-
1. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:53
私は接客業をやっていて、
①売り上げを取らないといけないストレス
②人間関係のストレス(チームワークなので協調性が必要になる)
③キレやすいお客や悪質クレーマーの対応
の3つにストレスを感じます。
皆さんの仕事のストレスはなんですか?
またストレスの少ない仕事があったら教えてほしいです。+193
-4
-
2. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:38
人が居る限りストレスは少なからずある+427
-0
-
3. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:42
内職とかストレス少なそう+33
-36
-
4. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:05
クラウドソーシングとかどうなのかな?+3
-12
-
5. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:11
ルーチンワークにストレス
営業が1番楽しかった
戻りたい+73
-13
-
6. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:33
+107
-9
-
7. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:44
一日中事務所の電話番でネットサーフィンし放題みたいな所ならストレスフリーじゃない?
その代わり手取り15万とかだけど+236
-14
-
8. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:54
子どもは可愛いんだけど保護者がね。+51
-5
-
9. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:06
ストレスのない仕事ってなさそう....+190
-2
-
10. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:15
+113
-1
-
11. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:17
大きな企業のこじんまりしたおじさん数人しかいない課の隅っこで派遣の事務員していた時はボケそうなぐらい毎日が平和だった+307
-2
-
12. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:32
①上の指示を下へ伝え、それに対してヤイヤイ言われる
②休暇調整で揉める
③表でニコニコ裏でグチグチ+93
-2
-
13. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:40
>>7
ヒマ疲れもストレスなんだよね。贅沢なストレスだけど。+247
-2
-
14. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:42
+52
-2
-
15. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:42
>>8
教育関係のお仕事をされてるのですか?+11
-1
-
16. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:45
>>8
???+12
-2
-
17. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:59
前はがっつり接客で自分で考えて行動しないといけないしかなりストレスでしたが今はケーキ屋製造補助で言われたことを黙々とこなすだけでストレスフリーです。+173
-1
-
18. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:14
ストレスの少ない仕事などない、ってコメントがたくさん出てきそうなトピ+35
-1
-
19. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:32
宝くじ売りのアルバイトしていた時は、割りとストレス少なかったよ
みんな夢を買っていくからね!+221
-5
-
20. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:33
職種というか、アルバイトはやっぱり気楽。
正社員だと責任が伴うから。
+75
-8
-
21. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:41
掃除好きは清掃なんか良いんじゃない?やったことないから知らんけど。+7
-14
-
22. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:52
そんなものはないさ!+2
-1
-
23. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:11
>>3
寧ろ内職よりストレス高い仕事あるの?+21
-1
-
24. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:20
>>3
内職やった事あるけど、こなす量のわりに時給にもいかなかったよ。
確かにストレスはないけど、プレッシャーが凄い。+114
-1
-
25. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:09
在宅ワークしてるけど余りストレスないです。
前職の時は満員電車がストレスでした。+86
-1
-
26. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:10
深夜の施設警備とか良さそうだけど女性はやっぱ無理なのかな+8
-1
-
27. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:28
好きなことを仕事にすれば、ストレスは少なくなるかもね。+56
-4
-
28. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:36
>>3
納期のストレス+64
-2
-
29. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:48
人と関わる仕事は私にはストレスだから、人とあまり喋らない物流系の仕事が合ってるかな。+70
-0
-
30. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:05
>>6
ふざけた画像だけど正論。
○○(例:肉体労働)はストレスなさそう!とか偏見持ってる人がいざその職業を体験してみると想像以上に過酷で甘く見てたことに気付くことが多い。+42
-1
-
31. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:12
職場。
みんな何かしら『ストレス溜まる』と言ってるってことは、
お互いにストレス与えてるってことよね。
自分も気づかないうちにストレス与えてるかもしれない。+118
-2
-
32. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:26
工場とかは黙々と作業して人間関係の煩わしさはなさそうなイメージ
誰とも話さず一人で黙々と働きたいけど、そんな仕事ないかなぁ+3
-17
-
33. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:32
ファミレスのキッチンスタッフは意外とストレス少ないかも
人間関係良ければ+9
-3
-
34. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:36
図書館司書。私は地方公務員で図書館勤務だから超楽な仕事だよ。私と同僚3人以外は大勢の1年の短期雇用職員だし。短期雇用職員が実質受付や本の整理や延滞の電話対応の勤務で、私達は雇用職員の管理のみ。ストレス全くないよ。+6
-31
-
35. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:42
自宅警備員+41
-3
-
36. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:50
要するに客を相手にするのがストレスって言ってるんだよね
それから逃れたいとすると清掃とか内職とか作業関係になるんじゃないの
多分給料は安い上にあんまり人間関係なさすぎても
ダメになりそうだけど+18
-3
-
37. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:51
接客やってたときはお客様対応とピーク時の混雑、スタッフ同士のいざこざとすべてがストレスだった
製造業の今は、お客様対応がないのがものすごく楽チン
人嫌いな私には合わなかったのかも+67
-5
-
38. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:54
画廊に座ってる
金額の難しい交渉はオーナーが出てくるから、私はそれまで雑談してるだけ
ニコニコして好きな美術の話してるだけでお金もらえてラッキーだと思ってる+111
-3
-
39. 匿名 2020/01/13(月) 21:14:10
営業事務ですが、担当している営業が良い人なのでストレスがありません。同じ営業事務をしていてもストレスしかない人もいるだろうね。
職種もそうだけど人間関係が一番大きい気がする。+115
-1
-
40. 匿名 2020/01/13(月) 21:14:17
働くことがストレス
生きることはストレスを受け続けること+142
-0
-
41. 匿名 2020/01/13(月) 21:14:29
ストレスの少ない職場…夢のようですね+62
-0
-
42. 匿名 2020/01/13(月) 21:14:50
>>13
やる事ないのにお局の監視があるから何かをやっている振りをするだとか、客が来ないけれど一応接客業だから時計を見ながらボーッと立ってるだけなのは疲れる…。
一人事務で昼間は誰もいないからスマホ弄ってお菓子食べてネットサーフィンし放題の仕事はメチャクチャ楽だった。+47
-1
-
43. 匿名 2020/01/13(月) 21:15:12
倉庫のピッキング
覚える事は少ないし、会話も最低限しかしない
でも一日中歩くから体力的にはキツイ
毎日3万歩以上は歩いてると思う+78
-3
-
44. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:35
>>30
まず例に出してる肉体労働がそもそも楽な仕事なんて認識されてないと思うが?
体力的にキツいし、危険だし、職人気質の怖い先輩に殴られながら仕事覚えなきゃいけないし。+14
-1
-
45. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:36
ストレスのない仕事はニート+7
-5
-
46. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:07
>>5
いま、営業なりたい人いないから引く手数多だよ。
戻ったらいいさ。+82
-0
-
47. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:48
>>34
採用枠ほとんどないやつね。
あんまり楽とか書かない方がいいよ。
最近は地方公務員の司書減ってきてて、非正規にやらせてるから。+48
-1
-
48. 匿名 2020/01/13(月) 21:18:01
>>25
在宅は、通勤と身支度なしってすごい楽だよね。
台風でも出勤なしだし。
ただ人間関係のストレスが全くないのもどうなのかなとふと思う。
スーパーの買い出しくらいしか外に行かない。+25
-0
-
49. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:07
接客業しかやったことなかったけど、
土日休みたくて工場パートに行ってる。
工場ってイメージが悪かったけど、実際は天国?ってほど居心地良い。
女ばかり数十人いるけど悪口陰口を言う人を見たことがない
残業がない、
ひとりでポツンとしても放っといてくれる
仕事は単調でやりがいはないし、時給も安いよ。
でも変な人がいないから、煩わしさがなくてすごい楽。+117
-1
-
50. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:10
>>1
接客業は20代で見切りつけて辞めました
同年代の女ばかりの職場ってのもあってか、なんかシフト(休み)の取り合い的な幼稚な喧嘩が多いし、嫌な客押し付けたりクレーム起こさせる様な嫌がらせしたりするバカを相手に底意地悪くなってるのが自分でも分かったし、客相手もしんどいけど一緒に働くメンバーもキツイの多かった
裏方の製造まわって、もっと酷い低能オバハンも見たけどねw+58
-2
-
51. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:18
炭焼き
陶芸+3
-1
-
52. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:26
私はファストフード。
ストレスは、
①お局様の重箱つつく小言。
②ランチタイム等の凄まじい混雑。
③横柄なお客さん。+26
-0
-
53. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:51
>>1
接客はストレスそのもの仕事じゃん。
接客から離れない限りない。+58
-0
-
54. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:04
ストレスの対価がお金+15
-2
-
55. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:14
>>11
わかる!それで時給も良かった。
でも、暇すぎて時間が経つのが遅くていつも抜け出して散歩してたよ。+41
-0
-
56. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:39
>>34
ぶっちゃけコネ採用ですか?+18
-2
-
57. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:09
その仕事自体がストレスなのか?人間関係が煩わしくてストレスなのかでも違うよね。
私は人間関係が本当に嫌!
良くこんなに意地悪なやつ集まるなって位、寄せ集められてる。
毎日、金のために「承知しました」と耐えてる。+26
-0
-
58. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:18
医療事務をしてますが、仕事は忙しく、患者さんの対応、先生、看護師、事務員にも気を遣い、仕事終わると疲れ果てます。みんな比較的いい人なんですが… 結局私には向いてないのかな、あまり人と関わらない仕事に転職を考えてます+62
-3
-
59. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:43
大学図書館の仕事は、本当に本当にノーストレスだった。辞めたくなかったけどイジメが凄くて辞めてしまった。イジメはストレスとは別にただ単に辛かったというだけだった。+42
-5
-
60. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:44
携帯SHOPで働いてたけど接客のストレス凄くて休みの日も明日仕事嫌だな〜と思いながら過ごして、これ私生きてる意味ある?と思って辞めて今は工場で働いてます
合わない人が1人いるけどほぼストレスゼロ!+29
-1
-
61. 匿名 2020/01/13(月) 21:22:43
>>43
三万歩はしんどいね
+20
-0
-
62. 匿名 2020/01/13(月) 21:22:56
人によって耐えられないことが違う
自分にとってはストレスにならないことでも
他人にとってはストレス、その逆もある
+35
-0
-
63. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:19
>>49
それどこですか!?行きたい
倉庫って案外土日休みでカレンダー通りの休日取れたりするところあるよね
だけど有給についてハッキリとした明記がない所とか、夏季.盆暮れの休暇に触れてない工場や倉庫系の募集はハズレ多い+21
-1
-
64. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:30
>>59
それをストレスだと言うの+43
-1
-
65. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:35
ひとりの事務所で
仕事も少ない
留守番のような仕事してました。
ネットサーフィンや、
一日中枝毛切ったりしてました笑
安かったけどストレスなかった☆+44
-2
-
66. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:38
倉庫で同じ場所から動かずひたすらお菓子の箱を組み立てる作業はストレス無かったな。会話もダメ。ただつまらない。時間が長い。+41
-2
-
67. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:07
会社勤めの人に在宅いいなって言われるけど
オンオフないのってしんどいよ+48
-1
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:12
ずっとシール貼る仕事してる。
同じことの繰り返し、無理って人もいると思うけど、
シール貼るだけって安心感で私はストレスない。
仕事って本当に合う合わないあると思う+121
-0
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:47
>>38
うらやましい!美術館の学芸員とかも憧れる。+26
-1
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:54
>>9
生きてくのに全くストレス感じないなんて無理だよね。+9
-0
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:22
>>1ユーチューバーとか?
+1
-3
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:24
以前、
事務職から、食品工場の作業員に転職しました。
必要最低限のコミュニケーションで、
言われた作業さえしていれば給料を貰えていました。
しかし、ヤンキー気質の人、外国人労働者も沢山いるので、社会の一般常識などまったく通用しませんでした。
割り切って、お金を稼ぐ為!
なら、一定期間腹をくくってやるのは良いと思います。
私は、2年でギブアップしました。+45
-0
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:33
>>52
客や得意先からのクレームってまだ耐えられる事ないですか 共感してくれる同士がいたりするし
社内人間関係はかなりつらそう+7
-2
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:40
事務系だと会社や部署によって天国と地獄は雲泥の差。
今のところはトイレにも行きにくい忙しさで常に急かされ、そして上司のミスが私のミスになってたりする。+63
-0
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:38
深夜勤務の人の交代要員の仕事
監視するのがメインなので、眠いのを耐えれば天国みたいな仕事です
遊んでるような仕事ですが、人によって相性はあるので、合わない人はすぐやめるみたい+9
-0
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:48
>>5
嫌みじゃなくて戻ってみたらどうかな?
合う合わないあるし、営業なら結構募集してるよ!+41
-1
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:50
>>66
行きたい+4
-0
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:52
>>21
そう思って清掃業したことあるけどいちいちマニュアル化されてて手順も全部決まってるところも多いからな…自分の思うようにできないストレスはあると思うよ
掃除なんて特に「こうした方が早いのに!」「綺麗になるのに!」っていうのがわかりやすいし+19
-0
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:49
>>48
一応足腰弱ると大変だから友だちや旦那とジム行ったり、ランチやショッピングとか家の中だけにならないようにしてます。+5
-0
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 21:28:09
>>45
自分の性格上ニートはむかないわ(泣)+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 21:29:16
臨時職員の時は責任感のある仕事とかは無いからプレッシャーも無いし、休みたい時に休めるし、気楽だった。
しかし、1日平気でやる仕事が全く無いというストレスが常につきまとってた。
回りの人はみんな忙しいのに自分だけ暇。やること無いか聞いても何もやる事が無い。だからと言って、ネットで暇つぶし出来る環境でもない。
1日が長すぎて常に疲れてた。
結果的にストレスが無い仕事なんて無いんだなーって思う。+39
-1
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 21:29:18
野菜の中距離配送
1人で高速真っ直ぐ走ってるだけ+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 21:29:44
事務やってたけど、ストレスのない仕事をと思ってピッキングのパートしたらチームでやらないといけなくて疲れた。
いいチームの時はいいけど、合わない人たちが集まるとギスギスする。少人数の事務が性に合ってる。+37
-0
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 21:31:29
>>43
私も倉庫のピッキングで3万歩は歩いてる。他の人は7キロ痩せてた。
結構重いダンボールとか持つからそれはしんどい。
あと、派遣で行ってるとパートの人で派遣に対して意地悪な人もいるからストレスはあるけど。+29
-0
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 21:32:37
>>34
これからは司書もどんどん委託事業者にやらせて、司書採用の職員は事務職に回されることも十分あるよ。ケースワーカーとかやるようになるかもね。+23
-0
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 21:33:42
>>7
15万もらえるならヒマでも良いなぁ
工場のギスギスした雰囲気、女性同士の揉め事、陰口、噂話にまみれて15万以下の私からしたら代わってほしい!+166
-0
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:39
>>45
お金に余裕があるニートならね。
+6
-0
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 21:36:02
看護学生です。
勉強は苦でないけれど感情移入しすぎてしまいしんどいです。恐らくHSPだと思います。周りに相談すると人の気持ちに共感できるのは適性の1つだと言われますが、過呼吸や貧血等になり迷惑をかけてしまいます。そして体調を崩して迷惑をかけることがまたストレスです。どうしよう。。+8
-2
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:56
>>44
確かにね。肉体労働は危険も付き物だし楽じゃないね。+5
-1
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 21:39:04
この前、1日だけの派遣で行った現場は、立ちっぱなしでしんどいけど、一日中ズボンから出てる糸を切る仕事だった。パートの人はトイレ掃除とかあったから、派遣ならストレスなし。
でも年末だけの募集だったから残念。+18
-0
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:02
>>77
日払いの派遣にそういうのたくさんあるよー誰でもできる超簡単作業。まじでストレスフリーだった!!時給も1000円はあるからそこそこ日当になるし!+8
-0
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:05
>>71
常に新しい動画の事を考えたりしなきゃいけないし、1人なら編集してその確認も自分でやらないといけない
楽そうに見えて結構ストレス溜まると思うよ+8
-0
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:45
社長と二人だけの一人事務はストレス少なかった。でも、途中から他の人と共同で部屋を使うようになったからストレスだらけになって辞めた。+10
-0
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 21:44:37
>>88
大きな病院で勤務だと辛そうですね。
病院に来る人は皆、不調なんだけど総合病院だと家族もピリピリしてることもあるから。
個人医院で落ち着いた所なら大丈夫かなぁ?+6
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 21:45:03
>>3
え、そうかな?
細かい作業で疲れそうだし労力の割には給料が、ってイメージだなあ+15
-0
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 21:48:10
>>82
手積みじゃないんですか?+1
-0
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 21:52:23
>>38
さては美人ですね?羨ましいわ。+45
-1
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:35
データ入力中心の事務はストレス少なかった
ただ目と肩はとても疲れるけど+8
-0
-
99. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:18
>>13
実は転職理由が「暇すぎてツラいから」って人は結構いるらしい。
転職サイトを見てびっくりした。+39
-2
-
100. 匿名 2020/01/13(月) 21:57:39
>>88
就く科を慎重に選んだ方がいいよ。
耳鼻科とか眼科、命や精神に関わりの少ない所を選んで。
救急や終末期医療はやめた方が良いと思う。
+10
-0
-
101. 匿名 2020/01/13(月) 21:58:20
どう考えても自分で出来るのに頼んでくる。
いきなりガチ切れしてくるおじいちゃんが居る+1
-0
-
102. 匿名 2020/01/13(月) 21:58:38
>>99
そんなに暇な職場たくさんあるんだ!
どの業種行ってもクソ忙しい職場しか当たったことない。
そういう星の下に生まれたんだろうか…。+24
-1
-
103. 匿名 2020/01/13(月) 21:59:41
>>7
事務所に監視カメラ付きで必死に働いてて手取り15万円以下だった私は…
仕事探してるからそんなところで働きたいな。。
暇なときは好きなことを勉強できそうだし。+47
-0
-
104. 匿名 2020/01/13(月) 22:02:32
牛乳配達しています。
ほとんど一人で準備して箱に牛乳入れるだけ。営業もなくて、ノンストレス。
途中でコンビニよったり、好きな音楽かけながら楽しんでできます♪+52
-0
-
105. 匿名 2020/01/13(月) 22:06:42
仕事をすること自体がストレス+20
-0
-
106. 匿名 2020/01/13(月) 22:09:10
飲食業から経理事務に転職したけど経理の仕事はストレスが少ない。
会社とか環境にもよるだろうけど、何日までにすればいいって仕事が多いから自分のタイミングでできる。
あと、会社の人と飲み会とかプライベートな付き合いがない。+9
-0
-
107. 匿名 2020/01/13(月) 22:10:21
今考えてるのが、運送会社の電話対応の仕事なんだけど座ってられるし時給いいしって思ってるのだけど大変かなぁ?
今、接客業で人間関係グダグダ、荷物重い、上司アホってのがストレスで辞めようと思ってるのだけど電話対応の仕事面接の電話をしようか悩み中。
+1
-2
-
108. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:33
某公共事業の契約社員は
楽だったなー。
人も穏やかで。
お金たくさんもらえてる職場の人は
ゆとりがあるよね。
今の会社なんてもう
成金みたいな人ばかりで下品すぎる。+26
-1
-
109. 匿名 2020/01/13(月) 22:13:31
>>1
派遣コーディネーターやってるけど何をストレスと捉えるかは本当に人それぞれだからなぁ…
わかりやすいのだと電話は別に責められても自分が悪いわけじゃないから楽って人と電話とることからして苦痛って人とかね+26
-0
-
110. 匿名 2020/01/13(月) 22:14:56
>>33
ピークタイムは精神を削る思い
店舗によるかもしれないけど+7
-0
-
111. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:35
半官半民の仕事してます
ノルマがない
→ 精神的に余裕ができ、優しくなれる
学歴フィルターがある
→ 賢い人とは仕事がスムーズに進みやすい
休みが多い
→ 稼いでも使う時間がなければ全く意味ない
+17
-3
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 22:21:51
>>46
営業って運転免許いりますよね?
運転が得意なら営業職に挑戦したかった。+10
-0
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:10
>>33
知り合いの大学生がキッチンのバイトに
いってたけど底辺な職場って言ってたよ。+11
-0
-
114. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:11
人間関係のストレス
これに尽きる
ストレスの少ない職場、私も知りたい+28
-0
-
115. 匿名 2020/01/13(月) 22:24:43
雑貨屋とか?
MAMAIKUKOのような所でなく小さい古めな感じの店。でも生活できなさそうだしな。+3
-0
-
116. 匿名 2020/01/13(月) 22:25:02
>>106
私も経理だけどこちらはストレス多いよ。
中小だから総務業務も電話も1人で色々やってるからかな。
チェックしてくれる人がいないから他から回ってきた支払いが間違った振込金額だとしても私が気付かないといけないって感じだし、自分が間違えたら大ごとになるから夢でも仕事の事でうなされる。
106さんの職場が羨ましい。+12
-1
-
117. 匿名 2020/01/13(月) 22:25:09
>>107
運送会社の事務員やってるけど大変だよ。
コールセンターだけで部署が確立されてるならいいかもしれないけれど、問合せ多いし理不尽な客多いし毎日疲れる。
私は地方の支店勤務なので電話応対はもちろん持込や支店止めの引き取りなど接客もあるし、業務内容は沢山、物販ノルマもある。
管理職の異動も頻繁にあるから、その度に方針が変わって振り回される。もう辞めようと思ってる!+21
-0
-
118. 匿名 2020/01/13(月) 22:26:43
四時間のパート。
時給も安いけど、
責任0。
というか、仕事の内容が簡単すぎて
ミスのしようがない。
ミスをしても怒られない
(反対に上司に指示が分かりにくかったよねーごめんねーと言われる。)
仕事を覚えようとしても、これ以上しなくて良いから大丈夫だよー!ありがとう!と、笑顔で言われる。
人数も少な過ぎず、多すぎず。
ノンストレスです。+42
-4
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 22:27:27
どちらも経験しましたが内勤より営業のほうがストレスが少ない様に感じます。
毎日同じ人と顔を合わせて仕事するほうがストレスがたまりませんか?+14
-1
-
120. 匿名 2020/01/13(月) 22:27:47
>>107タクシー会社ならコールセンターの人間関係が濃くなって疲れるからまだ接客の方が楽だった。佐川の事務で働いたことあるけどやはりコールセンターの人間関係がめちゃめんどくさそうなイメージだった。後から来たのに仕切ったり悪口三昧の派遣が何人もいた。
+5
-0
-
121. 匿名 2020/01/13(月) 22:28:02
>>88
学校は卒業できそうですか?
鬱にならないよう労ってくださいね。
看護師として働かなくても色々な道があるので、1番は自分の健康だということを忘れずにいてください。+9
-1
-
122. 匿名 2020/01/13(月) 22:32:07
>>84 うちは派遣の方が変人多くてパートがまともという珍しい所。後から来た派遣が仕切ったり年上だからって偉そうにしてるしまじ早く辞めてほしい。
+17
-0
-
123. 匿名 2020/01/13(月) 22:36:14
正社員も派遣もパートもほんとその職場次第!
入る前にそこの従業員の生の声を聞いてから入りたい!+20
-0
-
124. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:35
>>117
107です。情報ありがとうございます。
大変そうですね。まぁ、今の私の仕事内容とあんまり変わらないかも。接客業だけど電話対応もするしクレーム処理もするしレジも打つ。
面接だけ行って様子みてみようかな。採用されるかはわかんないし。時給がいいのが気になる。+4
-1
-
125. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:43
>>3
内職にもよるけど、急に納期が早まったから急げって無茶言うところもあるよ。+9
-0
-
126. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:44
昼間事務員、夜内職。
内職の方が納期があるからストレス。
夜用事があってもやらなきゃならない。+7
-0
-
127. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:51
>>120
107です。
やっぱり人間関係ですよね。場所によって違うのだろうけど、今の職場も悪口ばっかで嫌になって転職考えはじめました。
面接だけ行って様子みてみます。人間関係は仕事してみないとわからないですよね( ノД`)…+8
-0
-
128. 匿名 2020/01/13(月) 22:47:51
>>38
そういう仕事もあるんですね!
+6
-0
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 23:06:10
>>3
内職は納期短いけど単価低くて数をこなさなきゃ金になんないから本当に大変だったよ。
外に出て働いた方が光熱費かからないし時給が高いから楽だったよ。+18
-0
-
130. 匿名 2020/01/13(月) 23:12:43
接客業のときは理不尽なクソ客にいらついてた
それが嫌でデスクワークに転職したけど苛つく相手がパソコンに変わったからストレス減った+7
-0
-
131. 匿名 2020/01/13(月) 23:17:16
通販会社だけどストレスフリー+3
-0
-
132. 匿名 2020/01/13(月) 23:17:57
>>127 >>120です。正直運送運輸の会社はあまり質の良くない人間が揃ってて知らないままの方が幸せだったという事もあります。柄が悪かったり人との接し方を知らないの?という感じなのであまり勧められないです。
年中募集してる業種なのでそこでつらくても
「ここ辞めたら働く場所がない・・・」と思わず試しに働く位の気持ちでいて下さい。
+9
-0
-
133. 匿名 2020/01/13(月) 23:28:35
>>25
友達が東京から地方都市に旦那さんの仕事で引っ越し、しばらく資格を活かして内職してた。でも彼女、子供もいないし内職だから引きこもりみたいになってしまって旦那さん以外話をする人もなく、結局近所のパートに出てた。内職は人との関わりがないから、人間関係のストレスはないけど、孤独というストレスはある。+7
-1
-
134. 匿名 2020/01/13(月) 23:31:44
大企業の受付+5
-0
-
135. 匿名 2020/01/13(月) 23:32:42
>>1
他のトピでもこの手の質問を見かけるけど(例えばブラック企業から逃げ出したい場合や、職場環境が最悪な場合)、人によって何がストレスか変わってくる上、一般論になってしまうから的確な答えは難しいと思う。
あくまで一般論だけど、競争率が低い職場は社員の扱いや待遇が悪いと思う。
また、初対面の人と関わらなきゃいけない仕事(飲食、医療、金融、役所の窓口、諸々を含めたサービス一般)は、変な人に当たる可能性があり、それが1番のストレスになる人なら難しいのでは?
お客さんに会わない専門職は比較的楽だと思うけども、業務がルーティンであってほしい人にとっては逆にストレス…?
しかも学歴や分野で狭き門。+10
-0
-
136. 匿名 2020/01/13(月) 23:38:03
ミスの内容を記入したものを
回覧でまわされる。
もはや人間のやることではない。
なにか話しかけても反応が
やたら薄いやつがいる。
失礼だとか思わんのか?
ろくなやつがいない。
職場はストレスの宝庫。+23
-0
-
137. 匿名 2020/01/13(月) 23:43:45
>>4
顔の見えない相手とやりとりするのもストレスなんですよ。
+1
-0
-
138. 匿名 2020/01/13(月) 23:45:04
>>7
Wワークのバイト先がそうです。
1人で留守番です。
猫飼ってるんで家から洋服いっぱい持ってきて
動画見ながら猫の毛ガムテープで取ってます。
断捨離にハマった時は引き出しごと持って来て
いる要らないの仕分けしたり。
私は暇なら暇ほどいいというタイプなので
ずっといる予定。+42
-2
-
139. 匿名 2020/01/13(月) 23:45:43
単調な作業が好き。
シール貼ったり検品したり封筒入れたり。
でも今は年収500万の世帯年収がないと雇ってもらえないらしく、夫年収450万…。子供幼稚園行ってる間にちょっと働くには丁度良いのに残念すぎる。+7
-1
-
140. 匿名 2020/01/13(月) 23:47:50
>>112
免許いるけど、慣れればどうにかなるよ。
公共交通機関で営業してもらいますってとこもあるよ。+5
-0
-
141. 匿名 2020/01/13(月) 23:48:44
アートギャラリー。
センスの良い空間といい、芸術が好きな客層といい、ストレス皆無。+7
-2
-
142. 匿名 2020/01/13(月) 23:53:55
>>115
雑貨だけで生活は出来ないけど、旦那が稼いでくれてたら、なんとか。
店の維持費は旦那持ちなので、客が1人もこない日が多くても好きな雑貨に囲まれて、好きなことだけやって暮らせてる。
+1
-1
-
143. 匿名 2020/01/14(火) 00:44:45
事務職だけど向いてないからケアレスミスが多くて転職したいです。
不器用でも工場で働けるのかな。
+6
-1
-
144. 匿名 2020/01/14(火) 01:24:11
>>23
ストレスはないけれど徹夜して300円くらいだったので、
照明、ストーブ代引くと。。収入にならなくてやめました。
その内職の会社は、アジアの貧しい国へ移転しました。+9
-0
-
145. 匿名 2020/01/14(火) 01:24:57
接客と工場したことあるけど接客はストレス半端なかったな〜
工場は同期とはそこまでだったけど親世代くらいの人が優しくしてくれたし仕事内容も決まったことしかやらなくていいから本当に楽だった。
給料低いけどね...+3
-1
-
146. 匿名 2020/01/14(火) 02:11:10
ベッドメイクの仕事はどうなんだろう。
シーツのキャラメル包みとか大変だとはいうけど
ほぼ1人の作業だから、誰ともあまり喋りたくない私にはちょうどいいかなと気になってます。+0
-0
-
147. 匿名 2020/01/14(火) 02:36:18
ストレスをためることも業務のうちなのだと思って頑張ってる。
失敗したり注意されたら頭の中でお金の音を(マリオのコインの音)鳴らして、失敗=お金だと思うと嫌にならない。+6
-0
-
148. 匿名 2020/01/14(火) 04:19:44
>>49
自分は坦々と仕事するの苦手
サービス業で変な客来るけどスタッフ同士仲がいいからフォローされヒマな時間は愚痴や世間話出来て楽しい
喋ってストレス解消する方だから充実感がある
これが喋らないスタッフだとストレスたまる+10
-0
-
149. 匿名 2020/01/14(火) 05:40:36
>>45
それ、仕事じゃねーし+6
-0
-
150. 匿名 2020/01/14(火) 05:45:14
教育関係です。
いじめや陰口悪口で冷え切った職場人間関係、理不尽で自己中心的な保護者の対応、働き方改革とは無縁のむしろ逆行した仕事量にストレスフルな毎日です。
癒しは子どもたちの笑顔と素直さと、日々の成長です。子どもは本当にすごい。
プラスマイナスゼロ、むしろプラスです。
そこにやり甲斐を見出せる方なら天職かと思います。+9
-0
-
151. 匿名 2020/01/14(火) 07:24:41
>>5
わたし営業に戻ったよ!ストレスなくなって本当に開放的!+6
-1
-
152. 匿名 2020/01/14(火) 08:13:25
土日出勤がたまにあることがストレス。
あとは
ノルマなし、公的機関で残業なし、人間関係良好、家から近い、ほどよく暇、変なお客などいない、オール日本語でok、座り仕事で体は楽…
などまったくと言っていいほどストレスはありません。+3
-1
-
153. 匿名 2020/01/14(火) 10:09:39
>>143
私も事務です。
事務といっても総務、経理、受付、営業事務などいろいろあるから業務内容や職場を変えたら意外に合う時があるよ。
あとルーティン業務が多いと当たり前にミスは減る。
私も前職までの事務はある程度テンプレがあったりルーティンに近くてミスが殆どなかったけど、今の事務は都度顧客によって違う処理だからミスしてよく落ち込むよ。
無理せずお互いほどほどに頑張ろうね!+16
-0
-
154. 匿名 2020/01/14(火) 10:22:32
>>13
時給が良かった大企業の事務の派遣。
人も良くて居心地良かったけど、周りの派遣(業務内容が違う)は忙しくしてるのに自分1人だけ暇でネットばっかりしたり…段々惨めになってきて辞めた。
最後の方は暇で暇で本当に苦痛だった。+9
-0
-
155. 匿名 2020/01/14(火) 10:39:22
>>13
わかります。暇なのに使う金もない+4
-0
-
156. 匿名 2020/01/14(火) 11:41:07
>>1
飛び込み営業は一見ストレスだらけに見えて①のストレスぐらいしかないよ
普通の接客業みたいに永遠とクレーマーの相手する訳でもなく糞客だと判断できた時点で帰れるし個人ノルマだから会社内の人間関係のストレスも無い
ノルマだけはどの仕事よりもきついけれども+3
-0
-
157. 匿名 2020/01/14(火) 12:56:04
派遣事務で将来不安だから正社員事務に転職した。
結果私は将来不安でもストレスのない派遣の方が良かったかなぁと思ってる。
2年位かけてめちゃくちゃ勉強してやっと正社員になれたのに。
転職してみないとわからないもんだわ。+9
-0
-
158. 匿名 2020/01/14(火) 17:26:07
プログラマーしてた時は、人と会話することが一日中なくてほとんどストレス感じなかったよ。納期に間に合わせればそれでよかったし。
人もあまり人と関わりたくない人も多かったから楽だった。
結婚後、パートでおばちゃん達と接することになったらストレスマックス。そんなに家庭がおもしろくないかと。2年もしないうちに辞めたけど。+5
-0
-
159. 匿名 2020/01/14(火) 18:52:04
接客や事務もやったことあるけど、家庭教師が一番楽だった。
作業中に周りでザワザワされたり、じっと見られたりしてると全然集中出来ないタイプです。周りの人にはなかなかわかってもらえないけど、本当に苦痛で…。
その点家庭教師は授業の準備や予習を完全に一人で行えるのが楽だった。
あと満員電車に乗らなくていいのが楽だった。
自宅でいろいろ準備する時間も多いけど、その分時給も良かったし。
ただ、コンスタントにお仕事を頂くには実力不足で(T0T)
また経済的時間的に余裕が出来たらやりたいなー。+2
-0
-
160. 匿名 2020/01/14(火) 19:22:07
>>7
所長の息子がそんな感じの働き方で冬のボーナス200万貰ってたw
ちなみにその時の私のボーナス40万+4
-0
-
161. 匿名 2020/01/14(火) 20:12:39
>>146
二人一組でスピードと丁寧さと体力が必要です。
シーツ片付け(前日のお客様)とシーツ・枕カバー・掛布団カバーの用意も含まれて、チェックアウトの時間が違う時は入室ミスのないように気を付けます。
稼働数の少ない日は室内清掃も担当します。
たまに抜け毛が多いとか、チョコレートを食い散らかしたとか、ありますので
きれいなだけじゃないのよ。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/14(火) 20:15:43
とにかく上司が使いものにならないストレスは半端ない!+4
-0
-
163. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:58
>>118
羨ましいです…
私もそちらで働きたい。笑+7
-0
-
164. 匿名 2020/01/15(水) 19:02:24
>>163
因みに、四時間のパートですが
少々遅れてもなにも言われません。
早く入ったらその分きちんと時給もつきます。
ボーナスも少しですがあります。
私以外皆さん10年は辞めないみたい。
私も長い間お世話になりたいです。+4
-2
-
165. 匿名 2020/01/17(金) 02:06:37
>>164
差し支えなければどんな仕事か教えてもらえますか?+0
-0
-
166. 匿名 2020/01/17(金) 18:50:48
>>165
販売のお仕事です。
人間関係がとっても良く、みなさん良い距離を保ってくださり、休むときもお互い様でなにも言われません。
+2
-0
-
167. 匿名 2020/01/18(土) 01:04:25
上司 ちゃんと相談してよ💢
別の日私 相談する
上司 そのぐらい自分で考えてやって💢
のような、気分次第で怒られる、パワハラがストレス+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する