-
1. 匿名 2020/01/11(土) 09:04:58
長文苦手な方はスルーしてください。
39歳の旦那ですが、家にいるのに育児をしません。
家事ももちろんしません。
まるで私と子供2人の3人暮らしのようです。
子供が小さいので専業ですが、旦那は帰りも19時台には帰ってきますし、帰ってきたら子供と話すわけでもなくスマホでゲームばかりです。
飲み会も午前様が当然で、妻帯者という自覚は皆無です。
週末の休みもどこも行かず、子供と公園すら行ってくれません。
週末も私一人で子供をみています。
旦那の実家に帰った時だけ、子煩悩な演技をするので本当ムカつきます。
普段は育児放棄どころか家族に興味すらないのに、旦那の家族は子煩悩ないい父親してるねと思っていることでしょう。
ちなみに私は旦那の家族に嫌われています。
変人の集まりなので関わりたくないのが本音です。
離婚以外の対策、何かありますか?
+482
-14
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 09:05:37
+447
-7
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 09:05:39
+27
-65
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 09:06:11
離婚切り出したら何て反応するんだろうね?
最低限育児はすべきでしょ。+316
-4
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 09:06:32
かわいそうな妻と子供+390
-1
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 09:06:43
良い意味で諦める
子供が大きくなったらわかるよ
あんなに可愛かったのにもったいなかったって+170
-37
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 09:07:02
>>1
離婚したくないならつべこべ言わずに主が1人で子どもの世話するか、旦那が動く様に仕向けるしかないと思う。+361
-19
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 09:07:16
子供が成長したら、親父は空気の様に扱われるだろうね。+418
-1
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 09:07:28
>>3
だからこれ可愛くないってw+69
-0
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 09:07:37
子供が可愛くないのかな?+10
-3
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 09:07:53
うちはあれやってこれやってとやってもらいたいことは指示してる。+62
-4
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 09:08:05
子供を産んだら先に旦那のしつけ(教育)が急務ですよ!!
産んだら父親になる訳じゃないので、大変ですがそのでっかい男の子を(せめて)父親にしていきましょ!+256
-23
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 09:08:21
大ハズレ引いちゃったね
離婚しなけりゃ、
ATMと思うしかないかと+428
-2
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 09:08:23
男は足手まといになるし育児なんてしなくていーんだよ!+16
-27
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 09:08:32
一緒にショッピングモールとか行かないの?+50
-3
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 09:08:57
なんで子供作ったのか聞いてみたら?
その答え次第では離婚も考えないといけなくなると思うけど。+254
-4
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:06
うちの旦那もそうだったよ。実家に帰った時に汚れてもないオムツを替えだしたり(1回もやった事ない)離婚以外の対策は、相手に期待しない事じゃないかな。専業の間はね。兼業になると話は別。+300
-1
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:13
いらんやん
いてもウザくないならATM
存在すらウザいなら離婚して自分でなんとかするしかないね
父親いなくて子供かわいそうでも育児もしない遊んでもくれないそんな父親を見て育てば父親ってこんななんだって
男の子なら同じような父親になったら嫌だし+203
-2
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:18
金銭面での苦痛さえなければ、とりあえず旦那をATM化する
義実家には行かない
何か言われたら日常をぶちまける+203
-3
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:28
旦那が子供なんだろうね。+85
-0
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:29
世間体だけで結婚したんだろうね+45
-1
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:30
>>6
そんなこと思いもしないと思うよ
+89
-1
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:39
>>1
1人目のときどうだったの?
てか男に期待するだけ無駄だと思う、口うるさく言わないとやらない+121
-8
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:49
まだ新婚なのにね+2
-1
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 09:09:51
普段の様子を撮影して義家族に見せましょう!+6
-1
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:00
>>1+15
-1
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:18
>>1
諦めるしかないね+13
-1
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:21
育児をしない夫に育児をさせる方法3選|どうして夫はテコでも育児をしないのか育児をしない夫に育児をさせる方法3選|どうして夫はテコでも育児をしないのかbest-legal.jp今回は、 育児をしない夫のあるあるエピソード、夫が育児をしない理由、専業主婦の場合はどうする?、上手な分担の考え方、妻が1人で育児を負担するリスク、夫に育児をさせる方法について、それぞれ詳しくご紹介していきます。
+6
-0
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:26
>>12
旦那の「躾」て旦那にもよるよね。モラハラ系だったら躾なんてできたもんじゃないしね。+190
-4
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:49
子供はちゃんと見ているからもう少し大きくなったら「うちにいるときはお父さん何もしないのになー」とみんなの前で言うと思う+187
-1
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:51
子育てしながら、何もしない旦那を見てて思う。この子は旦那みたいなズボラで無責任な人間には絶対育てないぞと。+114
-2
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 09:11:34
お金は?
生活費だけは十分に与えてくれるなら、今は離婚ではなく我慢のとき。
主も資格取ったり、節約貯金しながら生活の基盤を整える。
家事育児は自分の仕事だと割り切って。
私は、保育士の国家試験受けて正社員になってお金貯めて、実家に根回しして近くにアパート借りて、子供が小1になる前に離婚したよ。
今2人ですごく幸せ。+216
-3
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 09:12:10
期待しない+7
-2
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 09:12:17
+19
-1
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 09:13:16
>>12
いや、ただでさえ二人育ててるのになんでもう一人の子供を育てなきゃいけないのよ
父親としての最低限の子育ては何も言わずともするべきでしょ+180
-6
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 09:13:22
>>22
うん。
そう思う。+11
-2
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 09:13:45
正直心から子供が欲しくて子供作った旦那さんてほとんどいない気がする。欲しい!とは言っても、自分が夜泣きの対応したり、ご飯作ったり、なんて想像してまで子供作る男の人ってそんなに居ないよね。ほとんどは奥さんがやるし〜、みたいな。
結婚したらやっぱ女の人の方が子供欲しい!て熱が高まるし、その流れで作っちゃう旦那さんがほとんどなんでしょ。要はまさか自分が育てるなんて微塵も思ってない。まぁ生まれてから父性が生まれて子煩悩になる人もいるけどね。+188
-4
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 09:13:49
>>1
なら別居はどうですか?主さんのご実家にしばらく気が済むまで別居していたらどうでしょう。
最初は旦那さんものびのび羽を伸ばすかもしれませんがだんだんと寂しくなって気を改めると思いますよ。
改めないなら離婚に加速してしまうかもしれないので計算高く別居しないといけませんが。+83
-1
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 09:13:51
何もしない旦那ってね、子供が大きくなったら「勝手に成長した。ほっといても子供は大きくなる(笑)」て周りに言う。育児に無協力なうちの旦那。
今年、高校生になった我が子は勝手に成長した訳じゃない。私は疲れた。+329
-2
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 09:14:23
あまりにも酷い時は実家に帰った。
離婚はしません。
でも育児に大変な時期に貴方に頼れないなら実家で育てますって言ったら、向こうの両親と一緒に迎えにきた。
向こうの両親も平謝り。+139
-1
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 09:14:23
よく二人目に踏み切ったな…と言いつつ身近な友人もなにもしない旦那に毎日キレながら二人目身籠ってるからなんとも言えない+134
-0
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 09:14:31
今離婚以外に選択肢がないなら、子供が大きくなるまではATMとして割り切り、手が離れたら即離婚しか浮かばない‥すみません。
私なら今すぐにでも離婚したいけど。+62
-0
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 09:14:40
>>1
家事してくれて好きな時にSEXできる相手をとりあえずキープしときたい男は一定数いると思う
妻子を持つ男性は世間体も良いし
実家でイクメン気取りするなら会社でもいい旦那を演じてると思う
奥さんと子供に会いたいから速攻帰るみたいな演技とかね(ほんとはゲームしたいだけなのに)
離婚したくないなら諦めてATMと思うしか無いよ
子供に大学まで行かせたいなら稼ぎ手は必要でしょうし、そういう旦那は離婚したら養育費も渋るだろうからね
ただそれが本当に主が生きたかった人生なのかな?って思う
主がなりたかったのはそんな家の奥さんだったの?+142
-2
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:08
その旦那を選んだのはあなたでしょう?
なら自業自得では?
私は旦那選びは慎重に行いましたから、今でいうイクメンですし、年収も2000万越えで不満はありません。
5LDKのタワマンに住んでいますが、未だに川の字で寝るくらい仲良いんですよ私達
ちなみに娘は6歳です。+8
-73
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:10
>>1
夫の食事は一切用意しない
洗濯も食器も洗わない
とにかく、夫に関することは何もしない+158
-4
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:42
よくそんなんで子供二人も作りましたね。夜だけ仲良しなんですか?+84
-11
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 09:16:01
子供2人の3人暮らしだったらお金は入ってこないからそれよりはマシ。
てか2人いるのね。1人目生んだ時に気づかなかったの?+113
-0
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 09:16:31
一人目生んで育てて分かってたはずなのに二人目作ったのはなんでなの?
自分は一切悪くありません旦那が悪いんですってこと?+104
-5
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:13
>>1
うちの旦那も家事育児しないよ。
専業主婦の役目だと思っている。
イライラするけどATMだと思うしかない+14
-7
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:14
うちの父親ですね
子供みんな呆れて連絡切ってますよ😇+51
-1
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:29
男って指示待ち多いよね?
子供と雪合戦してとか具体的に言ってみたら?+49
-2
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:53
妻の方から具体的に言ってくれないと、家事と育児は何したら良いのかわからない、って言い訳するダメ夫が多い気がする+62
-0
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 09:18:33
>>1
そもそも旦那さんとトピ主さんの関係は良好なのかな?
週末旦那さんは1人で出かけちゃうの?
もう39歳で、1人目の時に改善出来なかったなら厳しい気もする。それで回っちゃってるんだもんね。
荒療治だけど、旦那さんのお休みの日のどちらかだけでもトピ主さんが数時間パートに出るのは?
物理的にいなくなると最低限の事はやらざるを得ないし、子ども(とトピ主)に対して愛情はあるなら子どもとその時間遊ぶだけでも自覚芽生えて来ると思うな。
2人ってのがキツいけど。
お昼とかは用意して指示や物の場所は全部メモ書き貼っていくとか、初めはなるべくストレス少なくなるようにして、パートの目的も『少しでも家計の足しになると良いと思って』とかなんとか言って。
愛情や関心が無いとしたら虐待につながるかもしれないし難しいけど。+46
-2
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 09:18:34
うちはそれに加えてセックスレスからのパチンコ風俗漬け借金500万作って家族捨てて夜逃げしましたよ+24
-0
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:05
>>1
たぶん無理
公園行ったとしてもスマホみる→妻にバレてお互いイライラ+46
-0
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:20
お金のためだと働きに出る。
共働きなら家事育児は家事は分担で文句ないはず。
それでもやらない男は本気で離婚考えた方がいい。
割り切れるならいいけどそんな男に添い遂げられますか?
+10
-0
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:24
一人でも遊べるツールが発達しすぎちゃったからね。昔は家にいてもやる事ないし、外に出ても娯楽施設なんてほとんど無いから、子供と外で遊んだりしてくれるお父さんも今より多かったのかもね。スマホもなかなか厄介だよね。子育てよりも楽しいことがスマホの中にあるんだもん。
一度こういうことに悩んでるんだ、ってことを事細かに伝えた方がいいんじゃないかな?案外、え?そんなに困ってたの?て反応されるかもよ。ほんと男って1から説明しないとわかんないから。+53
-0
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:56
家事も育児もしません
じゃなくて話し合ったら?話し合えないくらいヤバい旦那なのかな?
育児1人は孤独だしツライよね
今は子育てあるけどそんな旦那だと子供巣立ったあとのビジョンも見えないわ…仲はいいの?+34
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:08
将来、子供が大きくなってきたときに肩身が狭い思いすればいい!ざまぁみろ!と思ってやってきた。
我が家は女の子しかいないので特に。
都合のいいときだけ子供を構うので子供にも嫌がられてる。+90
-0
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:33
そのまま一緒に生活していて子供が大きくなったら、子供達は間違いなく父親を疎ましく思う様になるだろうな。軽蔑するか。+27
-0
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:41
>>12
躾ができてない旦那を選んだのは自分だからね。
そんなに躾したくないなら放棄するしかない。
時間が戻せたらそいつと恋愛も結婚も出産もしないのにね〜+20
-7
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:52
>>1
今は旦那さんの家族もうちの息子は立派立派って思ってるだろうけど、そのうちお子さんが旦那さんに懐かなくなるから義実家へも行かなくなるでしょ。
義実家行った時に少し匂わせておいたほうがいいかもよ。
離婚する気ないならお子さんに旦那さんの悪口愚痴不満言い聞かせるのだけはやめておいてあげてね。+36
-0
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 09:21:17
お子さんの年齢・性別が分からないからだけど・・
1歳近くなれば 遊んでくれるのでは?「乳児期は 正直どうあやしていいのか分からなかった」とダンナが言っていた。お座りやハイハイ つかまり立ちが出来るようになると眼が離せないから ダンナがよくみていてくれてたよ。膝に座らせ 絵本も少しずつ読み聞かせしてくれたし。
1歳半から お外でボール遊びも楽しめるよね。お散歩でもイイ。眼につくものに興味を持つから 名前や 変化を観察するのも楽しい。
お母さんが不満・イライラしてるとダンナさんもあまりいい気はしないよ。感謝の気持ちを忘れずに・・
+3
-18
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 09:21:23
専業主婦できるだけまだマシ
知り合いは子供3人いるけど、保育園預けて正社員でボロボロになってる。+37
-4
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 09:22:03
男ってさ、奥さんが毎日好きで料理やったり家事したりしてる、って思ってるのが一定数いるらしいよ。だから、子育てにストレス感じてるとか、手伝ってほしいと思ってるなんて全く思ってないのかも。旦那さんがスマホやるのと同じくらいの気持ちで、奥さんも子育て楽しんでる、とか思ったりしてるんじゃない?ちゃんと言いたいことはぶつけた方がいいよ。+90
-0
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 09:22:33
>>40
それから旦那さんは変わりましたか?+13
-0
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 09:23:22
離婚した方が楽そうよね!
もう諦めるしか離婚以外の方法ないよ+16
-0
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 09:23:52
>>6
あんなに可愛かったのに〜…のくだりは妻側の思う事で解釈してた。
「良い意味」で考えたら1番大事な時期口出しも手出しもされず、自分のやりたい通り出来たって事だよね。
ただ、うちの場合全くの無関心じゃないし義親ともうまく行ってたから今になってそう思えるのかな。
主さん宅みたいに居るのに知らん振りな感じたとある程度子どもが育っても割り切れないかもしれない。
離婚ならその時考えたら良い。今はもう「あいつは居ない者」と思い過ごすしかないよね。
+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 09:23:56
ATMだと思う。それ以外ない
旦那の実家に行くのはやめる。普段から育児も家事もしないんだからあなたが休みの日くらい楽したいから実家いくなら子供連れてどうぞ私抜きで行ってきてって言うかな+38
-1
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 09:24:14
>>7
だから旦那の動かし方を知りたいんじゃない?はっきり書かないだけで。
>>1旦那さん相当稼ぎ良いの?じゃないならそんな家庭で育つ子供のことも考えてみたら?今は小さいからよくわかんないかもしれないけどそんな不穏な家庭子供おかしくなっちゃうんじゃない?+26
-6
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 09:25:14
>>44
えーいーなー失敗したわー反省反省ー
これでいいすか+47
-1
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 09:25:59
>>1
自分が一番なんだよ言わせんな+2
-6
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 09:26:21
お風呂にいれてくれるのも助かるよ。
子供が好きな歌を歌ってくれたり 父子楽しい時間になっていた。順に体を洗うことも歌で覚えるんだよね。
+10
-1
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 09:26:24
>>35
横だけど、言わないとやらない男がほとんどだと思う
0〜10までこっちが説明したよ。
+33
-1
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:15
うちの旦那も家にいたら自分の都合のいい時だけ可愛がる感じだよ。自分が眠たい時とかは一切何もしない。でも外に出たらベビーカー押してイクメンぶる。
飲み会になるとろくに連絡もせずいつも朝方まで飲んでるし、いつまで独身気分なんだよって。
それを言うと仕事の付き合いだから仕方ないって正当化するんだよね。
収入は悪くないからATMでいこうと思ったけど、最近旦那の顔見ると常にイライラするようになったから離婚しようと思ってる。
お金も大事だけど精神衛生上良くないわ。+99
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:21
うちも子どもが産まれたら夜泣きが煩くて良く眠れないと仕事に悪影響があるからって殆んど家に帰って来なかったし仕事優先だけど、お給料は全部渡してくれるから割り切ってる+28
-0
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:26
きっともう主は散々旦那に言った後とかだよね?
育児は手伝ってって
いい年した大人何度か言ってもそれができないってもう無理でしょ
+34
-1
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:50
まだお子さんが小さいようなので、もう少し大きくなったらお子さんの方から離れていくんじゃない?そうなると義実家に行った時にボロが出そう
+8
-1
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 09:28:12
>>44
あまりに的外れで馬鹿な内容ばかりの回答に草
+19
-0
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 09:28:45
>>74
でも普通説明してできるようになったら、考えて自発的に動けるよね
みんなどんな旦那と結婚してるの?私ならそんなやつ離婚するわ+5
-7
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 09:28:51
>>1
おだててみてはどうですか?+2
-4
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 09:29:02
>>30
本当それ。
子どもはよく見てるし正直
+32
-0
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 09:29:16
諦めてるから冷静なのかな?
ブチギレてみてもだめなの?
穏便に家事育児するようには感じないけど。
+1
-1
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 09:29:22
この文章そのままを旦那に言うことはないの?
真剣な顔して「子供達可愛くないの?」と聞いてみればいいよ。
本人に思ったことも言えないのに、ここで文句垂れても仕方ないと思うよ。
それに、親戚にいい顔して子供の面倒見るようなら、目の前で言っていいと思うよ。例えば子供に向かって
「よかったね〜普段は全く遊んでくれないもんね〜」って。素直で純粋な子供は「そうだよね、嬉しい」と喜ぶ一方で親戚には理解してもらえるし、図星な旦那が不機嫌になるみっともない姿をみんなに見せつけられるよ
もう少し思ったままの事言っていいと思うよ。+93
-1
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 09:29:29
>>79
隙あらばマウントのいい例だよw+2
-2
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 09:30:03
高給取りなら割り切る(悔しいけど)
そうじゃなかったら月一回くらい家事ストライキでガス抜き
でもたまに余裕があるときは夫の愚痴を黙ってきいてあげる(聞く力のトレーニングも兼ねて)、愚痴って全部出つくしたら意外と優しくなる(うちの場合)+22
-0
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 09:30:20
>>71
>>44みたいな人はこんなところで"幸せです私のチョイス最高アピール"をしなきゃ自分を保てないほど闇を抱えてるから相手にしないほうが良いよ(笑)+34
-0
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 09:30:37
>>44
あなたは幸せかもしれないけど旦那と子供はかわいそう。
こうゆうトピで自分の幸せアピールするとか空気読めなすぎて周りから浮くタイプ+16
-0
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 09:30:39
>>44
2000万もあるのならタワマンなんて住まないけどな。
何でそんなことになっちゃったの?+45
-2
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 09:31:27
>>66
顔色を伺ってくるようにはなりました笑
あと自主的ではありませんが、頼めば協力してくれます。
+24
-0
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 09:31:29
毎日毎日よその旦那のいい話を聞かせてみる
実家に連れて行って親の目の前で愚痴る
+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 09:31:48
なんで子供2人も作ったの?
離婚するのは勝手だけど、1人目で気づくべきでは?+18
-1
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 09:34:24
>>86
ぶっちゃけ、高給取りなら悩まないんじゃない?
旦那の愚痴言ってるのみんな低収入だと思うわ
育児しない低収入の旦那の子供、2人も絶対作りたくないけどね+67
-1
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 09:34:40
>>44
タワマンって自慢するほどのもの?
東京都内の一等地に馬鹿でかい一軒家建てて別荘たくさんありますとかなら自慢してもまぁいいけどさ
川の字で寝るのって別に憧れない+32
-3
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 09:35:03
ちゃんと生活費入れてくれてるなら、そんな旦那でも一緒に生活してたほうが楽だと思って過ごすしかないと思う。シングルになって子供2人育てるほうがめちゃくちゃ大変だと思うから。+18
-0
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 09:35:27
主さんやここで旦那の愚痴言ってる人たち、
家事育児手伝ってくれる優しい旦那は
同じくらいよく出来た嫁がゲットしちゃってるから
仕方ないよ+9
-1
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 09:36:26
>>92
ていうか離婚してどうするの?
離婚したら更に生活きつくなるだけ+3
-3
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 09:36:39
>>1
公園行ってくれない
じゃなくて
○○公園行け砂場で山作ってこい帰りにスーパーでカレーの材料買ってこい材料はスマホで調べていけ1時間は帰ってくるな
って言わないと駄目。+115
-1
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 09:36:44
>>94
タワマンは設備がいいからねぇ
ゲストルームやパーティールームがあったり
でも庶民はそもそもそんなもの必要ないから
そんなにいいの?ってなるのかと+1
-7
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 09:36:51
>>92
それ言ったら何故育児しないのに旦那も子ども作るんだ?となっちゃうけど+8
-1
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:03
>>80
最後の一言が余計だよね。+9
-1
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:11
みんなが集まる場で、アルバムを見ながら 敢えてお義母さんに相談してみる。
「子育てに お義父さんはどのように協力してくれましたか?」て。(この時、比較してダンナ(息子)の悪口を絶対言ってはダメ。)
子育ての先輩でもある義父母に、経験談を上手にひきだしレクチャーしてもらおう。そうすれば あなたのダンナも気づくはず。
+0
-6
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:22
デキ婚じゃないよね?
みんながみんなじゃないけど、デキ婚だと欲しくて作ったわけじゃないから旦那が父親の自覚するの難しいらしいよ。でも2人目作ってるからね…
+17
-3
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:29
>>97
生活きつくないだけ旦那のおかげと思わないとねぇ+11
-2
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 09:38:14
とりあえず離婚する気がないのなら育児する気あるのか聞いてみたら?
まったくする気がないのか、必要に応じてするつもりなのか、もっとしたいのにどうしていいのかわからないのか、ハッキリさせる。
まったくする気がないのなら、主さんはもっとしてほしい(義実家だけでなく家でもオムツ替えくらいしてほしい、妻帯者としての自覚を持って飲み会は自制して欲しい、休みの日は1時間でもいいから公園に連れ出して欲しいとか具体的に)けどどうなのか聞く。それでもまったくする気がないと答えたら、そちらがそのつもり(父親としての期待に応えない)なら、こちらにもあなたの妻としての期待に応えるつもりはないと言い切る。それで離婚だ!と思うなら、あなたも離婚だ!と言われて仕方ないレベルだと告げる。
必要に応じて育児するつもりなら、いま必要なことを言う。オムツ替え、父親の自覚、公園など具体的に。
もっとしたいのにどうしていいのかわからない、なら根気よく教えていくだね!
これくらいのこと自分の中で考えて行動してほしいもんなのに、男って本当しないから腹立つよね。子どもじゃあるまいし産後でヘトヘトな時にこんな風に噛み砕いて導いてやらなきゃいけないなんて疲れるけど、主さんがどうにかしたいと思うなら休み休みで頑張ってみてね!応援しています。+37
-0
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 09:38:26
この手の質問で毎回旦那をどうにかさせようとする人多いけど、
バカ旦那が変わると思ってる時点でバカだよね
自分が変わる以外道はない+57
-0
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 09:38:39
>>1
みんななんで子供2人って書いてるの?
主、お子さん、大きなお子さん(=旦那)の3人暮らしみたいだ
という解釈をしたんだけど違うの?
+17
-5
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 09:39:21
離婚してシングルになるよりマシってことは、
旦那に助けられてるってことじゃん
嫌なら自分がメインで稼いで旦那を専業主夫にすれば?+7
-3
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 09:39:48
>>87
かまってほしいガルオでしょ+5
-0
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 09:39:50
>>76
いいなぁ
うちの夫はそのまま帰ってこなくなった+4
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 09:39:53
>>107
文盲かよ。+13
-5
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 09:40:34
妊娠前からそんな感じだったんですか?+0
-1
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 09:40:36
>>104
そうそう主は「私と子供2人の3人暮らしのようです。」て言ってるけど主さん働いてないんでしょ。
そうなると生活費入ってこないから違うと思う。+10
-2
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 09:40:53
>>12
父として自覚していても産みの母親がいれば父として責任をもって行動を遂行出来るようにはやはり時間はかかるもの。
思い切って倒れて寝込むなど、育児をあちらへ丸投げするのも手段の一つかと。+7
-0
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:13
うちもそんなもんです。期待しない。
3人子どもいるけど幸い手のかからない
子達だから、毎日4人で楽しくやってます。
たまにしかいないのに威圧感だけは出してくるのは腹立ちます。+6
-1
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:34
>>107
あ、そういうこと?
私は旦那の存在がほぼないから主と子供二人の3人暮らしの感覚なのかと思った。+39
-2
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:42
>>100
1人目なら育児しない旦那だと知らなかったって事もあるから。+5
-3
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 09:43:10
自分の親の前でだけ良いカッコしいの男本当に鬱陶しいよね。
最近○○するようになったんだよー
夜も起きちゃってさー
とかあなた一度もそれ見てないでしょう
私が伝えたから知ってるだけで
夜も一度も起きた事ないでしょう
+48
-0
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 09:43:26
旦那が育児しないって旦那を責めまくってた友だちが、「浮気された」って言ってた。
余り責めると他に行ってしまうよ。+3
-9
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 09:43:55
>>119
男って本当にクズだなwww+38
-1
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 09:45:17
親になる覚悟も自分のことを諦める覚悟も無い男は親になってはならない。
女は妊娠した時から色んなことを諦めてるのに+30
-0
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 09:46:08
>>116
どっちなんだろう
主さん教えてー+4
-0
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 09:46:42
>>119
引くほど奥さんの悪口言ったり、奥さん下げる発言して浮気しようってバレバレの行動してるヤツもいるし、それに乗っかるアホ女もいる
だから世の中不倫が多い+3
-1
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 09:47:33
逆に旦那の実家に行った時があなたの育児の休憩だと考えて、なんでもやらせたら?
子供がウンチしても、お腹が減っても放っておく。
(かわいそうだけど)
いつもやってくれてるから、助かります〜とか言って。+4
-3
-
125. 匿名 2020/01/11(土) 09:48:11
>>53
うちの両親はそのパターンだったけど
母親は休日パートに逃げて子供を家に置いてけぼり
何もしてくれない父親が休日ずーっと家に居座って
子供は苦痛でしかなかったよ父親の存在がストレス
子供が可哀想+51
-3
-
126. 匿名 2020/01/11(土) 09:48:51
義理実家嫌いで旦那も育児しないならもう会わせなきゃいいんじゃない?
旦那にも協力するまで実家には行かないし会わせないと伝える+9
-0
-
127. 匿名 2020/01/11(土) 09:49:08
旦那はATMとして子育てには期待しないで諦める。
子供と二人で遊びに行って楽しみなよ。
貯蓄は自分名義の口座に貯める。
義理実家への偽イクメンは子供が大きくなったらどうせバレるから。
子供が味方でいてくれてれば今後どう転んでもどうにかなりますよ。+26
-0
-
128. 匿名 2020/01/11(土) 09:50:42
>>1 変人の集まりなので関わりたくないのが本音です。
⇧
義両親にたいして それは言い過ぎ・・
ギクシャクしていたら 子供もそのうち気づく、悪影響だよ
+2
-26
-
129. 匿名 2020/01/11(土) 09:51:12
>>102
それもし義父もなんもしないひとで、義母が「男に家事育児なんて期待しちゃだめよー!このご時世に専業主婦できてるだけありがたいとおもわなきゃ!」っていわれたらつむやつ。
私としては主さんは専業主婦なんだから、家事は主さんがするものだとおもうよ。でも育児は主さんが家事してる間だけでも旦那さんがするべき。+18
-0
-
130. 匿名 2020/01/11(土) 09:52:54
>>116
わたしもそう解釈してたけど
確かに言われてみれば旦那を子供1人としてカウントして
まるで子供2人って言ってるのかもしれないね+11
-2
-
131. 匿名 2020/01/11(土) 09:53:32
>>12
男全員がそうではないけどね。
生まれる前から父親な人もいます。+5
-7
-
132. 匿名 2020/01/11(土) 09:54:06
離婚しないなら、自分の見る目がなかったことを悔やみつつ育児に追われて生きていくしかないよね+6
-1
-
133. 匿名 2020/01/11(土) 09:54:26
>>128
変人と結婚した1さんも変人だけどね+8
-1
-
134. 匿名 2020/01/11(土) 09:55:19
口うるさいよりいいじゃん。
週末もあてにしないで3人で実家に遊びに行くとかすればいい。
+1
-1
-
135. 匿名 2020/01/11(土) 09:55:52
>>120
いや全部一緒にしないでねw+1
-2
-
136. 匿名 2020/01/11(土) 09:57:55
会社の健康診断で病院に行く為に不安でしたが初めて旦那に2歳の子どもを預けました。
5時間後に帰宅
今日朝に着替えさせた洋服が散らばり
オムツが椅子に置かれ
床におしっこ、、
何故か子どもは裸でギャン泣き
旦那爆睡
もう預けられない+66
-2
-
137. 匿名 2020/01/11(土) 09:59:02
>>120
既婚者の浮気相手になる女もクズじゃない?
+5
-0
-
138. 匿名 2020/01/11(土) 09:59:18
>>1
お子さん達が成人して、旦那さんが年老いて子どもに頼りたくなった時にお子さん達には相手にされないでしょう。
離婚の選択肢がないのであれば、時間はかかってしまいますが、後々旦那さんに返ると思って今は耐えるとかはどうでしょうか?+14
-0
-
139. 匿名 2020/01/11(土) 09:59:28
>>107
違うだろって思って、主の内容読み直したらそうとも取れた。
まぁ、私はふつうに子供2人かと思ったんだけど。+7
-0
-
140. 匿名 2020/01/11(土) 10:01:41
>>39
うちも同じ
高校生の息子がいるけれど、いつの間にか高校生になった、という感覚
赤ちゃんから幼稚園、小学校中学校、部活、塾、受験…色々あったのに、何も関わって来なかった事がよくわかる+51
-1
-
141. 匿名 2020/01/11(土) 10:05:08
なんだかんだ言って最初から父親らしい父親なんてそうそういないと思うよ。相手を変えるとかそんなんじゃなくて本音で話し合うしかないんじゃないかな。どうなっていきたいのか、そのために必要なのはなにか、2人で何ができるのか。夫婦ってそれの繰り返しじゃない?+1
-1
-
142. 匿名 2020/01/11(土) 10:07:14
>>140
ですよね。最初の頃は、それでもどこかで期待してたから育児の事で喧嘩になったりしたけど途中からは諦めてた。高校生ともなると、我が子を見て「自分、がんばってるな」て時々思う。身体はボロボロになったけど(体調崩しても休めないからか持病が増えてしまった。一応30代なのに)+11
-0
-
143. 匿名 2020/01/11(土) 10:15:16
>>41
本人のキャパは十分なんだろうなとおもう。ただ夫の関心がないことに不満があるのでは?+7
-0
-
144. 匿名 2020/01/11(土) 10:17:46
誤魔化し効くのは子供が小さい内だけ。
子供はちゃんと見てるから段々お父さんの事嫌いになると思うよ。お母さんと不仲なら尚更ね!
実家に言って育児アピールできるのも今だけでしよ。その内旦那さんは家族のなかで空気になるんじゃないかな~まぁその時に逆に旦那から離婚切り出されるかもしれないし何があってもいいようにお金は貯めて出来たら働きに出ることを考えればいつでも離婚できる。+9
-0
-
145. 匿名 2020/01/11(土) 10:19:12
ネットだからって適当な事書く人も居るけど真に受けない方がいいよ。
まだ親になって日は浅いんだから二人とも未熟で当たり前。
うちもそういう時期はあったけど時間掛けて子どもも含め成長したから、すぐに成果を求めず長い目で見るのが良いよ。
主は今大変な時だと思うから実家の手を借りたり、無理なら自分に出来る息抜き(わたしはその時は食べる事だった)を見つけて心が休まる時間作って欲しいな。
旦那に任せても良いんだよ。寝てから数分ならスーパーくらいは1人で行けると思う。それだけでも気が変わるもんだよ。+4
-1
-
146. 匿名 2020/01/11(土) 10:20:05
39歳にもなって子供の世話どころか自分の世話(家事)もできないなんてクソ男見つけたよね主。本当大切に思われてなさそうで可哀想あなたも子供も。旦那教育するかATMだと思って生活するか、離婚しかなくない?+3
-1
-
147. 匿名 2020/01/11(土) 10:21:42
>>104
旦那も誰も子ども見てなかったら安心して働きに出たり午前様なんて出来てないけどね。
こうやって育児を大したこと無いみたいに言う女も居るから。+4
-0
-
148. 匿名 2020/01/11(土) 10:23:01
育児なんてしてもらった事も無いしロクな事しないから安心して任せられない。友達の「私達の子供じゃなく私の子供」の言葉、妙に心に響いて割り切れた。その分、過労死してでも稼いできて下さいねと思ってる。人間は変わらないよ。最初から育児をやらない旦那は一生やらないと覚悟して一緒にいるなら居るしかないよ。+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/11(土) 10:25:02
>>1
離婚しない理由がわからない。
それ以外の対策と言われたら。ゲームやらは大人だから勝手、家事を妻任せは夫婦の問題(お互い大人だから二人が納得すればどうでもいい)だから勝手、、育児しないのは親としての養育義務を放棄してるから虐待として児相に通告とか憲法違反として
家裁にかけるとか。+12
-0
-
150. 匿名 2020/01/11(土) 10:25:15
>>119
嫌な姑が言いそうなセリフ+11
-0
-
151. 匿名 2020/01/11(土) 10:27:16
>>125
父親が何もやらないからでしょ。親なのに
働きに行ってもなんでも母親のせいで可哀相って
母親は奴隷かよ+19
-3
-
152. 匿名 2020/01/11(土) 10:30:07
離婚!+2
-1
-
153. 匿名 2020/01/11(土) 10:32:36
なんで2人目作ったんだろう?まぁ夫婦は同レベルがくっ付くからね。+7
-3
-
154. 匿名 2020/01/11(土) 10:33:36
>>150
その人の友だちの経験談だから
嫌な姑とか関係ないと思うけど+1
-1
-
155. 匿名 2020/01/11(土) 10:34:26
私も何もしない夫にウンザリして土曜にがっつりパート行ってます! お昼ご飯よろしくねー、っと子供2人を任せて出てきます。始めは2時間からスタートして徐々に時間を伸ばしていきました。たくさんの衝突を繰り返してきましたよ!夫寝落ちして子供がケガをすることもありました。母親なんだからお前が見ろ!と言われて、アンタは父親だろ!と言い返した時もありました。私がパートに出ていることで家計に大変プラスになっているのが分かる場面が何度も何度もあり、働くことを認めさせ、私がいない時間だけでも子守とご飯作るのを任せられるようになりました!まだまだ課題は山積みなので、夫をさらに教育していこうと思います。+47
-2
-
156. 匿名 2020/01/11(土) 10:35:07
>>151
子供は親を選べないが結婚相手は選べるでしょ?クズ男と勝手に子供作って碌に面倒もみない男に子供押し付けるとか虐待だよ。+8
-7
-
157. 匿名 2020/01/11(土) 10:35:46
>>154
育児しないって指摘を「責められた」と解釈するクズは言われなくても浮気してる
浮気の言い訳にちょうどよかっただけだよ+2
-0
-
158. 匿名 2020/01/11(土) 10:36:17
>>123 子ども4人もいて社内でも愛妻家で有名な上司が独身お局様と不倫してるって知ってから、本当に結婚って運だなって思うよ
奥さんの悪口言ってても、実際は奥さんや子どもさん大切にしてる人もいるからさ+7
-0
-
159. 匿名 2020/01/11(土) 10:36:20
私なら旦那への意識を変えます。旦那と喧嘩してでも子育て参加させます。義両親には、もう嫌われてるのなら開き直って、旦那が何も子育てしないと旦那目の前にして言います。とりあえず今のままでは変わらないので、何かしら行動します。+15
-0
-
160. 匿名 2020/01/11(土) 10:37:18
ほぼ同じです。乳幼児3人いて専業。
夫はゴミ出しくらい。子どものお風呂入れとオムツ替えは嫌々してくれてるから主さんよりはまだいいのかな?
周りは皆手伝ってくれる良い旦那さん持ちばっかり。+2
-4
-
161. 匿名 2020/01/11(土) 10:38:47
>>94
タワマンを一人や二人じゃなく家族で5ldkは小金持ちの見栄っ張りってイメージだな。
金持ちというより相当憧れてたんだなって感じ。
東京ではより地面に近いのを選ぶのが金持ち。
タワマン5ldkに住んでて羨ましく思えるのは独身か子ナシの夫婦だけ。+11
-2
-
162. 匿名 2020/01/11(土) 10:39:02
>>156
ガルちゃんにいる女ですらこうやって母親は犠牲になるべきと思ってるんだからワンオペ育児は改善しないだろうね
もちろんそれに伴う少子化も+18
-2
-
163. 匿名 2020/01/11(土) 10:40:14
>>160
本当に協力的な人も居るかもしれないけど、ママ友に悪い部分ばっかり進んで喋る人あんまり居ないと思うよ〜。
たまにそういう人も居るけど聞いてて気分悪いし。+4
-0
-
164. 匿名 2020/01/11(土) 10:44:14
>>162
女で無い可能性もあるし、既婚者でも子持ちでも無いのに意見しに来てる可能性も。+1
-4
-
165. 匿名 2020/01/11(土) 10:44:17
>>162
母親に犠牲になれとはいってない。例え親であろうと子供の面倒を一切みない人に子供を預けて放置させるのは虐待だといってるの。+10
-8
-
166. 匿名 2020/01/11(土) 10:46:13
これがもしも逆なら即離婚なのにね
女って可哀想だよね+7
-2
-
167. 匿名 2020/01/11(土) 10:46:13
>>80
家事育児しない夫がいます。
ママ友になんでそんな夫と離婚しないの?
私なら絶対無理〜って見下されました。
10年後、うちは喧嘩もしながらもそれなりに生活してます。
絶対無理〜って言ったママ友が離婚したいそうです。
何年か後にどうなるか分からないのが夫婦なんだと思います。
+10
-3
-
168. 匿名 2020/01/11(土) 10:47:09
>>167
そんな旦那は無理ってすぐに切り捨てられるタイプだから夫と離婚したんじゃない?
悪いことでは無いと思うよ。+8
-3
-
169. 匿名 2020/01/11(土) 10:47:23
>>136
えっなにその修羅場は…なんでそんなことになったの?+22
-1
-
170. 匿名 2020/01/11(土) 10:47:34
母親が可哀想だからって子供が放置されるのは許されるの?放置は虐待だよ。父親が育児放棄してる状態を見て見ぬ振りしてるなら共犯者だよ。子供にとってどっちが面倒みるとか関係ないし。+5
-1
-
171. 匿名 2020/01/11(土) 10:48:29
旦那さんは子供から嫌われても平気な人なのかな?うちもそんな感じで、今上の子が6歳だけど旦那の言う事や指摘は全くきかないよ。旦那が子供を怒っても、子供に頼み事をしても「お父さんもいつもママの言うことを聞いてない、ママの手伝いをしていない」と言ってなんにも受け入れないよ。子供に対する最低限のことって我が子が可愛いなら、言われなくても普通の父親ならできるはずだから、言ってもなにもしないから今後変わる可能性は低そう。+15
-0
-
172. 匿名 2020/01/11(土) 10:48:54
>>165
虐待してんのは育児放棄する父親だろう。
父親が働いてる時に母親はちゃんと見てるのに。
これで「俺の稼ぎのおかげで」とドヤッてんの恥ずかしい。母親がちゃんと子育てしてるおかげで家庭が回ってるんだよ。+21
-2
-
173. 匿名 2020/01/11(土) 10:49:33
>>166
女だってまともに働いてる人はすぐ離婚してるよ。例えて悪いけどあのマリアだって育児しない旦那を速攻捨てたよね。離婚するかどうかは金だけだよ。+1
-3
-
174. 匿名 2020/01/11(土) 10:49:36
あなたは夫に先立たれた未亡人です
いまは夫が残した資産が夫の親族を通して振り込まれてるのです
夫は夜19時になると幽霊になってあなたたちの様子を見に来てるのです+48
-1
-
175. 匿名 2020/01/11(土) 10:50:35
>>45
した事あるけど、どんどんお皿と洗濯物が溜まって大変なことになったよ。+22
-2
-
176. 匿名 2020/01/11(土) 10:50:43
>>172
配偶者の虐待を見て見ぬ振りするのは虐待ですよ。+4
-14
-
177. 匿名 2020/01/11(土) 10:50:48
>>168
友達は離婚したいって話してるだけで離婚してません。+3
-1
-
178. 匿名 2020/01/11(土) 10:51:23
>>1
その内子供が話せるようになったら、実家行った時にボロが出るよ+16
-1
-
179. 匿名 2020/01/11(土) 10:51:52
旦那もおかしくてその家族も変人て子供に遺伝するんじゃないかそれもちょっと心配。+1
-1
-
180. 匿名 2020/01/11(土) 10:53:01
>>176
少数派なんだからそろそろ黙らなよ
母親は十分頑張ってたでしょ
しかも遊びに行ってたならまだしもパートに行ってたならお金だって稼げて立派だよ
母親のせいじゃなくて父親の責任でしかない+16
-2
-
181. 匿名 2020/01/11(土) 10:53:36
おかしい人と2人も子供作った理由が知りたい。暴行でも受けたんしょうか?+5
-4
-
182. 匿名 2020/01/11(土) 10:57:43
>>176
目の前の子ども見てみぬふりな親は何故スルー?
お母さんは働きに出てるんでしょ。
父親が働きに出てる時はお母さんがあなた達を見ていたんだよね?
お母さんが働きに出たら当然お父さんがその役を引き受けるべきだと思うよ。+12
-3
-
183. 匿名 2020/01/11(土) 10:58:21
>>159
もう嫌われてるし主さんも変人だと思ってて今さら好かれる必要もないとわかってるなら「これくらい家でもやってくれるといいんですけどね〜いっつもこちらに来た時だけ!張り切って父親するんですよね〜」くらい言ってみて欲しいよね。それに突っかかってくるなら「事実ですけど何か?違いますか?」くらい言ってもバチは当たらないと思う+15
-0
-
184. 匿名 2020/01/11(土) 10:59:00
>>1
離婚する気ないなら諦めるしかないんじゃない?
子どもも父親になつくわけないし、そのうち大きくなったら完全に主さんの味方だろうから、主さんとお子さんで楽しく暮らしたらいいよ。旦那はいないものとして。+16
-0
-
185. 匿名 2020/01/11(土) 10:59:14
>>178
それはあるよねw
「パパなんで家ではスマホか寝てるかなのにばぁばんとこ来ると遊んでくれるのー?」とかねw曇りなき眼で言ってくるからねww+38
-1
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 11:01:44
大丈夫。
どこの家でも子ども小さいうちはある事だよ。
成長してゆとりが出たらマジ居なくて楽になるから。
主さん頑張ってて偉いと思う+7
-0
-
187. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:13
離婚しない理由は?
失礼ながら19時に帰ってくるようならすごい高収入ってわけではなさそうだし。
主さんがそんな旦那さんでも愛情はあるの?+2
-2
-
188. 匿名 2020/01/11(土) 11:09:00
>>177
ママ友じゃなくて知人ね
あなたが性格悪いのはよくわかる+1
-4
-
189. 匿名 2020/01/11(土) 11:10:02
>>127
そうだね
旦那が空気だろうが子どもが味方だと大きくなった時に助けになるもんね。
子どもが全てを見てるし理解している+2
-0
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 11:10:49
>>47
ほんと、それでよく2人目踏み切ったね。
私も、聞きたい。
元々2人欲しかったの?+48
-2
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 11:15:21
誰のおかげで生活出来ると思ってんだ
嫌なら自分で稼いでこい+1
-3
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 11:17:02
>>5
男を見る目がないと自分に返ってくるよね+5
-6
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 11:18:30
子ども2人って
旦那が大きい子どもで
子どもが2人いるみたいってことじゃ?
2人目がいるんじゃなくて+5
-0
-
194. 匿名 2020/01/11(土) 11:21:07
>>1
義理実家について変人の集まりだから関わりたくないと思ってる時点で旦那もあなたへの気持ちはないと思う。だから仮面夫婦続けるしかない。+0
-0
-
195. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:34
大丈夫、主さん宅だけじゃないよ。
そんな事で早まって離婚したら絶対後悔する。
旦那が居ると思うからムカつくんだよ。
存在を無視しよ。
そのうち子どもからも空気に扱われるから+7
-0
-
196. 匿名 2020/01/11(土) 11:26:08
>>98
的確な指示ね!+28
-1
-
197. 匿名 2020/01/11(土) 11:26:32
そんなんでよく2人目作ったね
あほらし+8
-4
-
198. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:07
うちも同じで子供2人、ワンオペ育児だよー
帰りは9時近く❗️
最近はATMとしか思ってないよ‼️
義理の実家とは絶縁したから二度と行かないし!
ATMとして利用すれば⁉️+6
-1
-
199. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:13
乳幼児2人育児中。3日前から上の子胃腸炎。下の子はまだ夜泣きする。私ほとんど寝られず、今朝から具合悪い。
旦那は昨日飲み会、今朝も気持ち悪いと寝ている。
私専業だからしょうがないと思ってたけど、
今厚着して震えながらこどもおぶって揺れてたら泣けてきた。飛行機の距離だから無理だけど実家帰りたい+38
-0
-
200. 匿名 2020/01/11(土) 11:58:52
私と子供2人の3人暮らしみたいってことは子供2人だよね。
2人目から急に全くやらなくなったの?
それなら同情もするけど、最初からそうなら2人目生んだのもワンオペ覚悟で、自分もそのつもりでつくったんじゃないの?
旦那が一番悪いけど、主の考えも私には正直よくわからない。+8
-2
-
201. 匿名 2020/01/11(土) 12:02:50
>>30
大きくなれば実家に行った時
パパいつもスマホばっかり見てるよーとか
いつも遊んでくれないよーとか言うようになるよ
普段から育児やってるお父さんって実家に帰った時だらだらしててもわかるよね
子供が自ら寄ってくし
ご飯の時も子供が自然にパパの膝に座ったりね
大袈裟に俺やってますアピールする奴はなんとなくわかるよね+61
-0
-
202. 匿名 2020/01/11(土) 12:02:57
危害を加えたりモラハラだったり、仕事を勝手に辞めてくるとかじゃなければそのままでいいんじゃないかな。お金だけ出して害がないんならそれはそれでいいと思うよ。好きに自由に育児できるんじゃない?お子さんまだ小さいのかな?小さいときは大変だけど少し大きくなってくると楽しくなってくるよ。
大変なときは実家に頼れるといいけど。+2
-0
-
203. 匿名 2020/01/11(土) 12:11:18
>>197
クズ旦那の横には頭の弱い嫁が必ずいる。どういう訳か屑男って馬鹿な女見つけるの得意なんだよね。+7
-4
-
204. 匿名 2020/01/11(土) 12:18:06
>>131
産まれるまえから?!?+7
-0
-
205. 匿名 2020/01/11(土) 12:19:57
身内の旦那さんがそんな感じだけど、普段育児してないのはバレてると思うよ。男性はわからないかもだけど女性特に現役で母親してる人には絶対。いちいち言わないけどね。+6
-0
-
206. 匿名 2020/01/11(土) 12:22:40
>>39
それ、ムカつくね!
何もしないなら何も語るな。
なんでお前も子育てに関わった風になってるのさ。
+48
-0
-
207. 匿名 2020/01/11(土) 12:28:28
>>202
本当にそう。
苛つくけど生活費稼いできてくれて害を加えないなら現状維持が良いと思う。
子供が小学生にでもなれば、身の回りの世話もだいぶ減るし話し相手にもなる。子供のほうが大人だよ。+9
-0
-
208. 匿名 2020/01/11(土) 12:32:29
我が家と比べるのもおこがましいけど、愛子さまのトピを見て、両親が尊敬しあってる家庭は子供の環境に良いんだなと羨ましくなった。+8
-0
-
209. 匿名 2020/01/11(土) 12:38:51
>>25
子供二人というのは
子供一人と旦那(大きい子供)ということでは?+2
-4
-
210. 匿名 2020/01/11(土) 12:39:27
結局は義母の躾。
さんざん甘やかせて躾を嫁に丸投げするな。
しかも子供と違って躾けても躾けてもまったくなおらないし。
甘やかされたまま年をとってわがまま放題の義父を見ると嫌気する。+32
-0
-
211. 匿名 2020/01/11(土) 12:39:29
世間体の為だけに旦那は結婚したんだろう
こういうタイプはその世間体を維持する為なら投資を決して怠らないし、子供の学費も成人するまできっちり払ってくれるし、あなたの生活に必要な資金も死ぬまで出してくれるよ
愛だとか仲良し家族とかそういったものを求めるなら離婚すべきだけど単純に実利だけで見れば金だけくれて教育に干渉しない旦那ってのはかなりの良物件だから手放すべきではないよ+8
-0
-
212. 匿名 2020/01/11(土) 12:44:45
>>1
主さんは義実家に行くのをやめても良いんじゃない?新年から精神衛生上良くないよ。
義実家でなんちゃって子育てするらしいけど主さんのフォローがなければ何もできないよ。
でも、子供たちはお父さんと行くの嫌がりそうだね。+35
-0
-
213. 匿名 2020/01/11(土) 12:47:54
今めちゃくちゃ大変だけど、今が踏ん張り時だよ。
役所に子育て支援は何があるか聞いてみたりして働きかけてみようよ。
わたしは悩み相談にかなり世話になってた。
話聞いてくれる人居ると違うよ。
そうこうしてるうちに子どもに手掛からなくなると
主の休憩時間も取れるようになるし、ムカつく旦那は居ないし、子どもは味方だし
家庭で天下取る日が来るよ+7
-0
-
214. 匿名 2020/01/11(土) 12:51:26
何もしないなら居ないほうがマシだね。
もっと遅く帰れば良いのに+21
-0
-
215. 匿名 2020/01/11(土) 12:59:03
>>8
義母も同じ事言ってた
パパ嫌いと言われる事は幼少期に何もしてないと
子供が証明してると
子供が大きくなって母親の味方しかしない時に
初めて気づくと思うけどもう修復不可能だよね
子供が懐かないとか父親的存在は言うと思うけど
幼少期に自分が子供に寄り添わなかったのが分からない
父親である前に人間として欠陥+62
-1
-
216. 匿名 2020/01/11(土) 13:00:10
主も結局世間体もあって離婚したくないのもあるんでしょ。
世間体で子供作った旦那とお似合いじゃん!
離婚できないのがお金のためのみならATMと割りきるしか無いのでは?惨めだけど+3
-5
-
217. 匿名 2020/01/11(土) 13:05:03
>>201
普段やらないのに義実家に行って慣れない手つきで
オムツとか替えてる姿に疑問を持たない義実家も
育児してないんじゃない?
普段やってる人とやってない人なら全然違うし
普段やってても大量のうんちとか出てたら慌てるのに
旦那(息子)の育て方間違えてるんだから
分かるわけないか+30
-0
-
218. 匿名 2020/01/11(土) 13:11:01
>>210
義母って大変だよね
出来損ないの旦那と結婚したらまずは旦那を教育
この時点で貧乏くじ
息子が産まれたら息子にも教育
何もしなかったらお嫁さんや孫に影響する
うちの義母は強いから何でも義父にさせてる
まるで奴隷のようだよ
これが逆なら完全にモラハラの様な扱いを受けてる+2
-6
-
219. 匿名 2020/01/11(土) 13:14:37
>>203
主さんがわざわざ弱って困ってる時に、こういう書き込みする人こそ頭弱いと思う
空気読めないんだね+5
-4
-
220. 匿名 2020/01/11(土) 13:15:24
私は一番大変な時(出産後、引越し、子供の幼稚園入園時)夫の仕事が忙しくて助けてくれなかった事を未だに引きずってる。
セックスを拒否してます。
というよりも体が受け付けなくなった。
気持ち悪くて吐きそうになる。
仕事が忙しくて疲れてるのは分かるんだけど、自分が手伝えないなら金で解決しろよって思う。
タクシー使うな、ドラム式洗濯機やら食洗機なんていらない、スーパーの宅配、出前なんて贅沢だ!などなど、、
両方の両親も遠方で、誰にも頼る事が出来なかった私がそういったものを利用する事にいちいち嫌な顔して来て本当に嫌な気持ちだった。
そのくせ休みの日も疲れてるんだよって自分は何もしない。
育児のいいとこ取りで、やってやった感出して来て腹が立つ。
めんどい大変な汚い仕事は全部私。
何で子供作ったの?って思う。
+54
-1
-
221. 匿名 2020/01/11(土) 13:33:15
喧嘩してでも言い聞かせて、旦那を教育していくしかなくない?
私の旦那も言われるまで何もしないけど、喧嘩してでも根気強く教育してるよ。
やらないんだ、しゃーないね。で済まないから!+8
-1
-
222. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:21
>>35
先ずは旦那の教育から始めたよ
よっぽどの心構えがある旦那以外は自分が父親になることの意味すら理解してない男性が多いと思う
私子育てより旦那を父親に育てる方が大変だったよ
旦那の子供時代の心の傷とも向き合いながら一緒に子育てして来たからか、子ども達は旦那が大好きになってくれた
主さんはきっと旦那さんと向き合って一緒に成長するしかないんだと思う
精神的に主さんが大人なら御主人を父親に育てることから始めてみては?
だって子育ては一緒にするものだと思うから
+10
-3
-
223. 匿名 2020/01/11(土) 13:49:09
正直、旦那さんを変えるのは難しいと思います。
主さんのお子さんの性別が、特に男の子なら
将来旦那さんみたいにならないように家事も気遣いも
できる子どもに教育するように頑張るかな。+10
-0
-
224. 匿名 2020/01/11(土) 13:53:12
もう諦めてとにかく金だけ稼いでもらう+9
-0
-
225. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:17
>>39
放牧系のバカ母親もだよね。+1
-3
-
226. 匿名 2020/01/11(土) 14:25:22
>>175
私は全部捨てたよ。
+16
-0
-
227. 匿名 2020/01/11(土) 14:47:51
>>3
むねきゅんが書いた絵かな?+0
-0
-
228. 匿名 2020/01/11(土) 16:00:05
>>1
旦那さんが育児しないでだらけてる様子をビデオで隠し撮り。親族が集まった時に流す。
子どもの学芸会とかの映像の合間にそれとなく。+15
-1
-
229. 匿名 2020/01/11(土) 16:06:46
お子さんが1人のうちに何とかしなきゃいけなかったと思う
不満なのになんで2人目産んじゃったんだろう
もう今は手一杯だろうししばらくATMだと思って心を無にした方が楽そう
お子さんも気づくから小学生くらいから父親に素っ気なくなって思春期なんか酷いことになると思うよ
+3
-3
-
230. 匿名 2020/01/11(土) 16:21:46
ちゃんとして欲しいことはご主人に言ってますか?
言わなくても察しろ。は難しいと思います。
まずは、子供の着替えを手伝って。トイレに連れてって。お風呂入れて。簡単なお手伝いを習慣化させていけば少しずつ子育てに参加していくのではないかと思います。
うちはそれで改善できましたよ。+8
-0
-
231. 匿名 2020/01/11(土) 16:38:55
>>40
私、今まさに実行しているところです。
が、義実家には旦那を置いて実家に帰るなんて頭がおかしいんじゃないかと言われました。+26
-0
-
232. 匿名 2020/01/11(土) 16:53:49
>>1
義父母の前で「家でもやってくれると助かるんだけどね〜」って言って、何かいじわるされたりしたら次から義実家にはいかないな
そして自分の実家にはいかに旦那が世話しないか伝えておく
自分の家族の前でもイクメンの振りしてほしくないし、離婚ってなった時に味方になってもらう為に
しつこく旦那に手伝い頼んで、それでもやらないなら自分達は実家で暮らすか、家庭内別居して旦那の食事作りや雑用は一切しない
2人のお子さん育児中で大変かと思いますが、離婚以外となると諦めて一人で頑張るか、旦那を今から教育し直すかしかないけど、今の状態が少なくとも数年続いてると思うので難しいかもしれないですね…+4
-0
-
233. 匿名 2020/01/11(土) 17:00:52
>>46
作って出来てしまってもう居る子どもに対してどうする事も出来ないのにこの手のトピで必ずと言っていいほどこのコメント見かける。
正論かもしれないが何の答えにもならないしどうしようもない事を突き付けて優越感感じてるの?
+8
-22
-
234. 匿名 2020/01/11(土) 17:02:42
うちは、赤ちゃんの頃は全然何もしてくれなかったけど、子供が少し大きくなった頃から、子供も巻き込んで旦那をおだてて乗せ続けたら子供に関心向けてくれるようになった。
旦那は帰りが遅くて、いつも夕飯の時間が別になるから、子供を使って「パパお疲れさまだね~!パパにビール持ってってあげて~!」ってやったり、「○○のパパはかっこいいよね~」「パパ働き者だね~」とか、とにかく子供を通して旦那をほめた。
休みの日にダラダラしてても、「パパはお仕事で疲れてるからシーね!」「パパにアイス持ってってあげて~」とかわざと聞こえるようにやってた。
そうすると悪い気はしないようで、以前よりは旦那も子供に構うようになったし、父子の関わりが増えた。
二人目妊娠中の今では、上の子と二人で公園に行ってくれるくらいまて成長したよ。
うちの旦那が単純なだけかもしれないけど(笑)+7
-3
-
235. 匿名 2020/01/11(土) 17:08:27
うちは帰りは夜9時とかで、娘が寝るちょい前で、ちょっと遊ぶ。だから遊んでくれる人って思ってるだろうけど、30分も遊んでないし、1日中いるってのはないね。
今は親の仕事も手伝って週一しか休みがないからしかたないけど、遊びに行ったりしてる。
義母は何かと言えば、うちのお父さんもそうやったでーばかり。そんな何十年前の話だよって感じですが。
美容院を2ヶ月に1回2時間ちょい、歯医者に歯石取りで、ちょっと遠いから3時間位を4ヶ月から5ヶ月に1回程度預ける位です。
パートしたいから、保育園申し込んだけど、まぁ落ちた(笑)
正社員の方も落ちるのに当たり前かぁ。
実家に預けるとかももう亡くなってて。義母に預けるのもなんだかね。
ちょっとだけ、1人でいい。ネイルしにいったり、フェイシャルエステしたり、リラクゼーションできるとこ、行きたいなぁって。
もう少し大きくなるまで我慢かな。
+2
-0
-
236. 匿名 2020/01/11(土) 17:34:34
うちはそこまでじゃないけど、もうすぐ2人目が生まれるから、旦那教育しとかないとヤバイと思って今頑張ってるところ。
とりあえず料理教える。
義実家に泊まりに行った時に、お母さんのも教えてあげてくださいーとか言って教えさせる。
私だけで言うより親も巻き込んだ方が効果ある。+1
-0
-
237. 匿名 2020/01/11(土) 17:37:38
>>1
自分も働く
そして旦那に時短勤務に変えてもらう
旦那の減った収入は、主がフルタイム正社員で働けば問題ない。
てか、そんなに言うならなんで働いてないの?うちは二人共育休とって、給付金でゆうゆう暮らしてるよ。当然旦那と家事育児はすべて折半。+1
-4
-
238. 匿名 2020/01/11(土) 17:54:23
>>176
文句の矛先が母親に向いてる時点で育児しない父親の影響受けまくりなんだね。
頑張る母親を見て子どもは育つ、子どもは母親の味方になる、って言うけど綺麗事じゃんって思ったわ。+14
-0
-
239. 匿名 2020/01/11(土) 19:10:21
>>84
ほんとそう思う!+4
-1
-
240. 匿名 2020/01/11(土) 19:16:21
育児しないわ人が料理するタイミングで食器洗い出すわほんと鬱陶しい
お前今まで何してたんだよ
うぜーわ+9
-0
-
241. 匿名 2020/01/11(土) 19:21:17
>>38
うちはわけあって別居してて、ひとりで寂しいとか色々言うけどたまに会っても何もしないよ。変化なし。ほんと口だけ。
もうATMだと思ってるし、期待しない。+17
-0
-
242. 匿名 2020/01/11(土) 19:22:07
>>1
私と全く同じ状況です。私には身内がいないので完全に1人で家事育児して13年です。ATM&病気の時の為に離婚しないだけです。義実家がクソなら旦那にもその質があると思います。諦めるか、離婚して実家で新たな生活をする方がいいと思います。+15
-1
-
243. 匿名 2020/01/11(土) 19:35:39
>>1
びっくりするほど一緒!
主さん大変だよね…。
私は子供生まれる前は旦那の方が子供欲しいってうるさいくらい言ってたし、育児も俺に任せとけって感じだったけど、生まれたら豹変。全くなにもしない。それどころか産後1ヶ月実家に帰ってて、戻ったらスマホ依存が酷くなってたよ。寝かしつけてる真横で大音量で動画見たりしてて、何度注意してもやめない。だからイヤホンしろって渡したら、そこから今もイヤホンして動画見てるから子供が話しかけても気がつかないよ。だから兄弟作ってあげたかったけど諦めて一人っ子にしたよ。そして、つい先日から浮気をしはじめた模様。私が風邪ひいても寝ないで家事育児してる中、旦那は不倫相手と旅行に出かけていました。
主さん、お子さんはご主人に懐いていますか?うちは全く懐いてない、いなくても気にならないって感じだし不倫も発覚したので離婚します。
離婚しないなら耐えるしかないですよね…。お辛いと思いますが。+29
-0
-
244. 匿名 2020/01/11(土) 19:39:34
子供との遊び方がわからないのでは?
子供が女の子だとお父さんは何して遊んだらいいかわからないのかなと思います。
特に小さいうちは。
なので私は夫も一緒に支援センターなどの遊び場に連れていき、他のお父さんがどのように子供と遊んでいるか勉強してもらってます。
最近やっと一緒に遊んでくれるようになりましたよ^_^
私自身も子供との遊び方がわからず支援センターで保育士さんやママさん達の動きを見て勉強したので。
支援センターに男性の保育士さんがいてくれるとパパももっと行きやすくなるんだと思いますが、うちの近くには1人もおらず行きにくいみたいです(><)+0
-2
-
245. 匿名 2020/01/11(土) 19:39:47
子煩悩な演技がむかつきますね!私ならとりあえず、日常の様子(まったく育児していない様子)を隠しカメラとかボイスレコーダーなんかで記録に残すかも。
揉めた時に役立ちそう。+6
-0
-
246. 匿名 2020/01/11(土) 19:40:09
>>136
わかるー!うちは土日休みだから旦那に預けると救急外来探しまくり!+7
-0
-
247. 匿名 2020/01/11(土) 19:54:30
>>12
正直子供産む前というより結婚してからだし1番いいのは付き合ってる時から。+3
-0
-
248. 匿名 2020/01/11(土) 19:58:30
その分働いてちゃんと、稼いで来てくれてるなら育児してもらわなくてもいいと考えてます。+1
-1
-
249. 匿名 2020/01/11(土) 20:02:51
>>89
横から失礼
アラサーで世帯2000万くらいの友達夫婦が何組かいるけどみんなタワマンに住んでるよ。
うちはそんなに年収高くないので、どうしてかはわからない。
立地かなあ?
年収2000万では、都内のいい場所にいい家建てるのは難しい。+2
-4
-
250. 匿名 2020/01/11(土) 20:07:27
旦那さんと話し合うしかないんじゃ?
話し合うときだけお子さん預かってもらって!
夜に深刻な話するとネガティブに引っ張られやすいから、昼間に話す方が建設的にいくってどっかで見たことあります。
腹割って話すの勇気いりますよね!
私の旦那は優しいですが、ソファでゲームばっかでむかついて何回か話しましたよ!
具体的に言わないとわからないんですよ!
頑張って下さい!!+2
-0
-
251. 匿名 2020/01/11(土) 20:09:22
うちも最初ほぼワンオペで、寝室も別だし寝かしつけは私が熱を出してもママの役目、というか息子がママっ子でパパの出番なし!って毎日でした。寝不足で自由な時間なくて発狂して、子供に怒鳴ったりするようになってから、旦那が危機を感じて手伝ってくれるようになりました。息子には申し訳ない。。+10
-0
-
252. 匿名 2020/01/11(土) 20:10:17
>>47
でも、手が空いてるのに同じ空間にいて、何もしない人がいると本当イライラする。
仕事で家にいないと自分しかいないから、やるっきゃないて割り切れる!
結局、自分一人でやってる事は、かわらないんだけどね。+32
-0
-
253. 匿名 2020/01/11(土) 20:14:11
たぶん、旦那は主が育児してくれてるから楽だなぁくらいにしか思ってない
仕事から19時に帰ってきた寝る23時くらいまで、毎晩旦那は好きなことしてるってことだよね?
私なら最低お風呂と寝かしつけやってもらう
子供にとっても、このままだと家にいるだけ、仕事に行くだけの父親になるよ
父親と遊んだ思い出、優しくもしてもらった思い出、真剣に叱られた思い出、楽しった思い出作らないままでも良いの?
休みの日は、旦那巻き込んで家族で出かける予定を入れれば良いと思う
今まで堪えて我慢してきたんだから、これからは逆にやって欲しいことどんどん旦那にオーダーした方が良いよ
一番ダメなのは、我慢してればいつか状況が変わると思うこと
自分が行動しないと旦那は何も変わらないよ+13
-0
-
254. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:49
>>251
口で言っても分かってもらえなくて危機感感じてからやっと動き出すんですよね…
遅いよなー
+6
-0
-
255. 匿名 2020/01/11(土) 20:32:17
>>45
共働きならまだしも専業でこれやったらだめでしょ
主さんが不利になっちゃう+1
-10
-
256. 匿名 2020/01/11(土) 20:33:18
うちの不貞超絶モラハラ夫も全くしない。
しないくせに、一部だけみて、批判してくる。
+12
-0
-
257. 匿名 2020/01/11(土) 21:13:13
家にいても何もしてくれないなら、単身赴任とかで家にいない方がよっぽどマシ+16
-1
-
258. 匿名 2020/01/11(土) 21:14:22
>>75
同じく!!!!!!
仲間がいて嬉しいです!!!+5
-0
-
259. 匿名 2020/01/11(土) 21:25:43
>>98
専業主婦のお前がやれ
で終わり+10
-4
-
260. 匿名 2020/01/11(土) 21:31:55
うちもだよー。
主さんの旦那さんほどではないけど、基本育児はしない。
公園とか連れてってくれるけど、車出すだけ。その先では世話しない。
でも義実家ではすごい子供に絡んでる。そして子供に嫌がられてるよ。今うちは5歳と2歳。5歳の子は、義実家での旦那の行動を完全に冷めた目で見てる。主さんのお子さん何歳か分からないけど、そのうち子供が分かるようになるんじゃない?そのせいか分からないけど、義父義母にも懐かないし、行きたがらないよ。自業自得だし、私もなんのフォローもしません。
+23
-0
-
261. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:57
>>119
まさに我が家がそれです…
義両親にも私が口煩いからだと責められ精神やられてます。
+5
-0
-
262. 匿名 2020/01/11(土) 21:34:54
>>12
躾は無理です
父の自覚なんて10年経っても出てきませんでした。
とにかくやりたくないことはやらない!やりたいことしかしない!
言うだけいやなきもちになるので無視して暮らすしかない…と、10年目に諦めました。
若いうちに離婚をおすすめします+9
-0
-
263. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:57
旦那が会社経営していてお金はあるけど、旦那が仕事が忙しすぎてどこも行ってない。毎日仕事。帰っても仕事。
自分は仕事で海外行ったりしているから旅行に行った気分になっているんだろうけど、ここ1年旦那とスーパーかホームセンターくらいしか行ってない。子供の宿題で週末日記を書くんだけど、ネタがなさすぎて苦痛。+4
-2
-
264. 匿名 2020/01/11(土) 22:29:01
私の知人は逆で知人が主夫しているよ 4歳と2歳の子持ち
知人はマンション経営者兼並行輸入業者してるから仕事内容的にお昼寝してても自動的にお金が入ってくるので全く問題無し
なので嫁はフルタイムのパートで夕方には帰ってきてご飯食べて寝るだけの生活している。
子供が1人で主婦しているのならば1人で家事育児はできるけれど2人となると旦那さんの協力もなければ奥さんばかりが負担になるから大変だね。+1
-5
-
265. 匿名 2020/01/11(土) 22:40:22
>>1
職場でも気が利かないんだろうね
どこに惚れて結婚したの?+8
-0
-
266. 匿名 2020/01/11(土) 22:40:27
最低限の育児ってなに?
オムツ替え?+1
-0
-
267. 匿名 2020/01/11(土) 22:46:47
>>12
こっちは子供育てるだけで大変なのに なんで旦那の教育までしやなあかんのじゃ、と常々思う。+17
-1
-
268. 匿名 2020/01/11(土) 22:50:37
結論、期待せずATMとして割りきるしかない!!うちの父親は働かないわ浮気はするわ暴力はするわパチンカスだわ迷惑の大きな素材ゴミだわ!!+0
-0
-
269. 匿名 2020/01/11(土) 23:04:42
>>65
まさに以前、「お前が料理好きになって良かった~」っと元旦那に言われたことあるよ。
独身時代と違って結婚したら共働きでも頑張ってたけど頑張りは伝わらなかった…別に料理好きになった訳ではありません。
色々あって離婚したけど言わないと伝わらないものだね。+12
-0
-
270. 匿名 2020/01/11(土) 23:07:18
男って何もしなくてもタネ植えつけれるだけで親になれるからいーなー+6
-0
-
271. 匿名 2020/01/11(土) 23:19:32
>>64
やればその人も専業主婦でやれるかもしれないけど、正社員だと世帯年収にかかる割合も高いから続けてるんじゃないかしら。専業主婦=裕福でもなく、専業主婦世帯の15%は貧困で、でもやってけるからそれでいいやと思ってたりするみたいだし。今は大変でも、長期でみたらご褒美があるんじゃないかな。+2
-0
-
272. 匿名 2020/01/11(土) 23:24:30
>>102
大体この手の旦那は義父が何もせず、義母が専業主婦で何でもやってあげてたパターン。義母に言っても無駄!こんな旦那に育てた義実家に心の底からムカつく。+11
-0
-
273. 匿名 2020/01/11(土) 23:59:11
>>259
じゃあ父親クビな+17
-0
-
274. 匿名 2020/01/11(土) 23:59:11
>>43
主がなりたかったのはそんな家の奥さんだったの?
きっついなぁ+8
-3
-
275. 匿名 2020/01/11(土) 23:59:36
しないくせに、偉そうに上から目線で口だけは出す。
酒乱、不貞モラハラ夫。+5
-0
-
276. 匿名 2020/01/12(日) 00:01:15
>>267
育った環境が違うから、何も言わなかったら思い通りに動かないもんね。+4
-0
-
277. 匿名 2020/01/12(日) 00:04:36
>>1
第一子のとき、褒めた?
旦那さんさすがに第一子のときは抱っこしてみたりオムツ変えてみたことあるよね?
下手でおぼつかない手つきでも頑張ってくれてるなって思いながら見守ってあげた?
それがなかったならもう手遅れかもね
できないながらもやってあげようとする気持ちを褒めたり感謝しないとたぶんそういう人は親心が育たないんだよ
できないから、やらないからってみんな自分で奥さんがしてたらやる気が出るどころか関係ないってなるよ
はじめから子育てたのしみにしてる男の人は少ないと思うからたぶん女性は母親になると同時に父親になれるようにバックアップ、サポートしなきゃならない
主さんはどんな風に接したのかな?+1
-15
-
278. 匿名 2020/01/12(日) 00:09:43
>>23
今が1人目なんでしょ?
子供が2人いるみたいって事。+2
-3
-
279. 匿名 2020/01/12(日) 00:13:53
>>278
あれ?違うか?旦那が空気みたいで子供2人と自分で3人暮らしみたいって事??
子供2人なら何故1人目で気が付かなかったのか…男に察しろは本当に無理!+6
-0
-
280. 匿名 2020/01/12(日) 00:28:56
>>240
地味に嫌なやつ
こういう事する男って、料理は勝手に出されて当たり前!食器は勝手に洗われて当たり前!片付けは勝手に終わってて当たり前!に慣れるの早いから余計に腹が立つ💢💢
注意すると拗ねるし、キツく言うとその時だけ申し訳なさ程度にやりだす。(持続性ゼロ)+6
-1
-
281. 匿名 2020/01/12(日) 00:44:20
言わないでもやってくれる人は中々いないと思う。
してほしい事伝えたら案外してくれたりないかな?
でも実家で子煩悩演じてるなら自覚あるからやってくれなさそうかな。
ATMと思うしかないよね。子どもが大きくなったら気付かされるよ。きっと後悔しそう。子どもは見てるよ。+3
-0
-
282. 匿名 2020/01/12(日) 01:18:27
もうATMと割り切っていいのではないでしょうか?+2
-0
-
283. 匿名 2020/01/12(日) 01:20:28
うちの旦那も一緒にお風呂入るくらいしか育児はしないし家事もしないけど、可愛い可愛いとひたすら可愛がってくれるから許せた。仕事忙しくて全然帰ってこないけど、移動中ずっと2歳の息子と電話で話してたりしてた。家事育児は得意不得意もあるだろうけど、家族に興味無さそうって方が気になるよ。
+7
-0
-
284. 匿名 2020/01/12(日) 01:27:27
>>119
そもそも浮気してたんじゃない?育児しない男って妻と子供に愛情と関心がなくて他所にその対象がいるんだと思う。+6
-0
-
285. 匿名 2020/01/12(日) 01:41:12
独身気分の抜けない旦那と夜泣きで1時間も寝れない環境にイライラして、子どもが寝てる間に涙出てきてつい壁をおもっきり殴ったら拳に青タンができた。
壁は無傷(笑)
で、翌朝旦那に日の丸弁当と青タンで痛い手を笑顔で見せたら協力的になったよww
喧嘩もせず、でも私の限界を分からせるには丁度良かったみたい。
それまで怒鳴り合いの喧嘩とかしてたけど一番効果あったわ。+5
-0
-
286. 匿名 2020/01/12(日) 01:43:00
>>1
離婚はなしかあ?お金がなくなるから?
結局自分のことしか考えてないじゃん。
3人も作って気づかなかったの?
養育費もらってバリバリ働きなよ子供のために。
結局同レベルな夫婦だね。
可哀想な人生。+4
-6
-
287. 匿名 2020/01/12(日) 02:05:00
>>136
不謹慎だけど笑ってしまった!
最後の寝てるってオチ、ヤバすぎ!!+4
-4
-
288. 匿名 2020/01/12(日) 02:09:13
>>155
そうそう。子守がいかに大変か分かれば良いのにね!
大人相手に仕事の方が楽だったり、やりがいがあったりすることもある。+8
-0
-
289. 匿名 2020/01/12(日) 02:34:54
まずは正面きって、話し合いするところからじゃない?
旦那は主がそんな思いを持ってることすら気づいてないかもしれないし、仮に気づいてても男は要求されないと動かない生き物だと思う。察するなんて無理。
話し合いしてもダメなら皆が言うように、割り切る・諦める。それがどうしてもできないなら離婚かなぁ+2
-0
-
290. 匿名 2020/01/12(日) 03:03:21
ATMと思えないなら、ちゃんと準備してから別れた方がいいですよ!!
ATMだと思えるなら頑張るしかないです。
私の母親はお金のために離婚しないんだと私が小学生の頃から言ってました。
大丈夫、子供も大きくなると色んなことを理解して父親なんて居ないかのように扱いますから。私と姉がそうです。
+4
-0
-
291. 匿名 2020/01/12(日) 03:41:58
専業主婦ならある程度仕方ないかも。こういう家庭で育った男が、また同じような家庭を作るから繰り返しだよね。
+2
-1
-
292. 匿名 2020/01/12(日) 03:45:39
おだてる。褒めていい気分にさせてやってもらう。妻の言い方一つでも変わるらしい。+0
-3
-
293. 匿名 2020/01/12(日) 03:58:34
大体の旦那がそんなもんじゃないかな。
働いてくれて暴力なければ離婚する必要はなし。
飲み会とかも今だけで、男の人は女ほど群れないからその内家に居着いてうざくなるよ。
子どもも可愛がってもらった記憶がないと父親をないがしろにするようになるし、いつか旦那さん家庭での居場所なくなるからその時後悔すると思う。
+2
-0
-
294. 匿名 2020/01/12(日) 06:55:33
いちいち指示しないと一切何もしないクソ旦那
夜間授乳中隣で寝てる顔見て心底気持ち悪いという感情しかない+3
-0
-
295. 匿名 2020/01/12(日) 07:02:06
>>277
こちとら初めての育児で分からないことだらけなのにふざけんなって話ですよ
なぜ母親だけがして当たり前なの?
なぜ父親がした時だけ褒めなければならないの?+14
-0
-
296. 匿名 2020/01/12(日) 08:39:44
贅沢な悩みかもしれないけど旦那は外でだけ厳しくする。
ちゃんと叱ってるアピールなんだろうけど色々間違えてるし周りからすごい厳しい人って思われてる。
それ違うよって言ってもマシにはなったけど変わんない。
家じゃ私が叱ると私を止めるぐらい甘々なのに。
+0
-0
-
297. 匿名 2020/01/12(日) 08:44:28
>>277
よくさ、夫を褒めて伸ばすとか言うけどさ、大人なんだし父親なんだから普通に話せばわかるはずだし、でもわからないフリして何もやんない。
なんで母親は当たり前で父親は当たり前って前提じゃないのかがそもそもおかしい。+17
-0
-
298. 匿名 2020/01/12(日) 08:48:57
丸投げして2日くらい家を出てみるといいかも
子供が心配だけど…「俺がやるしかないんだ」っていう状況にならないと大変さもわからないし親の自覚も出ない+0
-0
-
299. 匿名 2020/01/12(日) 09:39:07
>>44
とてつもない闇を抱えてそうw
娘の年齢、聞いてないのに語り出して草+5
-0
-
300. 匿名 2020/01/12(日) 10:11:38
主さん気になって何回か見に来たけど結局現れずかぁ・・・+0
-2
-
301. 匿名 2020/01/12(日) 12:54:09
>>263
お金あるんだから夫抜きで出かけたら?
父親が仕事で忙しいなら仕方ないよ。
仕事じゃなくて趣味とかなら腹が立つけど。
仕事が忙しくて女性の影が見えないなら良しと出来ないかな?
週末に子供の習い事入れてみるとか、映画行ったり日帰り温泉とかは?
知り合いの歯科医と話してたら、夏休みに奥さんと子供だけでハワイ行ってたよーなんて話してたよ。
+0
-4
-
302. 匿名 2020/01/12(日) 13:32:02
>>231
最悪な義実家ですね。
自分の息子の事しか考えられない人たち。
どうして嫁が実家に帰ってしまったのか原因とか考えずに嫁を責める。
バカ親に育てられた旦那はやっぱり人の気持ちがわからないバカ野郎。
私の息子はそんな人間にならないように育てたいと強く思う。
+8
-0
-
303. 匿名 2020/01/12(日) 22:43:09
ウチも何もしないから別居したい。
+3
-0
-
304. 匿名 2020/01/12(日) 22:59:46
>>38
うちは実家に帰るとしばらく放って置かれ、やっと話し合いが出来た、わかってもらえたと思って家に帰るとすぐ元に戻るの繰り返し。それでも嫁が悪いと一方的に決めつける義両親。頭のおかしい人たちと話すと何が正しいのかわからなくなる。もう二度と会いたくない。結局は旦那に大切にされてないってことです。はい。+1
-0
-
305. 匿名 2020/01/12(日) 23:07:43
>>304
そんな義実家とは関わらないほうが良いですよ。
私も義両親、義妹からの態度(悪口や無視)で病みました。
そんな事をする人たちに大切な子供を会わせるのも悪影響なので私は2度と会わせません。+1
-0
-
306. 匿名 2020/01/13(月) 08:45:25
うちと似てますね。
風邪引いてるのに、ひとりで育児しなきゃいけなくて死にたくなる。
旦那は部屋にこもりっぱなしでゲーム、テレビ。
おむつ替えを何度も教えてもやってくれず、諦めました。
離婚したいけど、専業主婦で、これから職探ししてもあまりいいの見つからなさそうで、私の経済力じゃ大学まで行かせてあげられなさそうだから離婚してない。
子供が大学出たら離婚したい。でも結婚式に片親じゃ可哀想かなと思って、嫁行くまでなのかな…。
なんか、好き勝手に何度も離婚して、種違いの5人の子供育ててる男友達の元カノの翔子って女が羨ましいわ。
あと、美奈子とか土屋アンナとか。+2
-3
-
307. 匿名 2020/01/13(月) 16:33:02
>>43
最後の一言余計だと思う。悩んでる人の傷口に塩塗ってどうするの?主もわかってるけどどうしようもないんだと思うよ。+3
-1
-
308. 匿名 2020/01/13(月) 18:57:59
>>251
うちも同じ…。
でもうちの旦那は発狂しても知らんぷりする。
余計辛くなるから実家に帰る。
そして旦那、義実家からかなり文句言われる。
私はどうすればいいの?って思う。
死にたくなる。+5
-0
-
309. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:52
自分は育児に協力していると勝手に思い込んでいる。
手がかからなくなったからって、家では常にスマホのゲームばっかで、本当にむかつく。
しかも、最近は、ぐちぐちと嫌味も言ってくる。
本当に腹が立つ。育児はまだまだこれからなんだから、ちゃんとしてほしい。
あー。いやだいやだ。+3
-0
-
310. 匿名 2020/01/14(火) 00:01:48
最初はイライラしたけど、今はもうなにも言うつもりないし育てる気力もない。
うちなんか普段なにもしなさ過ぎて、育児どころか買い物もできないよ。
この前カレーの材料頼んだら、玉ねぎ人参ジャガイモ1つずつしか買って来なかった。いつも8皿分をほぼ1人で食べるくせに。ちなみに肉は買って来なかった。
あーそういえばすっごいバカだったなぁ、で終わり。
なにも頼めないから1人でやってる。+3
-0
-
311. 匿名 2020/01/16(木) 00:37:41
>>155
旦那さんとの衝突は子供の前でしてるんですか?
私も子守をしぶる旦那にガツンと言いたいけど、子供の前で喧嘩は避けたいのでつい我慢してしまいます…
+0
-0
-
312. 匿名 2020/01/18(土) 08:27:14
土日の午前中はいつも寝室で寝て、午後はリビングで寝ている。
平日育児できないから土日は友人の誘いを断ってでも家にいると言ってくる夫よ、平日の方がよほど私は楽だよ。+3
-0
-
313. 匿名 2020/01/31(金) 22:43:09
小さい時から、子育てに参加しないと本当に何もしないまま、旦那は子供のまま成長しません!いつでも離婚届の用意を!!
そーゆー旦那は奥様に甘えてるだけ!絶対1人では生きていけませんよ!!+0
-0
-
314. 匿名 2020/02/10(月) 07:51:35
うちの旦那も育児しないわ。
家事なんてもってのほか!私は専業主婦だから、家事はまだいいとしても育児はしてほしい。
休みの日は横になってスマホばかりいじってるし、身体使って子供と遊んでる姿なんて見たことない。
子供達も、お風呂さえパパと入りたがらないからいつも私が子供2人と入っているよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する