ガールズちゃんねる

人手不足倒産がまた過去最高を更新 特に深刻なのは「サービス業」「建設業」

861コメント2020/02/07(金) 09:24

  • 501. 匿名 2020/01/13(月) 20:41:28 

    >>482
    アパレルなんて正月休みが元旦の1日だけとか
    ほんと奴隷だよね

    +31

    -1

  • 502. 匿名 2020/01/13(月) 20:41:41 

    >>150
    私の周りにはこれを自覚してるから専業って人も多いよ。
    少子化で若い子がいないなら、オバサンで条件悪くても数年雇っておけば子供が大きくなるにつれて働ける時間も増えるのに…と思うんだがねぇ

    +41

    -3

  • 503. 匿名 2020/01/13(月) 20:42:37 

    >>19
    服や化粧品の販売はサービス業じゃない。

    +49

    -3

  • 504. 匿名 2020/01/13(月) 20:44:39 

    人が集まらないところは大抵が低賃金、重労働ですからね・・・。

    +34

    -0

  • 505. 匿名 2020/01/13(月) 20:44:43 

    >>454

    でも資格持ってたり、スキルがあったり、コミュ力もある人は、ちゃんとそれなりの仕事就いてるよ
    なーんの能力も資格もないのに、給料安いって言ってる人も多い

    容姿も悪く収入も少なく愛嬌も育ちも悪いのに、
    高収入でイケメン高身長の男と結婚したいと言ってる人と同じ

    +40

    -14

  • 506. 匿名 2020/01/13(月) 20:45:52 

    >>461
    お・も・て・な・し

    の弊害ですね。
    その言葉を盾に、タダのサービスを
    強要しすぎ

    +37

    -1

  • 507. 匿名 2020/01/13(月) 20:46:13 

    >>308
    そういう人がごっそりネットショッピングにいっちゃって店舗の人員を極限まで削減→ブラック化→人手不足なんだよね

    +18

    -4

  • 508. 匿名 2020/01/13(月) 20:46:49 

    元彼が職人だったけど建築は本当にブラックだと聞いてた
    親方に殴られる事とか日常茶飯事だし、仕事させずに腕立て伏せ永遠と数数えながらさせられ崩れたらまた最初からさせたり、こんなの普通の会社なら大問題だけど建築は昔ながらの職人ばっかりだからしょうがないんだろうね、令和なのに時代が昭和で止まってる感じ

    +25

    -2

  • 509. 匿名 2020/01/13(月) 20:49:16 

    とび職って給料いいよね
    確か
    色んな場所に行くから家に帰れず家庭を持つのは大変だろうけど
    旦那とあまり一緒にいたくない人はとび職っていいよね

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2020/01/13(月) 20:51:44 

    >>30
    そんなスーパーマンはお前んとこの会社なんか選びませんよって面と向かって言ってやりたい。

    +78

    -1

  • 511. 匿名 2020/01/13(月) 20:52:11 

    >>509
    全然よくないよ
    試しに求人サイトで検索して
    移動時間含めたらコンビニのバイトと時給かわんないから

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/13(月) 20:53:41 

    >>6
    ほんとそれプラス1000付けたい
    あと人件費削減で少ないスタッフで大量の仕事をやらされサービス過剰な接客を求められ最低賃金で…って皆やりたくないよね
    サービス業の人顔死んでる
    私もぷっつり糸が切れて辞めるかもしれない

    +193

    -2

  • 513. 匿名 2020/01/13(月) 20:53:42 

    事務職内勤が人気だからなー
    飲食介護アパレル運送土木とかやりたくないもんね

    +26

    -1

  • 514. 匿名 2020/01/13(月) 20:54:13 

    >>110
    実際に底辺とか多くない?

    +7

    -13

  • 515. 匿名 2020/01/13(月) 20:55:05 

    >>446
    30代なんて絶対ウソ!

    +23

    -1

  • 516. 匿名 2020/01/13(月) 20:55:05 

    慢性的な人手不足は確かに深刻な問題よね。
    でも、人余りのがよっぽど深刻な問題だと思う。
    なんやかんやで人手不足くらいがちょうどいいのかなーと思ってるサービス業社員の私。

    +3

    -5

  • 517. 匿名 2020/01/13(月) 20:56:04 

    介護職なんだけど、本当に大変。
    今、もうすぐワンフロア潰さないとやっていけないくらい、人手不足。
    しかも長年いる利用者ばかりで、どんどん要介護度が上がってきてる。毎日休憩なしで動きっぱなし。
    夜勤はワンフロア1人だから、18時間働きっぱなし。
    新人来ても、新卒じゃなくて転職してきた人ばかりだから、忙しすぎるのが嫌になって簡単に辞めていく。職員が全然定着しない。
    給料は事務とかより全然貰えるけど、やっぱり3Kは人気ないね…。

    +42

    -2

  • 518. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:18 

    低賃金でわざわざ働くくらいなら金使わない生活した方がストレスフリーだし幸せだからね
    昔は何がなんでも働かないとって洗脳されてる人が多かったけど今の若者は洗脳されてないから

    +37

    -3

  • 519. 匿名 2020/01/13(月) 20:58:35 

    ただ服屋や化粧品の売り子も要らない気がするな

    何か鬱陶しいだけ

    +6

    -5

  • 520. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:21 

    辞めてくれるならいいじゃん
    むしろスキル低い使えないやつに限って辞めないイメージ
    できる子はすぐ次へいく

    +3

    -4

  • 521. 匿名 2020/01/13(月) 21:01:34 

    >>512
    辞めたら身体の不調が一気になおったよ!

    +43

    -0

  • 522. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:09 

    全国に店舗がある小売業だけど、主婦と学生が多いから所得や勤務時間の縛りがあってそんなにシフト入れないから常に人手不足。フルタイムで入れる人がほとんどいないので募集はしているけどなかなか条件が合う人が来ないみたい。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:04 

    建設関係の零細
    ボーナス無し昇給無し交通費無し有給はどう申請するのか誰も知らないというブラックで昨年末までに私を含め事務所の全員が辞めました
    経営者家族でがんばるみたいだけど人手不足倒産あり得ると思う

    +4

    -2

  • 524. 匿名 2020/01/13(月) 21:05:20 

    >>517
    あなたみたいになんの疑問も持たず働く人がいるから待遇が良くならない
    あなたは利用されてるだけ
    そもそも休憩時間ないのは労働基準法違反だし休みなしで毎日働かせるのも違法
    利用者も経営者もあなたのようなお人好しに胡座をかいて搾取してる

    +14

    -7

  • 525. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:07 

    >>517
    休憩なしって笑
    そもそも違法だから
    なんでそれを受け入れて働いてるのかよくわからない…
    そりゃそんな会社で誰も働きたくないよ

    +40

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/13(月) 21:09:07 

    ゆとりのスマホ世代に建設業が勤まるのかな?

    やたら注意もできないらしいね

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:24 

    >>417
    イ◯ングループって昇給しようと思えばテストと面接受けなきゃいけないんじゃないの?
    その代わり受かったら仕事も増えるけど。
    私の所は今の状態がいいって現状維持のパートさんが多い。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:58 

    今の建設現場は日本語理解できない外国人も多いよね
    まだ現場で面倒見てくれる日本人がかろうじているけど、そのうち大きいトラブルとか起こらないか心配

    +26

    -0

  • 529. 匿名 2020/01/13(月) 21:15:25 

    >>526
    だから若い人誰もやりたがってないじゃん

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:59 

    >>460
    めちゃめちゃ分かる。
    応募が来ないとか言いつつ選り好みしてるよね。
    若かろうがそれなりの年齢だろうがちゃんと仕事してくれればOKなのに。

    +103

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:33 

    低賃金で働いてかつかつの生活するくらいなら死んだ方がマシ

    +6

    -4

  • 532. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:55 

    レジとか販売員も椅子に座って良いようになったらやりたい人少しは増えると思う

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:30 

    >>197
    魅力やメリットがないから集まらないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:36 

    給料が安すぎるんだから人が集まらなくて当然
    最低でも月60万くらいは給料出せ
    そうじゃなきゃ働く気しないわ

    +8

    -6

  • 535. 匿名 2020/01/13(月) 21:32:12 

    >>460
    飲食店はそういう女目当てのバカ男しかいないから若い子はみんな最初からパスしてる。
    バカ男の考えてることなんて所詮バレバレなんだよね。

    +75

    -0

  • 536. 匿名 2020/01/13(月) 21:33:37 

    >>252
    スタッフのかたは大変です。
    今後は店側も客を選ぶ時代にならないといけないと思います。
    「お客様は神様です」の概念は今の時代にはそぐわない。
    本当に人道に反してる客や理不尽なクレーマーは出入り禁止・利用禁止にするのが当たり前の世の中になって欲しいです。

    +71

    -1

  • 537. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:55 

    建築は魅力ありません

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/01/13(月) 21:40:09 

    人手不足倒産なんて結局ただの倒産だよ
    人手足りないならそれなりの給料で求人出せばいいのにお金がないから少ない給料でしか雇えない、
    人手不足じゃなくただの倒産

    +15

    -1

  • 539. 匿名 2020/01/13(月) 21:42:03 

    飲食業スタッフだけど、高卒だし事務の経験も資格もないから雇ってくれる所が介護か飲食か販売か製造か、くらいしかない。
    立ち仕事で体力的にしんどいけど、他にできる事がないししょうがないよなぁと思う
    姉は短大でパソコンについて学んで事務職やってるけど、長く続けられる仕事だと思うし羨ましいよ、短大でも出てるとお給料もいいみたいだし。

    +4

    -3

  • 540. 匿名 2020/01/13(月) 21:44:54 

    >>460
    客側だけど男女共に若い人だらけの場所だと注文を取りに来ない、従業員同士の会話が酷い、
    レジ間違えとか酷くて
    それ、指摘するとオロオロするだけで謝罪すらなく
    二度と行かなくなった店がある。
    もはや接客が文化祭レベルでさ。
    キャバクラじゃないんだからファミレスレベルなら
    回転率考えて経験者のおばちゃんのほうが
    客側も有難いよ。

    +86

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/13(月) 21:46:03 

    >>535
    情けない事にマネージャーは女性しかもアラフォーですよ・・・
    男性ならあーこのスケベ野郎とまだ理由はわかるんですけどお前ホンマ何考えとるん?ですよ。

    +40

    -0

  • 542. 匿名 2020/01/13(月) 21:48:16 

    外国みたいにチップ導入しようよ
    サービス乞食が多過ぎる

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:30 

    >>542
    外国ですらチップ制なくなってきてるのに?

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:37 

    >>331
    私は地方の小さな食品工場で働いてますが、さすがに数本歯がない女性は落とされていました。清潔感、身嗜み、声のトーンが良ければ、とってもらえるのでは?

    +1

    -4

  • 545. 匿名 2020/01/13(月) 21:56:14 

    >>474
    専用端末だし、融通利かない人多い
    悪いけど使えない

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2020/01/13(月) 22:00:04 

    >>6
    本当にそれ。理不尽な物言いのクレーマー。本当に従業員にも他の客にも迷惑で、そんな相手したくないのは分かるわ。

    +82

    -0

  • 547. 匿名 2020/01/13(月) 22:01:42 

    >>544
    工場でなんで歯が数本ないと落とされるんだろうね?
    接客するわけでもないしマスクしてるだろうに

    +20

    -1

  • 548. 匿名 2020/01/13(月) 22:02:31 

    サービス業に関しては、店員の礼儀作法やマナーにまで完璧さを求めるのはやめて、店員がもっとラフに働けるようにすべきだと思う。

    +29

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/13(月) 22:07:37 

    >>252
    元旦から営業してるね

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/13(月) 22:08:34 

    >>44
    は?
    パートも控除や3号無くして、税金もっと世帯から払えってこと?

    子育てや介護でフルに働く時間なぞ都合つかない女性が足元見られて低賃金でパートなってんのに?

    そういう安く使える人がいるから、皆スーパーやコンビニや飲食店を今の安い価格で利用できる恩恵受けてんじゃないの?

    従業員数パートが大半の店で、社会保険料折半出来るだけの資金力あるの?倒産して、社会全体に影響しない?

    介護は?子どもは?
    家庭の事はなんでも外注できる世の中になるの??

    外国人をいれてる場合じゃないとか言うけど、その外国の人からすでに嫌がられてるらしいじゃん、日本の労働環境。

    3号や配偶者控除などの配慮すら無くしてパートなんて、誰がそんな貧乏くじ引くの?

    いい加減日本の現実見ろよ
    人材、教育、福祉を大事に育ててこなかったツケで衰退してんだよもう

    +183

    -3

  • 551. 匿名 2020/01/13(月) 22:09:52 

    >>484
    それ本当なら引っ越して転職した方がいい
    できれば資格取れるような会社に転職オススメ
    都会ならトビなんて引く手数多だよ
    建築業が災害あるし需要たりてない。
    転職エージェントって肉体労働やってないのかな

    +70

    -0

  • 552. 匿名 2020/01/13(月) 22:11:05 

    >>34
    ならないと思う
    日本は労働環境として最悪レベルと知れ渡っているので出稼ぎに行くなら他国に行くかと

    +30

    -1

  • 553. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:21 

    >>380
    労災の使用率も高い
    死亡事故もアルアル
    軽くニュースになるくらい

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/13(月) 22:13:46 

    >>53
    潰れてもらって駄目経営者を退場に追い込まないとね

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2020/01/13(月) 22:14:38 

    百貨店潰れたら、人材はどこへ?
    別の店舗へ移動?

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2020/01/13(月) 22:15:14 

    >>499
    もはや断捨離やファストファッションで無人レジとかが流行ってるし
    お似合いですよーの茶番はもう令和にはいらないよ

    +30

    -0

  • 557. 匿名 2020/01/13(月) 22:20:11 

    >>1
    黒字リストラとか問題になってるよね。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2020/01/13(月) 22:20:29 

    >>556
    私はネットで買ってる。ネットのが安いしじっくり選べる、送料負担すれば返品もできる
    店員いらんよね

    +15

    -2

  • 559. 匿名 2020/01/13(月) 22:21:16 

    人手不足ってか奴隷不足の間違いじゃない?
    給料高ければくるよ、どんな仕事でも

    +23

    -1

  • 560. 匿名 2020/01/13(月) 22:21:39 

    >>516
    内勤業務の人がどんどんリストラされてるからね
    人気ない職業の方が正直気楽

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:05 

    >>205
    パソナ南部=創●=与党=……

    +19

    -0

  • 562. 匿名 2020/01/13(月) 22:23:50 

    >>548
    お辞儀の角度までマニュアルで決められてる
    チェーンのパン屋なのにそこまで必要か?
    守ってないけどw

    +22

    -0

  • 563. 匿名 2020/01/13(月) 22:27:40 

    >>93
    建設業は派遣使えないよね?

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2020/01/13(月) 22:28:40 

    >>558
    アパレル自体がどんどん縮小してるんだから
    店側も店舗構えて店員置くことにこだわるのやめたらいいのにね
    ミセスの店(ネット使わないから)だけ店員いれば
    あとは別に問題ないよ

    +31

    -0

  • 565. 匿名 2020/01/13(月) 22:29:20 

    >>15
    総務とか事務は、引く手数多の時じゃなきゃ転職も難しいからしょうがない。
    専門職とか営業職は、このタイミングだからこそと前向きな転職してる人も多いんだけど。
    by某転職エージェント会社勤務

    +31

    -4

  • 566. 匿名 2020/01/13(月) 22:30:17 

    特養の看護職員。看護師の求人もほぼ老人ホーム。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:19 

    >>563
    むしろ派遣だらけですが

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2020/01/13(月) 22:35:45 

    >>484
    ボーナス出ますか?
    資格も取ってその給料なら他を当たってもいいと思いますよ
    他に良い会社あるはず

    +51

    -1

  • 569. 匿名 2020/01/13(月) 22:41:42 

    >>253
    はい!はーい!🙋‍♀️
    応募するよ!
    応募先教えて(笑)

    +21

    -0

  • 570. 匿名 2020/01/13(月) 22:44:03 

    >>44

    これにプラスこんなにつくんだ…
    怖いね~

    +50

    -2

  • 571. 匿名 2020/01/13(月) 22:44:17 

    >>567
    建設労働者の派遣は禁止です

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2020/01/13(月) 22:45:55 

    建設業が人手不足の原因の1つに、民主党政権でコンクリートは悪と言う流れがあったからです。
    この時期に仕事が減り一気に人材が減りました。
    マスコミによる3Kだとかも働き手の印象を悪くしたと思います。

    +8

    -4

  • 573. 匿名 2020/01/13(月) 22:48:36 

    >>253
    どこですか。
    ぜひ働きたいです!

    +17

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/13(月) 22:49:07 

    >>308
    店員さんもそうだけど、店自体要らないじゃんて店結構ある
    ネットでいいのになーって

    +28

    -1

  • 575. 匿名 2020/01/13(月) 22:49:49 

    建設業もサービス業も都内は外国人だらけだね。

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2020/01/13(月) 22:50:31 

    >>310
    ほんと無駄。毎年大量廃棄するくせに懲りず、間もなく恵方巻きの時期だし。
    ハロウィンだのブラックフライデーだの、消費者に金使わせるのに必死すぎ。余計なイベントやめるべき。

    +27

    -0

  • 577. 匿名 2020/01/13(月) 22:50:52 

    >>292
    って
    どこの海外か知らないけど
    高級店でそんな態度の人いないよ
    そういう態度の店員はそのレベルの仕事のところ→給料安い→学歴も能力も低い
    だからそんな人に文句言っても仕方ないっていう理解ですよ

    +2

    -10

  • 578. 匿名 2020/01/13(月) 22:52:25 

    >>198
    これは、これのおかげでシフト増やさなくて済むから助かってる
    でも、交通費は含まれないでほしい。

    +32

    -0

  • 579. 匿名 2020/01/13(月) 22:52:48 

    >>18
    お金貯めてるから老人ホームに世話になるので子供はいらないという人ガルちゃんに多いけど、介護士が止めるから近年老人ホームが大量に倒産してるって。ある日突然ホームを追い出されて行く所が無くなる人のニュース報道をみたよ。
    少子化でマンパワー足らなくなったらお金あっても老人ホームに入れないのでは?

    +29

    -0

  • 580. 匿名 2020/01/13(月) 22:52:59 

    >>572
    民主って本当ろくなことしないな

    +6

    -3

  • 581. 匿名 2020/01/13(月) 22:53:49 

    >>139
    サービス業は、基本的に、平日の昼間は人手不足じゃないからね。

    +11

    -2

  • 582. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:33 

    >>564
    セールやってない時期、平日昼間の洋服屋で、お客さんいないのに店員3人ぐらいいたり、なんでそんなに人数いるのか疑問に思った。

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:48 

    >>579
    もう過剰な医療辞めるべきよね
    寝たきりになる前に死んだ方がいい。私も周りも。
    気管支切開と胃ろうはやめるべき
    寝たきりで医療受けたいなら全部自腹でどうぞってやりたい

    +62

    -1

  • 584. 匿名 2020/01/13(月) 22:56:37 

    >>425
    交代勤務なし??

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/01/13(月) 22:57:08 

    >>564
    実店舗はネット使えない高齢者向けで十分よね
    どうせ試着したって失敗するときある
    ネットでも送料負担すれば返品できるし問題ない

    +10

    -1

  • 586. 匿名 2020/01/13(月) 23:00:17 

    >>433
    建設はマジで人間辞める一歩手前の人種がやってるから無理。

    +2

    -12

  • 587. 匿名 2020/01/13(月) 23:02:39 

    >>39
    そうそう、会社も客もなんでもレジに丸投げなんだよね。会社はアプリクーポン勧めろって言う割には、トラブルがあっても会社も運用しきれてない部分があるのに見切り発車でやってるから、自分達で上手く対応しろって言ってくるし、客は客でどれ使えばいいかとか、使えない商品や条件なのにクーポンを出してきたり、クーポンにも表示があるのに自分の都合の良い部分しか見たくないって人が多過ぎて本当に疲れる。

    +41

    -0

  • 588. 匿名 2020/01/13(月) 23:04:03 

    正直.......
    飲食店の制服さえ、もっとシンプルだったら飲食店でいいのに制服が嫌!って事多い。
    ってかほとんど。
    デニーズ、いきなりステーキ、スガキヤ、
    寿司屋、他に色々...
    子持ち主婦にとっては働く時間帯的にも飲食店はありがたいけど、制服がどーーーしても嫌。
    ださすぎでしょ。
    時代と共に変わってってくんないかなー

    +7

    -6

  • 589. 匿名 2020/01/13(月) 23:04:24 

    ファミレスやコンビニやスーパーでも
    横柄で非常識な接客業やっちゃいけないような店員さんが
    クビにならないのは人手不足だからなんだね

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/01/13(月) 23:05:31 

    >>6
    お客様には、意味もなく怒鳴られ絡まれ、理不尽に謝らなければいけない状況も多々あるねー。

    加えて、人手不足で少ない人数でシフトこなしてるから、みんなイライラしてて、代行やら店長も攻撃的な口調。弱いものいじめ。

    そこまでしている必要ないから、早く次の仕事絶対に見つける。

    +95

    -0

  • 591. 匿名 2020/01/13(月) 23:05:50 

    今の高校生ってあんまりアルバイトしないのかな?
    部活や勉強に支障が出ない程度にやってみたらいいのにとは思うけど。
    高校から専門卒業まで5年間わりと規模の大きい飲食店でアルバイトしたけど、良い体験したと思う。
    テストや課題の提出とかあるからシフトで揉めたり、変な客に理不尽に怒られたり、セクハラじみた事されたり、バイト同士のトラブルとか‥
    でも、年齢、性別、出身地、立場と色んな違いのある人と合えたのは悪いことも含めて凄い良い体験したと思う。

    +6

    -6

  • 592. 匿名 2020/01/13(月) 23:06:53 

    >>178
    全くその通り!
    サービス業をバカにしすぎだよね、こういう人って自分では絶対にやらないんだよ。

    +29

    -0

  • 593. 匿名 2020/01/13(月) 23:07:25 

    >>6
    クレーマーもあるけどそれより土日祝休めない、長期連休(5日間程)が取れない、年末年始GWがピーク等がストレスでやめちゃったなぁ。

    +107

    -0

  • 594. 匿名 2020/01/13(月) 23:09:26 

    人手不足なのに、会社は人選ぶんだもんなー
    まー、分かるけどさ。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/01/13(月) 23:09:42 

    >>572
    民主党はたったの数年でスーパー堤防却下→津波で大被害など、本当に日本にひどい爪痕残してくれたよなあ。
    民主党は問題外だし、入れる政党ないなあ。

    +10

    -2

  • 596. 匿名 2020/01/13(月) 23:13:24 

    >>512
    わかる。割に合わないよね
    他に働く場所なくて仕方なくとか、オープニングスタッフで他より時給マシだからって人しか残らないよ。
    私がバイトしてたとこは、社員入れると人件費高いからバイトだけでお店回してたよ。店長業務、時間外労働めちゃくちゃやらされて納得いかなくて辞めた。店は潰れた。

    +41

    -1

  • 597. 匿名 2020/01/13(月) 23:21:22 

    >>596
    社員一人にバイトパート数十人。みたいなとこあるよね。社員含め、みんなが心死んだ状態で働いてた。

    +28

    -0

  • 598. 匿名 2020/01/13(月) 23:22:19 

    >>133
    対人サービスで大枠はサービス業でも間違いないね

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/01/13(月) 23:23:55 

    うちは、建設業だけど本当に若い人入ってこないよ!
    給料面は、たぶん同年代より稼げるはずなんだけど
    朝早いのと、土曜祝日出勤がダメなんだと思う
    あと年配の職人は口悪いからそれもあるかも
    土曜祝日に上棟式したがるお客さん多いから
    なかなか休みにできないし

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/13(月) 23:27:30 

    接客はやっぱりクレーマーのせいじゃない??
    脅迫めいた奴とかいるからね!!!

    毎日毎日どんなクレーマーがくるか怯えるストレスと言ったらね!!!

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2020/01/13(月) 23:28:03 

    >>552
    そうらしいね。別の所にも書いたけど、
    「引きこもりより外国人の方が根性がある」っていうけど、
    他国の語学覚える学力もバイタリティも適応力もある外国人でも
    あまりにつらくて逃げだしたり体壊して辞めざるを得ないのが
    増えてるっていうから、そんな労働環境で自国民が「働きたい」
    って思うわけないよね。

    +45

    -0

  • 602. 匿名 2020/01/13(月) 23:28:43 

    >>1
    店作りすぎ

    +20

    -0

  • 603. 匿名 2020/01/13(月) 23:31:30 

    >>583
    やっぱり安楽死必要だよね。私も迷惑かける前にやりたい。

    +23

    -3

  • 604. 匿名 2020/01/13(月) 23:33:24 

    >>37
    店長1人で複数店舗担当するとかあるよね。店長(社員)の負担もだけど、社員不在のでアルバイトのみで回さなきゃいけない店舗も負担だよ。本来店長がやるべき仕事をフリーターとかにやらせるからね。

    +48

    -0

  • 605. 匿名 2020/01/13(月) 23:35:18 

    >>114
    フリーランスで仕事しているので空いてる曜日はバイトしたくて探してるんだけど、「急に仕事入ることもたまにあるからそう言う時は休み貰えますか?」って聞くと門前払いされる

    そりゃそうだよねと思いつつも人手不足の割には贅沢言ってるなぁと思う

    +39

    -6

  • 606. 匿名 2020/01/13(月) 23:35:49 

    >>9
    本当にそうだよね。
    もしかしたら私の職場だけかも知れないけど、横柄なクレーマーって中高年以上に多いから厄介。若い世代はあんまりいないし、マニュアルを説明したら文句言いながらも何とか納得してくれる。
    だけど、中高年や年寄りは「自分は特別」「自分は他の客とは違う」っていう根拠の無い自信を持ってるから特別扱いを要求してきて、出来ない事を伝えたら今度はクレームを寄せてくる。
    ああいうの見てたら高齢化って深刻だなと思うし、介護職なんてそりゃ誰もやりたくないだろうなと思う。

    +67

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/13(月) 23:36:58 

    全く会えなくて建設業と別れた。
    大手なのにどうなってんの?

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/13(月) 23:37:18 

    >>15  ブラックな環境が人をおかしくさせるのであなたが改善してはいかがですか。改善する気もなく座ってのんびりとして現場の人間はコマにしか思ってないくせに。

    +64

    -2

  • 609. 匿名 2020/01/13(月) 23:39:01 

    >>308
    デパートで短期で働いてたけど「何もしてない時は手を前に組みなさい」とか「もっと元気よく声出して!」とかうざかったなぁ
    短期だからよかったけど正社員とか絶対嫌

    +74

    -3

  • 610. 匿名 2020/01/13(月) 23:39:15 

    >>570
    主婦、女性が社会に出て働き過ぎると結局しわ寄せくるのは子ども。
    男並みに働こうと思うと、子どもが犠牲になってくる。
    女性が働きやすい環境は程遠いのに。

    +78

    -1

  • 611. 匿名 2020/01/13(月) 23:41:55 

    >>25
    なんかハードル高いとこ多くない?
    人手足りないんだろうけど週5・一日8時間勤務とかさ…

    +93

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/13(月) 23:43:23 

    人手不足にならない様な対策をしないから人手不足になるのです。働く人達のお金も気持ちも豊かにしないのも要因の一因なんです。

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2020/01/13(月) 23:43:36 

    >>28
    ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始
    どれか1つくらい休み欲しいよね
    スタッフで協力し合えばできると思うんだけど

    +33

    -0

  • 614. 匿名 2020/01/13(月) 23:48:45 

    >>586
    だから職種によるってばw

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/13(月) 23:49:04 

    >>126
    変なお客さんはいてもたまにだしその場だけだから切り替えればなんとかなるけど、職場の人間関係悪いとストレスたまるいっぽう。
    無能なくせに意識は高く偉そうな店長、オープニングからいるオバサンは店長並みに偉そうで、新人に「ほんと使えない」とかいうわりに面倒な作業はわざと手をつけず他にやらせる。職場はいつもいない人の悪口大会。毒される前に辞めて良かった。

    +25

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/13(月) 23:52:47 

    >>47
    最近タイミー(1日単発バイト)で色んなところにバイトに行ってるけど、新入社員だっけ?って思うくらい仕事覚えさせようとしてくる所が本当に多い!
    たった1日限りのバイトの子に売り上げ求めてくるとかブラック過ぎる

    アルバイトって社員のサポート的存在だと思ってた…

    +72

    -0

  • 617. 匿名 2020/01/13(月) 23:52:54 

    最低賃金スレスレでストレスフルな仕事だからでしょ。

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2020/01/13(月) 23:53:09 

    >>607
    激務だもんね。
    大手だけど激務で彼女と会か暇なかったり、彼女探す余裕なくて高級とりなのに独身の人とか彼女いない人多いよ

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/13(月) 23:53:52 

    優秀な人はフリーランスに流れてる印象。フリーランスの方が自力でやらなきゃいけないことが多いから大変だけど、稼げる人は会社勤めより稼げるし。少なくとも厄介な上司とかはいないから人間関係のストレスは軽減。

    +18

    -0

  • 620. 匿名 2020/01/13(月) 23:57:28 

    建設業だけど明日も人手不足で色んなところからヘルプの電話がかかってきて必死に人探したり調整したりするんだろうな
    もう人足りなさ過ぎて無理だよ
    色んな現場が炎上してる

    +18

    -1

  • 621. 匿名 2020/01/13(月) 23:58:56 

    >>351
    その状況で接客が苦じゃないと言えるあなたはすごいです。私は病んだ。

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2020/01/13(月) 23:59:54 

    人手不足というより奴隷不足だよね

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2020/01/14(火) 00:00:55 

    >>620
    これからどんどん外国人労働者が増えるだろうね
    それはいいけど日本で働くならちゃんとしてる人であってほしい
    国はちゃんと厳しい目で労働ビザとか出してほしい
    数年前に兄が犯罪者だった人が日本で近所の一家を惨殺した事件あったよね
    身内に犯罪者いたら悪だとは思わないけど日本で暮らすことになる外国の人なら特にその辺は厳しく審査してほしい。心理面とかも。

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2020/01/14(火) 00:01:11 

    パートメンバーのグループラインで恨み辛みを酔っぱらって書いてたら
    手が滑って送信してしまった。笑

    名指しでお局の悪態を書いてしまった
    もう取り消さないので辞めますと書いてブロックしました。罵倒され働きもしないで細かくグチグチ指導され本当にムカついた
    最悪なやり方だけど、まぁいーや!
    飲食なんて1人でキッチンもホールも全てやらされてクレーム対応までさせられる。
    ゴミのように従業員使うんだもの、辞めて正解!!

    +34

    -1

  • 625. 匿名 2020/01/14(火) 00:02:12 

    低賃金でしか雇わない会社が悪いんだし、倒産でいいんじゃない。
    社員を使い捨てしてたから、会社も捨てられてつぶれてくんだよ。当たり前~。
    自業自得。

    +50

    -0

  • 626. 匿名 2020/01/14(火) 00:03:07 

    >>28
    手当てが出る所も少ないしね
    手当てが出ても時給が50円アップとか100円アップ程度

    +15

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/14(火) 00:04:16 

    >>587
    購入履歴や年齢とかでクーポン出てくる機械がレジにあるんだけど、禿げたおじさんにリアップの値引きクーポン出てきて渡したらキレられた
    その前は中年のおばさんに尿漏れパッドの値引きクーポン
    あれ、どうにかならないんだろうか

    +40

    -0

  • 628. 匿名 2020/01/14(火) 00:05:12 

    うちも小売業。
    店舗で販売する人の待遇はめちゃくちゃ悪い。
    毎日接客する日々、嫌な思いもたくさんするし、
    拘束時間長い。
    短時間勤務の人も多いからフルタイムにめちゃくちゃ負担がかかるのも問題。
    全国どこでも行かされるし。
    現場のフルタイム正社員はみんな疲弊してる。
    直接売上上げてるのは現場の人間なのになんで本社にいる人の方がすぐ昇進して給料たくさんもらってるんだろう。地方に飛ばされることもないし。
    いろいろおかしい。

    +26

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/14(火) 00:06:15 

    >>6
    接客業は主に会社が原因だと思う。
    低賃金なのに拘束時間ながい。時短が増えると遅番ばかりで生活や体調崩すし、まともな人生設計が出来ない。
    立ち仕事が多いから将来不安。将来詰んでると思うと、頑張る意味も分からなくなる。

    +89

    -0

  • 630. 匿名 2020/01/14(火) 00:06:31 

    >>1
    国はどう思ってるのかね?なんとかする気あるのかな?

    海外にばら撒く前に自分達の国どうにかしないと
    建設業界とか人手不足やばいし
    その他にも保母さんや介護士さんの低賃金で激務問題とかどうにもならないものなのかな?

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2020/01/14(火) 00:08:23 

    身内が辞めたアパレル会社は時給も750円スタートからで有給も一切取らせない。病院に行く為に有給希望を口にしただけで上司に呼び出され散々説教をされて病気の診断書出せ!と言われたから、家族で辞めさせたよ。売上やお客様を呼べだの要求はかなりしてくるくせに従業員の有給希望すら説教して取らせないから、未だずーっと募集している。

    +31

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/14(火) 00:08:43 

    うちも建設業。
    手取り30万、交通費全額支給
    求人全くこない
    来てもおじいちゃんとか

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2020/01/14(火) 00:08:47 

    >>105
    モチベーション上げることの重要性を知らないんだよ
    例えば無料のドリンクやお菓子が置いてあるだけで「こんなに良くしてくれる会社のためにがんばらなきゃ!」って思えるのに

    +15

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/14(火) 00:11:28 

    >>166
    会社や自分の為に叱る無能上司も居るから華かどうかは人による

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2020/01/14(火) 00:12:07 

    >>572
    本当にこれ
    公共工事が無駄遣いって間違った認識やめてほしい
    インフラの整備、災害復旧後や経済をまわしてるし
    予算を削られて時間や手間がかかる必要な工事が出来てなかったりするんだよ
    それが何年後かに結局ひどくなって予算が余計にかかることになる
    歴史的にも労働者の為に公共工事って必要だったんだよ

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2020/01/14(火) 00:15:22 

    >>133
    生産でも製造でも無いから、第二次産業でサービス業じゃない?

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/01/14(火) 00:16:22 

    人手不足だからか職人会社は今ぼろ儲けだよ
    社員数名?1人2人とかの小さな会社ですら1現場でいいところは一千万の利益出してる
    1現場でだよ。職人会社すごい儲かってるとこ多いと思う。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/14(火) 00:17:03 

    >>484
    うちも田舎ですが、会社変えた方がいいと思いますよ。
    もっといい会社あると思います。

    +41

    -0

  • 639. 匿名 2020/01/14(火) 00:17:17 

    うちも販売業だったけど
    会社は利益出てるのに
    従業員の給料を上げないからパートやアルバイトがどんどん辞めていき
    人手が足りないのに頑として時給を上げず
    そのくせ人手不足が理由のクレームが起きたら現場の責任にしてパワハラモラハラ
    あんまり腹が立つから辞めてやったわ
    バカと同じ会社で仕事してたらこっちまでバカがうつるからね

    +25

    -0

  • 640. 匿名 2020/01/14(火) 00:33:21 

    建築介護とか人手不足の会社でも、その会社にいる事務内勤は全然辞めないよね
    現場や実際に手を動かす人は下に見られるし給料も安いし、カレンダー通り休めない
    そりゃやりたくないでしょ

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2020/01/14(火) 00:37:26 

    賃金上げなさい!

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/01/14(火) 00:40:22 

    >>4
    この前ニュースで時給1700円で募集してる介護のパートの話やってた
    1700円で資格のある人が食事や身体を洗ったり、作り置きしたり、掃除したりとか割りに合わない
    だって事務の派遣でさえ1700とか1800円とか出す所あるもん
    でも時給3000円から4000円も出せば今よりは人が集まると思う

    +45

    -0

  • 643. 匿名 2020/01/14(火) 00:42:24 

    >>632
    給料安すぎワロタ
    交通費支給なんて当たり前じゃん

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2020/01/14(火) 00:44:49 

    >>642
    同じ時給なら事務職一択だよね

    +19

    -1

  • 645. 匿名 2020/01/14(火) 00:45:52 

    >>618
    私は結婚したかったのに、その人結婚願望なしだし激務だし最悪だった。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/01/14(火) 00:50:34 

    >>7

    人はいないしやりたくないわね。
    私は月45万くらいもらっていて給料は低いと思わないけど辞めたい。

    中間管理職で上からガミガミ、下からは仕事回らなくて無理なので上司にこうしてってお願いして下さい言われる。

    朝は5:45起床して仕事。帰ってくると20時くらいでご飯作って弁当作って片付け、お風呂、洗濯、洗濯干すと1時過ぎてる

    自分の時間とかない。
    恋愛する時間ない。
    多分顔怖くなってる。
    友達の誘いとかも断ってばっか。
    ドラマみたいな恋愛したい。ドラマ見る時間ないけど
    金使う時間ないのに金は貯まらない。
    焼肉行きたいけど1人で行けるのはラーメンくらい

    幸せなりてーな!!!

    って話変わったか^ ^

    +24

    -1

  • 647. 匿名 2020/01/14(火) 00:57:23 

    サービス業に人がこないのは簡単。
    安い、ハード、社会的地位が低い。
    来て欲しいなら給料あげろ。
    過剰なサービスも止めろ。
    会社側は変わりたくない、でも従業員は来て欲しいなんて甘ったれるな。

    +33

    -0

  • 648. 匿名 2020/01/14(火) 01:00:59 

    義務教育の一環でも良いから成人するまでに全員が接客やって欲しい。
    そしたら接客業の人の気持ちわかる人ちょっとは増えると思う。
    どう考えても頭おかしいのは向こうなのにクレーマーに頭下げるとか見てるだけで辛いわ。

    なんでクレーマーって一定数いるんだろう?

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/14(火) 01:04:22 

    密かに人手不足でうちのマンションは値下がりしないかもと淡い期待を…資材と人件費の高騰もさることながら、人手が足りずに建築が追い付かずに立地の良いマンションは価格維持出来るか?
    ただ、修繕の時にも人手不足だわな…

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/01/14(火) 01:06:10 

    >>368
    知り合いの店もペッパー君を派遣社員として迎え入れたけど…経営者からしたら 他の従業員1人分の給料よりもペッパー君の利用料の方が高くて ペッパー君 クビになってたよ。

    +30

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/14(火) 01:07:31 

    デパートに友人が勤めています。募集かけても集まらずに、他のフロアーで余裕あったおばあちゃんが助っ人に来たり。新しい人も30代後半。年金の補填とかではなくて、人手不足という意味で、70歳定年って現実味を感じる。

    +33

    -0

  • 652. 匿名 2020/01/14(火) 01:11:16 

    >>632
    建設業って独立しない限り給料あがらなそうだし、
    手取り20万のボーナス付きの一般企業に若者は行くよ

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2020/01/14(火) 01:12:42 

    >>8
    コントの老人みたいに、何話かけても話が通じない。まだまだ技術が追いついてない気がする

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2020/01/14(火) 01:14:11 

    >>616
    分かる!!!
    こちらがお給料を払う以上は"他の人と同じようにできる事"とヤル気を重視しますから!って言われて、即電話でお断りしました。ヤル気はあるのに、当たり前に正社員と同じ様な働き方を求められても…。

    +60

    -1

  • 655. 匿名 2020/01/14(火) 01:14:55 

    最低賃金スレスレどころか休みも基本給も少ないと最低賃金割ってるところあると思う。

    大手のブラックは最低賃金スレスレだけど中小零細になればなるほどそういうの全く知らない。残業代払わないところもある。だけど労働者もそんな事考える余裕ないのか奴隷のように働く。
    知識はあって損はないよ。
    わからなければ一度誰かに相談しても良いと思う。

    +22

    -0

  • 656. 匿名 2020/01/14(火) 01:15:22 

    私の友達(公務員行政職)がカフェでキツめのクレームいれててびっくりした!
    そういうタイプの子じゃなかったのに。
    彼女いわく、「とにかく役所仕事は理不尽なクレームが物凄くくる」らしいのでそうなっちゃったのか?
    とはいえ、カフェ店員さんは公務員並みの給与や安定はないのに
    クレームに晒されるのは気の毒なんだよなあ。

    +60

    -1

  • 657. 匿名 2020/01/14(火) 01:25:13 

    やっぱりみんな土日休みがいいよね。

    +24

    -4

  • 658. 匿名 2020/01/14(火) 01:26:17 

    >>601
    仲良くしていた外国人みんな帰って行ったよ。
    一番頑張って働いてるのは親が既に亡くなっている未婚の氷河期。頼る人がいない日本人が一番強いかと。

    +37

    -0

  • 659. 匿名 2020/01/14(火) 01:28:39 

    >>238
    うちの職場もそう。
    しかも106万とか130万とか150万とか関係無くパート、アルバイトは一律103万以下しか稼がせない。
    それを越えて働きたい人は個人事業主として会社と業務委託契約にされる。
    もちろん雇用保険の条件満たしてるのにぜっっったいにつけない。
    そんな職場でも現場の人間関係が良すぎて15年勤めてるけど(笑)
    転職も考えたりするけど、こんな田舎じゃどこも似たり寄ったりだろうしと思いとどまってる。

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2020/01/14(火) 01:28:58 

    >>241
    その
    「職人さんは気難しいから、尊重してあげないと…」的な意識はもう変えないといけない時代なのでは

    職人って、気難しくてもOKなんですかね。
    昔からそこ不思議だったけど。
    私たちいろんな職業の大人もみんなそれぞれ専門職だけど、周囲とよくコミュニケーション取ったり話し合ったり、すり合わせしたりしますよね。


    +33

    -0

  • 661. 匿名 2020/01/14(火) 01:30:20 

    雇用者も土日祝休みを希望するなら、企業側も特にサービス業界も土日祝は休業にさせて欲しい。
    消費者も土日祝日のサービスを受けたいならチップ払うか、金額は通常の2倍3倍は払って欲しい。
    それなら喜んで企業は賃金上げるよ。
    消費者や雇用者ばかりが得するのは不公平。

    +44

    -0

  • 662. 匿名 2020/01/14(火) 01:30:23 

    >>21
    日本人のなり手がいなくて外国人だらけになったらそれこそ大丈夫?ってなる。

    道路に突然穴が開いたり、建物壊れたり。
    どこかの国みたいになりそうで本当怖い。

    子供たちが将来安全に暮らしていけるのだろうか。

    +77

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/14(火) 01:31:51 

    サービス業なんかやりたくないよね。
    モラルない客やらストレス発散に怒りを従業員にぶつけるモンスターやら、そんな奴らから奴隷扱いされる割には最低時給だもんね。

    そもそも、そんな客から従業員守れない会社ばかり。

    +47

    -0

  • 664. 匿名 2020/01/14(火) 01:35:09 

    >>656
    自分が理不尽なクレームの被害にあってるなら、対人仕事の人間の気持ちわかるから、キツめのクレームなんか普通はできない。

    その友人さん、私だったら距離置いちゃうなぁ。。

    +40

    -0

  • 665. 匿名 2020/01/14(火) 01:36:12 

    低賃金でずっと立ちっぱなしの仕事に人が集まるわけがない。せめて暇なときは座らせてほしい

    +25

    -0

  • 666. 匿名 2020/01/14(火) 01:37:29 

    日本は客を甘やかし過ぎたよね。
    お客様は神様とか、おもてなしとかそういうの本気で嫌い。
    過剰なサービスを無料で受けて当然みたいな人間が多過ぎるよ、日本は。
    クレーマーとか頭のおかしな奴は即逮捕くらいでいいよ。

    +50

    -0

  • 667. 匿名 2020/01/14(火) 01:37:59 

    >>7
    飲食店でバイトしてたけど、社員は店長のみで
    バイトが人手不足で集まらないから、オープンからクローズまで15時間くらい店長が働いてた
    もちろん、立ち仕事!給料は結構貰ってるみたいだけど私なら1日で倒れそう 

    +35

    -1

  • 668. 匿名 2020/01/14(火) 01:40:12 

    >>502
    私は子梨専業主婦だけど
    「貴女くらいの年齢の既婚者だと妊娠して辞めるから」と
    面接落ちたよ。
    大卒、資格あり、身なりには気をつけてる、土日出勤OKでも
    28歳は高齢と言われるか妊娠する、する。
    扶養内の出勤日数では少ないで
    飲食のサービス業落ちたよ。
    子持ちで院卒の子も扶養内の出勤日数が理由で
    コンビニすら落ちてる。

    +13

    -2

  • 669. 匿名 2020/01/14(火) 01:43:59 

    >>6
    低所得の主にじじい

    +28

    -0

  • 670. 匿名 2020/01/14(火) 02:09:06 

    歯科医院勤務だけどサービス業みたいな側面が年々強くなってきていて辛い。
    日曜も夜間も経営者は稼ぎたくて診療するけど、シフト埋まらない…今いるスタッフがスピード上げて仕事こなすしかない。


    昔より「完璧な滅菌、無事故当たり前」の厳しいルールも非常に細かくあるし、手間倍増中。
    消毒や滅菌のパックや薬剤のコストも格段に増えている。

    しつこく説明を求めたり、キレて怒鳴り出すオジサンクレーマー多数いるけど、少しでも院長が注意してくれればいいのに変に優しくなだめるからクレーマーは年中来る。


    とにかく開業医は勤務・拘束時間が長すぎる。
    辞めたいと言えば、院長夫婦による説得からの恫喝コースがよくあるので、簡単には辞められない。
    急に電話して白衣を郵送して終わりにするしかない医院もある。

    +13

    -0

  • 671. 匿名 2020/01/14(火) 02:09:45 

    土日祝に働く人ほんといない

    飲食店だけど人足りなさ過ぎてしんどい

    最低賃金で高度な接客技術求められてるんだけど

    早く辞めたい

    海外なんて接客もっと適当なのに

    誰がお客様は神様ですなんて言葉つくったの?罪深過ぎやろ

    +39

    -1

  • 672. 匿名 2020/01/14(火) 02:13:46 

    >>668

    おかしいな
    今ってチェーン店週20時間以上働かれると会社が厚生年金払わないといけなくなったから(2017年の法改正で)短時間勤務で人多く雇いたいはずなんだけど

    +22

    -2

  • 673. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:08 

    >>556

    同感!
    無地なら全然GUで構わないけど、あのショッパー恥ずかしいからネットで買ってるし。笑
    タピオカみたいな歩きながら食べる物流行ってるし、お金の使い所も違うから店員のゴリ押し接客は流行らないよ。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:49 

    >>477
    まずは裏方仕事かなぁ…

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2020/01/14(火) 02:27:38 

    >>611
    私も最近そう思いました。
    そんなの学生はもちろん無理だし、独身なら出来るけどそれなら出来ればお給料とか年金とか保証をしっかりしてほしいし、結婚したり子どもがいたら、もうそんなに仕事第一に考えられない…

    +38

    -0

  • 676. 匿名 2020/01/14(火) 02:41:59 

    >>195
    医療に携わる者ですが、私はこれが原因で辞めました。常勤置かずにパートで回していたので申し送りもまともに出来ず、責任だけが重くのしかかってきました。いざ相談したいとなっても別の資格保持者で、その人から指示を受けるのもおかしな話だと思ったし、常勤を1人は置かないと怖くて仕方ありませんでした。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2020/01/14(火) 02:45:54 

    >>23
    もしくは、安い賃金じゃないと成り立たないから、
    倒産って事なのかもしれないよね
    韓国も最低賃金を29%急速に引き上げた結果、
    人を雇えなくて失業率が逆に増えたらしい

    +11

    -0

  • 678. 匿名 2020/01/14(火) 02:59:30 

    >>2
    妙にプライド高い人多くて扱いづらい。

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2020/01/14(火) 03:00:54 

    >>6
    接客中に割り込んできて、少々お待ちくださいって言ったら
    「客を待たせるのか!」ってクレーム入った。
    いやいやそこであんたを接客し出したら初めに接客してたお客様を待たせることになるんだよ

    +94

    -1

  • 680. 匿名 2020/01/14(火) 03:02:07 

    >>6
    買いもしないのに文句ばっか言ってくる人多くてしんどい。買う気がないならお客様どころか客ですらないわ。

    +47

    -0

  • 681. 匿名 2020/01/14(火) 03:23:02 

    教える側も向き不向きあるし、相性もある。
    正直生き残ってる人は、本人がどうこうより教育担当がきちんとしてることが多い。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2020/01/14(火) 03:30:36 

    >>25
    昔働いていたところが常に募集してた。人手不足でギリギリの人数で、絶対休めない。
    でも募集来ても店長が断っちゃう。
    なんでか聞いたら、土日祝日出れる人募集中だからって。
    そんなの良いから平日のみでも良いから人入れてくれって皆思ってた。キツイんだよ。もうやめたけど。

    +50

    -1

  • 683. 匿名 2020/01/14(火) 03:38:05 

    >>6
    私のストレスの7割は悪質クレーマーの有り得ないクレーム。
    以前、ジャイアン的思考の40代サラリーマンが有り得ないクレームを大声でぶつけてきて、出来かねますと理由を細かく説明したのに、「ルールは分かったけど、俺は〜したいから、早くしろ!」の一点張り。
    社員証が見えたけど、大手だった。
    入店から暫くは、こっちの事も気にかけてくれたり、ニコニコして感じの良い人だったのに、いきなり全くの別人の様になったから、本当恐怖だった。
    100歩譲って、酔ってたんなら心の何処かで許せるけど、シラフだったから、本当人間怖いなってなったわ。

    +71

    -0

  • 684. 匿名 2020/01/14(火) 04:04:13 

    >>6
    お客様第一とか言って、返品、ポイント後付けは当たり前(でも受けた店員は、いちいち理由書を書いて上司にハンコもらいに行かなきゃならない)、更には返品詐欺まで許しちゃうんだもん。
    お直しした上に、絶対一度は着たであろう服を持って来て「返品するからお金返して。」とかも許していた。
    そりゃ、変な客が味をしめて何度も来るわ。

    そういうのが嫌すぎて、他の業種に転職したよ。

    +60

    -0

  • 685. 匿名 2020/01/14(火) 04:12:22 

    私は東北地方で派遣社員として製造業に就いていますが、40を越えると東北では仕事がなかなか見つかりません。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/14(火) 04:33:18 

    夫がサブコンの現場監督
    後輩入っても辞めていく
    正月明けや長期連休のあとは特に。
    入社5年目、直属の後輩0です。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2020/01/14(火) 04:44:59 

    >>534
    あなたにはその対価分のことができるのね?
    あなたみたいに給料上げろって言うだけの人は自分のスキルを過信してる人が多い

    例えば、試用期間3ヶ月、月給60万円、経験者のみ採用に応募して入社したとします。
    1ヶ月後、来月末でクビ。理由はなにも知らないし使えないから

    この例えに納得できる?

    +6

    -2

  • 688. 匿名 2020/01/14(火) 04:45:41 

    >>517
    うちの施設ではもう受け入れ制限してる。
    どんだけ老人施設が建っても介護士が居なければただの箱…

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2020/01/14(火) 04:45:56 

    最近謝罪に来るのに手ぶらで簡単に考えてる人や企業が多いから、二度と関わりたくない=利用しない ってことが続いていつのまにか潰れてる

    +2

    -6

  • 690. 匿名 2020/01/14(火) 04:53:54 

    本当の人手不足なら人件費が上がるんだよ。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2020/01/14(火) 04:59:38 

    >>454
    クロちゃんかな?

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2020/01/14(火) 05:51:31 

    最近外国みたいに無愛想でサーボスや言葉遣いも過剰に丁寧では無い必店員増えてきてるよ。
    あと5年もすれば日本も最低限のサービスが当たり前の時代になるんじゃないかなぁ。
    サービスは金で買う時代に。
    ファミレスやファーストフードはいい加減な仕事で敬語も無しで無愛想が当たり前、高級なレストランはこれまで通り丁寧でお客様は神様です対応。

    +18

    -2

  • 693. 匿名 2020/01/14(火) 05:53:14 

    >>689
    最近って、謝罪に来させるなんて人生でそう何度もあるもんじゃないよね。
    モンスタークレイマーですか?
    これからは狂ったクレイマーはどんどん処罰される時代だから逮捕されないようにね。

    +16

    -2

  • 694. 匿名 2020/01/14(火) 05:53:57 

    >>637
    職人会社は儲かるって言うもんね。職種によるけど。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/01/14(火) 06:02:29 

    コンビニや牛丼チェーン店でへりくだり過ぎる敬語の使用はやめた方がいいよ。
    ただでさえ質の悪い客を増長させる要因の1つになってると思う。
    病院で患者に様付けをしたら、患者がどんどん横柄な言動をするようになりクレーマー化した結果さん付けに戻したケースが参考になる。

    +25

    -1

  • 696. 匿名 2020/01/14(火) 06:09:26 

    精神的にしんどいから どっちの職種にも関わりたくない!

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/01/14(火) 06:15:58 

    >>227
    ほんまそれ
    あとは自分が働いてる業界の労働配分率や一人当たり付加価値等見てみるといいよ
    平均も知り自分の会社ではどうか?自分の取り分は妥当か考えられるからね

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/01/14(火) 06:17:46 

    今、建築業の事務員だけど、受発注から経理まで全部やってるのに低賃金低待遇だし、変な奴がいて職場の環境改善求めてるのに上司が全然動いてくれないから今年中には転職する予定。
    社員に対してテキトーな会社はダメだと思う。

    +17

    -0

  • 699. 匿名 2020/01/14(火) 06:38:08 

    私なんかは飲食とかタブレットで注文で頼んだの出来たら呼び出しで自分で取りに行き食べ終わったら自分の食器とか下げにいくのでいいと思うんだけどなあ。
    会計もセルフレジで充分だと思うんだけど。

    +11

    -2

  • 700. 匿名 2020/01/14(火) 06:52:14 

    >>620
    規模の大きな現場だと、孫請けどころか5次請けまで集めて回してる。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/01/14(火) 07:03:20 

    >>56
    うちの旦那も建設業…もう三週間休んでない。子供三人いてもなかなか会えず寂しいし、本当に大変な仕事だと思う。夏はしょっちゅう熱中症だし。

    +35

    -0

  • 702. 匿名 2020/01/14(火) 07:05:54 

    >>308
    病院の意見書に、受付の女性が愛想がない。
    笑顔が一服の薬よりも効くこともある。的なことが
    書いてあり、貼り出されていた。

    そんなに、笑顔でちやほやされたいなら
    病院行った後、キャバクラ行けばいいのに。

    そういう奴は、ニコニコしてたら、
    患者の不幸を喜んでる。とか言うんだろうな。

    +49

    -10

  • 703. 匿名 2020/01/14(火) 07:08:25 

    どこの病院も看護師不足。皺寄せが耐えれなくなったらまた減ってしまう…辛い

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2020/01/14(火) 07:15:08 

    >>702
    受付の人がムスッとしてたから書いてあったんじゃない?チヤホヤしろって書いてたの?書いてないでしょ
    ガルちゃんてたまにこんな風に曲解する人がいるんだよなぁ…ていうかあなたがその感じ悪い受付の人なんだよね

    +13

    -12

  • 705. 匿名 2020/01/14(火) 07:16:46 

    >>178職業差別の客はいるよね
    対して学も無いだろう、事務をやっている自分達は勝ち組見たいに見下された事ならあります
    拾えと言わんばかりにお金を投げるよう支払う人、ポイントカードも同様
    メンタル病んで辞める人いるよ、人手不足にもなる

    +37

    -0

  • 706. 匿名 2020/01/14(火) 07:20:47 

    建築業界の職人不足はオリンピックの影響もあるよね?終われば少しは改善されるんでは?
    若手になり手がいない問題は引き続きだけど…

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2020/01/14(火) 07:26:24 

    コンビニやファストフード店やスーパーの店員さん、ガルでよくバカにされてるよね
    それだけじゃない、百貨店の店員や銀行員、サービスじゃないけど公務員や教員もバカにされてる
    嫌な店員ムカつく店員いると思うけどちゃんとした人の方が多いはずなのにネットは否定的なことしか書いてない
    いかに傲慢な客が増えてるかわかるし回り回って自分の首もしめてると思う

    +39

    -1

  • 708. 匿名 2020/01/14(火) 07:33:07 

    >>567
    何県ですか?
    うちの会社も派遣使おうかな?

    +2

    -1

  • 709. 匿名 2020/01/14(火) 07:33:40 

    そりゃあ建設業界は古い体質はまだまだ残ってるし、若者もクーラーの効いた適温の場所で座って働きたいでしょうね。

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2020/01/14(火) 07:35:21 

    >>15
    あなたの職場の条件が悪いんじゃないですか?
    うちの会社はもともとブラック寄りで優秀な人の退職が続き、色々と改善したら、経験豊富な人材の応募も増えましたよ。
    皆さん選り好んで良い条件のところに転職できるタイミングですから。ブラック人材しか来ないのは、優秀な人が働きたがらない環境なんだと思います。

    +24

    -3

  • 711. 匿名 2020/01/14(火) 07:36:12 

    建設業界は体質が問題なんだと思うわ。

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2020/01/14(火) 07:40:09 

    サービス業に人が来ないのはよくわかるな。
    うちも家業でサービス関係の仕事をしているけど、クレーマーが多すぎる。
    最近は言いがかり的なことでお金を要求してくるチンピラみたいな人が増えてきた気がする。
    見た目は普通の人が「誠意を見せろや」みたいなことを言ってくるからビックリするよ。

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2020/01/14(火) 07:42:20 

    >>702
    病院で愛想も笑顔も要らない
    真面目に働いてるならいいわ別に
    笑顔強要すんなよと思う、マックのスマイル0円の悪影響だと思う

    +37

    -2

  • 714. 匿名 2020/01/14(火) 07:43:29 

    >>712
    もうそれは犯罪だね
    通報しちゃえばいいよ

    +11

    -0

  • 715. 匿名 2020/01/14(火) 07:47:45 

    >>6
    わざわざ店員に意地悪する人っているしね。
    接客してて技能実習生や工場勤めの外国人常連のほうが、日本人常連よりずっとずーっと無害なんだよ?店員を人として扱ってくれる。
    昨日なんて隣のレジの美人さんがマスクして接客しててさ、たくさん並んでても元気よく挨拶してていいなってなごんでたら、お姉さんはどうみても息吸い込んでただけなのに、デブがため息ついた!感じ悪い!土下座しろだよ?
    もうやだ。これで首都なんだよ!教育どうなってるの?呼吸にすらケチつけるとか頭がおかしい!

    +59

    -1

  • 716. 匿名 2020/01/14(火) 07:50:27 

    >>714
    この前、家業に関する別件で警察に行って、事情を話すうちに金銭を要求するクレーマーの方を重く見てくれて、警察が対象してくれたよ。
    そのお客が再び現れて暴れたり、恫喝を始めたら
    すぐに警察を呼んでくださいとのことでした。
    その時、今まで張り詰めていた気持ちがほどけて、警察署で泣いてしまいました。今考えると恥ずかしい…
    私と同じような人はたくさんいると思うので、国は煽り運転だけでなく、クレーマーも何とかしてほしいです。

    +25

    -0

  • 717. 匿名 2020/01/14(火) 07:53:33 

    >>72
    賃金をあげる方に注力すべきでしょ。色々な理由で生活保護を受けている人を叩いて刹那憂さをはらして何になるの?このコメにプラスが多いのが怖いんだけど。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2020/01/14(火) 07:55:59 

    >>702
    医療事務で笑顔とか愛想よくすると
    人がしんどいのに笑うのか!嫌がらせか!と圧倒的に嫌がらせクレーマーが実際増えますね。
    だから守ってくれない上しかいない病院ではニュートラルな対応しかできない。
    若い事務や綺麗な事務を入れると凄まじいクレーム件数になります。彼女たち仕事ができないわけじゃないんだよ?
    人権がない仕事だとして諦めてます。

    +24

    -0

  • 719. 匿名 2020/01/14(火) 07:58:27 

    >>713
    だよね。
    別にそこ事務員さんは特別変な感じじゃなかった。
    普通にてきぱき仕事してる人たちだったよ。

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2020/01/14(火) 08:02:48 

    >>718
    若いこ、美人もそんな理不尽なことを言われるんだ👀
    この前、耳鼻科行ったら受付のお姉さんが、
    二人いて、かなり美人だったから
    ちょっと嬉しかったけど。

    色々な捉えかたが、あるんだね😅

    +16

    -0

  • 721. 匿名 2020/01/14(火) 08:04:48 

    >>591
    高校生の時コンビニでバイトしてたけど、店長がクソだったのと、私がまだ世間知らずだったせいか無茶な働き方させられたよ。
    バックレる大学生バイトの代わりにシフト出たり、本当は2人体制なのに人手不足だからって1人でシフト入らされたりとかね。店長もバイトに任せて店にいないから5時間トイレも行けなかったよ。

    今思えば働く経験なんていつでも積めるから何も高校生のうちにバイトする必要なかったかも。

    +13

    -1

  • 722. 匿名 2020/01/14(火) 08:07:00 

    コールセンターで働いてた時、とにかく老人のクレーマーがしつこかった。自分を特別扱いしろ!ばっかり。
    老人と関わる仕事や接客業は二度としたくない。
    しかもコールセンターって見下されるしね。働いてるのに見下されるのってばかばかしいわ。

    +22

    -1

  • 723. 匿名 2020/01/14(火) 08:07:22 

    >>56
    ゼネコンでさえそうなんですか?
    働き方改革とかしないの?
    なんであんな連休とかないしぜんっぜん会えなかった…

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2020/01/14(火) 08:11:07 

    >>706
    オリンピック関係ない建設会社はどうなるんでしょう?
    マンションや家のみとか。
    変わらないか。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2020/01/14(火) 08:12:36 

    >>713
    あるあるあるありそうマックスマイル¥0の弊害。
    お客様は神様意識は三波春夫の弊害。

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2020/01/14(火) 08:14:16 

    >>718
    信じられない…そんなもんに従う側にも問題あるよね。
    もう少し上が働く側を守る仕組みにしないとさあ。

    +18

    -0

  • 727. 匿名 2020/01/14(火) 08:15:44 

    >>252
    昨年台風大雨被害が多かった県の○オンで働いています。
    他のスーパーは休みにしてる中、○オンは通常通り営業。
    その為、従業員も通常通り出勤。
    わたしの上司は途中で帰る。( ゚д゚ )(家が水没したらしい)
    わたしは携帯も見る事が出来ず、家がどうなってるかもわからない、
    そしてお客様からバス電車が止まった事を教えてもらう。
    え???(`・д´・;)
    その後会社からはなんのアクションもなかったです。
    旦那の会社はバス電車が止まる前に会社の指示で皆家に帰ったそうです。その後わたしも車で迎えに来てもらいました。
    いくら国に災害時のライフラインになるようにと言われていても、台風上陸中はお客様も来ないし、危ないのでは?
    何より外に出るのを控えてくださいと警告が出るほどの台風上陸中に従業員を出勤させて、どうなってもいいということなのか、、、
    本当ブラックですよね。

    +47

    -1

  • 728. 匿名 2020/01/14(火) 08:19:34 

    >>712
    カラオケ屋だけど一度に30個くらいホットスナック注文してきて料理出るのが遅い。
    自分で放置しといて冷めてるから金返せとか、誕生日台無しにされたから金よこせとか凄いのをたまに見る。

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2020/01/14(火) 08:21:50 

    >>290
    お金や商品を投げてくるその客に何らかの天罰が下ることを願うばかりです。

    +15

    -0

  • 730. 匿名 2020/01/14(火) 08:26:57 

    >>2
    現場系とかボーナスないとこ多いしね

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2020/01/14(火) 08:28:26 

    そろそろ店が客を選ぶ時代が来てもいいと思う。
    それくらいクレーマーの被害は深刻。

    +13

    -0

  • 732. 匿名 2020/01/14(火) 08:32:00 

    >>656

    自分が嫌なことは人にはしない
    幼稚園で習いましたよね

    自分が辛いときに他人に同じ事をする
    他人には絶対にしない
    人はこの二種類に分かれます

    人間性がわかってしまいますよね
    あなたのお友達はヤバい方です

    +21

    -1

  • 733. 匿名 2020/01/14(火) 08:44:09 

    >>669
    最悪だよね。ナマポだろうと思うジジイも多い
    歯が無いとかヨレヨレでアル中っぽい奴は聞き取れないけど何か怒鳴ってるのを見かける

    +17

    -0

  • 734. 匿名 2020/01/14(火) 08:44:54 

    >>85
    建設業だけど職人さんは兼業関係ない。
    全国各地色んな会社の現場に行ってる。
    修行が積めないなんて事は無いですよ。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2020/01/14(火) 08:46:03 

    >>290
    客の前に人としてどうなの?って問い掛けたくなる腐れ客が多過ぎるよね

    +15

    -0

  • 736. 匿名 2020/01/14(火) 08:48:39 

    例えばマクドナルドとかのレジって必要?
    タッチパネルで精算機置いとけは作る人だけでオッケーじゃない?

    近所のラーメン屋が生産業務を精算機にやらせて人手不足に備えてたよ。
    お金のミス無いし、ゆっくり選べるし。

    販売業はこれから人員はぐっと減らせると思う。

    +26

    -0

  • 737. 匿名 2020/01/14(火) 08:50:46 

    >>716
    それは大変でしたね
    本当悪質なクレーマーが増えてるのでどんどん声をあげていって警察が厳しく取り締まってくれるようになって欲しい
    防犯カメラついてますか?無かったらおすすめします

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2020/01/14(火) 08:55:47 

    昔はよかったのに今は質が低下した系のクレーム。
    現実が受け入れないのなら、
    どうぞ自分のグレードに合った高級メーカーに乗り換えてください。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/14(火) 08:55:56 

    >>433
    >>110さんは建築業って書いてるから、住宅系の下請けとかのこと言ってるんじゃない?
    ただ、建設業もゼネコン系・インフラ系の建設部は出張多いし常に情報のアップデートも求められるし、資格取得にも励まないと出世も厳しいから(意外と力仕事もあるし)、特に若い子はあっさり辞めていく。この間まで勤めていた勤務先もそう(一応国内重電メーカー最大手)
    建設業って、国の根幹を支える大事な仕事なのに、若い技術者は育たないし、人手足りないから働いてる人たちはより激務になっていくしで、負のスパイラル。
    特に、若い子は会社に縛られずに云々とか、他人軸ではなく自分軸で…とか、自己啓発本に書いてありそうなことを鵜呑みにしてることが多くて、堪え性がない。
    もちろん、理不尽なことされてるなら耐えずに辞めるかしかるべき場所へ相談するなどして欲しいけど…
    このままだと、日本は科学技術の分野だけでなく、建設業もあっという間に傾いてしまうと思う。

    +16

    -0

  • 740. 匿名 2020/01/14(火) 08:56:09 

    >>736
    それでかわからないけど、モバイル注文できるようになったね。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2020/01/14(火) 09:01:34 

    サービス産業は地獄だからしょうがないよ。
    私なんてネイルで引っ掛かれて血が出たり、
    わざとインフルエンザの咳ふっかけられたり。
    感じ方だけで乱暴にされるからそりゃ皆居なくなるよ。
    私たちに何かしても殴り返さないからね。
    アメリカみたいに店員が銃で身を守ってたら絶対してこないでしょうに。

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2020/01/14(火) 09:04:19 

    >>56
    うちも建設業。

    たしかに休みは日曜のみだけど、土曜と祝日は休日出勤手当が出るし、日々の残業代も出る。

    高卒30代後半で年収700万だから、本人は納得してるらしい。

    家族としてはもう少しお休み欲しいところだけどね。

    +26

    -0

  • 743. 匿名 2020/01/14(火) 09:05:02 

    サービスが過剰すぎ。
    客もそこまで求めてない。

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2020/01/14(火) 09:10:22 

    >>454
    床上手の処女ってどんなんw

    +26

    -0

  • 745. 匿名 2020/01/14(火) 09:16:04 

    まずは客も店員は対等なんだと言う認識広めよう
    お金を払ってるから品物がもらえて、品物をもらったからお金を払ってるそれだけの事
    お客は神様じゃない

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2020/01/14(火) 09:18:28 

    病院、極端なサービスは要らないけど、人としては優しく接してほしい。
    たまに何でそこまで人のこと煽れるの??って医者看護婦受付いるから…

    一言も喋らず看護婦に通訳させる医者、病院の指示通りにしたら悪化して入院になったのに「ちょっと来るの遅かったですよねー★」とか言う看護婦、電話で「今月は空いてませぇぇぇぇん」とか伸ばしすぎじゃね?って受付…

    大抵の人は普通に優しいし、ニコニコしなくてもビジネスライクでもやってくれるからいいけど
    人としておかしいよ…っていう人こそクレーマー扱いしてそうで困る。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/14(火) 09:18:42 

    >>16
    社長やっちゃいけない人だろって人が社長やってる会社は総じてブラック企業。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2020/01/14(火) 09:19:54 

    旦那がブルーカラーで、毎日早くから遅くまで働いてる。しょっちゅう新人が入っては辞めてるみたい。若い子はいきなり来なくなるのが当たり前。人がいないから未経験50代のおっさん取ったりするみたいだけど、当然何もできない。その分旦那がフォローしたり危ない仕事したりしてるみたいで心配です。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2020/01/14(火) 09:25:05 

    >>234

    これだよこれ。
    安定しないなら人は来ないわ。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2020/01/14(火) 09:29:28 

    >>707
    若いバイトの子や主婦のおばさんがやってる仕事のイメージだから、働き盛りの世代の男性がやってたら馬鹿にしちゃうかなぁ
    わざわざその職業を選ぶ思考回路やその職業にしか就けなかったそれまでの人生が見えてしまうから。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:28 

    >>6
    先端的に心に妙な傷を抱えているようて、常に嫌がらせばかりしてる人(達)がおる
    あの巨大コミュニティで、合言葉決めているかも?

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:32 

    >>750
    そうなの?
    むしろ、そのくらいの収入で食べていけるならうらやましいわ。不動産もってる人がそんな働きかたしてたけど。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/01/14(火) 09:41:29 

    >>752
    収入の問題っていうより職業のイメージの問題ね
    不動産メインの人は暇潰しに工場で派遣やってる人とかも結構いるよね

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2020/01/14(火) 09:43:27 

    人手不足の人事総務はやっぱり頭が悪いのだとここ見て改めてわかったw 自分の椅子を守りたい為に上には意見せず日々の業務しかしないで同じ待遇の求人を出して広告代だけ消える。馬鹿の極みw

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2020/01/14(火) 09:44:15 

    DQNドキュンとバカにしてる人たちよ、家も道路も現場のそういう類の体力ある人が仕事して生活出来てるんだよ。どんどんヤンキー減ってるから現場系そのうち外人しかいなくなるかもね。職人気質の日本がおかしい話だよね。雑な家の出来上がり。

    +28

    -0

  • 756. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:42 

    >>753
    なんか偏見だよね。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2020/01/14(火) 09:51:10 

    >>756
    まぁでも実際に学生時代から努力出来たり将来の事しっかり考えられる男性は就かない職業だからね

    +0

    -4

  • 758. 匿名 2020/01/14(火) 09:52:58 

    >>3
    >>6
    飲食業だけど、クレームなんて右から左に流すだけ(店側が悪い指摘はちゃんと聞いてるよ)だけど体制がブラック過ぎる
    私はただの主婦パートだけどたかだか主婦のパートだから、常識の範囲内でごく普通の対応を求めただけでも渋るので今日用事済ませたら労基寄って行きます
    証拠も揃えておきました。
    何度か警告したけれど対応が遅い&有耶無耶にしたそうなので、行かなければいけないのなら、ついでに心にしまっておこうと思った4〜5の違反に当たりそうな内容も後の人のために通報しておこうと思います。

    +37

    -1

  • 759. 匿名 2020/01/14(火) 09:58:13 

    >>743
    求めてる客もいるんだよ
    それでもっとサービスしろーってクレームつけてくる

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2020/01/14(火) 10:04:05 

    こういうのを見ると専業主婦の社会進出は重要だとよくわかるね。
    専業主婦のみなさん、子供がいようが、介護があろうが正社員で働いてる人は働いてます。
    子育て介護は言い訳になりません。
    貴女方が社会で働かないせいで
    倒産する企業があるんですよ。
    わかってる?

    +0

    -18

  • 761. 匿名 2020/01/14(火) 10:04:16 

    飲食店だ働いても、暇な日とか早く上らされる、お金にならない。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:29 

    クレーマーに対して厳しい対応をしても叩かれない流れになればいいんだけどね
    SNSにくだらないクレーム上げた方がボッコボコにされるようなさ

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:34 

    >>760
    まずは若い独身ニートじゃね?

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:39 

    >>727
    イオンやコンビニ、災害の後営業してたらすぐニュースになるよね。
    勝手にインフラ扱いされてるけど従業員も被災してるのに。
    営業したところで本部からの補填もひとつもないのにさ。
    医療も小売もなんでも求めすぎだよ。

    +29

    -0

  • 765. 匿名 2020/01/14(火) 10:13:59 

    >>161
    外国人はまず笑顔でハローってレジに来るからこちらも自然と笑顔になる
    日本人はムスっと単語しか発しない客が多い
    「コーヒー」とかさ
    ホット?アイス?何個?ブラック?馬鹿なの?

    +18

    -2

  • 766. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:06 

    >>702
    愛想はいらないけど、イライラオーラを出している人はいる。
    この時期インフルや風邪で忙しいのも分かるけど、そんなにイライラした口調で言わなくてもと思う事があった。
    おばあさんなんか怒鳴られて気の毒になってしまった。
    その病院を変えたけど、変えた先の受け付けの人は忙しくてもあんまり人がいなくても常に同じ。

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:30 

    大学生のときは、接客やってたけど、
    お客さんは皆んな優しかった。
    今は、おばちゃんだから、
    そんな風にはいかないだろうな。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:54 

    飲食店でパートしてます、とにかく収入が不安定。増税から外食する人も減っていると感じるし、平日の夜はお客さんすくないと感じます。パートなので、お客さん少ないとやはり思った時間働けません、早上がりです。
    個人店なんて倒産してるとこも多いし。
    これじゃ、パートでも人は集まりませんよねって思います。

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:03 

    >>389
    この度は弊社のホテルをご利用頂きありがとうございます。
    御茶菓子の準備や荷物の持ち運び等がなかったとのことで、誠に申し訳ございませんでした。本ホテルは皆様がご利用しやすい金額でお部屋を提供しておりますので、お客様さまのご期待に沿えるサービスが行うことが出来ず、心苦しく捉えております。
    またこちらを立ち寄られる際は、近くに外資系高級ホテルがございますので、そちらを是非ご利用下さい。

    ってレビューのホテル側からの返信に書こうぜ!

    +34

    -0

  • 770. 匿名 2020/01/14(火) 10:18:11 

    >>765
    服屋さんに入るときも、
    フランスだと挨拶しながら入らないと
    変な人って思われるけど、
    日本の客は無言だもんね。
    会釈ぐらいはするけど。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/01/14(火) 10:21:07 

    >>767
    この前ジジイ客にうるせえなババア!って怒鳴られた
    レジに変な並び方してるからあちらですと案内しただけなのに
    まあババアなのでそんな反抗期の中学生みたいなのは相手にしませんが

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/14(火) 10:24:51 

    >>765
    わかる。こっちも外国人のお客さんだらけだけど皆さん人間性が素晴らしい。
    まず機嫌で当たり散らさないしバイトに意地悪してこないのが嬉しい。日本に馴染んでハローはなくても怖い人にはまず会わない。

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2020/01/14(火) 10:25:20 

    >>767
    学生時代以来久々に接客業やってるけど客の質が昔と明らかに違う
    もっとおおらかだったのに今は残念だね

    +17

    -0

  • 774. 匿名 2020/01/14(火) 10:27:23 

    >>707
    百貨店好きだから、馬鹿にしたことない。
    若いときは、オフィス勤めじゃないとイヤ!
    ぐらいに思ってたけど、
    今は全く思わない。
    でも親世代は、未だに偏見を持ってる様子。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2020/01/14(火) 10:28:36 

    お店が多すぎるからね

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/01/14(火) 10:28:45 

    >>772
    フレンドリーだし店員を人間扱いしてくれるよね
    タトゥーが腕にビッシリ入ってて怖っと思ってたら凄い笑顔で優しかったりする

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2020/01/14(火) 10:32:32 

    昭和は、雇う側がふんぞり返って、
    バイトでさえ、立派な志望動機がないとだめ
    ぐらいな感じだった。
    今は、働く側の声が大きくなってきたね。
    ネットの普及もあって。
    もっと言っていこう。
    過剰サービスいらない。賃金上げろ。
    あと、AIとか、レジなら自動とかにして、
    人がやることを減らせばいい。

    +13

    -1

  • 778. 匿名 2020/01/14(火) 10:35:50 

    >>758
    わたしも飲食。
    同感。
    クレーマーとかずうずうしいお客さんは多いと思うんだけど、「人が集まらない」「来てもすぐ辞める」理由はと聞かれたら、客よりもむしろ職場内に理由があると思ってる。

    +22

    -0

  • 779. 匿名 2020/01/14(火) 10:37:52 

    >>760
    それで倒産する会社って世の中に必要ない会社じゃん
    必要な会社は潰れない

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2020/01/14(火) 10:42:07 

    >>773
    昔は一流のお店はサービスが一流だからじゃない。利用するお客が上品でマナーがよく一流だから一流なんだって吉田元総理大臣の言葉があるくらいでしたしね。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/01/14(火) 10:42:11 

    お給料安いお仕事なんてやっても意味ないからやりたくないが本音じゃない皆んな。

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2020/01/14(火) 10:48:26 

    >>455
    シルバー枠の人

    旦那さんが定年してるとか、年金だけでは足りないとか、理由はいろいろらしい

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/01/14(火) 10:49:12 

    >>501 イオンとかららぽーとの店舗なら、元日も仕事だよ! もう人だと思ってないよね。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2020/01/14(火) 10:53:22 

    >>679
    そういう客に「少々お待ち下さいませ」と言ったら同じようにキレてきたから、
    「順番にお伺いしますのでちょっと待ってください!」って言ったら黙ったよ。
    まともなお客様にはちゃんとするけど、
    馬鹿相手にヘコヘコしてもマイナスにしかならない。

    +21

    -0

  • 785. 匿名 2020/01/14(火) 11:04:14 

    >>484
    都会も鳶は給料が安いですよ。若い子が続かなくて、すぐ辞めてしまいます。休みもないです。

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2020/01/14(火) 11:06:56 

    >>72
    お前何人だよ

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2020/01/14(火) 11:15:09 

    大学時代、コンビニでバイトしてました。
    超いじめ気質のBBAが二人いたけど店長&本社は黙認。
    そしてバイトパートが定着しなかった。
    本当に酷いんだよ。
    客前で「あんたなんて、いつ辞めたっていいんだよ!」等罵るのは当たり前。
    定時制高校の子に「なんで定時制なの?」「いじめ?貧乏?」とズバズバ聞く。
    ミスした大人しげなパートおばちゃんに「母親がこんなバカじゃ子供が可哀想!」
    店長はバイトさんがこないんだよーといつも嘆いてたけど
    お前がいじめ主犯たちを注意するか切るかしないからだろ、アホか!!
    と思っていた。
    むしろ、サービス業のあり方を変えるためにどんどん倒産した方がよい。

    +13

    -0

  • 788. 匿名 2020/01/14(火) 11:20:26 

    中年以降のオッサン客がほんとクソ
    なぜあんなに高圧的なんでしょうか
    時々来るオッサンが電話で予約してきたのに無断キャンセル
    その数日後他の物買いに来て「この前の予約忘れてて迷惑なら払うけど?」ってキレ気味に言われた
    迷惑に決まってるじゃんと思ったけど言いたいことも言えない世の中なので大丈夫で~すと断った
    忘れるのは仕方ないとしてまず謝ったらどうなのよ腹立つ

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2020/01/14(火) 11:25:20 

    >>761
    逆に羨ましい。
    大手?

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/01/14(火) 11:35:15 

    >>602
    わかる!作って潰れて作って潰れて繰り返してるよね

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/01/14(火) 11:42:34 

    賃金安くても難癖クレーム来ても、職場の人間関係が良好ならあんまり辞める人はいない 
    同僚運って本当に大切

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2020/01/14(火) 11:44:49 

    >>755
    昔の人みたいに、自分で建てる事が増えるかもね
    DIY上手い人が勝ち組になる時代来るかも

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/01/14(火) 11:46:23 

    >>761
    大手のラーメン店でパートしたときも
    主婦でお小遣い稼ぎ程度だから
    ランチタイムの2時間くらいになった

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/01/14(火) 11:47:00 

    スーパー勤務だけど募集しても変な人しか来ない
    「どこも面接通らないんだろうなー」みたいな人ばかり
    だから、仕事できない人でも、しない人でも、なかなかクビにならないし、老人施設かよってくらい60過ぎの人の割合が年々増えてく
    そして歳くったあげくにやる気もなく大変な仕事は若いもんがやれというスタイルの人に嫌気が差した若い人が辞めていく悪循環
    私も年寄りのフォローに疲れ切ったので3月で辞める

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2020/01/14(火) 11:47:04 

    サービス業か接客業かはわからないけど、飲食は土日祝日、予約してテーブルに座ることができても呼んでも来ないし、料理もなかなか運ばれてないことが多い。うちのテーブルだけだったらミスだろうけど、他のテーブルも同じような感じで店員さん1人バタバタしてて明らかに人手がいないんだろーなと思うことが多い

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/01/14(火) 11:58:01 

    市役所とかの臨時が待遇良すぎ

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/01/14(火) 12:02:29 

    >>472
    私もある
    上司が私に与える仕事、与える仕事いちゃもんつけてきて、
    その仕事を手早くきっちりこなしていたのも気に入らなくて、
    シフトの時間にまでいちゃもん
    労働時間の条件が全く変わってしまい、上司に辞めないでと懇願されましたが、辞めました

    私は3ヶ月働いたけど、私の前までの人は3日と持たなかったと、聞きました
    そいつの理不尽なイジメって分かってるのに、何故辞めて欲しくないなら言いなりなの?と言ってやめましたが

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/14(火) 12:06:51 

    >>693
    なぜか巻き込まれてしまうだけです。
    同じマンションの方に宅配便を盗まれたり...
    駐車場にとめていた車にぶつけられたり....
    お刺身の中に針が入ってたり...
    謝罪に行きたいと言われて了承しますが再び嫌な思いしかしないという結果になります。

    +4

    -2

  • 799. 匿名 2020/01/14(火) 12:07:31 

    >>31
    バイトに対して偉そうに物言う人多い
    普通に注意できないのかね

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2020/01/14(火) 12:10:32 

    >>314
    DQNにありがち

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/01/14(火) 12:13:56 

    >>657
    ヨーロッパとか一部の国では日曜日に商売をしてはいけないって法律があるんだっけ?
    日本だと日曜日にドラックストアやスーパー、コンビニ閉まってたら月曜日にめちゃくちゃクレーム来そう

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2020/01/14(火) 12:16:33 

    >>798
    ここでも決めつけられてモンスタークレイマー扱いw

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2020/01/14(火) 12:17:56 

    Twitterで黒字解雇とか黒字リストラってトレンドで見たよ
    人材不足とは??

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2020/01/14(火) 12:19:07 

    >>803だけど人材不足じゃなくて人手不足とはの間違い

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2020/01/14(火) 12:36:24 

    坂東 忠信@Japangard

    現地で送り出し機関(ずばり言うと政府の補助を受けた公認ブローカー)が高額を取り技能実習で送り出して、日本では低賃金単純労働で夢破れて反日化し犯罪に走るベトナム人が増えて大変なんですよ。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2020/01/14(火) 12:41:01 

    ベトナム人の就労拡大で一致 二階自民幹事長とフック首相が会談

    【ダナン時事】ベトナムを訪問中の二階俊博自民党幹事長は12日、中部ホイアン近郊でグエン・スアン・フック首相と会談した。二階氏は会談後、記者団に対し、日本でのベトナム人の就労を拡大させることで一致したと明らかにした。ベトナム人の働きやすい環境を整備するため、両国政府が悪質業者の徹底的な排除で協力することも確認した。


    自民の売国のせいでどんどん日本人の賃金が下がり、日本の治安が悪くなり、日本の野生生物や犬、猫、ヤギ、カモ、アヒルなど、みんなが可愛がってる外飼いの動物がどんどん盗まれて食われる。

    経団連の犬の売国自民が保守だの愛国だの未だに言ってる奴らはカルト信者。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2020/01/14(火) 12:42:37 

    過剰な接客いらない
    ほんと時代遅れ
    こんなことしてるの日本だけだよ
    これで先進国名乗ってるの片腹痛い

    +27

    -0

  • 808. 匿名 2020/01/14(火) 12:44:00 

    >>26
    うちは3,40代で構成されてるけど若い子が全く来ないよ
    ボーナス家族手当てはついたし建退共もついてるけど基本給がまず経験者でも16とかだしそこから資格手当てで手取り20超えていく感じ
    移動時間として7〜8時、片付けとして17〜17:30はノーカンだし午前午後30分と昼の休憩はバッチリ引かれる

    もう限界だと思う
    皆さまこの先おんぼろ建築や豆腐建築、ローンの間持たないおうちに住むようになると思います

    +23

    -1

  • 809. 匿名 2020/01/14(火) 12:46:59 

    >>44
    冗談よしてよ
    30万円代その分奥さん働くの?
    パートなら4か月とかだよ?
    その分働いて子供の行事関連誰行くの?
    絶対手取り減る控除なくなる方向はやめといたほうが良いと思うよ

    +19

    -2

  • 810. 匿名 2020/01/14(火) 13:09:43 

    >>19
    化粧品はいて欲しい…!でもそのうち美容師さんネイリストさんあたりと一緒になったりしそう

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2020/01/14(火) 13:18:32 

    >>628
    本当ですよね。個人の年間の売り上げだけでも1億超えるんだから手当てをくれても良いのになと毎回思います。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2020/01/14(火) 13:21:50 

    奴隷不足

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2020/01/14(火) 13:23:39 

    >>551
    鳶系はエージェント使うの難しいかもね…施工管理技士の資格持ってて、監督業できるとかならまた話は別だけど。現場の職人さんなら、無理にエージェント頼るより仕事上のツテたどる方が有利かも。

    +6

    -1

  • 814. 匿名 2020/01/14(火) 13:25:52 

    飲食店が集う地域でバイトしてた頃に
    ワンオペ少数精鋭で、もはや誰も休ませない前提の
    シフトで働かせていた店から
    月に三回休んだらクビになる店。イジメが酷くて人が定着しない店と金土日(祝日)は時給が高い店等色々とご近所情報が流れてきてたよ。
    結局、お客様から評判の良い人気店は
    正社員とバイトの割合(人員)が充実しているとか
    休日手当てや休まなかった月は皆勤賞手当付き等、お金が充実してるのどちらかだった。
    安く、都合よく、社員並みの責任で!だと結局まともな人は居なくなってイジメをするボス婆だけが
    生き残った挙句に
    何処も雇いたくないような変な人材を入れざる負えない悪循環ばかり。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2020/01/14(火) 13:31:10 

    >>134
    オーストラリアも家バブル起きてるから
    弁護士さんがわざわざ建設業に転向したりするらしいです。
    弟さん目の付け所がよいかもしれないですね!

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/01/14(火) 13:37:42 

    >>512
    ほんと。使えるだけ使い相手の都合一切考えない。そのせいで体調悪くなると知らん顔。
    笑顔で接客、挨拶、アイコンタクト…できるわけねーだろ。
    そりゃみんな顔死ぬよね。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2020/01/14(火) 13:45:28 

    >>3
    だからブラックは常時スタッフ募集中。
    入っても、まともな人は、ブラックだとすぐ悟ると即辞める。
    逆に心がブラックな人は肌に合うから、居残り、自分はベテラン、有能だという錯覚に陥り、いつまでもいる。

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2020/01/14(火) 13:49:41 

    地方都市で技術者として働いてるけど、求人見ても経験3年以上〜、〇〇スキル必須って求人が時給1300円とかで出てる。
    勘違いした求人かなり多いし、半年後同じ求人みたら正社員なら基本給数万、時給だと数百円上がってるの結構見る。応募こなかったんだろうね。
    サービス業、建築業に限らずどこも人手不足。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2020/01/14(火) 13:50:14 

    >>2
    ほんと氷河期世代を馬鹿にしてる。
    バブル世代もゆとり世代も氷河期世代のことを
    同じ人間扱いしないで、面倒くさいことは氷河期世代に
    低賃金でやらせればいいやと思ってる。
    自分たちはちょっとでも気に食わないことがあればすぐ
    ハラハラ騒ぐのに。

    確かに引きこもりは自己責任(散々言われた)けど、
    就職するもすごい倍率で、なんとか入った会社でも
    人間扱いされないで変わりなんていくらでもいる、
    て言われセクハラパワハラで精神病んだ人も沢山いるのに。

    +28

    -2

  • 820. 匿名 2020/01/14(火) 13:50:55 

    >>6
    接客業はクレーマー+職場の人間関係のコンボで病む
    仕事自体は楽しかったりやり甲斐があったりするのに
    もう接客業には戻りたくない

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2020/01/14(火) 13:54:30 

    >>556

    なんか違う…と思ったらメルカリで売れるしね。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/01/14(火) 13:58:04 

    >>134
    うちのリフォーム工事に来てた大工さんの中に元サッカー選手と元研究者と元役者がいた
    もう経歴なんて何でもアリだね

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2020/01/14(火) 14:01:00 

    働きたい人は結構いるのに、面接官の理想が高過ぎるのでは?
    社会人として最低限の礼儀作法が備わっているなら雇用すべき。

    +4

    -2

  • 824. 匿名 2020/01/14(火) 14:02:02 

    >>403
    そうなんだよ!
    アメリカのいいなりだったし
    崩壊の最初は間違いなく小泉
    疑う人はしらべて!

    +16

    -0

  • 825. 匿名 2020/01/14(火) 14:04:45 

    >>563
    業務によっては可能だよ。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2020/01/14(火) 14:06:58 

    >>818
    面白い求人が結構あるよ
    経理が出来て総務が一通り出来て、なお英語でメールのやり取りができて…なおかつ残業あり!で時給980円!どやっ!みたいのが

    思わず会社に人、面接にきましたか?と聞いてやりたいよ

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2020/01/14(火) 14:09:01 

    >>673
    店員のゴリ押し接客逆に買う気がなくなるっていつ向こうは気づくんだろうね
    ネットで買うのが1番いいわ

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2020/01/14(火) 14:28:15 

    >>642
    これは国のせい、デイサービスとか介護施設は国から定められた賃金で成り立ってるから
    こんな賃金で他人の汚物の世話までさせられて本当に過酷な職業だと思う
    もっと国が考えないと虐待がふえていくばかりだよ

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2020/01/14(火) 15:00:50 

    >>403
    本当なんで中高生の頃もっと政治に興味を持たなかったんだろかと後悔してるよ
    ガルちゃんきっかけで色んなことを調べるようになった
    でも調べれば調べるほど応援できる政党が無い…

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2020/01/14(火) 17:05:56 

    >>72
    なんでこんなプラスがついてるの?
    ジャップとか蔑まれていいの?

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/01/14(火) 17:13:03 

    >>252
    私もです。年末年始やばいくらいにしんどいし、経費削減か知らんが発注機は壊れかけのばっかりで時間掛かるばっか。こっちはさっさと終わらせて帰らないといけないのに。ミスでもしたら、お局のBBAが怒鳴り散らしてくるし、惣菜の中に髪の毛が入っていたとクレームきたものの、その商品自体を持ってこないクレーマーはいるわ本当にメンタルやられます。こういう人は無料で商品を貰おうとする悪質なもの。やめようか悩んでる。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2020/01/14(火) 17:57:44 

    支払う金額に応じてお客を差別してもいいよ

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/01/14(火) 18:04:07 

    30歳のニートがドカタ系の仕事で働きだすのをテレビでやってたけど、
    同じくらいの年の先輩ドカタが凄い上から目線でニートだった事を叱ってたよ
    高圧的な態度でお前はダメ人間だと言わんばかりで見ててホント不愉快になった

    あんなのいるとこ誰も働きたくないよなとw

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2020/01/14(火) 18:09:00 

    >>807
    でもこのトピみてると店員に注文ばっかしてるよw

    レジで店員を選り好みするお客さん、何故ですか?
    レジで店員を選り好みするお客さん、何故ですか?girlschannel.net

    レジで店員を選り好みするお客さん、何故ですか?スーパー(食品レジ)で働いているのですが、お客さんを観察していると毎回同じ店員のレジに並ぶ人がけっこう多いです。他のレジが空いていてもです。店員から見るとあまりいい気はしません。教育厳しい会社ですし、客...

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/01/14(火) 18:09:12 

    >>778
    私もそう思ってます。オープニングから居るお局ババアは我が者顔。自分の事は棚に上げ人の悪口ばかり。そりゃ辞めちゃうよ。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2020/01/14(火) 18:55:32 

    >>56
    日曜日しか休みがないなんて…

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/01/14(火) 19:08:31 

    >>802
    ガルちゃんでは謝罪すらないしな

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/01/14(火) 19:21:49 

    千葉の台風被害の時に全国から人集めてインフラ復旧してたけど(九州から来たバスを見た)、人手不足放置で潰れていくのに任せたら何かあったときに電気も使えない生活が長引くことになりそう。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2020/01/14(火) 20:20:29 

    宝塚市が氷河期世代向けの求人3人分出したら1635人も来たってニュースになってましたよね。宝塚音楽学校より倍率すごいことになってました。ちゃんと給料出て休みもあって定年まで働けるところがあれば、これだけ人は来るんだなと思いました。

    小泉政権時代に規制緩和して若者を非正規に放りこんだ結果、未婚率上がるし少子化もするし。で、今になって人手不足と言われてもちょっと遅いのでは。国がもっと早く対策していれば働き手も増えてたはず。いろんな仕事がAI化しても力仕事はコンピュータには無理だしなあ。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2020/01/14(火) 20:24:31 

    >>232
    天下り
    の意味、わかってますか?
    官庁、金融、親会社などの高役職者が
    下請け会社の役員に就任することですよ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2020/01/14(火) 20:28:56 

    >>2
    氷河期の方々への対策!
    と書いていても45歳まで。
    実際の氷河期は、団塊ジュニアの
    46~49歳もいるんですよ。
    団塊ジュニアは、入試も就職も多難でした

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2020/01/14(火) 22:22:29 

    >>760
    働かないとは言わない。
    手取り25万スタート半期毎に万単位で昇給、ボーナス2ヶ月分以上年2回。
    休出残業無理だし子どもに何かあったら即早退。
    有給もバンバン使う。
    通勤片道20分以内。
    この条件でならまじめに検討する。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2020/01/14(火) 23:35:24 

    接客、介護、飲食
    こういうのはやりたくない

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2020/01/15(水) 07:46:36 

    >>563
    受け入れは研修生として雇ってる会社ならたくさんあるよ!

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2020/01/15(水) 10:23:24 

    >>58
    氷河期世代はバブル世代憎しの人がいるけど
    すでに大量リストラされてますが

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/01/15(水) 10:31:51 

    >>837
    本当に
    ネットって、勘違いで嫌な決めつけをしてきた人って、違うときちんと説明しても絶対その後レスがない
    負けを認めたくないのかな?
    顔が見えないからって平気で人を嫌な気持ちにさせる人が多くて、心が疲弊する
    リアルなら、「ああ、勘違いしてゴメン」って言う場面なのに
    ネットのコミュニケーションばかりの人は、そりゃあ社会人としてダメだろうなぁと思うよ

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:46 

    >>834
    スーパーでレジの人を選んだことはないけど
    レジで若い研修生が食品を新しいカゴに移動する時、平気で柔らかい果物の上に物を乗せていたから驚いた
    バナナやカットスイカの上に重い食品を乗せないようになんて、研修で習わなくてもわかると思っていたのだけれど
    ちょっと目を離してた隙に2回、別の研修生にそれをやられたので、今は目を離さないようにしてる

    アンケートの紙に、研修できちんと教えてほしいと書いたら、貼り出す場所に貼られてた
    もしかしたら、それでバイトの若い子が傷ついて辞めたかも知れない
    でも、それは叱られ慣れてないのが問題だと思う

    今は本当に、ちょっと叱っただけで辞めてしまう若い人が多いから、雇う側も気を遣っているらしい

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2020/01/15(水) 11:02:11 

    >>742
    うちの夫も建設業でほぼ同じ
    日曜しか休みはないけれど、残業代や休日手当ては出るので給料はいい
    東京では、オリンピック関係なく今後もずっと忙しそう

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/01/15(水) 11:57:46 

    >>819さんの言う非正規パートの氷河期世代です
    中途採用なので上司は正規雇用の年下女性
    クレームの対応の矢面に立たされていてもボーナス無し
    そもそも女性上司の采配で時給すら上げて貰えず
    どうしてお菓子食べながらスマホでアイドルの情報を常にチェックしている人が評価されるんだろう
    通年求人募集している某大手会社ですが私も他が見つかったら絶対に速攻で辞めます

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2020/01/15(水) 19:04:53 

    海外ドキュメンタリーだったかな?配送業の貧困一家を中心に「ワーキングプア」な状態の人を追ったのを観たけど、大手小売り業のドライバーはトラック内で何カ月も生活してたり、移民の方が豊かになっていくのを尻目にじわじわと生活が立ち行かなくなっていく

    日本もそうなるのかな。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2020/01/15(水) 22:49:02 

    少子高齢化による労働力人口の減少に伴い、専業主婦は貴重な労働力人口。
    それに、共働き率の高い県の方が、出生率も高い。
    移民を反対するのなら、女性も働かないと国が保てない。

    そして、介護とか専業主婦である特段の事情のない主婦の配偶者控除、3号保険者制度を廃止して、女性の自立を促そう。
    夫が稼ぐなら、控除等の恩恵がなくなっても問題ないはず。

    +0

    -1

  • 852. 匿名 2020/01/16(木) 10:41:34 

    >>846
    それにプラス押した奴らも知らん顔だもんね
    ちゃんと説明したレスにまでマイナス押す奴もいるしどこまでも認めたくないんだろうね

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2020/01/16(木) 15:59:48 

    美容業界も人手不足全開中!大手が店を出し過ぎる!そんで価格破壊が起きて給料上がらない!そんで辞める!

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2020/01/16(木) 16:10:27 

    >>16
    規制緩和で株式会社設立に実質資本金0円、代表者1名になってから、会社の数が増えすぎた。数で言うとアメリカより多いらしい。そりゃブラック経営者も多くなる。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/01/20(月) 01:51:13 

    みんなある程度仕事覚えたら何人かで起業して会社作ればいいと思うんだよね
    仕事してないのに給料が高い人がいないようにして
    みんなで等分に分ければいい
    人手が足りなくなったら新しい人を入れてもいいけど
    やっぱり慣れてきたらちゃんとしたお給料をあげる
    みんながそういう会社を作れば
    ブラック企業に人材が流れずどんどん潰れて
    社員に優しいホワイト企業だけが残る

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2020/01/20(月) 04:40:33 

    人手不足なわりには、40代50代の無職が結構いるよね。ハローワークに行っても仕事無いとか言っているし、生活保護も多いし。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2020/01/22(水) 17:21:33 

    人手不足で倒産するんじゃなくて
    人を雇うお金がないんでしょ

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2020/01/22(水) 17:32:45 

    >>64
    年齢に相当するスキルなんて大層なもの、殆どが持ち合わせてないよ
    オバさんがこんな掲示板に入り浸って嬉々として他人を批判してる姿は、お顔のシワと不釣り合い 笑

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2020/02/07(金) 09:12:44 

    >>15
    働く価値すらない会社が世の中にはたくさんありますから

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2020/02/07(金) 09:20:21 

    >>80
    社長や役員のまわりに媚びるだけのイエスマンを並べて媚びない実力のある人を追いやってる。
    会社の先行きは見えてるね

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2020/02/07(金) 09:24:40 

    >>16
    創業社長ならまだしも息子がやりだすと一転する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。