-
1. 匿名 2020/01/11(土) 13:27:43
婚活で知り合った男性が全くお酒を飲みません。
飲めなくはないみたいですが、好きではないそうです。
デートで一緒にお酒を飲んだり、結婚してからも一緒に晩酌できたらいいなと思っているので
なんだか微妙です…
お酒を飲まない男性ってどう思いますか?+58
-238
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:06
あり!
私もお酒を飲まないし。+1128
-29
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:35
アル依になるより良い+746
-15
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:45
むしろ、歓迎+1007
-22
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:46
私自身も好き好んで飲む訳じゃないから、そういう男性は全然アリ!+612
-11
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:48
ありです!
むしろその方がいい+740
-10
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:56
私は飲むけど旦那は飲まない。別にどうもない。+472
-10
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:57
全然あり
+377
-13
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:57
むしろその方がいい!
+482
-11
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:59
大歓迎+356
-14
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:12
ないわー
男のくせに情けない+55
-273
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:16
なし+39
-99
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:22
アリだけど、食の好みは合う方が良いのは確か+360
-6
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:23
酒乱よりいい+344
-8
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:27
あり!私は飲みますが旦那は飲みません、
というか飲めません。
いつでも運転してくれるし何より健康、
何よりお金かかりません(笑)
本人は男は飲めた方が〜とは言ってますが
私はそれほど思いませんよ〜+488
-10
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:30
無理、つまらない!何して日々過ごすの?(笑)+37
-112
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:35
酒好きの私はキツいかな。
だからといって酒飲めるか飲めないかで相手を決めることはないけど。
晩酌が一緒にできないのはちょっと寂しい。+268
-19
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:40
飲み助よりよっぽどまし+189
-3
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:43
相手は飲めなくはないならたまに付き合ってもらうだけでいいじゃん+43
-3
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:52
馬鹿騒ぎしたり調子乗って色んな酒飲んだりするのは嫌だけど、飲んでほろ酔い程度ならしてほしい+111
-5
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:57
>>1
まずは男は酒を飲めてなんぼという価値観を捨てなさい+378
-23
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:58
あり!私も飲まないし、親がアル中で小さい頃から嫌な思い沢山して来たからお酒飲めない人がいいです。+138
-3
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:04
日本は酒に甘くてドラッグに厳しい
海外はドラッグに甘くて酒に厳しい?+21
-12
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:14
私も飲めないから、飲めない人のほうがいいな。大酒飲みとか、勘弁してほしい。+178
-7
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:23
>>16
お酒だけが楽しみだと思っている人は視野が狭そう。+204
-15
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:24
むしろ、外食の時に貴女だけ飲んで彼に運転して貰えるからラッキーじゃん。お金も掛からないしね。げこの夫を持つ妻の意見でした。+192
-8
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:29
女の男に対する注文の数は異常。+39
-11
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:32
飲まない人の方がいい!+119
-4
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:34
ありよりのあり+35
-7
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:38
飲み会大好きな人だと大変だから、むしろ結婚相手として最良物件。+205
-7
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:54
そこで悩むなら合わないから別れたら+58
-0
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:05
別に問題ない。
むしろ私は好印象。
本人は仕事の付き合いとかで苦労してるかもしれないけど。+61
-2
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:06
私は飲むので相手にも多少は飲んで欲しいと思う。
前にお酒飲めない男性と付き合ったけど、夜に食事に行ってもお酒を飲めないなんてつまらなかった。
気にしないで飲んでいいよと言われても、やっぱり飲めなかったね。+116
-27
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:16
>>16
日々酒飲んで過ごしてる方が、無理+67
-6
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:19
私もお酒に興味無い(付き合い以外で飲む事は無い)し、何しろ酔っ払いが大嫌いなので、むしろ大歓迎!!+102
-3
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:19
>>11
女のくせにみっともない+100
-9
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:25
最高!!
私もほとんど飲めないから飲めない人でも全く問題ない。
まあ、でも結婚となるとお互いのバランスは大事だからね。
主がお酒大好きならほどほど飲める人と結婚した方が幸せかも。食の好みは本当に大切。+107
-1
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:27
>>1
主さんは女のくせに酒乱だね。って言われたら嫌じゃない?それと同じだと思う。
お酒飲むのが趣味ならそういう人を探せば良くない?+162
-6
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:27
私は大酒飲み、旦那酒嫌い。
最初は一緒に飲みたくて仕方なかったけど、今は良かったなーて思う。飲み会行ってもすぐ帰ってくるし、むしろ殆ど行かないから出費少ないし、外食しても旦那の運転があるからお酒飲めるし、良いことばっかだよ!
でもやっぱり一緒にのんびり晩酌したいと思うときもある。。+81
-3
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:07
やれ飲み会だなんだ飲み歩いてばかりのやつより全然いい+62
-2
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:12
>>1
なし!男らしくない
楽しく飲みたい 🍻+18
-58
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:17
なんなら次いでにタバコ吸わない人なら尚、最高+138
-4
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:39
飲み代って結構かかるから経済面を考えると飲むより飲まない人のほうが断然いい。
健康面の心配も減るし。
ただ、書いてあるように主さんが一緒に飲みたいと考えてる人なら飲める人のほうがいいんじゃないかな。+45
-1
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:40
あり!
飲んでる時の楽しさもあるけど、酒に飲まれる人もいるし
酔っ払って抑えられなくなる人が身内にいると大変だよー+20
-1
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:56
自分も飲むから相手も飲め
という思考回路が理解できない+75
-2
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:58
わたしは飲めないからありだけど、主さんは嫌なんでしょ?
ならやめとけば?
周りの意見なんて関係ないことだよ
+39
-0
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 13:33:21
お酒飲む人やお酒好きな人に嫌悪感を出したりしないならあり。
自分がお酒好きで晩酌したり、デートなどで楽しく飲んでる時にまた飲むの?とか飲みすぎじゃない?などと言われたりいい顔されないのは嫌かな。+42
-0
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 13:33:29
飲むのが好きだから、相手にも飲んで欲しい。
その方が旅行も楽しい。
一緒にご当地グルメとお酒で乾杯したい。+49
-9
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 13:34:37
>>1
そこに価値を持たせたいなら
薄く割って慣れてってもらうのどうかな
薄くっていっても、彼が思う薄いだよ+2
-23
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 13:34:42
私の方がお酒好きだったのがキッパリ辞めたから旦那も飲まなきゃいいのにって勝手だけど思ってる。付き合ってる時は物足りなさを感じたけど結婚したら健康面心配だし子育てもあるからお酒は飲まないに越した事はないと思う。+7
-1
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 13:34:44
>>1
酒を飲む女なんて、なんだか微妙だなって相手も同じことを思ってるかもね。
主の中では酒を飲む男と付き合いたいって答えが出てるんじゃないの?+97
-2
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 13:34:58
あり!結婚して大酒飲みは後悔する。
ほんとむかつくから!笑
私は飲むけど気にしないでね!くらいの人がいい!+27
-0
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:05
大酒のみよりよっぽどマシじゃない?
一緒に晩酌したいなら相手の方はソフトドリンクじゃだめなの?
私もお酒だめだからたまにあるけど、お酒好きな人から酒のめなくてつまらないやつって言われるの凄く嫌な気持ちになるから気をつけてね+34
-0
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:15
>>1
酒タバコギャンブルは結婚してから後悔する確率が高いよ+52
-2
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:17
>>18
牛さん可哀そう。。。
どっちも食べてあげたい+28
-3
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:28
お酒飲めない男は風俗で遊ぶよ+2
-27
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:35
>>1
主が飲む事に何か言う人なの?
愚痴愚痴言われるならナシだと思います。
うちは夕食時にはお酒を飲まないけど
寝る前は私が飲んで、主人はジュースで過ごしてるよ。+24
-2
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:36
「男のくせに」とか「男らしくない」とか馬鹿みたい+37
-4
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:38
>>21
別に主さんそんな価値観を持ってるって書いてなくない?
適当な事を言うの止めなよ。
晩酌が出来ないのが寂しいと思うって言ってるだけじゃない。+23
-19
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:54
>>1
結婚して数年したらお酒なんてお金の無駄よって言ってそうな自己中嫁だね+38
-5
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:05
これは男の癖に飲めないなんて!という問題じゃなくて合う合わないの相性の問題だと思う。男だから~しないといけないなんて考えを辞めた方が良いよ。その男性は主には合わないだけ。それだけ。+25
-0
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:19
>>1
酒を頼まないと肩身が狭くなる感じの雰囲気の店でも飲める私がいると助かるって言われる+5
-10
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:27
>>1そう感じたなら今回はご縁がなかったのでは
お酒も楽しく呑める人を探した方がいい+57
-0
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:36
父親がアルコール依存で嫌な思いしてきたから飲めなくてもいい、私も飲まないしね
飲んでもいいけどほどほどにして欲しい
+13
-0
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:37
私もお酒好きじゃないからあり!
お酒飲まない人がどうなのかじゃなくて相性の問題のひとつじゃない?
お酒を一緒に楽しみたいならそれを条件に入れて婚活すればいいと思う。+21
-0
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:54
酒好き友人宅
家にワインセラーあって毎日一本飲む。
飲み会もお酒代が凄いし回数も増える。
遺伝的に子供達も酒豪になり親も子供達もお酒が原因の病気になる。
酒豪でもきちんと節制出来る人ならいいけどこういうパターンもある。結婚となるといろいろと考えさせられる。
+9
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 13:38:17
自分が飲むことについて何にも言わないならありだと思います。
飲まない人となら相手に運転してもらって自分は飲める(笑)+3
-0
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 13:38:27
お酒を日常的に飲む人と飲まない人では1年間の支出
果ては生涯に渡っての支出は、だいぶ違ってくるよ
最新の研究ではアルコール類は少量でも体に悪影響があって
少量でも飲まないに越したことは無いって言われてるよ+19
-2
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 13:38:34
あり!
自分と実家家族がザルです。
私は飲みすぎる傾向があり、
せめて旦那は下戸をっと思いました。
うちの旦那は、ビール3口くらいで顔が真っ赤に!
可愛すぎます!+7
-3
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 13:39:03
私も最初そう思ってたけど
飲まない生活も意外と楽しい。
でももしあなたが飲むのも嫌がるようなら
やめといた方がいいと思う+14
-0
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 13:39:09
井の頭五郎?みたいな人好き+3
-0
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 13:39:47
あたしもお酒飲まないし、匂いもダメだから飲まない人大歓迎。
と言うか、自分がこうだからこうじゃない人は、、、とか自分の価値観を押し付けようとする主のような人のが嫌。+12
-2
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 13:40:28
>>1
一緒にお酒飲むことを重要視するなら、お酒飲める男性を選んだ方がいいと思います+74
-0
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 13:40:59
自分が飲むから多少はって感じかな
全く飲めなくてもいいんだけど、飲まない人ってご飯の時間短いから食べてパッと帰ろうってなるのが私は好きじゃない
旦那は強くないけど弱くもなくて飲めるけど飲まない時もあるし飲む時もある
酒好きは大変そうだけど自分が飲むかどうかによると思う+10
-0
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:01
私もお酒飲まないし、酔っ払って迷惑をかけてくる人が嫌いなのでむしろいい!+18
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:26
うちは逆だけど旦那がそんな風に思ってたら嫌だな(思ってるかもだけど)。
お酒飲まないけど、その分食事とかで美味しいお店選んだり、取り寄せしてくれたり、楽しい食事になるように気を使ってくれるよ。
ジュースも美味しいのお土産で買ってきてくれるし。そんな旦那でよかった。+10
-0
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:35
あり、というか歓迎。
飲めない夫、酒好き夫、それぞれ経験したけど、飲めない夫の方が経済的にも良いし、余計な心配いらない。
酒好き夫は、電車乗り過ごすなんて数えきれないし、忘れ物、遺失物、トイレ失態、しまいには高血圧の痛風に。
私は、飲めなくないけど、全く飲まなくても欲しくならないから、飲めない夫がいい。+15
-0
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:35
>>1
婚活で晩酌の心配ってなんか可愛いねw+8
-8
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 13:42:26
>>1全然あり!べつに1人で晩酌すれば良いじゃん。前の彼氏は酒飲みだから、鍋とかでただでさえ荷物多い時もビール6本パックとか買ってて、まじで面倒くさいし、金かかったわ〜!
飲まないならそれでラッキーじゃない?+28
-3
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 13:42:39
飲まないどころか飲めない人が旦那だよw
体質的に飲めない、無理して飲むと直ぐに気分悪くなるし。
でも食べる事は好きだから居酒屋も大好きだし私だけ飲んでても全然気にしない。
飲まないお陰で車運転バッチリだから遠出して飲んでも平気だし。
しいて言うならたまーに会社の人達と飲みに行った時にタクシー代わりにさせられる。
けど飲まないし車も出すから飲み代も旦那の分は安くしてくれる良識ある人達なんで、そこも気にならないし。
お互い飲んでお酒について語るのもいいし、でも飲めない人でも相手に飲むなと強制しなきゃ良いんじゃない?+14
-0
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 13:42:45
>>1
酒乱より何百万倍もいいじゃん
ノンアルコールのお酒やカクテルで楽しむ方法だってあるし+30
-1
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 13:43:38
酒飲まない人は女遊びとかしなくて誠実なイメージ
酒ばっかり飲む人はクラブ行ったりするし酒の勢いでワンナイトしたりいろいろヤバいし
+12
-8
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 13:43:53
うちの旦那、お酒飲めないからお金かからないよ!会社の飲み会も行かないし、貧乏だから助かるわ!!+8
-0
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 13:44:36
私の旦那は晩酌にカルピスで付き合ってくれるよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:18
>>1
主はどのくらい好きなのかな?
毎日晩酌したい、お酒が趣味ならやめておいた方がいいと思う、お互いストレスだよ。
時々飲みに行く程度、晩酌もたまにするくらいなら、気にしなくていいと思う。
それがしたい為に断るのは主が浅はかだよ。
最初は確かにちょっとつまんないなーって思うかもしれないけど、家族になると焼肉とかレストラン行っても自分は気兼ねなく飲めるよ。
お互い飲む人だと「この間私が運転したんだから飲ませてよ!」とかになって、相手は不機嫌。とか、地味にケンカのタネになるんだよね〜
子どもができたりするとそう毎回電車移動ってわけにもいかなくなるし。
どちらにせよ、酒飲みは大なり小なりトラブルの元になるけど、飲まない人はそのリスクがひとつないんだから、結婚を決めるにあたって『お酒飲まない』は何の問題にも無いと思う。
+36
-2
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:19
飲まない人ってなかなかいないんだよねー
主が微妙とか言ってるなら私に紹介してください笑+8
-0
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:34
飲まないんじゃなくて、飲めない人もいるよ。アレルギーとか…+12
-0
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:37
羨ましい。
婚活で会って良いなと思っても、お酒の飲み方、酔い方、考え方とかで幻滅する人多いから飲まないとか理想過ぎる。+15
-0
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:44
私は飲めないから飲めない人がいいけどもし飲めたなら飲める人がいいって思ったと思う。食の相性って大事だから。
でも酒を飲めない男だからと微妙とは思わない。単に主さんの好みに合わない人なだけね。+16
-0
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:32
無しだな。
まず一緒に飲めないし、
気にせず飲んでって言われてもね。
まず、酔っ払っいをシラケて見てそう。
こういう男で嫌な思いしたから私は無理。+4
-6
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:37
「お酒飲めないと男らしくない」って言ってる女は地雷だから
むしろ男の方が願い下げだと思う+25
-2
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:38
お酒を一緒に飲む以外で一緒に楽しめる事を見つけたら?
それでもお酒に拘るならほかの人も言ってるけど最初からお酒飲める人を探すしかないのでは?+5
-0
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:53
健康的で酒代もかからないし良い面の方が多いよね+9
-1
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:57
呑まないほうがいいよ。もし結婚したら、毎月の酒代めちゃかかるじゃん。酒乱も嫌やし+9
-1
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 13:47:05
>>83
飲まない旦那最高だよね!
+8
-1
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 13:47:06
大歓迎!!お酒飲んでグダグダ言う男よりいいね。+7
-0
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 13:47:16
>>11
あなたおばさん?+24
-3
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 13:48:36
ない。
私が酒豪なので、そこそこ付き合ってくれる人じゃないとつまらない。+2
-1
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 13:48:55
>>1
お酒を飲まない男性ってどう思いますか?
>>別にどうも思わないです
私の旦那は忘年会新年会でしか飲まない人だけど、好きになるのに酒飲むか飲まないかとかそこはあまり関係ないと思ってる。(酒乱はもちろんナシだけど
主さんが飲むことに対して文句を言ったりするならナシだと思うけど、お酒飲むデートや晩酌ができない、ってだけで決めるのも残念だなと思います+19
-0
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 13:48:56
>>1
わかるかも
別に男だから飲めとかじゃなくてまったく飲まない人だと食の好みも変わるし一人で飲むのと一緒に飲むのとでは気分的なテンション違うし
それぞれの友人との飲み会の予算や頻度が違いすぎるとどっちかが無理することになるし
私もまったく飲まない男性だと一緒に暮らすの難しいです+12
-10
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 13:49:32
パートナーとしては最高だけど、仕事で飲みの席とかに参加できない男性は損したりもするかも+10
-3
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 13:49:51
飲めるけど、大学とか会社で無理やり飲まされて嫌いになっちゃう人いるよね+5
-0
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 13:50:01
相性が悪いってことだからやめとけば
私酒飲まないからその男のアドレスLINEアカ譲ってくれていいんだよ+10
-1
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 13:50:10
飲まないのは問題ない。
飲めないのはちょっと心配になる。
会社の付き合いとかもあるし、飲めるに越したことはない。+8
-4
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 13:50:11
いやムリだった
車だから飲まないのかと思ったらお酒は一切飲まないって言われて
あ、じゃあムリって思っちゃった
でもお酒飲まなくてもお酒飲んでるテンションでいられますってアピられて電話番号とメアド書いた紙渡されたけど私は一緒に飲める人がいいんですって断った
+9
-7
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 13:51:14
主さんが毎日一緒に嗜みたいなら相性良くないと思うけど、お酒飲めるけど好きじゃない程度なら結婚したらちょうどいいくらいだと思うよ。+5
-0
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 13:51:15
酒もタバコもギャンブルも好きな奴と結婚したりしたらどーやってやり繰りするんや。+3
-1
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 13:52:03
あり!
むしろその方が嬉しい+7
-2
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 13:52:04
>>1
今の40歳以上の女性はナシで
40歳以下はアリだと思う+4
-9
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 13:53:08
>>1
そこを超えてまでいいと思う点がその男には無いなら次行こ!次!お互い時間の無駄!!+9
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 13:53:26
酒好きにロクな女はいない+11
-7
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 13:53:45
私の中ではお酒飲む時点で恋愛対象外+9
-8
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 13:55:04
>>1
一緒に晩酌したい願望があるなら、飲める人のほうがいいんじゃない?
私も飲めないからわからないけど、お酒好きな人は晩酌付き合ってくれないとさみしいみたいだよね+23
-0
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 13:55:39
むしろ大歓迎!ベロンベロンになって帰って来る旦那には殺意しかわかないから!+8
-0
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 13:55:52
めちゃくちゃ羨ましい!最高!
+10
-0
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 13:56:03
相性の問題にありなし聞いてもしかたがないよ。主には合わないってだけで合う人はこんなにいるんだから。+5
-0
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 13:56:04
なし
自分でしこたま飲むから食の喜びを共有できない人はなし+4
-5
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 13:56:44
>>15
うちも同じです!
忘年会や新年会にも迎えにきてくれるから私は飲めるので助かります。
旦那はのみたいみたいだけどお酒が体質に合わないみたいでちょっと飲んだだけで吐いてしまうから可哀想ではありますが…。+13
-0
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 14:00:24
女側がお酒好きなら、相手も飲めてほしい。
お酒飲む人と飲まない人のご飯の食べ方とか店の選び方違うし。飲める方からしたらつまらない。+7
-9
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 14:00:52
飲みすぎて記憶をなくして、暴言吐いたり、別の女と寝たり、人殴ったり、飲酒運転するかもしれないリスクもあるから、酒好きより飲めない人の方が私は安心
私も飲めないし
判断力を失わないくらいの適量が守れる人なら問題ないけどさ+8
-4
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 14:01:06
大有り。私に紹介して欲しいくらいだわ(笑)+4
-1
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 14:01:40
父は毎晩のお酒が楽しみな人なんだけど、大型台風が来るってときでも飲んでて呆れた…
実家では父以外車運転できる人いないから避難所に行くときは父だけが頼りなのに。
飲めなくはないけど飲まなくても平気、飲んでも悪酔いはしないって人が一番いいよ。+4
-3
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 14:02:03
>>100
>>1
わたしも100さんの意見わかる。
大酒のみの話とか出てるけど、
そんなことじゃなく、価値観のことだよね。
感覚似てる方が上手くいくし、楽しいよ。
+10
-1
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 14:02:31
彼がお酒飲めないならラブジュースという名のお酒を飲んでもらえばいい+2
-2
-
125. 匿名 2020/01/11(土) 14:02:38
自分がなしだと思うならなしでいいんじゃない?なぜ他の人に聞く必要があるのか。
他の人を探したほうがいいよ+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/11(土) 14:04:04
経済面、健康面ではいいかもしれないけど、自分がお酒好きなので彼氏や旦那は多少飲める人であってほしいかな。飲めないのは悪いことじゃないけど、
一緒に食事に行っても気を使って飲めないとかあるとやっぱりさみしいと思う。+5
-3
-
127. 匿名 2020/01/11(土) 14:05:05
>>109
乙+0
-0
-
128. 匿名 2020/01/11(土) 14:05:12
>>120
それは飲める飲めないの問題じゃないと思う+4
-2
-
129. 匿名 2020/01/11(土) 14:05:48
運転手にさせるといいよ+1
-1
-
130. 匿名 2020/01/11(土) 14:07:22
>>120
え?笑
主、そこまで言ってない。
暴走すごい。+3
-3
-
131. 匿名 2020/01/11(土) 14:08:29
>>1
酒飲める男性と付き合いなよ。飲めない人に対してあなたが微妙とか思う資格も権利もない。+25
-1
-
132. 匿名 2020/01/11(土) 14:08:37
え、歓迎だけど
私もゲコだしね+2
-0
-
133. 匿名 2020/01/11(土) 14:08:38
アリだよ。
私は旦那のおかげでお酒を辞められた。
本当にありがたいと思ってる。+3
-1
-
134. 匿名 2020/01/11(土) 14:09:21
なしなし
男のくせに飲めないってどうよ+2
-13
-
135. 匿名 2020/01/11(土) 14:09:30
自分だけ一杯いい?って聞くのも嫌になって飲まなくなった。
家計に優しい。+1
-0
-
136. 匿名 2020/01/11(土) 14:10:29
他人の飲酒に文句言わないならOK。友人の旦那さんがお酒飲まない人で、友人は量は飲むけど失態もしない楽しく嗜める人。たまに仕事帰りに缶ビール3本程度買って自宅で飲むと怪訝な顔するんだって。だから、冷蔵庫にストックを置けないし、女子会とか会社の飲み会でしか思う存分飲めないって愚痴ってた。+3
-1
-
137. 匿名 2020/01/11(土) 14:12:00
私も飲まないし旦那もあんまり飲まない。
お金がかからなくていいですよ!!+2
-0
-
138. 匿名 2020/01/11(土) 14:12:24
私が飲むのを否定していないなら、飲まない人がいい。
酒飲みは、一緒に飲めるのはいいけど、
一緒にいない日の苦労も大きい。
酔って帰ってきたり、
飲み会が多かったり。+1
-0
-
139. 匿名 2020/01/11(土) 14:12:51
自分がお酒が好きで相手はお酒が嫌いならきついだろうね。
私はたまーに飲む分はいいけど(正月とか年中行事の時など)毎度毎度飲む人ならきついし、飲まない人がいいけど。自分と同じようなペースの人がいいよ。
ストレスになる。+2
-1
-
140. 匿名 2020/01/11(土) 14:13:12
>>1
下戸で酒飲み嫌いの私からしたら超優良物件。
婚活中だけど、酒飲まない人探してる。+18
-0
-
141. 匿名 2020/01/11(土) 14:13:16
私の旦那さんも飲まないですよ!
会社などの飲み会では飲むけど
好んで飲まない感じです。
飲みまくる人よりは経済的にもいいと思います+1
-0
-
142. 匿名 2020/01/11(土) 14:13:44
お酒飲めないからって酒の席に行かないわけじゃないからね
お酒飲めない知り合いは営業職だからか接待とかガンガン行くし+3
-0
-
143. 匿名 2020/01/11(土) 14:14:13
>>123
だからって酒飲めない彼氏に微妙とか言ったら駄目でしょ。それなら価値観合う人と付き合えばいいじゃん。+8
-3
-
144. 匿名 2020/01/11(土) 14:14:30
飲めない男性にとっても飲む女性は微妙だと思う
お互いの為に別れた方が良いと思う
勿論それを超える何かごあれば別だけど+5
-0
-
145. 匿名 2020/01/11(土) 14:14:35
私は好きだから一緒に飲めたら嬉しい
でも飲めなくてもそれはそれでいいよ+3
-2
-
146. 匿名 2020/01/11(土) 14:17:00
毎日嗜む女性か、全く飲まない女性かによって
飲まない男性の評価も変わるでしょう+2
-0
-
147. 匿名 2020/01/11(土) 14:17:24
>>11
酔っぱらってぐでんぐでんになるのが男らしいと思っているの?
バカみたい+42
-5
-
148. 匿名 2020/01/11(土) 14:18:58
ナシではないけど、寂しいかな。
私もトピ主さんと同じで、デートでちょっとアルコールを頂いたり、自宅でたまには晩酌したい派なので。+4
-1
-
149. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:01
>>1
女でも男でも飲む方がナシだわ。+11
-3
-
150. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:15
旦那は居酒屋料理が好きなのに酒は一滴も飲めないから、酒飲みの私は一緒に居酒屋に来てくれて運転を任せられるからありがたいなーと思ってる。
+3
-1
-
151. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:37
>>1
私も飲むので主さんの気持ちはわかる
でもお酒を飲まない人と結婚してみたら、妊娠中自分が飲めない時に酔った夫を見てムカつくということは起こらないし、急病で病院に行く時に酔っていて運転できないとかもない
車で外食もできるし
主さんが飲むことを咎めない人ならメリットは大きいよ+11
-2
-
152. 匿名 2020/01/11(土) 14:23:29
>>143
あなたは、例えばブサ男に対して
微妙とか無理とか思わないんですね?
素晴らしいですね!
酒飲めない人に微妙って言うのはダメなら、
全ての人を快く受け入れれるのですね!
+2
-11
-
153. 匿名 2020/01/11(土) 14:24:16
うれしいわ
呑んべえ女子にはキツイだろうね。飲まないわたしゃうぇるかむ
家で晩酌くらいは許してやりたいけどさ。
酒臭くてゴミ袋大に潰した空き缶が溜まっていくと思うと気が滅入るわ+4
-0
-
154. 匿名 2020/01/11(土) 14:25:23
めちゃくちゃ大アリ!!!
私も飲めないから好感度ある
タバコも吸わない人が良い+6
-0
-
155. 匿名 2020/01/11(土) 14:27:30
自分が飲むから、なし。
一緒にお酒や食事を楽しみたいし。
飲まなかったらアリだな〜
要は、飲食の趣味が合えばいいな。
+2
-0
-
156. 匿名 2020/01/11(土) 14:28:22
お酒飲める男の人がいいって書いてる人は羨ましい。アルコール依存症の人に迷惑かけられたことないんだろうな。+4
-3
-
157. 匿名 2020/01/11(土) 14:29:09
>>152
すぐ馬鹿みたいに話を飛躍させる人苦手。何興奮してるのか分かんないけど、お酒飲めない彼氏が微妙って思うなら楽しく一緒に飲める彼氏のがいいんじゃないの?って事でしょ。価値観の話だよ。+10
-0
-
158. 匿名 2020/01/11(土) 14:32:07
うちの父が、酔っぱらって赤い顔して同じ話を何度もするし
ろれつは回っていないし、息は酒臭いしで激しくウザいので酒飲みは嫌い+10
-0
-
159. 匿名 2020/01/11(土) 14:32:50
飲めないよりは飲める方がいい。
飲まないのは個人の趣向だけど、
飲めないのは分解能力の欠如だから。+2
-3
-
160. 匿名 2020/01/11(土) 14:32:55
お酒は飲まない方が良いけど、他に何かにはまってないかを確認する。私は元カレが体質で飲まない人だったけど、やたらとグルメで一人で食べに行っちゃう人で、買ってこれるプリンとかでも一人で食べてる。美味しいことだけ教えてくれるけど、一緒に食べよう、はなかった。絶対買ってこなかった。要するにそれが自分の楽しみでお金かけるとこだから。他はケチ。スマホの充電をマンションの共有施設でするようなケチ。
主さんの、一緒に晩酌できないのがさみしいの、よくわかるよ。アル中とか極端な話ではなく、些細な共にある楽しみが未来にないのがさみしいよね。
+2
-1
-
161. 匿名 2020/01/11(土) 14:34:07
私が大酒飲みなので最初から飲めない男性は恋愛対象外になる。+3
-5
-
162. 匿名 2020/01/11(土) 14:34:23
>>1
飲めても飲めなくてもどっちでもいいんじゃないの? 結婚する相手に重要な事ではない。+0
-8
-
163. 匿名 2020/01/11(土) 14:37:53
私はお酒飲めるので、一緒に嗜める人が理想かな〜。
お酒飲めないって聞くと正直ガッカリしちゃう。
でももちろん飲めない人が悪いわけじゃないし、ただの好みの問題だから私が悪いわけでもないと思う。+4
-3
-
164. 匿名 2020/01/11(土) 14:38:15
>>157
あなたわたしのコメントちゃんと読んでます?
価値観ってちゃんと書いてますが。
価値観一緒の方が楽しいって書いてますが。
くだらねぇ、返信しないで!!
+3
-6
-
165. 匿名 2020/01/11(土) 14:39:10
私すごくお酒強くて、それもあって独身の頃は結構飲み会に声かかって楽しく飲んでたんだけど、妊娠を契機にあってかも飲まなくなってから数年経つ。
飲まない立場になると、お酒飲んで酔っぱらうってなんの意味あるんだろうって思っちゃう。+8
-0
-
166. 匿名 2020/01/11(土) 14:40:02
お酒飲む人って一緒に飲みたがるよね。
私も飲めなくはないけどそんなに好きじゃないからノンアルコールでいいんだけど、アルハラ紛いな人本当に多いよ。
私は自分が飲んでて相手がノンアルでも全く気にならないんだけど、やっぱり相手にも一緒に飲んで欲しい人が多いのかな。
旦那や彼氏が飲めない人でも気になりません。
むしろ面倒くさくなくていい。+13
-1
-
167. 匿名 2020/01/11(土) 14:44:52
>>2
みんなはお酒飲んでトイレとかで吐いたことある?
ある プラス
ない マイナス+36
-10
-
168. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:21
>>25
酒飲む以外にする事ないのかなって思うよね笑+26
-3
-
169. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:36
>>1
人が何を飲もうがそんなん勝手じゃない
あなたは酒で相方は烏龍茶やコーラでも、テンションが合えば問題ないでしょ?
そもそも結婚すれば、わざわざ高い酒買うなんて家計に優しくないし馬鹿馬鹿しいわ
+13
-0
-
170. 匿名 2020/01/11(土) 14:51:37
アル中より全然マシだと思うけど+0
-0
-
171. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:54
>>16
気の毒+7
-1
-
172. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:07
お酒での失敗(一夜の過ちとか)がないと思えば優良物件+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:13
マリファナでラリっている人も泥酔している人も
はたから見たらたいして変わらないから
それが合法か違法かくらいの違いで+4
-0
-
174. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:31
>>1
自分のことなんだから、自分が嫌ならやめなよ
+3
-0
-
175. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:45
私は全く飲まない
夫は飲んでいたけど中年になってダイエットですっぱりやめました
酒に金かからなくなって、よかったです+3
-0
-
176. 匿名 2020/01/11(土) 14:56:57
酔っ払った人が好きじゃないから呑まない男の人いいと思いますよ
千鳥足や呂律が回らないのは論外だし、顔が紅くなってる人とか酒で上機嫌になってる人すら見てるとバカかと思う
シラフで上機嫌な人は好きだけどねー
+5
-0
-
177. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:43
酒、たばこ、ギャンブル、風俗
これしない相手は金かからないし、ハマりすぎて人生失敗する人よかなんぼかいいでしょ+5
-0
-
178. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:54
私の夫も1年に1、2回付き合いでビール一杯しか飲まないけど、
お金もかからないし酔うこともないし、すごくいいよ。
少し昔まで、お酒は少し飲むだけならかえって身体にいいと言われてたけど、
最近、まったく飲まないならそれにこしたことがないって結論になったみたいだし、
身体のことを考えてもすごくいいよ。
ただ、トピ主さんがお酒をよく飲む人なら確かに一緒に飲めないのは寂しいかもね。+2
-0
-
179. 匿名 2020/01/11(土) 14:59:23
飲めない人の方が好きだわ
でも主はやめた方がいい+3
-0
-
180. 匿名 2020/01/11(土) 15:00:39
むしろトピ主さんがナシだと判断されていそう
自分だけが品定めしていると思いすぎ+3
-0
-
181. 匿名 2020/01/11(土) 15:04:35
飲まない方がいい+3
-0
-
182. 匿名 2020/01/11(土) 15:07:49
酔っぱらいはぶっちゃけ見下されていることに気がついていない+3
-2
-
183. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:46
私がお酒飲まないからなー+5
-0
-
184. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:13
アリだと思ってたけど、ディナーデートのとき毎回物足りなさを感じた+3
-4
-
185. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:42
旦那は付き合いではたまに飲むけど買ってまで飲まない
私も飲まないからお金掛からないからいい
お酒はいい事無しだと思ってる+1
-0
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:56
酒乱男より圧倒的に良い+2
-0
-
187. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:14
うちの父、お酒飲めない人だったから、酔っぱらった姿とか見たことないし、それは娘としてすごくありがたかった。+3
-0
-
188. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:14
お酒飲めない男は出世しないよ
古い考え方って言われると思うけど、日本の会社の体質はまだまだ古いからね+2
-13
-
189. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:06
私は理性的な人が好きなので、飲まないか、もしくは飲んでも酔わない人がいい。+0
-0
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:32
田舎だから車出してくれて有難いよ。
+0
-0
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 15:18:49
>>169
人がどんな嗜好品を購入しようと、それこそ人の勝手では?
世の中には車にお金をかけたい人も居れば、ホテルディナーにお金をかけたい人も居るし、良いお酒にお金をかけたい人も居るのよ。+4
-2
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:00
>>188
時代は変わっていくものだしねえ
今はタバコを吸う人間の肩身も狭くなっているし
お酒もいつどうなるかだよ
+5
-1
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:30
酒飲みは酒飲みとくっつけばいいんだよ。+5
-0
-
194. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:32
>>172
アルコール関係無くやる人はやるし、やらない人はやらない。+1
-0
-
195. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:09
年間の酒がらみの事件事故の多さを考えたらわかるでしょ
好ましいと思われているかどうかくらいは+1
-0
-
196. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:33
自分が飲めるなら飲める人の方が人生が豊かになるかもね。+1
-2
-
197. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:29
ラリるのが豊かな人生の証明ならピエール瀧は20年も最先端を行っているよ+3
-1
-
198. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:53
飲めない人って、飲める人の殆どが泥酔するまで飲んだり人に迷惑かけてると思ってるのかな?+3
-3
-
199. 匿名 2020/01/11(土) 15:28:02
飲まない人って最高でしょう。余計な税金かからないし、酔っ払いが嫌いだし。飲酒運転もしないし、酔って喧嘩しないのも良い。ついでに煙草も吸わない人が良い。+2
-0
-
200. 匿名 2020/01/11(土) 15:29:19
>>198
飲む人って人生で1度も酒で誰にも迷惑かけていないと思ってるの?+3
-1
-
201. 匿名 2020/01/11(土) 15:30:49
草薙みたいに酒で失敗した芸能人は数居れど
飲めずに失敗した芸能人はいない+8
-2
-
202. 匿名 2020/01/11(土) 15:32:22
>>188
旦那の会社飲み会全然無いよ
社長がそもそも飲まないし
でも役員でっせ+8
-1
-
203. 匿名 2020/01/11(土) 15:36:21
ウィスキーにチョコとか、魚料理に白ワインとか大好きだし、ちょっとお洒落なバーにも行きたいし、良いところのディナーなら少しアルコールも頂きたいし…とか考えるとお酒飲める人が良いな〜。+4
-1
-
204. 匿名 2020/01/11(土) 15:37:58
AAAの浦田直也みたいに、酔って事件を起こして
後になって決まって言うんだよ
そのときのことは酔っていて覚えていないって
酔えば何でも許されるのか、覚えていなければ責任は無いのか
最初から飲むなバカ、しねゴミって思う+6
-1
-
205. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:22
酔うと面倒くさい絡みかたする人っているからね
飲めればいいというものでもないよ博多華丸の“ガチのダメ出し”にハリセンボン箕輪はるかが泣き出す 華丸に批判の声も|ニフティニュースnews.nifty.com博多華丸がほろ酔いトークを繰り広げる番組に出演し、ハリセンボンと共演した 箕輪はるかは華丸の絡み酒のターゲットにされ"ガチのダメ出し"を前に泣き出す事態に ネットでは「ただただウザい先輩って感じ」と華丸の悪酔に対する批判が大半という
+6
-0
-
206. 匿名 2020/01/11(土) 15:45:07
うちは私が飲む人で旦那が飲まない人だから助かるよ。
旦那まで飲む人だったらお酒代がキツイ。
それに車で外食いけるし助かる+6
-1
-
207. 匿名 2020/01/11(土) 15:50:45
ホームレスのイメージってシケモクしながら自販機で小銭集めてワンカップ買う
+1
-0
-
208. 匿名 2020/01/11(土) 15:51:17
子供が酒豪になったら困る人は
飲めない人と結婚した方がいい+2
-0
-
209. 匿名 2020/01/11(土) 15:55:01
大酒飲みよりはいいと思うけど、、
うちの旦那は付き合い程度も飲まないので、
私1人で飲んでます。
近くに一緒に飲む友達も居ないので
寂しいなと感じます…
たまには飲みに行ける友達が居たりすれば
また違うかなと思いますよ〜
+3
-1
-
210. 匿名 2020/01/11(土) 16:06:27
わたしがお酒好きだから飲める人の方が楽しいし理解してくれる
元彼が一滴も飲めない人だったからお酒一杯飲むだけで嫌な顔されてお酒臭いって言われてツラかった
自分の限度を知って一緒に楽しく飲める人がいいな+7
-1
-
211. 匿名 2020/01/11(土) 16:06:52
>>164
なんか凄いねwこんな人の旦那や彼氏は大変そう。+3
-0
-
212. 匿名 2020/01/11(土) 16:09:08
わたしは無しです。
一緒に晩酌したいので。+3
-2
-
213. 匿名 2020/01/11(土) 16:10:36
>>188
出世する人は上司とのコミニュケーションをちゃんと築いてる人。ゴルフや釣りなど上司の好きな趣味や遊びにとことん付き合う人。お酒が飲めるかなんて関係ない。+3
-2
-
214. 匿名 2020/01/11(土) 16:13:55
>>213
飲みュケーションって言って、上司と酒の席に同席する部下のほうが可愛がられるのかもだけど
そういう意味ではタバコもコミニュケーションツールだなと思う
普段は話さないような相手とも、休憩時間に灰皿を囲んで雑談して仲良くなったりするしね+5
-0
-
215. 匿名 2020/01/11(土) 16:21:18
お互い身体が動けるうちはいいけどね。
年とってからは酒好きは大変よ。
+4
-1
-
216. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:15
あり!!
父がアル中で休みの日は朝から飲んで暴れてたから
お酒飲まない人が神に見えるレベル。
酒代ってけっこうかかるしね。+7
-1
-
217. 匿名 2020/01/11(土) 16:29:10
酒は嗜む程度、飲まないならそれでもいいじゃない。
飲めない・好きじゃないなら無理強いしないことね
+0
-0
-
218. 匿名 2020/01/11(土) 16:30:46
>>18
今年一番笑った
でもググって記事読んでみたら豚さん二日酔いでフラフラ歩いてたら車にはねられて死んでたわい+1
-1
-
219. 匿名 2020/01/11(土) 16:35:15
>>217
むしろ飲む先輩が無理強いしてきて面倒くさいんだよ
おまえもたまには飲み会に参加しろ、お前も飲め、俺の酒は飲めないのか、酒くらい飲めるようになれって+3
-1
-
220. 匿名 2020/01/11(土) 16:47:17
なんでそんなこと気にするのかわからない
健康にいいし、アル中の可能性もないしいいことづくめじゃん
+5
-3
-
221. 匿名 2020/01/11(土) 16:49:06
うちは公務員の父親が酒飲みでキチガイだったから
旦那候補は年収職業より酒飲まないことだったわ+5
-0
-
222. 匿名 2020/01/11(土) 16:53:00
人生において酔っぱらいに面倒くさい絡み方されて嫌な気持ちになったことなんて1度や2度じゃないよ
そりゃあ本人は酔っていていい気分なんだろうけどね+8
-0
-
223. 匿名 2020/01/11(土) 16:54:59
父や父方の親戚が酒飲みばかりで、酔ったら何言っても許されるという風潮が子供のころから大っ嫌いでした。あと酒飲んだ人の口の臭いも嫌い。夫は飲まない人なので、そこは感謝してます。+5
-0
-
224. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:05
むしろいいってコメント多いけど、私はつまらない。
私はお酒大好きで毎晩飲むけど、多少付き合って欲しい。つまらないよ。
まーそれで人柄いい人との結婚を諦める理由になるほどではないけど、ね。つまらないよ。+3
-11
-
225. 匿名 2020/01/11(土) 17:01:26
吉澤ひとみのようなストロングバカがいるから酒飲みのイメージがゴミなんじゃないですかね+3
-0
-
226. 匿名 2020/01/11(土) 17:04:41
>>219
まだそんな古いこと言ってくる人いるんじゃ大変ですね
私も少しはそれなりに言い合える上司に同じようなこと言われて
「飲み会はお酒飲みたい人だけでやればいいんじゃないですか?」と言った感じでハッキリ言ったけど
「ノミニケーションも必要だろう~」とか「つまらんな~」で、わかりあえないなあと感じました
+5
-1
-
227. 匿名 2020/01/11(土) 17:05:24
>>224
酒がないと楽しめないほうがつまんない女だよ。毎晩飲むとかだらしない女って感じ+9
-5
-
228. 匿名 2020/01/11(土) 17:07:56
お酒を飲む飲まないの問題ではなく、趣味が合ってないって問題だと思う。
私は自分があまり飲まないから相手が飲まなくても全く気にならない。相手が酒飲みでこちらにも飲んで欲しい圧力かけてこられるのはキツイ。+4
-0
-
229. 匿名 2020/01/11(土) 17:08:00
お酒呑まない男性は理想だわ。
私は呑まない。
お酒の匂いも苦手だ。
夫はお酒を飲む。
私も呑んで欲しいらしい。+4
-1
-
230. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:03
>>1
私はお酒が好きだから第一条件はお酒飲める人!です。年収より大事です。+4
-3
-
231. 匿名 2020/01/11(土) 17:12:32
私も飲める人のほうがいいけど、毎日飲むとかしょっちゅう酔っ払ってるとかは無理だね。
飲めるけど、ちゃんとコントロールできる人がいい。
いつもだらだら家で飲んでる人とか、自己管理できない人って感じでちょっと引く。
+1
-0
-
232. 匿名 2020/01/11(土) 17:29:22
お酒飲むとか飲まないとかより私が飲んでも嫌な顔しない人がいいな
旅行先で全く飲まないのもちょっとつまらないし、ちょっと異空間でハメ外して楽しみたいよ
たまにお酒全く飲まない人で周りがお酒飲むと空気無視して白けた言動取る人は無理+3
-1
-
233. 匿名 2020/01/11(土) 17:32:54
酒飲む人は晩酌にこだわりが強いんだなーと実感+4
-0
-
234. 匿名 2020/01/11(土) 17:38:03
実家が九州で父も祖父も親戚もお酒好きな男ばかりいたから、東京出てきたばかりの時にお酒飲めない男って嫌だな、出世に影響しそうって思ってたけど、結婚したのはお酒が飲めない男。
出世はお酒飲めなくても関係なさそうだし、私がお酒飲んでいても何も言わないし、酒代はかからないしいいことづくめだよ。
タバコも吸わないから、壁紙も汚くならないし。
ただお菓子代と趣味代がすごくかかるから金銭面では同じくらいかも。
+1
-0
-
235. 匿名 2020/01/11(土) 17:43:20
>>224
お酒大好きな男性が結婚するなら毎日一緒に晩酌したいから、絶対お酒大好きな女性がいいって言ってた。
同じお酒好きな男性の方が合うし楽しいと思う。
お酒代で文句言ったりもなさそうだし。
好きな物を否定されるってきついから、頑張って探してね。
私は犬猫大好きだから、犬猫を否定する男とは無理。
+6
-0
-
236. 匿名 2020/01/11(土) 17:43:46
私はほとんど飲まないからアリ!飲んで暴れて何度も警察沙汰みたいな、酒が入ると人格変わるようなのは最悪だし。
父方の親戚が酒癖悪くて嫌な思いしたことあるから尚更(^_^;)+3
-0
-
237. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:28
>>198
思ってる。
お酒を飲んで酔っ払うこと自体が既に迷惑。+3
-1
-
238. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:03
私自身も実家の家族もお酒は飲めるし好きだから、相手も飲める人が良いな〜。
別に絶対条件ってわけじゃないけどね。
このトピには「酒は悪」みたいな人が多いね〜。+2
-0
-
239. 匿名 2020/01/11(土) 18:21:13
+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/11(土) 18:21:53
>>51
ごめんなさい!
マイナスに触れちゃいました。
プラスです!+1
-0
-
241. 匿名 2020/01/11(土) 18:26:12
>>283
親戚とか身近に酒癖悪い人が居るガル民が躍起になって書き込んでるんじゃない?
私の周りは節度をもって嗜む人ばかりだから、お酒は大人の嗜み&楽しいものって印象が強い。
もちろんアル中とか飲酒運転するような一部の奴らには、飲まれるなら飲むな馬鹿野郎って思うけど。+2
-0
-
242. 匿名 2020/01/11(土) 18:28:29
酔った嫌なやつに絡まれたり、好きでもないのに無理やり飲まされて気持ち悪くなって吐いたり
それだけ嫌な経験をした人も多いということでは?+1
-1
-
243. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:41
>>507
でもセレブのイメージは自宅にワインセラーがあって、高級ワインやシャンパンを飲んでるイメージ。
または自宅の最上音響機器で音楽聴きながらorホームシアター観ながらor夜景見ながらスコッチウィスキー飲んでる。+0
-0
-
244. 匿名 2020/01/11(土) 18:35:55
>>243
でたな未来アンカー
+0
-0
-
245. 匿名 2020/01/11(土) 18:43:18
杉田かおるを魅力的な女性だと思う?
思わないでしょ
世間一般の酔っぱらいのイメージはあれだよ+0
-3
-
246. 匿名 2020/01/11(土) 18:45:14
うちもそうです。私は一緒に呑みたいからつまらない。外食行って運転するから好きに呑みなよ〜って言われても1人なら家呑みでいいしってなる。+3
-1
-
247. 匿名 2020/01/11(土) 18:53:03
大歓迎だわ。
飲むと一回で結構な金額飛ぶし、人付き合いを名目に飲み歩かれると交際費が嵩む。
ほどほどに嗜む程度ならいいけど、お酒好きで綺麗に飲める人って結構少ない。
それにノリに弱くて飲む量がちゃんとコントロール出来なタイプだと、経験上あらゆる部分でだらしない人が多い。
若い時は騒ぐのに多少必要だと思ってたけど、トラブルも生みやすいし健康も害するし、歳食ってからは不要に感じるようになった。+5
-0
-
248. 匿名 2020/01/11(土) 18:53:08
>>245
杉田さんは酔っ払いっていうか極度の大酒飲みのイメージだから、世間一般のお酒飲める人とはまた違うような…。+3
-0
-
249. 匿名 2020/01/11(土) 19:03:14
酒好きを公言している女性を好ましいと思ったことないのだけれど
+4
-3
-
250. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:54
大賛成。
お金がかからないし、アル中にならないし、夜出歩く回数が少なければトラブルに巻き込まれる可能性が下がる。
いい事づくめだよ。
飲めても好きじゃないから飲まない、これ最強。+7
-0
-
251. 匿名 2020/01/11(土) 19:20:32
リスクヘッジ的な極端な話は置いておいて、普通に楽しく飲める人と全く飲めない人だったら飲める人の方が良いな。
旅行先で地酒を頂いたり、可能なら1人じゃなくて2人で楽しみたいから。+3
-7
-
252. 匿名 2020/01/11(土) 19:31:20
辺見えみりもお酒好きなのに旦那さんが飲めなくていろいろあって離婚したとか+2
-2
-
253. 匿名 2020/01/11(土) 19:33:15
お酒飲まない人の方が良い
酒好きなら酒好きと付き合えば?+13
-2
-
254. 匿名 2020/01/11(土) 19:37:22
>>252
旦那が飲めないことくらい結婚する前から分かっていたことだろうと思う+5
-0
-
255. 匿名 2020/01/11(土) 19:39:03
主の考え方おかしいよ。
別にお酒の飲めない男性がいたっていいじゃない。
何がダメなの?
主の考え方って昭和のおじさんのアルハラと根底は一緒だよ。
ただ結婚するなら日々生活を共にするんだから
男女で同じくらいのアルコール許容量が好ましいとは思うよ。
呑める女性と男性、呑めない男性と女性って感じで。
呑めない男性が男性としてダメみたいな主の考え方と
タイトルの付け方は最悪。+9
-6
-
256. 匿名 2020/01/11(土) 19:41:15
>>253
ぶっ飛び過ぎてて笑ったわ。
何と戦ってるの?
落ち着きなよ。+1
-6
-
257. 匿名 2020/01/11(土) 19:41:54
お酒飲む人なんていらない!
日本からでてって!!+4
-2
-
258. 匿名 2020/01/11(土) 19:44:33
>>256
ごめん、酒と付き合えばって空目した。
落ち着いた方が良いのは私だわ。
ちなみに素面(酒飲めない)。+3
-6
-
259. 匿名 2020/01/11(土) 19:45:39
私は全然飲めない(飲まない)男性はナシだな。
私は週に1回、コップ1、2杯飲む程度だけど、やっぱり週末に「お疲れ様〜」ってやりたいし、クリスマスとか誕生日に乾杯したいし。
大酒飲みや酒乱よりマシ!ってそりゃ誰だってそんなの嫌だよ。適度に飲む人がいいってことだよ。+5
-13
-
260. 匿名 2020/01/11(土) 19:46:29
トピ主の価値観では、恋人のお酒が飲めるかどうかは重要な位置を占めるんでしょ
なら他人の意見なんて聞かなくても、自分の中ですでに答えなんて出てるじゃない
他人がどうであろうと、それが絶対に譲れないポイントであるのなら我慢したって上手くいくわけない+6
-0
-
261. 匿名 2020/01/11(土) 19:49:13
女がお酒飲んでるの見てグチグチ言う奴だったら嫌だけど、そうでなければ大当たりだよ!+7
-0
-
262. 匿名 2020/01/11(土) 19:50:48
>>1
自分の生き写しじゃないと結婚出来ないなら諦めたほうがいい
価値観の違いを認め合うのが結婚だよ
これからもっと気にすることが沢山ある+9
-1
-
263. 匿名 2020/01/11(土) 19:51:15
主みたいなタイプって、今までしょうもないことを理由に男性をふるいにかけて自らチャンス逃して生きてきて、今婚活の場にいるんだろうね
お酒のめないなんてーとか身長がーとかファッションセンスがーとか、、
他に結婚向きの魅力的な部分たくさんあるかもしれないのに+4
-2
-
264. 匿名 2020/01/11(土) 19:54:19
お酒飲めないからって切るのもったいなくない?そんなにお酒飲むことって大事なもん?
私なら様子みるかなーお酒飲めなくても素晴らしい人かもしれないし+9
-1
-
265. 匿名 2020/01/11(土) 19:54:21
彼が酒好きで困っています
彼が酒を全く飲まなくて困っています
という2つの相談があったとしたら
たぶん本当に困っているのは酒好きの彼のほうだと思う+5
-2
-
266. 匿名 2020/01/11(土) 19:59:37
あり。酒代かからない+5
-1
-
267. 匿名 2020/01/11(土) 20:12:57
>>21
ほんとこれ
女性は料理ができて当然とか言われたらキレるくせに+30
-3
-
268. 匿名 2020/01/11(土) 20:28:24
大いにあり。
私は全く飲まないので、飲まない人がよかった。
酒乱、不貞超絶モラハラ夫でした。+3
-2
-
269. 匿名 2020/01/11(土) 20:29:31
>>1
なしなしなし!
夫が飲まない人なんだけど、少し飲むだけですごいイヤな顔、文句言ってくる。
全く楽しくない。
絶対やめておいた方がいい!+9
-6
-
270. 匿名 2020/01/11(土) 21:05:46
>>269
置き換えてみると、旦那がタバコ吸う人で、少し吸うだけでイヤな顔されて文句言われてまったく楽しくない
と言っているのと変わらないのだけど+4
-5
-
271. 匿名 2020/01/11(土) 21:23:30
私が、お酒好きだから飲める人がいい
私より飲める人
私の方が酔っ払って男の人も酔っ払ってたら、飲みに行けないから
私よりもお酒に強い人がいい
酒乱は駄目
+3
-3
-
272. 匿名 2020/01/11(土) 21:27:14
子育てを考えるなら絶対に飲めない旦那のほうがいい!
妊娠中に旦那だけお酒飲んでたら腹立つし、
子供が小さいうちは育児が大変だから
頻繁に飲み会に行く旦那より家にいてくれる
旦那がいい。+7
-2
-
273. 匿名 2020/01/11(土) 21:42:58
>>1
私、結婚相手の条件の一つが「お酒を飲まない人」です。
自分が全く飲めないのもありますが。
1さんが飲める方なら、飲める方を選んだ方がいいのでは?
価値観は同じ方がいいですよ。+15
-1
-
274. 匿名 2020/01/11(土) 21:43:59
>>1
まあ色々な人いるからね。男だから飲めないのは×ってのはどうなのか?嫌なら付き合わなければいい。自分なら別にどうでも良いけど飲まなければお金もかからんしそれはそれで良し。大酒飲みよりは良いとは思う。それで酒乱だったりすれば尚更。+0
-2
-
275. 匿名 2020/01/11(土) 21:50:49
次探そうか。
一緒に飲みたいのに飲めない、それがずっと続くんだよ。相手に苛立ちが募っていくだけ。+8
-0
-
276. 匿名 2020/01/11(土) 22:00:06
私は週に一度飲むか飲まないか。
旦那は飲まないんじゃなくて、体がアルコールを受け付けずまったく飲めませんが、何も思ったことはないです。
外食で私が少し飲んでも運転してくれますし、お酒代はかからないし、飲みに出かけるなんてこともありません。
お酒が好きな人はやっぱり一緒にのむ相手が欲しいのかなぁ。
+2
-1
-
277. 匿名 2020/01/11(土) 22:19:37
有りだよ
でも何故か私の付き合った人達は結構強い人だったなぁ。飲んでも呑まれずにしっかりしていました 私は席に寄っては嗜む程度で普段は全く飲まないです。+2
-0
-
278. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:31
自宅を数回ゲロテロされた身としては飲まない男性の方が良かったなと思う
めっちゃ臭いし+3
-1
-
279. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:50
>>1
飲まない男性は優良物件。
女のくせにアル中のトピ主は不良物件。
不良物件同士でくっついた方がお互いのためだよ。+7
-3
-
280. 匿名 2020/01/11(土) 22:21:53
男も酒飲みの女より飲まない女の方がいいと思ってるよ。+4
-1
-
281. 匿名 2020/01/11(土) 22:23:38
>>269 が 酒乱だったり節度ない嫌な飲み方をするからじゃない?
+1
-3
-
282. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:40
歳を取ったら分かるけど飲まない人の方がいいよ
酒って本当に体には良くなくて糖尿病とかの原因になるよ
それに歯もぼろぼろになるから+4
-1
-
283. 匿名 2020/01/11(土) 22:29:21
>>69
旦那からしたら迷惑な話だね+4
-0
-
284. 匿名 2020/01/11(土) 22:30:38
>>1
酒とタバコとギャンブルやらない男性ってめっちゃ良いと思うのは、私だけじゃないはず。+18
-2
-
285. 匿名 2020/01/11(土) 22:32:07
>>1
なし。
私が一緒に呑みたいから。+3
-2
-
286. 匿名 2020/01/11(土) 22:33:42
飲まない男は飲めない女を探してるから、酒飲みの女はNO,Thank You!+6
-0
-
287. 匿名 2020/01/11(土) 22:33:52
>>1
一緒に飲みたいのなら、主は酒で彼がジュースとかでも良くないですか?
主の空になったグラスに彼がお酒注いでくれたり、主が彼にジュース注いであげたり、相手が酔わないだけで一緒に飲んで楽しく語る事はできるかと…
お酒飲むか飲まないかというよりも、会話がつまらない&噛み合わない相手なら酒飲めてもつまらないですよ!
もしかしたら、酒飲めなくても主さんに、おつまみ作ってくれる優しい人かもしれないし+3
-3
-
288. 匿名 2020/01/11(土) 22:37:51
アル中とか酒豪って程ではないけど
夫はお酒好き
独身の時は一緒に飲み歩いて楽しかったけど
子供が生まれオッサンになった今
飲み会から帰って寝落ちされるの迷惑
体臭が酒臭くて寝室中におって苦痛
酒代がバカにならない
乳児の子供がいるのに居酒屋行こうと誘ってくる
最高にイラッッとするよ
絶対飲まなくて付き合い悪いのも、会社員としてイメージ悪いのかもしれないけど、家庭人としては下戸が絶対良い+3
-0
-
289. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:39
>>1
結婚するなら食の好みは同じ方が良い。
食そのものに興味なければ別だけど。
私は食事が好きだし
お酒と料理セットだから
飲める人と結婚したよ。
飲めない男性と付き合ったこと
あるけど食事の度につまらなかった。+6
-7
-
290. 匿名 2020/01/11(土) 23:04:34
わたしも相手が飲めない、飲まない人が多かったから
主さんの気持ちはよくわかる!
わたし自身は基本的に飲まない方だけど
本当にごくたまに晩酌したいなーって日はあるし
そういう時に一緒に出来たらなって思うけど
周りとか見てても、飲む人か飲まない人かって言ったら
やっぱり飲まない人が良さそう
結婚とか考えてるならなおさらね
自分と同じくらいの飲み感覚の人なら最高だけどー!!+0
-0
-
291. 匿名 2020/01/11(土) 23:13:25
>>11
女のくせに生意気だね+6
-3
-
292. 匿名 2020/01/11(土) 23:16:10
酒飲み嫌いなのに彼氏がアル中だよ。低所得なのに毎日大量に買ってきて風呂も入らず爆睡してる。部屋をトイレと間違えてオシッコされた事もある。
毎日それで喧嘩してる。
飲めない男はダメ?なんて議論してるのが不思議なくらい。
酒飲まない人と付き合いたいよ。+0
-1
-
293. 匿名 2020/01/11(土) 23:19:05
>>227
はぁ、で?
他人様に酒飲むくらいでだらしないとかいうあなたもなかなかの地雷人物だわねー+2
-1
-
294. 匿名 2020/01/11(土) 23:25:02
酒乱とかアル中よりはましだけどそんな人はそもそも論外だよね
そんな極端な話ではないでしょ
私もお酒好きだから相手もある程度飲める人がいい
居酒屋とかで一緒に飲みたいので
下戸だと寂しいわ
やはり食の好みが合うに越したことないので+5
-2
-
295. 匿名 2020/01/11(土) 23:26:25
>>42
酒嫌い+嫌煙厨とか典型的陰キャやん+4
-13
-
296. 匿名 2020/01/11(土) 23:30:51
>>292
ソッコー別れた方がいいね+0
-0
-
297. 匿名 2020/01/11(土) 23:40:43
飲めない人の方が良い。+2
-0
-
298. 匿名 2020/01/11(土) 23:47:37
極端な例え話を出す人の多いこと多いこと(笑)+2
-0
-
299. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:27
自分が飲まないので、飲まない人が良かった。
酒乱、不貞モラハラ最低夫です。+3
-1
-
300. 匿名 2020/01/11(土) 23:54:54
旦那もお酒嫌いだから飲み会ある時は毎回パスしてるけどさすがにパスしすぎて半強制みたいになって行かなきゃ行けなくなった時は嫌々行ってた
自分もお酒飲めるけど付き合いで飲んでただけで普段飲まないし+0
-0
-
301. 匿名 2020/01/12(日) 00:00:07
飲めない人もいるから、余り言えないけど、飲みの席に出て、乾杯の時もジュースなんていう男の人は、嫌だ+2
-7
-
302. 匿名 2020/01/12(日) 00:26:23
>>1
全然あり!飲んで暴れたり暴言吐く男よりマシだよ。
酒代も半分で済む。+6
-1
-
303. 匿名 2020/01/12(日) 00:29:51
私の義理の父が酒乱で暴れて暴力を振るう人だったから子供の頃から結婚相手は絶対にお酒を飲まない人って決めてた。お酒飲まないし、タバコやギャンブルも私が妊娠してた以来やめてくれて一切してない。本当によかったと思ってます。+4
-0
-
304. 匿名 2020/01/12(日) 00:32:24
>>259
別にジュースやノンアルで乾杯してもよくない?わざわざアルコールじゃないといけない理由もないと思うけどな。+9
-2
-
305. 匿名 2020/01/12(日) 00:33:49
お酒好きだけど
アル中とか酒癖悪いとかそんなやつは誰だって嫌に決まってるわw
そんな極端な人ばかりじゃないよ
楽しく飲める人が理想だよ
でも下戸でも他にいいところたくさんあるなら全然いいよね
お酒が飲めないことで食の趣味もあわない
主が酒飲むのを嫌がるとか飲み会に行くのも嫌がるとか
尊重してくれない系の
そういう弊害があるなら考えたらどうかな+6
-1
-
306. 匿名 2020/01/12(日) 00:40:31
あり!
私の旦那はほぼ毎日飲んでリビングで寝てイライラする!
+3
-0
-
307. 匿名 2020/01/12(日) 01:13:04
結婚してから旦那は外の付き合いでしかお酒のまなくなったな
家では完全に飲まなくなった
子供と猫いるからなのか夜も早く寝るようになったし
別に強要したわけじゃないよ
一度お酒飲みたくならないか聞いたけど他に趣味沢山できたからお酒飲む時間もったいなく感じるようになったって
父親がよく酒で人に迷惑かけてたタイプで嫌な思いしてたから旦那見て安心してるわ+3
-0
-
308. 匿名 2020/01/12(日) 01:15:01
価値観合わないと思ったら別れた方が気持ちがスッキリするよ
お相手がお酒好きじゃないのに強要するのはよくないでしょ+5
-0
-
309. 匿名 2020/01/12(日) 01:38:31
飲まない人は飲まないままだからいいんだよ
たしなむ程度でいいという人がいるけど、そんなの状況によって変わるじゃない
嫌なことがあればヤケ酒することもあるかもだし、キッチンドランカーになる主婦だっている
失業レベルの嫌なことがあっても、たしなむ程度の飲み方をキープできるかわからない
最初から飲まない人は、そういう潜在リスクが存在しない+5
-2
-
310. 匿名 2020/01/12(日) 01:39:28
一緒に飲めないなんてつまらない+4
-7
-
311. 匿名 2020/01/12(日) 01:46:01
一生のうち一緒に酒を飲まない時間のほうが長いんだから
そこそんなに重要?+6
-1
-
312. 匿名 2020/01/12(日) 01:57:45
酒を飲むと性格が豹変するから微妙だって話なら分かるけど
酒が飲めないと一緒に晩酌できないから微妙って、相手の都合も考えないで自分のことばかりだね
どうかんがえても地雷物件+4
-3
-
313. 匿名 2020/01/12(日) 01:59:04
彼氏が飲めないけど私は運転とか気を遣わず自由に飲めるからいいよ+2
-0
-
314. 匿名 2020/01/12(日) 02:02:34
>>309
こんなふうに環境で酒量が増えたりするんだね鈴木紗理奈、シングルマザーの現在は「地獄」 酒に溺れる日々明かす – ニュースサイトしらべぇsirabee.com(画像は鈴木紗理奈公式インスタグラムのスクリーンショット) 9日放送『直撃! シンソウ坂上』(フジテレビ系)は、芸能人の海外移住について特集。一斉を風靡した芸能人・有名人の第二の人生を鑑賞し、シングルマザーとなった鈴木紗理奈が現状の本音を漏らした。 ◼シ...
+0
-0
-
315. 匿名 2020/01/12(日) 02:56:40
私は飲みますが旦那は全くだめ。
一緒に飲めたら楽しいだろうなとも思うけど、酒代も1人分で済むし、外食したときは運転手になってくれるのでありがたい。+6
-0
-
316. 匿名 2020/01/12(日) 04:39:41
>>1
結婚したらめんどくさいことになるよ
私は婚活で知り合った男性に缶ビールをふたりで分けて飲もうって言われた😓
そんな飲み方するくらいならお酒飲みたくないわって思ったし、それだけが原因じゃないけど別れたよ+1
-0
-
317. 匿名 2020/01/12(日) 05:13:13
>>164
頭悪そうですね。+1
-0
-
318. 匿名 2020/01/12(日) 05:13:36
>>11
ババアのくせにみっともない+11
-3
-
319. 匿名 2020/01/12(日) 05:17:43
>>1
最高だよ!
私お酒好きだし結婚してからも飲むけど、夫の分まで買い物するのシンドイから飲まない人と結婚してよかったと思ってる!+5
-0
-
320. 匿名 2020/01/12(日) 05:46:23
>>1
私自身は、弱い〜普通でしたが、夫はアルコールが分解できない体質でめちゃくちゃ弱いです。
昔の人は、慣れるように吐きながらも強くなるよう練習させられたとか、親の世代は言ってましたが、急性アルコール中毒や、アルハラなんかも今は認知されてきています。
それゆえ、缶ビール半分でも、お酒の匂いがプンプンで分解酵素なるものが夫はないようで吐いたり可哀想でした。
職場の飲み会などは、ノンアルを飲んでいたりなようです。私は、晩酌たまーにしたいので、缶チューハイを2人で割ったりで弱くなってしまいました。
寂しいけど、酒代やら面倒な事は起きないし健康にいいかもしれないですよ。+2
-0
-
321. 匿名 2020/01/12(日) 06:32:47
>>21
え 何でこの意見にプラス多いの?
トピの質問に対する答えになってないどころか
まずは とかいう決めつけの的外れな回答だよね+6
-9
-
322. 匿名 2020/01/12(日) 07:02:10
お酒のんだ後の人ってすごく臭いから苦手
息だけじゃなくて全身から嫌なにおいがする
すれ違うだけでもきついから飲酒後は街をウロウロしたり、本音を言うと公共交通機関を使うのはやめてほしい+4
-2
-
323. 匿名 2020/01/12(日) 07:05:32
主さんっていくつくらいの人なんだろう?
単純に興味ある。
+3
-0
-
324. 匿名 2020/01/12(日) 07:12:00
>>269
それ呑む、呑まない関係なくない?
あなたの旦那の性格だよね。
旦那はお酒呑まない、私は呑むけどなにも言われたことないわ+1
-0
-
325. 匿名 2020/01/12(日) 08:03:09
>>268
元カレは全然酒もたばこもダメな人だったけど、モラハラ、嘘つき、浮気当たり前で指摘したら逆切れするやつだった。
お酒やたばこは自分を傷つけるからダメなんだって健康にも気を遣ってた。でも気遣うのは自分のことだけ。
+0
-0
-
326. 匿名 2020/01/12(日) 08:43:12
私は飲むけど、お酒飲まない男性アリだよ。
一緒に外食して相手がお酒飲まない人だったら
車の運転してもらえるし。+2
-0
-
327. 匿名 2020/01/12(日) 08:57:29
酒飲み、酒乱、不貞モラハラ夫と結婚したことを、激しく後悔しています。+3
-0
-
328. 匿名 2020/01/12(日) 09:10:31
あり。
だけど、私が飲むからそのことに関してなにも言わないで欲しい。
+1
-0
-
329. 匿名 2020/01/12(日) 10:05:06
ひんぱんに晩酌したがる人だと、付き合えとか料理しろとか面倒かもしれないし、飲まないくらいがちょうどいいよ。+1
-0
-
330. 匿名 2020/01/12(日) 10:15:44
>>69
下戸に無理矢理、飲ますなよ!
下戸にとっては一口でも毒なんだから!
下戸が無理して飲むとが咽頭癌、肝臓癌のリスクが高くなるんだよ!
実家みんなで旦那さんを殺したいのか!
本当に酒飲みって、下戸に酒を飲まそうとするよね。+3
-0
-
331. 匿名 2020/01/12(日) 10:20:50
もうさ、
令和なんだから
酒飲みしないとダメみたいな悪しき風習
無くして欲しい。
特に田舎の会社
あと土建屋とか。
+6
-1
-
332. 匿名 2020/01/12(日) 10:22:11
>>288
でも、結婚前は自分も飲んで楽しんで飲める人が良いと思っていたんでしょう?
酒飲みって自分の都合ばかり押し付けるね。+3
-0
-
333. 匿名 2020/01/12(日) 10:22:34
>>301
病気で飲めない人もいるんだよ。
そういう事言ってる人に限って病気で飲めなく
なったりするもんだよ。+2
-0
-
334. 匿名 2020/01/12(日) 10:27:45
酒飲めば何言ってもいいとか未だに
思ってる昭和能の人とか呆れる。
酒飲んでも覚えてるから。
+5
-0
-
335. 匿名 2020/01/12(日) 10:28:50
>>320
アルコール分解酵素を持ってない人には、一口も飲ますなよ。
一口だって0.1%だって、アルコールは「毒」なんだよ。
缶チューハイを割ったって毒は毒。
「青酸カリを半分に薄めたから飲んで」って言われて飲める?
「大丈夫!ちょっと痺れて呼吸困難になって心臓が止まりかけるだけだから、大したことないから!楽しいよ!」って。
酒飲みの「飲めない(一升しか)」と下戸の「飲めない(一滴でも駄目)」には乖離があるよな。+7
-0
-
336. 匿名 2020/01/12(日) 10:31:30
安倍さんも全く飲まずに首相になったらしいね。
今時のトップは酒飲まない人、増えてるよ。
酒飲みしないと出世しないとか言ってるのは
田舎の中小零細位だよ。+7
-0
-
337. 匿名 2020/01/12(日) 10:37:44
酒好きって必ず飲み屋の姉ちゃんに騙されたり
無駄金使ったり水商売女とこ行くようになるから
信用出来無い。+3
-0
-
338. 匿名 2020/01/12(日) 10:56:38
今は飲めない体質の人がいるって周知されてきたけど、昔はそうでもなかったからね
「飲め飲め、酒は吐けば吐くほど強くなるもんだ」
とかいう意味のわからない理屈で、会社の先輩に無理やり何度も飲まされたもんだよ
一度も酒が美味しいと思ったことはないし、酔って気持ちいいとも思わないし
毎回ただ苦しくて吐くだけだった
ああいう自分基準の判断で無理やり他人に酒を飲ませようとするのはやめてほしいと思う
酒は吐けば吐くほど強くなるは無知で無責任
あの経験から酒と酒飲みの嫌悪感しかない+4
-0
-
339. 匿名 2020/01/12(日) 11:03:46
>>301
人が何飲んでんのかなんていちいち気にしたことない
別にジュースだって良くない?
俺はジュースなんだからお前らもジュースにしろとか強要されたらそれは嫌だけど
みんなで揃えたがる人の方がウザい+5
-0
-
340. 匿名 2020/01/12(日) 11:47:19
飲まないのはいいけど、やたら健康に気を使ってて、やれこれは添加物が〜糖質が〜塩分が〜
とか、うるさくて、運動ばっかりやってる人いたけど、そう言う人はやだ。+1
-0
-
341. 匿名 2020/01/12(日) 11:50:36
>>167
吐いたやつは地雷女
+0
-0
-
342. 匿名 2020/01/12(日) 11:57:45
2020年にもなって他人がジュース飲んで文句言ってる人がいる事に驚いた。
こんな人の傍にいたら最悪+5
-0
-
343. 匿名 2020/01/12(日) 11:58:11
>>310
それ以上の魅力がある人と出会えれば良いですね☆+2
-1
-
344. 匿名 2020/01/12(日) 12:03:28
>>337
うちは…私がキャバ嬢でシャンパンとか入れてくれたりしてた客が全く飲まなかったけど、旦那になったよw楽しそうな姿が好きだったみたい+0
-1
-
345. 匿名 2020/01/12(日) 12:12:04
旦那はつまらない位でいいんだよ。
面白いヤツなんか地雷でしか無いから。+0
-0
-
346. 匿名 2020/01/12(日) 12:18:29
>>333
そうですか
それは仕方ないです+0
-1
-
347. 匿名 2020/01/12(日) 12:22:47
>>339
どの宴会に出ても最初のひと口ように
お猪口に、日本酒や小さいコップがビールが注げるように用意されているから、
乾杯は、お酒でするものだと思っていた
その後は何でも好きなの頼めばいいけどさ+0
-4
-
348. 匿名 2020/01/12(日) 12:31:10
酒なんて飲まないなら一滴も飲まないに越したことないんだよ、体に悪いから
金もかかるし酒で失敗する男は多い
嫌ならプロフィールの条件に酒好きな人募集〜って書けば?酒飲みは酒飲み同士結婚してくださいどうぞ+3
-0
-
349. 匿名 2020/01/12(日) 12:37:17
飲まないやつはノリが悪いみたいな同調圧力があるよね
あれは酒ハラスメント、飲みたければ自分で注文するし
飲みたくないやつに調子に乗って飲ますやつが悪いんだよ
蚤の席に遅れたら遅れたで、駆けつけ3杯だーとかアホなこと言って飲ませようとするし+0
-0
-
350. 匿名 2020/01/12(日) 12:39:51
大いにアリ!!
私も飲めないから。
むしろ酒乱の方が困る+3
-0
-
351. 匿名 2020/01/12(日) 12:43:15
なし。
全く飲めないとつまんない。+2
-3
-
352. 匿名 2020/01/12(日) 12:43:31
>>311
確かにそうだね+0
-0
-
353. 匿名 2020/01/12(日) 12:45:39
付き合ってる時は一緒にお酒飲めなくて寂しいかもしれないけど結婚後は悪くないよ。
飲み会も必要な分しか行かないし、泥酔して帰ってくることもない。
普段の食費も安くなるし、自分もあまり飲まなくなる。+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/12(日) 12:51:32
忘年会でも、善意のつもりでビールをついで回る人いるんだよねー
断っても「ままま、一口だけでもいいから」とかいって飲ませようとする
飲んでも気持ち悪くなるだけだし、吐いたらせっかくの料理が無駄になるから飲みたくないんだっての+3
-0
-
355. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:01
>>38
何と同じなの?
別に主は飲めない男性のこと否定してなくない?
一緒に呑めないのが微妙なだけで+0
-0
-
356. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:10
浮気する機会や可能性が
お酒飲む男性よりは低いと思う
ただし浮気した時は浮気じゃなく本気だと思う+4
-0
-
357. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:35
全然あり!!
旦那は飲まないけど
私はビール大好き!
一緒にスーパー行くと
ビール買いなねー!
って必ず言ってくれる+1
-0
-
358. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:29
結婚生活を酒中心に考える人はナシだな+4
-1
-
359. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:13
>>3
こう略す人初めて見た+3
-0
-
360. 匿名 2020/01/12(日) 14:12:32
私は飲めなくて、旦那は酒乱気味。
休みの日は朝から飲むから運転はいつも私だし、夜に何かあってもいつも飲んでるから運転で送ってくれたりも出来ない。
ビール代も月に4〜5万かかる。。
タバコもビールもやめてくれないから、不妊治療してるけど精子の質も悪いし。
タバコも酒もやらない人が良かった。+5
-0
-
361. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:30
>>360
最近はタバコも値上げ続きで昔の倍くらいの値段だし
酒とタバコが揃うとなかなかの出費だね
酒もタバコもやらない旦那さんと比較すると年間で60万くらいは違うと思う+0
-0
-
362. 匿名 2020/01/12(日) 14:36:14
うちの旦那はまったく飲めません。私はめちゃくちゃ飲みます!
いつも運転手してくれているので感謝です!+0
-1
-
363. 匿名 2020/01/12(日) 14:59:57
>>258
いやいや大丈夫よ🙆♀️笑
私もお酒飲まないから飲まない人の方が好き
+1
-0
-
364. 匿名 2020/01/12(日) 15:00:56
この面倒くさい価値観に合う同レベルの相手と結婚しないと
いろんな人が不幸になるだけだと思う+1
-0
-
365. 匿名 2020/01/12(日) 15:06:07
>>347
それな廃れてほしいわ
「乾杯だけ、一口だけ」ってその一口で死ぬんだよ!
本当に「テトロドトキシンを一口だけ飲んで、死ぬとは限らないから、痺れるのが楽しいって言う人もいるから」って言い返したい。+1
-0
-
366. 匿名 2020/01/12(日) 15:14:35
たぶん自分はアルコールを分解できない体質なんだと思うけど
お酒が飲めない人で良かったと思う
もし自分が飲める人だったら、どこまでも際限なく飲む性格してそうだもの
お酒を見ても飲みたいと思わないことに助けられているように感じる
イトコが酔って暴れたらしくて、親戚の家の窓ガラスが割れたままにしてあったのを見て
やっぱ酒なんて飲めないほうが安心だと思った+0
-0
-
367. 匿名 2020/01/12(日) 16:39:28
お酒飲む派の人は、ほんと人にも飲ませたがるよね〜。すごい迷惑。理解不能。+2
-0
-
368. 匿名 2020/01/12(日) 16:41:53
>>362
それに甘えないでたまには運転してあげてね。飲む人って、それを免罪符にしてどんどん厚かましくなる。+1
-0
-
369. 匿名 2020/01/12(日) 18:33:21
>>1
今時「飲まないとダメ。飲まない人はつまらない」って考え方はかなり時代遅れだよ
会社ならブラック認定される
女だからって言っていいわけじゃない
+0
-0
-
370. 匿名 2020/01/12(日) 19:53:57
無理に飲まなくていいと思います。
場の雰囲気が楽しければ良いと思う。+0
-0
-
371. 匿名 2020/01/12(日) 20:18:27
>>1
まだ相手の人間性も知らない段階でお酒飲める飲めないで悩むなら進展はなさそうではある
+3
-0
-
372. 匿名 2020/01/13(月) 01:55:40
確かに、酒やタバコは金がかかるし臭いも気になるし嫌なことが多い。けどいつも私はよく飲む人、タバコを吸う人を好きになってしまう。なんて言ったらいいか分からないですが、そういう人達って肉食系で男気ある気がする。私はそういう人が好き(笑)+0
-1
-
373. 匿名 2020/01/13(月) 20:26:58
「男のくせに飲めないなんて……」
って言っている人は、たぶん、お酒一番の旦那さんを掴まされてしまったんでしょうね。
お酒一番、貯金や妻は……何番目かな?みたいな。
そんな自分の人生を正当化しなきゃ、やってられないから、いまどき、「男のくせに飲めないなんて……」という言葉が出てくるんですよ。
みじめで時代遅れな自己紹介、お疲れさまです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する