-
1501. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:13
食べる?って聞くときはあるけど向こうから言ってくる人はいやだ。+2
-1
-
1502. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:19
>>1489
と、書いたはずなんですけどね笑
ご理解いただきありがとうございます+3
-1
-
1503. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:20
中学の頃からの友人がずーっとこれ。
食事もデザートもわざと私と違うメニュー頼んで、「私のちょっとあげるー」って言ってきて「いや、大丈夫」って言っても「そっちも食べたいから」だって。+10
-1
-
1504. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:21
>>1482
家族と一口頂戴をし合うが味を知らないものばかりだから例のピノやからあげクンにびっくりした。
+1
-1
-
1505. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:29
>>1428
嫌なのは分かったけど、言い方が悪い人が多い。+5
-11
-
1506. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:46
ひと口かひと口じゃないのが多すぎて草+4
-1
-
1507. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:59
>>1499
返信ボタンが反応せんから手書きしたからやな+0
-0
-
1508. 匿名 2020/01/15(水) 12:55:13
だったら最初から注文する前にシェアして食べよって選ぶよね。+3
-0
-
1509. 匿名 2020/01/15(水) 12:55:17
>>1497
え? そんな親しい関係じゃないのに一口ちょうだいとか言われたら鳥肌ものじゃん+11
-0
-
1510. 匿名 2020/01/15(水) 12:55:40
親しい友人までならOK。だけど箸をつける前にしてほしい。あと量にもよる。元々出てきた物が少な目だったり小さいサイズなら一人で全部食べたい。+5
-0
-
1511. 匿名 2020/01/15(水) 12:55:54
>>1332
分かる。ここは回転寿司か手動ターンテーブルか?ってなるよね。+4
-1
-
1512. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:00
出典:nogitweet.com
+18
-0
-
1513. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:06
>>1129
村にいる女は共有物、誰かが大金手に入れたら村の物とかオカルト話と一緒じゃん。
本当ならすごく怖くてドン引き、田舎で変な殺人事件とか起こるわけだ。。。+0
-5
-
1514. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:28
金額や量とかのずうずうしい問題ではなく
個別に注文してるのにお皿の移動なんかが見苦しいしめんどくさい
わいわいした場所で学生や幼児と親ならいいけど+8
-1
-
1515. 匿名 2020/01/15(水) 12:57:02
まともじゃない、育ちが悪い、コジキだとかすぐに人を全否定する人がまともか?+3
-5
-
1516. 匿名 2020/01/15(水) 12:57:08
無条件にいいよと言えるのは、姉妹と、旦那と友達なら二人昔からの仲のいいこ。
あとは、その食べ物や、どんな盛り方かとかにもよると思うんだけど。
ラーメンとか汁物や、カツ丼みたいな丼ものとか。ワンプレートで少しずつ色んな物が持ってあるものとか。
それを一口って相手に失礼だと思わないのかなと思う。ケチとかでなくて、よく聞けるなって。家族夫婦なら美味しいから一口食べてみ!ってこっちから言うけど+6
-0
-
1517. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:21
心許せる友達としか遊ばないから言われるのも言うのも平気。2つ注文しても完食出来ないしシェアして和気あいあいするのが楽しい。+3
-6
-
1518. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:25
>>1500
斬新な意見ですね
何で?
自分より美味そうなもの食べようとしてるから?+4
-0
-
1519. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:42
+14
-0
-
1520. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:44
>>1482
私は雪見だいふく一個ちょうだいでも全然気にしないけど、殺すって思う人も居るんだ😥+3
-5
-
1521. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:50
>>13
いやな雰囲気を感じ取らない方が鈍感なのでは…+43
-9
-
1522. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:53
不衛生、ただそれだけ。
新しいスプーンとか食器があるならOK。
自分からは言わないかな。旦那だけならたまに。+1
-0
-
1523. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:33
>>1501
わかる、でも相手から一口もらわないけどね。+3
-0
-
1524. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:54
>>1518
そんなに言われたくないなら一人で食べに行けってことじゃん?+1
-6
-
1525. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:57
+18
-1
-
1526. 匿名 2020/01/15(水) 13:00:20
むかーし職場の同僚(美人さん)が
彼氏に一口頂戴って言ったら嫌な顔される!
私の家では分け合うのが当たり前
彼氏は一人っ子だからそういう気配りがなってない!
って愚痴ってたけどその後すぐ振られてた
そしてその同僚はアラフォーの今も独身
+17
-0
-
1527. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:59
>>1452
やる人が周りにいるとギャーギャー言いたくなるよ。周りにいないなら何しにこのトピに来たの?+6
-0
-
1528. 匿名 2020/01/15(水) 13:02:11
>>1503
ごめん。食べかけをあげるのももらうのも嫌なんだ。食べる前でもそれ食べたいわけではないので。自分の分は自分で食べようとバッサリ断ったら言わなくなったよ
+8
-0
-
1529. 匿名 2020/01/15(水) 13:02:14
>>1482
ピノ108円、からあげ216円、ゆきみ108円
自分で買えやって思う+12
-1
-
1530. 匿名 2020/01/15(水) 13:02:53
見知らぬオッサンから急に「10円ちょうだい」って言われたら抵抗があるように
量や金額の問題ではない、関係性の問題でもない、クレクレは嫌われる+7
-0
-
1531. 匿名 2020/01/15(水) 13:02:57
>>1396
>>1036です。ありがとうございます。言ってくれようとしてたんですよ。その前に食べられてしまいました。
いちごちょうだい。(返事をする前に)パクって感じでした。周りは唖然としてました。引いているにも気付かずって感じでした。元から空気読めない奴ではありました。+9
-0
-
1532. 匿名 2020/01/15(水) 13:03:15
私はちょっと人が頼んだのも食べられれば自分の皿のもの半分くらい食べられても別にいいし、それで足りなくなれば更に追加で頼むし、更にそれも友達が食べてても結構なことだと思うけどね+2
-16
-
1533. 匿名 2020/01/15(水) 13:03:30
>>1
正直彼氏以外とはシェアする感覚がないから、言われたらちょっと引きます…
あまりしたくない。+11
-0
-
1534. 匿名 2020/01/15(水) 13:03:59
たこ焼きとかないいけど+0
-0
-
1535. 匿名 2020/01/15(水) 13:04:04
>>1011
でも逆にひと口だけ食べられて渡されても…
普通は言わないよね。+10
-0
-
1536. 匿名 2020/01/15(水) 13:04:06
ひと口もらいたいがために別の料理頼んでおいて
こちらがひと口あげないと
「あーあ、くれないならそっちの頼めば良かった」
とか言った人とは仲良くなるのをやめた
信じらんない人もいるもんだ+23
-0
-
1537. 匿名 2020/01/15(水) 13:04:39
>>1530
見知らぬオッサンじゃなくても抵抗ある+3
-0
-
1538. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:24
>>1477
えー?
味が同じになってる合間に食べたら、
風味良く感じるし、自分が食べてる物の
美味しさの再確認にもならない??+4
-22
-
1539. 匿名 2020/01/15(水) 13:06:14
家族ならいいけど、一口の量が人によって違うからなー
+5
-0
-
1540. 匿名 2020/01/15(水) 13:06:24
言うのも言われるのもヤダ。だって人の食べたものに手つけるのって汚くない?しつこく勧められたら米粒くらいは頂くけどさ+6
-0
-
1541. 匿名 2020/01/15(水) 13:06:24
一口頂戴って言う人他の事でも、ん?って思う人ばっかり。配慮とか頭にも無いのかなー、嫌がって無いから大丈夫と思ってるってコメントあったけど、そういう所だよ〜+7
-0
-
1542. 匿名 2020/01/15(水) 13:06:29
>>1452
実際に経験した事もなく、想像すら出来ない貴方にそんなことを言う権利はない。
された人にしか分からないんだよ、この不快感は。
どの口で言ってるの?+10
-0
-
1543. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:00
人が愛を感じるポイントは人それぞれ違うよ。食べ物に残った歯形や唾液を受け入れてくれる様に愛を感じることあるよ。彼氏ならク○ニとかだったりするけどさすがに友達にそれをしてもらうことは出来ない。でも綺麗な私を提供して受け入れてもらう業者的付き合いも嫌だ。ってことで一口ちょうだいだよ。+0
-9
-
1544. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:18
仲良く分け合う姿が美しいねぃ+0
-9
-
1545. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:40
>>1536
それでいいと思いますよ
価値観が同じ同士で仲良くすれば
私なら向こうがそこまで食べたいと分かれば半分ずつにしますね+1
-0
-
1546. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:43
ママ友にショートケーキを一口頂戴って言われて
いいよっていったらイチゴを食べられた‥
最後に食べようと思ってたのに、悲しい+16
-0
-
1547. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:49
>>846
なんで?
自分が頼んだ物自分で食べたいことのなにが浅ましくて卑しいの?+8
-1
-
1548. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:41
一口あげるよって言われていらないともいえず
遠慮してめっちゃちょびっと取って食べて
よく味わからないまま自分の一口あげるために皿移動させたりする過程がいや+7
-0
-
1549. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:42
おいしいものをシェアしたい人
ちょっとだけ食べてみたい人
ちゃっかりもらおうとするコソ泥がいると思う。
+4
-1
-
1550. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:55
旦那や娘とか母とか気心知れててお互い平気な間柄ならやるよ+3
-0
-
1551. 匿名 2020/01/15(水) 13:09:05
家族とか、友達と「二つ食べてみたいね、分け合いっこしよう」って注文してならOK+17
-0
-
1552. 匿名 2020/01/15(水) 13:09:07
今まであんたにあげた一口をぜんぶ足したら一食ぶんくらいにはなるからな
と思う+5
-2
-
1553. 匿名 2020/01/15(水) 13:09:55
本当に嫌。
下品だし、卑しい。
あれもこれも、人のものが欲しい奴なんだよ+12
-2
-
1554. 匿名 2020/01/15(水) 13:10:14
>>1546
それはいやだね+5
-0
-
1555. 匿名 2020/01/15(水) 13:10:46
私小さい頃に母親に「一口ちょーだい!」って言ったら無視されて聞こえてなかったのかな?と思ってもう一回言ったら「うるさい!あんたは本当に卑しい子やなっ!!」ってめちゃくちゃ怒られてそれ以来言わなくなった。+23
-2
-
1556. 匿名 2020/01/15(水) 13:10:55
>>1517
2人でお店入ってひとつしか注文しないの?+4
-0
-
1557. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:13
私は自分からそういうことを言ったことがない。
言われることはある。我慢して提供してる。
衛生面でも嫌・図々しさという面でも嫌・例えば定食なら、自分の空腹具合とか、食べる順番とかシミュレーションしていたのに、それを壊されるのが嫌。
相手のは要らないです。人のものを食べるというプランは自分にはないので。
+6
-0
-
1558. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:29
家族には遠慮なく「ひと口頂戴」って言うかなぁ
自分のも「食べる?」って一口交換したりする。
他人には言わない。+2
-0
-
1559. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:30
つまり同じカマの飯を食うから仲間意識が生まれるわけなんですよ
+0
-17
-
1560. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:58
大体他人と同じ味を共有することが幸せだから誰かと食事に行くのであって、別々のもの頼んで全部一人で食べるんじゃ一人で食事してるのと同じやん。それをお互いに一口ずつ分け合うことで人と食事に来たという実感と満足感が発生するってもんで+1
-39
-
1561. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:28
>>1322
???
どうしてそこまで分けたがるの?
食事の席でさえ食べ物は分け与え合いましょうという考えのほうが、食うに困って生きてきた人間の発想じゃね?
+9
-1
-
1562. 匿名 2020/01/15(水) 13:13:02
せこいし貧乏臭くて嫌だ〜!+6
-0
-
1563. 匿名 2020/01/15(水) 13:13:43
いがぐり坊主は同じ釜の飯を食べるよ+0
-0
-
1564. 匿名 2020/01/15(水) 13:13:52
>>1452
一人っ子のことを悪く言われてる感じがしてならない+12
-0
-
1565. 匿名 2020/01/15(水) 13:14:04
ピノとか肉まんとか少量のものだとちょっと気になる+0
-0
-
1566. 匿名 2020/01/15(水) 13:14:53
他人の物を物欲しそうな目で見ることがはしたないという意識がある
きっといつか自分の彼氏も一口つまみ食いされしゃうんだね+4
-0
-
1567. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:05
>>1561
散々出てるけど分けて食べることが人と食事をするということだからだと思う+1
-8
-
1568. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:56
>>1546
えーっっそんな人いるのー?理解できないわ。+6
-0
-
1569. 匿名 2020/01/15(水) 13:16:19
>>1543
キモい
正気?+7
-0
-
1570. 匿名 2020/01/15(水) 13:16:39
旦那とか嫌な時は断れる相手ならいいけど、友達とかはなしだわ。+4
-0
-
1571. 匿名 2020/01/15(水) 13:16:45
親しき仲にも、どこかで線引きしないと
関係がだらしなくなるよ
なんでもありみたいになる+7
-0
-
1572. 匿名 2020/01/15(水) 13:16:54
高校生の娘が一口ちょうだいの回し飲みで感染性胃腸炎もらってきて、昨日学校休んだばかり。
半日以上トイレと寝室を往復して苦しんでいたんで、他人の食べ物をむやみにもらわんよう指導したとこです。+17
-1
-
1573. 匿名 2020/01/15(水) 13:17:28
潔癖だからとか衛生面がとかなら理由かなって思えるけど、卑しいだとか貧乏ったらしいだとかは見てて嫌な気分になるね。一口〜が嫌なら嫌で、私もそう思うって同意するような人とご飯行けばいいだけの話じゃない?そんなに攻撃的な言葉遣いしなくてもいいんじゃないかなあ。+2
-3
-
1574. 匿名 2020/01/15(水) 13:17:39
>>1567
それは食べ物がない時代の話じゃない?
+2
-0
-
1575. 匿名 2020/01/15(水) 13:17:46
>>215
嫌と思わない人もいるように、嫌と思う人もいる。
言われて嫌じゃないならそれでいいけど、言われてもない相手に自分は嫌じゃないからって一口ちょうだいは言わない方がいいと思いますよ。+58
-1
-
1576. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:05
当たり前だけど人と食べ物は分け合うけど、不倫もしたことがないし人の男には興味がない。全部一人で食べます系の人は思考が異次元+1
-6
-
1577. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:19
娘から聞いて驚いたんだけど最近の若い子は、1つの便器に半分ずつ座って一緒にトイレするみたいだよ+0
-3
-
1578. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:29
>>1546
それはちょっと今後関わらない方がよさそうな人だね+7
-0
-
1579. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:47
>>1567
分けて食べたくない人は溢れるとでもいうのかねえ+0
-0
-
1580. 匿名 2020/01/15(水) 13:19:05
>>1572
回し飲みってことは
他にも何人か犠牲者が?+2
-0
-
1581. 匿名 2020/01/15(水) 13:19:50
>>1577
流す水の量が半分で済んで環境に優しいねえ
臭い仲だね+0
-0
-
1582. 匿名 2020/01/15(水) 13:20:13
>>1312
相手のことが好きなら、相手の嫌がることはしない。
+4
-0
-
1583. 匿名 2020/01/15(水) 13:20:18
>>1573
一緒に行ってみないと言われないからわからないんだよ。自分より年上の人やただの同僚だったりすると、断っても。えーいいじゃない!私気にしないし、そっちも食べたい~って言われる。話が通じないんだよ
+8
-0
-
1584. 匿名 2020/01/15(水) 13:20:38
>>1574
そういうことじゃない
メンタル的な話
一緒に食べてるのに同じ物食べないとかはありえない+0
-5
-
1585. 匿名 2020/01/15(水) 13:20:46
あんまり相手からひとくちくれっておねだりされたことないなぁ。むしろ自分が選んだやつが予想以上に美味しかったらそのおいしさを共有したくて、こちらから「ちょっと美味しいよ!食べてみて!」って言いたくなる側。別に相手のやつを欲しくて言ってるわけではない+0
-0
-
1586. 匿名 2020/01/15(水) 13:21:45
>>1526
わざわざ(美人さん)って書く意図が気になる。+1
-0
-
1587. 匿名 2020/01/15(水) 13:21:59
これスタンダードになって欲しいな
お皿の移動が面倒だし恥ずかしい+6
-0
-
1588. 匿名 2020/01/15(水) 13:22:14
>>600
それは違うと思うよ笑
人の頼んだ違うものまで食べてみたいって欲求が強いから言うんだと思うよ。
一口ちょうだい族は、食に興味が強い変態だと思うよ。+9
-1
-
1589. 匿名 2020/01/15(水) 13:22:32
>>613
可愛いやん笑+4
-0
-
1590. 匿名 2020/01/15(水) 13:22:59
>>1586
美人さんでも態度がそれならフラれるよと言いたかったのでは+4
-0
-
1591. 匿名 2020/01/15(水) 13:23:50
>>74
しょ、初対面で?って驚いたけど一口ちょうだいって言える人ってそういう人なのかなとも思った。鈍く図太く卑しい。+20
-0
-
1592. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:15
一口頂戴より姉妹やかなり親しい友人には「食べる?」って多目にあげちゃう。嫌なら嫌と態度に出す人達だけど、好意的に受け取ってくれる。お礼にどうぞって言われたら、あげた分の半分くらいに留める。仕事仲間とかちょっとした友達には絶対的にやらない。+3
-0
-
1593. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:16
>>1333
嫌がる人が沢山いるのに、「ひと口ちょうだい」と相手が不快に思うことを平気で言えちゃう人間のほうが団体行動に向いてないと思います。
+7
-0
-
1594. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:19
>>1584
義両親やたまにしか会わないような親戚と食事に行ってもそうするの?各自注文したものを食べるのが普通だと思うけれど。相手の食べているものが好きなものとも限らないし
+3
-0
-
1595. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:37
一口頂戴って、カラオケで人の選曲に横からカットインして勝手に歌い始める行為と似てる。
嫌な人にとっては本当に嫌。+5
-0
-
1596. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:39
一品づつ交換ならまだマシかな+1
-0
-
1597. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:43
>>1577
1つの便器に半分ずつ座・・れる?
用を足したら、ハミ出ない?+3
-0
-
1598. 匿名 2020/01/15(水) 13:25:29
>>1583
事前に嫌だって言ってるのに強引なのはよくないね。皆そういう嫌な思いした理由があるならそう言えばいいのに、卑しいだの貧乏ったらしいだのすごい言葉遣いだからびっくりしたよ。+1
-7
-
1599. 匿名 2020/01/15(水) 13:25:31
>>1258
お腹空いてるよ
だから一人前きっちり食べたい
何か問題でも?
人のご飯パクる方が食い意地張ってるよ
そんなにお腹空いてるの?
+24
-3
-
1600. 匿名 2020/01/15(水) 13:25:58
1口頂戴もイヤだし、1口食べてみな!って半強制的に頂くのも嫌い。
なんならシェアとか半分ずつとかも嫌だ。
自分の食べたい物をお腹いっぱいに食べたい。+7
-0
-
1601. 匿名 2020/01/15(水) 13:26:19
>>1560
私あなたと絶対仲良くなれないわ
拒否反応でた+14
-0
-
1602. 匿名 2020/01/15(水) 13:26:21
初めから居酒屋で回し飲みしてるような人とだけお付き合いしている私はここの人達と接触することはこの先の人生でも多分無かろう。それが双方の幸福のため+3
-0
-
1603. 匿名 2020/01/15(水) 13:26:42
ひと口頂戴が嫌な人もたくさんいるということが分かったので、友達と食事に行っても言わないようにする。これでいいと思うよ+18
-0
-
1604. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:05
>>1
一口頂戴は家族と彼氏にはする!
家族で、食事に行ったら親が必ずこれも食べてみる?って聞いてくれて、皆んなで楽しみながら食事してたから当たり前みたいな感じ!
彼氏に対しては身内と思ってるから、同じようにするし、付き合う人皆んな、こっちも食べてみてってオススメしてくれる人しかいなかった。
友達には言わない!身内じゃないから!+8
-0
-
1605. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:17
>>1584
えっ?!+2
-0
-
1606. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:22
>>1560
大体の人は美味しいものを会話しながら食べるのが楽しいから一緒に食事するんだと思うけど。
そんな考えで食事しようとしてる人がいるとは驚き!
+18
-0
-
1607. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:37
これは自分の物、これは他人の物、という境界線があいまいだから平気で他人の男も欲しがるようになるんだよ+4
-1
-
1608. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:49
>>1322
食うに困ってないから、他人のものまで食べたがる思考回路が理解できない。
+5
-0
-
1609. 匿名 2020/01/15(水) 13:27:57
>>1560
給食じゃあるまいしなんで揃って同じ物食べなきゃいけないのw
頭大丈夫?+10
-1
-
1610. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:10
私はひと口ちょうだいよりも、違うもの頼んでシェアしようとするやつがうざい。+16
-0
-
1611. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:13
>>19
私は、人が頼んだものは人の物って深層心理にあるから、欲しいとか食べてみたいとか無いし、仲が良い親でも彼氏でも殆ど言わない。
いつも母は自分の頼んだものを「食べる?」って聞いてくるけど貰わないよ。
だから私も一口ちょうだいは絶対に自分から言わないし、言われてあげるのも嫌。無し!+8
-5
-
1612. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:16
>>1584
すごい人がいるもんだなw+4
-0
-
1613. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:45
一口頂戴嫌派です。サンドイッチ小分けしてあるの買ったら、一口頂戴って言われたけど、さすがにキリがないからと断りました。その、図々しさにびっくり。人のものむやみに欲しがるなって感じ。自分の食べ物に集中しろって思う。+12
-0
-
1614. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:52
ペットボトルの一口頂戴が本当に無理。キャップ閉めて次飲もうと思えない。+10
-0
-
1615. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:05
>>1601
こっちも既に料理を共有出来る友達は3桁いるから付き合わなくていいよ+0
-11
-
1616. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:23
>>1614
もうそれごとあげるよってくらい無理+9
-0
-
1617. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:27
>>1593
団体行動するとは書いていなくない?+0
-0
-
1618. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:29
>>1279
え?嫌がってるなって察しもせず貰おうとする奴は卑しくないの?奢って貰ったものならともかく自分のお金で買った物なんだから全部食べるのが当たり前でしょ+8
-0
-
1619. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:55
>>1
なら最初からそれ頼めや+9
-0
-
1620. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:59
>>1560
食事って同じ味を共有するのではなくて、おいしい料理と飲み物と会話と空間を楽しみに行くよ。分け合うことで満足って全く理解できない。特にコース料理等少しずつ来るものをいちいちひと口どうぞってやり取りする人見たことないよ
+11
-1
-
1621. 匿名 2020/01/15(水) 13:30:32
>>1251
ひと口女はセットメニューだろうが、お一人様用だろうがそんなもん関係ない。メインのハンバーグとかを横からナイフでズタズタに切られて持っていかれるんだよ。それがシェアしてると言い張るひと口女の常識。+10
-1
-
1622. 匿名 2020/01/15(水) 13:30:32
>>1610
これは価値観が同じ人間同士というか、利害が一致した場合には有効な気はする
同じ値段でいろんな味が楽しめてお得みたいな考え方+3
-1
-
1623. 匿名 2020/01/15(水) 13:31:16
>>1614
それは無理だ。ペットボトル位買ってきてって言いたい。
+10
-0
-
1624. 匿名 2020/01/15(水) 13:31:24
>>46
うちも一緒!
美味しいと思った物を一緒に食事してる大切な人にも食べさせてあげたいって思うから、一口食べてみる?って聞いてくれるんだよね!
私も聞くし。
大切に思われてる証拠だね♡+9
-10
-
1625. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:26
>>1567
なに?そのマイルールw
+8
-0
-
1626. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:47
ちょうだいと言う前に、自分から「一口どう?」って聞いてみて、欲しいと言われたら自分も貰えばいいじゃん
もちろんいらないと言われたら大人しく引き下がって+1
-3
-
1627. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:59
一口頂戴お化けは毎回ビュッフェでも行っとけよ
色んな味食べたい欲求満たされるじゃん+11
-0
-
1628. 匿名 2020/01/15(水) 13:33:17
>>1532
私まともです、みたいにコメントしてるけど、まず「私はちょっと人が頼んだのも食べられれば」がおかしい。
なぜ人が頼んだものが欲しいの?相手が自分と同じもの頼んでたら一口頂戴は発動しないの?一口頂戴を踏まえて注文するの?
色々と理解不能。+14
-0
-
1629. 匿名 2020/01/15(水) 13:33:24
>>1614
あえて良いほうに考えるなら、相手はペットボトルの回し飲みに抵抗がない程度には気を許してくれている?+1
-0
-
1630. 匿名 2020/01/15(水) 13:33:27
なしで+2
-0
-
1631. 匿名 2020/01/15(水) 13:33:30
自分達の常識を書くとマイナスしか付かないからなんで10年も日本にいるのに移民してきた友達が大半なのか何となく分かったわ、日本人は人と同じ物を食べることに価値を求めない、了解した+0
-7
-
1632. 匿名 2020/01/15(水) 13:33:57
他人にまでやらなきゃいいのでは?家族や恋人に一口ちょーだいって甘えるのが通じるのは全然分かるけど、他人にまでやり始めるとそれに付き合わされる相手がかわいそう。私は少しもらっていい?って親しくもない人に言われたら、頼みましょうか?って返してる。大概そこまでではないからいいや。って言われて済む。+2
-0
-
1633. 匿名 2020/01/15(水) 13:34:34
>>6
私も私も。
食べかけを一口ちょうだいはアレだけど、私の周りはオーダーした時点で一口交換しようよーって言うから
未使用のカトラリーでお互い一口ずつ食べてる。
衛生的にも気分的にも嫌な思いした事ないからガルちゃんで見てびっくりした。+34
-9
-
1634. 匿名 2020/01/15(水) 13:34:34
姑がなんでも気になったものをちょっとちょうだいとか 貰ってもいい?って聞いてくる
嫌だ!とは言えないでしょー💢
+7
-0
-
1635. 匿名 2020/01/15(水) 13:34:53
>>1631
同じものを食べたいなら同じものを注文すればいいだろ。
+5
-0
-
1636. 匿名 2020/01/15(水) 13:35:01
>>1
育ちが悪いな…
+8
-1
-
1637. 匿名 2020/01/15(水) 13:35:03
旦那が言ってくるので「じゃあ私も一口ちょうだい」と言ってもらってるけど友達ではあまりやらないかなー。私は言われても嫌な気持ちにならないけど、嫌な人多いよね。+3
-0
-
1638. 匿名 2020/01/15(水) 13:35:16
>>1543
はい?これ食事トピだよねw
昼間っから何言ってんの?正気?+3
-0
-
1639. 匿名 2020/01/15(水) 13:35:34
>>1572
娘から一口頂戴してたなら加害者になってるかもね。自業自得。+0
-0
-
1640. 匿名 2020/01/15(水) 13:35:47
高校の時パンとか持ってると一口と言いながら半分くらいガツガツ食べるいやしい女がいたからマジで言われるの嫌になった。+8
-0
-
1641. 匿名 2020/01/15(水) 13:35:56
>>1475
周りがこれまで一口頂戴をやらない人ばかりだったから、一口頂戴って言われた時の衝撃が大きかったというのはある
驚きすぎて素で「え?何で?」って返して相手からもびっくりされたw+4
-0
-
1642. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:07
私 あげたい側w+2
-3
-
1643. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:07
お腹すいたなーって何か買ったら、毎回ちょっと頂戴〜っていってくる友達がいた。
流石に痺れを切らして自分で買えばいいのにって文句言ったんだけど、私はそこまでお腹空いてないから全部は食べれないと。
買っても残してしまうから私から少しもらえば丁度いいらしい。
シェアするために買ってないんですけど!?+11
-0
-
1644. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:27
>>1572
高校生になるまで指導しなかったの?卑しい娘になるとこだったね。+5
-0
-
1645. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:29
>>1560
ビュッフェとかどうするの?
みんなでローストビーフ取りにいこー!次はパスタね!って感じ?
クッソ面倒くさいww+9
-0
-
1646. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:34
>>743
日本と違って韓国はそれが当たり前なんだよ
人との付き合いに距離がないというか。
思ったことや人に言いたいこともズバズバいうし。
そもそも日本とは全然違うから理解は出来ないかもね+12
-0
-
1647. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:41
>>1615
失礼ながら太った集団を想像したw+13
-0
-
1648. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:45
こんなに駄目って人が多いとは思わなかった…今度から気を付けるわ。
それにしてもガルちゃんって思いもよらないトピが伸びたりするなぁ。+1
-0
-
1649. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:48
旦那や家族ならいいけど友達はいや+2
-0
-
1650. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:56
>>1618
自分のお金で買ったものなんだからって、それ自分が貰った立場だったらどうなんの?誕生日プレゼントとかお土産とか買ってくれた相手に言われたらどう思うの?+0
-10
-
1651. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:59
>>33
うちは親は嫌だけど息子なら大歓迎+0
-8
-
1652. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:22
>>1
一口たべる?って言われたらいいけど自分から言うのはどうかと思う。嫌な顔しないのはあなたより大人だからだと思うけど。
周りのそういうのを感じ取れないから一口たべるが煩わしいと感じないんじゃないかな?
ラーメンいって初めての店でスープ迷って、じゃ別々のにしてお互い味見してみよーとかならいいと思うけど、それも旦那とか彼氏の場合のみOKだと思う。女友達とはしない。+11
-1
-
1653. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:27
旦那の妹がまじでこれ。ケーキでもお菓子でもご飯でもなんでも自分が相手の一口食べなきゃ気が済まない。旦那の家族はずっとそれでやってきたから何にも思わないみたいだけど、私は見てて不快。さすがに私のものまで一口くれとは言わないが、旦那のを一口勝手につまんでるのを見るとなんとなくモヤッとする。私が手土産で買って行ったケーキを、自分は今から出かけるからって言って先に全種類一口ずつつまんで行って出かけて行ったのにはマジでドン引きした。+19
-1
-
1654. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:34
>>870
ないわ……
1万歩譲って、
「カツオあげるからキュウリもらっていい?」と
自分がもらう方の価値が低いならまだしも、
もらう側が自分の(カツオ)より一般的に高価値なもの(鮪)を、しかも勝手にひょいっと交換するとか、あいた口がふさがりませんね。びっくりして何も言えなかったあなたの気持ち、普通です😭+63
-0
-
1655. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:35
>>1635
それでもいいけど一日14とか30品目とか食べるのが健康的だから皆で行って品数増やして分ける方がなお良いという発想+1
-7
-
1656. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:48
>>1560
気付いた時には友達いないパターンw
+10
-0
-
1657. 匿名 2020/01/15(水) 13:38:01
>>1598
だって実際卑しいよ。別に傷付けたくて言葉を選んでるんじゃない。卑しいといか表現のしようがない。+19
-0
-
1658. 匿名 2020/01/15(水) 13:38:07
一口頂戴も大嫌いだし、美味しいから食べてみなって食いかけ押し付けてくるお節介も腹立つ
食べたかったら自分で頼むのがマナーだろ!+12
-1
-
1659. 匿名 2020/01/15(水) 13:38:21
もう1回来た時に自分で頼みなさい+10
-0
-
1660. 匿名 2020/01/15(水) 13:38:40
>>8
大学の時のサークルでお菓子食べてると毎日のように言ってくる子がいたわ
頭にきたから1回断ってみたら「ハァ?」ってキレ気味に言われた
次の日、珍しくその子が自分でお菓子食べてたから、逆に一口ちょうだいって言ってみたけどくれなかったw
思い返すと全てにおいてセコい子だったよ+41
-0
-
1661. 匿名 2020/01/15(水) 13:39:19
>>1615
その中に絶対面倒くさいと思ってる人いるよw+13
-0
-
1662. 匿名 2020/01/15(水) 13:39:57
>>756
親になった今、お父さんの気持ち分かる。
自分が食べられなくても、子どもにはお腹いっぱい食べさせてあげたい。+29
-0
-
1663. 匿名 2020/01/15(水) 13:40:26
>>1572
娘のクラスの男子達も、5個入りひとパックのパンを分けて食べたら全員胃腸炎になり、五人とも休んでるらしいです。やはり危ないですね。+7
-1
-
1664. 匿名 2020/01/15(水) 13:41:03
育ちが悪い印象はぬぐえないねえ
居酒屋や大衆食堂で言うことはあっても
予約がいるような高級料理屋でこれを口にする人いなさそうだもの
育ちがいい人は言わないイメージ+7
-0
-
1665. 匿名 2020/01/15(水) 13:41:24
>>1661
最初から初対面の人もいるところで同じものを皆で食べますと告知してるから無理な人は参加しなければいいだけ+1
-0
-
1666. 匿名 2020/01/15(水) 13:41:36
一人前の食事を一口あげるくらいなら、もう同じ物を奢ってあげる。それくらい嫌、それで二度と誘わない+5
-0
-
1667. 匿名 2020/01/15(水) 13:41:36
嫌ではないけど一口と言っといて
結構食べたりする人がいるから人によるかも!+1
-0
-
1668. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:09
イケメン以外は嫌+0
-0
-
1669. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:10
>>1663
それは…食中毒?+2
-0
-
1670. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:43
>>1610
同感。
なんで一つに決められないのか。
そういうの面倒くさいから、もっぱら外食は一人。心地よい。+3
-0
-
1671. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:48
友達には言わない
家族となら当たり前にする+3
-0
-
1672. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:53
このトピ見て安心した!
昔から仲良しの友達が一口ちょうだいって必ず言ってきてて、内心すごく嫌だった。
でもこんな事思う自分がケチなのかな?ってモヤモヤしてたんだよね
本当嫌だよね+11
-0
-
1673. 匿名 2020/01/15(水) 13:42:57
一口頂戴=食い尽くし
食い尽くしトピと同じ不快感なんだけど、やってる人は食い尽くしとは違うし〜って思ってるからタチ悪い。+7
-0
-
1674. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:03
>>1655
わざわざ他人との外食の席でまで健康どーたら、そういうの持ち込むの?
+6
-0
-
1675. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:11
他人の欲しがって、やったら、自分の残す奴居るんだわ。+2
-0
-
1676. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:21
>>1560
疑問なんだけど食の好みってあるじゃん。
好きじゃない物を無理して食べてもシェアすれば幸せなの?w+7
-0
-
1677. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:34
>>1650
それは相手に渡した時点で相手のものだから、ここの話と同一にするのはちょっと無理があるよ
一口肯定派っていろいろと話が飛躍するよね笑
+6
-0
-
1678. 匿名 2020/01/15(水) 13:43:36
親が医師と看護師だから病院で菌をもらってるかもしれないと、たとえ家族間でも唾液が付着した食器や食物を共有しない
でも外では妖怪ヒトクチクレクレがいて拒否しにくいから予防できないんだよね
菌の話したらヒトクチクレクレはキレて逆上しそうだし+6
-0
-
1679. 匿名 2020/01/15(水) 13:44:00
高校の時、おにぎりを食べてた同級生に一口飲ませてと言われ、私が飲んでたオレンジジュースを飲みパンを食べてた私が飲もうとした時、飲み口からおにぎりの臭いがした時、気持ち悪くなり、それ以来「一口ちょうだい」は苦手。もちろん私からは言わない。+9
-0
-
1680. 匿名 2020/01/15(水) 13:44:03
>>1532
なんか怖いよ
何でそこまでして人が食べてるものが欲しいの+11
-0
-
1681. 匿名 2020/01/15(水) 13:44:50
>>1615
まっとうに友情を築いて大切に育ててきたら、
本当に「友達」と呼べる人が3桁にはならないから、
お察し、としか。
一般的に友人に恵まれてると言える人は、
親友3人、友人30人、知り合い100人なんだそうですよ。
私はそれ見て納得しましたw
あなたは、知り合い300とかなんじゃない?笑+14
-0
-
1682. 匿名 2020/01/15(水) 13:45:17
>>1673
いや、自分のを完食する人が食い尽くし系なんだそうです
昨日それ言われてちょっとびっくり仰天しました笑+5
-0
-
1683. 匿名 2020/01/15(水) 13:45:24
だったら全部食えってなる(笑)+2
-0
-
1684. 匿名 2020/01/15(水) 13:45:32
>>1657
あなたは傷付けたいわけじゃないって言うけど、知らずに見てると傷付けるような物言いだなとは思いますよ😢+0
-3
-
1685. 匿名 2020/01/15(水) 13:45:42
>>1576
あんまり嫌いなものもアレルギーもないからその発想はなかった
とりあえず一口もらってみてダメそうなら味を知ったことで満足してそれ以上食べないし、自分の頼んだものがいつのまにか食べ尽くされててもそれはそれで良い+0
-0
-
1686. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:01
すぐ一口ちょうだいって言ってくる人と食事する時は警戒して同じ物を注文する時がある。+9
-0
-
1687. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:04
>>1681
多分その300人て、オフ会か何かなのかもね
+4
-0
-
1688. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:29
おばさんがよくやるけど、ほんと嫌すぎる。+3
-1
-
1689. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:37
>>1661
最初と言ってる事微妙に違くない?+2
-0
-
1690. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:56
他人のものまで食べなくても、楽しい時間と空間は共有できます。+7
-0
-
1691. 匿名 2020/01/15(水) 13:47:23
絶対ナシ!!
一口乞食大嫌いだし渾身の右ストレートおみまいしてやる👊👊👊+6
-0
-
1692. 匿名 2020/01/15(水) 13:47:50
>>1687
オフ会😂😂😂+3
-0
-
1693. 匿名 2020/01/15(水) 13:48:44
自分は気にならないなーと思ったけど、今までしてきた人たちはみんな自分にとって大事な人達だからだ。雪見大福でも4切れしかないカツカレーのカツでも、
美味しいからお裾分けしたいって人には一口食べる?と最初に聞いて分けてたし、お返しに一口もらうことも多かった。
一口ちょうだいは子供の頃のお菓子シェアとかで、良くないことだとだんだん学んでいく気がする。+0
-5
-
1694. 匿名 2020/01/15(水) 13:48:50
家族ではアリ
でもデザートで使っていない
スプーンかナイフで一口だけ
お互いに交換+0
-0
-
1695. 匿名 2020/01/15(水) 13:49:21
>>1681
何が言いたいのかさっぱり分からないし、なんなら同じ皿をつつける知り合いが300人いますと言い換えても別にいいけど、友人に恵まれてるのに一緒の物食べたいような人は誰もいないの?それは友達なの?+1
-5
-
1696. 匿名 2020/01/15(水) 13:49:38
>>1290
意味分からなすぎ
こんなトチ狂った思考回路の人と食事なんて頼まれても行きたくないわ
+10
-0
-
1697. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:19
みんなで同じ物食べないと食事してる意味がないってw
正気?
誰と食事するかは重要じゃないのね。
それこそ1人で好きなものを好きなだけ食べる方が効率的だと思うけど。+6
-0
-
1698. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:19
>>1256
リアル乞食じゃん
聞いてても腹立つ+21
-0
-
1699. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:22
私は一口頂戴は平気なタイプだけどそれにしてもひどいなって思う人いた
私がなんか食べてると露骨にじーっと見てきて「いる?」って言われるの待ち ある時は私がアイス食べてたらまたじーっと見てきたから仕方なくいる?って聞いてあげたんだけど残り少ないからいいと思ったのか全部たいらげられて返ってきたのゴミだったよ
しかもその人貰ったときにありがとうも言えないし、人には物乞いする癖に、自分のシェアできる食べ物でも意地でもあげない(私が欲しいとかじゃなく、人からはもらうのに自分はあげないんだってことね)
あとその人洒落にならないレベルのデブでした
ごめんなさい言うとこないんで言わせてもらった+9
-0
-
1700. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:24
自分の食事が減る事より、他人の食事を食べて自分の腹の足しのアテにしてる卑しい精神性が嫌だ。
+6
-0
-
1701. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:39
好きで食べたくて注文したものは沢山(というかまあ普通に一人前)食べたい。
相手のものも同じくらい食べたかったり美味しかったりするならともかく、別にそっちはいらないなと思うものを「一口ちょうだい、こっちも食べていいから」と言われても、「食べていいから」とか恩着せがましいけどそれ交換になってません…と悲しくなる。
まあ相手と時と場合によるけど。+5
-0
-
1702. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:43
>>1652
うちも旦那と違う物を頼んでお互い味見するのはやるけど
人選ばずだとヤバイよね。特に友達にはしないかな。+8
-0
-
1703. 匿名 2020/01/15(水) 13:50:44
>>42
そんなに?w+50
-10
-
1704. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:08
>>1687
オフ会も好き
基本食べ物シェアするでしょ+0
-4
-
1705. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:37
>>1560
支払いは折半にしないくせによく言うわ+4
-0
-
1706. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:50
分け合うは
場所とメニューとメンバーであり
個別に頼んだなら頂戴は誰でも嫌だ
+2
-0
-
1707. 匿名 2020/01/15(水) 13:52:40
>>1
一口もらう前提で単品しか頼まない人すごい腹立つ。スカッとジャパンでも一口頂戴女がうざいってやってましたよ。+10
-0
-
1708. 匿名 2020/01/15(水) 13:52:43
>>1684
だからそれで傷付くなら一口頂戴しなければいいんじゃない?傷付いてまでその一口が欲しい?+7
-1
-
1709. 匿名 2020/01/15(水) 13:52:47
>>1704
シェアしないと死んじゃうの?+12
-0
-
1710. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:02
仲良しの友達や家族とかは結構一口交換してる。頼むときにあれも食べたいこれも食べたいってお互いなってるからそういうときは自然にそんな感じになる。
前に居酒屋ですら、自分で頼んだものは自分のものって人がいて驚いたことがある。+3
-0
-
1711. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:15
意地汚く、一口ちょうだいの人は本当に嫌。
みんなでシェアとかとはまた違う。+10
-0
-
1712. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:24
>>1705
一緒に分けてくれるんなら奢ったっていいんだよ+0
-2
-
1713. 匿名 2020/01/15(水) 13:53:52
家族で同じメニューとると
夫がそれはつまらないという。
シェアしたがるんだよなあ。+0
-0
-
1714. 匿名 2020/01/15(水) 13:54:18
>>1709
とにかくシェアしたいって人もいるんです+0
-0
-
1715. 匿名 2020/01/15(水) 13:54:21
>>1708
誰が一口ちょうだいって言う派って言いました?私は言いませんけど、言われたらどうぞ派ですよ。+0
-1
-
1716. 匿名 2020/01/15(水) 13:54:45
まだ自分の口に入れていない、未使用の箸やスプーンで食べてくれるならいいよ+1
-0
-
1717. 匿名 2020/01/15(水) 13:54:48
間柄によるな
古くからの友人とか彼氏、家族には言うかも
絶妙な距離感の友達には言わないな+1
-0
-
1718. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:36
>>1290
発想が完全に中国+12
-0
-
1719. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:37
私の毒母
まだ幼稚園の頃から私にアイスとかを
母『一口ちょうだい』
私『イヤだ』
母『本当にケチな子、そんなんじゃ友達に嫌われるよ』
私『あげる』
めっちゃ沢山食べられる
心の中でがっかりしてた。態度に出すとケチと言われるし、こうしないと本当に友達に嫌われるって思ってたわ
私が母に一口ちょうだいというと
『欲張りな子』
もちろん今はあげたくない!
自分で注文したもの買ったものを自分で食べられるのは幸せだ当たり前だ
+9
-0
-
1720. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:45
仲良い友達だと、美味しかったりすると、先にこれ美味しい!食べてみる?とかは言っちゃう。
それで反応見る。
+0
-3
-
1721. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:09
>>1682
食い尽くしとか一口頂戴乞食は発達障害だから、あなたのコメントの真意に気付かないよ。
普通なら、おいおい〜こっちかい〜wなんでやねん!で終われるけど。ここではややこしいことは言わないほうがいい。+2
-1
-
1722. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:12
>>1505
それぐらい嫌なんじゃない?+6
-0
-
1723. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:16
>>1560
うわー、絶対いや。
絶対食事を共にしたくない。+7
-0
-
1724. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:23
>>639
本当そう。もうウザ過ぎて半分も食べないまま、あげてたりしてる。+3
-0
-
1725. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:36
「一口ちょうだい」より「一口食べる?」のほうが言われるけどな
それで一口もらってこっちもあげてって流れだけど、別に嫌ではない
+2
-0
-
1726. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:19
>>1718
私はそっちの方の出身です+0
-7
-
1727. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:30
>>1712
じゃあ2品頼めばいいじゃん+4
-0
-
1728. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:32
例えばお互い味の違うアイスをかって、
「一口ちょうだい」って言われて、友だちも「一口食べていいよ」全然いいけど、
何も買ってなくて自分があげるものがないのに、一口ちょうだいと言うのは失礼だと思う。+8
-0
-
1729. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:36
見てるとシェアしたくて仕方ないような人がいるけど…宗教ですか?
最近カルト系の漫画を読んで、所有は悪、全てみんなで分けあう、と言う価値観のお話だったので…
シェアが当たり前の人はカルトの村で育ったのでしょうか?+9
-0
-
1730. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:05
>>1712
だから何で分ける必要がない物を分けなくちゃいけないんだよ。一人前の意味わかる?
そこまで食べたいなら同じ物頼みなよ+6
-0
-
1731. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:07
大人数でシェアと、人のものが欲しくて一口ちょうだいって言ってくるのは違う話だよね。
一口ちょうだいって言ってくる人は残り物も狙ってたりするよ。
え?もう食べないの?って言ってきたり。+6
-0
-
1732. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:08
ここで嫌われてる「一口頂戴お化け」は「食べつくしお化け」と同類って感じ。
+7
-0
-
1733. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:27
>>1615
三桁www
なんっちゅう壮大な見栄www
+9
-0
-
1734. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:32
>>1658
一口頂戴は嫌なのまだ分かるけど、めっちゃ美味しかった時親や子供や夫とか大事な人だと食べて欲しいと思うけどなぁ。
美味しいから食べて?まで腹立つはちょっと性格悪くない?+9
-6
-
1735. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:33
>>1281
あなたの周りの人は本当に分け合いたいと思ってるのかな~?
空気読んで否定せずに受け入れてるだけかもしれないよ?
本音はちゃんと一人前の食事を楽しみたいのかも知れないよ?+3
-0
-
1736. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:52
>>1715
それは分かってるけど?だからこのトピにいる人は卑しいって言われて傷付いても一口頂戴がやめられないんだったらどうしょうもないねって話。+5
-0
-
1737. 匿名 2020/01/15(水) 13:59:01
姑がこのタイプ。
ハンバーグ一口ちょうだいとか。
(向こうはパスタなど)
百歩譲って
あげるのはいーけど、
向こうのパスタは、いらない。
+6
-1
-
1738. 匿名 2020/01/15(水) 13:59:22
>>1727
それだと食べきれないから+0
-4
-
1739. 匿名 2020/01/15(水) 13:59:45
仲良しなら別にいい。
食事に一緒に行くなら基本的に友好関係な人達だから私は違うものを頼んで誰かにどんな味?一口食べてもいい?って言われても普通に一口あげる。
+1
-0
-
1740. 匿名 2020/01/15(水) 13:59:57
>>1615
そんな3桁もいる人達友達と言わないよ。
浅過ぎてもはや知り合い。
+6
-0
-
1741. 匿名 2020/01/15(水) 14:00:16
>>1610
中華とかでよくやるけどなー
エビチリと、チンジャオロースとかいろいろ食べたいから+2
-0
-
1742. 匿名 2020/01/15(水) 14:00:29
友人でも無理。+2
-1
-
1743. 匿名 2020/01/15(水) 14:00:37
>>1
卑しいな、とは思ってる。+7
-1
-
1744. 匿名 2020/01/15(水) 14:01:32
昨日、居酒屋で私のお通しまで勝手に食べだした人がいた。
いつも人が残したものを食べたがる人や一口ちょうだいが当たり前な人は
別に勝手に食べてもいいよな?までになっちゃうのか‥+8
-0
-
1745. 匿名 2020/01/15(水) 14:02:02
>>1695
はぁ?一緒のものを食べたいと思わない友人って友人と言えるのとか意味不明。。。
大切な友人と「一緒に」食べたいけど、
別に「一緒のもの」を食べなくていいよ。
自分が食べたものが予想をはるかに超えて美味しかったら、興奮して「これ食べてみて!」は言うけど、「それ頂戴」は言わないっての(笑)。+11
-0
-
1746. 匿名 2020/01/15(水) 14:02:49
>>1740
どこから友達とかあんまり細かく決めないし、時々集まって一緒に鍋でも囲んでたらそれはもう友達なので+0
-5
-
1747. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:00
>>289
どんなノリかは想像つくんだけど、私は苦手です。
仲良くシェアしよ〜♡でしょ?例えばからあげくん。主さんがチーズ食べたくて私もチーズ食べたいのに、いつも主さんみたいなことする人の前では主さんがチーズ頼んだら私レッドとか期間限定の頼むしかない空気になるじゃん。じゃあ言ってくれれば私が他の頼むよ!って思うでしょ?それをわざわざ言うのが嫌なの、私が空気読まないみたいな感じになるじゃん。+31
-3
-
1748. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:11
良くても、身内や自分の家族までだね。+0
-0
-
1749. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:15
一口ちょうだいも嫌だし、一口食べる?も無理
特に一口食べる?は善意だから断りにくい
断っても「こっち側は口けてないよ」「バイキンもってないから」と進められるのも嫌
+2
-0
-
1750. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:17
>>1
美味しいものを分け合いたい→シェア
人のものであろうがとにかく食べたい→一口ちょうだい+8
-0
-
1751. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:17
>>1734
横だけど
だっていらないもん。食の好みが違うし。悪気なくすすめてくるから断りにくくてやっかい。+8
-0
-
1752. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:09
>>1741
中華料理って定食でもない限りシェアが前提の料理なんでは…取り皿用意されてたりするよね?
それとも一人前の分量で供されてる定食でもやっちゃうなら、嫌がってる人もいるかもしれないから気を付けた方がいいよ。「こっちとこっち迷うなー」とか相手が言ったら「じゃあシェアする?」って持ちかけてみるとか。+5
-0
-
1753. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:18
>>1726
中国の食事は分け合うことを前提に作られているから
みんなのものを分け合うのと、自分が注文したものを欲しがられるのでは意味合いが大きく違うよ+11
-0
-
1754. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:54
食器の共有に抵抗を感じるような間柄の人とはしたくない、口つけてない箸やスプーンでならいいけど
一口なら自分の食べ物がとられて少なくなるとかは気にしないけどただ単に汚く感じてしまう+5
-0
-
1755. 匿名 2020/01/15(水) 14:06:29
>>1745
だから同じ物が食べたいと言ってくる人はお友達だけどあなたとは仲良くなれないねということで、もういいと思うんだ
価値観が違うんだから+0
-5
-
1756. 匿名 2020/01/15(水) 14:06:57
言われたら断りはしないけど本当はイヤだよ。
汚いというより、その卑しさが嫌なんだよねー。
相手が太ってたら、だから太るんだよデブ!って内心思ってる+9
-0
-
1757. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:25
>>977
977です
文章ヘタクソでごめん
相手のを貰うのを我慢するって意味じゃないよ
もしこういう発言が全部ダメならシェアしたい人同士であっても意思確認ができなくなる
そうしたらシェアしたい人同士の場合、我慢するってことになる
相手がシェアしたいかどうか、確認するもっと良い言い方があるなら知りたい+2
-18
-
1758. 匿名 2020/01/15(水) 14:08:05
>>289
とにかく自分がどっちも食べたいから、シェアしようという図々しい根性が嫌い。
私はいろんなものを食べたいタイプではなく、好きなモノをひたすらそれだけ食べたいタイプなの。
全然シェアしたくない。
いろいろ食べたいなら、勝手にお前だけで注文しろよと思う。なんで私がそれを折半しなきゃならないんだよ。+42
-2
-
1759. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:02
親ならあり
他はなしです+0
-0
-
1760. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:08
>>1728
学生時代は一方的な一口ちょうだいよくいたな。
大人になってそれやるのって病気だろうね。+5
-0
-
1761. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:31
>>1753
どこでその線引きしてるのか分からないし、一緒に食事に来たってことは最初からシェアして食べるつもりなんでしょ?とこっちは思ってるから一緒に食べるために何の店でも話し合って注文してるし個人の前には置かれるけど時間おいてチェンジしたりしてるの+0
-8
-
1762. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:42
パンとかちぎってあげられるものならまだいい。
アイスとかご飯系とか、相手の唾液が付くのはあげない。汚いもん。+5
-0
-
1763. 匿名 2020/01/15(水) 14:11:10
メニュー決めるのが面倒だからいつも友達と同じものを注文する私に隙はなかった
店員「ご注文はお決まりでしょうか」
友達「これとこれとこれを」
わたし「それと同じものを」+4
-0
-
1764. 匿名 2020/01/15(水) 14:12:08
義母が一口ちょうだいって言ってくる…。
そして自分の分も差し出してくるので断れず、食べ物も飲み物も一口貰ってます…。
義母好きだけど最初はびっくりした笑+0
-2
-
1765. 匿名 2020/01/15(水) 14:12:58
>>1764
義母と仲がよさそうなのはいいけど+1
-0
-
1766. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:25
>>34
私の同級生にいた一口頂戴女は、そもそも何事にも図々しくて空気読めなくて、一口ちょうだいを言わなくても嫌われていた。
そんな人だから言える台詞だし、そんな人にだから言われたらむかつく台詞。
つまりその台詞が言える人は、そうゆう人って察する+12
-0
-
1767. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:04
昔から家族と交換とかしながら食べてたから嫌と言う概念が全くなくガルちゃんでめちゃくちゃびっくりした笑
仲良い友達とか彼氏もそんなの当たり前だったし今の旦那も私が言う前にくれるし人によると思う。+1
-4
-
1768. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:11
>>1738
ならなおさら自分の注文したやつだけ食ってろよ+5
-0
-
1769. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:16
>>59
そうそう。
断る方がケチ!という空気になるのが嫌なのよ。
もらえると思う方が図々しいのに。+14
-0
-
1770. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:55
>>1266
ここはあなたには住みにくいでしょ。
人の口付けたものは汚くないという発想の人達が住んでる地域へ、どうぞお帰りください。+6
-0
-
1771. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:18
ジュース代くれない? みたいに他人に毎回なにかお願いすることがクセみたいになっている人いるね
他人に断られにくそうな軽いお願いを積み重ねてゆくスタイル+4
-0
-
1772. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:49
>>1763
それで一口ちょうだいとか言ってきたら、確信犯だね+3
-0
-
1773. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:00
>>812
私の旦那もそうです!
私と同じものを注文しない、それで「一口頂戴」と言う。
または選んでいる際に「半分こしない?」と。
私は半分したくない全部食べたい!
もうめちゃくちゃ嫌で言われるとイライラします。+17
-0
-
1774. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:04
「一口頂戴」は言ったことないけど「一口食べる?」はよく言われたなぁ。
そうなるとこちらのも別けることになる訳で。
多分相手は私のを味見したかったんだろう。
遠回しな一口頂戴だと思う(笑)
別に嫌な感じはなかったよ。
+2
-0
-
1775. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:24
半分こしよう、(自分も一口あげるから)一口頂戴っていうのは恋人や配偶者、仲の良い友達までだと思うよ。
大して仲良くない友人(友人と呼べるのかは分からないけど)は無理。
あと「自分も一口あげるから」の前提が無い人も。
それは乞食だと思う。
友人恋人夫婦間でも絶対嫌、一口たりともあげたくない、食べられた瞬間残飯に感じるって人は多分潔癖症が入ってると思うからそういう人だと諦めるしかない。
(勘違いされると困るから言っておくけど潔癖症は綺麗好き関係ないからね。単なる精神疾患の1つである事に納得できる範囲が極端に狭い事)+3
-0
-
1776. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:48
ひと口ちょうだいは、正直辞めて欲しいです。
今まで言われて嫌な顔をしたこともないし、「どーぞどーぞ」と笑顔で差し出してるけど心の中じゃあ「自分で注文しろよ」って思う
+5
-0
-
1777. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:01
>>1758
これ過ぎる+23
-2
-
1778. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:11
一種類全部食べたって栄養偏るのに折角人数居てもシェアしない人って一人で生きてるのと変わらないね
人の人生だからいいけどさぁ+0
-12
-
1779. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:45
一口ちょうだい! 無理!
え?何で? この時点でクッソだるい+7
-0
-
1780. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:56
「一口ちょうだい」って言われるのは別に嫌じゃない。
でも、「一口いる?」って言われるのは嫌だ。
断るのもアレだし、「私のも食べる?」って言わざるを得ない空気になるから。
私のを一口食べたいだけだろって思う。
それなら最初から一口ちょうだいの方が良い。+0
-3
-
1781. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:09
>>1767
ここまで嫌だって言う人が多いのに、あなたの周りだけ賛成派ばかりってことあると思う?きっと我慢してた友達もいただろうね。そういうところの理解力のなさにびっくりするわ。+5
-3
-
1782. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:15
彼氏や家族とか気の知れた人ならいいと思う。
友達だと嫌って言いづらいから
相手は不満が溜まっていくだろうね。+3
-0
-
1783. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:16
ひと口どうぞって言うのも嫌だわ
それ、食べたくないし、ひと口貰えば私のもどうぞって言わなきゃいけないでしょう?
自分が頼んだ物だけ食べようよ
気になるなら自分も頼めばいいじゃない
卑しい。+5
-0
-
1784. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:18
>>1775
大して仲良くない人間と食事に行くこと自体がすでに苦痛だわ
会話があまり弾まなそう+1
-0
-
1785. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:23
そんなに一口欲しけりゃデパ地下で試食コーナーまわってろと思う+5
-0
-
1786. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:47
>>1758
それに対して「だってそんなに頼んだら食べきれない。食品ロスとか考えないの?」っていう斜め下の発想ならこのトピで見かけた。
理解不能。+24
-1
-
1787. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:51
>>1
あたしだったら
じゃあ全部あげる
って嫌味言って
いやいやいいよって言われても無理矢理渡してわからせてやるかな+6
-0
-
1788. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:51
>>1781
ガルちゃんが特別だって知らないの?+0
-5
-
1789. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:52
自分からちょうだいは言わないけれど、くれって言われても気にならない。「少し食べてみる?」とは自分から言うこともある。
ただ、小皿に取り分けたりとか、まだ口付けてないカトラリーで食べてもらってそのカトラリーは相手の方にそのまま使ってもらうとか、唾液が絶対交換できないようにする。
相手から少しもらったら、自分も同じくらいの量をあげるようにしている。+0
-0
-
1790. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:26
やだ
最初から皆んなで食べるために作られている物以外嫌です。(ジャンボパフェとかピザとか)+4
-0
-
1791. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:34
一口頂戴乞食の実家は大皿料理だったとか?+3
-0
-
1792. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:04
>>1770
こんなに外食も安くてチップもいらなくて24時間買い物が出来て水質も良くて治安の良い国は他にないので住みやすいですよ
絶対帰らないわ+0
-6
-
1793. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:24
ひと口もらったところで何になるの?+7
-0
-
1794. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:37
>>1788
つい最近、友達とそう言う話したけど現実でも無理な人まあまあいるよ
ガル民だって一般人の集まりな訳だし+7
-0
-
1795. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:57
言われたほうは嫌に決まってんじゃん
空気悪くしたくないから配慮してるだけ
一口ちょうだいとか言うやつは、図々しくて配慮の欠片がない無神経+5
-0
-
1796. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:16
人によるよ。可愛い我が子なら20歳超えててもあげるよ。妹にはあげたくない。これが食べたいなら同じの頼めよって、思う。+1
-0
-
1797. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:30
>>1788
出た!
都合悪いときの伝家の宝刀
「ガルちゃんと世間は違う」+7
-0
-
1798. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:57
>>1793
それそれ(笑)+4
-0
-
1799. 匿名 2020/01/15(水) 14:23:11
>>1784
大学生あたりから大して仲良くなくてもご飯一緒に行ったりする事なんてあるでしょ。
ゼミ仲間、同期や同僚知人以上友人まで行かない人。
社交辞令と世間話、中身のあまりない話で談笑するだけの間柄。+4
-0
-
1800. 匿名 2020/01/15(水) 14:23:16
結局卑しいんだよね+4
-0
-
1801. 匿名 2020/01/15(水) 14:24:01
>>1
人の物を何でも欲しがるタイプですね。+10
-1
-
1802. 匿名 2020/01/15(水) 14:24:59
主が普通に友達にもひと口ちょうだいってやってたってさぁ、私だって友達からひと口ちょうだいって言われたらあげてるよ、本音では嫌だけど
だって嫌だよなんて面と向かって言えないじゃん
空気凍るよ+21
-1
-
1803. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:17
>>1505
そんな言い方をせずにはいられないほど嫌がられる行為だと自覚すべき
+10
-1
-
1804. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:33
>>1338
自分で頼めは何も間違ってないよ。
食品ロスが嫌でも色々食いたいなら注文して無理してでも完食しろよ。
人を巻き込むな、自分の欲求なんだから自分で責任とりなさい。
それが無理なら我慢するか、店に通って食べたい物を制覇すればいい。+11
-1
-
1805. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:39
彼に一口頂戴ってよく言ってたら、一口頂戴っていう女は浮気だよって言われたので、もう言うのやめました笑
ちなみに浮気はしてません。+8
-1
-
1806. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:50
>>10
じゃあ全部あげとけや
ケチ臭いこと言わんといて+8
-12
-
1807. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:57
ひと口がでかいんじゃ
+1
-6
-
1808. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:31
あげたらさ、私のもあげる〜って、くれるけど、
いらないのよね、はっきり言って。しかもそーゆーやつは自分のいらないものを勝手に載せてくる。
まぢ迷惑。
シェアするものは初めからそうしようって、決めるから、そうじゃないものは、たかるな!+18
-0
-
1809. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:31
高校の頃によくいたな。パンやドーナツみたいなのもってると一口ちょうだいしてくるやつ。でも自分は持ってこない。パンとかだと口がそのまま触れるぶん相手の虫歯も気になるし正直嫌だった。外食で取り分けやすいものなら一口たべる?は親しい仲であれば言うこともある。+10
-0
-
1810. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:55
旦那がやる。
外食で子供が頼んだデザートに。
子供も嫌がるし私も頼めば?と言う。
一口ほしい気持ちが分からん。
+6
-0
-
1811. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:57
>>1786
本当理解不能
あなたに一口あげなくても余裕で完食できるからって言ってやりたい+16
-0
-
1812. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:27
うちの旦那は、食べてみる?と言ってまず自分のからくれる。交換する形で私のも1口あげる。
そういう感じならいいけど、ケチな人だと自分のはくれないが、人のは欲しがる。そして1口がデカい!
特に自分の好きなものだと正直あげたくない。
欲しければ自分で買えばいいのに、そういう人に限って買うほど欲しくはないと、自分では買わない。ケチくさい。
+12
-0
-
1813. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:54
分けてくれないなんて意地悪!って、言われても
あげません!+7
-1
-
1814. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:10
私はよく食事で迷うけど、主人は「俺はB定食を頼むけどガル子はAとB両方頼んだら?余ったら俺が食べるよ」と言ってくれる。
そういう人と付き合えば良いんじゃないかな。+5
-0
-
1815. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:49
>>1802
そうよね、いわゆるずるいんだよ+9
-2
-
1816. 匿名 2020/01/15(水) 14:29:31
大体こういう配膳スタイルの日本人にはシェアという発想が合わないよね
中華の大皿にそれなりの量のお料理と取り分け用のカトラリーが付いてるのはパーティー料理みたいなもんだからまた別な気がする
中華料理店にも1人分の定食や麺料理あるし+8
-0
-
1817. 匿名 2020/01/15(水) 14:29:47
日本人の食のシェアする感性と、外国人の食に関するシェアって全然違うんだよ
外国人は一つの皿の物は(口を付けたモノ)は、絶対分け無い
(衛生観念か?マナーか?は解らないんだけど)
有名なのがイタリア人のピザで、現地の人が複数でピザ屋に入り数人が1人一枚注文し
全員が全部違う種類のピザを頼んでも「皆でシェアしない?」とは絶対にならないんだとか
(ホストが居るパーティー以外、口を付ける前でも)
ただ日本人が観光できた場合、二種類頼んで半分づつするのにイタリア人はびっくりすると
(もう一つ取り皿を下さいも絶対言われると)
「アジア圏の人間は口を付けた物でも分け合うんだね」と少し批難めいて言われてる。
極個人的な品以外の物に関しては、自身が使わない時などに「シェア」する考えは日本人以上に
寛容なんだけど、食に関しては同じ物が2皿あるから1つを誰かにあげると言う考えでの
「誰かとシェア」するって感性らしい……全く同意だわ+6
-0
-
1818. 匿名 2020/01/15(水) 14:29:56
一口ほしいとか言われるとイラッとします。
一口でもあげたくない。+10
-1
-
1819. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:43
>>1734
あなたみたいに「善意でやってるのに」って思ってる人がいるから厄介なんだよ
本気で断っても「遠慮しないで!」ってぐいぐい来たりさ…
それで食べさせて相手が自分と同じ気持ちにならなかったら
勝手に落ち込まれたり、不機嫌になられたり面倒臭いパターン多いから嫌だ
あと百歩譲って小分けの物ならまだ良いけど食いかけは本当に勘弁して
+7
-1
-
1820. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:45
>>1
たまに言われるけど本音は引くし、嫌。
なんか浅ましい人だなと思っちゃうから仲良くはしない…。+11
-0
-
1821. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:48
私は、家族間では、有り。
食事とか、よくシェアしてるよ。+2
-1
-
1822. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:51
>>1816
画像貼り忘れ+3
-0
-
1823. 匿名 2020/01/15(水) 14:31:34
私はこの件に限らず嫌なことを断れないっていうのが分からない
悪者になりたくないって心理なのかもだけど、それで聞く方が悪いってなるのはどうかと思う
本筋に戻ると、一口ちょうだいはきれいに分けられる物ならありだけど、そうでないときは断る
自分は相手のはいらないのでそれも断る+3
-2
-
1824. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:48
>>1445
これをシェア派に言ってやりたい!!+4
-0
-
1825. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:57
ひと口ちょうだいは、妹でも嫌です。でも他の人がいたら「嫌だ」なんて大人気なくて言えないじゃんね。
そうやって大人になってまで「妹」であることを利用するなんて腹が立つんだわ。
+7
-0
-
1826. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:38
言われるのもあげるのも何とも思わないけど、人のを貰う前提で別の物頼めと言われるのは流石に嫌だ。+4
-0
-
1827. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:42
>>1
ポテチやじゃがりこなんかのお菓子はべつに交換してもいい。
でも主さんがいうからあげくんは微妙。
だって相手が選んだからあげくんは別に食べたいと思わないのに、「一個ちょうだい」って言われたら5個しか入ってないうちの一個あげるしかないじゃん。
別にそこまで食べたいなら恵んであげるけど、「お返しにこっちあげるね」はいらないな。
絶対に無理なのは飲み物やアイス、ドリア、カレーなど。
人と共有したくない。+17
-0
-
1828. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:50
>>1778
その時の外食だけで栄養なんて偏らんわ。
+8
-0
-
1829. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:51
あまりしたくない。そこそこいいお店でシェアを申し出られるのは本当に勘弁して欲しい。+4
-0
-
1830. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:58
あたくないのにあえるのもモヤるし
断って場の空気を悪くするのもストレスだし
一口欲しいなんて言わないのが一番無難なんだよ
言ってもいい相手を選ぶお願いはギャンブルすぎる
+2
-0
-
1831. 匿名 2020/01/15(水) 14:34:14
そんなダメだったのかごめん…+1
-5
-
1832. 匿名 2020/01/15(水) 14:34:24
>>174
いたわー。高校の時、グループも違うし普段絡みもないクラスメイトにでも、お菓子を食べてるところに近づいて、ウケ狙いなのか知らんけどとぼけた感じで食べていく奴。
乞食かよ。+9
-1
-
1833. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:17
大皿で分け合うのと、ひと口ちょうだいは、別次元の話じゃない?+6
-0
-
1834. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:43
小さい頃父親が食べてたら冷凍のピザ(4等分になってるの)を「一個ちょうだい」と言ったら鬼の形相で「これパパのだよ?」って言われたのがすごくトラウマになってる。
今思えばあんなに幼い娘にピザ一切れちょうだいって言われたら、普通あげるだろって思うけどなぁ。
そんなトラウマがあるから、人から一口ちょうだいなんて言えなくなった+3
-4
-
1835. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:59
旦那は勝手に食べる。
最初無理で怒ってました。
でも旦那は食べる?とスイーツでもくれる優男。
なのでひと口ちょうだいが大丈夫になりました。
友達は無理だけどね。+3
-1
-
1836. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:03
>>1821
家族間は、そういう環境で育って、それが当たり前みたいになるからね
たまにしか食事しない相手とはまた状況が違うよ+6
-0
-
1837. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:10
ホント言われるの嫌だから取られる用のをもう一個頼もうかしら…
海老が好きだからシーフード頼んでるのに
2個しかない海老を1つ取られるとへこむんだよ。
なんで?なんでよ???って、思いながら我慢するしかない…+7
-0
-
1838. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:26
旦那とはいつもやる。
友達は、気心知れてて潔癖とかじゃない子だと交換したりする。
後は一方的にもらうんじゃなくて、お腹いっぱいで残った時に食べる?とかはある。
人の残り物食べるのは嫌だけど勿体無いから人にはあげる 笑(勿論細かい事気にしない人限定)+0
-1
-
1839. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:48
まあ、こういうトピに食いつく人は、嫌に感じる人が多いんだろうね。+4
-1
-
1840. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:53
>>1831
私はそんな気にならないから気にしないで。
言われて嫌なときは「あげないよ」って言うから大丈夫。+0
-0
-
1841. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:13
当たり前のように「私〇〇頼むから、がる子は▲▲頼みなよ」とか「えー、がる子は▲▲か…じゃあ私は〇〇にしよう」つって、料理が来ると当然のような顔で「もらうよーハイこっちどうぞ」つって食べる人が学生時代のサークル仲間にいた。
ケーキとか小さなものでもそれでタタタッてテイスティングして「ん、まあまあ」とか「ん、もういらない」とかやるから、その子と一緒に食事するのは極力避けてる。+6
-0
-
1842. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:19
>>1528
>>1503だけど、全く貴方と同意見だけど何を謝られたのかな?
私も食べかけをあげるのももらうのも嫌です。
友人が「私のもあげるからそっちのも頂戴」って言ってくるのが嫌だって事を書いたつもりなんだけど。+0
-0
-
1843. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:37
>>1725
私このパターンです
一人だったら色んな味試せないしと、何の気なしに聞いてた!ネガティブに受け取られる場合が多いんですね。
気をつけよう+1
-0
-
1844. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:40
>>1824
シェア派にはこういう返信散々あるからこれ見せてもきっと分かんないよ苦笑
多分他人の物と自分のものの区別がついてない+7
-0
-
1845. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:42
一口ちょうだいって言われて、え…と少し嫌そうな反応をすると、あげないこっちがケチみたいに言う人がムカつく
他人のものを欲しがるほうが図々しいのに+5
-0
-
1846. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:59
>>1353
お前らのひと口攻撃で噛みついてこなきゃ平和な食事ができるんだけどな。+4
-0
-
1847. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:27
>>1811
相手が全部食べられないと思ってるんじゃなく、同じの食べたいなら更に追加で同じものを頼めって言う奴に対しての話な+0
-2
-
1848. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:04
>>1258
マイナス多いけど私もそう思うw
友達に美味しいよ〜一口食べてみてー!って言っちゃう。ちょうだいってのは旦那にしか言わないけど。
仲良くない人に言われたらドン引きするけど、いかなる場合も無しとか卑しいって人はそんな自分が卑しいとは思わないのかなって思っちゃう。
+9
-15
-
1849. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:45
旦那子ども達はマジでなんとも思わないけど、友達は嫌だ
注文も悩みすぎでめっちゃ遅いし、してからも人の運ばれてる料理見て
あれにすれば良かったーとかうるさい
そして満を持して一口頂戴絶対言ってくる+7
-0
-
1850. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:56
>>1839
一般的にはどっちでもいいようなことだよね+2
-4
-
1851. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:35
知ってる人がそう。いろいろ迷って決められなくて決めたあともまだそっちにしたら良かったとかしつこくてイライラする。
ひとくちちょうだいって言われるのいやだわ+10
-0
-
1852. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:53
あー🤣友達300人の人面白かったー
すごい人がいるもんだ🤣+4
-0
-
1853. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:55
>>1837
わたしもエビとか海鮮が好きだから分かる!
ペスカトーレ頼んでワクワクしてたら、ちょーだい!って言われて、ムール貝とエビ持ってかれた時はマジかよこいつって思った
麺を食え!麺を!
+17
-0
-
1854. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:06
日本人と食事行く機会が出来たらビュッフェでって言うわ
もう面倒臭い+5
-1
-
1855. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:07
図々しい
自分で買いなよ
+10
-0
-
1856. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:30
図太いよね。+9
-0
-
1857. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:31
>>1778
シェアと一口頂戴が違うって分かる?
鍋を皆で取り分けて食べるとかそういう話じゃないんだけど。+16
-0
-
1858. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:32
>>1831
これからはやめといた方がいいかもね
表面上は嫌な顔する人まずいないから+8
-1
-
1859. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:05
自分の子供以外のひとくち欲しいは許せない+6
-0
-
1860. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:20
一口ちょうだいって平気で言える人は
いわゆる距離なしな人が多い気がする…
味見したがりはついでに浮気する人多いイメージ
家族間や恋人同士でやるのはご自由にと思うけど、友達同士は仲が良くても嫌だ…!+9
-4
-
1861. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:28
>>1821
これが義親とかだと厄介だよね。
その息子もそれが普通だと思ってるし。+2
-0
-
1862. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:41
>>1848
横だけど、お酒とかこれ美味しいから飲んでみてってグラスを渡されたりすると困る
空気読んで飲むけど+9
-0
-
1863. 匿名 2020/01/15(水) 14:44:02
家族、仲いい友達ならあり
他はなし+3
-0
-
1864. 匿名 2020/01/15(水) 14:44:20
シェアする料理じゃないのに、お皿交換したり隣の人のお皿つついたり、なんか行儀悪く感じる+9
-1
-
1865. 匿名 2020/01/15(水) 14:44:50
個包装してるお菓子ならあげるけど(物乞いだから本当は嫌だけど) 食事は嫌悪感湧くくらいマジで無理+4
-0
-
1866. 匿名 2020/01/15(水) 14:44:54
>>1734
うちの家族も同じ。(実家、義実家、自分の家庭)
セコイ一口頂戴の人と、幸せ(美味しいもの)は分け合うって人とは別だと思う。+9
-1
-
1867. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:05
食べてる物の美味しさを共感したくて自分から「一口いる?」と聞くことはありますが、自分から一口ちょうだいはどんなに食べたくても言えないし言わない。+3
-0
-
1868. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:30
私が頼んだ海鮮お好み焼きで一つしか入ってないホタテを食べられた時は心の中で泣いた。+13
-0
-
1869. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:34
>>1848
自分のものを自分で食べて、なにが卑しいのかさっぱり分からない。
あげることが平気か否かはともかく、どっちが卑しいかと問われれば、どう考えても、自分のものだけでは飽き足らず他人のものまで手を出そうとするほうが卑しいと思うけど。
+23
-8
-
1870. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:36
衛生面だけの話ではないんだけど?一口頂戴乞食はそのへんいいところ取りして解釈してるね。
卑しいって言われるのが嫌ならやめたらいいじゃん。バカなの?+7
-3
-
1871. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:50
>>1836
横。それは公私の区別のつかない馬鹿なんじゃないかな…+3
-0
-
1872. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:52
一口頂戴って言われても断れないタイプなんだけど、もし
「これ好きだし全部食べたいから無理」
って言ったら、断ったこっちがケチとか卑しいとかなるんでしょ?
理不尽すぎる!笑+21
-1
-
1873. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:03
>>1852
カラテカの入江かも+0
-0
-
1874. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:39
鈍感だから「一口ちょうだい」なんて言えるんだよ
100円頂戴と変わらない
物乞いじゃないんだからやめなさい+11
-2
-
1875. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:48
>>113
私も喜んであげちゃう
アイスはいろんな種類食べたくなるのわかるし。
例え自分が柚子シャーベットに興味なくても、味見し合う
卑しいって思ったことないや
+23
-30
-
1876. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:51
>>1761
思ってるだけじゃなくて、「私は同じテーブルのものは全部みんなで食べるものと考えてるから、そのつもりでいてね」と言ってくれれば口実作ってお断りする余地もあるから助かるな。
居酒屋とか中華とかカプ◯チョーザみたいな大皿イタリアンとかならシェア前提って判るんだけど…
というか、シェアと一口交換は違うよね。+10
-0
-
1877. 匿名 2020/01/15(水) 14:47:38
潔癖症かこだわりの強く人とのコミュニケーションがとりづらいアレなんでしょう。+2
-8
-
1878. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:30
一口ちょうだいって言われて、待ってる瞬間がめっちゃ嫌なんだけど
パスタのソースが友達の口から皿に垂れたらどうしようとかドキドキするわ+4
-0
-
1879. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:46
特に気にしてない
ほしいって言われたあげるし、一口いる?きかれたらもらう
自分から一口ちょうだいは旦那にだけいってます
+1
-0
-
1880. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:54
シェアとひとくち欲しいとはまったく別物+10
-0
-
1881. 匿名 2020/01/15(水) 14:49:09
こういう人って、バイキングとかでも言うのかな? なんか言いそうな感じしかしない+2
-0
-
1882. 匿名 2020/01/15(水) 14:49:27
学生の時、自分が食べた事あるものを「それ美味しかったよ!」「私それキラーイ」って逐一言ってくる女がいて、案の定一口あげた物も「私の口には合わないな~」って味を評価してきた。好きで食べてるんだからほっとけよって思うし思い出すだけで腹立つ+4
-0
-
1883. 匿名 2020/01/15(水) 14:49:50
卑しいかもしれないけど
カキフライとか唐揚げとかステーキとか個数で数える食べ物は一口ちょうだいと言われると困る
一口頂戴 なら耐えれる
一つ頂戴 は嫌だ+2
-0
-
1884. 匿名 2020/01/15(水) 14:50:08
大皿のものを分けるのと、個々で頼んだものを分けるのを一緒に考えて欲しくない。
お店側だって、取り分けるものにはそれ用に小皿も出すじゃん。そういうのないのに人のものまで食べようとするのって、嫌だ。
+6
-1
-
1885. 匿名 2020/01/15(水) 14:50:49
仮にひとくち貰うとしてそんな数少ないエビやホタテは遠慮するけどなぁ。まあもらわないけど+7
-0
-
1886. 匿名 2020/01/15(水) 14:51:09
今の時期はインフルエンザうつるから、一口ちょうだいやめとくほうがいいよ+8
-0
-
1887. 匿名 2020/01/15(水) 14:51:35
>>1778
他人の食事ぶんどって栄養バランス整えるのやめてw
恥ずかしいこと発信してる自覚ある?+11
-0
-
1888. 匿名 2020/01/15(水) 14:51:49
友達「私一口頂戴って言うやつ嫌なんだよねー自分の分は自分で食べたい!」
私「うんうんわかるわー」
店員「お待たせしました〜」
友達「一口ちょうだい」
私「さっき一口ちょうだい嫌っつってたじゃん笑笑」
友達「だっておいしそうじゃん!」
私「わけわからんわ!」
一口頂戴お化けって堂々と自分のはあげたくないって言う気がする+8
-0
-
1889. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:12
>>1778
これ本心なら、あなたにとって誰かと一緒に食事するという行為は相手を利用して自分の栄養バランスを補う為、つまり他人を自分の道具としてしか思ってないってことですね。+6
-0
-
1890. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:34
>>1786
そんなクソバカは残飯を無理矢理くちの中につめこんでやりたい…+8
-1
-
1891. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:38
>>1885
ひと口頂戴って言える時点で遠慮とは縁遠い人だろうからね
ホタテだからって遠慮するような分別を期待するのは間違っているかと+5
-3
-
1892. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:14
人生で一人だけ言ってきた友達がいるけど、やっぱりその子だけは何かといやしい。
子供服おいといて!いつかちょうだい!とか独身なのに言ってきたりご飯屋さんで名前を書く場面があると私の名前を勝手に書いたり…偽名で良くね?って思う。だからこういうことを言える人ってなんか変なんだと思ってる。+8
-0
-
1893. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:24
>>1478
私のその友達もパー子かい?って位写真とるなー。料理とか店の外観とか…
で、それが何かにあげられてる気配もなく。
仲良しとこんなところ行った、こんなの食べたという単なる記念なのかもだけど、他人、ましてや人の子を撮るのは不躾だよね。
+1
-0
-
1894. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:30
私は言われても平気だけど自分からは言わない。
言われても嫌な人が多いから。+3
-0
-
1895. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:48
家族間では、自分が食べてるものが美味しかったとき「一口食べてみる?」と相手に勧めることはある(相手も同様に勧めてくる)。
友人間は、基本やらないな。
少なくとも自分から言い出すことはない。
相手から言い出したらやるけど、おいしいところをガッツリ持っていく人はまずいない。
もしそんな人がいたら、次回からはキッパリ断るか、こっちから相手の皿に(これくらいならいいや)という量を持っていく。+2
-0
-
1896. 匿名 2020/01/15(水) 14:54:11
>>1842
横からすみません
>>1528
「ごめん。食べかけをあげるのももらうのも嫌なんだ。食べる前でもそれ食べたいわけではないので。自分の分は自分で食べよう」
とバッサリ断ったら言わなくなったよ
だと思います。+4
-0
-
1897. 匿名 2020/01/15(水) 14:54:43
度の過ぎる一口頂戴は卑しいと思うけど、
絶対嫌!心の中では1ミクロンもあげたくない!汚い!って人は一口頂戴とは真逆方向に進んだ卑しい人だと思うよ。
極端な方向にしか進めない人なんだろうけど。+6
-12
-
1898. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:11
シェアと一口の区別ついてない人いるけどこういう人こそシェア感覚で人の食べ物にたかるんだろうな。納得。+7
-0
-
1899. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:40
友達にお金貸してって簡単に言えるのはこのタイプだね
そして返さない
ひと口頂戴って言えない人は、どれだけ困ってもたぶん友達にお金を貸してとは言わないと思う+8
-1
-
1900. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:52
頂戴って平気で言える人って、貧乏とかシングル育ちに多い+8
-1
-
1901. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:56
>>1778
健康のことを考える人は日々の食事を踏まえつつ自分の注文をしてんのよ。
交換しようと他人に横槍を入れられたらバランス崩れるじゃんか。
体質や体調、日々の食生活も人それぞれ違うんだから。
+5
-1
-
1902. 匿名 2020/01/15(水) 14:58:05
一口ちょうだい言ってくる人毎回同じ人
言わない人はずっと言わないよ+24
-0
-
1903. 匿名 2020/01/15(水) 14:58:49
>>1726
あなたの国の文化・マイルールを持ち込まないで
大皿などシェアできる食べ物はシェアする場面はあるけども個人で頼んで食べている物を例え一口でも横取りする行為はみっともないからやめて下さい+10
-0
-
1904. 匿名 2020/01/15(水) 14:58:52
お願い慣れしている+5
-0
-
1905. 匿名 2020/01/15(水) 14:59:26
>>1266
日本人が腹壊すのはおたくの国らの水やらなんやらが汚いからでしょ。
不衛生なんだよ気付けよw+5
-0
-
1906. 匿名 2020/01/15(水) 14:59:49
美味しいから食べてみてって言われても、いやいやそれはあなたの食べ物だから美味しいものだからこそ私にお気を使わずあなたが食べて下さいなってなるけどな+8
-0
-
1907. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:17
>>1897
潔癖症か発達障害なんだよ。
0か100かしかない。
友達なら、家族なら、この人ならOKみたいな「間」は無い。
自分で気付いてないから厄介。+2
-11
-
1908. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:57
>>1290
オーマイガッ!!+3
-0
-
1909. 匿名 2020/01/15(水) 15:01:05
あまりにもしつこかったから、こっちが折れて全部食べていいよってあげたら、いまいちだねとか次は頼まないかな?(心の中でお前頼んでねえだろが) ハラワタ煮えくりかえった思い出があります+11
-0
-
1910. 匿名 2020/01/15(水) 15:01:45
>>727
何故か千鳥の二人(727さんが大悟)で脳内再現された(≧∇≦)💦+1
-0
-
1911. 匿名 2020/01/15(水) 15:01:51
>>1718
中華はシェア前提のお料理だから
シェアと一口ちょうだいは別物って何度言ったら+7
-0
-
1912. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:13
一口ちょうだいって、毎回言う友達がいてあげたら私もそっち頼めば良かったっていつも言われて嫌になって断るようになったら、ケチ扱い・優しくないといつもあげる他の友人比べられたよ。
他にも色々されて、疎遠。
家族なら、平気だけど+7
-1
-
1913. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:30
>>541
「一口食べたいなら、新たに注文したら?」っていうのはね、一口ちょうだいがどれほどおかしい行為かを相手に示す嫌味的婉曲だと思うよ。
だからさっきからその表現を真に受けて「一皿頼んで一口食べて残してもいいの?」という人たちが「発達障害」と言われてるわけ。
私は両方とも言った本人じゃないけど、横から解説すると、多分ね。+18
-1
-
1914. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:40
>>1290
どこの国の方ですか!?
心の底からびっくりしてます!+10
-0
-
1915. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:10
恋人とか家族なら良いけど、友達は物によるかも。
ハンバーグとかなら切ればいいからあげるけど、ハンバーガーとか噛み付く系のは嫌かな。+5
-0
-
1916. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:48
シェアって事前に双方が一緒にたべる事を納得して初めて成立するもんじゃないの?
一口くれは貰う側が勝手にシェアだと思ってるだけ。+11
-0
-
1917. 匿名 2020/01/15(水) 15:04:26
>>1897
確かに、極端すぎるのはどうかと思うけど、
自分のものを自分が食べる
他人のものまで食べたい
この2つを比べたら、どっちが図々しいかは明白なんだよなあ。
+11
-2
-
1918. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:01
一口たべてみてー!とか友達がいったら食べるけど自分からは言ったことないかなぁ+2
-0
-
1919. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:20
高齢のママさん(子供の同級生のママさん)が「一口ちょうだい」「1個ちょうだい」て言う人。
でも自分からは「これ、1つあげる」はないww
高齢ゆえ、20代、30代の年下のママに「私が○歳で生んでたら、あなたたちくらいだわ」て言うからちょっと嫌、笑。+4
-0
-
1920. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:29
>>1538
美味しさの再確認()
どこまでも卑しいね+10
-2
-
1921. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:32
旦那が違う種類を頼んで一口交換したい派。私は一口ちょうだいなし派。基本旦那に合わせてます。+5
-0
-
1922. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:45
いる?って聞くとくれるのはアリ?+0
-2
-
1923. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:04
許されるの子供のうちだけでしょ+3
-0
-
1924. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:05
>>1910
727さんがノブでしょ?!w+0
-0
-
1925. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:35
>>939
仲いい子としか行かないから、気になるお酒を相手が頼んだときは味見しあったりします😅+2
-0
-
1926. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:51
家族はあり
長年いて気にしない人達だってわかってるから
友達はなし
気にしない人も中にはいると思うけど、気にする人もいるから、言わないのが良し!!+4
-0
-
1927. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:52
>>1532
おかしい人ですね(笑)
ならば最初から2つ頼めばいい話だし。
自分の半分食べられてもいいけど一口人のものが欲しいっておかしい。
いかにもケチではないしまともみたいに言ってるけど、変。+9
-1
-
1928. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:59
>>1920
横。一口ちょうだい国の人にはとことん話が通じないとわかるやり取りw
分かった分かったから、それが嫌だっていう人に絡んでこないで〜あっち行って〜w+13
-2
-
1929. 匿名 2020/01/15(水) 15:08:20
一口ちょうだいの人って自分が人のものを食べたいだけで自分の分を人にあげるという発想はないよね
美味しいものを分け合いたいという気持ちがある人はシェアを提案する
根本が全然違うよ+2
-2
-
1930. 匿名 2020/01/15(水) 15:08:56
こっちから「美味しいよ、食べてみる?」はアリだと思うけど
むこうから「ちょーだい」って言ってくる奴はお断り+8
-0
-
1931. 匿名 2020/01/15(水) 15:09:02
一口頂戴って普通は言っていい相手を見極めてる。
家族間だったり恋人間だったり。
見極められず嫌がってる人に言ってるのは発達障害。(ADHD系)
どんな相手でも何がなんでも絶対嫌、共有する感覚を微塵も持ち合わせていないって言ってるのもまた発達障害(自閉症、アスペルガー系)
両極端だから定型発達からしたらどっちも面倒臭い人達。+3
-4
-
1932. 匿名 2020/01/15(水) 15:09:25
好きなだけどうぞって笑顔で言うけど、心の中では自分の食えや!ってめっちゃひいてる+6
-1
-
1933. 匿名 2020/01/15(水) 15:09:30
自分は言わないけど、言われたらあげる
可哀想って思うから
普段我慢して食べたいもの食べられないんだよ
人と会うと、頼めない物の味を知れるんだよ
その手助けをしてあげたと思って。+4
-4
-
1934. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:23
同じような値段ならまだしも、こっちの方が明らかに高い食べ物なのに「私のもあげるからちょうだい」って言ってくるのって特に図々しいなって思っちゃう。
2000円の食べ物を500円の食べ物と交換させられる、みたいな。
+9
-1
-
1935. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:38
なんていうか、こじきみたいでこっちまで貧乏な気分になる。
人の食べ物欲しがるってシンプルに浅ましいし恥ずかしいことだって感覚がないんだろうな+13
-2
-
1936. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:50
先日、職場の仲良しさんたちとランチバイキングに行ったら、綺麗にデザートを盛り付けた人のをその人が食べる前に「 一口ちょうだい♡ 」って1番いいとこをとって食べてました。しかも罪ない顔で。なしやろ‼︎+13
-1
-
1937. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:54
34年の人生で自分から「食べる?」とも「ちょうだい」とも言ったこと一度もない。食べる?と聞かれても絶対に断ってる。でも幾度となく一口あげたり貰ったりしてる。本当にめんどくさい。中学のお弁当交換からずっと面倒くさいと思ってた。自分の食べ物自分の好きなように食べさせてくれ。+3
-0
-
1938. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:18
高校のとき同じクラスにそういう子がいた。なにか食べようとしたら横からアッて口開けてニコニコ催促。内心キモッって思った。当然あげなかったらプーと頬を膨らませてさらにキモかった。それをいろんなとこでやってて見ててドン引き。+10
-0
-
1939. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:03
>>1868
私も!
串かつ一口ちょうだいで、玉ねぎだけになって帰ってきたことある😂+4
-0
-
1940. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:28
>>1896
そういうことか!理解力なくてすみません!
ありがとう!+0
-0
-
1941. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:34
>>1305
彼氏でも旦那でも無い人とキスなんて普通したくないでしょ。+2
-0
-
1942. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:09
飢えてる可哀想な人だと思って許してあげるよ+3
-2
-
1943. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:36
>>1430
素晴らしい!ほんと、しつけられてないくせに一口頂戴を正当化するあつかましい女がいるんですよ~。+10
-4
-
1944. 匿名 2020/01/15(水) 15:15:01
焼き肉で一口ちょうだいって言われた事あるんだけどさ、いまだに理解できない
わかる人います?+3
-0
-
1945. 匿名 2020/01/15(水) 15:15:51
>>1939
串たまやんw+4
-0
-
1946. 匿名 2020/01/15(水) 15:15:53
>>1901
一口とられたくらいでバランス崩れるはさすがに言い過ぎでは?自分は一口ちょうだいは言わない派ですけど。+3
-3
-
1947. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:04
これを言う人って、その他の場面でも図々しいなぁと思う言動が多かった。
+10
-1
-
1948. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:21
私が頼んだ麻婆豆腐。
義理家族全員から一口ちょうだいと言われました。
頼んでもないのに、私のお皿にも義理家族が頼んだそれぞれの料理を一口分ずつ 乗せられました。
それから一緒に食事するのが無理です。+4
-1
-
1949. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:23
絶対嫌だ。
マックでバーガーだけ頼んで他の人のポテトやジュースシェアする人大嫌い。+11
-0
-
1950. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:31
>>1931
感覚を共有するのに食べ物を共有する必要なんて、どこにも無いがな。
食べ物を合わせないと場の共有が出来ない人間こそヤバいっしょ。
+5
-0
-
1951. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:57
こういう事言われると食欲失せますよね+7
-0
-
1952. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:00
もし自分の子が、家の外で頂戴頂戴って言って回っていたら
恥ずかしいからやめなさいって注意するよ+18
-1
-
1953. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:11
>>1373
でも実際人の分を食べてたいから貰うってそういう事だよね?
あと、シェアと一口ちょうだいを同列に考えてる時点でおかしい+10
-0
-
1954. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:39
相手が自分から「食べる?」とか言って来ない限り諦めた方がいいよ。+6
-0
-
1955. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:49
正直親しい人限定なら全然気にならない+3
-0
-
1956. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:53
>>1938
やってることが幼児だね。その子その行動以外にもおかしなことありそう。+4
-0
-
1957. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:06
>>1648
私は自分ではしないけどここ見て子供に注意したら
学校ではみんなしてるし嫌な子は嫌だと言うから気にしたことないと言われた。
確かに水筒持たせると本人は殆ど飲まなくて友達何人かが飲んだとか普通に何度もある。でも上で回し食べや飲みで病気を移されたお子さんの話を読んでまた注意をしてみようと思う。+7
-0
-
1958. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:06
私は絶対やらないけど、言われても気にならないな。
汚く食べられたら嫌だけど、麺を吸いきらないで切るとか。+0
-0
-
1959. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:13
気色悪い+6
-0
-
1960. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:37
一口クレクレの人は、お得気分が欲しいんじゃない?
同じ値段でふたつの味を楽しめる、みたいな。
そういう人って食以外でも全体的に貧乏くさくて意地汚いこと多いよ。+17
-0
-
1961. 匿名 2020/01/15(水) 15:20:47
>>1944
どういうこと?焼けた肉を一口かじって戻してくるってこと?
そうだったら本当にありえないわ+5
-0
-
1962. 匿名 2020/01/15(水) 15:21:01
卑しい。
食い意地すごい人って下品に見えます。+10
-1
-
1963. 匿名 2020/01/15(水) 15:21:02
>>1757
だから、本当はシェアしたくないのに言われたら断りづらくて渋々良いよと言ってる人も居るから、頂戴って言うなって話でしょ。
シェアしたいかどうかなんて相手の心までは分からないのに自分本位で欲しがるのが嫌なのよ。
食べたいなら人の物を搾取せず自分で2つ頼むか、また次回頼みなよ。+27
-0
-
1964. 匿名 2020/01/15(水) 15:22:09
>>743
あり得ない
絶対イヤ!+9
-0
-
1965. 匿名 2020/01/15(水) 15:22:23
こればかりは文化の違いというか育った環境の違いだよね。
私は家族間でもお箸はコップの共有はしないし、一度自分の取り皿に分けたものをあげるのは家族であっても行儀が悪いと言われて育ったから、人の食べ物が欲しいという人は理解できなかった。
気にしない人は食べかけだろうがなんだろうが平気なんだよね。
ちょうだいと言われればあげるけど、まさに今食べてるカスだらけのスプーンやお箸で取るのはやめて………
せめて新しいもの使ってください………
+3
-0
-
1966. 匿名 2020/01/15(水) 15:22:52
ファミレスでもカフェでも居酒屋でも個人的に頼んだ料理を一口くれっていう友人知人いないわ私の周りには。
サラダとか大皿を皆で取り分けるのは別として。+7
-0
-
1967. 匿名 2020/01/15(水) 15:23:03
>>1853
最後の行で、なんか笑ってしまったw+3
-0
-
1968. 匿名 2020/01/15(水) 15:23:12
旦那なら一口どころか全部あげることもある
でも旦那以外は嫌だ
+2
-0
-
1969. 匿名 2020/01/15(水) 15:23:33
>>1741
そーいうのはいいんですよ
定食とか一人前セットでシェアしようと言われたら
え?…って感じ+7
-0
-
1970. 匿名 2020/01/15(水) 15:24:38
子供ならOKだけど・・・+0
-0
-
1971. 匿名 2020/01/15(水) 15:24:44
高校生の娘は食べ終わった、かむくらラーメンの汁を友達がちょうだいって飲んでてビックリしたって言ってた+4
-0
-
1972. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:25
>>1
家族には私も言ってたけど友達には言わないよ。
家族は家族だから許してくれるだけで、友達なんかは心の底ではゲッ…って思ってるよ。
ただ口に出さないだけ
主さんの友達も大半嫌がってて影で悪口言ってると思う。
+13
-0
-
1973. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:44
自分の子供なら全然平気
でも他人はいや!+4
-0
-
1974. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:55
最初からシェアしたり、取り分けて皆で色んなもの食べるのは全然構わないし楽しいけど、
個々に頼んでるのに一口ちょーだいって言うのが嫌だ。
なら最初から、シェア前提でお互いに食べたい物を選んで頼みたい!+6
-0
-
1975. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:06
一口欲しい人って、相手と注文内容かぶらないようにオーダーするよね。
色んな味を吟味したいんだろうけど。+14
-0
-
1976. 匿名 2020/01/15(水) 15:27:28
バラエティとか、ロケ番組で出演者が料理食べてる時とか、当たり前のようにシェアしてる場面よく見る
別皿に取り分けるんじゃなくてラーメンとか同じ箸で回し食べしたり、一つのアイスとかお菓子をかじったりとか
それほどプライベートでも親密でもなさそうな異性のタレント同士とかでも平気でやってたり
あれ、ないわーって思うんだけど
芸能人ってそう言うの気にならない人多いのかな?+10
-1
-
1977. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:16
>>1
親戚の小学生くらいならちょっと頂戴って言われてもなんとも思わなかった。
そもそも大人同士で一口頂戴ってフレーズ聞かないな。
一口いる?って言われるから貰ったりもらわなかったり
貰ったら、こっちもの食べなよーってなる。+2
-0
-
1978. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:32
>>1971
食べ物を残すのに罪悪感をもつ子っているかも
ひと口くれとまではいわないけど、残すんだったら食べなきゃって使命感のような+0
-6
-
1979. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:42
「一口ちょうだい」とか「一口分けっこしよう」とかって、それ自体を食べたいという事よりも
一つのものを共有する事で「私たちって仲良しだよねー!?」って事を実感したい心理が働くのかなー?と漠然と思いました。
学生時代に何かにつけ「一口ちょうだい」って寄ってくる子がいたけど、すごく依存心の強い子であまり関わりたくなかったなー。
卒業してから縁切ったけど。
あとここ読んでると、母親に一口ちょうだいをやられるパターンが多いですけど、自分の娘を支配したいとか、
どこかで自分の所有物のような感情があるのかもと思った。
+1
-3
-
1980. 匿名 2020/01/15(水) 15:29:36
>>1936
この人に限らずここ読んでるとひどい人って多いんだね。私は親しい間なら一口交換は気にならないけどお互いさすがに一番いいところはとらないな。逆にそんな人がいるなんて信じられない。+5
-0
-
1981. 匿名 2020/01/15(水) 15:29:47
>>14
旦那の方がイヤだわ、男でしょ?って思う。+6
-9
-
1982. 匿名 2020/01/15(水) 15:30:32
所有物ではないけど仲良し感は出るし、可能なら分け合いたい+1
-8
-
1983. 匿名 2020/01/15(水) 15:31:27
最初から分ける予定での注文なら構わない+2
-0
-
1984. 匿名 2020/01/15(水) 15:33:10
一口がデカすぎる人は嫌。
後、悪いけど人による。
清潔感ない人に言われるのマジキモい+5
-0
-
1985. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:00
>>1961
理解できないけどやっぱそう捉えるよね。
いまだに謎ですわ。それっきりそいつとはみんな疎遠になりました。+4
-0
-
1986. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:32
なんか気持ち悪いと思っちゃう
家族も無理+3
-0
-
1987. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:34
そもそもシェアするつもりなら、メニュー決める時にお互い話し合って頼もうよ。
メニュー来てからシェアしたいって言われても困るよ。あなたは相手の頼んだメニュー食べてみたいと思ってても、向こうもそう思ってるとは限らないんだからさ。+5
-0
-
1988. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:55
自分の口つけたスプーンとか箸で一口ちょうだいされるとその後汚くなったようなかんじがして食べる気なくす。
別に料理が減るのは構わないけど新しいスプーンで食べてくれよと思う。+3
-0
-
1989. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:06
>>1954
口にしてないのに出さずに私が食べてる物をじーーーーっと見てくる同僚がいます。
楽しくお喋りしながら食べてても目線はずっと物欲しげに私の料理に向いてるんです。
こちらが根負けして「食べる?」って聞くまで毎回です。
一度気付かないふりして間食さたらすっごく不機嫌になってしまってその後の仕事に支障をきたしてしまいました( ノД`)+4
-0
-
1990. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:07
毎回凄い否定されるのね。
私は主と同じ言われてもオッケー派。
まー、日本国民全員が同じ考え方なわけ無いわな。+3
-2
-
1991. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:05
私はありだけど
なしな人がめっちゃ多いと知ったので
今は相手もありの人が確認してから言うか決めてる
なお一口ちょうだいで半分持ってった中学の友達は絶縁した+2
-0
-
1992. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:11
ケチで言ってるんじゃなくてなんか汚らしいから嫌
一口頂戴って言われたらもういいよ全部あげるから食べなよって思う+6
-0
-
1993. 匿名 2020/01/15(水) 15:37:09
>>1909
せめてイマイチだと思った時に食べるのやめろよ。イマイチだと思ったくせに何で全部食べるんだろ。嫌がらせじゃない?+5
-0
-
1994. 匿名 2020/01/15(水) 15:37:41
ひと口っていう言葉の響きからもう嫌+10
-0
-
1995. 匿名 2020/01/15(水) 15:37:51
>>1982
一口ちょうだいで仲良し感出そうって考え方がもう無理。+6
-0
-
1996. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:03
>>1968
私は旦那でも正直嫌だ。+5
-0
-
1997. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:55
ママ友ランチ会に子供も行くんだけどら1人だけ頂戴頂戴煩い小1の女の子にあげたら、もう一個頂戴と、図々し過ぎてビビった
親は、いい?有難うーだって。
普段ちゃんと食べさせてやれよ!可哀想に!っておもた+10
-0
-
1998. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:56
あなたが相手の食べてる物食べたいと思ってても、相手があなたの食べてる物食べたいと思って無かったらそれはシェアではない。無理矢理交換させてるだけ。+9
-0
-
1999. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:03
コース頼んでそれぞれ別のデザート頼んで切り分けてシェアしよう!って提案してくる人いるけど
正直めんどうくさいなーと思う
せっかく綺麗に作られたケーキもぐちゃぐちゃになるし等分するのにも気を使うし
色んな種類食べてみたいんだろうけど私は一番食べたいのを考えて選んで他のは興味あっても我慢するし+9
-0
-
2000. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:15
むしろ嬉しい+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する