しかも、ブランドによるけどセールだと格安で買える。
ユニクロやGUよりデザイン性あるし丈夫だからつい買っちゃうわ。+22
-1
-
2273. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:40
>>2265
昔から日本はそうだよ
コンサバとヤンキー、ニューウェイブやロリータ 色々なものが雑種雑多に共存
ヨーロッパの個性の無い服装を見ると、色々好き勝手に出来る日本って本当良い国だと思うよ+19
-0
-
2274. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:47
普段着とおしゃれ着を分けてる
普段はユニクロの安いやつ
出掛ける時だけ良い服
良い服はワンシーズ3着くらいしか買わないなぁ
+5
-0
-
2275. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:53
>>2253
露出するのとシルエットが綺麗に見えるのはちがうのよ
最近の若い子って胸もお尻もないストンとした体型が多いから、セクシーは向いてないと思う
けど、若い子ってうなだれてスマホいじってるから猫背気味だし魅力的にも健康的に見えないのよ
せめて背筋くらい伸ばせばって思っちゃう+10
-4
-
2276. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:56
>>2253
しなくていいよ、見たくないし+4
-0
-
2277. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:12
昔のイングがマジで好きだった!かなり混んでたよね?セシルも好きだったけどもうギャルやお姉系は衰退してしまったらしくとても悲しい+12
-0
-
2278. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:19
>>2126
リユース業者もやり方が汚すぎて
(1円で買取して5000円で売るとか)
フリマアプリの方が安心できる+23
-0
-
2279. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:44
>>2181
姐さんめっちゃかっこいいけど苦手な知人な気がしてきた+3
-1
-
2280. 匿名 2020/01/17(金) 21:29:10
私にとってはお高いクレストブリッジの奮発して買ったセーターですら毛玉ができるので諦めました。+5
-0
-
2281. 匿名 2020/01/17(金) 21:29:29
>>1065
ついに今年捨てちゃった(-_-;)
置き場所かさばるから。捨てても全然問題ない+1
-0
-
2282. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:01
いまのファッションはイギリスの裏路地にいる人たちみたいだよね
数年で終わるって思ってたけどなかなか終わらん+16
-1
-
2283. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:08
>>2272
アパレル店経営してる母もワールドはそこそこ良いって言ってるわー+8
-0
-
2284. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:13
私はゲーム会社で働いてるのでいろんな服装の人が居るよ
服とか全く興味ない人も居るけど
それなりに尖ったこだわり持った人がけっこう多い
私も基本地味カジュアルだけど綺麗な色が好きだから
服は地味な色で揃えて小物はカラフルな物を揃えてる
コンサバ系?女子アナみたいな感じの人はかなり少ないけど
普通の会社ならそっちの方が多いのかな?+6
-1
-
2285. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:17
>>2255
マンションもそうだよ
広くてしっかりした作りのマンションはその時期に作られてる
今は新築マンションも専有面積が狭いのに細々沢山部屋割りしてて、まあみすぼらしいったらって感じの物件が多い
70平米で3LDKとかもうハムスターの家かよって感じ+13
-1
-
2286. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:47
>>2189
逆逆!鬱になるからワンパになるのであって、ワンパになったから鬱になるわけではないよ!
気持ちに余裕があって初めて自分らしさを出すことができるわけ。+9
-1
-
2287. 匿名 2020/01/17(金) 21:30:59
>>950
皆さん、普通の格好です。
デニムだったり、スキニーだったり。ロンスカだったり。いたって普段着ですよ。
着物なんて着た日には5度見されるレベルです。+9
-0
-
2288. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:06
えびちゃん系までいかないけど小林麻耶ちゃん系のちょいお嬢様風品のあるリッチなお花柄のロングスカート3着色違いで買ったんだけど、一度も着ないまま妊娠して出産してとても抱っこで汚されるし動きにくくて無理なんだけど小学校に上がったら授業参観に着て行ったらまずいかな?笑
大人っぽいやつだからよーく見なきゃ花柄とは気づかない程度、ギリ30前半^までの人の柄って感じ+8
-0
-
2289. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:07
>>2255
あーあるな…+3
-0
-
2290. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:11
マフラーとか手袋とかについてるタグって本来は外して使うものだけど、ジョンストンズとかアクネとか日本人はわざとタグ見えるように巻いてるよね。
ハリスツイードなんか正にだよね。ハリスツイードをブランドだと勘違いしてる人多そう。
スーツの袖に生地名のタグついて売ってるけど、あれ付けたまま着てるようなもんだからね。+8
-1
-
2291. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:13
高校生ぐらいは、ギャルは、個性はなど派閥があり
それぞれ結構メーカーとかブランド小物にこだわってたけど、今みんなにたようなかっこうよね。
無地のロングスカートにボアの上着とか。
ユニクロで充分そろう格好。
ユニクロのフリースパーカーが流行った頃からファストファッションが流行るようになり、服だけじゃなくインテリアまで、やたらシンプルになってきたね。+6
-0
-
2292. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:30
店員さんとのやりとりがしんどいから、AIになってくれないかな😞
お世辞言わせてると思うと気つかっちゃって本当に欲しいものまで行き着けない。きれいにたたんである服広げるの悪いと思ってしまうし。その点ネット通販は気楽だけど、試着できない…
実店舗店員さんAI、がいい…ごめんなさいショップ店員さん。+11
-1
-
2293. 匿名 2020/01/17(金) 21:31:46
福袋ほんとに売れなくなったよねー
今日まだ並んでたもん!+2
-0
-
2294. 匿名 2020/01/17(金) 21:32:26
>>2259
アラサーだけど、今は楽しさがないよね。むしろ買う意欲がどんどん失われるようなやる気失せるようなカラーと服装だよね、、、でも少しは買ってるけどねトレーナーとかダラッとした今冬流行りのパンツとか+6
-0
-
2295. 匿名 2020/01/17(金) 21:32:34
>>2287
今の時代で親が着物で来たらこども速攻ネタにされていじめられるよ+3
-0
-
2296. 匿名 2020/01/17(金) 21:32:53
ネットだと韓国産ばかりだよね+2
-1
-
2297. 匿名 2020/01/17(金) 21:32:55
>>2286
生活習慣が内面に影響してくるっていいたいんじゃ?+1
-0
-
2298. 匿名 2020/01/17(金) 21:33:20
>>122
極端なんだよね
アパレル全盛の昔に比べて肥満体の女性が多い気がする。服より食費、スイーツなんかが優先、服は店行かなくてもネットでニッセンだとかのデカイサイズ買えるから店で試着の恥ずかしい思いすることもないし。余計太りそう。
アパレルもコスト削減でゴム仕様パンツやスカート 、貫頭衣みたいな簡素な服ばかり作るから肥満体が益々増える。+12
-2
-
2299. 匿名 2020/01/17(金) 21:33:30
あんまり高い服着ると来庁者からクレームきそうなので安もんばかりです。+4
-1
-
2300. 匿名 2020/01/17(金) 21:33:41
>>2255
>>2285
車もそうだよね。
ちゃんとメンテすれば長く乗れる。
今の電子制御の車は壊れたら終わり。+3
-0
-
2301. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:00
>>2272
ワールドさん経営は大丈夫なのかしら+2
-0
-
2302. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:14
>>3
若いならそれでいいけど、30代後半以降なら買うアイテム吟味したほうがいいよ
年取るとペラい服だと悪目立ちする+10
-1
-
2303. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:41
>>2283
国内に工場あるからかな?
へたらないし作りがしっかりしてるよね。
ただパンツは毛玉になりやすいけど…+7
-0
-
2304. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:43
>>2174 私貧乏でお金ないけど絶対古着は着ない
古着を着るとうつになるし、さらに運がガタ落ちするからやめた
1000円2000円の安ペラい服の方がまだましだ
+17
-6
-
2305. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:53
>>2273
別にそんな日本は自由だと思わないけどな…
昔は今より服のブランド志向強かったからいちいち駅ビルとかに出向いて新しい服買わないといけないし適当な格好してて許される海外が羨ましかった+2
-0
-
2306. 匿名 2020/01/17(金) 21:34:56
>>2299
それはしょうがないね+0
-0
-
2307. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:00
>>2244
モンクレやカナダグース、外国人が着ているのはよく見かけるんだけどね。
こっちは関西でそこまで寒くないからか、着ている人少ない。去年一昨年はやたら見たんだけどな。
+1
-0
-
2308. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:05
>>2225
これこれ
こういうのがファッションだしおしゃれだと思うな~
日本人基本好きだけど
ファッションのことでヒソヒソするところだけは嫌いだわ+20
-0
-
2309. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:17
>>2274
でもはっきりいってユニクロってそんな安い?
なんかユニクロで人と被るくらいならもっと可愛い店でユニクロより安い服ない?子供服のパジャマならユニクロ可愛いけど+24
-0
-
2310. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:22
>>2254
そりゃあの格好で街中歩く感覚ある人
イキリの塊に決まってるよ+2
-5
-
2311. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:38
>>2194
環境活動家の放火って世界中でやってるんだよ。だからタチが悪い。
オーストラリアの山火事、少なくとも24人が放火の容疑で検挙されています。
Police have charged at least 24 people for intentionally starting bushfires in the state of New South Wales, according to a statement the New South Wales Police released Monday.
Police in Australia are accusing 24 people of deliberately setting bushfires - CNNedition.cnn.comThe Australia wildfires are a countrywide catastrophe, mainly caused by drought and extreme heat, but dozens of people are directly to blame for some of the problem, officials say.
+6
-0
-
2312. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:40
>>2304
古着ってゴミだよね
+6
-4
-
2313. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:56
>>2297
食事や運動などの生活習慣ならともかく、服装程度なら出産育児のような大イベントの前での影響なんて微々たるもんよ。特にもともとファッションに興味のない人ならね。+5
-1
-
2314. 匿名 2020/01/17(金) 21:35:57
>>2237
残念なことにデザイナー使ってるラインも生地ペラペラなんだよ、シルエットはきれいだけどさ+1
-1
-
2315. 匿名 2020/01/17(金) 21:36:39
>>2271
余裕なくて…って人も居るだろうけど
スマホの普及で手軽にできる娯楽が増えて見える世界も広がって
興味の対象が多様化してるからなあ
流行を追っても結局量産型と言って馬鹿にされるし
趣味レベルでファッションが好きな人以外はあえてそこに時間やお金をかけようとは思わないのでは+7
-0
-
2316. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:09
>>2301
よくないの?
最近セールが多いから心配してる。
でもECサイトいち早く充実させたりアトリエセールやったり、やり方上手いなとは思うけどね。
日本の企業だし生き残ってほしいなぁ+6
-0
-
2317. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:19
アラサーになり収入が上がって買えるだけの余裕出てアローズとか、トゥモローランド、ワールド系列とか見ても全く購買意欲がわかない。
何見ても一緒に見えるし無地ばっかりだし、ならユニクロでいいやってなるw
柄スカートとか綺麗な色のワンピースとかあったら多少高くても買うのに。+22
-0
-
2318. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:38
>>2306
私も周りの人の服装も毎日見てるとルーティンですね。一周したなとか思ったりします。+1
-0
-
2319. 匿名 2020/01/17(金) 21:37:47
>>2149
試しにツイッターで
着物 コーデ
ってエゴサしてみな
ダサいイキリ中二病みたいな人しかいないから+1
-3
-
2320. 匿名 2020/01/17(金) 21:38:07
>>2283
ワールドが出してるミセス向きのワールドって言うブランドは、縫製すごく良くて母がいつも買ってた。ただ、セールでもそこそこ高かったみたいだけど。+9
-0
-
2321. 匿名 2020/01/17(金) 21:38:29
>>2277
あー懐かし
CanCamブランドで高めのやつは買えないから
似たようなのをイングで探すんだよね笑
安くて可愛いから大好きだったな~
紙袋もシンプルで好きだった+12
-0
-
2322. 匿名 2020/01/17(金) 21:38:45
子供服に夢中になってる間に、自分の服がかなり遅れていることに気づいて妹に笑われてやっと2歳になって自分の服も最近買い始めたけどタボッとしてる服がもともと好みでなかったから買う気なくて
無理やり親に少しはオシャレしたら?って言われて買って貰うか、諦めて子供服にお金かけてるかだわ。子供服は昔より可愛いの増えたと思うのは私だけかな?昔よりだいぶ安くてオシャレな店増えたよね?
ららぽーととか行くと、パティマイン?とかZARAキッズとか、H&Mキッズとか、GAPとか、マーキーズとか他にも。昔はこんな安くてオシャレなベビー子供服無かったよ多分。+9
-1
-
2323. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:15
長年百貨店内の大手アパレルで販売してたけど、個人売上やハウスカード獲得といったノルマでガチガチに縛られてた。
完全にブラック業界でもう二度と戻りたくない。
人を大切にしない業界は廃れて当然だと思ってる。+21
-0
-
2324. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:17
着物は悪くない+7
-1
-
2325. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:20
コスパって言葉が出てくるファッションって悲しい。+5
-0
-
2326. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:23
>>1214
ZARA HOMEも値段の割に質がイマイチだよね+6
-1
-
2327. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:33
>>1742
あとはモテニットだとかそういう単語が女性蔑視だーとか提言されたり、
キャンキャン系好きで着ているのに量産型女子とかスイーツ笑 とか馬鹿にされ始めて、ちょっと生きにくくなったりもした+18
-1
-
2328. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:43
>>2
Qniuro
国売ろ
あっ陰謀説か
+2
-3
-
2329. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:46
>>2321
イングって店員がジサツしたとこでしょ
かなりブラックらしいよ+4
-0
-
2330. 匿名 2020/01/17(金) 21:39:52
>>2181
服は好きにしたらいいけど、ぜってえババア+2
-1
-
2331. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:02
>>2313
人からどう見られるかを気にしなくなってきたらそれはうつ傾向の現れだと思うわ
多少でも人目を気にしてオシャレしたほうが生活にメリハリつくしね+9
-1
-
2332. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:12
ユニクロ大好きで全身ユニクロを着てるわ
私はブランドには疎いんだけど
3月にユニクロとアナスイがコラボして
販売するワンピースが可愛いので買うつもり+6
-1
-
2333. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:16
>>2304
大学の時から10年くらい古着利用してるけど
普通に仕事うまく行ってるし結婚もしたし鬱にもなってないよ+13
-2
-
2334. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:36
>>2311
なんで活動家が放火するの!?
ごめんトピずれだけど+7
-0
-
2335. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:50
>>182
やり過ぎwww+1
-0
-
2336. 匿名 2020/01/17(金) 21:40:52
>>2304
デッドストックとかもあるよ
古着屋もピンキリだから色々行ってみたらいいよ
ペラい服よりましな服沢山あるよ
wegoとかしか行ったことない?
ヨーロッパのヴィンテージとか扱ってるセンスある店もあるし
って貧乏なのか…それは無理だな
+6
-0
-
2337. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:00
>>2305
私はフランスに住んでたけど、自由度無いよ
基本階級社会だから、貧乏地区の人がブランド物を持つとかありえない
日本だとヤンキーがブランドのカバン持つとか普通にあるでしょ。それが無い。
ブルジョアの服装も決まっていてワンパターンで・・・だからブルジョアボヘミアン(BOBO)っていう言葉が出来た
本当にブルジョア階級の人に服装の自由があったらBOBOなんていう言葉は出来なかったよ
ブルジョアだけどカジュアルな服を着て生きるみたいなのが新しいっていうのでこういう言葉が出来たんだよ
それもちょっと前の話だけどね+13
-3
-
2338. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:10
>>2316
結構ブランド畳んだし、人員削減しまくってたから落ち着いたんじゃない?
+7
-0
-
2339. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:18
今の時代はお洒落してキメてる人の方がダサく感じるって言う。流されてる感じがダサイよって思われてしまう。
安くても似合っていれば良い、自分らしく自由にみたいな感覚が良いって風潮だよね。+15
-0
-
2340. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:31
あんま関係ないけどなんで野球選手はあんなにダサいんだろう+9
-0
-
2341. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:15
>>1135
店員塩対応だよね、、、。+3
-0
-
2342. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:21
若者が金ないかというとそうでもないよ
一部の層はソシャゲのガチャにえぐいくらい金使ってる
オタクはとにかく金を使う+6
-0
-
2343. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:34
ミニマリストではないけどほとんど外に出かけないから洋服は少ししか持ってない
+7
-1
-
2344. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:35
>>2304
聞いたことある
晴れ着はとっておくから、売られるような服にはいい思い出ない。だから運気が下がるって
+1
-5
-
2345. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:51
>>472
自分のタンスの中思い出したり、手持ちのアレと合うかな?とか、考えたいのに。聞きたいことはちゃんと聞くから、空気読んで欲しいよ。怒涛のトークに乗せられて買うお客なんて今や居ないよね、お客を不機嫌にしてどうするの?って。+4
-0
-
2346. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:52
>>2334
ほらこんなに山火事が発生してるでしょ。全部地球温暖化のせい。環境破壊のせい。
っていう論調にしたいらしい。
自然発火と思わせたかったらしいけど、環境活動家が放火しまわってたのがバレた+8
-0
-
2347. 匿名 2020/01/17(金) 21:43:38
>>2321
そうそれ!笑
笑うわ!キャンキャンではさ、マルイに入ってるようなアクアリッチ?とか他にも名前忘れたけどお嬢様系の高めの服が紹介されてて、
私はそこでは買えないのでプライムパターンとかイングとか安いのに可愛い店でめっちゃ買ってたわ!高校生から大学生の時は本当に服好きだった。大学卒業して三年25くらいまではまだお嬢様系の服とか流行ってたからここ5年とかでいきなりダボ服になったんだね
寂しい+7
-0
-
2348. 匿名 2020/01/17(金) 21:43:46
>>2340
サッカー選手はそこそこオシャレな人が多いのに、野球選手はなぜか893っぽいクソダサファッションが多いよね+12
-0
-
2349. 匿名 2020/01/17(金) 21:43:48
>>2192
痛過ぎる。
彼らはオナって気持ち良いかもしれないがそれを支持するパンピーの🧠可哀想です🥺+4
-0
-
2350. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:03
>>2272
クードシャンスとかインディヴィとか
二十歳そこそこで着てたなー
学生だったけどw
今でも着たいけど子育て中だからまだまだ無理だな😭+3
-0
-
2351. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:13
サイズないから関係ないです。
日本女性が全員9号Mサイズだと思ってるのが悪い。
勝手に潰れろ。+8
-3
-
2352. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:16
>>2338
上場やめたと思ったら再上場したりちょっと心配ではあるけど、
ネットショップ頑張ってるし、なんとか踏ん張ってほしい+5
-0
-
2353. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:36
>>2304
>>2312
こういう古着のイメージ持ってる人ってセンス無いよね
センス良い人って古着を上手く取り入れてる
かく云う私もセンス無いんだけどさ(笑)
+18
-0
-
2354. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:37
>>2348
どっちもちゃんと仕立てないと
アスリートのシルエットはスマートじゃない。+4
-1
-
2355. 匿名 2020/01/17(金) 21:44:47
>>2351
最近サイズ展開ある店増えたよ+6
-0
-
2356. 匿名 2020/01/17(金) 21:45:00
>>2334
キチ⚪イだから。
シーシェパードみたいなもんよ。
+5
-0
-
2357. 匿名 2020/01/17(金) 21:45:01
>>2339
そう。とにかく疲れてるのみんな精神的にw+7
-0
-
2358. 匿名 2020/01/17(金) 21:45:10
>>2339
安くてペラッペラな服でも若い子なら微笑ましいけど
おばさんになったらシルエット綺麗に見える服着たほうが絶対にいいわ
そして素材の劣化してるからこそ服で盛りたいのよ!
+21
-1
-
2359. 匿名 2020/01/17(金) 21:45:12
昔カジュアル派だったけど、女性らしくありたいと思って着飾るようになった+6
-0
-
2360. 匿名 2020/01/17(金) 21:46:05
>>2346
五万匹の動物殺害しといて環境活動家ってね
単なる職業だったんでしょうね+12
-0
-
2361. 匿名 2020/01/17(金) 21:46:17
>>25
自分もそうだったけど
やっぱりショップで相談しながら買うのって
良いなと思う最近
通販だと返品交換が面倒だから
イマイチなモノでも着たりして
結局一回で古着屋さん行き
+9
-1
-
2362. 匿名 2020/01/17(金) 21:46:31
>>2319
エゴサはエゴサーチ
自分の評判を調べることだよ+3
-1
-
2363. 匿名 2020/01/17(金) 21:46:35 ID:f6ijIsVi2i
>>8
超大手通信会社に派遣していたとき
OGが来て
「もっとスーツとかまともな格好が出来ないの?」と嫌味を作業していた数人に吐き捨てるように言われた。
『今は女性でも、軽作業があるのでお見苦しくて申し訳ありません』って代表して説明したけれど
ジーパンはNGで、それ程乱れてる服装ではなかった。
現状も知らない過去の人に言われたくもなかった。スーツなんざ着てやれるか。+18
-1
-
2364. 匿名 2020/01/17(金) 21:47:00
ネットでなんかPR出てるくやつで、服のレンタルサイト見たいのが出てきて、昔からハイブランドの服飾レンタルはあったけど、そのサイトの服がショッピングモールにある3000円も出せば買えるようなお店の服とか紹介されてて、衝撃だった。
サイト開いてないから、月額いくらとか他にどんな服とか見てないけど、あんな安い服すら買わないって何なら買うんだろう。+5
-0
-
2365. 匿名 2020/01/17(金) 21:47:13
>>2320
うちの母も着てた!
ワールドは安価なラインと高価なラインがあり幅広い客層を囲い込んでるよね。
しかも、ブランドが豊富でそれぞれイメージが違うから選ぶ楽しさがある。
ユニクロは価格もイメージ限られてるけど。
奇抜さはないけど女性らしい服が多いのも嬉しいわ。
+15
-0
-
2366. 匿名 2020/01/17(金) 21:47:19
>>950
幼稚園だけど、授業参観だし一応と思って
スーツまではいかない程度の綺麗めな格好して行ったら浮きましたw+8
-0
-
2367. 匿名 2020/01/17(金) 21:47:29
お金無いし、デパートの服は化繊でてろてろだから高くても着心地悪い。
あんなバカ高い化繊買いたく無い。+8
-1
-
2368. 匿名 2020/01/17(金) 21:48:15
>>2330
私もその人年季の入ったBBAだと思うけど、ババアなこと自体は別に犯罪でもなんでもないよ
みんな平等にババアになるんだし
+7
-1
-
2369. 匿名 2020/01/17(金) 21:48:34
基本的にもう何年もリアル店舗で服は買わなくなったなぁ
唯一リアル店舗で買う衣類と言えば、コート等のアウター類と下着くらいかな。
トップスとかいつもQoo10で¥1000位の買うかGUの通販で買う+5
-1
-
2370. 匿名 2020/01/17(金) 21:48:34
>>2308
ババアでもミニ履いたらいいよね。パンツ見せてこなければ
若づくりじゃないミニの着こなし見せてくれたらしびれる+14
-1
-
2371. 匿名 2020/01/17(金) 21:49:57
>>1815
え、ワォン?LINE Pay?なんだろ!+3
-0
-
2372. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:15
>>2352
同感。
同じ思いの人がいてなんだか嬉しい!+6
-0
-
2373. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:42
>>2346
教えてくれてありがとう
環境活動家、想像以上のキチだったんだ
+8
-0
-
2374. 匿名 2020/01/17(金) 21:51:15
雑誌がAKBだらけになってから買わなくなって妊娠出産繰り返していたらもう今の流行とかトレンドが本当に分からない…
この前がるちゃんでサエコさんコートが古いことを知ったばかりw+13
-0
-
2375. 匿名 2020/01/17(金) 21:51:38
私も今日、銀座線乗って思ってた。
黒や紺ばっかりでつまんねーって。
でも、やっと日本人の洋服への概念が
落ち着いたってことなんじゃない?
私はDC終わりかけに学生だけど
その頃のファッション雑誌の
憧れヨーロッパフォトとかの雰囲気?
さりげないお洒落ってやつ?
ユニクロに
一箇所だけプラダとかエルメスみたいな。
日本人のスタイルも良くなってるしさ。
希望は
ここでドカーンと天才日本人デザイナー登場で
ドメブラ盛り上がって欲しいなぁ。+21
-0
-
2376. 匿名 2020/01/17(金) 21:51:55
今日2着セールになってたので洋服買って来ましたよ!やはりここで言われてる可愛い甘い系のお店だけどタボットしたトレーナーやパンツが置いてあったので3000円が1500円に値下がってたトレーナー、3000円が999円に値下がってた楽なオフホワイトのパンツを買ってきました。月曜に茶系のカーディガンを買ってたのでそれに合わせるパンツがないなーと思っていて。
にしても安くて可愛い店で高校生とベビーカーままたくさん居たわ+5
-0
-
2377. 匿名 2020/01/17(金) 21:52:01
>>2337
なるほど…
普段はかなりカジュアルでここぞという時にドレスアップするのが楽そうってイメージを持ってたけど、階級差別とか考えたことも無かったです
勉強になりました
+9
-0
-
2378. 匿名 2020/01/17(金) 21:52:36
カバンはエルメス
時計はカルティエ
みたいな時代に生まれたかったなー+5
-5
-
2379. 匿名 2020/01/17(金) 21:53:02 ID:f6ijIsVi2i
○ラクスという
ブランドの経営者夫妻がキョーレツなキャラと勘違いで最低
「文化服装学院とかそこら辺の専門学校生がアパレルやってるのと訳が違うのだからなめるな!」と言っていたので
ちょっと嬉しい+2
-3
-
2380. 匿名 2020/01/17(金) 21:53:09
>>2353
代々木上原にあったオシャレなセレクトショップに入ったら古着屋さんだったな。
モデルさんみたいな可愛い人しかお客さんにいなくて自分はすぐ出て行ったけどw
ネットで服買える時代で良かった。
服屋に行く服がないなんて時代もあったしね。
+13
-0
-
2381. 匿名 2020/01/17(金) 21:53:29
>>2363
超大手、初めて聞いた。+0
-0
-
2382. 匿名 2020/01/17(金) 21:53:57
>>2364
買えばゴミになるし若いうちはアレコレ着たいからニーズあるのかもね、月額で何着か借りて返すと別の服が来るサービスだとしたら。
自分に似合うものがまだわからなかったら、サービス契約して気に入ったものを買取するのが効率いいのかもしれない。山のように失敗してきたなぁ…+8
-0
-
2383. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:30
>>2350
コンサバな服もあるけど、子育て世代向けで低価格帯のブランドも沢山あるよ!
globeやsoup、ハッシュアッシュやシューラルーとか。
デザインも落ち着いていて動きやすい感じだから、浮かないと思う^_^
オススメ+14
-0
-
2384. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:30
>>2273欧米の女が目指すのはバービーみたいなセクシーな女で個性のある服を着ると変人扱い
男もマッチョがえらくてオシャレ男はゲイと呼ばれる
無難な服が多くなったとはいえ日本の方がバラエティに富んでいる
+21
-0
-
2385. 匿名 2020/01/17(金) 21:54:55
>>2377
区別+0
-0
-
2386. 匿名 2020/01/17(金) 21:55:00
>>2305
アメリカ人男性のイケメン
髪型は短髪
無精ひげ
チェックのシャツを腕まくり
鍛え上げられた体
ジーンズ
時々メガネ
こういう格好してるアメリカ人男性、1000万人以上いそう+6
-0
-
2387. 匿名 2020/01/17(金) 21:55:09
>>2374
じゃあ今はダウンが流行りなのかな?私もう独身の頃から子供産まれてもダウンだけは周りがどういってもダウンなんだよね冬は笑
寒すぎてコートとか無理で、コートに比べるとダウンは軽いし汚れにくいにカサカサしてるからなんか楽。
冬はもうオシャレは少しトーンダウン+4
-0
-
2388. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:02
>>2378
それはそれでなんだか窮屈+3
-0
-
2389. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:06
>>1492
あのファッションコーデもセンスない人が多いから真似したいとか思わない+8
-0
-
2390. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:22
>>2383
ハッシュアッシュ、子供服も売ってたわ!そこはまあまあオシャレ+4
-1
-
2391. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:23
なんか最近はどこの店に行っても同じデザインしかないから選ぶ楽しみがあんまり無いよね
更にオーバーサイズが流行りでどこの店でもゆったりした服しかないから、ここの服着たらスタイル良く見えるとか、ここの服は丈感ぴったりとか無くなって、値段しか見るとこないから安くていっかーってなってる
今でも百貨店で買うのは本革の靴くらいよ+9
-0
-
2392. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:32
>>1747
その辺のプチプラブランドだとミッシュマッシュは割と昔のまま貫いている気がするよー!
+6
-1
-
2393. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:44
>>2170
モノリンガルだけど、このレスについても後半には同意出来んなw
なかなか面白いな貴方+0
-0
-
2394. 匿名 2020/01/17(金) 21:56:52
>>2371
ワオン+3
-0
-
2395. 匿名 2020/01/17(金) 21:57:03
百貨店で買うのはデパコスのみ。服がつまんなくなったからコスメにお金かけるようになったわ+6
-0
-
2396. 匿名 2020/01/17(金) 21:57:04
>>2384
「日本は男の人がトートバッグを肩から下げてるのに驚いた。フランスではありえない」 ってフランス人男性に言われたわ
+8
-0
-
2397. 匿名 2020/01/17(金) 21:57:08
失恋ショコラティエ
ダメな私に恋して下さい
初めて恋をした日に読む話
パーフェクトワールド
とかの、
ドラマの中の衣装の
女の子らしい色味の服やコーデ好き。
+23
-0
-
2398. 匿名 2020/01/17(金) 21:58:35
>>2351
めっちゃ同意!
170㎝の私は、バナナリパブリック、トミー・ヒルフィガー、アバクロばかりになってしまう。
国内メーカーだと袖が寸足らずで、いつも七分袖みたいになっちゃうんだよね。
もえ袖に憧れる…。+6
-0
-
2399. 匿名 2020/01/17(金) 21:58:53
>>2384
欧米っていうか北米じゃね?
イギリスとか女子でもけっこうサブカルっぽい格好の人いるよ+7
-0
-
2400. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:10
>>2236
そうなんですか?!可愛いから欲しかったけど、全身カサ子地蔵なのでやめて
おいて良かったです。お返事ありがとう!!+2
-0
-
2401. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:20
ガルちゃんお洒落な人多いんだな+0
-0
-
2402. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:33
>>2397
わかる
パパ活系女子って言われがちだけど
かわいいに全振りした
ロリータとかじゃない服大好き+9
-1
-
2403. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:43
>>2332
ユニクロ個性がないのと、可愛い!のがないから好みじゃないんだよね〜。子供のはまあ可愛いけど+3
-0
-
2404. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:59
>>1971
マイナスばっかりでビビった
クラッチバッグは
セカンドバックだろ。
タートルネックは
とっくりだろ。
昭和からあるやんけ+12
-3
-
2405. 匿名 2020/01/17(金) 22:00:14
>>2378
中国行きなよ
そういう感じなんでしょ?今の中国って+2
-2
-
2406. 匿名 2020/01/17(金) 22:00:51
>>2394
犬の鳴き声と祖国の通貨ウォンを一緒にしてもいいんだww+6
-0
-
2407. 匿名 2020/01/17(金) 22:00:53
>>2337
いつの時代の話ww
フランスの貧困層がブランドバッグ持ってないのは貧困だからであって、日本のヤンキーがブランド物持ってるのとは訳が違うし、金持ち層もユニクロ着てるよ
+9
-1
-
2408. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:14
>>2401
ハイブランドで着飾ってる体で書き込んでるけど、ユニクロ着てるよ。
+2
-0
-
2409. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:24
>>2149
着物着たいけどそんなこと言う人がいるのか、、+4
-0
-
2410. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:26
>>2308
服が好きな人の心意気みたいなものを感じる
わたしは顔が、スタイルが良ければオシャレに見える
ブスがオシャレしたって仕方ないって言葉が嫌い
別にオシャレしてない人がオシャレに見えるわけがない
美人だ、スタイルがいいとは思うけど
ブスでもオシャレしてたらオシャレだなとか素敵だなとは思う+28
-0
-
2411. 匿名 2020/01/17(金) 22:02:16
>>2398
袖が寸足らずでって
手足長いってことだから、寧ろ羨ましいー
+2
-0
-
2412. 匿名 2020/01/17(金) 22:02:26
でもジェラートピケは流行ってるの?家の中ではぶりっ子なのかな?男子も相変わらずジェラピケ系好きなのでは?でも外に行く時はダボっとして行くの?不思議+6
-1
-
2413. 匿名 2020/01/17(金) 22:02:57
>>2363
ムカつくねー時代錯誤だよ。今は女性も軽作業するし、派遣なんて給料も安いし物価も上がってるのに
スーツ着せたければ服代支給すべきよね
OBってことはやめた人か。私なら言い返す。+12
-0
-
2414. 匿名 2020/01/17(金) 22:03:00
>>2410
おじさんのバーコードハゲや腹が出ていてもお洒落にはなれる。
+4
-1
-
2415. 匿名 2020/01/17(金) 22:03:34
>>2409
知識ひけらかし系はマジで多いよ
あとは、
聞いてもないのに今日の着物は作家物で、
とか
この帯留めは一点物でとか+7
-0
-
2416. 匿名 2020/01/17(金) 22:03:47
>>2408
ユニクロ着れば安い、ダサいといった安心感を相手に与える風潮あるけどユニクロってそんなにダサいか?+0
-1
-
2417. 匿名 2020/01/17(金) 22:04:20
40代だけど、私たちが若い頃はミニにブーツでヘソ出しやチビTが流行ったのもあって細い子が多かった。
今はその頃にくらべてわりと健康的だと思う。
とにかくコスパ重視の昨今、安くてサイズ展開豊富でどの年代でも着ることの出来る服ってなったらワイドパンツにダボシャツにスニーカーってなっていったんだと思う。+16
-0
-
2418. 匿名 2020/01/17(金) 22:04:56
じゃあもう合コンではみんなダボっと女子ばかりで本当に顔と甘え上手勝負になるね+7
-0
-
2419. 匿名 2020/01/17(金) 22:04:57
>>2410
美人でも素材活かせてない子いるもんね
ブスでもあかるくオシャレしてたほうが見ているこっちも楽しいや+6
-0
-
2420. 匿名 2020/01/17(金) 22:05:06
環境うんぬん言うのはは文系の中のアホだろ
白亜紀なんか現代より暑かったわ
恐竜がアパレルブランド立ち上げて無駄遣いしてたとでも思ってるのか?
地球の気温なんて人間みたいなゴミムシが何しようが変わらずに勝手に上がったり下ったりするんだよかね+1
-3
-
2421. 匿名 2020/01/17(金) 22:05:22
>>2390
可愛いよね^_^
手頃だからガンガン洗濯しても着倒しても罪悪感がないのがいい+3
-0
-
2422. 匿名 2020/01/17(金) 22:05:26
>>2412
彼氏と2人りきりだと女らしくして、外ではダボッとして女感消すんじゃない?
物騒な時代だし、目だったら叩かれるし、自己防衛じゃないかな
私が若い頃はミニスカにキャミとかだったから痴漢とか性犯罪あいまくったから、今の子は賢いのかもと思う+7
-0
-
2423. 匿名 2020/01/17(金) 22:05:58
質問、もう何も気にせず履いてたけどムートンブーツって時代遅れなの?アグの履いてるけどみんなは何履いてる?+4
-0
-
2424. 匿名 2020/01/17(金) 22:06:43
>>2422
彼氏と二人でもなんかダボダボだよ
ユニセックス着てるみたいな人増えたよ+5
-0
-
2425. 匿名 2020/01/17(金) 22:07:17
>>2375
天才日本人デザイナー見たい!
けど最近のアパレルの学生、ブランド知らない子が多いらしいんだ
ユニクロがトップ3入ってるからファッションは新しい流れに向かってるのかもしれないね+11
-0
-
2426. 匿名 2020/01/17(金) 22:07:17
>>2420
今時期的にはそろそろ氷河期になるが、温暖化でなくなったと聞いたが真偽はいかに?+5
-0
-
2427. 匿名 2020/01/17(金) 22:07:21
>>2421
それよー!そこの私の上着も何度も洗濯機で洗ってるけどなんともない笑+2
-0
-
2428. 匿名 2020/01/17(金) 22:07:26
>>2420
日本は二酸化炭素出しすぎって諸外国から批判されてる
もちろんアメリカや中国も出してるけど、日本は立場強くないから国際世論無視するのも怖いよ
孤立するのはまずい+5
-4
-
2429. 匿名 2020/01/17(金) 22:07:55
>>1584
そうかあ、私は逆に、ユニクロのほうが洗濯に気を使ってる、すぐにやぶれたりほつれたりするからw質の良いニットは、同じようにホームクリーニングしても傷まないしシワにもならない。安いものをどんどん買い換えてきれいな状態で着るというのも否定はしないけど、気に入ったら長く着たいと思うこともあるから、それが手頃な値段で手に入らないことを嘆いてるんだよ。+5
-0
-
2430. 匿名 2020/01/17(金) 22:08:00
>>885
入学式で着物着るお母さん増えたかも
成人式並の気合いで+3
-0
-
2431. 匿名 2020/01/17(金) 22:08:13
>>2423
ごめんもうムートンは主婦のおしゃれ気にしてない人のアイテムだわ。スキニー+ムートン+ネイビーのダウンだったらもう主婦感すごい
でもあったかいのはよくわかる+12
-0
-
2432. 匿名 2020/01/17(金) 22:08:34
でもさ、彼氏のダボダボのトレーナーを一枚着てワンピースみたいにして萌え袖にして
ねーねーみたいにコンビニでやる女子は今もいるの?それは昔から居たよね?違う意味のダボダボかな?笑+6
-0
-
2433. 匿名 2020/01/17(金) 22:08:51
>>2412
好きな男以外にはかわいい恰好見せる必要なんてないって話じゃないの。+5
-0
-
2434. 匿名 2020/01/17(金) 22:08:52
>>2423
アグー持ってるけど出番ないわー
ゴム製のゴアテックスブーツや布のフラットパンプス履いてる
建物の中暑いし、ムートンの出番ないんだよね+3
-0
-
2435. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:00
ジェンダーレスがトレンドみたいな感じになったっていうのもあるんじゃないかな?
女の子は女の子らしくみたいな盛りファッション(昔のエビちゃん系)が好きだった人はつまらないかも+13
-0
-
2436. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:10
>>2407
それがBOBOだっていうこと
Passyにユニクロできたんだよ+5
-1
-
2437. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:10
インスタでプチプラをお洒落に着こなしてる人結構見るから同じコーデの服買ってみたんだけど、何これ?って感じの質だった
試しに自分でも写真撮って加工したらそれなりに見えたけど、リアルでは安っぽすぎて思ってたのと全然違った
インスタ用の服なのね…+15
-0
-
2438. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:26
>>2412
ジェラールピケ?+0
-0
-
2439. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:28
>>2433
でも好きな人が自分のものになるまでに可愛い服でデートしたいとかないの?+2
-2
-
2440. 匿名 2020/01/17(金) 22:09:58
>>2416
あくまで私の感想。
ダサくはないけど万人向けにしすぎてシルエットが誰が着てもスッキリしない。
あと色展開が謎で、ダサくなる原因の一つ。黒い服は色の出方が少し安っぽい+9
-0
-
2441. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:23
>>2347
平成3年生まれですが、本当に本当に行動パターンが同じすぎてびっくり!
レッセパッセとかレストローズを見た後にその半額以下のプライムパターンで可愛いお洋服探して買うのが楽しかったな…+5
-0
-
2442. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:35
>>2427
ワールド強しw
でもなんだでろ?編み方というか裁縫が凝ってる感じ。
+5
-0
-
2443. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:56
>>2435
そう、つまんない。そして子供服もそういう傾向じゃない?女の子でフリフリリボンとか見ないもん小さい子もみんなかすみカラーでシンプルユニセックス+9
-2
-
2444. 匿名 2020/01/17(金) 22:11:06
>>2437
加工しまくり、全てが幻想。
でもリアルでも、よく見なきゃ質の分からん服貴方の服についてじっと見つめて考察する事なんてないもの。+5
-0
-
2445. 匿名 2020/01/17(金) 22:11:35
>>2198
ガムはやりすぎだが動物はかわいそうだよね…
コートの飾りのために、感電死させられたり溺死させられたりするんでしょ…
リアルファー製品は今は買ってないわ+5
-1
-
2446. 匿名 2020/01/17(金) 22:11:50
>>2439
今時の子ってデートしててもカジュアルじゃない?昔の赤、ピンク、白着てる感じの子が少ない。みんな黒か紺かモスグリーン+5
-0
-
2447. 匿名 2020/01/17(金) 22:12:30
>>2441
あ、そうそうそう!笑 レッセパッセよ!笑
私は平成元年生まれ!笑
同じ行動パターンで笑いすぎてる+7
-0
-
2448. 匿名 2020/01/17(金) 22:12:42
>>2445
私は買うよ
暖かいもん+2
-1
-
2449. 匿名 2020/01/17(金) 22:13:29
>>2446
それでいいなら楽で羨ましいかも笑
そんな楽な格好で付き合いたい+1
-0
-
2450. 匿名 2020/01/17(金) 22:13:44
>>2420
そういう問題じゃないんだよ
環境問題が完全に政治化してしまったから、鎖国でもしないかぎり無視できなくなってるんだよ
ストローやレジ袋廃止とかバカげてると思うけど、そういう風潮があって世界がそっちに流れていると無視することは出来ない
穴の開いたパスタをジュースに刺してストロー代わりにするとかそういう風潮になってきてるのだよ+7
-0
-
2451. 匿名 2020/01/17(金) 22:14:06
>>2435
欧米と同じね
男も女も同じファッション。男女同じだけ働かされたりするからね
ヒールにタイトスカートで長時間労働はしんどすぎる
女は定時上がりお茶汲みコピー取りでいいならそういう格好できるが+18
-0
-
2452. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:05
>>2416
別にダサくはない、無難、適当。
ハイブランドは尖ってる。
商品の方がお前は私を身につけてちゃんとキマってるのかと問いかけてくる。
だから私はユニクロです。+14
-0
-
2453. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:24
>>2411
背が高いから多少平均より長いだけなんで😢+1
-0
-
2454. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:36
>>2436
パッシーにユニクロ出来て話題になったのなんて2,3年前の話じゃん+4
-0
-
2455. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:39
詰まる所、安いものも高いものも新品も古着もブランドもノーブランドも、毎年毎シーズン何十年も繰り返し着飾ってみて、「結局何も起きなかったw」に尽きるわ私の場合。飽きたし疲れた。+22
-0
-
2456. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:40
>>2450
あれは背後に中国がいるんだと思う
真面目に守って国力落ちてくれれば色々やりやすいしね+18
-0
-
2457. 匿名 2020/01/17(金) 22:17:21
>>2448
ウールとかでよくない?
生きたまま毛皮をナイフではいで、目玉もなくなった瀕死のミンクが大量に捨てられてるの見て毛皮を買うのギブアップしたわ…
アパレル業界の裏側というか闇がネットで簡単に見れるから、毛皮とか買わなくなった人も増えてるのだと思う…+22
-2
-
2458. 匿名 2020/01/17(金) 22:18:12
>>1612
このトピやたらエビちゃんすごい!あの頃の女子はみんなエビちゃんに憧れてた!
とか言ってる人いるけど全然そんなことないよ
比較的層が厚かっただけで、ファッションに関しては今よりまだもう少し多様性があった時代だよ+36
-1
-
2459. 匿名 2020/01/17(金) 22:19:05
>>2414
バーコードはそういう生え方じゃない(無毛地帯に無事な毛をのばして載せている)んだから切ってほしい+8
-0
-
2460. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:03
東京スタイルとか
懐かしいなー+5
-0
-
2461. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:30
ネットのおかげ?で男はそれほど服装は重視しない、って知ったからじゃないかな。
別にオシャレ好きな人は男のためにオシャレしてるんではないと思うけどさ。+2
-3
-
2462. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:44
>>97
おばちゃんは有楽町のマルイに親近感は抱かないわ
最近できた印象w+6
-0
-
2463. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:48
>>2457
ダウンジャケットはどうなの?
あれは鳥を殺さずに着れるものなのかな?+5
-0
-
2464. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:50
>>2420
文系も理系も関係ないだろ
地球温暖化は二酸化炭素のせいでもあるんだし、温暖と氷河期を繰り返しているだけを理由に逃げちゃいかんよ
+3
-1
-
2465. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:57
>>2378
キャバ嬢へ転職するしかない+5
-0
-
2466. 匿名 2020/01/17(金) 22:21:44
昔はイメチェンするのは一大事だった。
周囲の人間与えるインパクト、お財布へのダメージ、相当なものがあった。
それくらいテイストが各々ハッキリしてたね。+7
-0
-
2467. 匿名 2020/01/17(金) 22:22:46
>>35
確かに。アラフォーに差し掛かったアラサーだけど、系統?がはっきり分かれてたよね。雑誌で言えば、エッグみたいなギャル系CanCamみたいなきれい目系、Zipperの裏原系?古着系、non-noのナチュラル?系あとは、ゴスロリ?みたいな感じだった。
今は皆似たような感じだ+24
-0
-
2468. 匿名 2020/01/17(金) 22:23:23
毛皮を否定しながら皮革製品を買うクルクルパーなガルちゃん民+6
-1
-
2469. 匿名 2020/01/17(金) 22:23:27
>>2457
フォックス買うよ
奴ら農作物荒らすしね
命を大事にするのはいいけど、過度に残虐なのは環境活動家の仕業だとおもってる。クジラ漁業のやつとかね
残酷とか言ってたらお肉も卵も食べられないよ+13
-1
-
2470. 匿名 2020/01/17(金) 22:24:44
やっぱがるちゃん、元えびちゃんOL多いな〜
対極の位置にいた私からすると、あの流行は正しく量産型だったけどね
アムラーみたいな感じの、最後の社会現象だったんじゃないかな
その当時のブランドが顧客の年齢層に合わせてちょっと上の世代向けのブランドとか作ってたら良かったのにね、商売下手だわ
こんなに不満者が多いのに
子育て世代だからそれどころじゃないのかもしれないけど、ニーズが分かってるのに勿体無い!+20
-0
-
2471. 匿名 2020/01/17(金) 22:24:44
>>2459
潔く、希望を諦めろっていうんですか!
+0
-0
-
2472. 匿名 2020/01/17(金) 22:24:46
ファストファッションは子供を低賃金で労働させてるんじゃないかって疑惑があることを社会は問題視している
でも国が発達する段階で多かれ少なかれ児童労働ってどこの国にもあったんだよ。+1
-0
-
2473. 匿名 2020/01/17(金) 22:25:00
>>2353おしゃれで古着を買う人はいいと思う
+2
-0
-
2474. 匿名 2020/01/17(金) 22:26:05
>>2457
ウールもかなり問題になってるよ…
これからはウールも毛皮みたいな流れになると思うけど、じゃあ食肉はどうなんだって話になってトピずれになるからやめておこう。+20
-0
-
2475. 匿名 2020/01/17(金) 22:26:20
>>2468
食肉処理で副産物として出てくる牛皮のソファに座ってるのはガルちゃん民だけではありません
+4
-0
-
2476. 匿名 2020/01/17(金) 22:27:14
>>2416
最近はユニクロの方が逆に攻めた色展開してて目を引く物がある気がする。
カットソーは胸の開きが嫌だから買わない。+6
-0
-
2477. 匿名 2020/01/17(金) 22:29:11
>>2463
基本は肉になる鳥さんを仏にしてから毟ります。
親鳥はいきたまま毟ります。+2
-0
-
2478. 匿名 2020/01/17(金) 22:29:11
>>2467
わたしは装苑買ってたなー
モードな服が好きだったし、今でも好きだけどね
こないだ久しぶりに手に取ってみたら
その時の特集にもよるんだろうけど服中心に感じず
随分変わったもんだなあと+14
-0
-
2479. 匿名 2020/01/17(金) 22:29:26
古着嫌がる人は一定数いるのは分かるけど、
マニアだからヴィンテージのハイブランドとかテンションぶち上がるんですわ〜
戦争は反対だけどミリタリーものもデザイン的に好き
スピリチュアルな人は古着嫌なんだろうね+9
-0
-
2480. 匿名 2020/01/17(金) 22:30:59
>>2412
分からないけどジェラピケとかデパコスは高校大学あたりの女友達へのプレゼントに丁度良いんだよね
所詮部屋着だし。化粧品も消耗品だし。そんな人もいるのかなーと+14
-0
-
2481. 匿名 2020/01/17(金) 22:32:18
カシミアだって抗議する人はいる。
極論言えばシルクだって蚕に対する虐待だ!という事もできる。
だからどこかで目を瞑れ。
お洒落を楽しめ。+13
-1
-
2482. 匿名 2020/01/17(金) 22:32:39
私はえびちゃんOLウッザ、って感じだったからさも正義みたいに語られるの未だにウザいわ
若い子のダボダボかわいいじゃん
脚を出せとか身体の線が〜とかきもいよ!
好きでやってるファッションなんだから否定するな+16
-3
-
2483. 匿名 2020/01/17(金) 22:33:17
>>2471
そのほうがカッコいいよ
強風でたなびいてる人見かけたらどうしていいか分かんない
剃る人多くなったので見なくなりましたね。おしゃれなおじさん増えたわ+4
-0
-
2484. 匿名 2020/01/17(金) 22:33:54
>>2464
ならば呼吸で二酸化炭素一番出してるのは植物
特に海全体に生えてる海藻
人間の産業活動で排出されてる二酸化炭素なんて全体を見ればごく微量
環境保護団体、あんなのはオカルト宗教大嫌い
+3
-0
-
2485. 匿名 2020/01/17(金) 22:33:56
>>2423
パタッと見なくなったよね
私は寒い時用に捨てないで取っておくつもりだよー+6
-0
-
2486. 匿名 2020/01/17(金) 22:34:58
>>2431
両手塞がってても履けるしヒールないから安全だし悲しいが主婦にはありがたい…+7
-0
-
2487. 匿名 2020/01/17(金) 22:35:29
>>2416
昔はダサかったけど今はダサくないよ。
むしろエディターとか好んで着用する人もいるし
ブランドとのコラボ商品も速攻売り切れてプレミア付きで売買されてる。
今もユニクロダサいと一括りで言ってる人はブランド信仰が強いとかオシャレに疎かったり着こなしがわからない人だと思う。
普段着用なら全然あり。
+8
-0
-
2488. 匿名 2020/01/17(金) 22:36:29
シルクのおパンツ、スカーフを持ってるなら
一度は蚕ちゃんを釜茹でした時の臭いも味わって欲しい。
蚕よ私のパンツになってくれてありがとう😊
と感謝して履いてくれ、大事に使ってくれ。+5
-0
-
2489. 匿名 2020/01/17(金) 22:36:55
>>2463
安価なダウンは生きたままの鳥からむしってる。
だから動物愛護の観点から、ダウンから化繊中綿ジャケットに移行してってるよ。
今の化繊中綿は軽くて暖かく、ダウンと遜色無くなってきている。+7
-0
-
2490. 匿名 2020/01/17(金) 22:37:54
昔は伸びないジーンズに身体を合わせてた
今はどのパンツもストレッチが効いてて身体に合わせてくれる
それに甘んじて私の体もどんどんだらしなくなるわけだww+17
-0
-
2491. 匿名 2020/01/17(金) 22:38:21
>>2463
安いダウンは生きたままむしってるからやっぱ残酷らしい…
人間が髪の毛全部むしられるようなもんだからね…
なんかネットで生産の裏側が見えるんだよね…
だから動物から作った服は無駄に買わないようにしてるし、出来るだけ化学繊維を選ぶようにしてる
+7
-0
-
2492. 匿名 2020/01/17(金) 22:38:46
>>2431
寒がりの私のそのまんまの格好だわww+8
-0
-
2493. 匿名 2020/01/17(金) 22:39:07
>>2468
食肉処理で副産物として出てくる牛皮のソファに座ってるのはガルちゃん民だけではありません
+0
-0
-
2494. 匿名 2020/01/17(金) 22:39:07
私は今でも実店舗で試着してから買っている
ネットだと白人黒人モデルが変なポーズしているのばかりで参考にならない
別枠で平均的な体型の日本人モデルのポーズなしで前、横、後ろの写真も入れてくれたら買うけど+14
-0
-
2495. 匿名 2020/01/17(金) 22:40:31
>>2003
服を選ぶことに時間をかけたく無いからだって読んだことがある。+5
-0
-
2496. 匿名 2020/01/17(金) 22:40:43
貧乏人だけどベイクルーズ系の服が好きで時々買うよ
iena とかスピックとか
昔流行ってたDCブランドからしたら無個性だし全然安い方だと思うんけど
ファストファッションで固めてる人からは高級品扱いされ
ベイクルーズでもドゥアパやハイブラ着てる人からは安物だと言われる微妙な価格帯+9
-0
-
2497. 匿名 2020/01/17(金) 22:41:24
>>2481
でも蚕みたいな虫とミンクや狸やウサギとは違いない?
私は蚕を殺せても、ミンクを自分で殺せないもん
食肉問題はあるけど、毛皮のほうが殺し方残酷だよね
牛は電気銃で撃ってすぐ殺すけど、毛皮は生きたままナイフではいでるじゃない+5
-4
-
2498. 匿名 2020/01/17(金) 22:41:51
>>2423
ノースフェイスのヌプシをはいている人を結構見かける。
アグー流行ってた頃にヌプシはいてたら、何それダサって感じで見られたのに。+7
-0
-
2499. 匿名 2020/01/17(金) 22:42:45
>>2491
動物愛護は勝手にしなよ
でも熊を殺さず生かして帰せってクレームはやめときなよ?
+6
-1
-
2500. 匿名 2020/01/17(金) 22:42:56
楽したいデブの方が声が大きいからダボダボの服擁護湧くけど
流行り廃れたらほんとダサかったと言われるのが見える
ファッションは変遷するよ
それは何百年単位で変わってないから変わらない
また体のライン出る服が流行る+8
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Kids and parents can now visit the revamped toy shopping experience at the Westfield Garden State Plaza, outfitted with an in-store tree house (with a doorbell, of course), reading space and cinema.