-
1. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:18
パートで働いている皆さん、残業していますか?
私は、子供が小学校から帰ってくるまでに帰りたかったので14時までのパートを探し、働き始めました。
面接の時の説明では残業は月1、2回と言われていたんですが、先月はほぼ毎日頼まれている状態でした。
繁忙期は多少はしょうがないと思いつつも、たまにパートは残業、契約社員と正社員は残業なしという日もあり、モヤモヤしています。
+132
-5
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 11:09:00
+18
-2
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 11:09:11
一度受けたらまた頼られます+141
-0
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 11:09:41
ノーと言える日本人+55
-0
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 11:09:52
会社によって本当に考え方が違うよね。
さらには同じ会社でも支店によっても全然違う。
私はパートさん、アルバイトさんにはなるべく時間通り帰ってもらえるようにしてるし、社員も定時で仕事終われるようになるのが理想だと思う。+155
-1
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:01
頼みやすい人に頼むって経営者がいるけれど
そうすると真面目な人が辞めていくんだよね+208
-1
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:05
持ちつ持たれつでしょ?
って言われた+5
-3
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:14
頼まれても断る。
というか、責任を負えないパートに押し付けて帰るような正社員がいる会社ってコンプラは大丈夫なのか?+165
-0
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:15
ファストフード店で10:00-14:00で働いてますが、たまに14:00からの人が遅くなる時や休みの時は残業します。でもそれ以外は一切残業しない。
残業代つくけど扶養ギリギリになるから12月は調整期間になるわ+47
-3
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:48
パートなので、って言って帰る。
一回受けちゃうとずるずる残業頼まれるし。+97
-0
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:59
正社員は定時で帰ってパートは残業って何でだろう。
説明あってもモヤモヤするのに何の説明もないのかな??+89
-2
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 11:11:18
>>1
面接時と話が違うなら辞めちゃえ辞めちゃえ。
パートなら他にもたくさんあるでしょ。
私もパートだけど残業多い場所はすぐ辞めた。パートの意味がないから+121
-1
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 11:11:32
できるときはする
できないときは理由を伝え丁重に断る+23
-1
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 11:11:52
>>1
辞めて他行っても頼られてモヤモヤするタイプですね+9
-1
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 11:12:17
多少の残業は仕方ないと思う。
業種によって、仕事の量って一定に出来ないし。
+12
-7
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 11:12:41
パート、社員に関わらず、みんなが定時で帰れるといいね+27
-2
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 11:12:48
クリニックのナースです
患者さん次第なので残業は当たり前という感覚
規模も小さいから、みんなで協力して働いてます
ただ、子どもの小さい人が一人いて…
フォローが負担になりすぎて、つらい+80
-11
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 11:13:13
>>15
毎日だと嫌だよね+22
-0
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 11:13:14
タイムカード切ってから残業なら辞めますが、時給発生してるのでしてます。
サービス業なので落ちつくまで残業だから終わり見えない日もあります。+83
-0
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 11:13:19
>>11
正社員も規定内の残業時間をオーバーすると上から指摘されるからパートさんに頼ってうまく調整する。
+27
-2
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:00
働く権利もあるし、休む権利もあるんだよ!
もっと主張して大丈夫だよ!+16
-3
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:04
掛け持ちしてるときは
スケジュール的に不可能で
終わらなきゃ帰れないような仕事はできなかったよ。
時間内に帰れないので辞めました。+18
-1
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:32
>>18
業種によってだけど繁忙期の毎日は仕方ないと思う。
繁忙期に合わせて人を追加するって会社の方が少ないだろうし。+12
-4
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:51
無理なときは断りますが、いつもシフトをこちらの要望通してくれるので、できる範囲でしてます。
+34
-1
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:57
上の人によるよね
うちはサービス業だけど店長によって空気が全然違う
前はサービス残業しなきゃいけない空気だったけど
今の店長は「時給で働いてるんだから帰りなー」って言ってくれるし、残業頼まれるときは出来るかできないかちゃんと確認してくれるからやりやすい
+33
-0
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 11:15:22
スーパーの短時間パートです
面接では残業について何も言われなかったですが初日から毎回定時で帰れた事がありません
人手不足と忙しい店舗だからなのもありますし夕方からの学生バイトがしょっちゅう気楽に休むので夕方はバイト0な事がよくありそのしわ寄せで残業させられる事も多いです
人手不足の尻拭いは社員がやってよと思います
短時間だから休憩なしなのに更に休憩なしで2時間残業はキツイです+84
-0
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 11:15:26
社員が1、2名
後はパート、アルバイトって所は関係なく残業あるよね
+46
-0
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 11:15:43
>>21
入ったときと条件があまりにも変わったら、解雇しても良いですか…?+12
-0
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 11:17:19
>>28
解雇するって、あなたは経営者側の立場なの?+20
-0
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 11:17:24
正社員は安倍の働き方改革によって、残業規制をまじめに行ってるとこはパートバイトにしわ寄せがくる。
パートでも稼ぎたい人には残業は嬉しいけど、家庭の事情が優先な人はノーとはっきり言うべきです。どこでも、曖昧な返事やイヤイヤでも返事するとあてにされるよ。+37
-3
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 11:17:41
多少なら仕方ないかと思ってるけど、年末になるとやりくりが大変になってくる
かと言ってフルタイムにしても、働き損ゾーンを出るか微妙な線だし
そろそろ潮時かなあ…+11
-0
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 11:18:32
自分が正社員の時は「パートさんに残業させられない!自分が残業」で
自分がパートになったら「正社員さんがしない出来ないことはパートが残業してでもする」になった
結局、働かない人はどんな理由つけてでも逃げることを知った+58
-2
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:39
逆に、毎日同じ仕事量で、繁忙期が無くて、人が足りてる仕事なら残業はない。
こんな仕事そもそもパート募集してる?
+4
-0
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:03
シフト制の社員ですが、なんの説明もなく毎日残業ありきのシフトになってたので上司に言いました。
もちろん突発的なトラブルや、繁忙期は仕方ないと思いますが、私の場合は通院や家庭のこともあり、毎日残業だと両立が難しかったので…。
入社時には、残業は月10時間以内と聞いてましたが、残業や休日出勤(無給)をしてる人だらけでした。上は見て見ぬふりです。+8
-0
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:03
>>29
そうだけど、なにか?+7
-8
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:14
パートに残業させて、正社員は残業なしとかふざけてますね。
そこそこ給料もらえてボーナスもある正社員より、給料安くてボーナスがないパートの方が大変な思いするなんて。
何の為のパートなのかわかりませんね。
+64
-3
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:14
>>28
解雇ってなかなかないと思う。
うちだと相談って形で納得して辞めてもらってるみたいだよ。+7
-1
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:54
飲食店は正社員が残業して、時給の発生するバイトやパートは、暇な時なんて早く帰らされたりするよ。
職種にもよるのかもね。
大きい会社とかはやはり、働き方改革のせいで
正社員に残業させてはいけなくなって、バイトやパートが残業しないといけないのかもしれないね。ま、それで面接の時、残業出来ます、と返事したなら文句言えないけど、面接時に残業は難しいと言ってたなら断るしかないよ、初めに残業頼まれた時にはっきり断るべき。
+10
-0
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:12
残業しても東北は笑うほどに少額+15
-0
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 11:26:54
>>37
ごめんなさい、解雇はなかなかハードルが高いんです
ただ、働く側の権利をあまりにも声高に主張するコメントだったので、雇用側も解雇したいこともあるのにー、というつぶやきです
ちなみに権利を声高に主張する人は、話し合いすらパワハラとかおっしゃるので、話し合いもかなり気を使います+8
-8
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 11:28:28
>>28
面接の時に、土日は出勤できます!と返事したのに入社したら、なんやかんや嘘ついてでも休む人いたよ、上司に注意されてて、
結局は自分で辞めていったよ。
+17
-1
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:13
断りづらいのわかります💦
私は相談なしに定時後に毎日仕事入れられてて、病院の予約入れちゃってたので、この日は難しいと言ったら、「◯◯さん、残業不可!」ってみんなの見えるところに書かれてしまいました…。
その後はその人からは一切定時後の仕事をふられなくなり、肩身が狭いです。
たまたま無理な日があっただけなのに。
元々、自分の気に入らないことがあると物に当たったりする人みたいなので、怖くて何も言えなくなりました。
こういうこともあるから、言い出しづらいですよね😭+17
-1
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:38
>>33
あるところにはありますよ
私が働いてたのは
・某電器量販店のレジ
社員やアルバイトが多いから時間きっちりで帰らせてもらえました
・ランチ中心の飲食店
夕方閉店だから残業はあり得ない
でも、それ以外の問題点はそれなりにいっぱいあったから残業なしだから働きやすいとは言えません
+19
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:45
私は先月、残業が原因で辞めましたよ。一応、用事があれば帰宅して良いと建前にはなっていますが、実際ほとんどのパートさんが遠慮しているのか、稼ぎたいのかは分からないけど、帰りません。子供の送迎もあるし、主婦だと本当困りますよね。たまになら仕方ないけど。面接でも確認したのですが、残業ある職場は言葉濁しますね。+29
-0
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:26
>>28
契約書に書いてあればできるよ!
面接の口約束は破る人多いよ。+8
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 11:34:04
>>35
主さん側でコメントする人が多いから、もしかして解雇されると解雇するを勘違いしてるのかと思ったの+2
-3
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 11:34:08
困った時はお互い様
助け合いだから!
…って言われるけど、こっちが困ってる時は何もしてくれない
だから断る+22
-1
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:04
残業も1分単位で時給が発生してるので出来る時はやる。出来ない日は全てシフト提出時に「○時ピタで」と念押しする。+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:29
契約の時の条件が違う!と言っても辞めても、また一からパート探すの面倒だよね
その場その場で出来ませんってちゃんと主張するしかないね
契約内容と違うんだから、文句言われる筋合いは全くないし
そもそもパートは退職金はおろかボーナスもなし、いつでも契約切れるっていう会社にとっては都合の良い存在
気を遣ったりして自分をすり減らすのは馬鹿馬鹿しいと思う
+22
-0
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 11:36:20
>>32
真面目な人は、どっちの立場でも損する方になっちゃうよね。
でも、そこだけ見たら損だけど、人生的には豊かかなと思って諦めてる…性分だし、やらない方が気持ち悪いし、サボることしか考えないよりは仕事も楽しい(はず)。
もちろん限度はあるけれど。+16
-0
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:12
>>50
>>32です
同じような人が居て有難いです
私も50さんと同じような気持ちでやっています
でも、そのおかげでいろいろ対応力がついてしまって、ますます「出来ません」や「無理です」と言えなくなってますw
+2
-1
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:17
あくまで私の中のマイルールですが。
・突発的に休んでしまった→迷惑かけたお詫びに急に出勤頼まれたら出る(例えば一日休んだら一日は出勤要請に応える)
・勤務中に突然早退しなきゃいけなくなった→残業頼まれたら時間にもよるけど受ける(これも自分が早退した日数に応じて)
今のところ突然休みも早退もしてないので、頼まれても受ける事はないですが。
アレもこれも嫌では人間関係ギスギスしてもやりづらいし、かと言って良い顔して何でも引き受けてると「この人は断らない人だ」と付け込まれる。
なのでメリハリ付けて、自分が迷惑かけた場合は借りを返すつもりで引き受ける。
借りを返したらあとは頼まれてもNOと出る、例えしつこく頼まれても無理なもんは無理。
私も昔は主さんと同じで何となく断れなくて&お互い様かな…と受けてたけど。
協力しない人は一切しないですしね、コッチもバカバカしくなって(身体&精神削ってまでやる事じゃないし)
条件付のみで受ける様に変えました。+22
-0
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:42
パートなので、残業は助かりますから、喜んでやります。お金が欲しくて働いてるから。+5
-8
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 11:46:50
>>48
1分単位なんだ…。
うらやましい。
うちは15分単位だけど、30分はサービス残業。
前に残業45分働いたから15分つけようとしたら、15くらいでつける人いないって言われてつけられなかった。+13
-1
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:42
>>21
21です
ちなみに休むというのは欠勤という意味でなく、仕事を終える、という意味で言いました+2
-1
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:03
ウチの会社は組んでる人による時がある。
《●●さんは何時で帰る⦆ってちゃんと気にしてきちんと段取りし、
時間が来ると「●●さん、時間だから上がってー」っていう人も居れば。
全く気にせず(いや、わざとなのか?w)就業時間五分くらい前に
五分じゃできねーだろって感じの仕事を振ってくる人も居る。
必然的に微妙な残業が発生(もちろん無給)
ながーい残業ではないが毎日続くとホント、これストレス。
+23
-0
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 11:49:30
>>35
なんか言い方キツいな+5
-3
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 11:50:53
>>40
でもここではトピずれよね+5
-3
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 11:55:56
9時からの事務パートですが、実際は8時半頃出社して掃除と朝礼があります。
その分は仕事時間に含まれません。
これは普通のことなのでしょうか?
以前に正社員で勤めていた会社は、始業時間から掃除と朝礼をしていましたのでなんだかモヤモヤします。+1
-3
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 11:57:10
>>58
ごめんなさい、雇用側でもありますが、パート労働者でもあるので、つい書いてしまいました
大変失礼しました+0
-5
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 11:57:45
>>59
30分はさすがに…社長さんに相談してみてはいかがでしょう+6
-0
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 11:59:05
>>59
普通じゃないです
8時半から労働してるんだから、そこから時給発生してますよ
直接訴えるか、労基署にGO+10
-1
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 11:59:51
>>58
トピずれではないと思います。こういう話も聞けて良かったと思ってます。+4
-1
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:46
パートですが就業開始が9時でも8:45から働かないといけません。
9:00に開始できるように、ですがその準備時間のお金はでません。。。
これは普通ですか?+8
-0
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:56
>>57
私は元レスの>>29の方がキツく感じました+1
-7
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 12:02:28
>>64
何の準備をするのですか?+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:49
トピずれと言われそうだけど、テレビでもやってたけど、働き方改革で苦しんでる人の方がパーセンテージ多かったよ。
その後の増税で、倒産してる飲食店もかなりの数だったよ。+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:19
>>16
本当にそう思う
働き方改革とか言ってるんだからみんな定時に帰らさで欲しい幸せになりたい!幸せになるための「仕事時間」「年収」「子供の数」「通勤時間」 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com幸せ、指標、基準、目標、仕事時間、年収、子供の数、通勤時間、1週間に33時間、75,000ドル、約825万円、1人、20分、未来工業、残業、定時、退社、筋トレ、研究、8時間勤務、週休2日、年収500万円、効率化、少子高齢化、ブログ、自転車通勤、出生率、東京、沖縄、折...
+5
-1
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:40
介護士です。10分くらいの残業はざらです。でも、一分単位で残業代出るし8時から1時過ぎまでなので残業しても特に困らない(疲れるだけ)けど子持ちなら大変ですよね(;A´▽`A+0
-1
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 12:06:19
>>51
私は結局辞めちゃうから、あまり偉そうなことは言えないかも。
仕事が楽しいうちは、いいように使われてたとしても納得してやってる。苦労も辛い事も数年はむしろ楽しくさえあるんだけど…飽きてくると、ずっと同じ苦労の繰り返し、やれなくないけどモチベーションがあがらなくて。
どうせなら別の新しい苦労をしよう!と思って転職しちゃったり。
すみません。51さんほど偉くなかった。
限度がありますからね~。ご無理はなさいませんように。
+7
-0
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 12:06:32
>>8パートに押しつけるクズ正規雇用は本当いるよ
頼まれたら断れないタイプにつけ込んで
その人がたまに断るとまるで断った事が世の中の悪みたいに周りに吹聴して悲劇のヒロイン
本当クズ女だなって思った+20
-0
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:32
>>64
接客業ならよくあるかもね。+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:42
>>20
人を当てにするな+2
-3
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:12
>>59
セコすぎる会社だね+7
-0
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 12:10:57
>>68
むしろ、働きたい人はたくさん働けて、働きたくない人はのんびり働く、それに見合った収入で文句を言わない、が理想かな
+16
-0
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 12:11:47
朝10分
帰り15分
大体これくらい毎日オーバーしてるけど、仕事が楽だから気にしない(・ε・)
賃金が割りにあわない!って人は交渉してみるのもありかと。
わたしゃ扶養範囲越えるからまぁいいや。
+5
-1
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 12:15:35
>>68
働き方改革には、人員が必要だよ。
人手不足のとこでそれやると、ゆくゆくは会社倒産だよ。+6
-0
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 12:22:14
扶養内で収まるなら残業するよ
それを超えそうな分は断る
12月働けなくなりますけどって言って+7
-0
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 12:22:37
>>42
でもその人、少し問題があるって
周りのみなさんも分かってると思う。
肩身が狭いなんて気にしなくていいんじゃない。
むしろラッキーだと思っておけば。
その人以外からの残業や頼まれごと、普段の仕事の姿勢などがちゃんとしてれば、42さんの評価は下がらないと思う。+8
-0
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 12:25:38
>>77
働き方改革の根本は、業務の見直しじゃないのかな。不要な作業、無駄な時間、効率を見直せって話。+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 12:27:10
うちは逆なんだよなー
皆、残業したいんだけど正社員とその仲が良い子分みたので全部取られちゃう
後は私達だけで出来るんで上がってくださいーみたいな
会社によって色々だね
+8
-0
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:06
>>80
残業代をカットさせ副業させて、税金を払わせわうとしてるのもあるよ。+2
-1
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:28
アラフォーで図太くなったから席食の昼休みに話しかけられても「いまお昼なんで13時からにしてもらえますか」って言う。ダークグレーな会社なんでね。
そのかわりパート時間内ならばどんな仕事でも全力でやっていますよ。文句は言わせません。+9
-0
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 12:30:53
>>1
パートにそれは無いわ
社員を定時に帰してパートに残業はありえない
私もパートだけどそんな状況ならそこは辞める
+44
-0
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:07
うちとか小さな個人経営で社長アホだから
パートと正社員の区別もついてないよ。
ほんとにアホ
早く辞めたい+6
-0
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:59
>>73
は?+1
-1
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 12:43:54
>>75
私の知人にも「帰ってもやることないから早く帰るより働いて仕事進めたいしお金ほしい。」って言ってる人がいる。
副業もみんなが出来るとは限らないし。
安定した収入を得られる上で働き方の選択肢、自由度が広がるといいよね。+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:35
うちはみなし残業なんで、パートに残業押し付けられる
パートなんで帰りますって言っても、
「社員は残業してもしなくても給料同じで、パートは残業すればするほどお金になるじゃん。だから稼がせてあげてるんだよ」
って言われて辞めようかと思いました
こっちは好きで早く帰るわけじゃないんだよー!
子供のお迎えとか、夕ごはんとかやること山のようにあるんじゃい!+13
-1
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:06
以前、働いていた職場、小学生の子がいるのは、私だけだった。
13時までの契約だったのに、いつも15時過ぎまで残業、
学校行事があるから定時で帰りたと言うと、
迷惑だとか、
私達は、皆子供を犠牲にしてきた、とか言われた。
結局、退職して、他の所で働いてる。
今、子供が成長して、残業でも休日出勤でもできるようになったけど、幼稚園や小学生のいる人が早く帰ってもなんとも思わない。できる人がすればいいだけ。
+12
-1
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 13:00:27
保育園のお迎えあるから週3〜4で15時半までのパートなのに出た日は必ず18時頃まで残業だし社員もヘルプに来ずパートだけに任せてるから本当ムカつく
大手の会社だけどブラックだし社員教育出来てなくてクソばっかり
でも一緒のパート仲間みんな、いい人だし子供の熱や急なお迎えで休みの都合とかつけやすいから辞めるに辞めれない+11
-0
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 13:02:27
断る一択
それでも頼まれるなら他探す
パートなんていくらでもあるじゃん+7
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 13:06:23
残業代がつく残業ならいいじゃない。
わたしの働くコンビニ、残業代一切つかないのに残業あるよ。たまにだけど。
この間なんて、急病人がきて救急車よんだりして40分残業したけどタイムカード改ざんされて残業代なし。+1
-3
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:06
販売のパートだから
接客長引いたり忙しいとちょっと残る
長くても30分くらい
でも良い職場なので子供待ってるから
早く帰って大丈夫ですよ!って言ってくれる。+6
-0
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:30
>>35
経営者ならば、それくらい自分で判断しろ
+2
-2
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 13:30:21
>>64
パートだけど15分前は普通だと思いますよ。
30分はありえないけど。+9
-0
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 13:34:53
掃除とかは業務だろうけど、着替えや身支度はさすがにねぇ
+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:31
>>82
政府側の思惑?+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:53
9時からの17時定時だけど、自分の仕事を引き継げる人役職の人が帰ってこないと帰れない。
だから毎日19時近くの上がりとか。
疲労度すごい。
自分の仕事は役職ついてない人たちは覚えてくれてないし、全部教えてくれた人も退職してるから役職の人ができるのも一部だけ。
それでいて最低賃金だし納得いかないなーと思う。
けど療育理解して雇ってくれたのがここだけなのでなかなか辞められず。+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:41
今日はこれから用事があるので
残業はできないんですうー、
と言ってさっさと帰りましょう。
これを何度か続ければ残業は
なくなる。+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:24
医療機関だから、患者さんがいれば帰れない
残業代はちゃんと出るけど、何時に終わるかわからないのが辛い+3
-0
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:36
私の職場はサービス残業です。
頼まれたから残業してるんじゃなくて、色々理由はあるけど残らざるを得ない状況です。
で、「遅くまでごめんね~」って正社員に謝られる。
最近タイムカードが導入されたので、監査で引っかかってどうにかならないかと期待してます。
+5
-0
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 14:31:09
>>92
労基へ。+6
-0
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 14:34:13
理不尽な思いをされているパートの皆さん。タイムカードもないなら日付や時間を明記しておくこと!過去2年以内分は取り返せますよ。泣き寝入りしないこと。労働者の権利は行使しましょうね。+12
-0
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 14:58:33
12月は忙しい時期で残業多かったです。1時間の残業ですけど力仕事なので疲れましたー。忙しい時期を過ぎると残業はほぼありません。扶養内希望で残業は一切出来ませんってパートさんもいますよ。まずは相談した方がいいと思います。+2
-0
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:51
>>26
5時間で30分だったか休憩取らせないと違法だよ+16
-0
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:45
終業時刻8分過ぎたので残業付けてもらおうとしたらえ??もう帰るだけでしょ??ああ、8分ね…笑みたいな反応されてむかついた。
塵も積もればという言葉を知らないのか…
前の上司は5分でも言わなくても付けてくれてたのに!!+3
-0
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:20
主です。採用されていて嬉しいです!
断っても全然文句は言われないんですが、他のパートさんが残っているのを見ると、残らなきゃと思ってしまいます。
でもたまに断らないと当たり前と思われてしまいますね。
社員の方が残業するのは勤務時間が長いのでパートより負担が大きいのは承知してるんですが、パートは残業の日に、今日は定時で帰りましょう!とニコニコ社員同士で話してると、じゃあ私も定時であがりたいよ!と思っちゃいます。+6
-1
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 16:27:41
私は朝が苦手なので昼から希望で、募集内容では勤務4~5時間、終わりは17時半、時間帯は希望に添うって話しだったのに、入ってみたら朝は8時から夕方は時間通り終わる事がほぼなく、酷い時は19時とか。パートで拘束時間11時間てどんなw フルタイムと変わらんじゃないか。家事もご飯もままならなくてストレス酷いから辞めるって辞表出したら泣き落としで辞めないでくれって引き留められて困ってる。募集に嘘書くなよ。わかってたら入る訳無かったよ。+13
-0
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 17:05:15
>>1
違うところ探そう
パートのメリットってそれしかないから+5
-0
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 17:13:36
当然のように毎日2時間残業
一か月で30時間超えてる
退社も視野に入れて
契約と違うし、私の労働条件が合わないと
はっきり伝えたら
私はしなくて良いことになった
他の人はやってる
+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 18:17:03
キリ良く帰れるのが1番。
保育園のお迎えが、と立ち去るよ🌟+2
-0
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 18:18:57
そもそも、私の仕事を管轄する正社員が存在しない。
それなのに、別の正社員がガンガン仕事を回してくる。よって時間通り帰れたことがない。
別のパートさんと仕事を手分けしているが、うまく回らないのを責められている。
扶養内短時間のパートに、マネージャー業務をやらせないでほしい。+7
-0
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 19:16:28
人数の多い職場で働いていて、上がる時は一緒が基本。自分の仕事は定時で終わらせても、互いに声をかけて手伝い合わなければならない。残業は15分単位で付くけど、皆でダラダラ上がるから、毎回10分過ぎにタイムカード押すのとかザラ。協調性は大事だけど、仕事終えるの待ったり、他人に歩調合わせて時間が半端に過ぎるのとか本当面倒くさい。+6
-0
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:30
今月だけで既に3時間超の残業してる。また年末近くなって調整しなきゃいけなくなる。短時間パートなのに、何でこんなに残業しないといけないんだろ?+3
-0
-
115. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:20
社員さんたちも忙しくて残業してるんなら、私は多少なら残業は別にしてもいい派。
(まだ子どもが生まれてなくて妊娠中なのでそう思えるのかも)
だけど、夏まで働いてたパート先は残業させるくせに完全サービスで無賃だったから馬鹿馬鹿しくてやめた。
+1
-0
-
116. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:55
私のパート先は30分残業しても何故か20分と表記されます、何で10分削られるんだろう?
めんどくさくて事務員さんに聞けない。
なので、最近は思いきって1時間残業してます。
+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/15(水) 20:35:35
40代、子供達もある程度大きくなってる主婦程使い勝手がいいのはないと思われてるのかな〜と思う時は多々ある
体力はまだある、子供達は留守番できる、子供達にお金かかるから稼がなきゃいけない=残業できるよね?って雰囲気出される+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/15(水) 20:37:55
>>105
違反が多いかもしれません
残業代は15分刻み、タイムカードは着替えてから押し、退社時は着替える前に押します
これも違反だと指摘されたことがあります
自転車で10分で通えるから応募したのに従業員用の自転車置き場はなく、すぐそばの自転車用の3時間まで無料の駐輪場代も出ないので結局徒歩20分ほどかけて通勤しています
この距離だと通勤途中に事故に遭っても保証(?)なしだそうです
スーパーは初めてなので他のスーパーはきちんとしているのでしょうかね
+0
-0
-
119. 匿名 2020/01/15(水) 20:40:46
私断るよ?
当たり前!
正社員じゃないんだから。
+4
-0
-
120. 匿名 2020/01/15(水) 20:42:42
残業代出れば、
する。
当たり前、正社員じゃないんだから。+4
-0
-
121. 匿名 2020/01/15(水) 21:14:57
>>119
皆がやってると断りにくくない?
私は、以前の職場で断りまくっていたら、シフト削られたり仕事はこなせても時給が上がりにくかったり、何かと形になって現れてしまった+2
-0
-
122. 匿名 2020/01/15(水) 21:47:35
>>106
塵も積もれば山となりますよね、激しく同意です!
職場の作業場の時計が3分遅れていてそれに合わせて帰る時すごくモヤモヤします。
時計が3分早くズレてる時があって、それに合わせて帰ってたら注意され、遅れてる時計に合わせるのは何も言われず知らんぷり。
+4
-0
-
123. 匿名 2020/01/15(水) 21:50:39
>>121
ごめん私の職場みんな帰る…+0
-0
-
124. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:03
今まで残業ばかりしてきたけど、『わたし定時で帰ります』のドラマ見て、定時で帰ることに今まで感じてた罪悪感がなくなり、時間になったらすぐ帰るようにしてる。
今はそうゆう時代なんだ!って自分で言い聞かせてる。楽になりました。+0
-0
-
125. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:57
今の世の中は経営者ばかりが儲かるようになっています
これ以上自らを安くて便利、甘くて、騙しやすい、使い捨てできる労働者として働くのをやめましょう
世の中全体の労働環境も悪くなり子供たちの将来の良い職場も失うことになります
パートなのですから時間になったらさっさと帰りましょう+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/16(木) 00:00:40
別に断ってもいいんやで+0
-0
-
127. 匿名 2020/01/16(木) 07:19:16
パートやバイトはいつクビになってもおかしくないからね。
私だったら毎回は無理だけどたまにはやるかな。
ただ非課税範囲超えるとマズイからそれは無理だけど。+3
-0
-
128. 匿名 2020/01/16(木) 09:03:06
時給発生して、扶養の範囲でおさまるならOK+1
-0
-
129. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:08
こういうの読むと日雇いや、期間限定のバイトっていいなと思うけど、日雇いなんかは男しか出来ない力仕事ばかりだよね。+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:14
パートです。
はじめは定時に帰れてたのに、今となっては定時から送迎組まれてます。(デイサービス勤務)
おかげでいつも保育園迎えギリッギリ。人が足りないので送迎断れず…+2
-0
-
131. 匿名 2020/01/16(木) 23:17:17
>>1
先月は繁忙期だったから残業が多かったということではないの?
うちの職場は1分単位で残業がつくので、残業できるときはするし、
できないときは「今日は帰ります」でOKです。
繁忙期はなるべく残業や休日出勤も協力しています。
その代わり、子供の長期休みの時は、長めにお休み貰ったりしてます。
(どのみち収入調整のために、どこかで休まないといけないので)
子育て主婦には働きやすい職場です。
+0
-0
-
132. 匿名 2020/01/17(金) 08:27:49
去年まではたまに。
残業は15~30分かな。
早出は30~45分してたなほぼ毎日。昼休みも削ってたし。
今年は時間外は仕事したらダメとは言うたり休めだ言うが人間入れてくれない。小さい部署だからギリギリでやってるのに。+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/17(金) 11:00:06
もうやだ!
扶養内の週3短時間パートなのに、残業の嵐。
事務員の通常業務以外に、見積もりやら契約の折衝までやらされてる。営業中マンか正社員にやらせろ!
年中フラフラ出歩いて、不定期休みの責任者に、毎回確認とらなきゃいけないのに、会えなくて10日放置せざるを得ないとかある。
商談つぶれても私のせいじゃないからね!+1
-0
-
134. 匿名 2020/01/17(金) 19:11:17
ごめん、時間がきたら帰るよ。
そのために時短で採用されたんだから。
でも、たまには残業する。+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 00:47:40
>>95
いや、おかしいよなんでプラスなんだろう。
準備に時給でるならいいけど
出ないって描いてるし違法です+0
-0
-
136. 匿名 2020/01/18(土) 00:50:34
>>125
それでも1分単位で出してくれる、
法令遵守してるとこは
残ってといわれたら少しなら残るわ。
でもさ、無給のとこがちらほらあるみたいだけど
それはもう残っちゃいけないよねほんと。
法律違反だし、パートなら
なんの保証もなく時間で切り売りしてるのに
それを、無給だなんてあり得ない。+1
-0
-
137. 匿名 2020/01/18(土) 00:52:51
>>64
仕事の準備の時間、
例えば着替えや掃除が必須とかなら
その時間は仕事とみなされ、法律上、
ちゃんと賃金はらわなきゃいけけないんだよ。
無給はありえない
都合よく使われてるよ。
まあ、お局世代とかが無給で率先して
仕事してるとなんか、逆らえないよね‥
という空気を日本人は強制的に読まされるんだなあ。+3
-0
-
138. 匿名 2020/01/27(月) 22:50:04
>>26
6時間で45分の休憩をとらせなければいけないと法律で決まっているそうです。私も5時間勤務なのに残業が59分発生したときに、上司に確認したらそう言ってました。休憩取らせないと会社が従業員から訴えられても仕方なくなるそうですよ。労基に相談した方がいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する