-
1. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:22
遠距離の相手の場合、職場は辞めざるを得ないですよね。看護師などの専門職の場合は辞めても転職に困りませんが、そうじゃない場合は今と待遇も仕事も同じ職場を見つけるのは大変ですよね。
重視した方、しなかった方、両方の意見をお聞きしたいです。お願いします!+33
-6
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:08
医者か経営者としか結婚しないからどうでもいい+4
-28
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:28
+15
-10
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:36
会社辞めたくて仕方ないから、ここぞとばかり寿退社します!+142
-18
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:48
意識してたら結婚できません
それほど男に縁がありませんので+106
-2
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 18:36:13
相手の年収次第じゃない?+29
-3
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 18:37:56
先ずは男性の人となりとかご家族、収入とかを見て結婚したいなと思ってから考えます。+14
-1
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:01
仕事は変えられるけども、
夫はそう易々変えられないよ。
+81
-3
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:04
「今の職場」っていうのが
職業の話なのか立地の話なのかで全然違うと思う
ただどちらにせよ
見つける難しさは仕事<結婚相手だと思うよ+40
-2
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:38
首都圏に結婚して来ました。全国展開の会社のため、同じ会社で引き続き働いています。+10
-2
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:15
出来れば続けたいけど条件付け過ぎたら相手いないよ+7
-0
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 18:40:02
不思議なんだけど条件だけで選んで相手のこと好きになれるの?+30
-2
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 18:40:09
お金の話を考えるなら辞めても良いんじゃないかな
稼げれば良いってことなら今の職場にこだわる必要はないし
すごく稼げてる場合は同業種であればどこでも就職出来ると思う+2
-0
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 18:40:10
重視しなかった。
相手の仕事内容や経済力は重視したけども。+44
-2
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 18:40:28
>>12
うん+6
-1
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 18:40:52
私は今の仕事続けたいとかなかったから相手の年収次第でしたよ+7
-1
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:08
+1
-2
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:11
地方公務員だったので辞めるしかなかった。
相手は海外転勤もある。
単身赴任させて辞めなきゃよかったと思う。+39
-2
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:32
私はキャリアが最優先だから
私の仕事を軽視する男は悪、即、斬。
中身のある男性は、女性を若さや容姿では選ばないよ。
女性の職業(キャリア職や専門職か否か、事務は販売はNG)、収入、会話における知的レベルなどを見てるよ。
+12
-19
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 18:42:02
経済力がある男性と出会えそうだったら、できれば働きたくないし気にしないかな。遠距離理由に仕事もスムーズに辞められるし。+15
-1
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 18:42:46
>>4
経済DVのトピ、この人達の未来って感じ+12
-14
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 18:42:58
>>12
条件だけってこたあないだろうけど
例えば転勤族と結婚したら自分が仕事を犠牲にせざるを得なくなるんじゃない?
仕事なんかどうでもいい人は良いだろうけど
仕事が好きだったり、やり甲斐を感じてる人や
よその土地に住みたくない人は尻込みすると思うわ
好きって感情がどんな困難もカバーしてくれるなんて思えるのは10代だけでしょ+44
-1
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 18:43:55
>>1
厳しく聞こえるだろうけど、『婚活してる=あなたが相手を選べる立場にない』可能性が高いと思うけど、どう?
そういう事を重視するか…とか考えられるほど自分が有利な立場ならいいけど、そうじゃないならそんな悠長な事いってたら結婚できなくなると思うけど。
だから、そこはとりあえず重視するかどうか考えずに、『相手の都合に合わせると遠方に行かないといけない』って場合はハッキリ
『転職すると今より私の稼ぎは落ちる可能性が明らかに高いし、もしかしたら転職自体もうまくいかないかも。
そうなった場合、私を経済的に支えることについてはどう考えていますか』
と聞いて、支えてもらえそうなら転居してもいいんじゃない?
転居、転職ってそれぐらいリスクがあるんだから、それは確認すべきだと思う。
『え~甘えたこと言うなよ』みたいな男ならナシ。
だって、自分にどんなにやる気があろうと、転居先で思い通りに転職できるかは分からない訳だし。
+41
-6
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 18:45:06
実際、編集やアカデミックポスト、
アート系の仕事はワークライフバランスはとりにくいよね。
地方ではできないし。+5
-0
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 18:46:00
相手の年収と性格しだい
性格というかものごとをすり合わせる能力や物事の道理を分かってるか、女卑じゃないかみたいなものは婚活期間で分かる
大型電気工事の監督で全国を転々とする性格のいい転勤族と結婚しました
大学は偏差値で40代で競争率低くて超お買い得物件(私はもっと低スぺ)
転勤族は穴場
+6
-4
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 18:46:05
地方公務員だから絶対やめない。定年延びたら生涯年収三億弱になるのにそれを逃したくない。
夫は大学教員なので、もし海外にいったら配偶者同行休暇か単身赴任してもらう。子供のためにはなるべく同じ土地にいたいし、海外いくとしても中学生くらいの時だろうからそれなら夫がいなくてもさして困らない。+15
-2
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 18:46:08
多忙だったけれど給料が良かったから重視した。
最初のうちは共働きだったけれど、ライフスタイルが合わないのと旦那より私の方が稼ぎが良かったせいで相手とその親が仕事を辞めて家庭に入ることを要求してきたから離婚したけど。
+3
-1
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 18:46:34
あの〜看護師ですが転職に困らないと軽々しく言うのやめていただけませんか?
確かに一般企業より転職しやすいかもしれませんが、待遇も給料もピンキリです
看護師の仕事も幅広いので、経験がある仕事ややりたい仕事ができる職場が近くにない可能性も高いです
そもそも新婚夫婦の場合や子持ちの場合、敬遠されることも多いです+16
-12
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 18:47:22
派遣で働いてもいいなら簡単に辞める+4
-0
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 18:47:28
>>12
結婚においては好きになるかよりも情が湧くかの方が大切
好きってだけじゃ赤の他人と何年も一緒に暮らせない+13
-1
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 18:47:47
>>18
今は配偶者についていくなら休職できるようになったよ+2
-1
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 18:47:49
薬剤師さんも結局ドラッグストアでしか働けなくなってたりするし資格職も安泰じゃないよね
中堅どころの事務正社員とあっさり逆転しちゃう+7
-1
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 18:49:09
私は重視した。仕事が好きで、なおかつ地元から離れたくなかったから。
飛行機の距離の田舎に帰るという元彼と別れて、婚活をして同じ地元で転勤のない人と結婚して、今は子どもを育てながら仕事も続けている。
あの時の選択は正しかった。今はとても幸せ。
仕事か、結婚か、住む場所か。
人生で何を重視するかという価値観の問題だから、主さんもよく考えて、幸せな人生を歩んでくださいね。+29
-1
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 18:50:38
重視し過ぎるが故に、未だに独身の友達が複数人いるわ。
拘らない人はアッサリ結婚する。
人生変わるときは大きく変わるんだから、結婚したいのに、それに拘ることによって選択肢を狭めてしまうのは本末転倒な気もする。+21
-1
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:43
向こうも結婚がしたいのに婚活に来ている男性なわけで
すごくストレートに言うとワガママ言うとブスしかあてがわれなくなる
同い年と仮定して、資格職ブスかパートに転落する可能性が高いまずまずの容姿か
この二択だと後者選ぶ中収入男性も多い
自分がそこまで稼げるわけじゃなくてもブスを避ける
生涯収入一億違ってもブスは敬遠される
二億三億だとわからないけど+8
-2
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:43
今の仕事を辞められるかを重視して婚活しました!+5
-0
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 18:52:23
>>34
そういう人は口でいってるだけでさして結婚したいと思ってなさそう。自分が稼げてたらべつに結婚しなくてもいいもんね。+5
-0
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 18:53:35
>>37
それもモテない女のロマンみたいなもので実際はそうでもないよ
女が売れ残るのは稼げるからだという幻想が好きな人って我と多いよね
横から失礼しました+4
-4
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:05
重視したかな。そもそも職業的に転勤もなかったし、住む家もお互い不便ない程度の場所に決められる事が分かってたから、そこは考えた。それでもどこに住むか少し揉めたよ。旦那は最初実家近くの地域を希望してたけど、結局はお互い無理なく通勤できて子育てに適した場所になった。
子供が生まれてからは多少なりとも環境変わって頑張らなきゃいけない事も増えたけど…私は結婚しても仕事続ける事を絶対条件にして決めた。環境によって自分の人生変わるから、よく考えた方がいい!+5
-1
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:18
>>21
何で?
今の職場を続けるかの話であって、同じ業種で違う会社がいいとか、ゆるく短時間パートで働く程度がいいとか、プラス押した人みんなが専業主婦希望とは限らないし、専業主婦になったとしてもすべての専業主婦が経済DV受けている訳じゃない。+12
-2
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 18:55:49
>>23
私もこの意見、分かる。
主さんは相手を選べる状態にあるのか否か、それが問題。選べる立場にあるスペックなら良いよ。嫌な言い方するけど、自分の市場価値はどう?合コンとかではモテる?
選べないなら目も当てられない結末になる可能性大+4
-5
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 18:56:31
>>38
>>37です。私の職場高収入だけど、独身女性結構いるよ。毎年海外旅行したりブランドバッグ買ったりしててうらやましいよ。「変な男つかまえるより一人で好きなことしてる方がいいの」っていってる。
そういう人って余裕あるから、子持ちの私が急に休むことになっても嫌な顔せずフォローしてくれてありがたい。
+12
-0
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 18:59:14
>>38
そう思わないとやってられないんでしょ。
俺金稼ぐしスペック高いから結婚しないんだ、あえてね!みたいな男いるやんw+2
-1
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 19:01:24
重視してません。
元々そんなに稼げる仕事じゃないので。
稼ぐ女性なら収入が減るのがキツいかもしれませんね。+7
-0
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 19:01:47
>>38
知人の女医から実際に紹介を頼まれ、そして男側から断られているのに
その女医さんは本気で探してないんだよ!ってガルちゃんで断定されたことあるwww
稼ぎのいい女は男にすがらないのよっ!みたいな幻想があるよね
+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:15
重視しませんでした。
仕事はまた探せば良いし、仕事が生き甲斐のキャリアウーマンでもなかったので。
それよりも一生添い遂げたいと思えるような唯一無二の相棒が欲しい!って思いの方が強かった。+11
-0
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:21
>>19
で、結局自身はめでたく選ばれたんですか?+3
-0
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:57
私は中小企業で大した仕事もしてなかったから気にしなかったよ。
20代後半だったから妊活もしたかったし。
実際電車で1時間半くらい離れた人と結婚して、
それを機に退職して扶養内のパートしてます。+17
-0
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 19:03:44
地方公務員ですが、結婚しても仕事は続けたかった&生まれ育った都内に住みたかったので、それが叶う相手と結婚しました。
自分が退職しないと結婚できない人は最初から恋愛対象にしませんでした。
何も犠牲にすることなく結婚生活を送れていて幸せです。+16
-1
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:28
もともと派遣だったから結婚することで自分が職場を辞める必要があるかどうかはあまり気にしてませんでした。
もともとはお互いの職場の中間地点に住んで仕事もそのまま続けるつもりだったけど、旦那から「こんなに通勤時間がかかるとやっぱり辛い。養うから申し訳ないけど仕事辞めてこっちに来てくれないか。」と言われて承諾しました。
ただ、子どもが産まれたら一馬力はやっぱり不安で、今後私も仕事探さないとと思ってます。
都内から神奈川の田舎のほうに越してきたのですが当たり前だけど求人数が全然違いますね(^_^;)
少ない求人から子連れ向きの仕事探すのはなかなか大変そうです。
旦那についてきたことには後悔してないけど、就職に困らないように若い頃から経験なり資格なり身に付けておくべきだったと自分の努力不足を後悔してます。+13
-1
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 19:05:25
全部手に入れるのは無理だからね
相手の仕事によっては海外赴任や転勤も有りだから
そっちを重視した
+4
-1
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 19:05:33
正社員の椅子ですら失うと取り戻すの結構大変だもんね
私はフリー転向して在宅になったけど年収200以下になったよ はぁ……
でももともとも400稼げてなかったし大きく昇給しない職種だから、独身で一生は暮らせない
(暮らせても女としてはかなり惨めな生活になる)
かと言っても地元の収入いい男性をピンポイントで狙えるような魅力はなく
まあ仕方なかった+15
-1
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 19:06:10
>>1
若いならどちらも問題無い
専門職でないなら年取ったらどうせ邪魔者扱いなんだから結婚したいのなら少しでも老いない内に結婚相手見つける方を優先すべき+3
-2
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 19:08:33
婚活してる女性で、まじめに仕事してる人っているの?
男性のお金で暮らしたいから婚活するんでしょ?+1
-12
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 19:08:44
>>40
なんで?ってアンカー先の人は仕事辞めるって言ってるからでしょ+2
-2
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 19:11:24
>>54
そう言う人だけじゃないだろうけど、そう言う人って考えが浅いよね。
危機管理能力に欠けてると言うか、だから仕事辞めたいんだろうけど+7
-0
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 19:11:45
>>54
だいたいは真面目に仕事してるよ
でも子供欲しかったら一人じゃ産めないし、人生一人は寂しいよ
これは今一人で趣味を満喫している人でもいう
いくら友達がいようが、人は一生一人で寂しいと思わずに暮らせるほどには強くないって
+20
-3
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 19:32:50
仕事辞めたすぎたから専業主婦希望の男性がよかった+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 19:34:53
婚活でも遠距離ってあるの?+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 19:38:24
>>56
危機管理能力って何を以ってしていってるのかわからないけど、現職辞めても転職出来る様に資格取ったりキャリアアップすればいい話で、好条件の相手でも転勤あればスルーしたり臨機応変に対応出来ない人のほうが人生において危機管理能力が低いと思うけど+0
-3
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 19:46:56
重視してないから、離婚できなくて困ってる。
重視すべきでした。+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 19:53:34
>>54
もちろん正社員として仕事してる。
いきいきとやりがいもって働いてるふりしないといい男手に入らないしね...。
逆説的だけど、専業主婦になりたいから、そんなつもりない感じを一生懸命に出してるよ。+2
-1
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 19:59:02
主の文面から察するに…
・主は今の仕事にやりがいを感じていて、仕事を続けたい
・遠距離の彼氏との結婚を迷っている、ではなく、婚活中の状況
やりがいのある仕事があるのは、とても恵まれていると思う。
私だったら、まずは仕事を続けられる相手を探すかな。
婚活していくうちに、例えば転勤族の人とか、仕事を辞めなきゃいけない人を好きになったら、それはその時にまた考える。+16
-0
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 20:04:21
>>23
婚活してるからって選べる立場にないって...
暴論だと思うけど。+7
-0
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 20:04:56
>>30
好きな相手と結婚しても長年一緒にいれば恋愛じゃなくて家族愛とか情みたいになってくるよ。でも新婚から好きでもない相手といるなら結婚なんてしたくない。+4
-0
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 20:09:10
どうしても今の職場で働きたい理由がなかったので、なんも考えてませんでした!+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 20:09:57
今の会社は全国にあるから続けられるけど、今の職場と言ったら無理かな+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 20:10:20
地元を離れたいので勤務地・地元が離れている人がいいのだが…+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 20:20:23
今同じ悩みを抱えてます。婚活パーティーで出会い婚約したのですが彼が関東から九州へ移動になりました。私の年収は500万で九州へ行けば、専業かパートだし先が不安です。
仕事を捨てて付いて行くか迷っています。+8
-0
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 20:20:28
私は結婚が決まった時会社に報告していなかったので自分の転勤と重なり遠距離生活からのスタートとなりました
自分にとっての優先順位がはっきりしている人もそうではない人も、精一杯やってみることだと思う
誠実に向き合っているといい方向に事態が動いていく気がします
結果的に私は結婚をしたうえで仕事もやめず、昇進もしました+9
-0
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 20:56:22
主さんと似たようなことで悩んでます。
婚活と就活を同時進行でやる予定ですが、相手によっては転職エリアがかなり変わるなと…
タイミングによっては、せっかく入った職場を短期で退職して迷惑をかけることになりますよね…
その前に結婚にしても転職にしても出来るかどうかもわからないので気が早いですが…
ちなみに、私のスペックと子ナシ希望という条件からして、共働きしなくても良い収入がある男性とは厳しいなと考えているので、転職のほうもしっかり考えないといけないんですよね…+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:50
>>1
私の友達は寿退職と同時に転職活動をはじめたよ。
大手から大手に転職してた。
まずは婚活して、結婚してから、相手と結婚生活のプランに合わせて就活してみたらどうかな
+3
-0
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 21:08:09
公務員や大手勤務で遠距離恋愛の人にはありがちな悩みだよね
非正規や中小なら、迷うこと無くやめられる
私も中小ブラックだったので、全く迷いませんでした苦笑+8
-0
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 21:30:51
私は専門職の公務員だから、県から外に出たくない。
私以上に給料有ればいいけど。+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:59
国家公務員だし昇任したばかりだから移動可能な管轄内の人に絞って結婚した
地方で公務員から転職して年収500万以上稼げるとも思えなかったし
まあ相手が年収1500万あったら仕事やめるだろうけど
+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 21:39:25
>>55
だから今の会社を辞めるだけで仕事自体しないとは言ってないっつってんじゃん。
他人の起こりもしない経済DVを心配する暇があったら自分のイカレ脳みそを洗濯でもしたら?+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 21:42:02
>>30
人によるでしょそんなの。
情だけなんてレスのつまんない仮面夫婦じゃん、そんなのになりたくないね。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:25
>>19
偉そうに語ってるけど、一番男に嫌われるタイプだね。あんたのレベルならラクダくらいとは結婚できるんじゃない?よかったね。+2
-2
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:21
とりあえず、婚活では仕事を捨ててでも着いていきたいと思えるほどの人に出逢えないという事は分かった+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:13
>>4
そうやって目先の嫌なことからすぐに逃げるようなことしてると、将来危ないよ。
こういう人は結婚しても離婚したくなって、でもその時は仕事辞めてるから出来ない。
非正規のワープアシンママになるのがオチ+6
-9
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 22:28:18
>>12
婚活って、条件でするものだと思うけど
恋愛結婚が目的じゃない
そりゃ、最低限の情がわくかとか生理的に無理じゃないかくらいは見るけどね+4
-0
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 22:47:27
>>1
まったく重視しなかった。
夫は同一県内とはいえ数年ごとに急な異動がある仕事だし、夜勤もある。
同じ職の人もたいてい奥さんはパート。子どもが小さいとみんな専業主婦。奥さんが看護師さんの場合もパートが多いらしい。
結婚する=仕事をやめる、だった。
仕事は好きだったけど、夫の方が好きだからすぐ決めたよ。
職場変えたくないなら同じ職場の人とかにしたら?でも、そこや近くで見つからないから婚活してるんじゃないの?と思うけど。+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 23:04:53
今の会社辞めたいなって思ってたから、
気にしてなかった!
結局、転勤族と結婚することになりました!+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/12(日) 02:09:35
>>4
まだいるんだ、そんなこと言ってる人。+2
-6
-
85. 匿名 2020/01/12(日) 04:50:15
看護師だからほいほい職場見つかる。資格最高。+0
-0
-
86. 匿名 2020/01/12(日) 04:51:26
>>74
なんの仕事?+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/12(日) 06:44:49
あんまり色々な条件出したら、相手いないんじゃないかい?
普通に恋愛結婚してないって時点で負け組臭がするんだけど?+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/12(日) 07:57:26
今以上に楽な正社員職は無いと思って手放したくなかったから重視した
運良く妥協を全くせずに婚約者ができたけど、本当に運が良かっただけだと思ってる
相談所からの申し込みが10歳以上も上の人からばかりだったから…+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/12(日) 10:17:11
>>27
旦那が専業主夫になれば解決するだろうに、アホな元義理家族だね。+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/12(日) 10:30:38
>>69
手取り400あると3年間で1000万超えのお金が口座に入ってくる、と考えるとそれは悩むね。
私は自分の仕事を取りましたよ。彼の転職先の求人見てもパートばかりだったので。+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/12(日) 12:19:18
今年の春に彼の住む県外へ引っ越し、仕事も辞めます!
最初は、地元離れる&仕事辞めるって事に結構悩んだけど、相手と何度も何度も話し合いをした結果、自分の仕事に対する考えかたが変わったよ
専門技術職で好きで始めた仕事だけど、この先定年まで働けるかと言われるとトータル(シフト制の勤務体系、体力面)で考えたら難しいなって
今までバリバリフルタイムで頑張ってきたから、これからは家族になる夫との時間を大事にしていこうと思えてきた
相手もパートでもいいよ、って言ってくれてるのも有り難い
自分でもこんな風に考えが変わるとは思ってなかったよ+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:13
最初は今の仕事を続けられる様な人を探してたけど、最後に選んだのは転勤がある人だったなあ。やっぱり代わりの仕事はあっても代わりの人はいないからね。+3
-0
-
93. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:05
>>4
私もー
給料安いし
ガッツリ正社員で働くのはしんどいんで
今月で退職します+6
-0
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 18:36:12
>>1
重視したいな
死別、離婚、いろいろあるしそうなった場合正社員じゃないときついし
でも、今の職業と結婚って田舎だと両立しないんだよね
すごい極端な選択になる
社内結婚って合理的なんじゃないかと最近思い始めた+1
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 23:21:26
>>56
まぁ、そこまで出来るほどの能力がないんですよ
私もそうですけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する