-
1. 匿名 2020/01/14(火) 21:25:41
稼げない人は、「みんなと仲良くしなければいけない」と思いがちです。
しかしこれでは、「すべてのお客様や社内の人と平等に付き合わなければ」という意識が強く、自分を頼ってくれる人や認めてくれる人、優良なお客様の見極めができておらず、満足度を上げるべき人に対する気づかいや意識が薄れてしまいます。
必ずしも頼まれた仕事すべてを平等に引き受けなければいけないわけではありません。常連のお客様と同じ内容の仕事を、新規のお客様から安い値段で引き受けてしまうと、公平性に欠けますし、不義理になってしまいます。常連のお客様への配慮も考えて、時にはお断りすることも必要です。+78
-32
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 21:26:45
要領が良いか悪いか+265
-2
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 21:27:21
その通りだよね+64
-1
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 21:27:40
節約すればいい
実家暮らしすればいい
って考え
私だ+204
-7
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 21:27:43
常連客とのあからさまな差別
不愉快です。+234
-18
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 21:27:47
どうせ自分なんて+29
-0
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 21:27:49
そりゃそうだ+2
-2
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 21:28:05
まさに!!+4
-2
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 21:28:39
ローンでレクサス買うなら、中古の軽自動車で充分。+242
-8
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 21:28:46
私がちょうど今「身を削って働いてる人」ってトピ申請して、給料安くて残業して増やしてる同僚いるけどしんどい思いしてどうせ少ししか増えないし悲しいって書いたとこでこのトピ立ってとても悲しい気持ち+81
-2
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 21:28:47
常連ばかり優遇していても新規顧客獲得できないじゃん。バランスだよ+135
-1
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 21:28:50
ホリエモンとか真似したくないけど、真逆な考えだもんね。+21
-2
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 21:29:13
脱サラして始めたお店を早々に潰す人の中にもこのタイプがいるよね+41
-0
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 21:29:20
・・・「ギャンブルで一発逆転」・・・元彼がこれ・・・別れてよかった~~っ!!+49
-0
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 21:29:29
+4
-19
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 21:29:59
+111
-1
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 21:30:03
損を恐れている
私のことだけど
投資できないんだよね+125
-0
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 21:30:19
貧乏人は考えが保守的だよね
稼いでる人は自分がどうしたいかで、あたまもいいし人望もあるから上手くいく+139
-0
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 21:30:24
元の給料が安ければいくら頑張ろうが"お金を稼げない人"になるけど+114
-2
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 21:31:43
金持ちはゴーンみたいなサイコパスが多い+84
-6
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 21:32:26
出世する奴はその辺上手くやってるよね。
人を利用できるかできないかで判断する。
私生活にまで染みついて、嫌な人間になってる人もいるけどね。+134
-0
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 21:32:29
優秀な経営者ほど残酷なんだよ+167
-1
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 21:32:49
優しい人はお金持ちにはなれない+179
-11
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 21:32:58
悪い方向の保守思想は足引っ張るね+8
-0
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 21:33:12
平気でズルできる奴が儲かる世界+107
-2
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 21:34:20
投資と消費と浪費の区別がついていない人。+25
-1
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 21:34:22
>>1
新規のお客様から安い値段で引き受けなければいいのでは?ちゃんと価格設定を提示しておけば済む話。
+24
-0
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 21:35:10
若い女性なら稼ごうとすればいくらでも稼げる。
プライドの問題+3
-14
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 21:35:58
だから政治家は稼げるのね。+22
-1
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 21:36:03
>>1
こんなこと言ってるこの人の年収やこの人にアドバイスを受けてる人の年収は?+18
-1
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 21:36:26
金持ちの半分は犯罪で儲けてると言われてるよね
政治家も汚職まみれのクズばかり+77
-2
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 21:36:28
一般レベルでいい人は、必要以上に頑張らない。
人を蹴落として出世する人は、空気みたいに嘘をつく。
自分でのし上がる人は24時間戦ってる。
自分に甘く拗ねかじる生き方の人は、都合が悪い事は人のせい。+70
-1
-
33. 匿名 2020/01/14(火) 21:37:21
儲けた分をご褒美として消費してしまうか元手にするかの違いじゃない?
お金に限らず時間とかでも、浮いた時間を勉強なり新たな準備に充てるとかさ。わたしはムリ。
+8
-1
-
34. 匿名 2020/01/14(火) 21:37:53
少なくとも 幼稚園から小学校位までは そう教え込まれるけどね 日本は
みんなと仲良くしなければまだならな とか
全ての人と平等に付き合おう みたいな事を大人から言われがち
+53
-0
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 21:38:13
能力次第じゃない?+10
-0
-
36. 匿名 2020/01/14(火) 21:39:02
あたしはあんま人のこと考えんし、稼げるタイプかもw
一匹オオカミだし、別に会社の人と仲良くしたくもない。
サバサバしすぎかな?笑+8
-4
-
37. 匿名 2020/01/14(火) 21:39:10
これすごいわかるよ。
周りの人の目を気にしすぎる人は、自分の幸せとかチャンスのために貪欲になれないんだよね。
成功すると誰かからは批判されたり妬まれたりするのが当たり前だけど、そういうのをいちいち気にしてしまうと目の前のチャンスを掴めない。
お金を稼ぐだけじゃなく、恋愛とか結婚もそうだと思う。自分の欲望に素直に行動できる人は、最終的に夢を叶えられる。+95
-1
-
38. 匿名 2020/01/14(火) 21:39:31
でもやっぱりお金つかわないでクレームつけまくったり店員をひどい扱いする人に誠心誠意対応したら、そっちに時間とられるしメンタル持たない。
心が壊れると体も壊れる
頭おかしい人ってどこにでもいて、誠心誠意対応してもそういう人って届かない。むしろここまでしてもらえる自分すごいってさらに横柄になる。
真面目な人は相手からひどい対応されると自分の中に原因を探しがち。「自分が悪いのかも」「自分が足りないのかも」
そんな風に考えても相手は変わらないから、やっぱり変わらずお金かけてくれる常連さん大切にするのは間違えてるとも言い切れないと思う。+30
-0
-
39. 匿名 2020/01/14(火) 21:39:56
資本主義社会で稼げないのはバカ+8
-2
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 21:40:11
やらない言い訳する
いつまでたっても始めない+26
-0
-
41. 匿名 2020/01/14(火) 21:41:00
儲かると誘われてアムウェーとかに手を出す人。私は他の人と違うとか意味不明なうわ言を事を言う人。ただの夢想者。+11
-1
-
42. 匿名 2020/01/14(火) 21:41:47
>>9
これに関しては違うといえるかも
ボロは着てても心は錦だろうと、まずは見た目
その時点で土俵に立てないんだから、立てるグランドに居続けるしか無い
新参は続々と入って来る、デキる奴を見送るだけならいいけど現状維持が必死じゃ勝負もできない
自分に興味を持ってもらうことと、武士は食わねど高楊枝がビジネスの基本だと思う
大事なのは出来ることよりリカバリー力+27
-1
-
43. 匿名 2020/01/14(火) 21:42:09
>>4
そうそう、収入を増やすより節約して浮かすって考え方。
ある程度まではダウンサイジングでよいけど、結局小さくまとまってしまう感じ。
各人が節約して済ませようとすると、社会の経済のパイが小さくなる。
コスパや原価を異常に気にする人が増えた時代だから、ある意味トレンドだと思う。
娯楽やグルメや友人との思い出づくりにまで「お金が減るのが勿体ない」って言うコメントもガルちゃんで見る。+43
-1
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 21:43:19
>>37
もっと早くこれを読みたかったよ+6
-0
-
45. 匿名 2020/01/14(火) 21:44:19
どうでもいい…………消滅したい…………。+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/14(火) 21:44:21
おかしいなぁ、、じゃあ私は金持ちになる派なのに…あっそうか!学歴が足りないか。+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/14(火) 21:45:26
学歴ない
家庭環境に恵まれなかった
お金ない
全部私の言い訳です。
働くの嫌い+33
-1
-
48. 匿名 2020/01/14(火) 21:45:51
>>4
私が節約して
夫にその金を使わせて
気分よく稼いできてもらえばよい+9
-2
-
49. 匿名 2020/01/14(火) 21:46:49
あら?以前いた昭和な中小は、ハラスメント、清掃までやらされてるせいか、社員の雰囲気最悪だったけど、薄給だったけど?
逆に、都内の大手企業でみんな仲良く雰囲気よくてお給料いいところもいっぱいあるでしょ。
会社員においては会社によるとしか言えない。+13
-2
-
50. 匿名 2020/01/14(火) 21:47:42
目先だけじゃなくて一ヶ月後、一年後と見据えて仕事ができる人+18
-1
-
51. 匿名 2020/01/14(火) 21:49:06
仕事できる人は上手くサボって息抜きしてる
もちろんやることはきっちりやった上で。
昼休憩もまともにとらず残業もしてる人に限って仕事出来ない。+28
-0
-
52. 匿名 2020/01/14(火) 21:49:14
真面目、努力、我慢
こんな当たり前の事を売りみたいに言ってる人間は稼げないしお金持ちになれない+14
-4
-
53. 匿名 2020/01/14(火) 21:49:44
「お金を稼げない人にある残念な考えの共通点」
なんて、そんなのが気持ちや思想ひとつで何とかなる問題なら明日から全員が大富豪だね。
こういうバカな記事に騙される人もたいがいだと思う。(それこそ残念)
そもそも、『学歴』は多くの場合親の資産(どんな家に生まれるか)で決まる訳だし、稼いでる人には賢い人もいれば『たまたま運良く』みたいな人もいて、考え方やポリシーの問題じゃなく稼ぐ人は稼ぐ。
確かに稼げるのは『実力』の場合もあるけど、『運』であることも少なくないって言うのは私の友人を見てても感じるよ。
まぁ、まず「お金を稼げない人にある残念な考えの共通点」とか言ってる本人の収入を公開して欲しいもんだわ。
こういう事を言ってる本人が月給手取り12万な可能性もあるからね(笑)。
記事にならなんとでもかけるんだから、証拠を提示してほしいわ。
それを言えるぐらい稼げてるのかどうか。+14
-4
-
54. 匿名 2020/01/14(火) 21:52:27
常連客も大事だけど新規の客も同じくらい大事なんじゃないかな?それこそ常連になってもらうために。+9
-0
-
55. 匿名 2020/01/14(火) 21:54:41
>>42
なんかすごい為になることが書いてあるんだと思うけど、難しくて理解が追いつかない私はもうだめぽ+9
-0
-
56. 匿名 2020/01/14(火) 21:57:40
運てないのかな
うちの夫
商才がないんだけど自営でずっと1500〜2000万稼いでる+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/14(火) 21:59:58
怖がり
変化を嫌う+14
-0
-
58. 匿名 2020/01/14(火) 22:01:18
>>52
それで稼げるのはせいぜい年収1億円くらいかもね+0
-1
-
59. 匿名 2020/01/14(火) 22:03:10
>>19
だから稼ぐ人は頭がいいからスパッとそこをやめて独立したり転職したりで上手いこといくんじゃないかな?+19
-0
-
60. 匿名 2020/01/14(火) 22:03:30
でもさ
ここで偉そうなことを言ってる人達も1000万すら稼げてなさそう+8
-2
-
61. 匿名 2020/01/14(火) 22:05:44
>>1
どの会社と取引をしたらうちにとったらプラスか?仕事できるかたは既に見極めているよね。たとえ初期は赤字だとしても。+6
-0
-
62. 匿名 2020/01/14(火) 22:07:41
昔一緒に働いてた経理課の先輩、一見優しく見えたけど自分の仕事しかしないで雑用一切しないで非正規にさせるという先輩という立場を使った職権乱用な人だった。他人なんかどうでもいい、自分の仕事さえやればいいという精神だから10年以上も経理でやれてると思う。当然嫌いだったので退職時には挨拶も感謝の言葉も伝えませんでした。+5
-1
-
63. 匿名 2020/01/14(火) 22:08:13
>>60
前澤みたいな人がいうなら説得力があるけどねw+5
-0
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 22:08:37
元々天才とかの部類か残酷な性格の奴が稼げるんだと思う。+5
-1
-
65. 匿名 2020/01/14(火) 22:11:14
目的意識ってこと?+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/14(火) 22:12:07
>>5今日ニュースのコーナーで中国人が日本に来て不愉快に思う事っていうのをやってた、「日本はどんな客でも公平に扱う」事が不愉快なんだって中国はお金によりVIPサービスを分けるのは当たり前らしく、それにより優越感も楽しむんだって。分かるけど…ゲスいよね。
+36
-2
-
67. 匿名 2020/01/14(火) 22:18:14
私だ
みんなと仲良くしたい
人のマウントはしない平等
平和!をかがげてママ友会に行ったら嫌いな人とは話さないとか普通にあってビックリした
この考えは生産性がなかったのか+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/14(火) 22:19:39
>>56
商才ないとこが商才ありすぎなんだよ
すごーい+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/14(火) 22:21:24
私なんだけど、
稼いでるけど使っちゃって貯金あまりないから分類的には貧乏なのかもしれない+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:03
>>60
稼ぎだけでいいなら1000万以上あるよ
貯金はないけど笑+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:51
気が利く
記憶力が良くてマメ
打たれ強い
他人と競い合ってなくて良いマイペース
まわりの仕事出来る人そんな感じ+14
-0
-
72. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:02
なにかで 聞いたけど 稼げる人 成功する人は 周りの評価や 人の目を気にしないで 敵を作っても
自分を貫き通す人 らしい
嫌われる人ほど 成功するみたいなこと 言ってた
+17
-0
-
73. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:53
>>70
凄いじゃん
自営?+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:58
常連扱いしないと満足しない、逆にクレーム入れる客がいる+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:35
>>55
がんばれやーいw+4
-0
-
76. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:13
>>60
発想が労働階級のそれ
嫉妬が嫉妬のままか肥やしになるかは大きな差だよ+7
-0
-
77. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:21
最近この考え方で彼氏と対立した!
私は使いたいなら稼げばいいって考え
自分がしたい暮らしはちょっと高めのレベルで
それに合わせてガシガシ働けばいい
ただ時間外や休日出勤はしないけどね
彼氏は使わないように暮らせばいいって考え
ある分でどう生活できるかみたいな。
+14
-0
-
78. 匿名 2020/01/14(火) 22:47:23
仲良くしたいって何って思う
群れたい に近い感覚なのかな
仕事に仲良くも何もなくない?
私女だけど無意味に群れるの嫌いだし
噂もマウントもどスルー。
嫌われることもあるけど私も好きじゃないし
ってしか思わない。
収入は毎年数十万は増えてる。+8
-0
-
79. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:19
よく分からないけど、仕事を教えてくれる職場なら楽しいよね。
楽しいって、相手に伝わる。
だからこそ、役に立つ自分になりたいから頑張る。+1
-1
-
80. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:00
でも稼げる人はちょっとだけ自分は特別感をあげるのが上手な人が多い+7
-0
-
81. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:48
>>53
今時のライターって昭和の心霊写真家みたいな感じがするよ。
20年後には子供から捏造記事なんて書いてないで真面目に働いてよって説教されても黙々と世間を否定的に見る記事書く毒親になってたりして。その頃にはまともに読んでもらえる記事は全てAIが書いてそうだけど。+3
-0
-
82. 匿名 2020/01/14(火) 23:05:47
>>76
嫉妬じゃないよ
私も1000万どころか800万も稼げないし
ここでしたり顔でコメントしてる人達の年収が気になるw+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:34
>>1
携帯会社の新規優遇どうにかして。
ショップ行っても新規契約だけ速い対応。
マジでイラつく。+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/14(火) 23:21:23
田舎に移住して古民家カフェをやる男性ってさ、みんなお団子ヘアにしてない?+7
-0
-
85. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:53
アスペ の夫は
程よく各人のニーズは無視して、社のために働くので←モチベーションは自分の昇給、外資なので上がり方がえげつない、ガンガン昇給して5年目で入社当時より年収300万上がってます、この2月にまた上がるんだって
妻として、色々全無視されるので、今後に向けもっと気持ちを分かってくれる優しい人を探しにいくか、迷ってます+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/14(火) 23:53:11
>>9
中古のボロクソ中古車を買うのも惨めじゃない?+6
-1
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 00:17:09
お金無いなら無いなりにって考える人。
無いからこそって行動する人。+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 00:47:48
>>31
バレなきゃ犯罪じゃない
儲けはそうやって産み出すもの+1
-6
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 06:02:39
働きたくないから出来るだけ責任の少ない仕事を…と思ってフリーターしてる。そしてやりたいことも未来のビジョンも何もない。生きて税を納めて好きなことするためにちょっと働くぐらいじゃないとしんどい。
仕事としてやりたいことがある人はすごいなぁと思います。私の場合やりたい仕事ほど理想を抱きすぎて続かないので。+2
-0
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 06:57:05
>>55
私も。
でもすごいいい事言ってるっぽいよね。
詳しく聞きたい。易しく易しく!+0
-1
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 07:25:12
>>48
出来た妻!+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 08:51:50
旦那(高収入)に周りがどう思うか(どう思われるか)を気にしすぎって言われた。
+3
-0
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 10:16:35
目先の利益しか見えない近視眼的な人は仕事もできないし、大きく羽ばたけない。+7
-0
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 11:12:52
でも本当に人望ある人ってお金持ちだよね。
やはり最後は人間性に他人はついてくると思うな。
+6
-0
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 12:13:36
たしかに自分の知ってる経営者は、嫌われる事を恐れてない感じはするな
誰からも好かれたい人は経営とか向いてないよね+4
-0
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 12:15:44
>>51
仕事できないから終わらない
だから休憩する時間が取れないだけでは?+2
-1
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 16:56:50
>>42
簡単に言うと、自分を飾り立ててでもその地位(職)にしがみつき、出来る自分をアピールして仕事を勝ち取っていくってこと?
意識高そうだけど、中身がないようにも聞こえる。+3
-0
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 17:09:12
>>38
そうやってメンタルに支障をきたすまでクレームに真っ正面から対応せざるを得ないって立場がつらいよね。クレームを上手くかわして誰かに任せる要領のいい人が羨ましい。
こっちが新規のクレーマーと常連への対応で葛藤してる間に、要領いい人はさらりと仕事をつかんでくる。
客商売のフロントマンは気苦労多くて稼げてる気がしないけど、そういう人がいなければ商売自体成り立たないんだからもっと評価されてしかるべき。+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 17:50:02
>>40
そうそう。そして行動が遅すぎる。出来る人はその逆。+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 00:13:40
お金を稼ぐにはそうかもしれないけど幸福感では違ってくるよなぁ+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 22:29:25
とりあえず否定から入る。出来る理由よりも出来ない理由を探す。+2
-0
-
102. 匿名 2020/02/04(火) 18:43:46
状況判断するのを避けたりいやがったりする
だから回ってきたチャンス、運を生かせない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「先行きが不安で、新たな仕事を始めるにしても、大した実績がないから、結局何もできない……」「副業を始めたけど、思うように仕事が増えない……」こんな悩みを抱えている人も少なくないのではないでしょうか。いま、キャリアの多様化が進んでいるものの、自分らしく働いて食べていける人とそうでない人が、はっきりと分かれつつあります。