ガールズちゃんねる

ペーパードライバー講習受けた人

75コメント2020/01/19(日) 11:54

  • 1. 匿名 2020/01/13(月) 21:52:46 

    ペーパードライバーとなり10年近くになりました。
    子どもの送り迎えなどもある為、自分も車を購入したいと思いますが、元々運転が得意ではなかった為、教習所のペーパードライバー講習を受けようと思います。
    実際に受けた方、いますか?
    勘が少しは取り戻せるものかお聞きしたいです。

    +88

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/13(月) 21:53:44 

    そんなのがあるんだ

    +17

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:05 

    運転できた方が仕事の幅が広がるため、私は今週の日曜日に受けてきます!
    講習後はカーシェアリングで車を借りて、早朝に練習始めるつもりです

    +42

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:09 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    なんか面白そうだね。教習所のオジさんも再会を喜んでるよ☺️

    +7

    -31

  • 5. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:14 

    いい心がけだね
    講習せず、久し振りなのにいきなり乗って事故る人多過ぎるからね

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:16 

    ペーパーの期間はそんなに長くないんですが、社用車を運転する職場だったので講習受けました。
    車庫入れの仕方がよく分かってなかったので、受け直してちゃんと理解しました。

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:43 

    >>1私もペーパードライバー歴10年で講習受けましたが、2時間で充分取り戻せました。免許取得の際、仮免で1回落ちたどんくさい私です。

    +97

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:09 

    車は凶器って自覚してしっかり乗れるようになって欲しい

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:18 

    私はペーパ歴5年でやっと最近運転し始めたけど、教習所は勿体無いから行かないで、旦那に先生をお願いしてひたすら人の少ない時間帯や場所で練習してます。
    初めは距離を短くしたり人通りの少ない場所ですれば大丈夫ですよ。

    +5

    -20

  • 10. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:28 

    ペーパードライバー講習受けた人

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:49 

    私も主さんと同じでした。
    私は教習所には行かず旦那に助手席に乗って貰って練習しました。
    2年経つけど未だに幼稚園とスーパーとお友達の家ににしかいけないけどなんとかやってます。
    まだまだ運転怖いけどちょっとずつ範囲を広げるようにしてます。

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/13(月) 21:58:59 

    通ったよー

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/13(月) 21:59:42 

    来てもらうタイプをお願いしました。
    自家用車で練習できるのでとても良かったです。
    8万位したけど子供達の安全のためと思えば安いものです。

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/13(月) 22:00:06 

    >>10
    ペーパー子やんか
    ペーパードライバーだから?ww

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/13(月) 22:01:20 

    そんな講習があること初めて知った!
    どんなことするの?

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/13(月) 22:02:37 

    もう、ずいぶん前ですが
    ペーパー歴14年の時、自宅の車で自分の行きたい場所だけ
    練習させてくれる講習を受けました。
    スーパー、子供の幼稚園、小児科など
    何箇所かを2日に分け、計6時間。
    駐車場の止め方などもやり、ほんとに助かりました。
    それ以降、事故もなく、ペーパーだった事が嘘のようです。

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/13(月) 22:02:52 

    ペーパードライバー歴約20年でしたが、旦那が海外に単身赴任となり運転せざるを得ない状況になり出張ペーパードライバー講習を2セット。
    役目4時間受けなんとか運転出来る様になりました。
    初回は教習カーで真っ直ぐな道路をひたすら走り慣れてきたら少し遠くに行く練習。
    2セット目は家に来てもらい家の車で行きたい所に行く練習&駐車の練習しました。
    こんな私でもなんとか運転出来るようになりましたよ!
    慣れたら車って凄く便利!

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/13(月) 22:03:29 

    >>9
    ペーパーの人って普段はどう生活してるの?
    常に自転車か徒歩?

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2020/01/13(月) 22:04:50 

    7年ペーパーでしたが、一念発起して講習受けました。
    出張で来てくれて、家の車で練習できて、自分の行きたいところに行けるように指導してくれました。
    私は幼稚園とよくいくスーパーです。
    優しい教官で、そのあと友達も何人かお世話になり、みんな脱ペーパーしましたよ。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/13(月) 22:05:01 

    私も受けようとしたけど講習の受け付けしてない時期だった。2月とか3月ぐらいだったかな。教習生が多い時期には受け付けしてない教習所もあるからねー。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/13(月) 22:05:11 

    受けたい!
    値段いくらしますか?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/13(月) 22:05:51 

    >>18
    公共交通機関だよ。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/13(月) 22:06:06 

    そういうのあるんだ。
    関東に住んでて、2年前に地元に戻ったけど
    未だにペーパードライバーだわ…

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/13(月) 22:06:21 

    どうしてもマニュアル乗らないといけなくなって受けました。
    20年ペーパーだった、なんて方もいらっしゃいますよ。って言ってた。
    通うのは1・2回で、あとはこっそり練習の方がいいかと思います。
    料金高いんだもん。

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2020/01/13(月) 22:07:26 

    マニュアルで取った人がAT車で講習受ければ難易度は大分下がると思います

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/13(月) 22:08:53 

    同じような状況で教習所に行きました。
    一応安心して運転出来る目安は個人差があるから何とも。
    3コマ目位で教官に大丈夫そうとは言われましたが
    結局6コマ受けましたよ。

    事故を起こしたら講習代で済まないので
    しっかり受けられてよかったです。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:04 

    >>1
    私も約7年ペーパードライバーでした!免許とってから本当に一度も運転しないままだったので、講習三回程受けましたが意外とすぐに取り戻せましたよ!
    講習後は友達や親に横に乗ってもらい運転したり、自分だけでもしてみたり。とにかく慣れるために毎日少しでも運転しました!

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/13(月) 22:14:17 

    >>20
    そうそう。
    私、仕事が2月3月が閑散期で半休も取りやすいのに、その時期ペーパー教習やってないのよね。
    未だに家族で遠出の時の運転交代要因で、日常的に町中を走るドライバーじゃないから、車庫入れとかしっかりおさらいしたい。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/13(月) 22:15:08 

    免許を取得してから一切運転していなかったけれど、2人目産まれてから移動が大変だったので15年ぶりの運転が怖くて5時間3万円のコースを申し込みしました。
    教習所内を2〜3周したらすぐに一般道に出るように促され、怖くてスピードが出せずに流れに付いていくのがやっとで標識などの確認も出来なかったけれど、終了後に教本を貰って勉強もし直せました。
    今は買い物や塾や習い事の送迎などで毎日運転しているのでペーパー講習受けて良かったです。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/13(月) 22:15:50 

    私アクセルとブレーキがどっちだったかも覚えてないレベルだからここの皆さんみたいに数時間で何とかなるとは思えない。

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/13(月) 22:15:59 

    ペーパードライバー歴10年で講習受けたよ。普段よく使う道路走ったから安心だったし技術的なことも(ハンドルの回し方や駐車のコツなど)教えてくれたからよかったよ〜

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/13(月) 22:17:44 

    私の場合ペーパー講習だけじゃ足りない気がする
    合宿で2週間でとった免許だもの…
    おお…こわ

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/13(月) 22:17:45 

    私も長いことペーパードライバーでしたが、ペーパードライバー講習で1度だけ運転しましたよ。
    結婚してから助手席に乗る機会が多かったからか、何故かタイミング等が分かるようになってました。
    駐車は数をこなして慣れて行った感じです。

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/13(月) 22:18:21 

    私は教習所に行くのではなくて、来てもらう出張ペーパー講習やったよ~
    自分の車でやってもらえるし、家の駐車場の出し入れ、よく行く経路、苦手な場所を重点的にやってもらえるからすごく良かった。
    子供も小さくて、預ける所もいなかったから、子供乗せてできたのも良かった。

    例えば家の駐車場に入れるのがすごく苦手だったんだけど、(道が狭いうえに目の前に、前の家の壁がある)、目印を作ってくれたの、隣の家の玄関まできたらバンドルを切り返すとか、そんな感じ。車体感覚も、そうやって目印をつけてくれたおかげで身に付いたよ。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/13(月) 22:18:33 

    私も18歳で取得したきり30歳までペーパードライバーでした。出産前に講習受けました。駐車が一番不安だったので車庫入れをメインに路上にもでて2、3時間。意外にも身体が覚えていて、特に問題もなく、なにより自信がつきました!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:08 

    >>13
    それで8万なら確かに安いもんだわ。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:56 

    ペーパードライバー講習10回受けました。
    そのあと、妊娠がわかり、つわりがひどく
    運転できませんでした。
    そして、またまたペーパードライバーに逆戻り。
    恥ずかしくて二度と行けません。

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/13(月) 22:20:48 

    受けたことあります。免許取得から5年ペーパーでした。受講して良かったです。
    私の場合、ベテランドライバーの親に教わるより、プロに教わった方が合ってました。オススメです。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/13(月) 22:23:28 

    12年ペーパードライバーでしたが講習受けました。最初は校内で練習して教官から合格が出て路上練習。私が通った教習所は1回5000円で10回ぐらい通いました
    駐車練習とかは駐車スペースの広いスーパーで練習をしたり高速は短い距離から始めて徐々に範囲を広げて行きました

    金額はそれなりにかかりましたが事故を起こしてはいけないので講習を受けてよかったです

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/13(月) 22:29:31 

    >>1
    15年くらいの乗らなかったので、通いましたが勘は取り戻せました。
    しかし、やはり車は好きじゃ無いな~って感じです。
    続けて、バイクの免許のコースも通い、取得。
    こちらの方が合ってる感じです。車の方が便利なんですけどね。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/13(月) 22:33:21 

    >>18
    公共交通機関です。
    ペーパー歴20年だけど困ったことはない。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/13(月) 22:36:04 

    結局必要に迫られないからペーパーになるんだよね…。随分高い身分証明書を作ったなぁって思う。当時マイナンバーカードがあればな。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/13(月) 22:37:43 

    >>30
    私も!20年以上経ってるし、ブレーキとアクセルがどっちかなんて思い出せない。
    普段車に乗る機会がほぼないのもあるかな。タクシーなんて年に数回しか乗らないし。

    地方に住んでる両親が年を取ったらどうするんだろう、と心配になることはある。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/13(月) 22:40:55 

    個人でペーパー講習やっている方にお願いしました。目的に合わせた教習をしてくれます。5時間教習を1回受けましたが、途中休憩を挟んでも、緊張で疲れ果ててしまって最後の方は集中力がなくなってしまったので、2~3時間を複数回受講した方が良かったかなと思いました。その後はしばらく早朝に一人で練習してました。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/13(月) 22:48:28 

    20年間ペーパードライバーでした。必要にせまられ、つい最近、講習を受けに教習所に通いました。ずっと原付には乗っていたので道路の標識の意味はだいたいわかりますが車の運転となるとほぼ初心者のような感じだったので、(1時間6600円)教習所内を2時間、路上を3時間の計5時間受けました。 車庫入れはまだ苦手ですが普通に走行できるようになりました。高速も走りましたよ。通って良かったです。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:13 

    >>30
    私も20年ペーパーでアクセルとブレーキがどっちかすら忘れていたけど、講習受けて今運転していますよ~。初めの頃はホントに怖かったー。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/13(月) 22:55:25 

    ペーパー歴18年なので興味あります。免許とってから運転したのは旦那に助手席に乗ってもらって、ほんの5分くらい…

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/13(月) 22:57:08 

    免許とったまま乗らずに10年のペーパーだったから、50分×3コマだけ教習通った。
    基本的な操作や点検箇所を復習したのと、どこが苦手でどうなるかまでは分かったから、それ以降は夫と練習した。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/13(月) 22:58:23 

    二車線以上ある道路なんかほとんどない田舎で免許を取って約10年のペーパー。1時間6000円の講習を2回受けました。運転は普通になんとなくできて褒めて貰えたけど自分ではできている実感は湧かず…。今は週2回くらい家の車を運転するけど車線変更はまだ怖い。複数車線の道路が怖い。いつ慣れるのかな…。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/13(月) 23:00:35 

    電車、バスで事足りる地域から転勤で車が無いと何もできない土地へ。しばらくは自転車でなんとか凌いでたけど、熱出した子どもを病院連れてくときに辛くて、一念発起ペーパードライバー教室いきました。
    2時間だったけど託児所付きでしたし、教官が、あー大丈夫だー、と志村けんのように言ってくれたのでホッとしました。
    講習受ける前に何回か旦那に助手席乗ってもらって練習したけど、ガミガミ言うだけで正直練習になりませんでした。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/13(月) 23:18:02 

    >>18
    電車

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/13(月) 23:27:49 

    ペーパードライバー歴5年の時に3回ほど受けにいきました。
    今思えばあまり意味がなかったかな、、。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/13(月) 23:31:10 

    私もペーパー歴20年、アクセルブレーキがどちらか覚えてないレベルで出張教習を合計で約10時間程受けました。
    始めは自宅近所の車の往来がほとんどない道で右左折の練習。それだけで相当時間を使ってもらいました。
    慣れてきたらスーパーや病院など行きたい場所への往復。高速にも乗りました。
    その後もたまにしか運転していないので未だに緊張しますしお金はかかりましたが、教習は受けて良かったです。
    と言うか受けないと無理でした(笑)。
    不明点は詳しく教えてもらえるし、身内に教わるとお互いイライラすることもあるかと思うので私はオススメします。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/13(月) 23:37:06 

    免許取って8年目に結婚で自分の車持った。
    講習は受けてないけど中古の安い軽買った。
    でもすぐエアコンとか調子悪くなって一年半で新車買った。
    講習うけて初めから新車のが安かったかな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/13(月) 23:40:01 

    >>13
    出張タイプは自家用車に補助ブレーキを付けるみたいですが、どんな感じですか?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/13(月) 23:45:52 

    18で免許取ったまま一度も運転することなく34になってしまったよ。。。
    ペーパー脱却したいと思うんだけど怖い
    何より徒歩圏内と自転車で10分以内に病院など全て揃っているので、再度運転練習しても結局自転車に乗ってしまう気がしてならない
    3歳がいるからこれから必要になってくるのかな

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/13(月) 23:49:10 

    免許取るとき怖すぎてもう二度と車運転しない!公共交通機関で生きていく!と思ったのに仕事で車必須な地方に行くことになりました…講習受けるつもりだけどそもそも車運転したくない…向いてない…

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/13(月) 23:56:03 

    転勤で田舎に行くことになり
    5万円位払って講習受けたのに結局ペーパー。
    運転できたら便利なのに。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 00:00:30 

    >>13
    私も来てもらった。ペーパー歴18年。
    マイカーとほぼ同じ車種の教習車で来てくれる。
    で、車で行きたいところ(私の場合行きつけのスーパー3ヶ所、幼稚園)までと駐車場練習させてくれる。
    地方だったので2日間で三万円しなかった。

    結構乗るようになったのに転勤で関東に戻ったら怖くて滅多に乗らなくなってしまった。
    都会は自転車が便利だし。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 00:11:16 

    >>50
    わかります!旦那と先生は全く違う!
    プロは流れるようにわかりやすくタイミングよくアドバイスくれるけど、旦那は変なタイミングでわかりにくい説明をしてきたり、もう2度と運転をしたくなくなるような不安なことを言ってきたりで…

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 01:29:35 

    免許はとっただけでほぼ運転せず10年ペーパードライバーでした。去年田舎に引っ越し、ペーパードライバー教習受けました。初回はめちゃくちゃ基本から教えてもらい、自動車学校内を何周かして駐車なども教えてもらいました。その次の回は路上に出て運転して少し自信がつきました。自動車学校が近所だったので、自分の行動範囲と被っていたこともとてもよかったです。
    ちなみに、そこは1~3月は値段が高く、4月以降はペーパードライバー教習の受講料が安くなっていました。時期によって混んだりなどもあるので、チェックしてみるといいかもしれません。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 05:20:33 

    >>21
    私行ったとこは、4時間で3万ちょっと
    今の時季は受け付けてない
    お近くの教習所調べてみて

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 05:38:59 

    ペーパー歴15年ほど
    ペーパー教習習いに行ったら教官達が優しくビックリ 笑
    昔は厳しかったので覚悟してたんだけど…おかげで苦手な部分など徹底的に練習できたので良かったです
    未だに駐車が苦手だけど、何とかなってる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 06:16:08 

    教習所のペーパードライバー講習はやってる時期が限られてるんだよね。卒業シーズンは受付してない所が多い。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 09:11:22 

    >>11
    >>9

    同じような内容でこのプラマイの差はなんだろう?

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 10:32:45 

    >>16
    いいなーそんなサービスあるんだ
    私もスーパーと病院とか数か所だけ絞って教えてもらいたい
    一人になったんで乗って教えてくれる人いないから

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 11:14:24 

    わたしも親が年老いてきたため、ペーパードライバー講習考えてます
    でも免許とってから10年以上のブランクは怖い(>_<)

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 16:13:57 

    免許取ってから一度も運転したことがなくて、5年目にペーパードライバー講習を受けました。
    教官には「全く問題ない」と言ってもらえたんだけど、
    運転マナーの悪い地区に住んでいるから、
    飛び出しとか一時停止無視が怖くてやっぱり運転できず、そのまま10年経ってしまいました。
    今転職活動してるんだけど、田舎だからただの事務職でも「要普免」のところばかり。
    もう一度ペーパードライバー講習受けようかなぁ・・・。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 18:06:44 

    私も出張ペーパードライバー講習。
    教習所にいい思い出なくて、胃がキリキリしそうだったので。
    教習所で習ったことと、実際に運転してて違うところってあるから色々教えてもらえてありがたかったし、初めて運転楽しいかも?と思えた。

    値段も教習所とほぼ同じくらい。
    私が受けたところは車なくても車貸してもらえるところだったので車持ってなくても受けられたよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 18:10:21 

    >>65
    教習所はもったいないから行かないで
    の部分かな?

    車の運転不安な人とか下手という自覚がある人はお金かけても行った方がいいとは思う。
    安全の問題だから。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 21:02:30 

    ペーパードライバー25年でした。

    自分は一生運転なんてする事はないと思っていましたが必要に迫られて運転する事に
    何人か書かれて居ますが2月でペーパードライバー教習のやってない期間だったので父親に練習付き合ってもらいました。
    運転は習うより慣れろと言われたので毎日近場でも車に乗る様にしてました。

    もうすぐ脱ペーパードライバーから3年になりますが近場遠出狭い道も高速も駐車も難なくこなせるようになりました。

    本気で運転しようと思ったら案外すぐ出来るもんですよー

    ペーパードライバー教習よりも出張教習所の方が自分のクルマで練習出来るしいいかもしれないです。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/15(水) 12:12:07 

    >>1
    私もペーパードライバー歴10年でした。
    第二子妊娠中に通いました。ずっと自転車で頑張っていたのですが、上の子の保育園の送迎が必要になったためです。まさかこのタイミングで通うことになるとは…でした。

    私の通った教習所では必要な時間分を契約する形でした。

    はじめの数時間は通常の教習と一緒で、教習所内を回って基本的な技術を思い出しました。その後で路上に出ます。どんな場所で車を使うかをヒアリングされて、実際にそこまで教習車に乗って運転していきます。どこが危ないとか、ポイントを教えてくれます。ちなみに、営業できる地域があるそうで、首都高は却下されました。

    私の住んでる場所は道がとても狭く、見通しが悪いです。すれ違いや、曲がるタイミングなどを教えていただき、実際にとても役に立ちました。
    おまけで、お得なスーパーや美味しいお店、裏道など教えていただきました。

    ちなみに、ペーパーさんと呼ばれてました(笑)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/15(水) 18:07:08 

    >>70
    ふたりとも旦那に見てもらったってとこは一緒なのにね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/15(水) 19:09:07 

    ペーパー歴14年、昨年ペーパードライバーを脱した主婦です。
    ペーパードライバー講習に約一カ月通って、土日は旦那に横に乗ってもらって練習しました。

    結論…やっぱりプロは教え方が上手い!!質問にも的確に答えてくれて、納得出来ます!これ、大きい!
    旦那は質問しても…感覚だよ、慣れだよ、ばっかり。
    それがわからないから聞いてるのに!!ってモヤモヤしてました!
    そして、講習に通ってお金がかかっちゃった分、もう後には引けない!!という覚悟も出来たかな。

    今は自転車では遠くて断念してたスーパーとかホームセンター、自分で行けるようになって行動範囲が広がりました!
    子供と雨の日の平日にショッピングモールとか行けちゃうのは、ほんと感動ものです!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/19(日) 11:54:01 

    ペーパードライバー講習を子供の為、親の為って偉いとおもう。わたし子供達3人いるけど怖くて乗れない。自転車にしちゃってる。旦那に迷惑かけてるって思ってるけど。
    私もフルタイムだから。時間なくて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード