-
1. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:10
現在27歳です。私は友達の数は本当平均くらいだと思いますが、それでも結婚ラッシュの年齢ということもあり2019年は結婚式が重なり6件ありました。2020年は上半期で2件予定が入り、転職したてということもありお財布がなかなかヒーヒーです。
さすがに二次会は断っておりますが、私の友人は個人的に仲の良かった友人3〜4人、高校時代仲のいいグループ6人、大学も6人グループ、会社の仲の良い同期5人、とグループ単位で仲が良かったということもあり特定の子だけ断るというのは少し難しいです。
それでも友人たちも互いの二次会に行く人も多く、みんなお金あるなあと思うばかりです…
また今のところ、上記のメンバーで既婚の子は全員結婚式を挙げてるので結婚式離れって本当かな、、と疑いたくなります。このまま行くと計20人くらいは呼ばれそうですがご祝儀だけでなくドレスやヘアセット代まで含むといくら飛んでいくんだろうとハラハラです。
皆さんは友人の結婚式何件くらい参列しましたか?+49
-17
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:56
+161
-4
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:17
3回+95
-2
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:41
37歳
50回
おばさんだからこんなもんかなって思ってる+9
-48
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:23
十回位かな+94
-3
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:26
一回
あとは独身だったり、式あげてない子なので+155
-1
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:41
友達が+9
-4
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:43
25歳で1度のみ。
田舎で二十歳前後に結婚して
式挙げてない子がほとんど+40
-3
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:47
26だけど0。
けど今度初めて参加する。
遠方なんだけど交通費出るのか
聞いたほうがいいのか考え中。
お金の問題って尽きない。+15
-21
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:50
毎回私ばっか3万払わされるのにはほんとムカつくよ😤
どうせ回収できないのにさ+160
-6
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:01
アラフォーです。
4回+29
-1
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:24
アラフォー
7回です+11
-3
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:24
大変だね~
私はもう38歳なのですが、トータルでも20件いかないや。これから先もほとんどなさそう。+5
-2
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:26
4回
式挙げない子もや、遠方で挙げて参加できない子とかには、後でお祝い渡した。
そして、私は一向に回収の予定がない…笑+63
-1
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:31
5回くらいかな+12
-1
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:37
30歳15回くらいかな
ガルちゃんは結婚式なんて今時やらないよ!嫌い!断る!っていう人も多いけど、私の周りも挙げる人多いし、断るってよほど仕事や予定があるくらいでみんななんだかんだ参加してる。+136
-2
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:58
>>9
どれくらい遠いんですか?+0
-2
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:10
32歳
友人の結婚式は4回行きました
その後私自身が結婚した時に式を挙げなかったので3人からはお祝いなしでした
今後はもう本当に仲がいい子でこれからも仲良くしていきたい友人しか結婚式参列しないと決めました。+92
-2
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:21
アラフォー
8+1
-2
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:25
同じ27歳だけど、友達のはまだ1回
部活の先輩の二次会は3回かな。
友達少ないからご祝儀貧乏にはあまりならなそう。高校までの友人は一人を除いてみんな疎遠になっちゃったし。+12
-3
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:30
ヘアセットは自分でやればいいよ。
YouTubeで簡単なのあるよ。+6
-4
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:37
>>1
46歳だけど今まで3回しか呼ばれたことがない+20
-2
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:59
みんな意外と少ないね
大学まで行ってるとなんだかんだ主さんくらいいかない?主さんのパターンってよくあるやつだと思うな。あとそれにサークルの友達とかも加わる+2
-13
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:02
アラサー 10回くらい+3
-3
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:04
20件くらいかな。
地元の北海道は会費制だから、昔は7千円前後、今は一万円台前半くらいかな。
余計な引き出物もないから、宴会感覚でお祝いって感じ。
大学の友人は本州だから、3万包むことに驚いた。
余計な引き出物いらないから、北海道みたいに会費制がいいな~+50
-3
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:18
40歳です!
呼ばれたことありません☆
ちなみに兄弟も親戚もないよ☆+90
-2
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:44
アラフォーです。3回です、友達少なくてすみません+16
-0
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:52
>>11
え、アラフォーで4回って少なすぎませんか?+3
-45
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:57
>>9
ここではあるかどうか聞けって言う人多いけど、実際お車代あるかどうかってなかなか聞けなくない?+56
-2
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:06
>>17
電車だと4時間近くです。+0
-1
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:33
37歳。多分20回くらい。+2
-3
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:12
人並みに友達いれば15回前後くらいはいくんじゃないかな?
多い子だと30回とかいるみたいだけど、+6
-18
-
33. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:13
30歳で10回
少ない方かな?
職場の人の結婚式は欠席してます。
二次会は行ったり行かなかったり、、+5
-11
-
34. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:17
>>27
私も全く同じ!+3
-0
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:44
アラフォー0回
友達0だからランチとかショッピングとかしたことない
私自身婚姻届出しただけ、出産報告とかもしたことない。
お祝いもなければしたこともないなぁ。+98
-0
-
36. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:53
28だけど0
これって友達少ないってことだよね、、+68
-1
-
37. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:55
>>29
やっぱなかなか聞けないよね??
前ガルでその相談したら
聞くべき、普通お車代出すべきって
コメント多数あってそれが普通
なのかなって思ったら
ここでは違うみたいね。+6
-2
-
38. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:56
40歳ですが。
10回位しかありません。でも、自分の結婚式の時には、既に縁が切れていたりして、行った数より
来てくれた数の方が少ないです。
髪型をわざわざ美容院に行かなくてもよ良いのでは?みんな凄いお洒落してくるのかな?
ドレスは春夏物と秋冬物のニチャクヲ購入し何年も来ても良いと思いますよ。+7
-1
-
39. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:14
8回。
1年に5回結婚式があった時は大変だった。
+4
-1
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:34
>>34
お仲間がいたわ!
+4
-1
-
41. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:43
参列したのは5回です。2回断ったことあります。断ったのは前の職場の同期で私が先に結婚したけどお祝いなしだったし、妊娠してたから断りました。お互い仕事を辞めてたしもう会わない相手だったから、、
おめでとうの言葉だけ伝えて
式に行けないことを謝罪し
特に何もお祝いあげてません+18
-1
-
42. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:47
>>1
もうね、欠席にしなさい。
もしくは、一年に三回までと決めて先着順にしなさい。
なぜならね、主さんが結婚する頃にはその人たちは
小さい子供がいて、年に数回しか会わない友達の結婚式のために
旦那に嫌味を言われながら子供を預けて何万円も
出費するなんてバカらしいわ〜と思って
ほぼ間違いなく欠席するのよ。
それどころかご祝儀すら送ってこないのよ。
結果的に主さんは一方的にご祝儀と出産祝いを
貢いで交通費と美容院代を払って
何も得ないのよ。
欠席してご祝儀を1万円渡せば十分よ。
+123
-3
-
43. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:47
40歳だけど、一回だけ。
結婚式挙げなかった友達も多いし、二次会参加だけとか。
私自身も結婚式は身内だけで、友達は二次会しか呼ばなかった。
+6
-0
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:02
40代ですが片手で足りるほど。世代なのか大学院まで進学したりバリバリ働いている人が多く、20代で結婚した人はほぼいなかったしイメージはよくありませんでした。
その後も、結婚しない人、式をしない人、親族のみもしくは二人きりで挙げる人などが多く、友人を呼ぶような結婚式をする人は少数派です。
友達を招待した場合も人前式+会食とか。余興があるようなTHE披露宴は一回だけ、わりと皆どよめきました(笑)。
+6
-0
-
45. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:05
>>37
いや、普通は聞かないと思うよ…。お車代は普通は出される。+7
-0
-
46. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:13
>>37
遠方だから普通出すべきという意見には納得だけど、いざ聞けるメンタルはわたしにはないなあ。
今までだと新幹線の距離だと半額〜7割くらい出たかな。+2
-2
-
47. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:26
>>18
あるあるですね。
そういう常識が無いことを自分がしてないだけ良かったと思いましょう😊
結婚式呼ぶ方も呼ばれる方も人間関係見えちゃいますよね。
+23
-0
-
48. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:19
0回
悲しい+42
-0
-
49. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:29
>>45
え、そうなんだ。
何が正しいのかわからないし
下手に言えないから
聞くのやめる事にした。
了解です。
教えてくれてありがとう。+2
-0
-
50. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:57
>>29
聞けるわけないよね。
お車代頂けたらありがたいけど、なくても素直にお祝いしたい子だったら別に何とも思わない。
+11
-1
-
51. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:17
>>42
横からですがほんとそれ!
主さんが結婚した時に式をあげないと出席してあげた半分の人からは何にもお祝いくれないと思う+58
-0
-
52. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:33
>>36
私も二十代後半だけど0だよー+34
-0
-
53. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:52
数えてみた。友人のみなら(会社関係除く)多分12回。アラフォーなのでもう出ることないと思います。+2
-0
-
54. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:29
>>25
今は一万後半、むしろほぼ二万ですよ
お祝い包まない間柄なんてあまり無いし(会社の同僚くらい?)本州と全然変わらない+1
-8
-
55. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:38
>>11
友人の式ですよね、私もアラフォーで4回です。二次会だけならプラス3回。
30すぎると呼ばれない、ってか周りが結婚しなくなった。しても式なし。
最初に結婚式呼ばれたのが冬だったので8万で買ったベルベットのドレス、これから何度も出番来るわーと思ってたら3回しか着てない(T.T)+8
-2
-
56. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:55
>>46
本当聞きづらいしね。
ここで言って安心したー
そうなんだね。
だいたいは出してもらえることは
わかりました。
ありがとう+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/14(火) 22:46:51
>>1
全部出る気なら、ドレスはメルカリで2000円くらいのか
しまむらの黒ドレス。
美容院は行かないでヘアアクセサリーだけで済ませる。
引き出物は全てメルカリで売る。
これくらい徹底すれば20人×3万円+交通費で
70万円くらいで済むよ。
+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/14(火) 22:47:28
>>56
お車代は出ないものと思ってた方がメンタル的には楽だよ。
でないとがっかりするから。+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/14(火) 22:47:38
>>44
40代の人って挙げないものなのかな?
29歳だけど同じように大学院まで行ってた。高校大学と理系だったので周りの女友達も院進学してた人が多数だけど、ほとんどと言っていいくらい一般的な結婚式挙げてるよ。同級生の男の子も。比較的婚期が遅れそうな院進学組でもみんな結婚式してるからどの層が結婚式がしないんだろうと疑問だよ+1
-3
-
60. 匿名 2020/01/14(火) 22:47:52
アラサーで6回。
本当仲良い友達しか行かないことにしてる。
毎回三万包むけど、手作り感満載の小さいレストラン・引き出物なしの時は三万包むのか...と少し考えてしまった。
ちょうど療養の為仕事辞めてた時だったし。
私は式を挙げる予定はないから、出て行くばかり。
+14
-0
-
61. 匿名 2020/01/14(火) 22:48:18
38歳15回…独身で予定も無いので自分には戻っては来ないかな。
結婚式後には出産祝い。50万は軽く超えたな(衣装や美容院や交通費含めて)+8
-1
-
62. 匿名 2020/01/14(火) 22:48:35
>>50
そりゃこっちだって聞きづらいに
決まってるじゃん。
初めてのことについて
分かるわけないし
ちらっと聞いたほうがいいって声が
あったから聞いてみるべきなのかな
って思っただけだし+0
-1
-
63. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:04
一回だけ。みんな結婚してない。+2
-1
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:25
>>1
34歳で2次会だけも含めて17回友人の結婚式出てる
もえさすがになさそうかな?
あとは兄弟と親戚がありそう
当時はお金余裕があったし行くの楽しかったよ
+3
-1
-
65. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:47
>>51
結婚式参列+ご祝儀3万円+出産祝い2〜3回送った友達10人。
私が結婚した時にご祝儀をくれたのは4人。
出産した時にお祝いをくれたのは2人。
悲しくなるよー+20
-0
-
66. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:25
結婚式離れって本当かな?って意見には本当同意!!!20代後半だけどみんな結婚式してる。海外挙式もあるけどそのあと普通にご祝儀30000円の披露宴はしっかりやるパターンも2件くらいあったw+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:36
>>47さん
18です
旦那と二人でご祝儀6万包み二次会まで出た人もいますよ
私達の時は式を挙げなかったので家に来たときに数千円の菓子折りだけでしたよww
料理代と引き出物代で1人当たりご祝儀と同等の3万近くかかってるのは分かりますが、、なんかケチだなと思いましたよ+9
-1
-
68. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:57
恥ずかしい話、わたし40歳既婚だけど友達の結婚式1回も出席したことない。
友達が少ないってこともあるけど、挙げなかったり家族だけでする人が多いかも。わたしも家族だけでしました。
もうこの先もないと思うと、何か寂しい。
+18
-0
-
69. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:08
31ですが、友達の結婚式に出席したのは1回だけです。
友達以外だと親戚2回、職場の先輩1回。
結婚式呼ばれたらぜひ出席したい友達が3人くらいいるけどみんなまだ独身。
しかも結婚しても式は家族だけでいいかなあて言ってるし友達の結婚式出ることはもうないかも。+4
-0
-
70. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:03
十回ほど参列した
私が三十過ぎてから結婚しても知らんぷりされたから行くんじゃなかったと後悔しかない
結婚式しないからスルーってことなのか?+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:40
学生時代の友人、会社の同僚含めて20回程です。
2日連続の時もありました。
自分は37歳の時に結婚しましたが、色んな結婚式を見られたのでそれを少しは活かせて良かったです。
冠婚葬祭は基本断らないと決めていたこともありますが、結婚式にお洒落して出席するのも好きでした。ハワイの挙式にも行きましたが楽しかったな。
金欠だったけどね 汗+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:59
10回以上は行ってる42歳
親戚の入れたら20回ぐらい+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/14(火) 22:53:25
>>48
私もだよ!
元気出して!+22
-0
-
74. 匿名 2020/01/14(火) 22:53:27
アラサーだけど2回
2回とも夫婦で出席
友達少ないし、未婚数名、結婚式あげない子が多い
旦那は10回以上いってる+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/14(火) 22:53:45
アラフォーで式が6回、二次会が5回かな
まだ結婚してない友達がたくさんいるのと式は挙げてない人も数人いる+1
-1
-
76. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:02
30歳で8回かな。
今年1つ予定が入ったけど、これで身近な友達は収束しそうです。+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:43
>>1
【結婚式】
小学校からの友達 2回
中学の友達 1回
高校の友達 0回
大学の友達 2回
社会人の友達 1回
同僚 0回
【出産祝い】
小学校の友達 2人4回
中学の友達 3人3回
高校の友達 0人
大学の友達 4人9回
社会人の友達 1人2回
同僚 5人5回
友達少ないからこんなもんです。
+1
-6
-
78. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:52
>>70
大丈夫、結婚式をしていたとしても
打診を断られてご祝儀もなかったはず。+4
-1
-
79. 匿名 2020/01/14(火) 22:56:01
28歳
12回
みんな仲の良い友達だから純粋におめでとう!って思いますが月に3回とかあるとお財布に響きますよね。。。+3
-2
-
80. 匿名 2020/01/14(火) 22:56:03
>>65さん
51です。
優しい方ですね。他人にそこまでしてあげたのに。私が友人なら結婚報告受けた時点で式を挙げなくてもお祝い1万プラスプレゼント送るし、出産祝いも渡しに家まで行きますよ
51さんに嫌みで言うわけではないですが、なんかこういう話を聞くと本当に自分の時に結婚祝いくれなかった相手から式に呼ばれたらもう私は断りますね
凄く仲がいい友人なら出席しますけど+6
-0
-
81. 匿名 2020/01/14(火) 22:56:40
>>28
少なくて何がいけないんですか?
私なんて1度もありませんけど。+24
-0
-
82. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:38
私も27になるけどまじで一回もない
私も結婚式挙げてないし周りもしてない
だから結婚のご祝儀は基本無しで出産祝いからねっていうのが暗黙の了解になってる
それでもお金飛んで行くけどね…+15
-0
-
83. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:45
高校時代の友達7人
大学時代の友達3人
会社の同期3人
二次会だけ呼ばれて断れなかった会社の先輩3人
二次会だけ行った大学の友達3人
予定かぶって断った大学の友達3人
結婚して式挙げてない友達のお祝いもあったし出費計算したくないわ…
今31歳で大学の友達まだ結婚してない子が多いからこれから増えるんだろうな
普段会えない友達に会えるしお洒落して美味しいもの食べれて結婚式好きなのでいいんですけどね+5
-1
-
84. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:59
30すぎて友達が少なくて良かったと本当に思えてきた
式を挙げないと何も貰えないし
こっちは休みとって丸一日かけてお祝いしたのに悲しくなるよ+19
-0
-
85. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:04
5回+0
-0
-
86. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:19
友達少ないから参加した事ない+15
-1
-
87. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:23
こうやって見ると結婚式出たことない&参列少ない人は友達が少なかったり周りも挙げてない人が多いね
主さんみたいな友達多めの人ほど自分も結婚式を挙げたがるからお互い参列回数が増えていく
嫌味とかではなく友達って似たもの同士なんだなと実感+25
-0
-
88. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:12
アラサーですが友達は1回だけです
4回くらい断ってます
自分でわかってますがケチです
あと仲のいい友人は式をしなかったり未婚なので
自分も式はしなかった
+4
-3
-
89. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:04
29歳
ガチで言うと0回
少ないけど友達いる事はいるが式あげてなかったり結婚してない人しかいない+12
-1
-
90. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:58
結婚した友達何人もいるけど、意外と式挙げてなかったりデキ婚だったりで何だかんだ2回しかないや。+4
-0
-
91. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:13
式は0
二次会は4+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:21
>>54
今そんなに高いの?
私のデータ、最後は10年くらい前でごめんね。
年々高くなっていったんだね。
ただ、お祝いは特に包まなかったなぁ。
場合によっては友人と2~3千円ずつ出し合ってプレゼントしたことは何回かあるけど。+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/14(火) 23:05:55
>>1
27歳、出席回数3回
ご祝儀は出すしかない、仕方ない。
他は削減出来る。
まず、ドレスはメルカリて買う。
飽きたらメルカリで売り、別のものをメルカリで買う。
ヘアセットは他所でやらない。
皆新郎新婦しか見てない。
ゲストのヘアなんて見てない。
自己流アレンジで事足りる。+10
-0
-
94. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:29
>>80
自分が先ならまだいいけど、自分が後で
あげたのにもらえないとやっぱり悲しいよねー…+3
-1
-
95. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:37
34歳、11回。
今年もう1回あります。2次会だけというのも3回くらいあったかな…。+0
-0
-
96. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:47
28歳(今年29)5回です。
珍しいかもしれませんが、ほっこりする気持ちになるので出席するのは好きですがお料理が美味しくないと本当にガッカリします…+8
-0
-
97. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:30
34歳、2回です。
数合わせ要員の招待はお断りしているのでこんなもん。
仲良しの4人の式の招待をずーっと待ってるんだけど、まだみんな独身なのw
祝儀用に12万円を新札でちゃんと準備してクローゼットに隠してあるのになー。+14
-1
-
98. 匿名 2020/01/14(火) 23:10:32
>>80
ありがとうございます。
ただ、お祝いをくれなかった人の事情も
なんとなくわかってしまうんですよね…
旦那さんがちょっとモラハラ気味だったり
専業主婦で自由になるお金があまりなかったり…
お祝いをくれたのは、毎月会っているレベルで
仲の良い友達か、働いてる子でした。
他県に住んでいて小さい子供がいる友達にとっては私は
5000円出す価値すらない「昔の友達」なんでしょうね。
今は、お祝いをくれた友達を大事にしようと思っています。
+7
-3
-
99. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:04
3回
夫婦
子あり
子あり
金要員か、心からか、こちらは分かるよ
使おうとすんなよ、その後会うたびに思い出してイラつくよ+8
-0
-
100. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:19
現在29歳で5回!
年1ペース!+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/14(火) 23:16:22
>>98さん
80です
いや、相手の家庭事情も分かりますが仲がいい友人が結婚した時くらいお祝い渡せよと思いますよ。食べるのに困る位貧乏なら仕方ないですがww
大人なんだから1万位包めるはずですよ。
お祝いくれた優しくて自分と考えが合う人とだけ仲良くしていけばいいですよ。
+12
-0
-
102. 匿名 2020/01/14(火) 23:17:28
33です。
5回です。そのうち3回は同じ年でした。キツかったです。+3
-0
-
103. 匿名 2020/01/14(火) 23:17:40
32才、20回です。
でも自分は海外挙式で親族と親友数人を招待しただけということもあり、私が式に出席した人の殆どからはお祝いも何もなかったです。
国内で披露宴をしなかったのは自分の選択だから構わないのですが、こういう場合でも律儀にお祝いしてくれた友人はやはり一目置く存在になったし大切にしたいなと思いました。自分もそうでありたいと思います。+13
-0
-
104. 匿名 2020/01/14(火) 23:19:19
ゼロ。
友達は身内のみであげるか、独身ばかり。
従兄弟の結婚式呼ばれて一度だけ行ったけど、新婦側も友人や大学時代の恩師まで大勢呼んでいて唖然…
冠婚葬祭はぼったくりだから、こういう時にメリットを感じる。+9
-1
-
105. 匿名 2020/01/14(火) 23:20:16
>>103
ケチな子多いよね~
まーお祝いなかった子は普段から太っ腹なイメージないし、優しいけど友達の世話を焼くイメージないね
式を挙げなくてもお祝いくれる子は普段からやっぱり性格いいし、常識人の子だったよ+10
-0
-
106. 匿名 2020/01/14(火) 23:25:09
トピズレですが確認したいんですけど
皆さんは自分が結婚した時に式に参列してもらってないし何にもお祝い なかった子から式に招待されて断った場合、式を断るのは悪いからなにかしらお祝いか祝電出してますか??😂
今更ながら祝電位出せば良かったかなと思いまして。+2
-1
-
107. 匿名 2020/01/14(火) 23:26:44
>>106
しないよー+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/14(火) 23:28:21
友達の数、極端には少なくないとおもうんだけど
アラフォーで0です
仲良かった子で式あげた子がいない……
たまたまなのか、式にお金かけたくないみたいな
親族で食事会だけとか
私もそいゆう流れの中で両家の食事会と写真だけです
+9
-0
-
109. 匿名 2020/01/14(火) 23:29:32
41歳で4回
その他3回は断った
他は挙げてない子ばかり
私もあげなかったから、断りました
結果結婚式に行って、今でも付き合いある子はゼロ
挙げなかった子と断った子は付き合いありです
行かなきゃ良かった行き損だった
+4
-0
-
110. 匿名 2020/01/14(火) 23:29:56
>>107
106です
返信ありがとうございます
もう会わないような相手なら何も渡さなくていいですよね
こっちもなんも貰ってないしね
+4
-0
-
111. 匿名 2020/01/14(火) 23:30:15
10回行ってる。30歳+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/14(火) 23:31:55
かれこれ20回くらい。そんな私はまだ未婚。37歳。ヤバイと思うけど結婚向いてないだろうしなー。+2
-0
-
113. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:40
結婚式で関係性見直せる気がする。+3
-1
-
114. 匿名 2020/01/14(火) 23:33:39
アラサー0回
だんだん疎遠になって学生時代の友達ZERO
兄弟親戚も挙げる予定なし
1度来れる?って言われたけど
子供が小さく遠方なので断った
自分も呼ぶ人がいないので挙げず写真だけ撮りました+12
-0
-
115. 匿名 2020/01/14(火) 23:35:43
>>113
マジで結婚式は性格でるよ
普段からケチな子はやっぱりケチだったし
太っ腹な子はやっぱり太っ腹だったし
マメな子はマメだし
気が利く子はやっぱり気が利く
文句多い子はやっぱり文句が多かった
+14
-0
-
116. 匿名 2020/01/14(火) 23:38:38
三十代前半までで、10回だなぁ…。ひと月に2回とか、自分の結婚式の1週間前とか😰
妊娠中(安定期)の時は着ていくのに困った(*´д`*)+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/14(火) 23:38:43
アラサーで15回です。
二次会のみ参加も含めると20回いかないくらいかな?
26前後がピークだったかもしれません。+2
-0
-
118. 匿名 2020/01/14(火) 23:38:52
30ちょいだけど4回行った
自分があんま幸せじゃないから人がとびきり幸せな姿見たくて進んで出席してる
幸せのおすそ分けホントにありがたいです
+0
-0
-
119. 匿名 2020/01/14(火) 23:43:18
>>105
私も前思ったことある。
友達2人が先に結婚して、その子たちには当然式の時私もAも御祝儀渡したのね。
その後Aが結婚することになったけど身内のみの式だけで披露宴しなかったの。
だから御祝儀って一万円くらいでいいのかな?って先の2人に相談したら、三人でお金出しあって一万円くらいの物贈ればよくない?そうしようよ!って言われてちょっと引いた。
自分たちのときはちゃんともらってるんだからもうちょっとさぁ…って関係ないながらにモヤッとした。
+9
-0
-
120. 匿名 2020/01/14(火) 23:43:32
友達に御祝儀渡したのに自分が結婚式あげなかったらお祝いなかったって人多すぎない??
ここ見てる人の中にもお祝い渡してない人いるはずだよね?
もらったらちゃんと返すべき。+24
-0
-
121. 匿名 2020/01/14(火) 23:46:30
28歳10回。
30万もご祝儀払ったのか…。
ちなみに今のところ結婚の予定はない。+0
-0
-
122. 匿名 2020/01/14(火) 23:49:05
>>120
私はもらえなかった側だけど、子供ができると
ケチになる人は多い気がする。
5000円でも3万円でも、昔の友達()なんかに無駄金使うより
愛する我が子()にその5000円でおもちゃでも
買ってあげたい!とか思うんじゃない?
人としてどーよ…と思うけど、結局そういう人にとっては友達って
彼氏や旦那や子供を得るまでのつなぎだったんだろうな。+12
-0
-
123. 匿名 2020/01/14(火) 23:50:19
>>119さん
105です。返信ありがとうございます。
え!私がそのグループにいたら私も何の迷いもなく一万包みますよ。三人で三万包もうよ~😰
自分の結婚式来てもらってる仲がいい友人なんだから
まー結婚式挙げた人間からすれば料理と引き出で三万かかってるからプラスマイナス0だと思ってんだよね
なんかその二人なんだかな~って感じですね
+5
-0
-
124. 匿名 2020/01/14(火) 23:51:50
>>122
横からですが
なら結婚式身内だけで挙げろよと思うよね
他人に世話を焼かないんだから、他人にお祝い期待しないでほしい+13
-0
-
125. 匿名 2020/01/14(火) 23:56:10
34歳で1回。
姉の結婚式のみ。
遠方の子からのお誘いもあったけど、お車代も出してくれないので断ったり、頭数合わせで呼ばれたりで結局参加して無い…。
けど、全く後悔してない。
+5
-0
-
126. 匿名 2020/01/14(火) 23:56:25
1回。
アラフォーなんですがね。
でも1回。
後は幼い頃に親戚の結婚式に行ったくらい。
私自身彼氏は居てもずっと独身の予感があったので、なるべく参加しない方向にしてた。+5
-0
-
127. 匿名 2020/01/14(火) 23:59:28
30歳で、披露宴12回、二次会のみが2回です。
我ながら結構行ってるな…+1
-0
-
128. 匿名 2020/01/15(水) 00:00:05
>>125さん
それで全然いいよ~!
125さんが結婚した時に式に参列してくれた、式に出なくてもお祝いくれた子の結婚式は出た方がいいけど。
祝う気ないなら出なくていいよ。
+2
-0
-
129. 匿名 2020/01/15(水) 00:05:58
>>125
ちなみに人数あわせで呼ばれたなと思う結婚式はなんて言って断ってますか?
今断る理由考え中なんだよね+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/15(水) 00:07:55
30歳です。
友達の披露宴7回参加。
今年は1回参加予定あり。
数合わせで呼ばれたと思ったことはない!
特に仲良い子はこれから結婚すると思うけど、披露宴するかはわからない。
私はする予定ないけどもし招待されたら喜んで参加します!!+1
-0
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 00:08:41
10回位ですね
総額30万以上ご祝儀飛んだのか…
10回結婚式に行った中で今でも付き合いのある友達は3人だけです。。+3
-0
-
132. 匿名 2020/01/15(水) 00:11:15
今は37歳です。19歳~33歳の間で17回だった。
二次会もあれば出てるし、遠方に越したので交通費やらホテル代やら、ドレスもヘアもと考えるとかなりの出費をしたな。
ピークは28歳の時でした。
毎月の出費で痛かったけど、結婚式場に勤めていた位結婚式が好きなので、出席できるのは嬉しかったな。
+5
-0
-
133. 匿名 2020/01/15(水) 00:14:33
31歳です。
友人の結婚式は14回、職場の人の結婚式も合わせると、全部で20回行きました。
2日連続ってこともありました。笑
御祝儀貧乏です(´;ω;`)
ちなみに、私は独身彼氏無しです(´;ω;`)
+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/15(水) 00:18:14
35歳で、友達のは9回。
その他に仕事が休めなくて欠席したのが2回。
30代になってからも呼ばれてるし結婚式しなかった人は1人もいないから、しない人が増えてる実感は無い。+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/15(水) 00:18:40
アラフォーで0回。留学中で数回断った。
もともと友達も少ないけど。
多分、友人の結婚式に行くことは一生ないんだろうな……+1
-0
-
136. 匿名 2020/01/15(水) 00:19:15
>>42
完全同意です。
私も同じ経験しました。+11
-0
-
137. 匿名 2020/01/15(水) 00:22:03
>>123
こちらこそご返信ありがとうございます!
ねー!なので結局別で渡しました。
若かったり軽い付き合いの仲ならまだしも既に30くらいでしたしガッツリ仲良いメンバーだったのでちょっと衝撃で。。。
昔はみんな価値観も近いイメージでしたがやはり結婚式とかって友達の新たな一面を見る気がしますね。
>まー結婚式挙げた人間からすれば料理と引き出で三万かかってるからプラスマイナス0だと思ってんだよね
そうそう、たぶんこの感覚ですよね。
わかるけどさー。なんだかなぁですよね。+8
-0
-
138. 匿名 2020/01/15(水) 00:23:10
28歳友達いないので0です♡
私自身も今年結婚予定ですが家族のみの挙式をしたいと思ってます!+5
-0
-
139. 匿名 2020/01/15(水) 00:26:17
26歳、昨年だけで10件行きました
仲良くない子のは断った
ほぼ新幹線代もかかったし、二次会も好きだから行っちゃうし、しかも旦那も3件行ったから今年100万ほど使ってた
ピークだったんだろうな、今年は一件もなさそうだわ
+4
-0
-
140. 匿名 2020/01/15(水) 00:27:56
アラフォーだけど、全部で10回。
そのうち6回は27歳のときだったよ。
しかも自分も式挙げたw+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/15(水) 00:29:37
>>137さん
そうなんですね。二人の友人に対して残念な気持ちになりますね。そういうことをする人って逆の立場で自分が結婚式挙げなくて、何もなかったり
あっても数千円のプレゼントくれれば満足だし気にしないんですかね?
ならまだ納得いくけどさww
自分がされたら文句言う子もいますよね
他人に厳しく自分に甘い人とは仲良くしたくないな+7
-1
-
142. 匿名 2020/01/15(水) 00:29:43
今34歳で8回。結婚が早かったから呼んでない子のに呼ばれるとうーん( ´~`)って思うけど仕方ない…よね。
美味しいお料理食べれるし、引き出物わくわくするし、ドレスは綺麗で見ていたいし、結婚式は好き。+1
-1
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 00:30:57
24でまだ周りで結婚式した人はゼロだけど、ここで結婚式の友達関係のエピソード聞いてると出席する人欠席する人の区別が難しいなと思う
とぴずれごめん+4
-0
-
144. 匿名 2020/01/15(水) 00:33:20
>>129
親族の結婚式と重なっちゃってと断るのは?
おじさん、おばさん、いとこ、はとこあたりで。
あとは繁忙期だから仕事休めないとか、そのへんは出張の予定があるとか。+2
-0
-
145. 匿名 2020/01/15(水) 00:36:43
>>142
もし祝う気のない子の結婚式も呼ばれたら出るの?
自分は貰ってないのに+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/15(水) 00:38:02
35歳
5回出席した事ある、その内2回は1日で梯子した+0
-0
-
147. 匿名 2020/01/15(水) 00:39:02
>>144さん
129です。やっぱりそういう理由で断るのが無難ですよね。ありがとうございます。+2
-0
-
148. 匿名 2020/01/15(水) 00:45:35
30歳7回
自分はこれから親族のみの家族婚を控えています。+0
-0
-
149. 匿名 2020/01/15(水) 00:49:09
>>9
それは普通聞かないでしょ。発想がすごいね。+6
-1
-
150. 匿名 2020/01/15(水) 00:55:33
身内だけで結婚式挙げる人は優しい人+9
-0
-
151. 匿名 2020/01/15(水) 00:55:51
>>30
電車?なら出ないよ。遠くない。
新幹線なら出るかもね。+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/15(水) 00:56:52
>>148
現実148さんにお祝いくれるの数人だよ
あとはくれないよ
披露宴挙げないから+3
-0
-
153. 匿名 2020/01/15(水) 01:04:37
>>18
こういうパターン普通なんですかね、
私が式を挙げずに籍を入れた時は何も無かったんですけど、その後普通に県外の結婚式呼ばれて御祝儀3万出しました。順番もあったのでしょうけど、
ちょっとモヤっとですね。+8
-0
-
154. 匿名 2020/01/15(水) 01:05:06
結婚式は33歳で11回くらいかな。
今年は、1人だけ結婚式呼ばれてます。
28.9の時すごい結婚ラッシュだった。+0
-1
-
155. 匿名 2020/01/15(水) 01:09:30
>>153さん
18です。モヤモヤする気持ち凄く分かります。もう結婚式呼んできた友人次第ですね
自分が先に結婚して自分に対して結婚祝いなくても、好きな友人でこれからも遊んだりしたいなら出席する
自分の時に何もないし、正直もう会わなくていい友人なら欠席して何もお祝いあげません。自分も何も貰ってないので
文句言われる筋合いないし
+7
-0
-
156. 匿名 2020/01/15(水) 01:11:26
>>153
相手が結婚した時は何もしないのに自分が結婚した時にシレッと呼んでくる人はどういう考えしてるんだろう
本当に式を挙げないと軽くみられるよね+12
-0
-
157. 匿名 2020/01/15(水) 01:20:43
>>27
私はアラサーで2回、、
でも、今年、親友が結婚しそうなので、3回になる予定!+1
-0
-
158. 匿名 2020/01/15(水) 01:21:16
36歳 10回ほど
結婚式しない友だちも多かった!+3
-0
-
159. 匿名 2020/01/15(水) 01:36:38
33歳、参加したの5回。断ったの3、4回。
自分の結婚式は身内だけで済ませたし、転勤族だから誘われる結婚式はいつも遠方だし、虚弱体質で調子悪いこと多いからけっこう気分で出欠決めてる。調子良くて気が向いたら行く。出席と決めたら体調管理にはかなり気をつけるようにしてる。+3
-0
-
160. 匿名 2020/01/15(水) 01:40:53
>>156
モヤるのはわかるけど、相手がおかしいとは思わないな
友達グループの中で一人だけ呼ばれないのもおかしいし、数年経ってからお金や物を貰っても困らない?
私はご祝儀と引き出物で簡潔するものだと思ってる+1
-6
-
161. 匿名 2020/01/15(水) 01:49:22
結婚式離れなんてしてないと私も思う…
友達も、デキ婚以外はほぼ式挙げてる。
私が入籍したことを報告したときも、
結婚式いつ?呼んでね!と当たり前のように聞かれた。
でも結婚式ってすごくお金かかるし、
私のまわりが恵まれてる子ばかりなのかな…?+8
-0
-
162. 匿名 2020/01/15(水) 01:54:54
友達の結婚式に招待されて行ったけど
私の結婚式でゲストを決めるとき、
グループの関係とかで呼ばなかった子もいた。
仲悪くなったとか嫌いになったとかじゃないけど、
何年か経つと状況も変わってくるしね…+1
-1
-
163. 匿名 2020/01/15(水) 01:56:15
6年前に一度だけ。友達少ないから下手したら最初で最後かも(笑)唯一式に参列した友達は数合わせではなく、今も仲良くしてくれています。+5
-0
-
164. 匿名 2020/01/15(水) 02:10:18
私の場合は、大学生まで普通に友達多くて
先輩後輩にも恵まれてきたけど、
社会人になってそれがアダとなり…。
一人暮らし始めて、
常に金欠の社会人1年目から
先輩を始め続々と結婚ラッシュで招待されまくり。
もう現実的に考えてこんなんじゃお祝儀で破産する…と思い、
もう交流しなくても良いかな、と思う人の結婚式は断り、
これから招待されて断るのも嫌だったので、
(同じグループカテゴリー内で、誰かの先には欠席したのに別の誰かの式は出席する、などできないし)
断腸の思いでしたが、このタイミングで
Facebook、インスタ、Twitter、LINEアカウントを全て消して、リセットしました。
(もちろん家族や親友達はすぐ連絡しました)
どれかアカウントが残っているとそこから連絡を取られ、結婚式に招待されるので…苦笑
この方法が良かったのか悪かったのかわかりませんが、後悔することもなく7年位経ってます。
なにかの拍子でまた繋がった友人もいますし、それはそれで良いです。
昔ならとっくに連絡が途絶えてたレベルの友人が、現代のSNSでずっと繋がってしまっているから、
それも結婚式招待しやすい原因のひとつだと思います。
+5
-0
-
165. 匿名 2020/01/15(水) 02:13:31
ありがたいことだけど
これまでたくさんの友人に結婚式招待されたけど、
今後自分が結婚式するときに呼びたい子の式にしか行かないって決めて、
それ以外(自分が式するとしても呼ばないな…)って子からは招待されても理由つけて断ってた。+6
-1
-
166. 匿名 2020/01/15(水) 02:15:07
アラフォー、7回。
先日入籍した友人が披露宴をするかどうか分からないと言っていて困る。
色々事情はあるのだろうけど、分からないって…
とりあえず先にご祝儀だけ送ることにした。+1
-1
-
167. 匿名 2020/01/15(水) 02:17:27
手取り15万で、1回でも結婚式あるとマイナス3万だよ、お給料の5分の1だよ、しんどいよね、、、
これが月に2回とかだと本当に悲惨。
呼ばないで…って思ってたこともあった。+7
-0
-
168. 匿名 2020/01/15(水) 02:34:16
30で30回は行ってるって言ってた先輩、いま46で結婚して無かった
人のお祝いばかりで貧乏だって言ってたから、どうかと思ったら
お祝いしすぎると結婚遠のくのかな?+1
-0
-
169. 匿名 2020/01/15(水) 02:52:13
3回かな
4回目は断った。私が最近引っ越して結婚式場まで行くのに新幹線電車往復3万以上かかるし、決め手は「式場の近くにホテルあるけど、式場で予約するよりじゃらんとか自分で予約した方が安いからそっちのほうがいいかも」と言われたこと。
私の結婚式呼んでない子だしいいかなと。+5
-0
-
170. 匿名 2020/01/15(水) 03:07:00
友達いないので呼ばれたことない。祝儀のお金が浮いたと思うことにしている。+7
-0
-
171. 匿名 2020/01/15(水) 06:03:25
>>160
ご祝儀って結婚式のためのお祝いじゃなくて
結婚自体のお祝いだからね
勘違いしてる人多いけど+3
-0
-
172. 匿名 2020/01/15(水) 06:04:51
>>168
がめつい人ほど結婚してるし盛大な式あげてる+4
-1
-
173. 匿名 2020/01/15(水) 06:10:50
0回。
類は友を呼ぶのか周り皆バツイチか独身謳歌組+0
-0
-
174. 匿名 2020/01/15(水) 06:45:27
>>1
30歳だけど0回
私以外みんな独身だよ
これからが怖い+6
-0
-
175. 匿名 2020/01/15(水) 06:51:28
>>150
家族婚します!むしろ友人とか呼ばないのは失礼なのかなって悩んでたので励みになりました!+4
-0
-
176. 匿名 2020/01/15(水) 07:03:02
27で5回!+0
-0
-
177. 匿名 2020/01/15(水) 07:44:51
30歳で1回です。
デキ婚で式挙げてないか、独身の友達ばかりです。+0
-0
-
178. 匿名 2020/01/15(水) 07:47:09
27歳で友達の結婚式は1回も無いです⋯
結婚してる友達みんなデキ婚です⋯+3
-0
-
179. 匿名 2020/01/15(水) 08:29:34
アラフォー未婚
ざっと数えて21人
…辛い+0
-0
-
180. 匿名 2020/01/15(水) 08:32:23
28歳、2回。
結婚式挙げてない子が5人位。
これからの子が2人位。
友達少ないからこれで済むけど、多い人は大変だね…+2
-0
-
181. 匿名 2020/01/15(水) 08:39:29
結婚式自体に呼ばれた事ない人
プラス+3
-0
-
182. 匿名 2020/01/15(水) 08:43:20
デキ婚でも挙げる人は沢山いるよ笑+2
-0
-
183. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:41
元カレが自分の行きたいイベントが
必ず何かとかぶってると話してる時に
1日で結婚式に3回出たって話してたな。
本当か知らないけど(笑)
一時間だけ居て途中で抜けては次の式場に行って
を3回。
これって良いのかな?+3
-0
-
184. 匿名 2020/01/15(水) 08:46:33
>>36
私も28で0だよ。周りは、家族婚、海外で2人で挙式、フォトウェディング、そもそも式を挙げない、独身って感じ。御祝いはあげたりしたけどね。+23
-0
-
185. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:51
>>175
友達呼ばないのは失礼ではないと思いますよ
本当に仲がいい友人なら式に出れなくてもあとで175さんにお祝い渡すと思うし+3
-0
-
186. 匿名 2020/01/15(水) 09:06:16
33歳で6回。出席予定が5回。
31歳の時に結婚の第1ラッシュで、今年が第2ラッシュです⋯+0
-0
-
187. 匿名 2020/01/15(水) 09:16:16
友達少なくて良かった+1
-0
-
188. 匿名 2020/01/15(水) 09:26:25
40代だけど2回。
地元が飛行機の距離だし乗り継ぎも大変。遠方に就職した友人を呼ぶ人はいない。実家に泊まったとしても交通費だけで往復8万はかかるから。
就職先で出来た友人は既婚者が多かったし、式披露宴挙げない人も多かった。+0
-0
-
189. 匿名 2020/01/15(水) 09:43:36
アラフォー。結婚式参加は11回。二次会合わせたら30回かな。
案外、
アラサー近くになったら結婚式出席者の友達は、皆髪の毛ぐちゃぐちゃだったよ。服も3着くらい着回しで十分だね。+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/15(水) 10:08:46
30歳。4回。
ご祝儀3万もだけど、ヘアセット代も5千円くらい毎回かかるよね。自分でやってる人どれくらいいるんだろ?+3
-0
-
191. 匿名 2020/01/15(水) 10:09:09
>>187
お祝いした後も何十年も続く友達なら友達は財産と言えるけど
結婚や出産で自分だけもらうだけもらって縁が切れる友達なら
いない方がいいかもね。+3
-0
-
192. 匿名 2020/01/15(水) 10:38:05
>>172
盛大な式してるならがめつくないよ。
ドケチは結婚式で黒字出そうとするから。
夫の友人夫婦はゲストに関わる出費を全てケチッて結婚式を挙げ、黒字だった事をわざわざ友人に報告してたよw
ちなみに妻はCの国の在日。+0
-0
-
193. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:12
>>59
ちなみに43歳です。結婚式する人は少数派だったし、親族職場友人呼んでスピーチとか余興とか、昭和の遺物という感じでした。
今の若い人はまた違うのかもしれませんね。ガルちゃん見てると自分達の親世代の話かなと驚くことが多いです。+0
-2
-
194. 匿名 2020/01/15(水) 10:54:56
>>193
結婚式の規模は交友関係と地域性にもよると思う。
私はアラフォーで友人・親戚含め10回以上出てるけど、全員結婚式挙げてて招待客100人前後が普通、少なめで70人くらい。
上司や友人のスピーチは今だにあって、余興は減りつつあるかな。
1・5次会で友人のみのパーティーだったのは1人だけ。+0
-0
-
195. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:56
>>183
二次会じゃない?
それかカジュアルなパーティーとか。+0
-0
-
196. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:25
>>193
がるちゃんは50代以上が意外と多いみたいだよ。+1
-0
-
197. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:39
>>10
お祝いの気持ちがないなら行かなきゃいい+4
-2
-
198. 匿名 2020/01/15(水) 11:56:06
もう会わず連絡も取らず4年近くたっている子から突然LINEがきて去年の年末結婚したことを聞いた。今年結婚式あげるらしいけど…呼ばれる可能性あるのだろうか?そこまで仲良いわけじゃない(連絡とってないし)けどわざわざ直接結婚しました報告だしなあ…。(後にFacebook見たらご報告してた)+0
-0
-
199. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:05
30です。8回かな。
少ない方だと思ってたけど、数えてみるとちょいちょい行ってるんだな~+0
-0
-
200. 匿名 2020/01/15(水) 12:10:01
前に何年も連絡取ってない子からいきなり結婚式来てってLINE来たなぁ
時期的に周りは招待状来てたみたいだから誰か欠席出たから連絡してきたんだろう
自分は式してないけど結婚してたしその子からお祝いも貰ってないからすっぱり断った
今まで友達の結婚式は1回だけ
後は結構断ってる…だって祝う気持ち無いもん+3
-0
-
201. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:17
>>174
え、30歳で友達が誰も結婚してないんですか?+5
-2
-
202. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:35
2回。
凄く素敵な結婚式でした。+3
-1
-
203. 匿名 2020/01/15(水) 13:45:44
40代。20回以上。でも私は結婚式してないや。
お祝いはくれる人とくれない人いたなあ。私としてはどちらでもいいけど気持ちはありがたかった。+2
-0
-
204. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:53
>>1
行かないほうがいい、、、、
わたし5回出た
今度私が結婚する(式は無し)と連絡したら
みんな「おめでとう!」で終了
…かえせよ…15万……+15
-0
-
205. 匿名 2020/01/15(水) 13:52:14
みんなご祝儀もらった友人が
式無しの結婚したらおかえしする?
それとも無視してスルー?+2
-0
-
206. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:46
>>59
もう半数が結婚式しないとデータでも出てるのに
あなたの周りの世界が狭いだけ+1
-2
-
207. 匿名 2020/01/15(水) 13:59:44
>>9
普通は聞かない。聞いちゃダメでしょ。+6
-2
-
208. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:56
40歳でもう友達のはこの先ないかなという歳で9回です
皆さん書いてる人も多いけど私も式は家族のみで披露宴なし
個人で御祝儀くれたのはひとりだけ(そのときくれた友達は当時独身)
結婚式にでて御祝儀くれた人はゼロ(ものや商品券連名でいただきましたが)
プレゼントいただけただけありがたいのかもですが
やはりネットなんかみると式に出てくれた人には御祝儀で返すのが常識とみて若干もやりましたw
私は現金くれた友達が結婚したときはその友達も式なしでしたが同額包みましたよ
+3
-0
-
209. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:29
>>1
多いね。友達多い方だよ。+1
-0
-
210. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:06
>>9
聞くべきだと思います。
友だちだと思った人から雑な扱いを受けて後でしこりを残す方が良くない
ただし、聞き方は丁寧にね
知り合い程度なら今からでも不参加でいいよ
キャンセル料に1万払っておいて
+0
-4
-
211. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:16
一回だけ。二次会からは二回。+0
-0
-
212. 匿名 2020/01/15(水) 14:51:42
27歳…ゼロ回。やばいですよね…+0
-0
-
213. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:10
この前1年に5回あってまあまあきつかった
会費制の地域だけど年々高くなってるし
山の中の教会とかだから交通費もかかるし
髪はなるべく自分でやってヘアセット代節約した
+0
-0
-
214. 匿名 2020/01/15(水) 15:49:40
北海道に住んでる先輩、
友達が奥さんの地元の大阪で結婚式あげることになって招待にされて行ったんだけどお車代一銭もなかったってちょっとかわいそうだった
ホテル代となんやかんや含めたら10万とんだっていってて
さすがにお祝いごとっつっても一人暮らしの若手リーマンに10万はきついよね+4
-0
-
215. 匿名 2020/01/15(水) 15:54:46
>>54
年々高くなってるよね
一年ごとに1000円ずつあがってってるw
+2
-0
-
216. 匿名 2020/01/15(水) 16:25:09
36歳
親族を抜かすと式は1回、二次会は5回
二次会の人数集めくらいしか呼ばれない悲しい人間です。+0
-0
-
217. 匿名 2020/01/15(水) 16:46:59
20代のとに30回くらいは行ったかな。
二次会とかならヘアセットはつけ毛をつけてた。
安くてよいのたくさんあるよ!!+1
-0
-
218. 匿名 2020/01/15(水) 16:48:31
>>212
一度は出たほうがいいよ
でも二度はやめときな
金の無駄
金返してくれない+5
-0
-
219. 匿名 2020/01/15(水) 17:10:26
>>214
その先輩かわいそう
その距離で交通費出さないとかひどいな
本当に仲が良くて一生付き合いたい友人以外は断りますね+3
-0
-
220. 匿名 2020/01/15(水) 17:35:17
>>18
26歳 4回
私も昨年式ナシ入籍のみして、お祝いくれたのはその内の1人だけでした。今まで交通費三万かけて、東京から地元の結婚式に参加してたんですけど、ちょっと悲しくなりました。+7
-0
-
221. 匿名 2020/01/15(水) 17:47:10
3回
みんな離婚した(笑)+0
-0
-
222. 匿名 2020/01/15(水) 18:34:00
>>42
海外から弾丸一泊で出席したけど…それはそれで母親失格って叩かれるのかな
子ども理由に欠席したのは産後1週間の一件だけだわ。もちろんお祝いは送ったよ
ほぼ間違いなくとか、それが子持ちのスタンダードみたいな印象操作やめてくれ…+0
-0
-
223. 匿名 2020/01/15(水) 19:02:39
33歳
数えたら23回だった…
中学、高校、大学、会社の同期と先輩
挙げてない友達もたくさんいる+0
-0
-
224. 匿名 2020/01/15(水) 19:09:19
20代の頃に8人
30代では1人
半年間に5人の式があったときは、本当に大変だった。
もう皆結婚したので、呼ばれることはないからスッキリ。
あ、でもバツが居るからわからないか!+0
-0
-
225. 匿名 2020/01/15(水) 19:11:34
0回
32歳。
親友と言える子が1人いるけど、独身。
だけど、その親友さえ何人もの結婚式に出てるのに、私は…。
彼氏ができてこの事実隠せるか、たまに悩む。
結婚式挙げなくてもご祝儀とかでバレるかな。+2
-0
-
226. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:54
36歳
14回行きました。
24歳くらいから毎年1回は行ってた。
月に3回行ったこともあります。
やっと落ち着いたからドレス一式売ろうか迷ってる。
幼馴染3人
高校の同級生4人
会社3人
成人してからの友達4人+0
-1
-
227. 匿名 2020/01/15(水) 19:46:43
32歳で10回くらいかな。+1
-0
-
228. 匿名 2020/01/15(水) 20:11:16
>>204
私も式しなかったら友人たちにはお祝いスルーされた。
式に参加できない時はお祝い送ってたし、身内のみの式した友人にも一万包んだのに。
1人だけお祝いくれた大学の友達を大切にしようと思った。+7
-0
-
229. 匿名 2020/01/15(水) 20:17:29
>>18
すごーく、気持ちわかります。
私も32歳で結婚。
今まで結婚式参加は5回。その中はもう縁が切れてる子が二人。
だが、残りの三人に式はしないが結婚したと報告したら今まで遊ぶの誘って来てくれたのに音沙汰なし。
私、あなたたちの子供の出産祝いもこっちが仕事で忙しくても現金書留で送ったやん(◞‸◟)
ほんま、そんな薄情だとは思わなかった。+8
-0
-
230. 匿名 2020/01/15(水) 20:18:32
アラフォー です。16回+0
-0
-
231. 匿名 2020/01/15(水) 20:20:13
>>205
私は式しなかったらほとんどの人にスルーされました。
その友人たちの中には今妊娠中の人もいるけど、出産祝いを渡す気はない。
祝ってくれた数少ない友人には出産祝いを喜んで贈るし、子どもにお年玉だって渡すけど、祝われてないのに祝う気にはなれない。+7
-0
-
232. 匿名 2020/01/15(水) 20:32:38
>>229
私、入籍報告と同時に式はしないって伝えてて、そのあと3回も遊んだのにお祝いくれなかった友達いる・・・2回目遊んだときに「今度会ったときにちゃんとお祝いさせてね!」って言われたんだけどね。
その友達の披露宴では、ダーズンローズで新郎にバラ渡す役の1人に選んでくれてて、感動して泣いちゃったし、めちゃくちゃ仲良かったからご祝儀三万とは別に後日プレゼントも渡したのに悲しい。+4
-0
-
233. 匿名 2020/01/15(水) 20:38:31
>>229
私も結婚祝い+出産祝い3人分(計約6万)渡した友達に式しなかったらお祝いスルーされた。
その友達20歳でデキ婚だったから、こっちは学生でカツカツの時にお祝い代頑張って捻出したのにー!
お金返してと言いたい・・・+1
-0
-
234. 匿名 2020/01/15(水) 21:09:04
>>231
みんなそうなりますよ
お金くれるから優しいとか思ってるわけではないけど、仲がいい友人が結婚式挙げなくても私はお祝い渡すので、式挙げないなら何もお祝い渡さないでいいだろうという考えの人とは合わないなと思いまして、、。
231さんに結婚祝いくれた子や出産祝いくれた人だけに出産祝い渡せばいいですよ。+3
-0
-
235. 匿名 2020/01/15(水) 21:09:41
33歳独身。
結婚式だけでも数えたら19回!!!
二次会だけとかも合わせたら22回。後悔はしてない。
交通費を頂く事がほとんどで、自分が式するとしたら回収というよりは返却になると思う。+0
-0
-
236. 匿名 2020/01/15(水) 21:10:25
>>233
その友人の方普段優しくて仲が良くてももうそれがきっかけで仲良くしたくないわ
昔からケチな子だった?+2
-0
-
237. 匿名 2020/01/15(水) 21:22:09
>>236
233です。
普段はケチだと感じたことはなかったけど、今思えば出産祝いを渡しても内祝いをもらったことは1度もなかった・・・
他の友人に出産内祝いを頂いてそのことに気がついたけど、まぁ若かったし内祝い知らなかったのかな?ぐらいにしか思ってませんでした。
十分予兆はあったのか・・・+0
-0
-
238. 匿名 2020/01/15(水) 21:29:07
>>237さん
ご祝儀プラス3人分出産渡してるのに相手の友人なんなんだろ
私が237さんの友人なら237さんが式挙げなくても3万包みますよ
こちらも結婚前の旦那と二次会まで出席したのに半年後こちらが結婚した時に式をあげなかったら🎂しかくれなかった同僚いましたよ。なんだかな~
普通には優しいけど太っ腹なイメージ一切ない人でした。今は距離置いてます。+1
-0
-
239. 匿名 2020/01/15(水) 21:38:53
>>233
229です。返信ありがとうございます。
だってご祝儀三万って仕事タダ働き約三日間ですよ?!学生さんだったならもっとですよね。
本当、この機会に付き合いやめようかなと思います。
お金が縁の切れ目って本当ですよ。+4
-0
-
240. 匿名 2020/01/15(水) 21:40:32
>>232
229です。なんか自分のあの時の感動ってなんだったんだって思いますよね。
旦那に愚痴っても男の人って見返り気にしないのか共感してくれなくて、私が薄情みたいな空気…
本当、今後の交友関係考えます。+2
-0
-
241. 匿名 2020/01/15(水) 22:06:06
>>10
回収できないのは自己都合じゃん
回収したかったら結婚しなよ+0
-2
-
242. 匿名 2020/01/15(水) 22:09:16
>>36
私も!
みんな友達いないって言ってる割にいるんかい!って思った(笑)
言い訳じゃないけど結婚式は身内だけとかしないっていう人が周りに多い+3
-0
-
243. 匿名 2020/01/15(水) 22:30:35
薄情な友達ばっかりだよ…
式あげなけりゃ平気でスルーする人ばっかり
急に会おうって連絡してきて自分の結婚式が終わったらまた疎遠…
心から祝福した私がバカだったよ
みんな財布としかみてなかったんだね
みる目がなかった自分を恨むよ!+3
-0
-
244. 匿名 2020/01/15(水) 22:42:18
>>1
何回だろ
いっぱい行ったな…+0
-0
-
245. 匿名 2020/01/15(水) 22:45:08
20回近く
私は結婚できそうにないからご祝儀回収出来ない
+2
-0
-
246. 匿名 2020/01/15(水) 22:45:23
>>243
自分のときお祝いスルーした人の式にでたんですか?優しすぎる・・・
私はほとんどの人にスルーされたので、その人たちの式には絶対出ない決意をしました 笑+2
-0
-
247. 匿名 2020/01/15(水) 22:50:50
>>246
横からですが自分にお祝いなかった相手から式に招待されて断った時に何にもお祝い渡してないですよね?
おめでとうの言葉だけですよねww
+1
-0
-
248. 匿名 2020/01/15(水) 23:12:54
>>246
私のときスルー人の式にもでたよ…
本当に自分が間抜けだったわ
あと私は結婚が周りより遅かったので先に出ることが多かったけど
私が結婚するときにはほぼスルーされた+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/15(水) 23:14:28
仲良い5人組のグループ内で、大学卒業したてで
デキ婚してそのまま結婚式せず、、の友達が1名いて、
出産後おうちにお呼ばれされたときに
ほんの気持ちのお祝いプレゼントは持っていったけど、
それ以外なにもしてない。
今度私が結婚式を予定してて、
仲良し5人組呼ぶことになるんだけど、
私、その子にたいしたお祝いしてないのに呼ぶって厚かましいよね、、、
私はいままで独身だったし、
その子が結婚したときは
自分自身がいつ結婚するかもわからなさすぎて
お祝いも全然わからなかった。
仲良しグループなのでその子だけ呼ばない訳にもいかないし、、、
ちなみにグループ内で2名は結婚式挙げて招待されたので
普通に御祝儀渡してます。+0
-0
-
250. 匿名 2020/01/15(水) 23:15:12
>>240
232です。本当にあの時の感動は何だったんだろうと思います。私の夫もあまり気にしない派で、私がケチなのかなとも思いましたが、お金というより気持ちの問題ですよね。
「私はお祝いしたのに、してくれなかった!」なんて友人たちに言えるわけもなく、240さんに共感してもらえることが本当に嬉しいです。+3
-0
-
251. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:47
>>247
おめでとうの言葉だけです!
何も渡しません!+2
-0
-
252. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:58
仲良い友だちで、
自分の式に来てくれた子が結婚した!ってなったら
式挙げなくても3万プラスプレゼント渡すけど、
自分がまだ独身で結婚の予定もないなら
そんなたいしたお祝いしないかも…
まあまず3万は渡さないでしょう…。
その数年後に自分が結婚して
結婚式することになったときもまだ仲良くて、
結婚式呼びたいって思うのはわがままなのかな?
そんなことないと思うけどなー。
順番の問題?
+2
-0
-
253. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:41
>>251さん
247です。
そうですよね。何も渡しませんよね。
しかし好きな友人でこれからも遊ぶような相手なら結婚式出席しますね。
自分の時に何もなくても気にせず参列するかな。
それ以外の人は遠慮なく断ります。+1
-0
-
254. 匿名 2020/01/16(木) 03:06:50
仲良しグループの中で私が一番に結婚した。
結婚式はしなかったから、他の子達からは割り勘でケーキのサプライズをしてもらった。(ご祝儀やプレゼントは無し)
これからこの子達に結婚式招待されたら断りづらいし、でもご祝儀三万払って出席するのもモヤモヤしてしまう…。+7
-0
-
255. 匿名 2020/01/16(木) 10:10:19
>>254
仕事や親戚の結婚式とかぶった等、適当な理由つけて欠席でもいいのでは・・・?
三万あればご主人と2人で素敵なディナー楽しめますよ+1
-0
-
256. 匿名 2020/01/16(木) 15:53:02
本当に親しい、小学校時代の同級生1人だけだな
職場関係は友人ではなくただの同僚だし、わざわざ出る必要もないと思って欠席に丸をつけた+2
-0
-
257. 匿名 2020/01/18(土) 18:05:30
>>149
>>207
他のガルにも言いなよ+0
-0
-
258. 匿名 2020/01/20(月) 03:49:50
出席 8回
欠席 4回
ここ2年くらいラッシュです。
結婚後旦那の転勤で九州から関東に越してきたので、結婚式の度に九州まで幼児つれて新幹線、飛行機の移動は本当に疲れる。
ギリ20代なのでまだ結婚控えている友人もちらほら、、。年末年始やお盆休み等、帰省している時以外、今後はもう全て欠席したいのが正直な気持ちです。
+1
-0
-
259. 匿名 2020/01/23(木) 15:23:55
夫の幼馴染2人と義姉の3回!+0
-0
-
260. 匿名 2020/01/26(日) 06:21:13
身内の結婚式で一回だけです
悩むくらいなら行かなくていいと思う
お祝いしたい人には余裕があるときに
自然と何かしたいと思うもの
数少ない友人は身内で式が多く、ご祝儀で関係は変わらない
自分が逆でも余裕があればでいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する