-
1. 匿名 2020/01/12(日) 23:24:25
仕事はもちろん、遊びでもすごく疲れます。。
周りの同世代は、休みの日はほとんど出かけたり
仕事終わりに遊びに行ったりしてて
すごいなと思います。
旅行が好きで、楽しいのですが
疲れて後半辛くなるので憂鬱になります。。
キョーレオピンやアリナミンを飲んだり、今色々試しています。
疲れやすい方どうですか?
◯◯したら楽になった!とかあったら聞きたいです。+545
-1
-
2. 匿名 2020/01/12(日) 23:24:55
運動しろ+30
-144
-
3. 匿名 2020/01/12(日) 23:25:40
暇疲れする
仕事が忙しい時は充実してるけど、ただ突っ立ってる時の疲労感半端ない+261
-5
-
4. 匿名 2020/01/12(日) 23:26:35
出産してもうすぐ1年だけどすごく疲れやすくなった
体力つけるため運動したいけとその元気がない+419
-5
-
5. 匿名 2020/01/12(日) 23:26:44
疲れやすい
出掛けたりはするけど、疲れてるから楽しめない時がある
仕事の疲れがとれない+503
-1
-
6. 匿名 2020/01/12(日) 23:26:57
私もすごく疲れやすいので2日連続で飲みに行くとかも無理です。
対策ではないけど次の日は休めるような予定の入れ方をします。+529
-0
-
7. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:02
貧血ぎみの時はかなり疲れやすかったし、精神的にも落ち込みやすかった
サプリ等で鉄分補うようにしたら、まあまあ改善した
+292
-1
-
8. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:02
ビタミンB1B2と鉄分+110
-3
-
9. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:04
たっぷり寝る![病気ほどじゃないけど疲れやすい人]()
+333
-3
-
10. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:09
もしかして痩せてる?
少食?
モリモリ食べて体力つけよう!+20
-32
-
11. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:10
鈍感力を身に付けると少しは楽になれるわよ+166
-10
-
12. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:11
>>2さんのいうとおりかもしれない。
ジムに行き出したら、あれだけ疲れてた毎日が驚くほど楽になった
このままぐったり年をとっていくのかと思ってたのに+178
-17
-
13. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:12
>>1
貧血では、ありませんか?+140
-4
-
14. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:13
いま絶賛休業中
心と体を休ませてるけど着々と残金は無くなっていくんだよなぁ+219
-5
-
15. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:14
>>1
キヨーレオピンといえば
ドラッグストア コスモスの方ですか?+13
-11
-
16. 匿名 2020/01/12(日) 23:27:31
肝機能が疲れてるのかも
お酒や薬だけじゃなくストレスも肝臓くるからね+178
-3
-
17. 匿名 2020/01/12(日) 23:28:09
あーあ、疲れた………死にてぇ………………。+81
-11
-
18. 匿名 2020/01/12(日) 23:28:12
同じです。風邪もすごくひきやすいし、子供の頃は風邪こじらせて肺炎で入院したり、風邪ひけば40度越え珍しくなかったです。
免疫力が生まれつき低いんだと思う。
貧血もあったので鉄剤飲んで鉄のフライパン使うようにしたら疲れやすいのはすこし改善しましたよ。+164
-4
-
19. 匿名 2020/01/12(日) 23:28:29
踏台昇降+16
-3
-
20. 匿名 2020/01/12(日) 23:28:32
>>2
運動しても疲れて寝込むけど。+158
-6
-
21. 匿名 2020/01/12(日) 23:28:47
冬は入浴時間を長めにとってリラックス。
入浴剤で気分転換とかも。+64
-2
-
22. 匿名 2020/01/12(日) 23:28:55
外で仕事や遊んでる時は元気だけど自宅の掃除の時だけだるくなる
人の倍の時間かけてしてる
掃除嫌いを直したい+119
-1
-
23. 匿名 2020/01/12(日) 23:29:03
人混み行って帰ってくると肩凝りが
半端ない。緊張してるんだろうな。+275
-3
-
24. 匿名 2020/01/12(日) 23:29:22
食べるってことが疲れる。
だから、もりもり食べて〜ってのがしんどい+77
-9
-
25. 匿名 2020/01/12(日) 23:29:32
鉄分不足は盲点だった!
+131
-3
-
26. 匿名 2020/01/12(日) 23:29:39
出掛ける前に栄養ドリンク飲むよ+78
-4
-
27. 匿名 2020/01/12(日) 23:29:50
疲れやすすぎて休みの日子供と遊べない。
2人目と産まれるのに大丈夫か…+117
-17
-
28. 匿名 2020/01/12(日) 23:30:11
>>8
サプリで取ったら尋常じゃないぐらい身体が重だるくなって起き上がれなかった…
取りすぎもだめ…+27
-1
-
29. 匿名 2020/01/12(日) 23:30:29
>>20
代謝良くなって長い目で見れば疲れにくくなるんだよ馬鹿+7
-60
-
30. 匿名 2020/01/12(日) 23:31:01
血圧が低いからいつもダルい+123
-1
-
31. 匿名 2020/01/12(日) 23:31:33
>>1
せっかくならレオピンファイブにしたらどうかな。ゴオウが入ってるよ。+7
-0
-
32. 匿名 2020/01/12(日) 23:31:49
>>15
私、そこで買って飲んでます。
+3
-1
-
33. 匿名 2020/01/12(日) 23:31:49
>>1
白血病の初期症状!+7
-42
-
34. 匿名 2020/01/12(日) 23:32:13
私も流石にやばいと感じてせめて基礎体力でもつけようと散歩してる+60
-2
-
35. 匿名 2020/01/12(日) 23:33:11
確かに筋力が落ちるほど体力も比例して無くなる
無職の時より働いてる方が体が軽い+117
-3
-
36. 匿名 2020/01/12(日) 23:33:12
年取ると普通寝付けなくなりますよね?
私は45歳でむしろ小学生の時よりよく寝れる。
子供の時は一時間とかザラ。
昼寝なんかありえないと若い時思ってたけど。今は昼寝したとしても夜は5分で寝て朝まで起きない。
これなんだろう。
疲れ易くなってよく寝れるのか、ストレスがなくなったのか+103
-7
-
37. 匿名 2020/01/12(日) 23:33:16
>>10
モリモリ食べているし太っていますが…+68
-2
-
38. 匿名 2020/01/12(日) 23:33:33
>>31
飲んでます。でもお値段が…。ゴボウがはいってるのは知りませんでした。+3
-4
-
39. 匿名 2020/01/12(日) 23:34:10
おいくつ?
甲状腺ホルモンとかの数値しらべてみるとか…+75
-2
-
40. 匿名 2020/01/12(日) 23:34:38
買い物しただけでグッタリ…
本当に疲れが酷くて寝ても寝てもとれない
常にぼーっとしてる+238
-0
-
41. 匿名 2020/01/12(日) 23:34:54
>>38
ゴオウて書いてあるよ😆+28
-3
-
42. 匿名 2020/01/12(日) 23:35:39
>>38
ごぼうじゃなくて、ゴオウです。強心作用もあるしストレス疲れにも良いよ。+62
-0
-
43. 匿名 2020/01/12(日) 23:35:47
>>1
鍼灸はどうですか?
+10
-1
-
44. 匿名 2020/01/12(日) 23:36:09
すぐ疲れるし、すぐ病む…
ちょっとしたことで疲れるし、落ち込んで悩んで、余計疲れる。
遊ぶのだって、楽しいのは最初だけで、しばらくするとすぐ帰りたくなる。
自分って面倒くさいやつだなーとつくづく思う…+308
-0
-
45. 匿名 2020/01/12(日) 23:36:13
私はヘム鉄が効いたよ+31
-2
-
46. 匿名 2020/01/12(日) 23:36:43
余程疲れやすいのであれば病気を疑ってもいいかも。
私もむくみ、朝の身体の重さ、階段息切れ、立ち仕事きつい、座りっぱなし仕事きつい、と思ったら甲状腺機能低下症でした。
薬を飲んだらかなり違います!
症状が当てはまりそうならば、一度専門医にみてもらってみてください!
女性に多い病気です。薬とも一生付き合うことになりますが…+101
-1
-
47. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:02
サプリや運動しているけど、40代更年期になったのか急に疲れが取れなくなった。食事も気を配ったりしてるけどホルモン減ったのかな?+60
-0
-
48. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:09
せっかく教えてあげたのにマイナスかよ+6
-20
-
49. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:28
はいはい!
私の場合は産後、めちゃくちゃ虚弱体質になった
毎月のように高熱出すし、疲れると起き上がれない
育児って体力的に過酷。
ワーキングマザーしてるからかもしれないけど。+95
-7
-
50. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:38
私もすごく疲れやすくて、これは甲状腺とかの病気なのかもしれない、と検査してみたらほぼ全ての項目が正常だった。
ひとつだけ、糖尿病になりそうなほど高い数値のものがあって、甘いものを控えてくださいと言われた。
とにかく疲れるから、元気を出すために甘いものとってた。でもそれが余計自分を疲れさせてたみたい。
+131
-1
-
51. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:48
>>45![病気ほどじゃないけど疲れやすい人]()
+29
-2
-
52. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:54
>>28
自分に合わせて減らしたりした?
1日3錠を1〜2錠にするとか+15
-0
-
53. 匿名 2020/01/12(日) 23:38:01
私も歳をとるごとに疲れやすくなってきたから体力作りのためにウォーキングを始めたんだけど体力がつく前に寝込みそうなくらい疲れる。
でも他に方法がないからしばらく続けてみるよ。+108
-0
-
54. 匿名 2020/01/12(日) 23:38:04
更年期の始まり?だるい眠いヤル気が無い。+58
-1
-
55. 匿名 2020/01/12(日) 23:38:42
休みの日に外出すると帰ったら少し仮眠しないときつい。+137
-0
-
56. 匿名 2020/01/12(日) 23:40:11
わかります。、ずっと立ってられない
参観とかも本当は座りたい+73
-0
-
57. 匿名 2020/01/12(日) 23:40:31
私は亜鉛不足だった+29
-1
-
58. 匿名 2020/01/12(日) 23:40:38
>>12
どのくらいのペースで通ってるんですか?
ジム行こうかな+11
-2
-
59. 匿名 2020/01/12(日) 23:41:19
>>1
長年貧血が原因かと思っていたら、低血圧のせいだとわかったよ。低血圧にはDHA、EPAのサプリも危ないし、食べてすぐ横になるとかサウナも良くないらしい…全部やってたわ。
塩とか、塩分沢山とると元気にはなる、あと眼精疲労もきになるからブルーライトカット。+43
-0
-
60. 匿名 2020/01/12(日) 23:41:30
まぶたがピクピクする
あとよく微熱でる+53
-0
-
61. 匿名 2020/01/12(日) 23:42:18
>>10
私痩せてるから、これ父親にいつも言われる。
普通に食べてるよ。でも、太らない。すぐ胃腸炎になるから(--;)+44
-1
-
62. 匿名 2020/01/12(日) 23:42:32
気休めにスクワットを続けたら少し体力ついてきたかも
それ以外理由がなくて
筋肉量なのかな+46
-1
-
63. 匿名 2020/01/12(日) 23:43:19
ホントは毎日出来れば理想なんだけど、仕事帰りはエネルギー使い果たしてて、、、。
週に2日、休日にウォーキング&ジョギングで体力をつけてるよ。少しは、疲れにくくなったかな。+33
-0
-
64. 匿名 2020/01/12(日) 23:45:01
>>2
確かにある程度の筋力とエネルギーは必要だよね
サプリや栄養ドリンクでは賄えない+29
-0
-
65. 匿名 2020/01/12(日) 23:46:47
>>43
体力無いときに鍼打たれると二日くらいだるい。
間隔空けないで治療受けていればいいんだろうけど、なかなか難しい。+9
-1
-
66. 匿名 2020/01/12(日) 23:48:57
血糖値が高めだったので
糖質控えめな生活にしたら
疲労感がなくなりました
体重も4キロ減って体調いいです+41
-1
-
67. 匿名 2020/01/12(日) 23:49:46
中性脂肪が基準値以下で痩せ型だと
活動エネルギーがたまらない身体だから
なるべくこまめに主食を食べないと
疲れやすくて動けなくなるよ。+44
-1
-
68. 匿名 2020/01/12(日) 23:50:03
わかる。筋力もないし外出なんて疲れて帰ってから何もしたくなくなる。買い物行っても疲れてきて買う気も失せてさっさと帰ってきてしまたりすることもある。
かといってその分たくさん眠れる訳でもなく横になったりソファーから動かない。
鉄分足りないのかも。摂取してみる。
+74
-0
-
69. 匿名 2020/01/12(日) 23:50:56
>>27
全く一緒です!
二人目妊娠中ですが、一人でさえ十分に遊んであげれないくらいすぐに疲れるのに二人も大丈夫かなと不安です。お互い頑張りましょうね!+31
-7
-
70. 匿名 2020/01/12(日) 23:52:39
>>59
DHAサプリダメなの?物忘れがひどいから買ってしまったけど…+22
-0
-
71. 匿名 2020/01/12(日) 23:53:09
>>12
寝過ぎとか体力不足での疲れもありますよね。
寝るのも体力ないとできないですから。
私も何かしようかなと思ってるんですが、やっぱりゴロゴロしてしまいます。+64
-0
-
72. 匿名 2020/01/12(日) 23:56:41
私も薬用養命酒やキヨーレオピンを試したりアレルギー等で病院は常に通院している状態だったけど、35過ぎてから実際の病気になりだした
パワーに余裕がなくて命を削って生きてる感じがする+47
-0
-
73. 匿名 2020/01/12(日) 23:56:50
>>59なんで低血圧にEPAダメなの?
+13
-0
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 00:00:32
疲れの話ではないけど冬って布団にさえ入ればすぐ寝れるけど、寒さでこたつやヒーターから離れるのが嫌で、ボーッとしながら惰性でがるちゃんしてる。
で、朝眠くてさっさと寝なかった事後悔する+45
-0
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 00:02:19
>>67
私、内臓脂肪がほとんどなくてコレステロール値もいいんだけど、ちょいぽっちゃりなのよ。
これなんだろ+12
-0
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 00:02:43
>>73
横だけど、血圧を下げる効果があるって少し前にネットの記事を見たよ+19
-1
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 00:02:51
私は心臓と気管支が元々弱いのと貧血だった
循環器が弱いから人並みに気をつけるではダメなんだよね
一度人間ドックを受けてみては?+22
-0
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 00:03:47
疲れやすいし、疲れがとれにくいんで高級布団を買おうと数日前から選んでいます。+41
-0
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 00:03:49
目が疲れやすくてつらい。
多分、原因はガルちゃん。+48
-0
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 00:04:58
>>78
お年寄りを騙す人ですか?+2
-3
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 00:05:32
血液中の鉄が少なすぎるらしくて鉄剤と思ったけど、赤血球が多いので鉄剤は飲めないらしい
なので、一度血液内科とかでちゃんと診て貰ってから鉄のサプリを飲んだ方がいいかも+29
-0
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 00:06:42
同じく。
体力つけるためのスクワットで疲れて眠る。
何しても疲労感半端ない。+44
-0
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 00:09:27
>>1
私も疲れやすい。
中学生の時、血液検査で肝臓の数値が悪いと言われた。先生に【もしかしてお酒飲んでるの?】と言われたくらい。もちろん飲んでないよ。
私の場合。それで疲れやすいと思う。
お酒とか飲むと肌荒れがひどかったのだけど、プラセンタ打つようになったら、お酒が強くなって疲れにくくなった。
でもお酒は余程でない限りは飲みません。
滋養強壮のドリンク、養命酒とか漢方とか色々飲んだけどプラセンタが1番効いたかな。
でもプラセンタ打ったら献血出来なくなるから気をつけてね。自己判断で+27
-0
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 00:10:15
・飲み物を一口飲んだだけで息が切れる
・食欲はあるけど食事を取ること自体ものすごく疲れるからあまり食べられない
・極度の腰痛もちなので運動もできない
要するに詰んでます。
ストレッチと歩くことから始めましたが、4ヶ月続けても効果はなく疲労感が増しただけでした。
最近は疲れてきたらミントの歯磨き粉をたっぷり付けて歯磨きすることで気を紛らわしてます。
いまだ迷走中なのでとてもありがたいトピです
主さん、皆さまありがとうございます+27
-0
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 00:12:03
>>54
同じ症状で同じ悩みだ。更年期の始まりかな?想像以上につらい。気合いレベルでは日常生活キツイ。記憶力も悪くなってる。+34
-1
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 00:12:05
最近、鉄玉子を入れてお湯をわかして飲み始めたら、とても元気になったよ。でもうれしくなって家事を頑張りすぎてまたちょっと疲れた(笑) なのでほどほども大事ですね。+47
-1
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 00:12:17
外出しても仕事しても疲れやすい…なぁんでこんな疲れるんだろうと思っていたら貧血で低血圧だということを知った+45
-0
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 00:14:16
>>84
アロマ買ってきたよ。+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 00:15:02
すっぽんのサプリおすすめです
虚弱から普通の人に近づきました
ビタミンCとクエン酸も飲んでます+13
-0
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 00:15:19
>>29
最後の一言いらないよ。
+38
-1
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 00:15:51
>>1
私も仕事していた時、仕事が7時〜15時で、19時に寝て朝の5時に起きる生活してた。
疲れやすいから、遊んでなんていられない(;_;)
+36
-0
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 00:16:39
>>82
最近運動していても本当に体力ついているのか、無理しているのかと疑問に思ってきてる。日常生活に影響があるように感じてる。+20
-0
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 00:18:01
すっごく疲れやすいです。
とにかく人に会うと疲れる。嫌いな人じゃなくても。
対策はヨガと睡眠!!!+83
-0
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 00:18:03
>>80
令和でまだ布団売りいるの?+0
-3
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 00:19:46
8時間睡眠をとにかく毎日続けたら数ヶ月後には少しは動けるようになったよ。
そして手を抜けるところは抜く。
夜に風呂に入って温活して、毎日便を出す。
鉄剤〜ビタミン系、養命酒ありとあらゆるもの試したけども、やはり一番は睡眠と腸内環境。
それの継続。
+48
-0
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 00:19:50
休日に予定入れると疲れるから引きこもりが好きでこの連休も外出ないつもり
昔は人からメールきたら早めに返すようなマメな人間だったのに最近どんな内容であれ連絡がくるだけで全てだるくなってスマホ自体捨てたくなる時がある(こういう気持ち吐き出す書き込みはするけどw)
かろうじて仕事だけは行かなきゃって、仕事だけが生活のリズムを整えてくれてるけど
可能なら仕事辞めて本当に無人島でぼーっとしてたい
ずっと好きだった趣味にも最近関心が持たなくて無気力、鬱なのかな+94
-1
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 00:22:07
>>67
これだ!ありがとう。+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 00:22:37
>>50
無知ですみません
甲状腺は何処で診てもらえますか
産婦人科ですか+1
-0
-
99. 匿名 2020/01/13(月) 00:23:23
>>32
アカカベにも売ってる。+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/13(月) 00:24:21
>>96
一緒だよ。アラフォーなんだけどプレ更年期なのかって疑っている…身体が変化していて、以前のようにはいかない気がして不安になる。+47
-1
-
101. 匿名 2020/01/13(月) 00:24:26
仕事があると気が張ってるからかまだマシなんだけど休みになると途端に怠くて朝も起きれない。
毎日同じリズムで起きたいのにできない。
買い物さえも怠くて結局昼寝ばっかり。+91
-0
-
102. 匿名 2020/01/13(月) 00:24:47
>>98
産婦人科でも内科でも+20
-0
-
103. 匿名 2020/01/13(月) 00:27:04
血圧低い 辛い時上80台 まで下は50台まで下がったり まだ30代でこの体力で子供二人育てるの体力が不安だわ
+17
-1
-
104. 匿名 2020/01/13(月) 00:33:21
私は子宮筋腫のせいで生理の血が多くて貧血だということが判明した。血の量なんて人と比べたことないから自分が多いなんて知らなかった。筋腫取ったら、全然疲れなくなったよ。+29
-0
-
105. 匿名 2020/01/13(月) 00:33:26
>>103
40代になると毎年身体の変化が起こる。お正月と大晦日で生理の量や症状が変わる。頑張れお母さん!+14
-0
-
106. 匿名 2020/01/13(月) 00:36:27
疲れやすいというか
疲れて果てて当然の日々を送っている。
底辺工場で早朝から晩まで重い荷物を運ぶだけの過酷な肉体労働しているから。
冷暖房ない汚い工場で毎日立ちっぱなしだから。12時間ぐらい働いてます。
少し前までは平気だったけど、今は毎日、毎日疲れてます。
疲れてあまり眠れない。平均4時間ぐらい寝るぐらい。
とにかく疲れてます。
でも、生活のために仕方ない。
働かないとまともに食っていけない。
50過ぎたらこんな惨めな過酷な仕事しかないのが現実です。
早く楽になりたい…………
+85
-1
-
107. 匿名 2020/01/13(月) 00:37:22
若蘇(じゃっこう)効くよ
ドリンクタイプもあるけど
私はこの顆粒をお湯で溶かして飲んでる。
ぐったり疲れて
明日頑張れなさそうな時に
飲んでる![病気ほどじゃないけど疲れやすい人]()
+13
-1
-
108. 匿名 2020/01/13(月) 00:39:08
>>1
すぐ疲れてたから、滋養強壮・虚弱体質で調べて試しまくって養命酒にたどり着いた。
どこのドラッグストアでも見たし、昔から売れてるには理由があるんじゃないかと思って。
独特の味って聞いてたけど私はシナモン?っぽくておいしかった!+28
-2
-
109. 匿名 2020/01/13(月) 00:40:17
正社員で働いてる人尊敬する。
本当に体力なさすぎて正社員は続かなかった。
仕事の後に飲み会とかありえない。毎日倒れそうになってた。
正社員の仕事するとすぐ熱出るし食べ物が食べられなくなってガリガリになって不眠症になる。
今はバイトで1日8時間以上週5で働いてるけど他人から見たらクズだと思われてるんだろうな。
フリータートピ見てから落ち込んでる。泣きたい。+98
-1
-
110. 匿名 2020/01/13(月) 00:41:28
>>96
私も近いものがある。
以前は積極的に外に出ていろいろな人に会ったりするのも楽しかった。
初対面の人とかとも交流するのが楽しくて仕方なかった。
でも今はなるべく人に会いたくない。連絡も面倒くさい。
なんか人に会って話すのが苦痛というか不安になるというか。
そんなこともあり、相手が嫌いとかではないんだけれど、自分の都合で
だんだんと人間関係を縮小してしまいました。+80
-0
-
111. 匿名 2020/01/13(月) 00:42:48
同僚が「仕事が終わってから暇で暇で仕方ない。残業したい。2連休なんて何をしたらいいのかわからない。」と言ってて私とは全く別の生き物だなと感じた。
仕事終わってからの時間なんて一瞬で終わるし休みの日は労働でボロボロになった体を休めてたらあっというまに1日終わるわ。+104
-0
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 00:51:57
元気があればなんでもできるー!て本当だよね。。
仕事も遊びも。よって経済的にも交流も体力ある人とは色々差を感じる。羨ましい。+79
-0
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 00:52:17
>>3
それは誰だってそうでしょ。
主が言ってるのはそういう事じゃなくない?
私も疲れやすいので、土日どっちも出かけるのは絶対に無理で出かけるにしても土曜だけ。
毎週土曜出かけるのもできない。
2週間に一回は2日共家でゆっくりしたい。+65
-3
-
114. 匿名 2020/01/13(月) 00:54:23
>>13
貧血って疲れやすいの!?
貧血持ちで氷食症です。
主さんと同じく休みにあんまり遊びに行ったりできない。
日曜に出かけなきゃいけないと憂鬱で仕方ないです。+40
-0
-
115. 匿名 2020/01/13(月) 00:56:43
>>1
十代の頃、お医者さんに「粘膜が腫れやすい体質だから
人の倍休まないと体調崩します」と言われた
確かに今もずっとそんなかんじです
別に病気ではなく体質だそうです+55
-0
-
116. 匿名 2020/01/13(月) 00:57:24
>>109
1日8時間週5で働いてるなら正社員と変わらないじゃん!
よっぽど残業の多いブラックの会社で働いてただけじゃない?
定時で帰れる正社員もあるからね!+108
-0
-
117. 匿名 2020/01/13(月) 01:02:05
疲れやすいの低血圧が原因かもしれないんだ!!+26
-0
-
118. 匿名 2020/01/13(月) 01:02:45
アラフォーだけど、高校生の頃から疲れやすい体質です。
昔から血圧や体温が低く、病院行ったらいつも驚かれます。
薬理学の授業で講師が、レオピンオススメしてたから、飲んでたけど眠くなるのでやめました。
今度ニンニク注射行こうかな…
+22
-0
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 01:05:51
>>29
疲れてるの?おつかれさまー+7
-0
-
120. 匿名 2020/01/13(月) 01:08:12
>>58
週でいける時は3-4日 忙しいと2日や1日の時もあります
最初は多めに行くのがおすすめです、勢いが大事なので。
なんか体が楽になるとやる気になって、家でもストレッチとか軽いスクワットを気がついたらやるような精神状態になってました+17
-0
-
121. 匿名 2020/01/13(月) 01:14:12
私も疲れやすいなーと思ってたら甲状腺機能低下症でした
生理不順もあるなら、まず婦人科で血液検査してもらってはどうでしょう+28
-1
-
122. 匿名 2020/01/13(月) 01:28:47
具合悪くて病院行くと、それだけで疲れて帰ってきてから爆睡して丸1日潰しちゃう
熱とか出てなくて、皮膚科でも歯医者でも
虚弱体質なりに頑張って働いてるのに、病院代と薬代に消えていく日々が虚しい+62
-0
-
123. 匿名 2020/01/13(月) 01:31:59
>>96 わーまったく一緒!
おいくつですか?私は30代です
10代の頃から虚弱で困ってます
生理痛も強いです
+29
-0
-
124. 匿名 2020/01/13(月) 01:47:35
お風呂に入るだけでもかなりの体力使いませんか?
シャンプーで腕あげてるのも疲れるから、湯船なんて大仕事だよ...+83
-0
-
125. 匿名 2020/01/13(月) 01:54:56
養命酒+2
-2
-
126. 匿名 2020/01/13(月) 01:59:49
腎臓が弱いので、人より疲れやすいです。
休日は遊びに行く元気なかった。
今はゆるゆるモードで働いてます。+34
-0
-
127. 匿名 2020/01/13(月) 02:00:33
疲れる
HSPだから
鞭打ちになって治らず後遺障害
だから尚更
毎朝起きるときが最も首肩背中辛い
3時間くらい経つとようやく楽になるけど今度は首の痛みが出てくる
コリホグスって市販薬頼り
筋肉弛緩剤入ってるから少し楽になる
運転前には飲めないしアレルギーの薬とダブらないようにしなきゃでなかなか難しい
あと便秘薬もある
便秘も酷いから最近具合が益々悪い
自宅でできる電気治療機買ったけど、やるとどっと疲れる
やっぱり自然治癒力じゃなきゃ身体は疲れちゃうのかも
+24
-0
-
128. 匿名 2020/01/13(月) 02:02:33
子どもの頃から疲れやすくて病院連れて行ってもらっても原因不明。
今も原因不明の疲れやすさです。
鉄のサプリ飲んで毎日にんにく食べて養命酒飲んでます。
なんとか仕事休まず行けてます。+37
-0
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 02:09:59
>>103
私下がこないだは47だったの…子供四人いる…やるしかないよね。頼れるものには頼って明るく頑張りましょう~。+1
-0
-
130. 匿名 2020/01/13(月) 02:32:27
冷えはよくないよ!+15
-0
-
131. 匿名 2020/01/13(月) 02:50:37
>>109
えっ!頑張ってるじゃん!
ご褒美に甘いスイーツ買って帰って、自分を褒めてあげてよ(*´ω`*)+55
-0
-
132. 匿名 2020/01/13(月) 03:13:26
買い物に徒歩なんだけど次の日から2、3日は筋肉痛がくる
やばいなーって今年から毎日ラジオ体操始めたよ
ちょっとマシになったかも+18
-0
-
133. 匿名 2020/01/13(月) 03:21:53
姿勢が悪い
熟睡できていない
タンパク質取ってない
運動不足
これらを治したら治りました+27
-1
-
134. 匿名 2020/01/13(月) 03:52:36
不妊治療いって採血して、甲状腺機能低下症、貧血、女性ホルモン実年齢+14歳が分かりました。+22
-0
-
135. 匿名 2020/01/13(月) 03:56:36
30後半だけど ただただ横になっていたい
買い物とか めんどくさい
+56
-0
-
136. 匿名 2020/01/13(月) 04:27:45
>>4
わかるー。体作りする体力がそもそもない。+67
-1
-
137. 匿名 2020/01/13(月) 04:31:16
脂肪肝ってことはない?+0
-2
-
138. 匿名 2020/01/13(月) 04:38:04
>>1
筋肉が無い人も老人と同じで疲れやすいよ+34
-1
-
139. 匿名 2020/01/13(月) 04:50:38
「スタンフォード式 疲れない体」によると、中枢神経と末端神経の情報伝達に不具合があると、だるさを感じるら体になってしまうらしい
その不具合を防ぐ為には背骨を正しい位置にキープする事が重要
【書評】『スタンフォード式 疲れない体』 「IAP呼吸法」とは? | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp疲れにくく、疲れたとしてもすぐに回復できる体になるには、どうしたらいいのか?それは、多くのビジネスパーソンにとっての悩みでもあるでしょう。そこでご紹介したいのが、『スタンフォード式 疲れない体』(山田知生著、サンマーク出版)です。世界でもト
+17
-0
-
140. 匿名 2020/01/13(月) 06:01:39
>>24
わかる
旅行の時に食べ過ぎておなか重いの嫌だから朝はなくてもいいし夜は軽めがいいって言ったら逆の発想たねといわれた。もりもり食べて元気出すって論理。もりもり食べると胃が疲れるんだよねー…+24
-0
-
141. 匿名 2020/01/13(月) 06:06:32
>>67
それだ!けどこまめに食べて胃が重いのも疲れない?+7
-0
-
142. 匿名 2020/01/13(月) 06:15:31
>>109
それだけ働いてるならホワイト正社員の方が楽だよ!有給も病休もあるしボーナスも夏休みもあるよ。祝日も多いから実際出勤する日数は少ないと思う
私もだけど疲れやすい人は効率よく働かないとだから、ぜひ探してみて+51
-1
-
143. 匿名 2020/01/13(月) 06:24:51
>>1
最近ナッツ類食べたら疲れにくくなることに気づいたので、お試し下さい+30
-0
-
144. 匿名 2020/01/13(月) 06:41:19
>>98
採血の数値で白黒ハッキリつくから、まずは近医で相談すればいいよ。異常あれば専門医(内分泌科等)に紹介される。+10
-0
-
145. 匿名 2020/01/13(月) 06:54:35
友達と遊びに行ったりショッピングしに行ったら
後半は死んでるよ+27
-0
-
146. 匿名 2020/01/13(月) 07:06:13
>>10
お腹いっぱい食べると具合い悪くなるから調節して食べてるんだけど
こういう事言われるとプレッシャー&ストレスがハンパない。
上記の理由を何年も言ってるのに母が毎回言ってくる。+15
-0
-
147. 匿名 2020/01/13(月) 07:07:16
>>109
えー!私とほぼ同じ勤務だ。あかんのかな?いやいや、働いてるだけ良いとしましょうよ。+21
-0
-
148. 匿名 2020/01/13(月) 07:37:14
お酒飲まない
嫌なことしない
できるだけいちいち考えずにルーティンでこなす
私はこれで体力回復しました+33
-0
-
149. 匿名 2020/01/13(月) 07:39:00
超過保護な親に育てられて「疲れるから、つかれたらかわいそう」と言う理由だけで、病気でもないのに外遊びを禁止されていた。
アラフィフで、当時はみんな外遊びをしていた時代。
小学生になるくらいからは、周りとどんどん差がついてついていけなくなり、外遊びができる子を羨ましいとも思わなくなってしまった。
マラソン大会も常に下から10番くらいだったし、もちろん帰宅部。
現在、泣きたいくらい疲れてるし、休みの日なんて数時間しか起きてないと思う。
子供時代って大事だとしみじみ思う。+34
-0
-
150. 匿名 2020/01/13(月) 07:42:10
主さんが体力なくて疲れるのか、人といるのが疲れるのか分からないけど…。
前者なら皆さんの言うように、貧血や鉄分不足、低血圧、私は年齢もあって甲状腺の数値が少し低いと言われましたよ。
甲状腺はさすがに病院で薬を貰ってます。
後者なら、1人の時間を過ごして無理しないのがいいです。+26
-0
-
151. 匿名 2020/01/13(月) 07:45:26
>>140
同じく!ライブで遠征したときは、夜軽めにしてくれって友達に無理言って頼んでた。
以前はご当地グルメを楽しんでたけど翌日がダルいダルいwww+6
-1
-
152. 匿名 2020/01/13(月) 08:13:21
自律神経が乱れてるのではないでしょうか??+25
-0
-
153. 匿名 2020/01/13(月) 08:18:00
>>7
私、心療内科にかかってて、先生に鉄分取りなさい言われた。ほぼほぼ心療内科に通ってる人は、鉄分足りない事が分かり、鬱には鉄分補うと良いってなってるみたい。
+62
-1
-
154. 匿名 2020/01/13(月) 08:32:02
>>13
私は出産後ずっと貧血だったと思う。面倒臭がって病院にはいかず、サプリとか飲んでた。
2階以上の階段で息切れ、毎年一回はマイコプラズマ肺炎になったりしてた。マイコプラズマになるたび、血液検査の結果をみた先生に「貧血治した方がいいよ。うちでも治せるよ」と言われて、日曜日もやってる病院だったから、ようやく今年貧血の治療しました。数カ月ぐらい鉄剤をもらって飲んだ。最初は特に違いはなかったけど、徐々に階段で息切れしないようになった。毎年、季節の変わり目には咳したり風邪引いてたのに、鉄剤を飲み始めてから体調崩していない。
プラシーボ効果もあるかもしれないけど、貧血の自覚ある人は病院でさっさと治した方がいい。
+30
-1
-
155. 匿名 2020/01/13(月) 08:32:11
私も一日遊びに行っただけで疲れるし仕事一週間やったら次の日疲れてなかなか疲れが取れない。+35
-0
-
156. 匿名 2020/01/13(月) 08:40:10
10年前に盲腸→腹膜炎やってから、最大HPがガクンと下がったみたいですぐに疲れて眠くなる。+20
-0
-
157. 匿名 2020/01/13(月) 08:48:17
>>49
睡眠不足だからでしょ+7
-2
-
158. 匿名 2020/01/13(月) 08:51:38
>>28
一日に何種類くらい飲まれていたのですか?+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/13(月) 09:00:34
>>156
それだ!
自分も別の病気してから疲れやすくなったり体調が変わったけど、まさに最大HP値が一気に下がった感覚。
病気自体は軽いものだし完治したのに。
何してもすぐ疲れるし踏ん張り効かないし燃費悪過ぎる。+23
-0
-
160. 匿名 2020/01/13(月) 09:04:33
オーソモレキュラー検索してみてください!+5
-1
-
161. 匿名 2020/01/13(月) 09:31:50
>>159
だよね??
医者は若いから半年すれば元通りだよって言ってたけど、
踏ん張りが効かなくなったというか、
とにかく病名がつかないような不調が多い。
やっぱり内臓をいじるって、治療のためとはいえもの凄い負担なんだと思う。
治したいけど、老化も相まって難しそう。+22
-0
-
162. 匿名 2020/01/13(月) 09:34:21
一度病院でしっかり調べてみてもいいと思います。疲れている状態が普通って思うようになってしまうと、病気だった場合早期に対処できなくなるよ(疲れを放置していたが、原因は脳の病気だった私。)+13
-0
-
163. 匿名 2020/01/13(月) 09:44:41
土日、ずーっとこたつで寝てるんだが。子どもに、お母さんって休みは寝てばっかりだね。なんで?と言われた。まじで必要最低限の家事以外寝てる。私の場合体力より、気力が無い感じ。今日もコタツ。+54
-1
-
164. 匿名 2020/01/13(月) 10:27:43
悪阻でめちゃくちゃ痩せたときに、筋肉全部落ちたからか、まだまだ体力ない。。。
もう2歳半なのに💦
ジム通いたいけど、専業だから子どもから離れられないし、睡眠時間減らすかな。+13
-1
-
165. 匿名 2020/01/13(月) 10:31:15
風邪をひきやすい時期が数年あって
子どもの手足口病がうつったことも(大人がなると重症化します)
検診で調べてもらったら 乳房に巨大なポリープがありました
それを切除したら なんとなく緩和しました+14
-2
-
166. 匿名 2020/01/13(月) 10:34:50
体が動かない
労働の疲れではない座ったら立てない
家族に相談したら怠けすぎって言われたし
サプリとか飲んで奮い立たせてるけどダメだ
+21
-0
-
167. 匿名 2020/01/13(月) 10:43:49
>>149
子供時代は落ち着いていられなくていつも外出て活発に走り回って疲れ知らずだったねど、大人になった今ものすごく疲れやすいです…+21
-0
-
168. 匿名 2020/01/13(月) 10:45:41
>>163
コタツで寝てばかりの自分が言うのもなんだけど、どのみち寝るならベッドで寝た方がいいよ
+36
-0
-
169. 匿名 2020/01/13(月) 11:11:11
>>162
原因は脳って、何があったんですか?
私も疲れやすくて散歩も無理です。+6
-0
-
170. 匿名 2020/01/13(月) 11:13:13
>>163
なんでって聞かれても答えに困るねw
うちも疲れてゴロゴロしてるから子供にいつもお母さん寝てるねって言われる。家事はしてるからいいじゃんみたいなね。+32
-0
-
171. 匿名 2020/01/13(月) 11:40:42
>>163
お母さん!ずっと寝てたの?インフルエンザなの?って子供に言われた。
そんな訳ない。買い物以外ほぼ引きこもってるから感染の機会すらないよ。+21
-0
-
172. 匿名 2020/01/13(月) 11:41:51
>>84
プールで水中ウォーキングはどうでしょうか
腰痛でもやりやすいです
食事するだけで疲れる、わたしは手術後、体力が落ちてた時しばらくそうでした。
栄養があるものを少量ずつ、1日何回も食べてましたよ~+8
-0
-
173. 匿名 2020/01/13(月) 12:07:27
>>141
食べる為に動くときの動作でエネルギーを使うし食べる行為自体、身体の外動作と内消化で力を使うからこれも結構疲労になる行為になるんだけどね。
こまめに食べると胃にも負担が掛かるのは確かだし、
食べた後、エネルギーには満ちるんだけど動きたくなるのもコレが原因かも。+8
-0
-
174. 匿名 2020/01/13(月) 12:13:11
>>75
女性ホルモンは女性らしい身体つきを維持するみたいだし、内脂肪より外脂肪を蓄えやすい身体だからとか?じゃない。+5
-0
-
175. 匿名 2020/01/13(月) 12:16:41
>>131
横からでごめんね、甘いの大好きだけど疲れたからといってよく甘いものに走るけどもしかしたらこれが原因かな、とか思うことが増えてきた。
小麦粉に砂糖とか!でも食べちゃうけど。なるべく米粉とかオリゴ糖にしてみたり。+21
-0
-
176. 匿名 2020/01/13(月) 12:23:32
>>153
鉄分に加えてビタミンB、ビタミンD、DHA,EPA、亜鉛、乳酸菌、他も、鬱には効くというか足りてないみたいだよね。
なかなか大変だけど。+18
-0
-
177. 匿名 2020/01/13(月) 12:40:51
>>161
病名がわからないような不調、本当にそれ。
快調ってことがなくなって、強弱はあれど不調の波が延々と続いてる感じ。
自分も簡単な手術とはいえ内臓だったから、肉体的には凄い負担だったんだろうね…
身体労わりつつ、不調と付き合っていくしかないのかなー+14
-0
-
178. 匿名 2020/01/13(月) 12:57:41
糖質って疲れやすくなるし、大人になったら一日三食も食べなくていいらしい
三食だと休みなく内臓が働いてるから疲れるんだって
糖質抑えて食事回数を減らして筋肉つけたら疲れにくくなるんだろうな
しかもかなりスタイル良くなるだろうし
やってみたい気はあるけど、とりあえず今は無理w+24
-0
-
179. 匿名 2020/01/13(月) 12:59:28
>>109
私も週5連続勤務は辛くて医療関係の事務で水曜と日曜休みのとこで正社員してたことある。週真ん中に1日休めると少し楽。+36
-0
-
180. 匿名 2020/01/13(月) 13:08:27
>>162
脳の病気って何ですか?+2
-1
-
181. 匿名 2020/01/13(月) 13:10:00
>>1
漢方の十全大補湯ってもんを飲んだら元気になったよ。ちゃんと主さんの体質にあった漢方を処方してもらっては?
今は保険が効く漢方内科もあるよ。
未病の漢方薬も対象内だよ。+6
-1
-
182. 匿名 2020/01/13(月) 13:14:14
>>153
お肉を食べることとヨガをすすめられたよ。
栄養と適度な運動ってことだろうけど、調子悪いときは動くことも辛いよね💧+22
-0
-
183. 匿名 2020/01/13(月) 13:39:29
とにかくいつも怠く、ちょっとした外出後もしばらく横にならないと動けない状態でした。
ある日睡眠時無呼吸症候群の検査受けて、cpapで治療開始。劇的に元気になりました。
いびきがひどい方、一度検査を受けて。+23
-0
-
184. 匿名 2020/01/13(月) 14:04:42
>>9
かわいい いくらでも寝て良し+31
-1
-
185. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:53
>>153
疲れやすくて鉄剤処方されたことあるけど私は効果覿面でした。ただ鉄剤全部がそうではないだろうけど軽い吐き気が伴うので本当に疲れて寝ても寝ても疲れが取れない、身体が重い時のみとかにしたほうが良い。
長い目で見ると体力・筋力はつけたほうが良いと思う。
あと個人的に疲れやすいは気疲れもあるな。友達と日帰り旅行してても新幹線の時間に間に合うようにするには何時間前には寝ないといけない、休みたいけどカフェはどこも混んでて座れない、体力ないから途中具合悪くなったらどうしよう、帰りの新幹線は何時のに乗らないと間に合わないからお土産は何時間前に買わないといけない、とか。
考えすぎるのも疲れの原因かなーと。+36
-0
-
186. 匿名 2020/01/13(月) 14:50:32
貧血持ちだからかなり疲れやすい。
土日はぐったりだし、旅行もしんどい。
病院で薬貰って飲んでるけど貧血の薬飲みにくくて
苦手で、なかなか良くならない。+7
-0
-
187. 匿名 2020/01/13(月) 15:10:37
私のことだわ
物心ついたときからなにをするにも疲れるし動きたくない
サバンナなら真っ先に食べられてる
生きてくのに向いてないんだと思う+36
-0
-
188. 匿名 2020/01/13(月) 15:20:55
>>67
まさに基準以下だよー
母も妹もおそらく祖母も同じ
子供の頃から風邪をもらいやすかったし、いくつか持病も持ってるせいか、少し散歩や運動すると再発して1週間以上寝込む
体力がある人が羨ましい+2
-0
-
189. 匿名 2020/01/13(月) 15:28:18
>>117
なるほど!
低血圧で貧血だった。改善するため病院行ってみます。ありがとうございます。+5
-0
-
190. 匿名 2020/01/13(月) 15:36:57
胡散臭いけど、すっぽん小町気になる…。効くんだったら頼んでみようかなぁ+5
-0
-
191. 匿名 2020/01/13(月) 15:58:50
人に疲れます。実家で両親と暮らしてます。
兄弟仲も普通なんだけど、兄弟が帰省すると毎回2日目にはストレスで吐いて寝込む。
仕事も帰ってくると、毎日精神的疲労が半端ない。ご飯食べてお風呂入って速攻寝てます。(19時半くらい)それでも自宅に着くとストレスで吐くのが週に2回くらい。
疲れやすすぎて在宅で働けないか考えるのですが、難しいですよね。+25
-2
-
192. 匿名 2020/01/13(月) 16:14:37
>>1
甲状腺の病気は大丈夫?私は橋本病だったので薬飲んでるけど改善はされなかった…。
私も漢方、サプリ、筋トレ、何だかんだと試してお金も使ったけど良くなることはなかった。
色々教えてもらって試して、それでも駄目な場合は「体質なんだ」と潔く諦めるが良いよ。
+23
-0
-
193. 匿名 2020/01/13(月) 16:37:35
>>32
私はファイブの方飲んでます
夏バテはマシになりましたよ+2
-0
-
194. 匿名 2020/01/13(月) 16:58:52
誰かニンニク注射したことある人いる?
出張前に一度やってみたくて。+1
-0
-
195. 匿名 2020/01/13(月) 17:56:09
>>1
疲れやすかったらしんどい時は無理せず休んで
体調いい時に歩いたりしたほうがいいですよ。
ちなみに私も10年以上疲れやすくて鬱を疑ったり甲状腺の検査したりするも原因わからず、昨年大腸がんが見つかり手術しました。
親戚の病歴聞いたりしてなりそうな病気は検査するのをオススメします。+9
-0
-
196. 匿名 2020/01/13(月) 18:09:43
橋本病で薬のんでます、低血圧で疲れやすいしめまいもだんだんときつくなってきてる。睡眠浅いのでどうにかしたい。
ホットヨガしてたけどきつくなり解約して、上半身と腹の体力ないから加圧トレーニング始めました。良くなるといいな+13
-1
-
197. 匿名 2020/01/13(月) 19:07:20
何かここ読むだけで癒されるわ(´・ω・`)仲間がたくさんいたから。知識もつくし。
皆さん疲れやすいのに更に花粉症持ちは花粉が飛ぶ時期になったら、もうほぼ1日動けないですよね?私がそうで気分的にも落ち込みます。+25
-0
-
198. 匿名 2020/01/13(月) 19:45:17
私も疲れやすくて検査してら橋本病だったよー、投薬なしの経過観察だから診断されただけでなにか改善されるわけでもなく…
ただ私は怠けてるわけではなく数値的にも病気の診断されるくらいだから早く寝たり休んだりするべきなんだ、と気が楽になった!
筋肉つけたくて家でゆるーく筋トレ始めました。+20
-0
-
199. 匿名 2020/01/13(月) 19:56:15
1日1回しか外に出れない。
買い物したら、その日は終了。+13
-0
-
200. 匿名 2020/01/13(月) 20:00:31
休日のショッピングモールとか2、3時間いただけですごい疲れて気持ち悪くなる
ひどい時は微熱も出るし家帰ったらずっと横になってる
鉄分良いんだね、試してみよう+20
-1
-
201. 匿名 2020/01/13(月) 20:50:20
障害あるから人より疲れやすい
事情を知らん人には(しゃーないけど)体力ないなと言われる+7
-0
-
202. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:41
>>4
まずはストレッチからはじめてみては?
子育ておつかれさまですm(*_ _)m+3
-0
-
203. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:30
>>29
体力がそれでもつかなくて疲れて寝込むだけの人もいるんだよ
皆同じじゃないの+12
-1
-
204. 匿名 2020/01/13(月) 21:26:22
>>96
同じく!!
人と会ったり、人混みだったり、とにかく疲れる。その時は気を張っているのだけど、帰ると眩暈や動悸がしてくる。気を使いやすいのは自覚しています。でも性格だからなかなか治せない(O_O)
人と会うことが疲れることがわかっているから、会う前から疲れてます…+23
-0
-
205. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:46
疲れて疲れて仕方なくなると貧血になってるから病院で鉄剤もらってます。
鉄の注射も打ってもらうとかなり楽になる。+6
-0
-
206. 匿名 2020/01/13(月) 22:15:47
寒気から常に身体がバタンと横になりたいになるので、朝は熱いくらいのシャワー浴びて交感神経をオンにして散歩や買い物で出かけてます。
夜は部屋着にきがえて体を温めます。首にタオルかけてクロスして足に靴下履いて寒くないように過ごしてます。これでだいぶ調子はいいです。あったかいレモネードでビタミンCEで疲れが回復します。専業なのでできるけど、仕事行っていた時はもう帰ってからバタンキューで何もできずに寝て仕事の繰り返す毎日でした。パワフルでなんでもこなせるような人生になれたらいいんですけどね。まあ無理ですが。+11
-0
-
207. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:44
>>23
今回の連休、レイクタウンで死にかけました。笑+8
-0
-
208. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:55
>>192
私もー!
疲れやすい人は甲状腺を調べた方がいいね。+6
-1
-
209. 匿名 2020/01/13(月) 22:27:10
疲れると熱が出る前のような筋肉痛や喉の腫れ頭痛など症状が出て来るので
葛根湯を飲むようになりました。
気休めかもしれませんが、熱が出るほど酷くはならずにすんでいるので
いまは葛根湯がお守り代わりです。+11
-0
-
210. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:57
マルチミネラル(マルチビタミンと合わせるとさらによし、共にDHCから数百円で売ってます)
プロテイン(ソイジョイ、森永のウィダーインのドリンクやプロテインバー、一本満足のプロテインバー)
ニンニク、生姜を積極的に取る
だいぶ疲れにくくなった
マルチミネラルが切れたらてきめんにだるくなる
ミネラル大事+6
-0
-
211. 匿名 2020/01/13(月) 22:56:37
>>1
自己免疫疾患持ちだけど、初期症状がそんな感じだったよ
病院行ってなければ一度きちんと診てもらってね
+3
-0
-
212. 匿名 2020/01/13(月) 23:12:12
>>45
飲みはじめてすぐに便秘になって辞めました。私だけですかね?
+0
-0
-
213. 匿名 2020/01/13(月) 23:14:04
38歳だけど、風呂入るだけでかなり疲れるしヤバい
寝ればずっと寝てられる
覇気もない
+25
-0
-
214. 匿名 2020/01/13(月) 23:38:15
貧血だったり寝不足だったり筋肉無かったり‥
思い当たる節はある。
改善したくても疲れてだらけるから悪循環。+7
-1
-
215. 匿名 2020/01/14(火) 04:20:22
>>163
体力がない人は気力も湧かないみたいですよ!
病院で先生に言われました。
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)という漢方薬出してもらって毎日飲んでます。
虚弱体質の人には良いそうですよ!+9
-0
-
216. 匿名 2020/01/14(火) 07:26:19
悩んでる人沢山いるんだね。
普通に仕事して、たまに遊んで、家庭を持ちたいのに凄い贅沢な事に感じてしまっている。+11
-1
-
217. 匿名 2020/01/14(火) 16:12:39
都会に住む人ってすごいと思う。
バス停まで歩ってたら、一日歩いたことになる。
田舎で普段は車だけだし。
精神的にも疲れやすいからそれが眠気とかに出る。
体力もない。+8
-0
-
218. 匿名 2020/01/14(火) 16:22:50
>>169
腫瘍がみつかりました
治療して疲労感は劇的に軽くなりましたが、病気自体は完治していません。もっと早く気づいていれば完治の可能性があったのにと悔やんでいます+6
-0
-
219. 匿名 2020/01/14(火) 17:42:34
>>218
腫瘍で疲労感出るんですね!
ありがとうございます!+2
-0
-
220. 匿名 2020/01/14(火) 23:58:49
単純だけどなるべく重いものを持たない。あれこれ荷物を増やさないようにする。人混みに行かない。疲れると頭痛くなりやすい体質なんだけど食いしばりや肩こりも関係あるなって気づいてからこういうことに気をつけてる。
あと買い物って意外と疲れるからなるべくダラダラしない。本屋さんで欲しい本がたくさんあるときは配送サービス重宝してる+2
-0
-
221. 匿名 2020/01/15(水) 00:23:37
>>212
私も便秘になりました!
しかも臭いんです+0
-0
-
222. 匿名 2020/01/15(水) 12:10:25
肩こりと足こりもあるから太ももとふくらはぎの裏をマッサージすると足が楽になるしかなりすっきりしていいですよ。
足の筋肉が硬いと歩きにくいからね、通販でデカい電動ボール売ってるね。小さい電動ボールでも足こりに効くよ。+2
-0
-
223. 匿名 2020/01/15(水) 22:13:45
>>221
わかります!体質ですかね?
+0
-0
-
224. 匿名 2020/01/16(木) 20:28:27
皆さん睡眠時間はどうですか?
私は8時間寝ても眠いです。
9.10時間寝てやっと起きれるという感じです。
ここを読んで鉄分気になりました。
サプリで良いのでしょうか?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


