-
1. 匿名 2020/01/11(土) 15:08:46
大昔から日本に伝承されている妖怪。
個人的には幽霊よりも目撃談があってもいいと思うのですが、見たことがあるという話は一度も聞いたことがありません。
妖怪はいると思いますか?+20
-4
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:07
義実家に居るよ+63
-4
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:42
うちの会社にいます
妖怪お局+32
-2
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:42
いるよ
水木先生が言ってたもん+64
-1
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:03
見えんけど、居る+45
-1
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:10
ƪ(◉౪◉ƪ )妖怪体操ƪ(◉౪◉ƪ )+9
-0
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:24
毎日見るよ変なメイクのお化けのような妖怪のようなおばはん+12
-6
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:31
います。渡る世間はモンスターだらけ。+9
-1
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:45
犬夜叉がいたらいいのに。+7
-0
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:49
私が妖怪だ+10
-1
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:57
ここにいる+33
-1
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:10
ガル民は悪口妖怪+9
-0
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:12
>>2
2コメでさっそく吹いたww+39
-5
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:17
もったいないお化け👻+5
-0
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:19
ぬらりひょんさんは
番組のおたよりでよくありがち。
ペンネームでしたか…+3
-0
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:23
会社にいるわ~+2
-1
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:24
子どもの頃、この絵が怖くてね…+30
-0
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:41
ネタトピ化してるw+7
-1
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:54
見えないだけでいるよ
ほら、あなたの後ろに+2
-0
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:11
>>11
これが面白いと思って貼るところがヤバイよね+10
-4
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:13
ワシ。河童じゃ。+9
-0
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:21
>>17
ぶるぶる!
一番好きな妖怪+5
-0
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:00
>>2 という俊敏さと秀逸さでこのトピ優勝だと思われる。+17
-4
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:24
私の実家の数軒先にお寺があったんだけど、そこの庭の茂みには砂かけばばあが住んでるって噂されてた
お寺の前を通ると砂かけられたって叔父が言ってた+12
-0
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:34
いるよ
鏡を見てごらん+6
-2
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 15:15:16
居て欲しいからいる!+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:18
>>2
さっそくきた。つまんね+6
-5
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:32
いる+14
-1
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:41
すねこすりに
まとわりつかれたい+5
-0
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:57
>>25
鏡見たんだね+0
-0
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:04
寝ている人のまくらをひっくり返す
まくらがえし っていう妖怪
動機を知りたい+10
-0
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:08
>>5
自レスですけど、居るは「いる」じゃなくて「おる」です。+6
-0
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:31
>>23
暇人ならでは。絶体言うと思ったし+4
-1
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:52
仕事出来ない言われないと動かないゆとり妖怪+2
-4
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 15:18:53
うちの親戚にいるよ
従姉妹の父親ぶってるけどうちの家族は全員妖怪ってことわかってる+1
-1
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 15:19:00
いるわけないでしょ+4
-8
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 15:19:53
現実として考えると、妖怪って、生活の上での注意喚起や戒めのために創造されたものってのが本当とのところかなとは思うんだけど・・・。
でも、まったくのゼロから造り出せるかな?とも思っていて、私的には妖怪は居ると思ってます!
妖精とかも居ると思ってるよ。
バカにされそうだから、人には言わないようにしてるけど。+11
-1
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:09
家には猫娘がいます。+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:43
工藤静香+6
-2
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:52
ぬりかべは、いる
北海道を旅行して駐車場に戻るとき道に迷い、目の前が漆黒の闇で足が出ずにその道は引き返した
無事車に戻りさっき迷っていた道をライトで照らしたらあと一歩で断崖絶壁だった
悪さじゃなく、守ってくれたので感謝してる+38
-0
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 15:21:18
>>31
よく知らないけど、寝てる人の枕で窒息死させるのかな?
ただ枕をひっくり返すだけだったら、わざわざ寝てる人の頭持ち上げて枕だけひっくり返す事になるもんね。
+0
-0
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 15:21:25
いるいる。
義母は、生身の妖怪。
+6
-2
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:12
化け物はいると思う+5
-1
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:26
>>41
そんな怖い妖怪だったっけ?
小豆洗いもいるくらいだし無害な妖怪なんじゃない?笑笑+5
-0
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:39
>>30
はい
鏡を見て妖怪が映ってる!と思ったら自分でした+1
-1
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:18
妖怪口だけ女はここにいます。+3
-1
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:26
部屋や道路の片隅にいそう。+4
-1
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:00
いると思う、そう考えた方が夢見れる+5
-0
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:15
たまにこのトピ立つけどアホらしい+1
-5
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:41
べとべとさんなら
よくついてくる+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 15:25:27
河童は、年配の人にも目撃談が多いらしいね。
有名だけど、座敷わらしの宿も昔からあるし、信じています。+15
-1
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 15:25:31
>>41
31です
まくらor人をひっくり返すだけっぽいw
コピペです↓
枕返し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
枕返し、反枕(まくらがえし)とは、日本の妖怪の一つ。夜中に枕元にやってきて、枕をひっくり返す、または、頭と足の向きを変えるとされている。具体的な話は江戸時代・近代以後に多く見られ、その姿は子供、坊主であるともいわれるが、明確な外見は伝わっていない。+5
-0
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:02
妖怪タピオカおばたん+2
-0
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:33
家に居るよ+4
-2
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 15:28:02
>>2
私のうちにもいるよ。要介護っち+3
-2
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 15:29:40
>>36
空気読め+2
-0
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 15:31:01
妖怪空気読まず
良く出没して頓珍漢なことをかいて顰蹙を買う+2
-1
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 15:31:14
>>37
さっき使ってたペンを消す妖精は絶対にいると思う+6
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 15:33:33
小豆洗いは何のため?この子も害ないよね?+1
-1
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 15:35:55
主です!トピ採用されて嬉しい!
なんだかネタトピっぽくなっていますが・・・(笑)
妖怪がいると信じている方もいらっしゃいますね(^ ^)
皆さんはどんな妖怪に会ってみたいですか?主はうまづらに会ってみたいです。こんないい妖怪がなぜ馬なんでしょうね?+13
-0
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 15:36:23
子供の時持っていて、大好きで何度も読んでいました!霊は見た事あるけど妖怪はないですね~。見てみたい。+11
-0
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 15:36:29
私自身が妖怪だわよ!
夜中にトイレ行って鏡をふと見たら酷いすっぴんの化け物映ってたから。+0
-2
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 15:38:32
>>29
転ばされちゃうけどね!w+1
-0
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 15:39:07
>>37
まじめに返すと、奇形や珍しい病気の人が隠れ住んでいて、それを見て伝わったのもけっこうあると思うよ。
悲しいけど…+12
-0
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 15:39:19
小さいおじさんも、霊というよりは妖怪ぽいですよね。+6
-0
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:01
ネタトピと化してる中、まじめに。笑
民俗学好きにはたまらないトピ!
現実的に考えると、妖怪は身体的ハンデや精神疾患者だったんじゃないかなーと思う。
医学も科学も発展してない時代の人が見たら、そりゃ人外だと思うよなって。+9
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:15
子供の頃妖怪枕返しは毎晩出た。
朝起きると枕吹っ飛んでたし。+4
-1
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:56
ザブングルの加藤がテレビ局で水木先生とバッタリ会ったとき
水木先生が満面の笑みで「おお、おったおった」と仰ったそうだ
+19
-0
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 15:42:38
定期的に立つトピックだね✨+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:31
鏡を見れば分かる+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:48
いるよ
見たことあるから
ハリー・ポッターのドビーに似たようなのも居るし、カッパもカッパとエイリアン掛け合わせたような見た目のヤツもいるし、大きさも種類も様々です+7
-0
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 15:44:36
妖怪なら前の職場にいたwwwwwwwwwww+2
-2
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 15:46:25
>>60
寝ぼけた子供が面長のおかんを見たのかな
+5
-0
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 15:47:59
妖怪陰毛散らしはその家に住んでいる男の数の分だけ住み着いていると聞いたことがあります。
大体は男の傍について回って、陰毛を毟って色んなところに散らし「どうしてこんな所に!?」と人間達が騒いだり動揺しているところを見るのを飯(栄養)にしているとか。なぜ散らすのかはわかりませんが・・・。+4
-0
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 15:55:07
信じてくれなくていいけど、一回だけこいつ見たことある。
リアルの動物の方じゃなくて妖怪の方の。+14
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 15:57:59
妖怪の人間版の話はどうでもいい+7
-0
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 16:00:10
+0
-3
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 16:00:48
ゴーンの嫁+3
-1
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 16:03:01
見えないけどおるんだよって水木夫妻が言ってました。
+7
-0
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 16:03:24
ちょっとワクワクして開いたら全然面白くなかった+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:06
鏡を見たら映ってるよ
そうだよ自分だよ!エイヤー!+0
-3
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 16:09:20
知り合いが実家で見たと言ってた。
顔が巨大で真っ白のおばあさんみたいで、身体が子供みたいにかなり小さくて玄関の方に走って消えたらしい。何妖怪だろう?+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 16:13:41
>>64
そうだね。前に医者から聞いたけど、お岩さんとかも、障害者達がモデルとなったって言ってたな
人魚も人魚症候群とか、狼男も多毛症とか色々考えられるよね+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 16:20:52
目撃談の多い「小さいおじさん」って妖怪なの?+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:12
>>1
神や悪魔と同じように、人の心に棲むものだと思います
+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 16:24:14
>>2
うちもいるいるw+1
-1
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 16:44:10
モノを隠す妖怪はいる。
さっきまで持ってたのになくなるし、
探した場所から出てくるし。
いたずらっ子で困る(プンプンっ!+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 16:47:23
>>17
落ちたアイスクリームを食べる妖怪??+1
-0
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 16:54:07
>>39
妖怪ヒモビキニ
+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:17
+3
-1
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:56
幽霊はいるけど妖怪はいないと思う。いるならカッパが見たい。+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 17:06:37
>>1
いないと思う+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 17:07:47
>>20
ほんとにw
ウケると思って貼る人いるんだろうな。滑ってるのに。
貼る自分がそうなんだろうに。
+1
-1
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:31
>>2
義家族的には2がそうかもね。
吹いたwとかいう奴のツボの浅さがスゴイ。
+1
-1
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 17:37:27
>>60
主様、こんにちは!
妖怪とは、今では科学的、理論的に説明できるけど、昔の人は分からなかった事象を説明するための方便であると私は思います。
家がミシミシ言うのは家鳴りが悪さをしている、袖を引かれた気がして見ると何も居ない、あ、袖引き小僧の仕業か、とか考えた方が楽しい。妖怪は心の遊び、余裕だと思います。だから妖怪には居てほしい。
会ってみたいのはやっぱり動物系が良いです。豆狸とか、野衾とか。 長々とすみません。+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 17:39:56
あ!ちいさいおっさんもありがちななら、見たことあるよ!
ラーメン屋さんで目撃した!+1
-0
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 17:42:01
>>52
まぁ妖怪って人がモデルな場合が多いから寝てる人にイタズラする子どもってな所じゃない?
親が病気で死んでしまった事を理解できず起こそうとして枕にイタズラしてみた子どもとか+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 18:01:48
カッパに会いたい+3
-0
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 18:05:51
>>2
ワロタwわ!+0
-1
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 18:12:10
>>1
いるじゃん。中身腐りまくりガルちゃん。+0
-1
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:02
>>4
ザブングル加藤とすれ違った時「おったぁ!!」って言ったらしいね
ほんとか知らんけど(笑)+1
-1
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 18:44:18
妖怪★示談金目当て挑発コジキ+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 19:05:34
大正生まれの人に狸のキン○マ八畳敷の話は本当だって聞いたよ、若い女の人狙ってやってくるんだって+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 19:41:53
>>60
めっちゃいい妖怪+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 19:57:18
>>75
詳しく教えてー!+1
-1
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 21:22:18
主です。皆様コメントありがとうございます!
障がいのある人を妖怪扱いしていた、説明のつかない事柄を妖怪のせいにしていた、とのコメントがありますが、どちらも納得させられます。昔は今ほど医学や科学の発展がありませんでしたしね・・・。
ですがやはり妖怪にはロマンを感じます(^ ^)!
メジャーなところでいくと、ぬりかべや一反木綿は人間とは全く見た目が異なる妖怪ですが、それらはどんな風に誕生したのでしょうね?
壁の模様が目に見えた、風で飛ばされた紙切れが生き物のようだった、とかそんな感じでしょうか?
妖怪かわうそを目撃した方もいるようですが、詳しいお話が気になります・・・!+2
-0
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:07
>>105
夜のお寺にいたときに、寺の池ん所にいたよ~。+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:13
+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 21:36:17
>>83
一つ目とか一本たたらとかもそうだと思うんだよね+0
-0
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 21:37:56
ぎょーん♥️+0
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 23:22:59
祖父は酒飲みだったが、母が言うにはよく狐に化かされていたらしい。+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/12(日) 00:21:20
子供の時に妖怪?みたいな物を見たことがあります。1つの目玉だけがギョロっと動いていて、直径7cmぐらいでした。私が大騒ぎしたのを家族も覚えているので夢では無いです。調べてもあれが何だったのか未だにわかっていません。+5
-0
-
113. 匿名 2020/01/12(日) 01:36:00
家鳴りはするよね+1
-0
-
114. 匿名 2020/01/12(日) 02:04:59
>>108
ミザリーだ!懐かしいー!+3
-0
-
115. 匿名 2020/01/12(日) 02:11:55
20歳くらいのとき、仲良しグループでワイワイ集まってたんだけどその日も夜集まるってなって
待ち合わせに来た男友達がさっきトンネル出た橋のとこでバイクの調子が悪いから停車したら足元からクルクルクル〜ってゲジゲジが出てきた!あの妖怪のゲジゲジ!って慌ててた。毛モジャのかたまりにちゃんと目があったらしい。その男友達も嘘つくような人じゃないからみんな質問攻めで盛り上がった。+4
-0
-
116. 匿名 2020/01/12(日) 02:32:13
>>115 です
ゲジゲジじゃなくテケテケでした+0
-0
-
117. 匿名 2020/01/12(日) 14:44:17
例えば、漫画やアニメの妖怪が、
そのままの形でいるわけではないにしても、
元になった現象がある・考えられると言う意味では、
むしろ、いるに近いように思う。
忍者とかスパイ、諜報部員も実在しているし、していたけど、
漫画や映画ではだいぶ違った描かれ方をしているような感じと言うか。+1
-0
-
118. 匿名 2020/01/12(日) 21:54:51
>>109
一本たたらは、ふいごを使った製鉄作業で障がい者になってしまった方々のことであるという説がありますよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する