-
1. 匿名 2019/11/16(土) 10:34:40
発端は、子どもとお風呂に入る準備のため、夫に子どもの世話を頼んだことでした。夫は子どもが大泣きしても、泣き止ませる努力をせず、座りながら膝に置き携帯とテレビを見ていたそう。過呼吸になるのではと心配するほどの泣き声に心配した妻は、「泣き止ませて」と2度言いましたが、「は?抱っこしてるやろ」と逆ギレされました。
妻は夫の態度にイラついて、「もういい。1人でやる。子どもが可哀想」と言い、子どもを落ち着かせてから急いで入浴。
その後、無言で子どもの服を脱がせていた夫に驚き、「何してるん?1人でやるって言ったよね?」と咎めると、夫は「は?」と不機嫌になり、無言で家から出て行ったそう。彼女としては、「手伝ってくれるならゆっくりお風呂に入ってなどの一言が欲しかった」といいます。
結局夫は一晩中帰らず、お互い連絡していない状態で、「私は悪くないと思っているので謝りたくありません」と頑なです。最近子どものことで喧嘩ばかりしており、夫は休日ほとんど寝てばかり、と不満を漏らし、
「玄関にチェーンロックしてやりました」
「仕事着を取りに来るだろうけど、謝るまで放置です」
などと半ばやけくその様相で、「皆さんならどうしますか?」と尋ねていました。
+1051
-236
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 10:35:49
仕事着は、とらせてあげて。+2270
-216
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:20
これ嫁がちょっとアレやな+865
-1164
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:21
小さい子って母親じゃなきゃ無理なときあるよね+1992
-114
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:00
お互いに思いやりなさすぎ+2969
-142
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:18
実家に頼れるなら離婚+476
-260
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:21
どっちもどっちじゃない?+1760
-167
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:32
嫁がヒステリーだ
苦手なタイプ+709
-818
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:36
どっちもどっち+893
-145
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:41
普段から育児しないんだろうね。
爆発したんでしょ。男の人って話し合いしないで逃げる人いるよね。それは本当に腹立つ+4360
-45
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:48
わかるで、
ほんまに役立たない旦那はごまんといる。
期待しないようになれば楽だと言いますが、なかなかできず、毎度イライラしてしまいます。+2814
-29
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:56
どちらも言葉足らずだし、当て付けし合って幼稚。+1153
-139
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:18
休日くらい寝かせてあげなよ+86
-448
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:21
>>無言で子どもの服を脱がせていた夫に驚き、「何してるん?1人でやるって言ったよね?」
こういうときに、やってくれるんだ!じゃあ私はちょっと休憩って思えるメンタルがあった方が子育ては楽そう。+2721
-70
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:37
いいと思う
旦那さんは言われたから仕方なくやってるだけで子育ての意識が無さすぎる+1925
-44
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:41
旦那手伝おうとしてたのに「何してるん?1人でやるって言ったよね?」とか言われたら「は?」と不機嫌になるよね
+1569
-369
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:41
やりすぎだけど気持ちは分かる。
この人(うちの夫)本当に仕事できてるの??っていつも思う。
世の男性は子育てや家事では無能な人多数だけど、仕事はできてるの?疑問。+1907
-41
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:55
あるあるだよね+363
-6
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:55
常にヒステリックなのか爆発したのか分からないけど
精神的に余裕がない時期だよね。睡眠不足だったりもするし+1182
-6
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:12
どっちも悪いかな。まぁ、でも嫁の気持ちもわかる。
しかしうちもだけどスマホゲームしないといけない病気なの?+1359
-24
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:15
子どもが小さい頃ってなんかイライラしがち
ホントは子供にイラついてるのを旦那にやつあたりしてしまう+723
-31
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:18
>>5
低能夫婦ってこうなるよね
俺はこういう人間だ!みたいな
ケンカが頭悪そう+59
-143
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:25
妻目線だから妻のイライラもわかるけど旦那さんの気持ちもわかる…。
服脱がせてあげてたのは旦那さんなりに奥さんのことを気遣ってたんだろうにそんな言い方されたら嫌だよね+864
-108
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:26
>>14
そうだよね
子供の前でギャーギャー怒鳴るの良くない+415
-28
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:35
実際こういう夫婦多いと思うよ〜+894
-1
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:36
>>1
でもさぁ、結局、思いやりって要求してされる事じゃないからなぁ。
自発的にしてもらえら人はしてもらえるし、してもらえない人はしてもらえない。
こうして罵り合う割れ鍋に綴じ蓋の夫婦の元に生まれてきた子供が1番の被害者である事は間違いない。+541
-23
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:01
泣いてるのに携帯とテレビ見てるってある意味すごい。生後2ヵ月なんて母親も不安定だろうにそんな態度取られたらイライラしかないよね。+1470
-16
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:02
だいたい世の中の旦那はサポーター気取りの奴多くない?
なんで嫁がメインで育児と思ってんの?
私たちも初めて身ごもって生んでわ初めてのことだらけなのに、指示待ちの奴。
自分から聞いてきたり動こうとしようや!+1491
-30
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:11
うちと同じだ
泣き止ませるのも寝かしつけるのもテレビ見ながらとかスマホいじりながら。
+513
-6
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:13
奥さんの言い方もキツいなぁ…って思ったけど本当に普段から育児に協力的じゃな方爆発しちゃったんだろうね。
でも「泣き止ませて」って言い方はどうかと思う+622
-52
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:14
よくわからんが旦那は子供をお風呂に入れようとしてたってこと?+32
-25
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:14
>>16
嫁もなにもやらないくせに中途半端に手出すなって頑固になってるんだろうけど、そりゃ衝突するよね+494
-15
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:28
父も父だし、母も母。赤ちゃん可哀想。+82
-41
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:31
気持ちは分かるけど
嫁も嫁だよね。+185
-116
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:38
>>3
うん、膝に乗せてるだけはダメだったけど、そのあと旦那なりに手伝おうとしたってことだもんね?
それを、は?1人でやるっていっただろ!?ってのも良くないよね。
仕事着も謝るまで知らんとかもちょっと…
日頃の関係知らないからあまりコメントしようがないけどね。+212
-202
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:19
この話で一番良くないのは幼い子供の前で両親がケンカしてること。+45
-58
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:24
男ってケンカして出て行く時って絶対子供置いて行くよね。(ケンカの原因が子供関係なかったとしても)
母親にその発想はないよね。なんだかんだ言って子供のことは丸投げなんだなと思う。+1277
-19
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:25
夫からしたら、仕事で疲れてたら家でくらいのんびりさせて欲しいと思うだろうし、妻からしたら、二人の子どもなんだからちゃんと面倒みてほしいと思うよね。
男性は察するのが苦手な人多いし、妻が理由も言わず当てつけがましい事してきたらムッとするのは無理ないんじゃないかな。+372
-18
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:27
うちの旦那はやってるフリしてめんどくさいものは全部放置。
子供生まれて洗い物は少しするようになったけど、フライパン・炊飯器・水筒なんかはシレっと放置。+542
-10
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:30
>>28
家事育児を「手伝う」って何っていうねw
主体性0+677
-14
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:37
旦那に一日子供と過ごしてもらって 1人でゆっくりさせてもらえたら気分も変わりそう+153
-5
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:42
この場合はどっちもどっちと思うけど、父親って何かあると逃げられるから良いよね
母親は子供置いて一晩中出て行くことなんてできないのに、父親は平気でする
休日に父親は疲れてるからと寝ていられるけど、母親はどんなに疲れていても子供の世話があるから寝てなんていられない
母親は育児から逃げられないのに+953
-11
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:50
男に期待はするな。+237
-6
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:52
抱っこしてる(だけ)やんけ
って言われた時点でネチネチ言うわ
+281
-12
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 10:42:18
男友達、飲み会で遅くなる度に奥さんにチェーンかけられて初めは車で寝てたけどそのうち職場の女の子の家に泊めてもらうようになり不倫してたわ。+411
-12
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 10:42:18
育児中って疲れてるから小さい事ですごく腹立つんだよね。頑張ってるからだから読んでて余計歯痒くなる。成長と共に落ち着くから頑張ってほしい+397
-6
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 10:42:47
よくある話で、ちょっとしたボタンのかけ違い。
それか、自分の子供の世話もロクにできないロクでもない男を夫に選んだ自分の責任。話し合いは必要だけど、基本的に相手を変えることは無理なので、腹括って一人で育児頑張るのも選択肢のひとつ。シングルペアレントは一人でやってるんだから、不可能ではない。
まあ、だけど、こういう時にチェーンロックして仕返しするような奥さんなら、どっちもどっちかな。ロクでもないどうしとして仲良くやるのもアリだよ。+20
-37
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:09
>>17
わかる!要領悪いし、指示待ちだし、忘れっぽいし、仕事ちゃんとできてんのか!って思う。
ま、男の人は同時に何個もこなせないから仕方ないかもしれないけど。。+459
-22
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:15
奥さんの気持ちがすごくわかる。
旦那への言い方次第なんだよね
泣き止ませてって言われても、あの人たち何もしないよ。立って抱っこしてあげてとか、詳しく言わないとわからないんだよね。
細かく旦那に指示出すのもストレスだから、あてにしないほうがいいよ。+398
-9
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:26
「は?抱っこしてるやろ」と逆ギレしたのがなければそうはなってない+259
-8
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:34
>>1
うちの主人の事かと思った。
子供が泣いていてるとキレて睨み付けてる
怖い顔して睨んでたら泣き止む訳がないのに、俺悪いことしてないのにと怒ってる
そして自分はイクメンだと言い張るダメ男。+50
-95
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:48
うちの夫もスマホでゲームばかりしてるし、子育てもあまり手伝ってくれないけど、毎日仕事頑張ってくれてるし、そんなもんじゃないかな。+25
-19
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:50
「泣き止やないね、ちょっとスマホ置いて立って抱っこしてみて?」とか教えたりしても良かったのかも。
泣き止ませて。って言われたところで、普段抱き慣れてないから無理難題だったのかも+66
-47
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:53
子どもがある程度自分のことできる今なら「お互いに思いやりない」って思うんだけど、過去はこんな感じだったなぁ。
一人目の乳児期が一番夫婦の危機だった。+110
-2
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:59
>>16
手伝う?当事者意識ゼロ+410
-38
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 10:44:16
>>37
母親が子供置いて出て行ったりしたら「母親のくせに!」って責められそうだけど父親はそこまで言われなさそう。+410
-8
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 10:44:30
専業なら旦那あてにせずやったほうがいい
兼業なら分担変えるなど工夫
ちょっと母親が神経質というか自分の思い描くようにしないと納得出来ないタイプかな、
チェーンを掛けるのはやり過ぎ
怒っても見せしめみたいにするのは後々遺恨残る
+98
-44
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:13
>>3
子供いないけど、奥さんの気持ちもわかるなぁ
睡眠不足だしホルモンバランス崩れてるし、イライラしてたんだろうな
八つ当たりしなきゃいられないくらい
言わなくてもわかってよ!って、落ち着けば反省するんだろうけど、産後の睡眠不足やらで余裕がないんだろう…+557
-34
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:17
>>42
それは本当に思う!喧嘩して旦那が出て行くことにすら、いいよなお前は一人でどっか行けるもんなって思ってさらにイライラする。
慣れて期待するのをやめるを覚えて子が育ちこちらに余裕が出来るまでは、旦那がいつまでも独身気分であるということへの苛立ちは拭えなかったな。
好きな時に何かをするってことさえ規制される毎日だっていうのがイマイチ分かってないよね。+347
-3
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:37
気に入らないことがあると男は子供をほっぽりだすけど精神年齢低すぎ
それで親かよ+127
-6
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:50
2人の子供だし家にいる時は小さい事くらい手伝ってくれるよねと期待すると余計にイライラするよね。全然やってほしいことわかっててくれないから。一回言ったら次もやってよと思うことよくあったわ。毎回毎回1度きりのお手伝いみたいな感覚で育児参加してて終わったら妻の仕事みたいな感じでリセットしやがる+75
-4
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:53
>>37
だけどそれが母性だから仕方ないね。
生物学的な見方として、男なんて他所行っていくらでも種撒いて自分の子供、何十人でも作れるもん。それと比べて女性ひとりが産める子供の数は限られている。+13
-76
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:55
>>5
普段からコミュニケーション取れてるのかな。お互い心に余裕が無いように感じた。+210
-1
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 10:46:40
この場面だけなら確かに奥さんも感情的だとは思うけど
過呼吸起こしそうな程泣いてるのに膝の上に乗せただけでスマホ見てたら切れる気持ちは分かるわ
そこまで泣いてたら立ち上がってトントンしたりゆらゆらしたり
お腹空いてるのかな?オムツかな?ってならないか?
旦那さん日頃から子供のお世話してないんだろうし関心も薄そう
は?抱っこしてるだろ
っていうもの何かなって思う
まだ2ヶ月ならお互いに慣れてないだろうし疲れてるとは思うけどさ+228
-4
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 10:46:50
2人の家なのにチェーンとか何様なんだろう
こんな女嫌だ+28
-56
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:10
>>43
昔みたいに稼ぎがよくて旦那の稼ぎだけで成り立つならそれでいいけど、共働きだとそうも思えないだろうなーと思うよ。
共働きなのに家事育児の負担は妻っていう夫婦なら耐えられないだろうなぁ+205
-2
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:32
結局、この奥さんの行動は自分の首を絞めていると思う。旦那さんに手伝ってもらいたいなら、逆効果じゃないかな。期待しちゃうのもわかるけど、子育てにおいて旦那さんは運命共同体だと思う。旦那さんをうまく懐柔しないと自分も後々孤独感に襲われて、子供にその影響が行きかねないと思う。+25
-16
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:40
今現在の自分のよう。
慣れない育児に家事にとやることがあって自分だけ必死に動いてることに凄くイライラした。
「言ってくれればいいのに」とか言われても言わなきゃやらないのかってさらにイラついた。
些細なことに凄く情緒不安になってる。+146
-11
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:44
わからんでもないが、「1人でやる」って
稼いで来てもらってる人が言うセリフではない。
+13
-34
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:57
>>1
無言で家から出てったら私もムカついてチェーンロックかけちゃうかもしれない。
酷いって思われるかもしれないけど、自分の感情のみで子供置いて出てったことが許せない。妻はそれやりたくてもできないんだよ。+537
-30
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:01
>>4
乳幼児を夫が抱っこしてると、ママ~って泣き叫ぶ子供は結構いるけど、逆はあんまりない気がする。
夫があやして泣き止まなかった子供を妻が引ったくるようにして泣き止ませたとき、妻がドヤ顔して夫が切ない顔してるの何度か見たことある。
あの勝ち誇った顔は意地悪だなって思う。
幼児になると女の子は、ママよりもパパ~って言う子も出てくるけど、そういう家庭はだいたいママが怒り役でパパがメチャクチャ甘い。+33
-79
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:18
簡単に子ども置いてどっか行けていいな。一生帰ってくんな。
ってLINEしてただろうな。当時の私なら。
今ならきっつい嫁やなぁ、って冷静に思えるけどそんな余裕あったらそもそもこんな喧嘩に発展しないしね。+227
-9
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:24
子供の世話に関しては2人の子供なんだから言わないでもわかってよって気持ちすごくわかる。父親なんだから気を配って当たり前なのにママがみてるって安心しきっててどこか人ごとのような育児参加しかしない。24時間気を配ってるよねママになると。+110
-6
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:46
妻側を批判出来ないな〜
夫は、無言で子供置いて出て行ったんだよね?
普段から育児を奥さんに任せっきりっぽい。
夫は働いて疲れているから、家ではのんびりさせなよって言う人多いけど、奥さんは?って思うよ。
奥さんが、もういい!って怒ってから慌てて行動しても遅いし。+231
-14
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:50
脱がせてくれたところで夫は協力しようとしたのに、そこでさらにつっかかる必要ないと思う。
私ならこんな奥さん嫌だ。+21
-24
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:56
うちの主人は毎晩急いで帰って来て、息子をお風呂に入れてくれていた。あの頃は毎晩助かったよと話すと、えっ俺は○○と風呂入るん好きやったからやで?と不思議そうに返事してた。
難しいかも知れないけど、もっと目の前の赤ちゃんを可愛いと思えたら、自発的に色々動けると思うんだけど、まぁそんな余裕はまだ無いかな。+120
-9
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:57
>>3
可哀想だからあやしてあげてよと妻が話した時に、イラッとしたとしても普通の旦那なら立ち上がって揺らすなりすると思う。そこで「抱っこしてるけど」という謎の言い訳が非常に幼稚。+654
-25
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 10:49:08
わかるよ、子育て中の母親と父親の1分間って同じ分数でも全然違う。母親は小さい子ってリズムがあるから1分1秒でも無駄にできないのに父親はそれをわかってないから、すぐに行動に出てくれなかったり、なら自分でやった方が早いなってなるけど、それで、旦那が出て行ったら私だってやるかも…+23
-1
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 10:49:51
奥さんのイライラも痛いほど分かるんだけど、追い込むのは逆効果で、何とかやり過ごす方が最終的には良かったりするんだよね。+31
-1
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 10:49:52
夫としては、もういい、子どもが可哀想!と手伝いをやめさせ無視締め出ししたら
2度と手伝いなんてしない!と決意すると思う
+27
-5
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 10:49:53
でも服脱がせてくれてたみたいだし反省してたのもあると思う。+23
-9
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:02
>>65
二人の子どもなのに何も気にせず出て行けていいね。こんな男嫌だ。+88
-18
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:42
>>14
私完全にそっち。
楽したい。
+209
-21
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:43
男は言わないとわからんよ。
してほしいことは細かく少しずつ教えていくしかない。
面倒だけど。+17
-3
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:47
>>66
共働きならわかるけどこの相談者は働いてなさそう
育休ならそう書いてると思う+14
-19
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:50
>>64
どうしていいかわからなくてわたわたしちゃってる方がまだ可愛げあるよね。+53
-0
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:57
普段仕事で忙しくて育児に参加(言い方大丈夫だよね?)できない夫なら、妻が細かく指示してあげないとなかなか上手く行かないんじゃない?
「言わなくてもわかるでしょ?もうなんで気付かないの!もういい一人でやる!」
と、妻が一人でイライラするだけじゃ永久に夫は独身気分だよ。+25
-7
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 10:51:08
>>26
わかる。「もっと気遣ってよ!!」って言う女は、絶対に次も気遣ってもらえない。より嫌気がさされるだけ。+105
-19
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 10:51:40
嫁がトゲトゲしく接しすぎ。
残念な事だけど男は大きな子供と言って差し支えない。
失敗しても咎めずに抱っこありがとうねと一言添えてあげたら良い。
なんなら子育てママは京都人の持つスキルに着目すべき。
+6
-24
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 10:52:23
がるでもよく旦那が育児しない、こんなこと言われた!系の愚痴めっちゃくちゃ見るけど、
正直嫁側の言い方とか対応もピリピリカリカリしてるせいなのもあると思ってる+17
-14
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 10:52:39
これうちの子が同じくらいの頃に似たようなことあった。
一晩中帰ってこないことはなかったけど、このとき私は出ていけて一人になれていいなって思った。
私は寝不足で髪もボサボサ、肌もボロボロ。
旦那は一人の時間使えていいなって。
今は子どもたちも小学校にあがって、私も仕事復帰して、旦那に一人の時間ができると臨時のお小遣いあげれる心の余裕ができたけど。+21
-5
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 10:52:42
>>45
チェーンかけて締め出しは、やらないほうがいいよね。帰って来たのに自分の家に入れてもらえないってストレスだし。
「締め出されるから早く帰ろう」とか「締め出されるから妻を怒らせないようにしよう」とか思う旦那さんはかなり少ないと思う。家に帰るのも奥さんのことも嫌になるだけ。
+248
-9
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 10:53:20
脱がしてたのを見て、「なにしてるん1人でやるって言ったよね。」って、それは追い討ちだなぁ。
ありがとう〜!じゃあお風呂入ろうね〜!あ!お父さんと入る?って私なら言うかも+48
-23
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 10:53:28
お風呂入れようと服脱がせてたのに1人でやるって言ったよねとか嫌な言い方だなー
旦那も悪いと思って風呂準備しようと思ったんじゃない?
まあもう愛情ないんだろうねお互いに+38
-27
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 10:54:36
普段働いてる分、旦那は赤ちゃんの扱い方奥さんより分からないのは当然なのに
どうして言わなきゃやってくれない、できないの?って思うのは違うと思う+17
-20
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 10:54:55
嫁も悪いってコメ多いけど、私はつもり積もってたんだろうなーと思う。
相当イライラがたまってたんだよ。
基本旦那に期待しちゃいけないんだよね。
わかってるんだけどつい期待しちゃってイライラするの私もあった…
私は子供が大泣きしてる時にスマホいじられてたら頭にくる。
赤ちゃんと24時間いるのって本当に大変。+164
-9
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 10:55:00
>>55
それ!
手伝うって、おかしいよ。妻がバタバタしてる間にケータイいじくってるだけじゃ、ただの大きいコドモ。+218
-14
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 10:55:05
>>14
これが理想だけど毎回母親が我慢してありがとう、助かったよって言わなきゃいけないのもどうなんだろうね。
逆にこういう父親は母親にいつも子供世話してくれてありがとうとか言わなくない?
二人の子供なのに。+874
-11
-
99. 匿名 2019/11/16(土) 10:55:11
>>73
この旦那も、子供泣いてるけどまぁ後で妻に渡してどうにかして貰えばいいわ〜みたいな感じに思える。完全に人ごとだよね。+35
-0
-
100. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:17
産後2ヶ月くらいって寝不足やホルモンバランスの乱れでイライラしやすいよね
私もこんな感じだった
しばらくすると何であんなに毎日夫にイライラしてたんだろうと思うよ+28
-1
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:18
結局、奥さんに批判が集まるんだよね。
+37
-18
-
102. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:24
>>55
言い方ひとつに突っかかりすぎでしょ・・
やろうとしてくれた事は変わりないじゃん。
+47
-65
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:28
>>26
1番納得かも。+39
-1
-
104. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:41
>>35
些細なことだけど妻はそんな言い方はしていない+25
-15
-
105. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:41
>>82
これ以上ここにいたら怒りで暴力を振るうかもしれないと頭冷やしに飛ぶ出したかもしれないよ?この嫁さんなら、シカトで夫に聞こえるようにネチネチ嫌味言いそうだし
嫁も怒り持続してるのなら旦那の方だって怒り持続してる
チェーンまで嫌味ったらしく掛けてるからなお火に油
+21
-26
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:54
この奥さんみたいなの、がる民に沢山いるよね
育児の愚痴トピ、奥さん側からしか書かないからいつも旦那ひどいのオンパレードだけど、
実際はこんな感じなんだと思う+50
-3
-
107. 匿名 2019/11/16(土) 10:57:00
違うんだよ…奥さんは旦那さんに子供を愛してほしいだけ…子供を大切で愛おしく思うなら泣いていたら自然とうまくいかなくてもあやしてくれて、育児もしてくれるんだよね…旦那は手伝ってもらいたくて怒ってると思ってるから出ていくんだよね…でも、奥さんは子供と自分を置いて出ていけるのも愛が足りてなくて嫌なんだよ…母親は父親にも自分と同じくらい子供を大切にしてほしいって思うのが普通だと思う。でも、男は察するの苦手だから、思ったら口に出さたいと伝わらないよね+25
-10
-
108. 匿名 2019/11/16(土) 10:57:09
うちの夫もそうだけど、育児に関してはサブポジションのつもりだし、最低限のことをやってたらそれでこちらも良しとしなければならない。
でも要は言い方だな。こちらもイライラしてるから難しいけど、「何してんの!これはこうしなきゃでしょ!」って言わずに「待って。それはこうして欲しいの」って言わないと素直に聞いてもらえないからね。あと、たまに褒めないとダメ。+5
-15
-
109. 匿名 2019/11/16(土) 10:57:22
>>95
普段働いてるからこそ家にいる時は積極的に協力して欲しいと思う。
正直私は働いてる方が楽。
旦那にも子供にも言わないけどね。+16
-15
-
110. 匿名 2019/11/16(土) 10:57:29
>>98
せめて「ありがとう」とか「お願い」とか言ってくれればいいのにね+189
-1
-
111. 匿名 2019/11/16(土) 10:57:31
>>101
どっちもどっちだから
+13
-8
-
112. 匿名 2019/11/16(土) 10:58:02
嫁が悪いでしょ+6
-16
-
113. 匿名 2019/11/16(土) 10:58:22
>>1
勝手に出ていけるなんて自由でいいよね。
ママはその自由がなくてイライラしてるのに。
+423
-9
-
114. 匿名 2019/11/16(土) 10:58:31
>>14
そうそう。鈍感なくらいが良いけど、産後2ヶ月のメンタルじゃ無理+397
-2
-
115. 匿名 2019/11/16(土) 10:58:36
正直、生後2ヶ月の時は男は必要なかったな
お母さんじゃなきゃダメな時がある+4
-1
-
116. 匿名 2019/11/16(土) 10:59:10
>>102
2人の子供なんだから手伝うって言い方はおかしい!
って人よく見るけど、
そら旦那だけ働いてる状態なら、
メインの育児は奥さんになるんだから手伝うって言い方は別におかしくないよね
旦那は育児にかかる費用を稼いでるという意味では子育てしてるんだし+98
-21
-
117. 匿名 2019/11/16(土) 10:59:14
余裕なかったのを思い出す。+11
-1
-
118. 匿名 2019/11/16(土) 11:00:12
>>1
わかーるわかるよ君の気持ち+127
-7
-
119. 匿名 2019/11/16(土) 11:00:20
>>107
そんなロマンチックな言い訳は後付けだよ
+3
-6
-
120. 匿名 2019/11/16(土) 11:00:52
>>107
わかる。
泣いてるなら泣きやませようとするのが当然と思ってるのが母親だもんね。
手伝わないから怒ったんじゃない。
それを手伝えばいいんでしょ?って感じだったから腹が立ったんじゃないかなぁ。+29
-3
-
121. 匿名 2019/11/16(土) 11:00:59
>>98
そう言った方が上手く回るなら言うよ
そこで変な意地はってなんで言わないといけないの?!って言っていつまでも旦那はやらない、自分もイライラみたいな人は賢くないなと思う+26
-62
-
122. 匿名 2019/11/16(土) 11:01:26
>>105
うーん、出て行くこと自体火に油を注いでると思う。旦那は冷静になれても母親は?
帰ってきても結局一緒じゃん。
問題が後回しになってるだけで、何も解決になってないからまたネチネチ言われるよ。そのたびに子ども置いて出ていくの?+110
-3
-
123. 匿名 2019/11/16(土) 11:01:37
これやっても結局関係悪化しかしないけどね。
悪かった、考え直してくれなんて言う夫は珍しい。
私が逆の立場でチェーンかけられたらキレる。
まあ自分の行動が悪かったのは分かってるんだけどね。
憎しみに憎しみで返したらそれが倍増するだけだから。
こうした方がこうなるよって感じで注意かアドバイスに留めておく。
月齢によるけどあやせば笑ったりするから携帯とにらめっこしてるより楽しかったりする。
それを普段接する時間の少ない父は知らなかったりするからさ、夫婦仲良くしようと思ったらお互いにぶつかりに行かないこと。
でも言いたい事は言い方を考えて嫌な気持ちにはさせないようにして言う。+6
-2
-
124. 匿名 2019/11/16(土) 11:01:49
妻に対してというか子供に失礼じゃない?
泣いてるのに座りながら抱いてテレビと携帯見てるって+14
-6
-
125. 匿名 2019/11/16(土) 11:02:31
父親って育児をやらなくても当たり前になってるよね、子供の面倒見ないくせに口出しだけは上から目線
だから更にイライラするわ+16
-4
-
126. 匿名 2019/11/16(土) 11:02:40
>>84
これ。子供の泣き止ませ方なんて分からないだろうに、でも抱っこだけでもしてるだけましだと思う。
それなのに「泣き止ませて」ってきつい言い方されたらそりゃむかつくでしょ。
きつい言い方されて腹立ってるけど、ぐっとこらえて子供の服脱がせて妻に歩み寄ろうとしたら「は?何してんの」だもんね、そりゃー切れるわ+20
-17
-
127. 匿名 2019/11/16(土) 11:02:50
何をどうしようが妻がイライラした場合には小言を言われたり行動を見張られてるような言動が夫は嫌だと思う
夫なりにやろうとしているのに妻からそうじゃない!とか言われたりさ
妻のやり方でやりたいから説明を聞こうものなら「あ〜もういいめんどくさい私がやる」って言われてしまったり
どうすれば円満にいくんだろうね+20
-4
-
128. 匿名 2019/11/16(土) 11:03:27
>>1
奥さんも不器用
そこを上手くやれるかどうかで生活変えられるのに。+73
-66
-
129. 匿名 2019/11/16(土) 11:04:06
嫁もヒステリーだし旦那はダメダメだし、子供の前で言葉遣い悪いのもあれだし、何か色々大変そうだね。もう少し大きくなれば余裕も出てくるはずだけど、旦那に対しては嫌な気持ちがどんどん膨らむだけだね。
うちの旦那も娘が赤ちゃんの頃はどうすれば良いか分からん。って言いながらも彼なりに変顔してあやすつもりが余計泣かせたりしてイライラする事はあったけど、まぁ一応相手してくれてるしな。と深呼吸してやり過ごしてました。段々喋る様になったり娘からパパ大好き。とか言われたりしたら娘の相手をや世話を進んでしてくれる様になった。
この旦那も、無言ではあるけど服を脱がせてるあたりお風呂に入れる準備を彼なりにしてるんだろうから、ありがとう。って言ってたら又変わってたのかもな。
そして仕事着だけはとらせてあげるか、チェーンロックの間からでも渡してあげて欲しい。仕事場に私服では行けないしな。+11
-1
-
130. 匿名 2019/11/16(土) 11:04:29
妻が気が強すぎ
旦那が思いやりない
似た者同士やん(笑)+34
-9
-
131. 匿名 2019/11/16(土) 11:04:33
怒ってばかりの奥さんじゃ愛せないね+23
-11
-
132. 匿名 2019/11/16(土) 11:04:44
うちはお互いに文句言われても反論しない。だから同じような事あったけど、3度目に耐えられなくて「放置されてる子供が可哀想。実家に送ってほしい。実家ならうちの親が相手をしてくれる」と泣いて訴えた。
どちらにも非はあるけど、泣き止ませろなんて母親でも無理な時はあるし、意図的に仕事に差し支えさせるのは妻として失格。+9
-6
-
133. 匿名 2019/11/16(土) 11:05:17
>>107
愛して欲しいのはわかるけど、現状さほど愛されていないわけで。
かわいそうだとは思うけど、愛って説得したら得られるものでもない。
一つ言えるのは、チェーンした時点で、より愛から遠のいたな。+38
-5
-
134. 匿名 2019/11/16(土) 11:05:58
>>1
脱がせ始めたぐらいで気持ち切り替えたら良かったよねーお互いに
でも無理だよね+223
-5
-
135. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:15
ムカついて出て行くって母親にはできないよね。頭冷やしに1人で外に出たくても子供を置いていけないからできない。出て行ったとしても、置いてきた子供が心配でそればかり考えて落ち着けない。
父親はそういうのあんまりなさそうだよね。自分の気持ちの整理がつくまで好きなだけ出て行けそう。置いてきた子供のこととかそんなに考えなさそう。+12
-3
-
136. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:20
あくまでもこれは専業主婦に限った事なんだけど
なんでこんなに家事も育児も旦那手伝って当たり前みたいな風潮になったんだろう
家族養うために働きに出てるだけで十分家族のために頑張ってる
休日だってのんびりしたいでしょう
家事育児要領よくすればいくらでも楽できる
乳児幼児の大変さも精々、2、3年
そこでも1人じゃ出来ないという程でもないと思う。双子以上の特殊な場合は除く
子ども3人育てたけど、やらなくて当たり前やってくれてありがとうだったよ
今と昔は違うといえばそれまでだが+26
-39
-
137. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:38
>>105
しばらく離れて頭冷やした方が話できる人もいるしね、確かにこの奥さん相当ネチネチ言いそうw+15
-10
-
138. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:42
チェーンロックは無いな。会社の人、喧嘩のたびチェーンロックかけられて仕事着のまま車中泊。そのまま仕事へ行く。これよくやられてる+30
-4
-
139. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:44
変な話これ旦那の稼ぎによらない?
うちの旦那年収にばらつきがかなりあるんだけど
年収いい時は家事育児ぜーんぶニコニコできる
こんな稼いでくれてるから私も頑張る!みたいな
だけど低い時はそこに座ってるの見るだけでもイライラする+11
-9
-
140. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:50
これ、頭にきて奥さんが出ていったらどう思うかな。
母親じゃなきゃダメな時があるのはわかるけど、それ言っちゃうと母親は働けないよね。+10
-1
-
141. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:59
夫が「お前も稼げよ!出来ないなら口出しするな!」って言ったらパワハラ扱いだよね。妻は被害者ぶって自分だけが大変だと想いこんでるみたいだけど。+43
-17
-
142. 匿名 2019/11/16(土) 11:07:16
チェーンロックした=帰ってこなくていい
じゃあ帰らない+47
-3
-
143. 匿名 2019/11/16(土) 11:07:58
夫は子供の泣き止ませ方わからないからそっちがやってと言うけど、妻だってわからん時はわからんわ!!と言いたい。わからないけど一生懸命やってんだよ。責任があるから。+10
-4
-
144. 匿名 2019/11/16(土) 11:08:17
赤ちゃんがいる世帯って、父親は働き盛りで定時で家に帰れる人って少数じゃない?
残業何時間もやってて、やっと家に帰れた、やっと休めると思ったら妻が
「二人の子どもでしょ!家にいる間は子育てしろ!」
とカリカリしてたら気が休まらないと思う。
考えが古いと言われるだろうけどさ。
でも、お互いフルタイムで共働きなら普段から夫婦で育児の役割分担してもいいと思う。
共働きなのに妻に子育て丸投げってのは違うと思うよ。+17
-8
-
145. 匿名 2019/11/16(土) 11:08:23
>>109
こう言う人ほど自分が働きに出たら文句言いそう+18
-1
-
146. 匿名 2019/11/16(土) 11:08:26
抱っこしてるからイイだろって言い分がよくわからん。
普通は子供が泣いてたら泣きやませようとするよ。+14
-4
-
147. 匿名 2019/11/16(土) 11:08:31
>>136
昭和だね。+17
-8
-
148. 匿名 2019/11/16(土) 11:08:45
>>70
赤ちゃん居るのに放置して逃避出来る心持ちに更に呆れるよね
母親は出来ない
親っていう自覚が足りないよ+211
-11
-
149. 匿名 2019/11/16(土) 11:08:48
どうしたらいいのか分かんないんだと思う。
うちも子供が赤ちゃんの時はよくケンカした。
泣き止ませて、とか言われても何すれば泣き止むか知らない。
母親が普段どうしてるかなんて見てないんだよね。
そこにイラつくけどそれは押さえて、立ってゆらゆらするとか具体的に指示するようにしたら少し改善したよ。+16
-1
-
150. 匿名 2019/11/16(土) 11:09:42
気持ちはわかる
二人の子供なのに夫の方は自分の子供って自覚ないのよ
だから可愛いときだけはめちゃくちゃ構うけど泣いたり喚いたりオムツとかはやりたくないの、それは母親の仕事だろって+9
-1
-
151. 匿名 2019/11/16(土) 11:10:15
>>124
は?w+3
-3
-
152. 匿名 2019/11/16(土) 11:10:16
>>136
専業主婦なら基本、家の中の事は全部やるという気持ちは必要だと思う。大変な時には手伝って貰って感謝するくらいじゃないと。もちろん家庭によって違って当たり前だけど。そう思ってた方が気が楽だよ。+32
-7
-
153. 匿名 2019/11/16(土) 11:10:20
これでもし出て行った旦那が外に女作って帰ってこなくなったら妻が全部悪いみたいになるんだろうな。逆に妻が出て行って外に男作ったら、それは妻が悪くなる。女って損だな。+90
-2
-
154. 匿名 2019/11/16(土) 11:10:49
>>145
横だけど、働いてるからこそどっちもわかるんじゃない?
男も専業主夫になればわかるよ。+2
-8
-
155. 匿名 2019/11/16(土) 11:11:19
結局のところ旦那は逃げたんだよ、嫁と子供置いて。
母親はどんなに大変でも逃げられらない。
+54
-6
-
156. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:03
どっちも幼いね。
言い方ひとつでよくも悪くもなるのに。
思いやりがないね、お互いに。
自分だけ…って思うとうまくいかない。+16
-7
-
157. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:05
旦那が携帯とテレビを見終わってからお風呂の準備をすれば喧嘩にならなかったのかな+0
-1
-
158. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:12
奥さんの気持ちわかるよ。つい自分(母親)と同じくらい泣き止ませる努力しろよって思ってしまうんだよね
仕事着は渡せたのかな?笑+4
-5
-
159. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:15
>>147
まあね、育てたのは平成生まれだけど
昔より今の方が便利で育児を楽にするものいっぱいあるのに
何がそんなにしんどいんだ?と正直思うよ+11
-7
-
160. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:16
でもそういうの分かって結婚して子供作ったんじゃないの?旦那も仕事で疲れてるだろうし休日くらいゆっくりしたいでしょ。それかどうしても許せないなら離婚するしかない+17
-8
-
161. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:16
お互いに疲れてるんやろうね。。
親に子ども預けて2人でゆっくり出かけて、余裕もって話し合いとかしたら変わるかもだけど、子どもが2ヶ月とかだとなかなか難しいか。。+5
-1
-
162. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:54
>>133
情に訴えたのに、こう切り返されると玉砕だね。+7
-2
-
163. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:58
>>136
うーーん、わかるけど、育児に関しては妻に何かあった時のために子供の世話くらいはできるようになっといた方がいいとは思う。
家事は手伝ってもらって当たり前はおかしいけど。+9
-5
-
164. 匿名 2019/11/16(土) 11:13:03
旦那は進んでやってくれてるじゃん
妻は洗濯物畳んでくれても
畳み方が気にいらないとかいいそう
旦那さんかわいそう+21
-11
-
165. 匿名 2019/11/16(土) 11:13:59
>>133
奥さんが愛して欲しいのは自分じゃなくて子供だよ。+8
-9
-
166. 匿名 2019/11/16(土) 11:14:23
それでええんちゃいまんのん?
すきにしてくれ
あと言いたいことははっきりいえ
察してちゃんじゃだめ+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/16(土) 11:14:31
男って馬鹿みたいに
これ、やってくれないかな❓すごい❣️ありがとう❣️めちゃくちゃ助かる❣️🥺よろしく❣️っておだてて頼って教えた方がやるよ
私も寝不足の苛立ちと殺意を必死に堪えて、そうやってお願いしたら旦那は色んなことを自発的にやるようになった。
ムカつくし、なんでこんなことしなきゃ出来ないの?と思うけど遠い目で見たらこうした方が私にとって有益だった。
+31
-11
-
168. 匿名 2019/11/16(土) 11:14:35
>>121
賢い賢くないじゃなくて親としての自覚の問題だね
子供は黙って大きくなるわけじゃないんだから
親が世話するのは当然の話だよ
そして片親じゃないなら両親で子供の世話しなきゃ+46
-8
-
169. 匿名 2019/11/16(土) 11:14:39
父親は子供置いて出て行くのは自由だけど
母親は子供置いて出て行くと非難されるその違いよね
+24
-2
-
170. 匿名 2019/11/16(土) 11:15:03
感情的に激高する妻とは会話が成り立たないから男性は逃げるよね。
女性だってそんな人からは逃げるわ。+41
-11
-
171. 匿名 2019/11/16(土) 11:15:09
>>160
そんなことで離婚してたら世の中離婚した人ばかりになるよ。+5
-3
-
172. 匿名 2019/11/16(土) 11:16:06
>>1
服を脱がせてくれてるところで、
やってくれるんかーい!!とか言って、咎めなければよかったのに。+178
-30
-
173. 匿名 2019/11/16(土) 11:16:57
この嫁、旦那が服を脱がせてたらキレてるけど、本当に何もしなくてスマホをポチポチしてたらそれもキレそう+20
-3
-
174. 匿名 2019/11/16(土) 11:16:57
>>163
その一部はある程度は賛成
でもそこには完璧を求めるのは難しいね
こんな事も出来ないの?私はいつもやってるのに
という当てこすりはやめといた方がいいとは思う+0
-3
-
175. 匿名 2019/11/16(土) 11:16:58
>>158
旦那さんチェーンロック壊して部屋に入ったと本文にあるから仕事には行けたんじゃないかな+8
-0
-
176. 匿名 2019/11/16(土) 11:17:04
>>1
それやったらチェーン壊しやがった+9
-4
-
177. 匿名 2019/11/16(土) 11:17:16
>>159
がるちゃんだってそうじゃん。
奥さんがやって当たり前、旦那は休ませろって。
楽すると避難されるんだよ。
+3
-0
-
178. 匿名 2019/11/16(土) 11:18:26
賛否両論だね~+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/16(土) 11:18:35
>>167
このやり方、どんな恋愛攻略本読んでも(必死ですみません)書いてるよね。
男にこちらの苦労や思いを理解してもらおうと喧嘩したり説明するのは女にとって疲れる割には全然効果ないから、割り切って男の褒められたい性質を利用して、上手に操ったほうが楽なんだって思った。+24
-1
-
180. 匿名 2019/11/16(土) 11:19:14
>>136
専業なら基本は家事はやるべきだと思う、でも育児にどう向き合えるかは人それぞれなんだから、自分はできたのに他の人ができないのが理解できないと言うのは子ども3人育てたわりには想像力ないね
子どものことを夫婦で面倒みることも当然だと思うよ+21
-5
-
181. 匿名 2019/11/16(土) 11:19:20
>>68
いや言わなきゃ分からないだろ。自分以外は他人だよ?+10
-15
-
182. 匿名 2019/11/16(土) 11:19:39
>>169
論点ずれてる
女の悪い所は論点ずらして別サイドの話を引きずってきて自分を正当化しようとする所+3
-5
-
183. 匿名 2019/11/16(土) 11:19:49
>>136
旦那一馬力妻専業で3人育てられるくらいお金稼いでる旦那さんだとまた違うと思うよ+21
-1
-
184. 匿名 2019/11/16(土) 11:20:58
>>138
ずいぶん学ばない人なんだねw
+9
-1
-
185. 匿名 2019/11/16(土) 11:21:09
>>84
これに限ると思う
男に察しては無理 こっちが勝手に期待して「なんでやってくれないの?」って怒ったところで相手からしてみりゃ「じゃあ頼めよ」って感じ
やってほしいならちゃんと言葉で伝えて、ちょっと変なところがあれば一旦冷静になって「これはこうじゃなくてこうやると上手くいくよ」って優しく言わないと、男は余計にやらなくなる+16
-4
-
186. 匿名 2019/11/16(土) 11:22:23
>>180
世話する側と育児費用を稼ぐ側で十分面倒見てるよ
別に育児の手伝いしてないわけでないだろうこの話
でも妻側が怒りで全てぶった切ってる
+9
-3
-
187. 匿名 2019/11/16(土) 11:23:26
>>167
ここまできゃぴきゃぴしてないけど、本当に下手にお願いして不必要におだてながらお礼したらすんごいよくやるようになったよ
呆れるけど、イライラして期待してキャパオーバーするよりよっぽど精神的に平穏が保たれる
言われた通りにしか出来ないから、私の普段よりも完璧を教えておけば常にそうしてくれるしラッキー。笑+20
-1
-
188. 匿名 2019/11/16(土) 11:23:27
生後2ヶ月か。1人目だよね?
2人ともかーちゃん、とーちゃんになってまだ2ヶ月だもんなー。一番ケンカしたわw
+29
-0
-
189. 匿名 2019/11/16(土) 11:24:11
>>183
人数は関係ないだろう
+1
-3
-
190. 匿名 2019/11/16(土) 11:25:52
昨日のどっちもどっちな夫婦喧嘩で殺人事件になったやつ思い出した。この夫婦も遅かれ早かれ殺されるかもね。+1
-1
-
191. 匿名 2019/11/16(土) 11:26:08
生後2ヶ月の赤ちゃんと産後2ヶ月の奥さんを置いて家出って、、、
ドクズじゃん+27
-5
-
192. 匿名 2019/11/16(土) 11:28:12
>>184
何を?聞いてると調子にのってるタイプだけどね+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/16(土) 11:28:31
>>17
いやー、仕事はちゃんとやるでしょ。
あんまり旦那さんバカにしないほうがいいよ。
小学生にもなると、サッカーやら野球やら活躍し出すからさ。+14
-104
-
194. 匿名 2019/11/16(土) 11:30:39
今の天皇は上皇の外遊とかで女官に預けられるときに指南書のナルちゃん憲法ってあったじゃん。あれみたいに自分以外が世話するときのマニュアル作ったらいいよ。言われなきゃ動かない旦那、自分以外の育児方針を認めない妻なんだから。+0
-4
-
195. 匿名 2019/11/16(土) 11:30:46
>>42
ほんとそれ!!
病院とか美容院とか勝手に予約してくる
飲み会も勝手にいついつ飲み会だから、みたいな。
こちらは何週間も前に予定聞いてお願いするのに+170
-1
-
196. 匿名 2019/11/16(土) 11:31:11
育児って妻はやらなければならないこと、夫はやってあげられるかとになるイメージ。こよ差って地味にイライラが募るよね。
普段から育児を一緒にしてたら夫も手伝おうとしてなんでならないしそもそも一人で着替えさせるって当たり前に知ってるからいざこざが起きないわけだし。
奥さんもやりすぎだけどなんだかなぁ。
+3
-0
-
197. 匿名 2019/11/16(土) 11:31:13
なんか最近こういう育児トピ荒れるね
昨日もこういうトピに自分が正義、自分の周りが世間みたいな人が騒いでた+3
-0
-
198. 匿名 2019/11/16(土) 11:31:34
母親批判が多くてびっくりした…
知恵袋でもチェーンかけるなんて虐待って言われてて、子供が過呼吸になりそうな位泣いてるのに膝の上にのせたままの方が虐待だと思った位。
女も働け、老後も働けと言われる時代、女は生きづらいなと思う。
あんな態度とってもいいのは老後もお金の心配させない旦那だけだ。
いつもイライラしてる奥さんってわけでもないだろうし。
でも専業か兼業かでも意見違うのかもな。+25
-13
-
199. 匿名 2019/11/16(土) 11:31:53
奥さんの気持ちはとても良くわかるけど、こんな感情に任せた対応してたら、夫婦関係が悪くなるのは目に見えてるよね。+14
-0
-
200. 匿名 2019/11/16(土) 11:33:30
無言で家を出て行くののはあり得ないなぁ。どんな喧嘩でも。面倒になって逃げてるだけじゃん。+7
-0
-
201. 匿名 2019/11/16(土) 11:33:52
>>198
専業だから叩かれてるのかなって思った
ここって僻みなのか知らないけど専業に対して無駄にきつい時ある
+18
-2
-
202. 匿名 2019/11/16(土) 11:34:10
>>136
私もそう思う。
育児はわかるよ。休みの日に散歩など連れ出してくれたりすると、ほんと嬉しいし、疲れてるのに本当にありがとねー!って言う。でも、子供の面倒みるの当たり前でしょ!って思わない。
育児家事を専業の仕事とするなら、旦那さんが休みの日に育児したならいつ休むの?
最近の専業って、楽することしか考えてないよね。
男は女の奴隷?+9
-21
-
203. 匿名 2019/11/16(土) 11:34:54
チェーンはやり過ぎたかもね
頭冷やして謝ろうとしばらくして戻ってきて
チェーン掛かっていたら愛情冷めるよ+18
-2
-
204. 匿名 2019/11/16(土) 11:36:11
>>68
わかるよ〜
私もなんでこんなイライラするんだろうって自分が自分で無くなってるように感じて
色々調べて育児ノイローゼなんだと気づいた
小さい子を育ててるとみんな多かれ少なかれ育児ノイローゼになるよね
+14
-0
-
205. 匿名 2019/11/16(土) 11:36:27
>>198
そもそも過呼吸になりそうなんて妻側の意見でしかないからな。旦那側からしたら泣き止むまで待っとこうって感じだろう。本当に過呼吸になりそうなぐらない酷いなら怒るんじゃなくてきちんと教えないとダメだ。子供の命がかかってるんだから。怒って夫婦喧嘩にした時点で子供よりも自分のこと考えてる。+14
-12
-
206. 匿名 2019/11/16(土) 11:37:26
シンプルに、産後2ヶ月の嫁を労われない旦那なんて嫌だな。
+47
-6
-
207. 匿名 2019/11/16(土) 11:37:42
ママじゃなきゃダメな期間って人生から比べたら短いけど、身体しんどいし眠れないし、疲れるよね。思い出すのもしんどい。
この場合パパは、赤ちゃんは任せるから、お茶碗片付けてお風呂最後僕が洗うよ。とかでも許してもらえるんだろうか、、、。日頃の態度も大事だよね。+4
-0
-
208. 匿名 2019/11/16(土) 11:37:57
よくある喧嘩。一晩中帰って来ないのは旦那が悪いけど、チェーンロックはよくないね。謝るどころか怒り倍増するわ。+9
-2
-
209. 匿名 2019/11/16(土) 11:38:04
なら、最初からやれよー!なんておどけて、うちならまず喧嘩にはならないな。+2
-3
-
210. 匿名 2019/11/16(土) 11:38:48
「泣き止ませて」なんて言われたら私でもムカつく!あやしてって言えないのかな。+16
-4
-
211. 匿名 2019/11/16(土) 11:38:52
>>193
サッカー野球って子供が女の子だと役に立たない旦那だなw
簡単な家事すらできない旦那さんなのに、仕事はできるって言われても説得力ないって気持ちはわかる。+55
-4
-
212. 匿名 2019/11/16(土) 11:40:46
男に察して欲しいとか、先回りして考えて動いてとか期待するほうが間違い。
男は、今こういう状況だから、何をどうして欲しいか的確に説明しお願いしないとやらない生き物だよ。
最初はムカつくけど、ありがとうと言って褒めたら向こうも段々とやり甲斐や使命感父親としての自覚が生まれる。
何ヶ月もお腹に宿し、痛い思いをして産んだ母親と、最初から同じくらい緊張感持って動けることの出来る男の方が少ないと思っていたほうが、精神衛生上良いよ。
+10
-4
-
213. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:04
男の人って自分は働いてるからと勝手に家事育児に区切りつけてるのがよくないと思う
事前に話し合いもなくここまでは俺の領分、後は知らないじゃもめるって
あと子供小さいうちはお互い助け合いは必要+15
-0
-
214. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:19
専業主婦なら育児は母親が全部やって当たり前と思われそうだけど、子供が父親とコミニュケーション取ることも大切だと思うんだけどな…。+12
-0
-
215. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:39
この夫婦が我が子に愛情があるなら一時的なものだと思うよ。
やり方は激しめだけどwww
でも仕事にはちゃんと行けたみたいだし、周りに迷惑かけてないなら良いじゃん。
どっちかが我慢し続けて産後鬱になるくらいならこうやってドンパチやってる方が健康的じゃんとさえ思うわ。
母親も初めての子で力の抜き方分からなくて必死だし、父親も母親の豹変ぶりに困惑してるだろうし、お互い妊娠分かったときはこんな未来想像しなかっただろうね。+8
-1
-
216. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:50
>>205
良い奥さんだね。
みんな旦那の気持ちはわかっても母親の気持ちはわからないんだな。
女の敵は女だ。+9
-5
-
217. 匿名 2019/11/16(土) 11:43:01
大泣きしても子供放置でスマホ旦那と寒空の下旦那締め出す妻。ぶっちゃけ同レベルで超お似合い。これ以上ないほど釣り合った夫婦だよ。+2
-6
-
218. 匿名 2019/11/16(土) 11:43:19
>>193
子供がスポーツ興味ない子だったら、もはや旦那いらないじゃん。+53
-6
-
219. 匿名 2019/11/16(土) 11:43:25
>>8
小さい子の育児してればヒステリーにもなるわ+223
-29
-
220. 匿名 2019/11/16(土) 11:44:42
>>116
それ思う。手伝うって言い方にやけにつっかかってる人見ると不思議に思う。
でも共働きでお互いに働いてる時間もそう変わらないとかならそらそう思うよなとは思うけど。
+54
-9
-
221. 匿名 2019/11/16(土) 11:45:44
馬鹿みたいwww
夫なんか出したらそれでいいのよ
ATMだしwwww+3
-4
-
222. 匿名 2019/11/16(土) 11:46:14
>>98
だから、お互い思いやりがない夫婦なんだと思うよ。
いつも仕事頑張ってくれてありがとう。子供の面倒見てくれてありがとう。
とか、お互い気遣いあってれば、そもそもこんな喧嘩にならなくない?
似た者夫婦。+97
-31
-
223. 匿名 2019/11/16(土) 11:46:30
チェーンはダメ!!
火に油をそそぐ行為だと思う。
本当に二度と帰ってこなくなる。+12
-3
-
224. 匿名 2019/11/16(土) 11:46:37
>>201
納得。
元には専業かどうか書かれてなかったよ。
働いてても二か月の赤ちゃんなら育休中だろうし。+9
-0
-
225. 匿名 2019/11/16(土) 11:47:07
手伝うって言い方が鼻につくのは、
お前の子供だからお前も主体性を持て!
と言う思いから来るんだろうね
夫として仕事してお金を稼ぐのも大事だけど
兼業だと家事育児は分担すべき+5
-0
-
226. 匿名 2019/11/16(土) 11:47:51
我が子が泣いてるのに、TV見て携帯を見てるのは、それは、ただ膝に置いているだけでは?あやすとか、顔を見る、歌を歌う、やれる事はたくさんある。
でも、手伝おうとした旦那につっけんどんな言い方もよくない。
しかし、我が子がいるのに出て行くのも幼稚。父親としての自覚がない男性に、奥さんは、いっぱいいっぱいになってしまってるような気がする。
互いに思いやりと言うのは簡単だけど、父親と自覚のない男性に、思いやるのは、私なら無理。子供が泣いていても無関心なら、これから先、病気しても怪我しても無関心なのでは…と、思ってしまう。+24
-1
-
227. 匿名 2019/11/16(土) 11:48:02
チェーンかけるって奥さんたまに聞くけど強いなって思う。ムカついてもできないなあ。あとでこじれるのがめんどくさくて。たまーに、強く言ってこじれると後悔する。めんどくさい、言わなきゃよかったって。+14
-1
-
228. 匿名 2019/11/16(土) 11:48:03
>>42
プラス100押したいくらい同意です。
飲み会もそう。向こうはこちらの都合お構いなしで勝手に行くのに、こちらが行くときには事前に許可を得なきゃいけない。+155
-1
-
229. 匿名 2019/11/16(土) 11:48:34
>>216
このトピで母親の気持ち分からない人はいないでしょ。ただかわいそう、分かる分かる、旦那グズって言っても何にも建設的じゃないじゃん。+4
-4
-
230. 匿名 2019/11/16(土) 11:49:29
ママも、赤ちゃんのこと手探りで不安なのに、パパにお前がやった方がいいって言われると悲しいよね。+2
-0
-
231. 匿名 2019/11/16(土) 11:49:47
>>205
母親は自分より子供のことを考えなきゃいけない時点でおかしい。母親だって人間だし、暴力などの虐待は論外として普段手伝わない人に感情的になることも許されないのは酷。
教えてもらおうとしてるから偉い夫とはレベルが違うんだよ。+15
-2
-
232. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:36
こんな旦那を15年耐えて調教してみたけど子供の安全も顧みない駄目旦那だったから、ために貯めた事細かなマイナス理由を突きつけて調停離婚で綺麗さっぱり別れました。駄目な父親の元で子供育てても子供もダメになる。別れたあとは一切子供に会いたいとか言ってこないやっぱり自分が1番大好きな人間でした。無駄に耐えて我慢は時間も無駄。+24
-0
-
233. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:44
男って夫として仕事をして家族を養うのが当たり前
と思っているから、妻も嫁として子供の面倒を見るのは当たり前と思うらしい。
子育ては24時間365日休みなしなのにね。+5
-9
-
234. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:19
>>207
でもこの感じ見るとお皿洗ってもお風呂掃除してもまだ汚れてるじゃん!もういいよ!とか言い出しそう そして旦那さん何もやらなくなり妻怒り…の負のループに陥りそう+4
-1
-
235. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:42
>>136
私、専業で家事も育児も全く手伝ってくれない旦那がいる。子の性格、性質にもよると思うけど私は136さんみたいな人は恵まれてるなって思う。子供の性格や、136さんの性格、そしてご主人の関わり方がとても良い関係なんですね。
うちは、本当になにもしないし、休日は布団に転がってスマホいじってるか寝ています。私と子供がご飯を食べていても起きてきません。もちろん、声は掛けてますが。食べ終わってしばらくしてから起きてきて、一人で食べたり。ここに至るまで、色々な声かけや少しのことでも褒めたり感謝したりしてきましたがダメでした。お願いしてお風呂掃除してくれたりした時、褒めると必ず私を見下し、〇〇はこんな事も出来ないとか、汚してるのは〇〇だけやからと言われ、心が荒んでしまいました。
私も136さんのように子供を複数産んで楽しく賑やかな家庭にしたかったです。少しでも手伝ってくれたら感謝も尊敬も出来たのに…。諦めて一人っ子になりました。+24
-0
-
236. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:53
>>231
えっ?2ヶ月の子供だよ。親なら自分のことより優先するよ。というか怒って旦那締め出して何か効果あったんですか?それで旦那がちゃんと育児するようになりましたか?+3
-6
-
237. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:53
どっちもどっちだと思う。
旦那に期待することを諦めることも大事。+1
-0
-
238. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:10
幼稚なやつが夫婦になって子供作るからこうなる。
こんな幼稚な喧嘩して恥ずかしげもなく世界に公開
ロクな人間じゃない+7
-2
-
239. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:30
チェーンロックなんかしたら家入らず仕事にも行けないんだけどww この女も頭悪すぎw+11
-2
-
240. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:53
子供いなくて猫飼ってるけど旦那に猫にご飯あげて欲しいって言ったらなにかと言い訳つけて逃れようとするだけても腹立つのに
いざ子供できたら数倍イラッとするんだろうなぁ+4
-0
-
241. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:58
>>16
私からしたら手伝う気があるなら、その大泣きしてた時にただ膝に置いておいてスマホいじったりテレビ見てるという行為が謎
手伝う気があるなら泣き止ませようと抱っこしたり遊んだりするでしょ
そんなんなのに急にその時の気分で洋服なんか着せようとしてたりしてさ
だったらその手伝う気持ちを最初からちゃんと示してよってなる+351
-14
-
242. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:30
私が悪かったとしてもチェーンとかかけられたら、ぶちぎれるわ。
それはやったらいけないことだと思うけどな。+6
-2
-
243. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:57
幼児と乳児2人子育てしてる時に
夕方夫が帰ってくる時間になると毎日吐き気がして具合悪くなってた
一日子供の相手と買い物など家事してヘロヘロなとこに、
授乳と幼児食と旦那のご飯の用意して幼児と乳児をかわりばんこに
風呂入れて寝かしつけて片付けしてやっと終わった頃に授乳…
って考えるだけでもう過呼吸になってほんとに吐いちゃってた
今思えばあれは育児ノイローゼというか、産後鬱というか
とにかく病院に行くべき状態だったと思う
でもそんな暇もなかった+2
-0
-
244. 匿名 2019/11/16(土) 11:58:19
>>241
ママのスマホしながら授乳とかはやり玉にあがるのにね…+2
-31
-
245. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:14
>>39
うちもそうだよ
洗うんなら全部洗ってよ!!ってなってたし、その度にイライラしてた
でも、洗ってくれるだけマシって思うようにしてる
その時は「ありがとう、助かるよー」って言ってるよ
夫も「っていってもフライパンとか洗ってないけどww」って言われるけどもう気にしない
手伝おうと思ったり、少しでも手伝ってくれる気持ちをありがたいと思いたいし大事にしたい+52
-4
-
246. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:45
当事者達にしかわからない事がたくさんあるよね。
その場面だけじゃなく、積もったものもあるだろし、その場面だけじゃなく、その時の疲労度数とか忙しさとか色々ね。
+3
-0
-
247. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:46
>>165
こういう状況だと、すでに女として見られていない場合が多いから、奥さんと子供への愛は、どっちへというより、家族愛としてまとまってる感じだと思う。+5
-0
-
248. 匿名 2019/11/16(土) 12:03:12
>>224
元記事読まずに専業についてのコメントが多くてつい、、すみません、ありがとうございます!+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/16(土) 12:04:37
いつも思うんだけど、休日に疲れて寝てるだけの旦那ってどんだけ激務なんだろう。
3ヶ月ぶりの休日なの?
でもそんだけ働いてたら給料高いよね?
だったら家事育児もお金である程度楽できるよね。
そんなに働いてて薄給なら何でそんな旦那と結婚して子供まで産んじゃったのって話。+6
-5
-
250. 匿名 2019/11/16(土) 12:05:59
>>236
それなら母親だけじゃなくて父親も子どもを優先すべきでしょう。
一人でできる着替えを手伝おうとしてる時点で普段は子どものこと優先してないの丸わかりなのに、そこは批判されないんだね。
閉め出して育児をするわけじゃないけど、閉め出さなくても育児をしないんだからそこは論点じゃない。+4
-1
-
251. 匿名 2019/11/16(土) 12:08:31
>>244
子どもが泣いてなくて普通に過ごしてる時にスマホいじったりするのはまだいいよ
私も授乳中スマホいじったりしてた時あるし(笑)
すごく泣いてるのにスマホ相手するより、あやしたり抱っこしたりすることあるでしょって話+57
-0
-
252. 匿名 2019/11/16(土) 12:09:02
産後2ヶ月で旦那を上手く操縦する余裕なんてなかったけどな。
過呼吸起こしそうなくらい泣いてるのにただ抱っこしてるだけって、あやし方が分からないとかいうレベルじゃなくない⁇
自分の子供に興味無しじゃん。
+34
-0
-
253. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:57
>>211
どんな仕事かによるよねー+4
-1
-
254. 匿名 2019/11/16(土) 12:17:02
>>236
少数派だろうけど、鍵持たさず追い出したことで効果あったよ。
俺は私に甘えてた、任せてたら何事も上手くいくと思ってたって謝ってきてから人が変わったように一緒に手探りの育児してくれるようになった。
逆効果の人もいるかもだけど、こんなパターンもある。+7
-2
-
255. 匿名 2019/11/16(土) 12:21:21
同棲してた彼氏と喧嘩して、冬の夜に部屋着のまま追い出してチェーンかけて、ベランダから仕事用のカバンにスーツ突っ込んでぶん投げたの思い出した。+10
-2
-
256. 匿名 2019/11/16(土) 12:22:14
女は産んだ時点で母親、
男は子供がなついてから父親と自覚する気がする+4
-0
-
257. 匿名 2019/11/16(土) 12:24:39
>>23
こういう時ににっこりして助かる!ありがとう!ってのが可愛い奥さんで旦那をうまく転がす秘訣なんだろうけど、私はこの奥さんみたいに言うタイプだから気持ちわかるわ
やるなら最初からちゃんとやれ、もういいって言われてから無言でふてくされてやってもらったところで中途半端に恩着せがましくてあてつけがましいして出されない方がマシって思う
+189
-7
-
258. 匿名 2019/11/16(土) 12:25:30
>>48
一般的な民間の正社員の仕事とは会社の利益のためにするものです。子供を泣かさずにお風呂に入れることは比較できないです。
また、それができれば仕事ができるとも思えない。何故ならお風呂に入れられるはずのワーママが、正社員員の仕事ができるとは限らないからです。+9
-28
-
259. 匿名 2019/11/16(土) 12:25:38
生後2ヶ月なんでまだ首も座っていし細いし小さいしぐにゃぐにゃだよね
それが顔真っ赤にして大泣きしてたら不安になるよ
膝乗っけてればいいだろくらいの扱いだったからプツンと来たんじゃないのかな
チェーンはやりすぎだと思うけど、ガルガル期(だっけ?)もあったのかもしれないし難しいね+24
-0
-
260. 匿名 2019/11/16(土) 12:31:01
>>255
気配りできる女やないか+9
-2
-
261. 匿名 2019/11/16(土) 12:32:32
>>14
旦那の行動にムラがありすごるんだよ
子供放置の実績もできたし+251
-0
-
262. 匿名 2019/11/16(土) 12:35:46
産めなきゃよかったねこの夫婦
精神的に余裕のあるクリステルみたいに40でデキ婚が普通になれば良いのに
ポンコツに学費が税金でばら撒かれるわけでしょ
養われてる妻は控除手当で、未婚は独身税金あるみたいなもんだし+3
-7
-
263. 匿名 2019/11/16(土) 12:36:09
でも一、二年後にはまた欲しくなっちゃった
兄弟作ってあげたい
とかいってまたイライラすんでしょ?バカかな?+8
-3
-
264. 匿名 2019/11/16(土) 12:39:46
うちの旦那もミルクあげるだけ。風呂入れるだけ。
ミルクの準備、洗う、消毒は全て私。
お風呂も洗うのは私、取り上げて拭いてスキンケアして、オムツはかして、洋服着せせるのも私。
1度も上記のことをしてくれません。ムカつきます。
それなのに上から目線でちゃんと用意しろとか言いやがります。+28
-0
-
265. 匿名 2019/11/16(土) 12:46:40
言われた事をやらされてると思ってる旦那はずっと父親にはなれない。
この頃の子育ては本当に大変。社会から孤立し自分の時間はほぼゼロ。計画たてたって絶対に思い通りにいかない。母親だから当たり前だよねって気にもかけてもらえない。
今小さくて可愛い子どもを必死に育ててるママ達、少しは手を抜いたってちゃんと育つから。あと数年経てば自分の時間も取り戻せるから頑張って!
+24
-0
-
266. 匿名 2019/11/16(土) 12:48:19
この奥さんの気持ちよくわかるな。
嫁も嫁とか言ってる人は、旦那がある程度育児に協力的だったり、両親の協力があったりする人なんじゃないの?
誰も助けてくれない環境だったり、もともと一生懸命なタイプで、責任感が強いタイプの奥さんだからこうなっただけだよ。私は旦那が悪いと思う。この奥さんは別に悪くないよ。
ここまで辛くなるくらい、気づかない旦那が悪い。男は妊娠出産育児舐めすぎ。+20
-12
-
267. 匿名 2019/11/16(土) 12:48:22
ぐずった子を泣き止ませるのって難しいし、それに対して別にイライラもせずスルーしてるんだから、いうほど悪い夫でもない気がするけど。
努力してないように見えたのが嫌だったんだろうなあ+6
-2
-
268. 匿名 2019/11/16(土) 12:50:21
>>209
旦那さん、心広いんだろうな。
うち、なら最初からやれよー!とかって冗談でも言ったらプライド高いからますます機嫌悪くなると思う。そういう冗談通じて、あははごめんーとかって言ってくれる旦那さんうらやましい。+9
-1
-
269. 匿名 2019/11/16(土) 12:54:33
これは嫁も悪いかも。私もそんな態度取っちゃう時ある。具体的に言わなくても察してよ!ってピリピリして、あとから反省する。夫も仕事で疲れて帰ってきて頭もボーッとしてる時に、嫁に言われたことをいくらやってもそれ以上のことを求められたらキツイと思う。+10
-1
-
270. 匿名 2019/11/16(土) 12:54:47
妊娠した時はちゃんと協力するだとか俺も負担かけないで子供の面倒見るからな!って言うから奥さんだってそれを信じて
産んだのに、産んで育児の大変さを知ると逃げるからイライラするのよ。母親は逃げられないのに。逃げる母親もいるけどさ。+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/16(土) 12:57:29
子供生まれると喧嘩増えるよね。
どっちも余裕ないんでしょう。思いやりがなくて解決しなさそう。旦那のやり方に腹立つのは分かるけど、奥さんも意地になる必要ないのに。+5
-0
-
272. 匿名 2019/11/16(土) 12:57:49
あー、わかるわ。旦那の中ではそれが精一杯のお世話様だったんだよ。それに対して嫁にダメ出しされるとプライドがズタズタになるんだよね。子供もお母さんじゃなきゃ泣き止まないし、俺いらねーじゃんって思うんだろうね。だからと言ってどうするのが正解かはわからないんだけど…+7
-0
-
273. 匿名 2019/11/16(土) 12:58:51
育児は男にはできないと思って割り切るしかない。
(たまに有能な男性もいるとは思うけど)+5
-2
-
274. 匿名 2019/11/16(土) 12:58:52
旦那の家事育児に自分と同じクオリティ求めちゃだめなんだよね。わかってるけど本当にイライラする(笑)+7
-0
-
275. 匿名 2019/11/16(土) 13:00:31
嫁批判してんの姑世代のババアだろ+6
-8
-
276. 匿名 2019/11/16(土) 13:00:39
言っても駄目なら諦めるしかない男っていうものは。いちいちイライラしてたら身がもたない+3
-0
-
277. 匿名 2019/11/16(土) 13:04:19
うちに似てるな〜。
夫も抱っこはするけど微動だにしない。
それで赤ちゃんが泣き止むと思ってるのか?と疑問だった。
ちょっと揺らしてあげて、と言ったことはあるけどその場限りだった気がする(笑)
+6
-0
-
278. 匿名 2019/11/16(土) 13:07:49
>>1
うちは仕事鞄とか取りに帰ってくるかと思いきや、服や下着とかも買って調達して3日くらい帰ってこなかったよ
こっちから電話するまで
そういうコントロール不能な人には、カードやお金は持たせないことだね
お小遣い制の現金支給+106
-8
-
279. 匿名 2019/11/16(土) 13:09:39
どっちもコミュ障だよ
余裕無いんだろうけど感謝の気持ちとか思いやりが無いのかな
言葉の足りなさとやり方はともかくとして、こんな状況でも子供の着替えしてくれるなんて随分マシな方に思える+7
-0
-
280. 匿名 2019/11/16(土) 13:12:56
>>20
ソシャゲ(スマホゲーム)は広告見て面白そうと思ってダウンロードして、一度ハマると時間を忘れてやりがち
ソシャゲはプレステみたいな置き型ゲーム機と違って更新更新で物語に終わりがないし、ガチャがあるからガチャ依存、ゲーム依存になりやすい(ソシャゲは依存症になりやすいような仕組みになっている)
旦那さんがいつもソシャゲやっててスマホを手放さないなら依存症の可能性あり+28
-0
-
281. 匿名 2019/11/16(土) 13:14:43
>>193
サッカー野球って楽しそう羨ましい。私も子供とサッカーと野球だけしていたいよ許されるならね!+19
-2
-
282. 匿名 2019/11/16(土) 13:15:34
>>14
この考え方が、普段からだめな旦那への爆発なのか、元々こういうきつい性格なのかで全然見え方変わってくるよなあ。+65
-3
-
283. 匿名 2019/11/16(土) 13:15:37
妻 ヒステリー
夫 無能
どっちもどっち
別れたら解決!+9
-4
-
284. 匿名 2019/11/16(土) 13:16:02
>>98
言いたいことわかる。
お互いさまとは言えど、女側が折れて上手くいくことのほうが多い、何故なら男が精神的に幼稚だからだと思う
そりゃすべての家庭がそうだとは言いませんが+153
-1
-
285. 匿名 2019/11/16(土) 13:19:20
本当にあるあるすぎて、、
期待してなくて一人でやるつもりが、たまにやってくれてたラッキーって思えるようになりたい。
私が奥さんの立場でも
一人でするつもりで急いで入浴したけど
手伝ってくれるって行ってくれたらもう少しゆっくり入浴できたのにって思っちゃいます。
男が言葉足らずというか気の利いた一言が言えないのはどこもそうなんですね。+3
-0
-
286. 匿名 2019/11/16(土) 13:20:27
こんな両親で子供が気の毒。
どっちも思いやりと余裕が無い。+4
-1
-
287. 匿名 2019/11/16(土) 13:26:02
子どもが乳幼児期の頃の夫は、ホントに使えなくてダメでした。子どもからも嫌われてました。あやし方がわからないんですよね。言葉も通じないから、泣いてても共感できないんですよたぶん。
5歳くらいから、男二人で散歩したり運動したりできるようなり、今や大の仲良しですよ(8才)。精神年齢が一緒になってきて、兄弟みたいにふざけたりけんかしたりしてます。
おっぱいとおむつがとれて、コミュニケーションとれるようになってから父親は役に立つようになります。二人で出かけてもらって私は家でゆっくりしたり、旅先でも二人で博物館、私はショッピングとか。
乳幼児期は、ほんとに離婚したいくらいだったけど、あの時の私に「あと5年待って」と言ってあげたいです。
+9
-1
-
288. 匿名 2019/11/16(土) 13:27:01
>>3
旦那何歳なんだろ
成人しててこんな精神年齢低い男と結婚なんてしたらすぐ離婚しそう+236
-9
-
289. 匿名 2019/11/16(土) 13:27:12
>>50
携帯とテレビ見て子供に構ってない状態で逆切れされたらたまったもんじゃないよね
頑張ってあやしててアタフタして「どうしたらいい?」とか助言求められるならまだしも+47
-0
-
290. 匿名 2019/11/16(土) 13:31:32
旦那が居ると思うと腹も立つし期待もする。
長年夫婦をしてきて子供3人を育てたけど、一切旦那には頼まなかった。
洗濯さえ「お前が居なくなったらするわ」ってレベル
ボタン1つ押す事さえ覚えない奴だから育児なんて一切手伝わないよ。
もうね、期待すれば腹が立つからお金を運ぶ人って考えればストレスもなくなる
+6
-0
-
291. 匿名 2019/11/16(土) 13:32:32
>>1
女側だけの意見だけではいまいち信憑性に欠ける
自分の悪い部分は隠してる可能性もあるからね
お互い至らない点があったでいいじゃんw
+35
-9
-
292. 匿名 2019/11/16(土) 13:33:25
>>270
男は「皆が持ってるゲーム、俺も欲しい」的な感覚で子供欲しがる人多いもん。
産まれた時は本当に喜んで大切に思ってるみたいだけど、だんだん慣れて飽きてくる。
母親でも開放されたいと思う事たびたびだもん、男はもっと思ってるよ。
+8
-0
-
293. 匿名 2019/11/16(土) 13:35:18
>>1
仕事着を取りに来るだろうけど、謝るまで放置です
↑↑↑
これするとうちの旦那は「じゃ仕事休む」と
本気で行かないタイプです。サイコです。同じ人います?
結局こっちが困るっていう…
これ言って謝ってくれる旦那さんいいなー
あ、ちょっとズレました
+127
-9
-
294. 匿名 2019/11/16(土) 13:36:13
こういう任せっきりの旦那なら、一回子供連れて実家に帰った方がいいんじゃないかな
それで旦那が実家に来たら、自分の母親に頼んで旦那を説教してもらった方が効くかもしれない
+2
-0
-
295. 匿名 2019/11/16(土) 13:37:34
>>28
小学校になったら
家庭でもしっかり教育させていかないと
いけないね
学校でも育児や家事について勉強させていかないと
親がちゃんと教育してきた男性は
こんな思考にはならないよ
バカな家政婦母親に育てられたんだろうね+65
-2
-
296. 匿名 2019/11/16(土) 13:38:19
>>17
…って事は、働いている世の女性(特に子育て経験者)は皆、要領良くて指示待ちしない優秀な人!?
…んな訳ない(笑)+93
-23
-
297. 匿名 2019/11/16(土) 13:39:49
本当に言いたいことと言っちゃってることに差があるのが気になる。
「泣き止ませて」じゃなくて「スマホやめて立って抱っこして」と言えば伝わったかもしれない。
女からしたらそんなん言わなくても分かるでしょ!ってことが男には分からない。
子供小さいし旦那が使えないし寝不足だしでイライラしちゃうもんだけど、だからって当たり散らしてしまったら相手からもそれが返ってくるだけで余計イライラする事態になる。+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/16(土) 13:41:40
とりあえず旦那さんには
それは抱っこじゃなくて膝に置いてるだけだと言いたい。+8
-0
-
299. 匿名 2019/11/16(土) 13:45:07
どっちもどっちかな。旦那はクソだと思うけどチェーンロックかけてやった!とか言ってる時点で旦那にもかまってほしいというか感情的だし、子供っぽいというか同レベルになってしまってると思う。本当に怒ってるならフルシカトか冷静に怒りをぶつけた方が効果ありそう。+6
-0
-
300. 匿名 2019/11/16(土) 13:47:13
>>27
相手したところで泣き止まないし、とか思ったのかもね。実際そうなんだけど笑。
私が思うのは赤ちゃん育てるための教育って、すごくすごく必要かなって思う。保育園に1か月位研修に行きたい。実際は病院で1回教えてもらうだけじゃない?義務教育でそういうこと教えて欲しいなーと思う。
2人めってものすごーく余裕で子育て出来るけど、1人めって何何何?どうしたらいいのー?!って感じで、それがイライラして夫婦仲も悪くなっちゃう。余裕絶対大事!+57
-1
-
301. 匿名 2019/11/16(土) 13:47:52
>>26
いろいろ立場が変われば意見も割れるけど
これが答だと思う。
+28
-1
-
302. 匿名 2019/11/16(土) 13:49:21
俺ならそんな顔させない
俺のとこに来いよ、抱き締めてやるからさ+1
-5
-
303. 匿名 2019/11/16(土) 13:53:26
これで旦那を擁護してるのは全員男のコメントでしょ。ガル男ほんとウザいわ+8
-16
-
304. 匿名 2019/11/16(土) 13:54:45
まさに、似たもの夫婦だね。
+7
-0
-
305. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:44
>> 235
横だけど、こんなモラハラ旦那とは離れた方が良いと思う
こんなモラハラ旦那とずっと一緒にいたら、あなたの自尊心が無くなってしまいそう+1
-0
-
306. 匿名 2019/11/16(土) 14:00:46
>>10
男は身一つで出て行けるから良いよね。+308
-2
-
307. 匿名 2019/11/16(土) 14:01:44
>>235
>>305
返信うまくいかなかった+1
-1
-
308. 匿名 2019/11/16(土) 14:03:38
子供と接したことないって感じ、
旦那が末っ子か一人っ子なのでは。
年が離れた弟妹がいる人が小さい子に慣れてて良い+4
-0
-
309. 匿名 2019/11/16(土) 14:08:05
子供産むと夫婦仲悪くなるよね。
知人はそうなったら嫌だからって子無しを選択したよ。
旦那も子供ほしくなかったみたいだし。+7
-0
-
310. 匿名 2019/11/16(土) 14:10:20
子供が小さいと相手をきずかう
余裕なんてないのが現実
家事代行にきてもらったり、自分の趣味とかで
発散できたり
1人で息抜きできる時間つくれたりしたら
余裕もでるかも
やっぱりお金の余裕が大事だね
+2
-0
-
311. 匿名 2019/11/16(土) 14:15:35
>>28
でもパートなんでしょ?+5
-44
-
312. 匿名 2019/11/16(土) 14:15:58
>>136
平日仕事で忙しいんだから休日は休みたいんだよね?
でも専業主婦は24時間休みなく働けってか?
+9
-4
-
313. 匿名 2019/11/16(土) 14:17:53
当てにする方が悪いよ男は女を当てにしてないからイライラしないあてにするの辞めたら?+2
-0
-
314. 匿名 2019/11/16(土) 14:23:03
女って子供欲しいお金欲しい旦那にやらせたい要求ばっかりでヘドが出る
自分で勝手にイライラして八つ当たりして被害者ずらして目を合わせるのもおっかない
イライラぶつけて旦那まで性格僻んでイライライライラそして子供は苦笑い…
男は結婚しない方がいいよ…+9
-12
-
315. 匿名 2019/11/16(土) 14:24:26
一呼吸おくだけでお互い違う対応出来るだろうに
喧嘩してるの見せられる赤ちゃんが可哀想
相手に求めるよりどちらかが変わったらいいんだけどお互い頑固し譲らないと小さな喧嘩も収集つかなくなるよね
寝不足になると特にキレやすくなるから落ち着いてる時に話し合えればいいね
+5
-0
-
316. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:24
>>290
同感です。私は夫のことを「性格の悪いATM」と名付けてます。+16
-1
-
317. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:58
俺なんて嫁にはいつも子育てしてくれて本当にありがとう、って気持ちしかわいてこないな
まあ45歳の今まで独身だから想像なんだけど+4
-1
-
318. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:14
>>300
義務教育で男女問わず学べたらいいね
たまー赤ちゃん生まれた先生が道赤ちゃん連れてきて命の尊さ、儚さみたいなのを説く小学校とかあるけど、可愛い・自分もそうだったんだみたいな感想止まりで終わりってパターンだし+10
-0
-
319. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:55
>>27
だから男親は目離した事故が多いよね+62
-1
-
320. 匿名 2019/11/16(土) 14:40:09
>その後、無言で子どもの服を脱がせていた夫に驚き、「何してるん?1人でやるって言ったよね?」と咎めると、夫は「は?」と不機嫌になり、無言で家から出て行ったそう。彼女としては、「手伝ってくれるならゆっくりお風呂に入ってなどの一言が欲しかった」といいます。
↑
ポンコツ旦那が察してくれる訳ないのに要求レベル高くて草
手伝ってくれた時に、わぁーありがとう!さっきはキツくいってごめんね。優しい旦那さんで幸せー!(棒読み)せっかくだからちょっとお風呂入るんでその調子でお願い!ってマッハで捲し立てて風呂へGO+9
-1
-
321. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:53
これは私もキレる
チェーンはそこまで気が回らないからしないと思うけど
第三者としてこう読むとお互い余裕がないんだと思えるけど、当事者になった場合はそう思う余裕もないと思う+7
-1
-
322. 匿名 2019/11/16(土) 14:46:03
子供がお気の毒+2
-0
-
323. 匿名 2019/11/16(土) 14:46:40
うちは、子供二人乳幼児の頃に、ダブルで風邪引いてグズグスしてて家事もままならない時に旦那スノボに行ったよ。行くなとは言ってなくて、二人とも具合悪いから早めに帰ってきてくれと頼んだら…何時⁉何時⁉何時までに帰ってくりゃいいんだよ❗ってキレられたからダブルロックして閉め出してやった。仕事着は外に放りなげといた。
だから鍵かけて閉め出す気持ちわかる+17
-1
-
324. 匿名 2019/11/16(土) 14:50:31
>>153
大学生?と駆け落ちした主婦いたよね
大学生なことはさておき、あれも蓋開けてみれば夫と子供達がおかしいから主婦に同情が集まったけど、暴かれないうちは責められてたね+3
-1
-
325. 匿名 2019/11/16(土) 14:58:58
>>1
なんで泣きやまないんだろーねー、わたしもわかんない、
どうしよ、ぱぱが好きだから大好きしてほしいのかな?って自分も出来ないふりしてやらせる。
攻撃的な人って夫婦でも友達でもかなりイライラする。+16
-24
-
326. 匿名 2019/11/16(土) 15:00:23
私はこの気持ち凄く凄く分かるよ。+8
-0
-
327. 匿名 2019/11/16(土) 15:00:25
>>240
ほんとに大変だよ
私数日家を空けることがあったから猫のご飯とトイレをお願いして帰ってきたら水がカラッカラでそこまで言わないとダメなんだねって色々通り越してびっくりした+5
-0
-
328. 匿名 2019/11/16(土) 15:01:19
うちの夫も子供がギャン泣きしてて、どうしよー泣き止まないよぉ。と入浴中に浴室まで連れてきたから、歌でも歌ってやれー。って言ったら、水戸黄門歌ってた。え、何そのセレクト…
息子、不思議な顔しながらグスグス泣いてたけど。
風呂上りに全力でアンパンマンを歌って上げたらスースー寝たw+7
-2
-
329. 匿名 2019/11/16(土) 15:02:30
>>255
笑った+6
-1
-
330. 匿名 2019/11/16(土) 15:07:23
男ってちょっと先の事考えるのが苦手?うちの人だけかな?
先月末、私が仕事でいない時、息子が風邪気味だったから外出はしないようにって言ってあったのに、イオンに出かけてた…
案の定風邪をぶりかえし、息子の通院やら、予防接種の延期やら、スイミングのお休みの連絡やら、人の仕事を増やしやがった。
そもそも修学旅行前なのわかってるのか?バカか?と思った。+12
-0
-
331. 匿名 2019/11/16(土) 15:08:03
>>28
いやまさにこれ。
旦那なりに気遣ってとかさ?は?
当然の様に子供の世話しろや!!!+137
-4
-
332. 匿名 2019/11/16(土) 15:08:04
>>14
言い方一つで、やる気にもなるし逆もしかり。
おだてる事覚えればいいのにね。
うちの夫も何もしないけど、たまに気分が向いた時に掃除してくれたり、洗い物してくれたりする。
普段やらないからまぁ下手なんだけど、嬉しいな!ありがとうって伝えてる。
そしたら段々やってくれるようになったよ。
+23
-25
-
333. 匿名 2019/11/16(土) 15:10:42
>>330
うちも。すげー分かる。
何故言われた事か出来ない?よかれと思って連れてってくれたのかグルグルして何も言えなくなる。
尻拭いは全部こっち笑
大変でしたね。本当にお疲れ様( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+3
-1
-
334. 匿名 2019/11/16(土) 15:11:46
>>290
そういう男性って、いざとなればなんとかなるって思ってるのかね。
うちの父のことをなんだけどさ、母が入院するっていうから、いろいろお世話をしに行ってたんだけど、着替えひとつ出しやしないし、自分の薬すら何を飲むか覚えてない。母がやりすぎなのかもしれないけどね。母が先に亡くなったらどうするんだろう?+5
-0
-
335. 匿名 2019/11/16(土) 15:13:37
どれだけ喧嘩しても
何しても男の人は気に食わなかったら
そうやって家から離れられる。
1日育児で引きこもりのような
生活してると些細な喧嘩で
ヒステリーみたいになるの
すごく分かるよ。+9
-1
-
336. 匿名 2019/11/16(土) 15:15:20
>>333
ありがとう!
それで、責任持って各所連絡、通院も俺が連れてくから!っていうならまだわかるけど…(いや、それでも、体調管理はちゃんとしてもらえないと…なんだけどね)
+1
-1
-
337. 匿名 2019/11/16(土) 15:16:31
>>333
すげーとか言ってる下品なおばさんって醜くて笑える+3
-1
-
338. 匿名 2019/11/16(土) 15:18:00
なぜ女はこんな無能な人間と結婚するんだろう
なぜ結婚してから文句ばっかりいってんだろう+5
-1
-
339. 匿名 2019/11/16(土) 15:18:38
モラハラ夫から言われた暴言の数々、一生忘れない。+4
-0
-
340. 匿名 2019/11/16(土) 15:19:25
こういうヒステリーにはしる人って苦手だなあ。子供虐待するタイプとかこんな感じだし。
基本被害者意識が強くなんで自分だけがって自分のことしか考えないし
学もない頭の悪いタイプだから言葉で説明できず、攻撃的な行動で示す。
勝手にストーリー作って気持ちがわかるとかいってるトピ内の人も同じようなタイプ。+9
-7
-
341. 匿名 2019/11/16(土) 15:20:20
どんなに喧嘩しても母親は子供を置いて出て行く事出来ないの分かってて偉そうに言ってくる旦那にイライラ。
こっちが子供の為に言わずに我慢してると全然子供を見ようとしない、暇さえあればスマホするか遊びに行ける
ちょっと文句を言えば出て行く、その後にいう言葉はお前が酷い事言うから悪い!俺はちゃんと仕事してるんだから!
お前は子供の事考えてない最低な母親だ!まで言われる
+8
-0
-
342. 匿名 2019/11/16(土) 15:20:59
>>336
本当責任も全部こっち。
今の時期インフルエンザの注射延期はため息でますよね。同じような方がいて私も頑張ろうと思いました‼️こちらこそありがとうございます😊+2
-1
-
343. 匿名 2019/11/16(土) 15:22:42
>>337
確かに。ごめんなさいね。
けどすげーって言いたくなるくらいうんざりなのよ笑
気をつけますね。+2
-1
-
344. 匿名 2019/11/16(土) 15:24:43
>>338
それは付き合ってる時は分からないから
結婚して相手の本性が分かってくるから
普通の事+5
-3
-
345. 匿名 2019/11/16(土) 15:27:09
どっちの気持ちも分かる
育児中って小さいこともドデカくなってw
ものすごいケンカになる
イラつくんだよね。ほんと。
仲良く戻れるか戻れないかは運だと思うw
昔は思いやりがナンチャラとか
笑顔でありがとうがウンチャラとか思ってたけど
ほんとダメになるとそんな事言ってられない。+4
-0
-
346. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:12
男と女はお互い様になれたらうまくいくのに+3
-0
-
347. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:15
こういうのってなんでどんどん毒吐き出しちゃうんだろ
自分はこの程度の頭悪い旦那と結婚した女ですって自己紹介してるようなもの
お互い一言ありがとうが言えない事でこんなにこじれちゃうの切ない+2
-1
-
348. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:35
>>21
これを旦那さんがわかってない夫婦がいわゆる産後クライシスになるんじゃないかと思ってる。
寝不足とかホルモンの関係で異様にイライラする。出産だって交通事故くらいの身体のダメージっていうし、、、だからしょうがないじゃんとは言わないけど、体も生活も変わり過ぎて大変なのはわかって欲しい。後から考えると、自分の旦那もよく耐えてくれたなと思う。+60
-2
-
349. 匿名 2019/11/16(土) 15:38:10
うちの旦那は育児に積極的だし私がイライラし始めたら子守りしてくれて本当に良い旦那だけど、やっばりケンカする時はする。
育児はお互いの思いやりと寛大な心が無いとただただ無駄に苦労するよ
まあ睡眠不足とストレスでキーっとヒステリックになる奥さんの気持ちも分かるけどね(笑)+2
-0
-
350. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:43
>>255
彼氏よく我慢できるね
女だから多少やり過ぎても大丈夫みたいな?変な女のノリあるけどそんな事されたら即別れるw+5
-1
-
351. 匿名 2019/11/16(土) 15:44:30
>>288
嫁も幼稚だからお似合い夫婦なんだよ+19
-9
-
352. 匿名 2019/11/16(土) 15:45:16
>>1
ん?私の話しかとおもったよwww
ほぼ同じこと昔あったなぁ
私もチェーンかけるよ
だって子供と二人で一晩過ごすとか怖いし危ないじゃん+136
-4
-
353. 匿名 2019/11/16(土) 15:45:27
>>11
残念ながら役立たない嫁もごまんといるがな。+3
-41
-
354. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:38
>>70
ほんとそれ、旦那はこれ簡単に出来るけど
こっちは子供置いて家を出て行くなんて
頭を冷やす数分でも無理
仮にそんなことしたら旦那は母親のくせにとか育児放棄とか言うんだろうね
うちの旦那がそうだったからわかる+157
-2
-
355. 匿名 2019/11/16(土) 15:50:02
>>312
旦那はいつ休むの?+6
-2
-
356. 匿名 2019/11/16(土) 15:50:18
奥さんの気持ちはわかるけどチェーンはやりすぎかなと
そこまでやったらどっちもどっちになっちゃう
あやしもしないで形だけ抱っこで俺だって手伝ってるし!って態度だったら腹立つし、着替えを手伝ったのも奥さんが機嫌悪くなるからやろうとかそんな理由だったりする
ちなみに私の夫がそうだった
育児に対して当事者意識がなさすぎる
やり方が下手でもなんでも率先してやってくれればイラっとしてもありがとうって思えるのに+2
-0
-
357. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:20
私がちょっとコンビニで買い物してくると言うとなんで?子供どうするん?って聞いて反対される
子供から離れると文句言いまくるくせに旦那は文句なしに出かけるからね+9
-0
-
358. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:14
>>338
見る目のない人、先見の明のない人たちだけだよ。だけど人への要求は一人前だから必要以上に疲弊してる。+5
-1
-
359. 匿名 2019/11/16(土) 15:56:46
>>3
疲れても奥さんは赤ちゃん置いてフラッと一晩家出なんてできないからね
旦那さんは不馴れな育児にかかりっきりで睡眠不足の奥さんを思いやっても良い時期じゃない?+230
-3
-
360. 匿名 2019/11/16(土) 16:01:09
>>338
そんなの結婚につられて媚びへつらっていた女だけだよ。
忙しくても率先して家事も育児も参加してくれる旦那に、大切に愛されている人もたくさんいる。+4
-0
-
361. 匿名 2019/11/16(土) 16:01:43
>>351
産後で心身ともにズタボロの奥さんに求めすぎてない?
ロボットじゃないのよ+27
-13
-
362. 匿名 2019/11/16(土) 16:07:49
ママは余裕がない、一言やるよって言ってくれるだけでどんなに助かるか。ホルモンバランスも崩れて日々イライラ。やる姿勢をみせるだけでも嬉しいさ。パパも仕事で大変だろうけど、毎日子供と一対一で向き合ってるママの気持ちも汲んでくれ。+4
-0
-
363. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:39
投稿主みたいに、育児で旦那と喧嘩になった事ないから、この夫婦の二人の行動はどっちもどっち。コミュニケーション取れてないし。
+0
-3
-
364. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:51
>>130
そうそう。そうやって、現状あんまり愛されているとは思えない状況で、こんだけ憎たらしい振る舞いで応戦してて、結局離婚とかになったら、また貧困シングルマザー増えるんだよなぁ。
穏便に済ませて、細く長く続けてほしい。+6
-2
-
365. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:52
よくこんな恥ずかしいことネットで晒せるな
頭脳が木下優樹菜レベル+1
-3
-
366. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:03
父親なんかに赤ちゃんを泣き止めさせる事は難しい。
安全を確保しててくれれば良い。
ただ、安全さえ確保出来ないのが父親なんだけどね+9
-0
-
367. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:20
>>311
それどころか専業か育休中でしょ。
そりゃ朝から晩まで外で仕事してる旦那と育児を半々にできると思うのはおかしい。
家事育児は嫁がメイン、旦那は手伝う。それで公平でしょうね。
嫁が仕事復帰したらきっちり半々でいい。+16
-9
-
368. 匿名 2019/11/16(土) 16:23:13
>>355
新生児の一年くらい夫婦で休まなくたって良くない?+10
-0
-
369. 匿名 2019/11/16(土) 16:25:33
>>136
パワフルねぇ~。
えらいえらい、すごいですね~+3
-1
-
370. 匿名 2019/11/16(土) 16:29:29
>>21
旦那にやつあたりするのは勝手にどうぞって感じだけど、他人にもイライラぶつけてくるババアが多過ぎて、小児科関係の仕事してた時うんざりした。小さい子供がいる母親は地雷。+28
-4
-
371. 匿名 2019/11/16(土) 16:30:14
>>136
育児には父親も参加しておいた方が良いと思う。+18
-0
-
372. 匿名 2019/11/16(土) 16:42:57
>>368
奥さんだけは休みたいようなコメントに見えたので‥+6
-0
-
373. 匿名 2019/11/16(土) 16:46:12
>>23
だったら最初からやれよって感じ。
喧嘩腰で きたのは旦那の方だろ。
+91
-14
-
374. 匿名 2019/11/16(土) 16:49:03
>>26
また綺麗事の少子化推進工作員+4
-7
-
375. 匿名 2019/11/16(土) 16:54:06
>>358
こういう俺は先を読めてる。お前らと違うって言いたいバカは、実際には何もなし得ない、臆病な負け犬なんだよな。
子供なんか作らない、結婚なんかしない、そんな俺様は先見の明がある、最高、って奴増えたな。+3
-1
-
376. 匿名 2019/11/16(土) 17:06:37
嫁が非があるとして、ふらっと出ていけるのは任せても命の危険がないし、不適切な関わりをしない(何が不適切かもわかってない)からだよね。
逆はそうもいかないんだよ。
どんだけムカついても相手に非があっても妊娠も出産も育児も逃げられないんだよ。+5
-0
-
377. 匿名 2019/11/16(土) 17:09:07
なぜ女はこんな人と結婚したんだってコメントチラホラ見るけど、その中にうちの旦那最高でした!って10年以上育児をしてやってきた人どれくらいいる?
自分の母親はそういう低脳な父親を選んでないのかな?
人のアラを探すのは簡単なんだよ。+3
-1
-
378. 匿名 2019/11/16(土) 17:10:31
>>367
働いてる方が楽ですよ〜+15
-6
-
379. 匿名 2019/11/16(土) 17:13:47
>>355
睡眠時間がまともに取れたらそれで良くない?
仕事休みだから楽だと思ってるかもしれないけど、睡眠時間すら最後一年はままならないし、子どもが起きてから寝るまで、トイレすら自分のタイミングで行けないよ。+7
-1
-
380. 匿名 2019/11/16(土) 17:20:14
男という生き物は、察するということができないので、ストレートに言葉で伝えてあげてください。あと、ひたすらおだてて、掌の上で転がす感じにすると良いと思いますよ。+0
-2
-
381. 匿名 2019/11/16(土) 17:22:00
>>3
幼子2人育ててるが、同意。
泣いてる赤ちゃんをそこらへんに寝かせてほったらかししてるわけじゃない、服の着脱してるのにこんな風に言われたら誰だって腹立つわ。
優しい言葉言ってほしかったって、言わなきゃわからんわ。
まるで旦那さんに子育てに八つ当たりしてるみたい。
なにかにかこつけてチクチク嫌味言ってくるお局様みたい。+29
-82
-
382. 匿名 2019/11/16(土) 17:22:03
父の脳と母の脳は別物って思うようにしてる。
子供見てて!って言っても母親はけがしないように周りも注意する。
父親は見てるのは子供だけ。
けがしたらけがした瞬間を見てる。
基本子供の誕生日は覚えてても出生体重とかうまれた時間って分からない父親が多いはず。+1
-0
-
383. 匿名 2019/11/16(土) 17:25:14
>>3
男に甘いなぁ
嫁も旦那も両方良くないと思うけど+63
-9
-
384. 匿名 2019/11/16(土) 17:26:15
子供任せてる時に泣いてるのに無視してテレビや携帯
滅茶苦茶わかるー!
あれなんなんだろう…共感力が低いのかな+0
-0
-
385. 匿名 2019/11/16(土) 17:29:24
>>351
ほんとそれだよね〜
脱がさせてくれてるんだから素直にありがとうでいいじゃんね
気の強い嫁〜
こんな嫁やだよ帰りたくなくなる。+8
-17
-
386. 匿名 2019/11/16(土) 17:33:06
ちゃんと夫に言えるだけすごいよ!
私だったら腹立ち過ぎて、スマホ取り上げて叩きつけてぶっ壊すよ。頭かち割られないだけ有難く思えよって。
言葉でちゃんと伝えてくれてるのに、夫の思いやりの無さ。+4
-0
-
387. 匿名 2019/11/16(土) 17:33:55
>>370
生物的に見て幼い子供連れた母親って気が立ってるもんだよ
ホルモンがそうさせる+9
-1
-
388. 匿名 2019/11/16(土) 17:35:18
>>386
得意げだけどそれDVだよ
離婚されてもおかしくない+0
-3
-
389. 匿名 2019/11/16(土) 17:36:30
>>3
どっちも自分の感情ばかりで子供の事を第一に考えていないように感じる
締め出して困らせて謝って貰って満足なの?
根本的な解決になって無いし、それじゃあ事ある毎にお互いに同じような事を繰り返すよ
それで子供が話せるくらいになった時に、奥さんは子供に旦那の悪口言って味方に付ける→旦那は居場所が無くなり、浮気とかギャンブルに走る→奥さんが一方的に被害者面する→離婚若しくは家庭内別居
って感じになる
+64
-4
-
390. 匿名 2019/11/16(土) 17:36:56
>>1
何人かおられますが、わたしも自分の話読んでるのかと思いました。
救いなのが、夫がバカがつくほど素直なので、ひたすら謝ってきて、今はわたしに褒めてもらえるのが嬉しいのか、子育てに協力的です。
褒めると伸びる。
子供だけでなく父親も育てないといけないのだな、と思いました。+63
-3
-
391. 匿名 2019/11/16(土) 17:37:05
>>388
夫がしてる事は、育児放棄に精神的DVだよね。
得意げだけど+1
-0
-
392. 匿名 2019/11/16(土) 17:41:14
>>391
夫婦は鏡だからね
そうやって痛め付け合うのは勝手だけど
子供は被害者、ただただ可哀想
+3
-0
-
393. 匿名 2019/11/16(土) 17:43:37
>1人でやるって言ったよね?
>「手伝ってくれるならゆっくりお風呂に入ってなどの一言が欲しかった」
拗ねて構ってちゃん、察してちゃん?
小学生かな?
+1
-0
-
394. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:48
結婚してない私ですら甥っ子や姪っ子泣き止ませるときはスマホ脇に置くのに
自分の子どもなのにスマホいじりながらとかテレビ見ながらとかそんな注意力散漫な状態で接して怖くないのかな?+4
-0
-
395. 匿名 2019/11/16(土) 17:47:26
>>40
>>55
そもそも手伝うって言ってるのは>>16で、夫は何も言ってないじゃん
少なくとも記事中には書いてない+49
-4
-
396. 匿名 2019/11/16(土) 17:48:22
育児中って普通じゃ腹立たない事も異常に腹立つんだよね。
気持ちは分かるわー+0
-0
-
397. 匿名 2019/11/16(土) 17:49:10
生まなきゃよかったのに+1
-1
-
398. 匿名 2019/11/16(土) 17:49:19
>>393
でも「一人でやる」と宣言してお風呂に行ったのだから急いでお風呂済ませて上がってきてから子どもをお風呂に入れるつもりだろうなと予測はできるよね
それなら「ごめん自分がやるからお風呂ゆっくり入って良いいよ」って言ってあげたほうがいいと思うけどな+1
-2
-
399. 匿名 2019/11/16(土) 17:50:49
>>5
旦那が自分が親になった意識なさすぎだと思う。
母親のほうが何倍も苦労してる。
お手伝いスタンスの旦那はまだマシなほうで、この旦那は大した戦略にもなってないくせに妻を労う事もせずアホかと思う。+190
-6
-
400. 匿名 2019/11/16(土) 17:54:23
客観的にみると、確かにイライラするけどチェーンかけるまでしなくてもと思います。
でも1歳児を育ててる身としては気持ちがすごくわかる! 小さいことでもイライラが爆発することが増えました。+1
-0
-
401. 匿名 2019/11/16(土) 17:54:28
この子を愛して心配してるの私だけなのかと感じる瞬間イラっとくる気持ち分かる
でも冷静になれば、父親は父親のやり方で子供に愛情かけてる場面もあるし
子供からしたら母親役2人はいらないのかも
それにお腹で育てた母親より父性育つの遅いからその辺は女側も理解しないといけない+9
-1
-
402. 匿名 2019/11/16(土) 17:57:29
>>378
そんな楽な仕事しかしたことないんですねw年収いくらだった?
子供が3歳になったら旦那に専業主夫になってもらって旦那と同額稼いでから言え!+8
-16
-
403. 匿名 2019/11/16(土) 17:59:39
>>10
口で負けるからだよね+132
-2
-
404. 匿名 2019/11/16(土) 18:00:46
>>8
苦手とか…
男は黙ってろ+92
-11
-
405. 匿名 2019/11/16(土) 18:02:52
帰りたくなくなるからと帰らないところがアウトなんだよ
子どもに罪ないだろ
そんな女に任せるわけにはいかんくらいと全部やる気概もないくせに偉そうに
子連れ離婚を考える女はそこまで考えるし抱えるんだよ
不満だけいって嫁のせいにして不倫だ帰宅しないだ、馬鹿の極み
子育ての責任は等価だっつーの+14
-0
-
406. 匿名 2019/11/16(土) 18:03:30
チェーンかけたことあります。
私が2人目妊娠中(7ヶ月)喧嘩したとき自分から出て行ったのでチェーンかけました。
旦那は近くの実家に逃げて3日ほどしたら帰ってきたけどチェーンかかってることに気付いてまた実家に帰り、結局1ヶ月半くらい戻ってこなかったです。+6
-0
-
407. 匿名 2019/11/16(土) 18:05:24
>>393
旦那も拗ねて外に出て行ってるから破れ鍋に綴蓋のお似合い夫婦だよ。
大きい子供が2人もいる家庭に生まれてしまったお子さんは可哀想+3
-1
-
408. 匿名 2019/11/16(土) 18:07:34
玄関にチェーンロックはしなくて良いけど夫が悪い。
立ち抱っこであやしてくれるなら分かるけど泣かせっぱなしは新生児や乳児の時は危ないよ。+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/16(土) 18:09:17
>>402
あのー。
あなたこそどんな稼ぎだったんですか?
ここで旦那ほど稼げてるだのなんだのやり合っても証拠は出せないでしょう。
人によりますよ。
3歳までを一人で抱えて産み育ててから言え!だわ。
+3
-9
-
410. 匿名 2019/11/16(土) 18:11:12
>>407
それさ、前半のコメントにも同じようなのあったけど綺麗事で他人批判して何になる?
育児の違う部分(躾の仕方や習い事)で子供が犠牲になってたら意味ないよ。+1
-2
-
411. 匿名 2019/11/16(土) 18:12:42
>>92
本当そう思う。閉め出していい方に向かうことはまずないよね。
仕事から疲れて帰ってきて頭冷やそうと出たら喧嘩してチェーンかかってたらもう全部どうでもいいやってなるのも分かる気がする。
男って喧嘩するとその場から離れる人多いよね。+52
-4
-
412. 匿名 2019/11/16(土) 18:14:40
>>53
普段からずっと言ってるから「泣き止ませて」って言い方になったんじゃない?
大人に対してずっと同じ事を優しめに言い続けるのって難しいよ。子供にだって何回も言い続けてたら「早く食べて」とか「おもちゃ片付けて」ってなるのに。+11
-3
-
413. 匿名 2019/11/16(土) 18:22:59
>>1
うちなんてそんなん毎晩だよ。
毎晩釣りに行く。朝まで帰らない。
車一台しかないのにそれで出て行って、どこか行きたい時徒歩だし。小さい子供2人でしんどい。タクシーで行こうかと思ったけど、お金もったいないし。仕事してるし、子供風呂にも入れてるだろ!って逆切れされてるけど、土日もそんなんで死んでくれないかなーと思ってる。
車も子供の為にって大っきい車買ったのに釣り仕様にされてイライラMAX。釣竿が子供の頭に当たって危ないからやめてくれと言ったし、外したらキレられた。
ちなみに浮気の心配はなく、インスタ蝿に必死な模様。+93
-2
-
414. 匿名 2019/11/16(土) 18:25:28
前半の意見がだいぶ人間出来た人ばかりで驚いた。
自分が生後2ヶ月の時は赤ちゃんのお世話で精一杯で、夫には何度も自主的に行動して欲しいと思ってたよ。色んな切り出し方で言ってみたけど全然分かってなかった。産後クライシスになったよ。
世の中何度優しく言ったって分からない人、まだ父親の自覚が足りない人もいるだろうけど、慣れない育児しながら夫に対する余裕がある人ばかりじゃない。ガルちゃんで妻批判してる人、みんな凄いんだな。+5
-0
-
415. 匿名 2019/11/16(土) 18:25:32
>>49
分かる。指示するのすら面倒くさい+18
-1
-
416. 匿名 2019/11/16(土) 18:26:31
自分の意思で子供まで置いて出て行ってるんなら、それなりの覚悟あったのかな?後先考えずに咄嗟に出て行ったなんて子供のすることだからね。+1
-0
-
417. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:42
1読んでるだけでイライラする
過呼吸になりそうなほど泣いてる赤ちゃんを膝に置いてスマホして平気なのがどうしたって理解出来ない
見て苦しそう可哀想と思わない旦那に何をどう説明すればいいのか途方に暮れる
だからATM機だと思うしかなくなる+3
-0
-
418. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:03
>>8
いつも思うけど結論、母だろうが父だろうが、『勝手に1人で』出て行くことが出来た時点で親としてダメだと思う。
パートナーの意思は無視して、育児を相手に丸投げ出来る程度の気持ちでやっている証拠。+135
-3
-
419. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:41
もう会話の良し悪しとかどうでもいいんだよ。生後2ヶ月でしょ。寝不足だし不安だし手伝って欲しいけど心配だし。旦那は妻の言うとおりに静かに空気のように動けばいいんだよどうせ役に立たないんだから。家出とか更に面倒増やしてどんだけ子供な旦那なんだろう
+2
-0
-
420. 匿名 2019/11/16(土) 18:39:43
産後うつもあると思う
お互いにそれを理解してないと喧嘩が絶えない+0
-0
-
421. 匿名 2019/11/16(土) 18:43:17
夫婦揃って自分!自分!
離婚したら?+2
-2
-
422. 匿名 2019/11/16(土) 18:44:34
>>418
うちの旦那がさ。基本カレンダー通りの仕事なんだけど、休みの日も教えてくれないよ。休日出勤もあるのに。そして、休みの日は当日の朝、突然「出かけてくるわー」って出ていくよ。何時に帰るのかどこにいくのか聞く間もなくね。
幼稚園児が一人いるけど、本当に418さんの言う通りだよ。これで家庭に入れるお金もどう節約しても足りない程度なんだから離婚考えちゃうよ。いいよね、好き勝手出来て。+50
-0
-
423. 匿名 2019/11/16(土) 18:44:35
>>17
男を馬鹿にしすぎ。
中にはシングルファザーで頑張ってる人がごまんといるのにさ。+12
-41
-
424. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:29
泣かせっぱなしでスマホにテレビは本当に腹たつけど、旦那さんがお子さんの服を脱がせていた時が、お互い着地点を見つけるポイントだったかな?
こちらが一歩上を行けたらよかったと思う。
でも、、言うのは簡単、、実際に同じ経験をしたら私も余裕ないだろうから火に油注いでしまいそう、、。+1
-0
-
425. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:44
>>50
抱っこが育児と思ってるんだよね
分からないなら分からないなりに行動で示してほしいよ
日頃からそういうのがないんだろうなと想像できる+7
-0
-
426. 匿名 2019/11/16(土) 18:51:00
>>307
返信ありがとうございます。
やはりモラハラですかね?なんだか定義も分からなくて…。離婚の準備も進めているところなんです。
妊娠前より太ってしまったことにより、外出先でもデブだから〇〇が乗ったら壊れるとか、体重何キロなん?とか聞かれて。旦那は冗談のつもりでも私は受け流せません。なので無視してると今度は子供の揚げ足取りをします。走り方が変だの、運動のセンスないなど。
締め出してチェーンしたことはありませんが…。
心強い返信ありがとうございます。+2
-0
-
427. 匿名 2019/11/16(土) 18:57:20
3000%男の方が悪いでしょ+5
-4
-
428. 匿名 2019/11/16(土) 18:59:25
チェーン掛けたくらいじゃ離婚にならないと
思ってるだろうけど、その判断で離婚になり
貧困シンママになってる人何人も知ってる
男は最悪でも得たもの失って独身に戻るだけで
時間と金は今より自由になるの知ってるから
離婚についてはハードル低いけど
子持ち女性は今まで以上に時間と金たくさん失うよ。たった一言、たった一時のストレス解消で。+10
-2
-
429. 匿名 2019/11/16(土) 19:01:30
なんというお似合い夫婦だよ+3
-0
-
430. 匿名 2019/11/16(土) 19:04:32
逃げたっていいじゃない、高確率で浮気だと思うが。
+0
-0
-
431. 匿名 2019/11/16(土) 19:05:07
これ前もトピ立ってなかった?+0
-0
-
432. 匿名 2019/11/16(土) 19:07:46
こう言う女って大嫌い+4
-3
-
433. 匿名 2019/11/16(土) 19:08:30
離婚して一人でで育てれば?
シンママ手当て貰わずにな+2
-1
-
434. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:05
あー……こう言う女がシンママになって彼氏作って王道牢屋行きになるのか。
産んじゃいけない女だね+3
-3
-
435. 匿名 2019/11/16(土) 19:17:29
>>22
ビッグダディか+5
-0
-
436. 匿名 2019/11/16(土) 19:20:35
二人が幼稚っていうけどお母さん、それだけ日々疲れて溜まりに溜まった怒りじゃない!?
これで少しは反省してくれるといいですよね。+4
-2
-
437. 匿名 2019/11/16(土) 19:24:02
こんな夫婦ザラだよね。
話聞いてても子育て半々の家庭なんてほぼないよ。
旦那さんはお手伝い程度なの。
うちもほぼワンオペだよ。
夫の休みの日に子供達と遊んでいるだけ。
残念だけど、子供を身籠り出産し、ホルモン全開の母親と射精するだけの男では意識の差は仕方ないと思う。
毎日のようにオッパイあげてオムツ変えてお世話していた母親に懐くに決まっているし、子供が何を求めて、どうしたら泣きやむのか日々勉強している母親と同じようになんて出来るはずがないよ。
本当、男性の収入がもっと増えたら色々解決するのにね。+2
-0
-
438. 匿名 2019/11/16(土) 19:25:54
ただただ子供が可愛そうだよね。
もう少し大きくなったら、パパにもママにもお世話するの嫌がられているって感づいて家が嫌いな子になっちゃうよ。+1
-1
-
439. 匿名 2019/11/16(土) 19:27:31
+2
-1
-
440. 匿名 2019/11/16(土) 19:29:02
こんなことしたら不倫されて自分が捨てられるじゃん
男に子育てを期待するだけ無駄だよ
+2
-0
-
441. 匿名 2019/11/16(土) 19:29:11
うちの中でやれ+0
-0
-
442. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:16
ゴメンて謝る機会さえ全部つぶしちゃうのはよくないなぁ+1
-1
-
443. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:32
>>278
そういう経済的にも支配しようとすると、離婚に繋がると思うよ
お互いに意地を張らずに謝り合えば良いじゃん
+19
-2
-
444. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:37
まぁ分かる。うちも似たような事あった。泣き止ませるの概念が違うんだよね。奥さん的には抱っこするなりあやすなりして欲しかったけど、旦那さんはとりあえず抱いてればいいと思った。なんもしてない感じに腹立ったんだろうね。
お風呂から寝かしつけまでって本当バタバタだから、スムーズにやりたくてイライラする気持ちは分かる。お互い言葉足らずなんだよ。「私はいつもこうしてるから、同じようにやってみてほしかった」とか言わないと。男性はただでさえ育児に関わる時間がないんだから、具体的に言わないと分からないよ。めんどくさいしイライラするだろうけど、それくらいわかって!が伝わらないのが男。+3
-0
-
445. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:38
1人目の時は私も変に期待しちゃったのと、自分もいっぱいいっぱいだったので、こんな感じだったわ。
2人目くらいになると、やってくれるとも思ってないから、夫が出張やらでいない方が子供だけで楽〜ってなるんだよねw
は?って思うけど、旦那さんも寂しかったりしてるらしいよ。
2人で乗り越えるしかない。
+0
-0
-
446. 匿名 2019/11/16(土) 19:44:57
>>218
小さい内から運動はちゃんとさせないと大きくならないよ?
小学校は運動出来る子が必然的にカースト高くなってその後の人生に結びつくんだから+0
-9
-
447. 匿名 2019/11/16(土) 19:45:16
>>353
一番役に立ってなさそう+16
-0
-
448. 匿名 2019/11/16(土) 19:45:52
奥さんのイライラする気持ちもわかるけど
男の方が親になった実感が薄いのはしょうがない気もするし…
2か月ぐらいだとまだ泣いてミルクのんで寝るぐらいだし、親として必要とされてる感じしないんだろうね
子供生まれてすぐぐらいに離婚しちゃう夫婦ってこういう感じなのかな
なんかいろいろもったいない+0
-0
-
449. 匿名 2019/11/16(土) 19:49:30
両親がコミュニケーション取れてない家庭だと子供のコミュニケーション能力は伸びないと思う
てか、その場合両親にコミュニケーション能力が無いから遺伝かもしれないけど+0
-0
-
450. 匿名 2019/11/16(土) 19:49:52
>>17
これ自分が書き込んだのかと思うくらい同じこと思ってる!+106
-4
-
451. 匿名 2019/11/16(土) 19:51:34
>>409
今現在年収500万円越えの公務員ですが。
子供が0歳で離婚したので一人で育てましたが。
証拠にならないと言ってるくせに聞いてくる矛盾は見逃して答えてあげますよ。
で?あんたは答えないの?
とりあえず稼げてないようですけど。
「働く方が楽」と言い出したのあんた。+9
-6
-
452. 匿名 2019/11/16(土) 19:56:23
>>344
お互い様+2
-0
-
453. 匿名 2019/11/16(土) 19:56:50
奥さんのチェーンロックはやりすぎだけど旦那が悪い+7
-1
-
454. 匿名 2019/11/16(土) 20:00:30
言い方の問題じゃない?
たまたま友達夫婦に呼ばれて家に遊びにいったとき旦那さんがご飯食べててお皿下げたとき
友人が あー💢水ちゃんとつけた?ねぇ!つけといてよ💢洗うの大変なんだからさぁ。
ってキレてて旦那さん黙ってた。
言ってる内容はかなり理解できるんだけど言い方が最初からキレ口調で言われた側もイラっとしそうだなって思った。いつもつけないんだろうけど。+6
-0
-
455. 匿名 2019/11/16(土) 20:01:15
>>411
子どもの前で言い争いになるよりどちらかがいなくなった方がいいのわ確か。
子どもの発達に影響出るもんね+12
-4
-
456. 匿名 2019/11/16(土) 20:01:21
私が手が離せない時に旦那に子を見ててねと言ったら、子を眺めていただけだったわ。
本気でバカなのかなと思った。+7
-0
-
457. 匿名 2019/11/16(土) 20:03:41
育児が女性メインになってしまうのはしょうがないよね
やらなくていいよって言われても嫌だしな…+0
-0
-
458. 匿名 2019/11/16(土) 20:05:21
>>8
私も子供産むまではそう思ってたよ
産むまではね+44
-2
-
459. 匿名 2019/11/16(土) 20:07:09
うちだとズボラな夫が職場だとキッチリキビキビうごくできる人扱いされてた時はびっくりしたよ
うちでもたま~~~に発揮するときあるけど(大掃除の時とか)
なんかスイッチあるんだろうね+0
-0
-
460. 匿名 2019/11/16(土) 20:07:16
>>28
うちも新生児の頃はこわいとか言ってなかなかおむつ替えしなかったなー。
いやいや、こっちも同じだから!赤ちゃん産んだからって本能でお世話ができる訳じゃないのよ、やるしかないから何とかやってるのよって思ってたわ。+75
-2
-
461. 匿名 2019/11/16(土) 20:13:31
>>4
それでもどうにかして泣き止ませようと努力しているかどうかが大事+206
-0
-
462. 匿名 2019/11/16(土) 20:16:27
>>50
抱っこしてりゃいいって訳じゃないよね
泣いてるならあやしてあげないと泣き止まないよ
立ってゆらゆらしたり、話しかけたりお父さんでも出来る事はあるよ
座ってテレビと携帯見ながら抱っこしてるだけなんて赤ちゃん泣くわ
お母さんに批判の声もあるけど、私はこのお父さんの方が無能だと思う+29
-0
-
463. 匿名 2019/11/16(土) 20:19:05
チェーンをかけるのはダメでしょう。しかも謝るまでって。モラハラ行為。感情的になる事よりも話し合ってお互い譲歩しないとうまくいかないですよね。+2
-2
-
464. 匿名 2019/11/16(土) 20:21:40
>>462
そしたら「泣き止ませて」では無くて、ゆらゆらしてとかこうして泣き止ませてって具体的にお母さんは言った方が良かったかもね。
そしたら、もしかしたら逆ギレされる事も無く、お母さんも怒る事も無かったかもしれない。
具体的に言ってもやらなかったらもうお手上げだけど+1
-6
-
465. 匿名 2019/11/16(土) 20:24:44
>>28私は何のための育休なの?って言われたよ。仕事再開したら俺の方が疲れてる(実際旦那の方が拘束時間が長い)だし。
頼んだことはやってくれるけどそれじゃ指示待ちなんだよなぁ。
そうじゃなくて積極的に参加してほしいよね。+33
-4
-
466. 匿名 2019/11/16(土) 20:28:03
育児で揉めるよね
お互い、言い方もあると思うが、
旦那様にいろいろ求めてもね
まあ、なんか、言い方が悪かったね。
早く、お互いごめんね言えたらいいね+1
-0
-
467. 匿名 2019/11/16(土) 20:34:05
>>17
やる気の問題だよ。
仕事は絶対やらないといけないもので、昇進なんかもかかっているから本気でやる。
子育ては「基本母親でしょ?」だからやり方を調べもしない覚えない自発的に動かない。
放っといたら母親が全部やってくれると思ってるからね。+159
-3
-
468. 匿名 2019/11/16(土) 20:35:26
>>443
夫の財布コントロールやめたら遊んでた
自制心のない夫はある程度財布コントロールした方がよい+23
-2
-
469. 匿名 2019/11/16(土) 20:35:41
どっちも子ども。子育て大丈夫か?+1
-0
-
470. 匿名 2019/11/16(土) 20:36:30
>>465
じゃあお前が育休取れ。
拘束時間が長いって、あなたが拘束されている間私は子供に拘束されてんだよ。
実働時間考えてみろ、子供と過ごす事が休息だと思ってんのかと言ってやりたい。+10
-2
-
471. 匿名 2019/11/16(土) 20:38:08
過呼吸になるほど泣くというのが、女特有の話の盛り方で嫌だ。
わかるー男は無能ねーの言葉待ちなのもたまらなく嫌。
一晩消える旦那もバーカってかんじだし、
どっちもどっち。
そんなギスギスした中で育つ子どもだけが可哀想。+2
-1
-
472. 匿名 2019/11/16(土) 20:42:37
>>374
そうかなぁ。当たってると思うけど。
男なんてみんなそんなもんだよって言って訳じゃないし、思いやりを持って家事育児をする人もいれば、しない人もいるけど、してもらえないからって要求してもムダだと言ってるんでしょ。
だから要求したり、応戦せず、文句言わずにやるしかない。そんな旦那を選んだのも自分だし、諦めて黙ってやるべき事をやるそれが子供のため。
という内容に受け取れるから、別に少子化推進ではない。+2
-1
-
473. 匿名 2019/11/16(土) 20:45:28
結局男は外面だよね。
外では育メンぶってるくせに。仕事だって周りの評価があってこそだし。
子供はちゃんとお母さんを見てくれてるよ。+5
-0
-
474. 匿名 2019/11/16(土) 20:46:23
旦那。二人の子供なのに服くらい笑顔で脱がせられないのかね。
うちはしょっちゅうチェーンロックかけて車中泊させてたよ!
「書類プリントアウトしたい」といわれて
「ケータイゲームしまくってる奴が今更なんだよ!」ってキレてプリンター庭にぶん投げたこともあったよ!
+8
-1
-
475. 匿名 2019/11/16(土) 20:46:45
>>28
仕事舐めてるわ+4
-11
-
476. 匿名 2019/11/16(土) 20:47:31
>>3
あなたがイライラしてるのが、きっと凄く顔に出てたんだろうなぁ…
だから、旦那さんもイラッとした態度をとったのかもね。
育児でお互い疲れてるんだろうね。
特にお母さん どうにかなるさって気分で子育てをしてね。
赤ちゃんは泣くもの 泣かせたら良いよ。+7
-18
-
477. 匿名 2019/11/16(土) 20:47:44
>>1
この奥さん気持ちも分かるけどお父さんって本当に初めはどうしたらいいか分からないんだよ?
腹立つ前に色々話して教えてあげなきゃ駄目
しかもチェーンするとか謝らせるとか何様発言なのでアウトです
家族全員で成長できる様肝っ玉かぁちゃんにならなければ駄目なんです
女と違って男は親になるまで時間かかりますよ?
それを知らない女が多過ぎ!
とりあえずお風呂場で服を脱がせてくれて居たのにそれすら責めた事は謝りなよ?+10
-48
-
478. 匿名 2019/11/16(土) 20:48:03
既婚者が異性の部屋に泊まるのは基本NGだけど締め出されて家に入れないなら正当な理由になっちゃうじゃん
締め出す人って不倫のチャンスあげちゃってるの気がついてないのかな+2
-1
-
479. 匿名 2019/11/16(土) 20:48:33
でもこういう夫婦、しれっと2人目作ったりするよね。
あんなに文句言ってたのに?!っての多い。笑+1
-1
-
480. 匿名 2019/11/16(土) 20:49:23
>>10 話し合いしてるつもりでもただのヒスの喚きでしかないからね+6
-28
-
481. 匿名 2019/11/16(土) 20:50:41
男はケンカしたり家にいたくなかったらすぐ出てけるからいいよな。女が出てったら育児放棄とか言われるよ。+9
-0
-
482. 匿名 2019/11/16(土) 20:52:39
>>480
ヒスの喚きまで発展する前に話し合いが出来ればいいんだけどね。イライラも頂点に達するとそりゃ、喚きたくもなるよ。+26
-0
-
483. 匿名 2019/11/16(土) 21:02:53
>>480
うちの母もヒスって喚く人でさ
小学生くらいまでは私たちは母の味方だったんだけど中学生になって話し合いになってないから父が逃げるんだって気がついたよ
それからは私たちが間に入るようしてマシになったけど+11
-3
-
484. 匿名 2019/11/16(土) 21:04:08
出ていけるって事は、育児に関して【妻】って言う滑り止めがあるって思ってるから出来る事。俺が出て行っても妻がいるから大丈夫と思っての行動だから、私なら【出て行った】と言う行動に怒るかな。+0
-0
-
485. 匿名 2019/11/16(土) 21:05:12
>>470
言ったことあるよ。
俺は育児できるけどお前は俺ぐらい稼げるの?だそうですw
この発言から仕事>育児だと思ってんだろうしスマホとかテレビ見ながらのながら育児のくせによく言えるなぁと思ったよ。
指示待ちイライラするけど上手く転がしていくしかないと諦めた。+1
-0
-
486. 匿名 2019/11/16(土) 21:07:33
>>446
なんの話?+6
-0
-
487. 匿名 2019/11/16(土) 21:07:45
チェーンぐらいしないと自らを見つめ直せないようなのもいるんだよ。
ヘラヘラして、何が悪いの?!キョトン。みたいな。
必死で説明しても泣いても優しく伝えても、響かない。
+5
-0
-
488. 匿名 2019/11/16(土) 21:10:42
>>477
なんで女が教えてやらなきゃなんないのよ、親なんだから自分で考えて動きなさいよって意見多いけど。まぁ気持ちはわかるけど、教えてあげてできるようになったら楽できるのは自分だし、そこを我慢できれば無駄に喧嘩もしなくてすむし、最終的には子供のためだよね。
ギスギスした家庭で割を食うのは子供なんだし
+20
-0
-
489. 匿名 2019/11/16(土) 21:11:31
>>17
こういう事言う人って社会で働いた事無いでしょ。
仕事って大勢の人や会社か関わる分、家事とは比べようも無いほどの責任と重圧とストレスが降り注ぐ。
だから家に帰ったら疲労で魂抜けんのよ。てか通勤の満員電車だけで疲労がかなりヤバイっていう。
今は将来作る子供の為に共働きたけど、やっぱり何も知らないからそんな事いえるんだな、としか思わない。
思いやりってお互いの事を知らなければ結局無理+17
-73
-
490. 匿名 2019/11/16(土) 21:15:53
>>451
先に聞いたのはあなたですよ。笑
+1
-5
-
491. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:06
>>464
具体的に言わないとわからないって母親があやしてるときにどんな風にしてるかとかも普段見ていなかったってことだよね。
自分の子供や妻を気にかけていないってことにもなるからその父親に問題あるよ。+15
-1
-
492. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:51
>>257
そうそう。
こっちもキレたあとだから
もう何もしてくれなくていい。+23
-2
-
493. 匿名 2019/11/16(土) 21:17:11
>>489
働いてたけど、働くのとはまた違うストレスですよ、出産・育児。
あなたも産んだことないくせにって感じです。
不毛。+40
-5
-
494. 匿名 2019/11/16(土) 21:19:15
この内容、旦那に言ったら「俺らのことかと思った」ってw
でーすーよーねー。笑
生後2ヶ月なんて私は旦那を思いやる余裕なくて旦那に当たりまくり、旦那はなんで私がそんなにカリカリしてるのか分からなくてイライラしてる時期だったわ。
でもしんどいのも苦しいのも続かないよ。今の最悪な夫婦関係が続くわけでもない。
何度も旦那車中泊してたから(笑)時には自ら出て行ったり時には私が追い出したり。
今じゃ最高の飲み仲間みたいな関係だよ。
中にはそのままの夫婦もいるかもだけど、私の周りは多少不満持ちながらも上手くやっていく夫婦の方が多い。
どっちが悪い、どっちが正しいんじゃなくてどっちもしんどくて余裕がないの。初めて子どもを産んで育ててるのに余裕ある人のが珍しいと思うわ。+2
-0
-
495. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:12
>>462
そうですね
言葉足らずだと特に男性には伝わらないかもしれませんね
具体的にやってほしい事は言わないと動いてくれない人もいると思います
それでも、生後2ヶ月ならばお父さんもあやし方くらいそろそろ覚えても良い頃かなあと思います
普段から子育てに非協力的だとなかなか分からないでしょうけどね
+5
-0
-
496. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:04
ただ膝の上に座らせてるだけで育児てるやろってどや顔されてもね。
旦那に風呂に入れて貰ったらいいよ。
+2
-0
-
497. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:08
>>116
私は手伝う発言イラつくの分かる。
妻が産後身の回りの事も出来ないくらいなのに、大抵夫側は呑気に携帯ゲームとかしてて「手伝うよ」って・・・これにムカつかない方が難しいと思う。+21
-5
-
498. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:26
わおー!!うちとまるで一緒!!
子供がそれくらいのとき、私がお風呂入ってる間ずっとギャン泣きしてるのに、ケータイ見ながらテキトーに抱っこしてる旦那と何回喧嘩したことか!!
男は赤ちゃん泣いてても気にならないらしいよ。+2
-0
-
499. 匿名 2019/11/16(土) 21:26:06
大黒柱の稼ぎで暮らしているのに大黒柱を追い出すとはいかに+1
-2
-
500. 匿名 2019/11/16(土) 21:26:18
>>17
でも稼いできてるんでしょ?
あなたが社会に出たら完璧なんでしょうね+7
-23
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヤフー知恵袋に11月上旬、「夜中に旦那が無言で家出をしました。」という相談がありました。相談者は、生後2か月の赤ちゃんの世話に追われる母親です。