-
1. 匿名 2020/01/11(土) 20:45:27
凄い利率+797
-1
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 20:46:10
凄い正論+639
-17
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 20:46:56
昔のこと思いだすの、時間かかるわ~
プラス++379
-8
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 20:46:57
土地の価値が上がり続けると思ってたこと+137
-2
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 20:46:58
>>1
なんじゃこれ…
画像加工してるわけじゃないよね???+188
-3
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 20:47:48
昔の話を今でも掘り出す人+40
-5
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:00
嫁+85
-24
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:04
>>1
ずーっとおろさないで眠らせてたら何倍にもなるね+385
-5
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:20
消費税などなかった+442
-2
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:28
タバコとか飲酒運転とか今よりゆるい+367
-1
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 20:48:34
>>1亡くなったばーちゃんがしてた貯金が、利率7くらいだったのを覚えてる。+342
-2
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:01
>>5
昭和55年4月当時の実際のものです+250
-2
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:07
損保にいたけど、昔の養老保険もものすごいお得な商品だった。驚くほど戻ってくる。+281
-1
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:11
終わった話をわざわざ掘り返す人は
性格悪いと思う
+6
-62
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:22
ひいじいちゃんとひいばあちゃんは、結婚式の日に初めてお互いの顔を見たらしい。+479
-5
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:26
>>1
昨日たまたま五年定期預金ほっておいたから記帳したら0.01%だってさ
なめんなよまじで
10年まえは0.45%だったんだよ
これでも少ないけど
生まれてくる時代を間違えたな
やり直したい+435
-4
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:26
ノーヘルOKだったよね+265
-0
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:27
どこでも喫煙可
駅、バス中、職員室とか+410
-1
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:47
メガネはブスになるアイテムでメガネデビューのときガチで泣いた女子が多かったらしいってこと
昔の人はなんでおしゃれだってわからなかったのかな+278
-17
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 20:49:55
+275
-4
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:02
男子が眉毛剃ったら、不良になる前兆だと思われていたこと
高校生の息子が眉毛整えてたら、義父が本気で心配してた+216
-4
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:02
病院の待合室に灰皿があって普通に吸ってる人がいた+393
-3
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:03
昔はパン屋さんでパンが100円で買えたって母から聞いて驚いた。
今って1個200円台以上が当たり前になってるから。+259
-59
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:30
ホテル予約を電話でしてたらしい事+14
-43
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:45
+222
-13
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:46
大正生まれの祖父が、このうちは500円で建てたと言ったいたこと。
田舎の農家の一軒家です。+261
-1
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 20:50:58
電話帳に電話番号と名前載ってたこと+519
-1
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 20:51:03
>>12
教えてくれてありがとう!
ビックリ…
夢みたい+49
-1
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 20:51:15
>>9
消費税導入の前には物品税があった+143
-2
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 20:51:48
>>22
大部屋病室にもあったよ。+81
-0
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 20:51:57
ヒロポン+148
-7
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 20:52:15
芸能人以外で香水付けたり化粧水付ける男は、ホモだと思われたこと
+120
-0
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 20:52:27
>>1
半年の時点ですでにすごい+134
-2
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 20:52:44
もうボケたおばあちゃんとテレビで日ハムとソフトバンク戦の試合観てたら、
日1ーソ0
「日本はソ連と戦っとるんか?」と言ってて、そういう時代もあったんだなぁと思った。+355
-8
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:02
ビックリマンチョコ一個30円
週刊少年ジャンプ一冊170円+259
-0
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:04
>>27
うち今でも載ってるな…+52
-3
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:05
>>26
ごめん、分かってるとは思うけど、それは昔のレートで言う500円だからね
今の500円と同じ価値ではないよ+250
-18
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:06
小学校の先生が教室でたばこ吸ってたなあ+263
-4
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:32
1$≒360円+190
-0
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:43
>>24
いまも余裕でしてるで+96
-1
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:45
雑誌に住所がわんさか載ってる。一般人だけでなくアイドルのデビューレコードシングルにアパート名と部屋番号まで書いてある場合もある。+272
-1
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:54
交通戦争と呼ばれる事故の多発+48
-1
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:55
>>25
大富豪だと凄いね
二重まぶた…
+57
-15
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 20:54:04
遠足のおやつ代300円持っていけば駄菓子屋さんで結構豊富に色々買えたこと。+334
-2
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 20:54:07
>>11
祖父が生前孫為たちの為にと、色んな銀行に50万円ずつ定期を作ってくれてあって、形見分けのときに私ががたまたまいただいたのが郵貯だった。
解約したら倍近くになっててビックリした。
8人居る孫の中で、圧倒的に利率がよかったらしく羨ましがられた。+288
-5
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 20:54:26
タバコ吸うのは、大人の男の特権だっていうことで、カッコよさの象徴だったんだよね+182
-1
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:00
宇多田ヒカルの整形ぶりには
今でもビックリするくらいだわ
+124
-36
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:23
>>2
なにを言ってるのかさっぱりわからん+296
-15
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:44
>>2
仲直りにもらえるものはパチの景品だし+145
-4
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:44
卒アルに住所と電話番号載ってたこと。
個人情報とは…+230
-1
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:47
フロッピーとかいう超低容量な記録媒体💾+232
-2
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:53
親殺しみたいな尊属殺人って量刑が普通の殺人より重かった。+76
-0
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:58
昔の女性はお正月は必ず晴れ着を着たので、そのまま初仕事に向かうので凄い画に+191
-2
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:07
>>26
私の実家も千円です。+50
-3
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:27
>>48
純恋歌の歌詞よ。湘南乃風の。+110
-0
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:53
>>15
うちの母方のひいじいちゃんとひいばあちゃんも!
母が子供の頃にひいばあちゃん(母のばあちゃん)が何回もその話をしてたんだって
ひいばあちゃんは親戚を頼って他の県で働いてた(奉公)んだけどその親戚が田舎に帰りなさいと言って、なんでだろうと思ってとりあえず帰ったら自分の結婚式だったらしい
そんな時代もあったんだねえ+169
-6
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:27
>>25
歯も、らしい。+105
-2
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:35
小学生の頃だけど、名簿が新学期
配られたんだけど、それに
住所、電話番号はもちろん
両親の名前に職業まで書く欄があって
この子、お父さん居ないんだ〜とか
思ったり。今じゃ考えられないわね。+245
-2
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:12
>>19
薄いレンズがなくて、瓶底だったからかな+158
-3
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:47
>>1
これ100万預けたら十年で200万になるって事??+231
-1
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 20:59:07
>>40
ネット予約じゃないの?+2
-11
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:11
電車の肘掛けや、座席に灰皿がついてた。+152
-0
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:11
電話を掛けるのに電話局の電話交換手に電話番号を伝えて相手先に繋いでもらう+58
-4
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:14
小さい頃、チャイルドシート不要・シートベルト装着不要だったな。そういえば。+204
-1
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:21
>>7
青田は青田、俺は安全地帯!+35
-1
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:45
>>58
小学生の時、学校帰りにどっかの怪しい業者に「お友達の電話番号教えて?」とかたまに聞かれてた+109
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 21:01:47
私が小学生の頃、プールの授業は低学年は女の子も水泳パンツ履いたこと!
ありえないよね!
ちなみにアラフォーです!+14
-15
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:15
>>53
証券会社とか今でも新年初日は振袖来て出社してなかったっけ?+125
-3
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:20
>>19
デザインのいいフレームがなかったんだよ。
+144
-1
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:21
>>53
みんな気合い入ってるぅ☆+32
-1
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:25
天皇が来たときはみんな道に出てお辞儀か土下座ポーズとかで出迎える
その際は決して天皇の顔を見てはいけない
顔をあげた奴は不敬罪だから殴られたりするし殺されても文句はいえなかった
80歳の祖母+140
-5
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:33
喫煙を推進する動き+180
-0
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 21:02:56
1996年のプロ野球選手名鑑を見たら家族(妻、子供)の名前、年齢が載ってた。ちなみに独身の選手は好きな女性のタイプが書いてあった。+103
-1
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 21:03:09
昔は傷痍軍人と言って片手や片脚の無くて義手や義足のお爺さんが珍しく無かった。+147
-0
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 21:03:17
電車もホームもどこでも喫煙可能だったこと。+115
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:32
電話やメールなしで待ち合わせしてたこと+155
-1
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:36
女だらけの水泳大会+102
-0
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:55
>>60
そうだよ。今じゃ全然だけどね。+67
-0
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 21:05:18
35歳だけど幼稚園の頃
2月にハダカマラソンをさせられていた
小雪が舞う中、浜辺を園児全員がパンツ1枚で走る姿が微笑ましいと地元新聞に載ったりしてた+159
-1
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 21:05:53
>>15
うちの曾祖母と曽祖父も。初対面の曽祖父がまさかの男前で曾祖母は内心とても嬉しかったらしい(曾祖母はわりとごつめ笑)+153
-0
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:00
1911年(日本では明治44年)のニューヨーク市が
思っていた以上に近代的だったこと
The streets of Manhattan (NYC) in 1911 (In COLOR) - YouTubewww.youtube.comThis footage showing everyday life in New York City in 1911 was produced by the Swedish company Svenska Biografteatern and released public by the Museum of M...
+146
-1
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:14
>>61
ネット予約では埋まっていても、直接電話したら空いている事もある。
直接予約用にキープしているホテルも結構あるよ。
+97
-1
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:22
ノートパソコンの分厚さ+44
-3
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:28
>>79
上半身裸で乾布摩擦とかあったよね
いま思ったらあんなの肌痛めて風邪ひくだけじゃん…+152
-0
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:32
体育着がブルマだった+150
-2
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:36
きゃりーぱみゅぱみゅがペドフィリア+1
-28
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 21:06:51
>>72だけどこんなのもあった+109
-2
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 21:07:09
>>19
レンズの加工技術とデザイン性が全然違うのよ。
素敵なメガネなんて無かった…+153
-3
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 21:08:23
CDジャケットやケースが正方形ではなく長方形だったこと+111
-0
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:02
>>27
住所も載ってたよ!+27
-0
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:06
約多分20年前以上前は余裕で、飲酒運転、シートベルトも警察はスルーしてたよ別に何でもありな時代だった歩きタバコもね
うちは特殊な職業に就いた兄妹が居たからちゃんとしてたけど…
今思うとぞっとする!いわゆる小室時代はある意味楽しかった
椎名林檎や宇多田さんやらEXILEシュンさん時代やら
ルーズソックスが流行り当時ソニプラで、今みたいに監視カメラも少なかったから万引きしてる子も沢山いた
自分はビビりで出来なかった
悪い時代だったのか?芸能界は盛り上がってたりで、今思うと考えられない時代だったけど…
逆に今の時代みたいにSNSとか無いから楽だったかも、今の時代でさえネット世界凄いのに後10年もしたらどーなるんだよ世の中+68
-17
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:40
決闘+6
-0
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 21:10:58
>>19
今のフレームがあの時代にあったら1本50万でも親は絶対買ってたよ
+58
-6
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 21:11:47
>>80
昔は夫ガチャ運が試されていたのか…SSR引ける自信ないわ+102
-2
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 21:12:00
タバコのCMやってたよね
+28
-3
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 21:12:35
ガソリン、灯油が驚くほど安かった。
レギュラーなんて99円って時も…
灯油もポリタンクに余裕で入れられたよ。+160
-2
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 21:13:10
>>79
うちの保育園もパンツ一丁でプール入ってた
今思うと汚いし水着ちゃんと着させろやって感じ+79
-3
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 21:13:36
>>72
喫煙を推奨するって言うより、税金の関係じゃなかった?+74
-0
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 21:14:02
トイレットペーパーを流せなかったこと+2
-6
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 21:14:32
>>19
私はガチめがね掛けてるけどおしゃれって思ったことないな…今も。
てゆーか学生時代めがねってどちらかと言うとマイナスじゃなかったですか?+120
-1
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 21:14:40
>>53
留め袖の人もいるね
女将さんみたい笑+27
-1
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 21:15:32
みんな身長が低くてスタイルがあまり良くなかった事+30
-4
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 21:15:42
>>79
テレビで見たことある
小学校高学年になったら体操服着ていいみたいだったけど、中学年でも既に胸が膨らんできてる子とかいてオッパイ丸出しでヒエーーーッ(@_@)と思った+59
-1
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 21:15:58
>>46
手持ち無沙汰なのごまかせるアイテムでもあったよねタバコ
今はスマホあるから喫煙者減ってる+63
-0
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:10
>>96
20数年前くらいかな?
レギュラーガソリンも100円前後は普通だったよね
もうあれくらい安くなる事はないのかな+123
-1
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:37
飛行機も後方席は、喫煙席だった
海外に行く12時間の便でも
+54
-0
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:50
飛行機の中でも喫煙席があったし、病院の待合室でも喫煙可能場所があった。
今では絶対あり得ない事だし廃止をされて良かった。+87
-1
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:59
>>58
卒業するときに、アルバム、文集、クラス名簿(住所、電話番号あり)がセットだった。
社会人になってから、あんまり仲良くない子とかから電話かかってきて…宗教勧誘かマルチか選挙かみたいな。+109
-1
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 21:17:01
SDカードの容量の少なさと値段の高さ+71
-1
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 21:17:34
>>55
それはわかってるって馬鹿だな
+5
-29
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 21:17:46
自動車は灰皿が標準装備だったな
今はオプション+85
-0
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 21:17:51
>>1
この利率カムバック+114
-0
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 21:19:45
飛行機で喫煙+13
-0
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 21:20:41
私は小学校に入学したときから
ブルマというものを見たことも履いたこともありません
こんなパンツみたいなものを学校で普通に履いてた時代があったことが信じられません
海で水着を着るよりもある意味恥ずかしくないですか?+75
-18
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 21:21:11
とこたいでん読を字文へ左らか右もでき書横+15
-4
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 21:21:13
>>95+62
-1
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 21:21:54
>>1
親が積み立ててて
満期になったときに
喜んでた記憶+73
-1
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 21:22:16
>>72
今日も元気だ たばこが旨いってw+79
-2
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:21
>>10
市役所の屋内とかでも吸えたんでしょ?
大学は新歓コンパで未成年が酔い潰されるのが伝統だったし。+78
-2
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:56
一番当時ウケたのは、駅に黒板みたいのあって定期券落としたら実名で駅員さんに書かれてて兄貴からお前の名前書いてあるから早く取りに行け恥ずかしいと。笑いに出来た時代ある意味いい時代優しい時代
自分今42歳
今は個人情報とか、改札口も自動だし
つい20何年前は日本はこうだった、怖い犯罪は宮崎事件以降当時10歳くらい
段々と子供が遊べない世の中になった
塾に通う時背後から口を押さえられたと親に話したら懐中電灯持たされた
意味ねー
+61
-1
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:58
バブルの時、信託銀行のビッグっていう商品の利率が9%とかじゃなかった?
毎年、転がるように預金が増えてました。+47
-2
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 21:24:26
ブルマとか足寒そうだし転んだりしたら怪我ひどいだろうなあ+18
-1
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 21:25:20
20数年前の病院のドキュメント
YouTubeで見れるけど、女性患者の顔やオッパイにモザイクなし+17
-0
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 21:25:41
>>23
サービスデーとかタイムセールとかどれでも100円均一で販売してるパン屋普通にあるんだけど都会は高いのかな
スーパーに入ってるパン屋はいつも100円で買えるし
自分は一個200円以上のパンは高いという認識
+113
-1
-
125. 匿名 2020/01/11(土) 21:25:48
地デジの終了
9年前+80
-3
-
126. 匿名 2020/01/11(土) 21:26:03
>>22
小学校の職員室にも灰皿があって
掃除の時間になると児童が灰皿を
洗っていたよ。+74
-1
-
127. 匿名 2020/01/11(土) 21:26:08
>>1
100万預けてたら200万!!+63
-0
-
128. 匿名 2020/01/11(土) 21:27:26
楽しそうな遊具がたくさんあった事
怪我すると危険だからって撤去されて今の公園には子供が全然いない+81
-0
-
129. 匿名 2020/01/11(土) 21:27:53
>>1
まさにお宝保険!羨ましい。。+53
-2
-
130. 匿名 2020/01/11(土) 21:28:11
>>120
伝言板ね~なつかしい。
XYZを新宿マイシティの伝言板にみんな書いてたな(笑)
+54
-0
-
131. 匿名 2020/01/11(土) 21:28:35
>>5
昔は
利息で生活出来たとか聞いた事がある。+111
-0
-
132. 匿名 2020/01/11(土) 21:29:28
ブルマにハミパンね
ハミパンに、指入れて確認一々みんなしていた、成長早い子はブルマが小さくなって悲惨だった
いつしかブルマオタクが出てきて廃止されたけど運動会の写真は全部ブルマおかし過ぎる過去、でも笑って応援団してる自分
よくよく考えたら変すぎるよ!ほとんどパンツ下着隠しだもん+115
-0
-
133. 匿名 2020/01/11(土) 21:29:50
昔は畑の肥料に人糞をよく使っていたため
蟯虫、回虫等の寄生虫の卵を摂取してしまい、腹痛で病院に行くと腸の中が寄生虫でパンパンだったりしたっておばあちゃんが言ってた。
死ぬこともあるらしい。
+71
-0
-
134. 匿名 2020/01/11(土) 21:30:38
>>110
分かってるのに理解できないの?w+38
-3
-
135. 匿名 2020/01/11(土) 21:30:47
バブル時代のメイク+8
-0
-
136. 匿名 2020/01/11(土) 21:31:07
>>115
聞いた話だけどこれは国語の教科書みたいな縦書き形式の一行がスペースの関係でたまたま一文字である、という解釈らしいよ。
+10
-0
-
137. 匿名 2020/01/11(土) 21:31:47
幼稚園から一人で帰ってた+79
-1
-
138. 匿名 2020/01/11(土) 21:32:56
これが16年前+44
-4
-
139. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:06
大家族が珍しくなかったこと
今の時代じゃ考えられない+38
-0
-
140. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:13
>>19
今のフレームは昔のメガネ女子が憧れてたファンタジーの世界のフレームなんだよ+34
-0
-
141. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:15
>>125
地デジへの完全以降でしょ。
終了してたらTV見られない+21
-0
-
142. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:35
>>141
完全移行ね+14
-0
-
143. 匿名 2020/01/11(土) 21:35:08
親が子供をしつけるときは暴力をふるのが当たり前だった+58
-1
-
144. 匿名 2020/01/11(土) 21:35:35
>>138
この人今もニートなんだろうか?+18
-0
-
145. 匿名 2020/01/11(土) 21:35:59
昔、屋外の天然リンクでフィギュアスケートの試合が行われてた時代に、現地で観てた人の「ジャンプを着氷した瞬間、氷が割れてしまい、回転しながら湖にドボンと落ちていった選手がいた」っていう話を聞いた時+3
-2
-
146. 匿名 2020/01/11(土) 21:36:08
>>130
そうそう懐かしいですね(^-^)
ポケベルが鳴らなくて〜って時代にポケベル持たせてもらえなかった😭😭😭
だからピッチから携帯に入りました笑+20
-1
-
147. 匿名 2020/01/11(土) 21:37:56
バブル期に平野ノラみたいな格好してる人は一部だと思っていたら、当時の写真を見たときに女性全員が平野ノラっぽくて驚いた+49
-0
-
148. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:03
>>64
シートベルト不要だったことに加え、子供は2人で大人1人分という謎ルールもあった
4人乗りの車なら、運転席のお父さん+子供6人までOKだろみたいな感じで、助手席に一番年長の子、後部座席に5人くらい子供がぎゅうぎゅう詰めで座ってるなんてことが普通だった+83
-1
-
149. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:17
>>143
学校でも体罰は普通にあったもんね
忘れ物したら家まで走って取りに帰されたり+74
-0
-
150. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:23
>>18
体育教官室もモックモクだったし、灰皿の吸殻を掃除係の生徒が捨ててた。
+33
-0
-
151. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:39
>>132
20年前くらいは全国的にブルマが普通だったから、違和感なかったんだよね
今考えたら変な服装だよ
でも今でもバレーボールや陸上のユニはブルマだよね
明らかに性的な目で見られてるけど+68
-1
-
152. 匿名 2020/01/11(土) 21:39:09
>>1
たった10万でこれって。。どんな時代よ。+39
-1
-
153. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:19
>>96
灯油なんか18ℓが800円台だった約今子供が18歳だから
17年前くらいかな
今は今日20ℓ1900円高くなっていくばかり😭+36
-1
-
154. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:29
本が現代のゲームのような扱いをされていたこと+15
-0
-
155. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:33
>>146
私もポケベル持たせてもらえなかった!
社会人になってからピッチ買いました~
+11
-2
-
156. 匿名 2020/01/11(土) 21:43:28
小学校は男女共に上半身裸で乾布摩擦。
女子は5,6年生になるとTシャツを着ても良い。
おかしいよね…。今36才です。+53
-0
-
157. 匿名 2020/01/11(土) 21:44:36
カセットテープ
ボタン押し間違えると録音モードになって音声データが勝手に書き換えられて不便だった+37
-0
-
158. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:28
>>122
ブルマじゃないけど、平成初期くらいまでは小学生男子はのび太やカツオみたいな短い半ズボンだった
今は膝まで隠れるくらいのをはいてるけど、男子の半ズボンが長くなった理由の一つが、今の子どもは昔の子どもより動いてないから体温が低くて寒いというのもあるらしい+41
-1
-
159. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:28
>>146
歌手さんの名前が分からないけど
歌詞は
ポケベルが鳴らなくて〜〜◯◯
私の方から〜電話できな〜い〜って
できないよ💦💦持って無いから公衆電話だけどさ…
公衆電話から別れ話の電話でフラれて泣きながら歩いたの初だった
渋い話だ笑
渋い+15
-0
-
160. 匿名 2020/01/11(土) 21:52:02
一重でもコンプレックスを抱いてなかったこと+7
-5
-
161. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:34
不自然に細い眉毛が流行っていたこと+16
-1
-
162. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:59
>>15
勝手に相手を決められるんだよね
好きな人と寄り添ってみたかったっておばあちゃんが言ってた。
18歳で結婚、相手はいとこ。+101
-0
-
163. 匿名 2020/01/11(土) 21:56:48
光GENJIが三年生9歳の時
ローラースケートで、友達んちまで行った🤣スーパーも
したらSMAPがデビューして
あの頃天井に光GENJIのポスター貼り、しまいにはおでこにバンダナまで巻いてた
今思うと平和な話+37
-1
-
164. 匿名 2020/01/11(土) 21:57:24
日本初のエスカレーターが設置されたのは意外と昔の大正3年。
でも、めっちゃ遅くて歩いた方が早かったらしいw+51
-0
-
165. 匿名 2020/01/11(土) 21:58:01
>>67
上半身は裸ということ?
保護者は抗議しなかったの?
+16
-0
-
166. 匿名 2020/01/11(土) 21:58:40
>>25
ヒゲ生えてる…+84
-0
-
167. 匿名 2020/01/11(土) 22:00:02
学校での身体検査。
廊下に下着姿で並んで待たされる。
男子も一緒。
低学年のときは、上のシミーズも脱いで、パンツ一枚だった。+66
-0
-
168. 匿名 2020/01/11(土) 22:00:24
>>3
認知症じゃん?笑+3
-2
-
169. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:17
過去に2度の離婚歴があるアメリカ人女性、ウォリス・シンプソンと結婚するために
わずか11か月で退位したイギリス国王がいたこと
Edward VIII abdication crisis - Wikipediaen.wikipedia.orgEdward VIII abdication crisis - WikipediaEdward VIII abdication crisisFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to search"Abdication of Edward" redirects here. For the abdication of Edward II, see Parliament of 1327.Instrument of...
+7
-5
-
170. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:59
>>8
72の法則って言われてた。72÷金利=年数
金利9%なら8年で5%なら14.4年で倍に。
+15
-0
-
171. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:50
>>124
都内在住です。
うちの周辺のパン屋の値段では平均が200円〜400円の間です。
100円台だと安く感じます。
スーパーの中のパン屋で閉店前の割引きでも100円以上するものが多いです。(菓子パンは別として)
最近は高級食パン専門店が増えてきて食パン一斤で900円以上します。
高過ぎですよね。+24
-3
-
172. 匿名 2020/01/11(土) 22:04:48
>>157
ツメを折って上書き出来なくするんですよ。
録音したくなったらセロテープ貼るw+94
-0
-
173. 匿名 2020/01/11(土) 22:06:41
電話番号わからなかったら104にかけて教えてもらう+74
-0
-
174. 匿名 2020/01/11(土) 22:07:35
>>114
もう少し時代遡るとかぼちゃパンツみたいなのをブルマーって呼んでたよ。+31
-3
-
175. 匿名 2020/01/11(土) 22:08:19
幼稚園の講堂?体育館でハンコウ注射打った+37
-1
-
176. 匿名 2020/01/11(土) 22:08:49
>>25
整形なの?目はアイプチだよね+5
-3
-
177. 匿名 2020/01/11(土) 22:11:38
>>10
昔は電車の中で喫煙する人もいた+28
-1
-
178. 匿名 2020/01/11(土) 22:11:50
ディズニーランドのロープウェイ+16
-0
-
179. 匿名 2020/01/11(土) 22:12:37
>>176
年取ったらまぶたの肉が落ちて一重が二重になる事も珍しくないけどね+33
-3
-
180. 匿名 2020/01/11(土) 22:13:56
>>138
24歳!?
小学生かと思った!+10
-4
-
181. 匿名 2020/01/11(土) 22:15:31
>>64
原チャリはノーヘルOKでしたよ。+24
-0
-
182. 匿名 2020/01/11(土) 22:15:44
Nスペで戦後ゼロ年というのをやってた(戦争が終わった直後)
闇鍋はタバコの吸殻入りだったと言ってた。
あんまりじゃあねえか…+29
-1
-
183. 匿名 2020/01/11(土) 22:16:53
>>143
子のことを大事に思わない親はいないと一般的に信じられてたよね。「せっかん」する親はいたけど、それでも。毒親を持つこどもの逃げ場がなかった+28
-0
-
184. 匿名 2020/01/11(土) 22:17:17
物価は上がり続ける
食べ物はどんどんどんどん小さくなる
給料は上がらない
日本がこんな国になるなんて25年前は全く思わなかった。+119
-0
-
185. 匿名 2020/01/11(土) 22:17:30
>>34
私の母60代だけど、ロシアのこといつもソ連って呼んでる。若い頃ずっとそう呼んでたから今更変えられないんだろうね。私いまだに写メって言っちゃうし、、+91
-0
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 22:18:54
>>167
小学高学年女子の身体検査の部屋の中に男性教諭がいても追い出されなかった。昔はロリコンて認知されてなかったから。どんなに女子が訴えても「気のせい、ませた子ね。」で済まされてた+70
-1
-
187. 匿名 2020/01/11(土) 22:19:25
>>112
ローン金利も上がるけど良い?
一般的な4千万くらいの家を買うのに8千万以上払うことになるけど…+17
-0
-
188. 匿名 2020/01/11(土) 22:19:34
T字路ではなく丁字路と言っていたこと+7
-17
-
189. 匿名 2020/01/11(土) 22:19:35
>>159
私から電話できないってのは、
不倫してるからできないって意味だよ。
(ケータイないから家電)+27
-0
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:37
黒電話
指痛くなるから使いたくなかった+13
-0
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 22:22:00
>>184
服もリサイクルショップの昔の服のほうが生地もいいし仕立ても良かったりするよね。新品の服屋で型崩れヨレヨレしわしわの状態で服が売られるとか当時はなかった。そもそも激安の店がなかった+61
-0
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 22:22:33
>>18
電車の肘おきとかにも灰皿あったよね+25
-0
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 22:23:16
>>176
目はガッツリしてるよ
+15
-2
-
194. 匿名 2020/01/11(土) 22:23:18
昔はアニメを見る大人は犯罪者予備軍扱いされていたこと
若い子みんなアニメ見て楽しんでいる現代とは大違い+35
-2
-
195. 匿名 2020/01/11(土) 22:23:34
>>129
保険じゃなく定額貯金の利率だけどね。
当時の保険利率が高かったのは確か。
残念ながら約款上基礎利率は見直されてしまうので今は無いんだよね。+9
-0
-
196. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:50
>>183
毒親って概念が無かったもんね。家族はみんな仲良くするものだ。という考え+40
-0
-
197. 匿名 2020/01/11(土) 22:25:59
>>32
タクティクスとかアウスレーゼとか三十年以上前からつけてる人、割に居たけど。大学生はもちろん高校生でもね。+14
-0
-
198. 匿名 2020/01/11(土) 22:29:07
女子中高生と大人の社会人のカップルが普通にいた+11
-0
-
199. 匿名 2020/01/11(土) 22:29:29
>>176
やってるよ。
見えないんじゃないかって位
すっごい細っそい目、暴露されてたよ
+11
-3
-
200. 匿名 2020/01/11(土) 22:32:13
若くても落ち着いているというか見た目が大人っぽかった(昔の歌手映像が流れた時の年齢のテロップにびっくりする)
今はオトナコドモみたいな感じ。良いか悪いかは別にして。
子供はちゃんと子供らしかった(メイクや背伸びしたようなファッションじゃない)
男子の丈の短い半ズボンは今は女子にとって変わられた。ワカメちゃんスカートよりはよいと思う。+29
-0
-
201. 匿名 2020/01/11(土) 22:33:17
>>121
貸付信託っていう元本保証のない商品だったんだよ。
でもあの時代は元本割れとか考えられなかったけどね。
今の時代でも年寄りで投資信託とか株とかに抵抗がない人が多いのは良い時代の記憶があるから。+8
-1
-
202. 匿名 2020/01/11(土) 22:35:44
>>3
最近は、昔のことよりついさっきの事が思い出せない。時間かけても思い出せないよ。むしろ昔のことのほうが鮮明に覚えてたりする…ってまさに認知症かしら、、+21
-0
-
203. 匿名 2020/01/11(土) 22:35:58
>>23
近所のパン屋さんは基本100円台です。
サンドイッチやフランスパン丸々だとそれ以上かな?
大体130円くらい☺️
やっぱり都会は高いんですね、200円のパンって、、美味しいんだろうなぁ〜☺️+17
-1
-
204. 匿名 2020/01/11(土) 22:36:43
>>27
今も住所も名前も電話も載ってる、、、
悪い人があれ手に入れたらオレオレ詐欺し放題(笑)+22
-0
-
205. 匿名 2020/01/11(土) 22:39:05
昔は宅配便の不在伝票とかなかったよね?
配達員がお隣さんとかに預けて、お隣さんが届けてあげるの。逆もしかり。
それが普通だったけど…あれってうちの地域だけ?+64
-0
-
206. 匿名 2020/01/11(土) 22:43:26
学校に焼却炉
6年生が焼却炉当番をして、各クラスのゴミ箱係が持ってくるゴミを毎日燃やしてた
焼却炉当番楽しかった+97
-1
-
207. 匿名 2020/01/11(土) 22:44:14
>>114
うちの中学校って、そうじのときはセーラー服と体育の時のハーフズボンだったんだけど、姉の時はハーフパンツじゃなくてブルマだったから、セーラー服とブルマって変態みたいな格好でそうじしてたってよ+46
-1
-
208. 匿名 2020/01/11(土) 22:49:32
>>1
昔は10万預けてたら利息でちょっといいセーターとか買えてたからねぇ・・・
と、親が言っていたなぁ
+68
-0
-
209. 匿名 2020/01/11(土) 22:49:39
>>159
189さん
そういう意味だったんですね💦+2
-0
-
210. 匿名 2020/01/11(土) 22:51:31
>>205
クレヨンしんちゃんでそんな話があった
しんちゃんが一人で留守番してる時にお隣のおばさんちに来た荷物を預かって、しんちゃんが箱を開けたらハムが出てきて食べちゃったってやつ+35
-0
-
211. 匿名 2020/01/11(土) 22:52:25
ガソリン セルフで80円
携帯ツーカー1000円+11
-1
-
212. 匿名 2020/01/11(土) 22:53:16
公共の場で特に隠さず授乳していた
うちの母親もバスの中とかおっぱい丸出しで授乳していたらしい+18
-0
-
213. 匿名 2020/01/11(土) 22:58:15
>>1
えっえー!!
今0.01だよ!!
ツケが回ってきてるんだな、、+2
-4
-
214. 匿名 2020/01/11(土) 23:04:21
世界初のCDプレーヤー、SONY・CDP-101の値段。+35
-0
-
215. 匿名 2020/01/11(土) 23:09:40
>>134
美味しいパスタ作ったお前を幸せにはできねぇ。の方が伝わりやすいかな?とは思ったけど。どうだろう?+3
-12
-
216. 匿名 2020/01/11(土) 23:09:52
汚い話でごめんなさい。
駅に、オヤジ達がカーッペッと吐くバケツみたいなのってありませんでしたか。
何であんなのあったんだろう、汚っ。オエッ。+38
-0
-
217. 匿名 2020/01/11(土) 23:18:37
>>177
新幹線・映画館とかね。+7
-0
-
218. 匿名 2020/01/11(土) 23:23:00
>>24
今でも電話予約あるけど、昔はCMで電話番号連呼してたね
ハトヤ1度も止まったこと無いけど、あのメロディは耳に残る+12
-0
-
219. 匿名 2020/01/11(土) 23:23:36
2000年がもう20年前ということに驚いている+90
-0
-
220. 匿名 2020/01/11(土) 23:28:47
バレーボールにサーブ権があった+22
-0
-
221. 匿名 2020/01/11(土) 23:31:44
>>162
えー…いとこと結婚はやだなー。+52
-0
-
222. 匿名 2020/01/11(土) 23:41:04
>>62
ついてた!ついてた!+6
-0
-
223. 匿名 2020/01/11(土) 23:44:11
>>1
この時代に定期預金してた人たちは年金もバッチリ貰えるしね。人生は不公平だ。+125
-2
-
224. 匿名 2020/01/11(土) 23:45:08
>>109
今ないの?!+3
-1
-
225. 匿名 2020/01/11(土) 23:46:48
切符は駅員が挟みで切ってた
カチカチカチ…って響いてた+52
-1
-
226. 匿名 2020/01/11(土) 23:56:57
ドラマやバラエティでおっぱい出してた+20
-0
-
227. 匿名 2020/01/11(土) 23:59:07
昔のサラリーマンはスーツに帽子
サザエさんでもそうだった+9
-0
-
228. 匿名 2020/01/12(日) 00:00:41
昔のテレビ番組やアニメは
再放送というのがなかった
+5
-3
-
229. 匿名 2020/01/12(日) 00:03:40
>>228
えっ!?再放送あったよ
それいつ頃の話+19
-0
-
230. 匿名 2020/01/12(日) 00:08:48
>>216
痰壷ですかね!
少し前にクイズ番組?か何かで知り衝撃を受けました。
本当に汚いですよね。+16
-0
-
231. 匿名 2020/01/12(日) 00:15:49
>>102
だから石原裕次郎が、あの時代の銀幕にバーン!と登場した時は、さぞ衝撃的だったのかもしれませんね。+17
-1
-
232. 匿名 2020/01/12(日) 00:17:48
>>230
216です。
コメントありがとうございます。
そうです‼️。痰壺です‼️。
何であんなものが存在していたのでしょう。+10
-1
-
233. 匿名 2020/01/12(日) 00:18:15
>>228
いや、私の子供時代70~80年代は、ドラマもアニメも再放送たくさんありましたよ!+15
-0
-
234. 匿名 2020/01/12(日) 00:24:51
>>167
高学年もパンツ一丁だったよ…流石に男女別だったけど。あと胸囲まで計られていた!嫌だったー!+20
-0
-
235. 匿名 2020/01/12(日) 00:27:00
昔の物価と今を比較してもそれはその時代で妥当かと。昭和50年代大卒でも五万無いとかさぁ。ただ最近は実質値上げの食品がどんどんコンパクト化してるのはじわじわくるよなぁ。初任給はこちら参照に。
大卒初任給/年次統計nenji-toukei.com大卒初任給/年次統計PC版年次統計トップ > 経済 > 大卒初任給大卒初任給2013-5-27 | 経済tweetシェア厚生労働省の賃金構造基本統計調査から大卒初任給の年次推移。調査が始まった1968年の大卒初任給は月給3万600円。その後も右肩上がりに増え続けた大卒初...
+7
-0
-
236. 匿名 2020/01/12(日) 00:30:46
>>183
学校でも大した事ない事で叩かれたり理不尽な事を言われたり、家でも父親に叩かれ怒鳴られ…
逃げ場なんてなかった。+25
-0
-
237. 匿名 2020/01/12(日) 00:31:57
>>2
頭の悪そうな文だわ+48
-4
-
238. 匿名 2020/01/12(日) 00:47:56
セブンスター(せった)¥220円だった。
ちなみにマイルドセブン(まいせん)も同額。
ショートホープ(しょっぽ)は100円
+28
-1
-
239. 匿名 2020/01/12(日) 00:48:13
>>215
小さい事ですぐキレるような奴に家庭的な優しい女の子を幸せにすることは無理
のほうがわかりやすいかな?+26
-1
-
240. 匿名 2020/01/12(日) 00:54:41
>>51
サイズは8㌅、5㌅、3.5㌅
3.5㌅のフロッピーは今でも家にある。
再生するPCが無いけど。
彼氏とのガラケーMailを保存していたよ。
+7
-0
-
241. 匿名 2020/01/12(日) 00:56:17
スクーターはヘルメット無しで乗ってた+1
-0
-
242. 匿名 2020/01/12(日) 00:56:46
>>144
どっかでちゃんと働いてるって見たような…
その情報もおそらくがるちゃんで見た+8
-0
-
243. 匿名 2020/01/12(日) 00:57:31
パチンコ店、普通に子供いたよね+29
-0
-
244. 匿名 2020/01/12(日) 01:09:16
>>239
「大貧民に負けてマジギレするクズに美味しいパスタ作った女がいて、クズだからその子のことを幸せにすることは出来ないよ」って意味でいいのだろうか…
歌ってる人とマジギレする男とパスタつくった女3人が登場人物?+13
-4
-
245. 匿名 2020/01/12(日) 01:09:41
>>73
80年代、同じ市内に住む選手の名前を発見したので
電電公社の電話帳で探してみたら
選手名そのままで掲載されていた。
成績悪かったら文句の電話とか掛かって来ないのかな…と
心配してた。+7
-2
-
246. 匿名 2020/01/12(日) 01:26:37
>>53
素敵ですね〜+19
-1
-
247. 匿名 2020/01/12(日) 01:32:42
団塊ジュニア世代
幼稚園や小学校受験ではなく、中学受験の願書で、家族全員の最終学歴を書かせる学校や親の年収を記入する欄がある学校が存在した
馬鹿正直に記入した親のスペックと試験結果を見る限り、純粋に試験の点数で合否を決めてるらしいと分かって意外に思った一方で、当時子供ながらにモヤモヤしたものを感じたことはよく覚えてる+9
-1
-
248. 匿名 2020/01/12(日) 01:45:39
会社勤めが一般職と総合職に分かれていて、よほどキャリア志向でなければ普通は一般職で、会議の後の灰皿を片付けるのとかも仕事のうちだったこと。+22
-0
-
249. 匿名 2020/01/12(日) 01:47:50
昔のマリオのゲームでワリオが首切りジェスチャー(親指で首を切る動作をするアレ)をしていたこと。
今だったら絶対ありえない+21
-0
-
250. 匿名 2020/01/12(日) 02:02:06
>>184
それどころか経営が苦しくなって給料が前より安くなってる。+10
-0
-
251. 匿名 2020/01/12(日) 02:06:23
>>207
うちは普通の掃除の時は制服で掃除してた。
大掃除の時だけジャージに着替えてた。+9
-0
-
252. 匿名 2020/01/12(日) 02:10:57
>>1
アホなうちの両親も貯金していたら
ある分だけ使って貯金ゼロだよ
マジでクソアホ+22
-1
-
253. 匿名 2020/01/12(日) 02:16:02
>>244
その意味で大丈夫かと
ただ純恋歌に関してはクズと家庭的な女の2人の話
>>2に関してはそんな2人を見てクズには家庭的な女の子を幸せにすることができないと思ってる写真のギャル男の話
歌ってる人は関係ない+34
-0
-
254. 匿名 2020/01/12(日) 02:25:10
>>73
80年代は自宅の住所も載ってたよ。ファンレターを直接自宅に出しに行った事ある+16
-1
-
255. 匿名 2020/01/12(日) 02:32:59
他の人も言ってるけど1998年~2001年くらいは
ガソリンのレギュラーなんて100円しなかったよ
そしてアラフォーからしたらネットのせいか
20年前くらいまではそんなに昔だとは感じない+41
-0
-
256. 匿名 2020/01/12(日) 04:46:41
>>217
シートの背もたれの後ろに灰皿付いてたよね+8
-0
-
257. 匿名 2020/01/12(日) 06:56:32
ドラマもバラエティでもボカンボカン爆破しまくってたのを見てる世代が大人になってやれコンプライアンスだやれ子供に悪影響だと騒いでるの面白いなぁと思ってる。
土曜昼のサスペンスの再放送見るとしょっぱなからおっぱい丸出しの全裸の女性の死体だったりする。+11
-0
-
258. 匿名 2020/01/12(日) 06:58:08
>>105
そう、大体、20数年前くらいですかね。
本当にいい時代だったなぁ〜今からしたら信じられない。
今は「今日いつものガソスタ、138円だって!安いっ」というのが日常会話だもんね(笑)
+5
-0
-
259. 匿名 2020/01/12(日) 06:59:25
昔映画館は旬の映画が普通に二本立てで上映されてて入れ替え制もなく好きなだけいられた事
目的の映画観て同時上映の作品も当たりだったら凄く得した気分になれる
+44
-0
-
260. 匿名 2020/01/12(日) 07:02:03
スパゲッティ。昔はパスタって言ってなった。最初言うのが恥ずかしかった+11
-1
-
261. 匿名 2020/01/12(日) 07:05:18
>>153
お互い子供が小さい頃そんなにガソリン代とか灯油代にモヤる事はなかったよね〜
灯油なんて20リットル缶にすんなり入ったし…ところがある時セルフで1000円入れて灯油缶に入れてたら「え、これで終わり?また半分しか入ってないよー」…値上がりしたんだー…落胆でした😰
今なんて高いとこで81円とか…悲しいわ😢+10
-0
-
262. 匿名 2020/01/12(日) 07:16:58
>>96
自分が初めてガソリンを給油した時の値段は78円だった……今の1/2の値段。普通車満タンでも3000円しなかった。
20年前の話です+20
-0
-
263. 匿名 2020/01/12(日) 07:32:17
雀を食べてたらしい+3
-4
-
264. 匿名 2020/01/12(日) 07:36:14
今の子は違うと思うけど、小学校の時に集金の人(銀行の人?)がきて何か払ってたからお金持って登校してた。今ならちょっと考えられない。+10
-0
-
265. 匿名 2020/01/12(日) 07:41:53
>>262
78円は初めて聞いたかも…安いね😃
当時はその金額前後で画像は108円だけと100円切ってたしそれが当たり前な感覚だったよ。
普通車に沢山入ってた時代、もう一度来てほしい…+13
-0
-
266. 匿名 2020/01/12(日) 07:42:26
>>49
たしかに笑
なんかもうクズ男にしか思えない歌詞笑+25
-0
-
267. 匿名 2020/01/12(日) 07:44:29
>>19
わたしは今の時代でもメガネがブスアイテムだよ、、似合わなすぎる。泣+15
-0
-
268. 匿名 2020/01/12(日) 07:44:52
>>265
262です。
地方だったからかもしれませんが、当時は「車ってこんなに安く乗れるんだぁ」と思ってました(笑)
今では本当に考えられませんよね。・゚・(ノД`)・゚・。+6
-0
-
269. 匿名 2020/01/12(日) 08:26:10
>>49
パスタも茹でてレトルトソースかけただけでしょ+17
-1
-
270. 匿名 2020/01/12(日) 08:36:29
>>186
私、中学のとき男の教師がいたよ!
しかも強制的に上半身裸、ブラもなし!
ありえないでしょ!+19
-0
-
271. 匿名 2020/01/12(日) 08:38:42
明治生まれの曾祖母が、自宅を建て直そうとした時、見積りが2000円と言われて止めておいたのよ~と言っていた。
平成一桁のときに屋根と床だけ直して1000万円くらいかかったよ、おばあちゃん。
+14
-1
-
272. 匿名 2020/01/12(日) 08:43:22
>>263
焼き鳥やさんのメニューにあった。
でも、鳥獣保護法?だかなんだかで野生の鳥を捕まえてはいけないらしいから、罠をかけて捕まえて捌いて売りに出していることは秘密にしていた。
メニューも「タンポポ」とかそんな感じの花の名前で出していた。
15年くらい前にはまだあったけど…。雀減ってるから、もうやっちゃいけないと思う。+7
-3
-
273. 匿名 2020/01/12(日) 08:43:51
>>270
それ昭和何年ぐらいのことですか?
いくらなんでもそれはあり得ない…+8
-0
-
274. 匿名 2020/01/12(日) 08:49:21
>>260
パスタとスパゲッティの違い ... すでに知っている人には当たり前のことで、すごく簡単な話なのですが、パスタというのは小麦粉などの穀類の粉を練った麺や生地の総称のこと。 スパゲッティはもちろん、ペンネやマカロニ、ニョッキ、ラザニアもすべてパスタなのです。 つまり、スパゲッテイはパスタの中の1種類というわけです。
(ゼクシィキッチンより)
スパゲッティは細い麺状の物だけ指すんだね。
広い意味ではパスタでいいみたいよ。
私もオシャレっぽく言ってるのかと思って、初めは言うのちょっと恥ずかしかったけど、形状の呼び方を正しく知らないときにはパスタでいいんやと今知った。
+7
-0
-
275. 匿名 2020/01/12(日) 08:57:02
戦後すぐの生まれの父母の話に、よく紙芝居屋さんが出てくる。
おこづかいに50銭もらって、練り飴とかせんべいとか買った子は近い席で見られるけど、なにも買わない子は遠くから立って見てたんだって。
遠くで立って見ろはなかなか格差社会で厳しいなと思ったけど、何も買わない子にも見せてあげる紙芝居屋さん優しいなとも思った。こうやって、対価を払った人はサービスを受けるということご子供社会にもシビアにあったんだね。
今は、保護されている人とか非課税の人ほど図々しく文句言う。+44
-1
-
276. 匿名 2020/01/12(日) 08:57:18
>>27
電話帳なんてぬるいぬるい
昭和の時代には「紳士録」と呼ばれる本があったんだよ。
家族構成、職業、役職、住所、趣味などなど
個人情報が満載の本。
でも今とは逆に紳士録に掲載される事を男のステイタスとしていて
取引のある相手の事をそれで調べて接待に利用したりビジネスに
使っていたんだよ。
+27
-1
-
277. 匿名 2020/01/12(日) 09:08:23
>>206
子供の頃、父の会社の社宅に住んでいましたが
焼却炉ありました。
点数悪いテスト用紙は母に見せず焼却炉に投げていたなあ。+8
-0
-
278. 匿名 2020/01/12(日) 09:08:56
>>48
文法がおかしいよね
添削したくなる
美味しいパスタ作ったお前「を」幸せにできねえ
ならまだ分かる+34
-0
-
279. 匿名 2020/01/12(日) 09:24:14
>>264
2000年も集金袋に給食費入れて持って行った+10
-0
-
280. 匿名 2020/01/12(日) 09:25:06
>>19
ガチで目が悪いと目が小さくなるから
お洒落でかけているのと必用でかけているのは全然違う
私も本当に嫌だった
手術して眼鏡かけなくなった今でもお洒落眼鏡は絶対かけない+28
-0
-
281. 匿名 2020/01/12(日) 09:37:00
>>108
高校卒業してしばらく経ってから、その高校の卒業生名簿を買えと何度も電話かかってきた。別に名門校てわけでもなかったし買いたくもなかったから断り続けていたけど結構しつこかったな。どういう人が電話してたかはわからなかった。+6
-0
-
282. 匿名 2020/01/12(日) 09:38:46
パンツはズボンと呼ばれていた。+9
-0
-
283. 匿名 2020/01/12(日) 09:51:47
20年前のバイト代の時給650円。+9
-3
-
284. 匿名 2020/01/12(日) 10:00:17
>>264
わたしもー!
何千円かだったかな?
あれなんだったっけ??+2
-0
-
285. 匿名 2020/01/12(日) 10:03:30
>>53
しかもいまはなき電話交換手…手前のお嬢さんは、御髪が乱れるのを防ぐためにブレストを手で持っているんだね+18
-0
-
286. 匿名 2020/01/12(日) 10:08:42
>>282
私の両親は今でもそう呼んでる+3
-0
-
287. 匿名 2020/01/12(日) 11:05:30
昔のテレビは、遠赤外線じゃなくて口臭波でチャンネル変えてたこと。あと、ズバコン+3
-1
-
288. 匿名 2020/01/12(日) 11:06:26
>>1
10年で倍になった時代だねコレ。
本当にこういう商品が存在した。
母は当時預金して倍に増やしたらしい。+15
-0
-
289. 匿名 2020/01/12(日) 11:08:27
>>46
昔の俳優なんかは、タバコを指にはさんでポーズとってたね+6
-0
-
290. 匿名 2020/01/12(日) 11:09:40
>>271
明治時代の1円が今でいうと約3800円くらいらしいから2000円だと現在の760万くらいだね。+12
-0
-
291. 匿名 2020/01/12(日) 11:29:05
>>15
>>162
なるほどね。それなら超ブスでもてない私でも結婚出来る(相手が発狂するかもだけど)+22
-0
-
292. 匿名 2020/01/12(日) 12:05:26
>>223
なのに老害が多い😭+15
-2
-
293. 匿名 2020/01/12(日) 12:14:34
>>200
高校の時の制服がセーラー服だったんだけど、先輩でパンプス履いてた人がいたわ
化粧も濃くて髪もカールしていた
セーラー服と全然合ってないの
進学校でその人卒後薬学部に行って、べつに不良とかそういうのじゃないんだけど+1
-0
-
294. 匿名 2020/01/12(日) 12:18:49
>>293
確かにそれは合わないね+0
-0
-
295. 匿名 2020/01/12(日) 12:40:45
>>13
だからバブルがはじけた後なんだかんだだまくらかして、解約→新規に乗り換えさせたんだよね
+5
-0
-
296. 匿名 2020/01/12(日) 12:57:34
>>1
ばーちゃんがいつも増える一方の通帳を嬉しそうに見ていて、私も大人になったらこうやって暮らせるんだと夢見ていたのに、
社会人になったと同時に就職氷河期スタート
職はない人間扱いされない親からも私の努力が足りない忍耐が足りないと自己責任論押し付けられて、
ばーちゃんみたいに通帳みてニコニコどころか、貯蓄が不可能だから通帳なんて必要ない人生になった
世の中を呪う権利が私にはあると思う+49
-1
-
297. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:44
そういえばラルクのギターのケンだっけ?
タバコ吸いながらテレビで楽器演奏したよね+13
-0
-
298. 匿名 2020/01/12(日) 13:03:13
冬が始まりそうになると小太鼓?を叩きながら坊さんが一軒一軒、練り歩いてきた。
玄関の前でドンッドンドンドン、ドンッドンドンドン、と叩きながら念仏を何分も唱え続ける恐怖!
少しの小銭をくれてやると帰るんだけど、毎年めちゃくちゃ迷惑で頭に来ていた。
そんなもんになんの御利益もねえよ!くそ気色悪ぃったらないわ。罰当たりが。
平成ひとけたの時代です。+10
-0
-
299. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:50
>>1
そのかわり、借り入れる時もビックリするような金利だったけどね
住宅資金は繰り上げ返済というシステムもなく、年利8%とかの
30年借りたら借りた金額のない近い返済額になった時代
+19
-0
-
300. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:07
バブル崩壊後の下落した地価やマンション価格
今の価格高すぎるからまた暴落しそう+0
-0
-
301. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:20
昔は大学の数が今の半分以下しかなくて偏差値50じゃ入れる大学が無かったこと+17
-0
-
302. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:59
女子高生が援助交際と言って普通に売春してたこと+8
-9
-
303. 匿名 2020/01/12(日) 13:31:52
>>302
全然普通では無かったんだけど…
そういう子供が増えたことが大問題だとして社会問題にまでなってたのですが+11
-1
-
304. 匿名 2020/01/12(日) 13:46:49
加工なんて無き時代、アイドルも寝不足で目が浮腫んでたりニキビがあってもそのまんまドーラン厚塗りにするだけで雑誌に載ってた。
腕の毛の処理の概念がないのか、平成元年位はまだアイドルの腕毛がボーボーだったりした
国生さゆりの腕の毛が一方向になびいてるレコードジャケットがウチにあるw+10
-0
-
305. 匿名 2020/01/12(日) 14:00:01
>>18
病院の待合室で、患者さんたちが煙草吸ってた。
+9
-0
-
306. 匿名 2020/01/12(日) 14:08:44
男子は全員坊主という校則。通過儀礼みたく扱われてるのにびっくり
+11
-0
-
307. 匿名 2020/01/12(日) 14:37:40
>>27
今も私の住む市は住所名前載った電話帳ある。+3
-0
-
308. 匿名 2020/01/12(日) 14:40:50
>>130
XYZを新宿マイシティの伝言板にみんな書いてたな(笑)
>>これホントですか?見たかった・・+5
-0
-
309. 匿名 2020/01/12(日) 14:42:10
昭和の芸能人は歯並び悪くても矯正してなかった。出っ歯や八重歯の芸能人が普通にいた。+18
-0
-
310. 匿名 2020/01/12(日) 15:09:23
>>51
ドクター中松が開発したんだっけ?+8
-0
-
311. 匿名 2020/01/12(日) 15:37:40
昔は銀行の立てこもりを夕方のニュース番組で生中継何回もあった+8
-0
-
312. 匿名 2020/01/12(日) 15:50:19
宇多田ヒカルの容姿の話、ここでする事か?+14
-0
-
313. 匿名 2020/01/12(日) 16:26:45
>>273
約30年前です
男の教師に胸をガン見されたことは未だにトラウマ(泣)+6
-0
-
314. 匿名 2020/01/12(日) 17:01:26
国立大学に合格すると新聞や週刊誌に名前が載った
小中学校の恩師から「おめでとう」って電話がかかってきてびっくりしたよ+11
-0
-
315. 匿名 2020/01/12(日) 17:06:39
>>277
わぁーなつかしい
うちもあったなゴミは焼却炉で燃やしてたあれはすごいなぁ+4
-0
-
316. 匿名 2020/01/12(日) 17:08:24
>>19
でも20代とかで眼鏡かけてる女性ほとんどいなくない?
みんなコンタクトでしょ+3
-3
-
317. 匿名 2020/01/12(日) 17:57:37
>>187
一括で買えてたんだよ!!むかしは!
一千万がほっとくと二千万になるんだから+6
-2
-
318. 匿名 2020/01/12(日) 18:14:46
>>26
給料が3円とか5円だった。+5
-0
-
319. 匿名 2020/01/12(日) 18:16:50
>>1
銀行勤めしていたときに大口客から散々嫌味言われました。昔は金利だけで暮らせたのにって。そんな大昔の話末端行員に言われても知らんがな。+22
-0
-
320. 匿名 2020/01/12(日) 18:23:20
>>319
ご苦労様です🙇+2
-0
-
321. 匿名 2020/01/12(日) 18:27:34
100均が無いから、コップ1つ500円〜800円くらいしたって言ってた+7
-0
-
322. 匿名 2020/01/12(日) 18:57:34
>>10
店員もタバコ吸う!
どっちが客かわからん+2
-0
-
323. 匿名 2020/01/12(日) 18:59:04
>>16
でも昔は、貯金の利率はいいけど、インターネットはなかったんだよ?
私は、SNSのある時代に青春時代を過ごしてみたかったよ。(現在40代後半)+8
-0
-
324. 匿名 2020/01/12(日) 19:24:28
給与倍増計画、高金利時代の恩恵を受けた世代の年金が圧迫して
これからの人の受給額が減らされるってなんだかねぇ+3
-0
-
325. 匿名 2020/01/12(日) 19:46:18
>>323
私もアラフィフだけど自分の学生時代にSNSが無くてよかったと思ってる。高校生の子供見てると1日中LINEでやり取りして大変そうだよ
未読でも文句言われるし既読でも早く返信しないと友達付き合い影響するみたいだし
私には出来ない+27
-0
-
326. 匿名 2020/01/12(日) 19:48:27
>>25
もりなな?に似てる+1
-0
-
327. 匿名 2020/01/12(日) 19:54:34
肥溜めって40年くらい前はまだ普通にあって畑にうんことおしっこを肥としてまいていた
私はあやまって肥溜めに落ちたことがある+4
-0
-
328. 匿名 2020/01/12(日) 20:12:33
>>111
シガーソケットも!+2
-0
-
329. 匿名 2020/01/12(日) 20:16:43
>>148
子供3人で大人2人
の数え方は今でもあるよ。+8
-0
-
330. 匿名 2020/01/12(日) 20:29:56
普通車が100万で買えた+0
-0
-
331. 匿名 2020/01/12(日) 20:38:00
>>53
私30代ですが、新卒で初の正月に母親に、
振袖着て行かなくていいの?って聞かれたわ。
母の時代は忘年会や、歓送迎会など会社の飲み会に、
新調したスーツ(平野ノラみたいな肩パッドやシャネルとか)
を着ていっていたらしい。+4
-1
-
332. 匿名 2020/01/12(日) 21:12:48
>>235
大卒の初任給
90年代までは毎年、上がってくのに、
2000年くらいから驚くほど上がらない。
この20年間は1万円〜2万円くらいしか上がってないのに驚愕する。
税金と物価は上がってるのに、、。
昔は貧乏だったかもしれないけど、
給与が毎年、上がり、終身雇用制度で労働者を守り、非正規雇用も少なかったね。
希望が持てたんだなって思う。
今は自己責任で勝手にやって下さいって感じ。
やってることもカジノとか、怪しい法案ばっかり頑張って通そうとしてるしね。。
+8
-0
-
333. 匿名 2020/01/12(日) 21:25:15
>>57
歯なんて治すのにめちゃくちゃお金かかるだろうし笑えない…しかも泥酔。+4
-0
-
334. 匿名 2020/01/12(日) 21:28:03
>>166
髭麻呂ってあだ名だったって週刊誌で読んだことある+0
-0
-
335. 匿名 2020/01/12(日) 22:08:02
>>72
前にタバコ販売してる店にいましたが今もありますよ。
今年○○区は○○円納税
○○区で買いましょう
みたいなポスターが毎年送られてくるんです。+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/12(日) 22:11:32
>>114
中学生のときめちゃくちゃ恥ずかしかった!!(アラフォーです)
ハミパンなんて言葉ももうないのかな…+5
-0
-
337. 匿名 2020/01/12(日) 22:22:43
>>79
わたしの近所の保育所まだしてる所あるよ!真夏真冬パンツ一丁で走らされてる。
それでこの前、その走ってる所をノロノロ走る車いて、なんだろうって見たら写真撮ってた。+3
-0
-
338. 匿名 2020/01/12(日) 22:22:49
サザエさんが週に2回放送していた。
いまと同じ日曜日と火曜日に再放送。+9
-0
-
339. 匿名 2020/01/12(日) 23:09:30
>>304
安室ちゃんのジャケ写でも腕毛がわりと濃かったのがあってビックリした
多分安室ちゃんが10代の頃かな?+6
-0
-
340. 匿名 2020/01/13(月) 00:20:45
>>2
やべぇ、なんか知らんが勝手に、マジギレしたのはパスタ作った女の子だと今の今まで思い込んでたわ。
+4
-0
-
341. 匿名 2020/01/13(月) 00:20:46
徹子の部屋でタバコ吸うYOSHIKI+5
-0
-
342. 匿名 2020/01/13(月) 00:24:46
>>94
夫側も嫁ガチャだよ+6
-0
-
343. 匿名 2020/01/13(月) 02:00:11
>>221
いとこならまだましかも。
うちのじいちゃんとばあちゃんは義理の兄妹。
ひいじいちゃんとひいばあちゃんがそれぞれ伴侶を亡くして再婚し、自分たちの子供を結婚させたらしい。
兄妹としても仲悪かったのに、親の言い付けで結婚する時代だったため逆らえず。
父親いわく、夫婦仲はすごく悪いのに子供の数は多かったとか。
宮尾登美子さんの自伝小説でも義理の兄妹間での結婚は多かったってあったな。
+3
-0
-
344. 匿名 2020/01/13(月) 11:39:23
>>25
これは本当にきれいになったよね。眉を変えて痩せただけ?整形だとしたらさすが両親が業界人なだけあっていい医者知ってるんだなと感心する。+3
-0
-
345. 匿名 2020/01/13(月) 11:42:07
>>338
明るい話題を振りまいて~
火曜日のOP曲+3
-0
-
346. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:28
>>114
ど真ん中世代の私は、逆にこれをエロ目線で見れるのがすごいなと思うw
完全に洗脳されてしまった。+3
-0
-
347. 匿名 2020/01/13(月) 12:01:10
>>345
そうそう、
お料理片手にお洗濯~♪+3
-0
-
348. 匿名 2020/01/13(月) 19:58:56
>>109
出始めは高かったよね。
1ギガ1万円位の感じだったよね。+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:00
>>288
義母も倍にしてたというか 倍になってた。
今じゃ・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する