-
1. 匿名 2020/01/14(火) 08:49:03
主は新しい職場で半年働き、合わないと思いながらも騙し騙し頑張り過ぎたので突然行けなくなりました。
繊細で人の顔つきで何となく雰囲気を察知してしまったり。
同じような方いますか?+215
-1
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 08:51:01
まさに今現在のわたし。一年頑張ってみたけれど…+54
-0
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 08:51:56
がんばって+10
-45
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:33
わかります!弱い自分にがっかりするけど、それでも辛い。
出来ることなら仕事なんてしたくない+137
-0
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:34
旦那の給料が17万になったので、長年専業だった私も働かなければならないのに
恐ろしくて面接の応募が出来ません+121
-4
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 08:53:13
+87
-0
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 08:53:31
え?+2
-0
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 08:53:53
>>5
うわ、同じ人がいてびっくり!
ほんと同じです。勇気なかなか出ないですよね
でも頑張りましょうね+64
-4
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 08:55:10
私も…。今は求職中ですが新しい職場に行くのが怖いです。何処にでも合わない人はいると思うので。でもそんなことも言っていられない…。適当に合わせながら頑張ろうと思います。+88
-1
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 08:57:30
8年目だけどいまだに毎日嫌です。そういうもんだと思って続けてる。+96
-0
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 09:00:34
私も人見知りで馴染むまでに時間もかかるし仕事覚えるまですごいストレスなので気持ちわかります。
人の顔色伺ってしまうのも疲れますよね。
+122
-0
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 09:00:46
私もです。
2カ月前に転職しましたが、未経験の業種なのに引き継ぎが殆どされないまま、上司も殆ど社内におらず、訳わからないまま仕事してます。
精神的に不安で溜まらず、使用期間終了まで持つかも怪しいです。
履歴書の転職回数が多く、年もアラサーなので辞めても次が見つかるかも分からず、とりあえずお金の為に今日も嫌々仕事行ってきます。+94
-0
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 09:00:55
続いた仕事は一対一でやれる仕事だけ。
男性の社長と二人とかなんか変な風に思われそうですが、人間関係という意味では集団と関わらなくていいので気楽でした。
集団になると他同士が固まってたりすると入っていけない。関わる人は少ないほうが楽です。+85
-0
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 09:03:00
狭い日本の排他的島国根性のしみついたグローバル化についていけない、おばはん達がまだ生きているからね
若い子にポジションを取られたくなくて必死なんでしょうねw
+12
-10
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 09:04:46
>>3
上司や同僚、職場までの通勤電車内のおじさん、全員イケメンだったらストレス無いだろうなー+12
-8
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 09:05:16
>>3
もう既に体を壊すくらい頑張ってるの!
これ以上どう頑張れっていうの?
安易に頑張れなんて言わないで。+63
-4
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 09:05:42
転職したばかりだけど、初日から人間関係合わないと思った…
私も人の表情読んでしまい、受け入れられてないとか感じるから辛い。+108
-1
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 09:06:26
>>5
私もほぼ同じような感じ。
ブランク長くて面接とか怖いよね😵
でも今はスマホでも働き口簡単に探せるし、ポチっとすれば応募出来るからじゃんじゃん応募してるよ!
取り敢えず働かないと生活ヤバいからまずは応募して面接までこぎつけるのが大事だと思ってる。
人気だと競争率激しいしね。
すぐには見つからないかもだけど第一歩は踏み出さないと!
お互い頑張ろうね✨+46
-0
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 09:07:39
>>14です
アンカーつけ忘れてすみません
>>13さんへです
私も人間関係が一番不安です。
+8
-1
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 09:09:22
>>5
私も夫の収入が減ったので働かなければいけなくなりました
同じ人結構いるんですね…+32
-0
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 09:10:03
慣れずに仕事をミス→叱責、指摘、指導を受ける→萎縮して自分の能力の半分も出せないまま、またミスをおかす。→自分に低い評価が下される。→自己評価が低くなり卑屈になる。→仕事へのモチベーションが保てない。→またミス。→負のスパイラル。
私の環境変化における退職までの簡単なフロー。
いっつも緊張してどんどんだめになってゆく…+103
-0
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 09:11:22
>>10
私も8年目
新しい人が入ってくる度ビクビクします。+22
-1
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 09:15:40
>>1
わかりますつらいですよね。私も新人ですが目があっただけで合うたびに睨んできたと聞こえるように陰で言われ続けて精神的に参ってしまっています。そういう性格の悪い歪んだ人のいない会社はないのでしょうか。
どこにでもそんな人はいると他のトピで見て転職も躊躇っています。+31
-1
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 09:19:20
仕事を覚える事も人間関係も大変ですよね+48
-0
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 09:25:04
>>1
自分で繊細っていうんだ。
+6
-29
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 09:26:13
今日から新しい仕事です
昨夜は緊張でよく眠れず、今朝も少し早く家を出て、今はカフェで気持ちを落ち着けようとしているところです
どんな人達がいるのか、自分の体力で大丈夫かなどとても気になりますが
どんなところだったとしても入ってすぐ辞めるわけにも行かず
無職で苦しんだ日々を思い出し、どうせどっちも辛いなら稼ぎながら辛い方がいい!と自分に言い聞かせ頑張るつもりです
ここでコメントさせていただいて少し楽になりました
ありがとうございます
長々すみません+81
-0
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 09:29:47
つまりは自分に自信がないだけでしょう?
コミュ障でも仕事できる人は堂々としてるよ
ぶっちゃけビクビクされて気を使うことを強要される周りも凄いストレスだよ
鈍感力身につけて全部が全部上手く出来なくていいから何かひとつでも「これは得意です任せてください!」でいいんじゃないの?+0
-34
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 09:30:22
>>5
こういう人(私を含め)何がアベノミクスだよ!
何が景気は緩やかな上昇だよ!って思う。
うちはとりあえず年収片手は越えましたけど、
それでも年々下がっています。私も転職します。
1度余裕がある生活に慣れてしまうと落とすのが辛い。決して嫌味では無く、本当に切実なのです。+9
-6
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:01
>>26
カフェで一息つけるなんて余裕ですね!
基本的に私は、出勤初日は緊張からくる吐き気と戦い、満足にご飯も食べられません。
+24
-5
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:41
私も職探し中です。
新しい職場って家を何時に出るとか
何時の電車で行くといいとか
そういうとこから慣れていくのもストレス。。。+30
-0
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:07
スルーしたら後で大きなストレスなって返ってくるから適当に愚痴るようにしてる
人の体は自分が思ってるより繊細+29
-0
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:34
>>27
環境の変化や、緊張、そういった場面に弱い人達の集まるトピだよ?
なんで開けちゃったんですか?
+25
-0
-
33. 匿名 2020/01/14(火) 09:37:53
>>27
勝手に意識してビクビクしてミスしてそれを人のせいにする強者もいるからw+0
-13
-
34. 匿名 2020/01/14(火) 09:38:57
とりあえず面接前に抗不安薬を処方してもらいに行こうと思ってる
+13
-0
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 09:38:59
>>14
御二人のマイナスおばさん
ほんとのこと言われたからって
そんな鬼👹の形相でマイナスぶっ叩かなくてもw+6
-1
-
36. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:24
>>26
私は今求職中だけど
もしお仕事決まって初日は貴方と同じ気持ちになるんだろうな。
みんな頑張ってるんだし私も頑張る!!
落ち着いて初日乗り越えて下さいね✨+30
-0
-
37. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:39
>>27
繊細なのは生まれ持った気質なので鈍感にはなれませんよ+41
-0
-
38. 匿名 2020/01/14(火) 09:43:37
私も頑張っても1年くらいしか続かない。
こんな自分嫌だ。
学校でもそうだったけど相変わらず会社でも人間関係に悩みまくってすぐ胃腸とかにくるし。
絶対決まって誰かにすごい好かれるけど誰かにすごい嫌われるパターン。
社会不適合者なんだと思ってる。+52
-0
-
39. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:23
>>25
ウケる+2
-2
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:25
>>30
わかる!
雨だとバスとか遅れがちになるしいつもよりどれくらい早く家を出たらいいのか…?とか悩む。
人間関係もやるべき事も何もかもが新しくなるから本当に慣れるの大変だよね(>_<)
+17
-0
-
41. 匿名 2020/01/14(火) 09:55:50
>>31
本当にそう!
ごまかしごまかし頑張ってたんだけど
ある日小学生で完治してたアトピーが発症したよ。
身体は正直だわ。+20
-0
-
42. 匿名 2020/01/14(火) 09:56:45
エレイン・N・アーロン著の「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ 」という本がおススメです。
私はこれを読んで心が軽くなりました。+9
-0
-
43. 匿名 2020/01/14(火) 10:12:34
>>21
まさに今の私がそのスパイラルにはまってる
ホントもうしんどい
+21
-0
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:57
>>26
私も数ヶ月前の初日
カフェで時間つぶしながら
ドキドキする心を落ち着けようとガルちゃん見てた
初日は指導係の人の名前を覚えたらOKくらいの気持ちで構えすぎないようにね+33
-0
-
45. 匿名 2020/01/14(火) 10:39:25
私もそうだな。
仕事でミスして怒られたら、聞き流すことができない。自己評価が高くて、ミスした自分が許せなくなるのかも。とにかく自分が嫌になる。
辞めたらリセットできるからと転職ばっかりしてる。
よく好きじゃない芸能人とかが、なんだかんだとずっと仕事を続けてるのを見てると、この人は辞めたいと思わないのかなぁと尊敬とかしちゃう。
私なんて、仕事に対する姿勢は坂口杏里みたいだもん。+31
-0
-
46. 匿名 2020/01/14(火) 10:44:05
>>3
がんばる〜+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/14(火) 10:50:44
マニュアルがなく「見て覚えて!」という職場だと
頭悪いから辛い。
若くないから、もうそういう所ではやっていけない。
新しい環境に馴染むまで、かなり時間がかかる。
3ヶ月で仕事に慣れることなんてない。+43
-0
-
48. 匿名 2020/01/14(火) 10:51:48
>>26
コメントすごく共感しました!人間関係に恵まれた環境だといいですね!応援しています!
私も転職予定なので、どんな感じだったか教えて下さったら嬉しいです!+16
-0
-
49. 匿名 2020/01/14(火) 10:53:30
期限が決まっていて、大量採用の仕事がオススメ。
自分だけがマークされることもないし、愚痴る仲間もいる。仕事を教えるのが仕事、という担当者もいるから何でも聞ける。+13
-0
-
50. 匿名 2020/01/14(火) 10:54:36
>>6
これから叱られる猫だ可愛い+25
-0
-
51. 匿名 2020/01/14(火) 11:02:25
>>6
がるちゃんの誰かが描いてるの?
ヘルメット被った猫の絵と同じ人かな‥
味がある+7
-3
-
52. 匿名 2020/01/14(火) 11:13:34
>>21
うわ…すごいわかる…
+16
-0
-
53. 匿名 2020/01/14(火) 11:34:09
主です。コメントありがとうございます。
トピが立ってるのに気がついてビックリ!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
職場で新人で一番下なので、色々頑張り過ぎたのかも知れません。もちろん仕事ではなくて、精神的に。
繊細と自分で言ってますが、悪い意味です。臆病で空気読めない癖に主張は一人前。
自律神経も弱く、鬱にもなった事があり、無理はしないでおこうと思います。でも生活が不安です( ´-ω-)+39
-0
-
54. 匿名 2020/01/14(火) 11:44:02
>>27
こういう人自意識過剰で面倒くさいよね。+8
-1
-
55. 匿名 2020/01/14(火) 11:44:35
>>29
はいはいあなたの方が繊細で大変ですね〜+6
-5
-
56. 匿名 2020/01/14(火) 12:01:18
>>13
分かります!私も以前は社長と2人だけの極小会社だったけどものすごく気が楽でした。
2人だけだから楽なのもありますが、正直異性の方が楽です。
男ばっかの会社に私1人だけ女の会社も気楽でした。
そんな私は今女性ばっかりの大人数の職場で働いていて毎日地獄です...。+38
-0
-
57. 匿名 2020/01/14(火) 12:22:48
職場の雰囲気に馴染めず、ストレスいっぱいです。
来年も居れるのか不安になります。
目を閉じると落ち着けるような気がします。
自分で解決できない悩みは背負うことないんだと言い聞かせてます。
無理しないでやっていきましょうね。+24
-0
-
58. 匿名 2020/01/14(火) 12:23:31
>>26
新しい職場はいかがでしたでしょうか?
初出勤、とりあえずお疲れ様でした。+15
-0
-
59. 匿名 2020/01/14(火) 12:26:55
少人数で干渉してくる人もいなくて快適に働いてたのに、同僚の退職や入れ替わりで一気に雰囲気が変わりました。
噂話や仕事の愚痴も聞こえてきたり、仕事に関係ない話をされて仕事も止まるし。やめたいなーと思いながらも、新しい環境に飛び込む勇気もなくて踏ん切りがつきません。+12
-0
-
60. 匿名 2020/01/14(火) 12:29:27
>>1
私ももうすぐ半年だけど既に毎日のように辞めたいと思ってしまいます。
でも休んだら迷惑かけるしでかろうじて出勤してる感じです。
少しずつ慣れてきてはいますが、まだわからないこともいっぱいあるし、職場の雰囲気とか人間関係とか馴染めずにいます。
突然行けなくなったというのは体調不良?
まだ辞めたというわけではないんですかね?
+20
-1
-
61. 匿名 2020/01/14(火) 13:15:47
私も同じ。半年経ったけど、初日から毎日朝吐き気がしている。職場ってより、弱すぎる自分に問題あるんだと思う。
もうすぐ辞めて、在宅の仕事します。
もっと精神を強くしたい。。+27
-0
-
62. 匿名 2020/01/14(火) 13:36:12
>>35
横だけど
マイナスお婆2名追加w+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/14(火) 15:46:24
>>21
凄くわかる!私も同じだよ。
まさに今、負のスパイラルの真っ只中。
辞めたい+11
-0
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 16:08:29
一緒だーー+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/14(火) 16:15:55
仕事を教えもらう相手が高圧的な人だと嫌になるよね。威厳を持ちたいのか、舐められないようにと緊張してんのかわからないけど、挨拶の時から怖い人いない?教えてやってる、働かせてやってる、みたいな。
日頃の鬱憤を言い返さないであろう相手にぶつける人もいる。+30
-0
-
66. 匿名 2020/01/14(火) 17:01:04
>>47
分かります。
今の職場が工場なんですが、備品の置いてあるところが分からなくて社員さんに聞いても「あそこにある。」しか言いません(泣)
しかも指差しもしないから余計に分からない。+13
-0
-
67. 匿名 2020/01/14(火) 17:16:49
>>21
ミスしても許される人になれば解決するね
上司に気に入られるように振る舞うとか
+6
-1
-
68. 匿名 2020/01/14(火) 17:50:56
>>15
イケメンでも性格・態度悪いと最悪よ、、、
なら普通かぶさでめ優しいほうがよい+9
-0
-
69. 匿名 2020/01/14(火) 17:53:37
>>65
いるいる、こっちは萎縮してはなしかけたくなくなるよね。+10
-1
-
70. 匿名 2020/01/14(火) 19:34:20
入社して半年、やっと慣れてきたと思ったら年末年始の忙しい時期に新しく人が入ってきてストレスMAXです。
一人で集中して仕事できる環境じゃなくなったのが本当にしんどい…+9
-0
-
71. 匿名 2020/01/14(火) 21:51:29
仕事なんて辞めたらいいじゃん新卒で何年も我慢してきたわけじゃないんでしょ?中途中途でしょ?
早く結婚してパートさんにでもなってさ
逃げられる環境ならイキイキと働いてほしい+4
-1
-
72. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:41
同じような方がいて安心。。
苦しみながら自分を押し殺して4年続けてきたけど夏に新しい人が入ってきてからもう限界。
子どもももうすぐ小学校になるし辞めたい。
言いにくいなぁ。+6
-0
-
73. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:24
>>60
主です。
鬱持ちなのですが、突然朝になると動悸がするようになり、無理はできないので行けなくなりました。
会社に相談係がいるのでとりあえず1週間休んで、と言われてます。
辞めるつもりです。+12
-0
-
74. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:04
>>73
主です。
ちなみにパートです
職場ってより、弱い自分にも問題があるなと思います。
でも、無理はしないと決めたので。何となく「あーここは合わない。」と感じてしまうんです。合う職場は「よし、ここで頑張ろう」ってなるんですが。+9
-0
-
75. 匿名 2020/01/14(火) 23:28:04
相談させてください。
新しくソファを購入しました。
お店で座った時には気が付かなかったのですが、いざ届いて使用し始めると、船酔いのような感覚になり、座っていられないことがわかりました。
前に使っていたソファでは、船酔いのような状態には、なりませんでした。
メニエールだったり、適応障害があったり、気圧で体調が優れないこともあり、複合的な理由から、酔った風になるのかなとも考えたのですが、買ったばかりで、どうしたものか悩んでいます。
2人掛け→3人掛けにしたことも、何か揺れやすさに影響があるのでしょうか?
大きくしたことにより、圧迫感が増したので、威圧的な雰囲気による、精神的なものかもしれないのですが…
同じような経験がある方がいらっしゃれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
+3
-1
-
76. 匿名 2020/01/14(火) 23:46:40
ここまで全部わかる…
わたしも転職してまだ一ヶ月だけど全てにおいて慣れない。仕事も人間関係も1からスタートって凄い大変。すぐ人の顔色伺っちゃうから、機嫌悪そうな人が居ると「わたし何かしたかな…」とか考えちゃう。大抵自分は関係なかったりするんだけどね。+9
-0
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 03:37:40
>>25
後に続く人たちも何の否定もなく繊細な体でコメントしてるのがね、、、+1
-4
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 08:08:37 ID:nijhpGR6P2
>>75
トピ、環境の変化に弱い人【職場】ってあるのにー
なぜソファーの相談???+3
-0
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 18:56:18
>>20
うちもですよ。
もう歳だし、次が見つかるかわからない。
求職中は足りないぶんを貯金切り崩す羽目になるから気軽に辞めれないのが辛い。
女だらけの雰囲気や人間関係が合わないと感じますが、冷たくされたり挨拶無視されたりはあってもイジワルされてるわけではないのでとりあえずまだ頑張ります。+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 19:03:04
>>56
女性ばっかり、独特ですよね。
私は、初日挨拶したときにこの人は絶対冷たくしてきそうと直感で思ってたら案の定でした。
人相ってそのまんま出ますねー
ベテランだから定年まで後10年は辞めなそうだから悩む。。+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 21:24:42
一年続いたけど、もう辞めたい。
最近毎朝おなかが痛い。
挨拶無視はいつものこと、ミスがあれが私のせい(共同作業で誰がミスしたかわからない)
噂話、悪口大会
自分のエネルギーが吸いとられるというか、どんどん元気がなくなる。
無職の辛さもわかるし、辞めても次はもっと辛い職場かもしれないとか色々考える。
監視されながらの仕事だから見られてるというストレスでますますうまく出来ない。+7
-0
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 22:19:47
いわゆるHSP(敏感な人)っぽいと自分では思ってる。
ここにも当てはまる人いるんじゃないかな。
あくまでただの気質を表す言葉だから、当てはまったからどうってこともないんだけど……。
「私もこれかもしれない!」と救われる人もいるかなと思う。+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 08:03:39
ガル民のみんなも頑張っています。
私は緩いと思いました。
もっと追い込んでもいい。
元気出て来ました。
ガル民さん、ありがとう。+0
-0
-
84. 匿名 2020/01/27(月) 01:00:34
>>1
私も入社半年です。まさしく私も合わないかなぁと思い騙しながら続けて来ました。ある日退社時に夜空の星を眺めていたら涙が止まらなくなりました。とにかく先輩(女性)の言い方や態度がキツく物にバーンと当たったりするので、その都度様子を伺う毎日です。ただ、お給料や福利厚生が良いので辞められないのが現実です。長文失礼しました。+0
-0
-
85. 匿名 2020/02/07(金) 17:10:29
私もそうです、職場が変わって数ヶ月経ちましたが人に合わせることが苦手で顔色を伺うような生活がずっと続いています。
誰かに相談しても当たり前だと言われてしまうのでモヤモヤし続けてます。駄文失礼しました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する