-
1. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:43
どうも、旦那側の身内ですが最近保険会社で働くことにしたようです。
遠くに住んでいますが、年始の集まりで
うちの旦那にしつこく入って入ってと案の定他の見に来ました。
旦那はキッパリ断わってくれましたが、未だに入ってーとしつこく連絡が来るようです。
押しに弱い正格なのと、身内ということで同情して入られてしまいそうで怖いです。
というかイライラします。迷惑すぎます。
身内に生保レディいる方、やっぱり入っちゃいましたか?
入らなかった方、どうやって切り抜けましたか?+42
-32
-
2. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:42
関わりたくない!+173
-4
-
3. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:35
こっちは切り抜けたつもりでも
相手は諦めてないという恐怖+217
-2
-
4. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:04
縁切る覚悟で、その人の上司に非常識な勧誘で迷惑していると連絡する。+139
-3
-
5. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:08
ナマポレディ+6
-15
-
6. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:14
問題だらけのな仕事なの?
よくわかんないーおしえてーーー!+0
-24
-
7. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:55
出典:up.gc-img.net
+8
-26
-
8. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:16
何年後でも、入るまで言って来るから
油断したらアカン+99
-2
-
9. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:24
案の定他の見に来ました?+77
-3
-
10. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:37
入ってないし完全に疎遠
生保レディの義姉夫妻が帰省する日と
みんなずらして帰るようにしてる
親族の中でも厄介者扱い
ちょっとかわいそうだけど
自業自得だよね
だって迷惑なんだもん+140
-4
-
11. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:52
義母が保険のセールスレディです。+10
-8
-
12. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:20
ノルマで必死なんだろうね…。
でもそうそう入るもんじゃないしね。+91
-0
-
13. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:41
義母。
問答無用で判子だけ押させて契約内容知らない。
最近はタブレットで署名させられたよ。
もうやだ。
1度保険の窓口に相談したらすごい言いづらそうにからくりを教えてくれた。こうやってお得に見せ掛けてるけど、実際はこう。って。
義母が息子夫婦言いくるめて契約取ってるって信じられない。
1度旦那に言ってもらったけど、お守りだからお守りだからって言いくるめられた。頼りにならない。
定年まであと3年…早く他社に変えたい。+94
-3
-
14. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:51
昔はよくハローワークの出入口に生保レディの募集する生保おばちゃんがいたけど今はいるのかな?
あれ、馴れ馴れしくて苦手だった。+129
-2
-
15. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:20
昔母がやってたけどコミュ力低いのによくやってたなと思う
生保レディがすすめる保険なんて今時高いだけでメリット少なすぎるしよく成り立ってるなと+78
-4
-
16. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:46
>>14
最近はみかけない+7
-3
-
17. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:30
名前だけ貸してお金は払ってくれるなら入るってのはどう?+7
-7
-
18. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:58
+8
-1
-
19. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:59
>>14
去年はまだいたよ+16
-0
-
20. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:15
>>9
頼みにってこと?+9
-0
-
21. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:34
>>17
名前だけ貸して、もダメ!+38
-1
-
22. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:56
新聞や郵便局とかも勧誘してきて面倒だし、教育関係やらでも署名お願いしてきたりする。+8
-0
-
23. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:07
妹が営業事務やってるけど一切何も言わないよ
営業じゃないから当たり前か+33
-4
-
24. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:50
二~三回勧誘されるのは許容範囲だけどね
あとは必要ならこっちから頼むからもうやめてほしい+41
-0
-
25. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:20
高貴な家柄なのでいません。
+8
-13
-
26. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:29
乳幼児検診が終わってぐったりしていたら区役所の周りに…!!+39
-3
-
27. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:46
>>14
ハロワの出入り口では見ないけど
近所の駅前には必死な二人組が
毎日いろんな子連れママに突撃してる
見事に撃沈してるけどw
+49
-0
-
28. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:37
>>4
それ言っても無駄だよ
身内に勧誘するのって会社の指示だから
研修が終わったらまず身内とか友だちに勧誘に行けと支持される
友だちの生保レディが言ってたよ+90
-1
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:38
これになる人って「あぁいかにも」って感じの人が多いよね。
図々しいというか野蛮というか人にガサツというか+86
-1
-
30. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:49
>>1
このトピの7コメント目に書いた人ですか?悩みを書くと誰かが慰めたり相談に乗ってくれたりするトピgirlschannel.net悩みを書くと誰かが慰めたり相談に乗ってくれたりするトピ荒らしや誹謗中傷は通報で 主は入院した時にトイレ行くのが怖かったです。また入院する話になってまた、怖い思いをするのかと思うと、行きたくなくて仕方ないです。
+5
-0
-
31. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:58
ああいうのって身内に売りまくってノルマ達成するしかないんでしょ
きつい仕事だよね
今どきネットとか外資の保険の方が断然安いしね+79
-3
-
32. 匿名 2020/01/10(金) 09:37:44
主です、
誤字が多くてすみません!!
初めて承認されたのでびっくりしました…+13
-0
-
33. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:02
>>30
多分そうだと思う+4
-0
-
34. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:41
>>1
誤字が多い。+38
-5
-
35. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:44
>>6
ともだちと身内無くす仕事でーーーす+53
-3
-
36. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:20
名義借りは問題になっちゃうからコールセンターに担当者の名前つきで通報しちゃえー!+19
-0
-
37. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:28
生保で働いてたけど身内入れたことない。+33
-1
-
38. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:37
>>9
主です、すみません。
変換し間違えてしまいました🙏
頼みに、です。
あと正格→性格、です+27
-1
-
39. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:05
>>14
10年くらい前に
私もハローワークに
行った時声かけられた!
でも今いくつ?と聞かれて21です
って言ったら年齢が足りない‼︎
って悔しそうに去っていったよ。
その時は25以上じゃないと
雇えないって言ってた。+34
-0
-
40. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:48
母が昔有名保険会社で働いてました。
ノルマがすごく、お客からは朝夜構わず電話くるし持って行く粗品とかお菓子とかも自己負担で稼げてるのかよくわからないし精神的に辛くて短期間で痩せちゃって辞めた。
レディずっと続けてる人は相当精神的に強いから構わずグイグイいけるんだろうな。+71
-0
-
41. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:05
>>30
そうです!どうせトピ承認されないだろうと思って他の悩みトピにも書いてしまいました!+13
-0
-
42. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:06
>>14
今もよくいるし話しかけられるけど完全シカト
てかあれハロワ公認なのかな
レディの近くにハロワ職員数人いたから苦情言ったけどお咎めなしだったし普通に世間話してたんだけど
+24
-0
-
43. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:40
>>16 >>19 >>27
14です。
まだボチボチ現われるのですね、
職探ししてる弱みに付け込む感じの悪さときたら!
+9
-0
-
44. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:40
>>38
どうせ承認されないと思って
油断しちゃうよねw
ガルは誤字脱字に厳しいから
私は念入りにチェックし直して
いつもコメしたり申請してるよ!+14
-0
-
45. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:12
>>14
入り口にそういうの禁止って張り紙はられてた。+10
-1
-
46. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:26
本当に上手な人はそんなに入って入って言わない。
私の友達も生保レディだけど、しつこい勧誘はしてこない。
主さんの場合、始めたばっかりだから手っ取り早く身内に声かけてるってのもあるだろうけど。
何言われても無視しとくのはどうでしょう?
離職率も高い職種だから気付いた時には仕事辞めてるかも。
+29
-0
-
47. 匿名 2020/01/10(金) 09:44:06
叔母が昔生保レディでした。
とにかくノルマがあるし、掛け捨てに入らされましたし、病院で健康検査みたいなのも受けさせられました。
それに身内からターゲットにされます。
実家が自営業していたので、両親や祖父母の商売テリトリーにまで侵略して来だして、うろつくようになったので、母が怒ってました。
一生続けられる仕事じゃないので、歩合制に近いから辞めていくと思いますよ。+30
-0
-
48. 匿名 2020/01/10(金) 09:44:12
>>44
ありがとうございます。
承認されたのが初めてだったので
こんなことならちゃんと入念に確認すべきだったと後悔しています…(笑)
誤字が多くて見づらくてみなさん本当にすみません🙏+8
-1
-
49. 匿名 2020/01/10(金) 09:45:39
学生時代の友達がその業界に転職して以降断っても断ってもやたらセミナーに誘ってきてなんか恐怖を感じてフェードアウトした
2人で小旅行するくらいの仲だったからショック+19
-0
-
50. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:27
>>39
確か明治安田生命は25歳以上だった気がする!
ハロワの前に立つのは職員にバレたら1発で注意されるからやってなかったなー+12
-1
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:06
せーめーほけん?ナニソレ?美味しいの?レベルの馬鹿を演じている。笑+2
-6
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:23
うちの母が会社員をしていた頃に、生保レディをしていた親戚が職場にやってきて「うちの◯◯がお世話になっております・・・」と挨拶して回り、営業をかけていたらしい。実際はろくに付き合いなかったらしいが…+12
-0
-
53. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:20
>>48
そんなに気にしないで~!
ゆるくいきましょ^^+11
-1
-
54. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:37
転職するんでハローワーク通ってた時期いつも出口で待ち伏せしてる人達いた。
あれマジでうざいんだよね。
うちで働きませんか?!あなた向いてると思います!!
って。お前ら私の何知ってんだよ。
断っても話だけでも!!ってしつこいし。
今はもういないのかな?+42
-0
-
55. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:13
この前、1度も喋ったことない高校の同級生からインスタで私のアカウント見つけたみたいでメッセージが来て、
生保レディだった。勧誘受けた。
はっきり断ったけど、1回も喋ったことない私にまで声掛けてくるくらいだから他のみんなも被害に合ってるんだろうな(笑)
とりあえずその子の情報は仲いい子には知らせておいたw生保レディやってるよー、気をつけてねーってw+27
-2
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:22
旦那の姉が勧誘してきてイライラするから着信あっても無視してる。本当にしつこい+11
-0
-
57. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:48
義姉がやってて結婚してすぐ入れられた。結婚前2つの保険入ってたんだけど解約して、医療保険だけで良かったのに結局終身みたいな保険にも入らされて保険料が結婚前より上がった。
もし離婚したり義実家と縁を切るようなことがあれは解約しようと思ってる。+26
-0
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:50
今時生保レディやろうと思う人の頭の中見てみたい+44
-5
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 09:52:13
生保レディってなんなんだろうね。
普通の感覚あったら身内にそんなにしつこく勧誘してこないよね。
嫌われるとか思わないのかな
人の縁より自分の金!って感じなのかな。
気づいたら周りに誰もいなくなってそう。+30
-2
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 09:54:20
身内に勧誘ってどこの会社?
うちの会社はどういった経緯での契約かを上に伝えないといけない
身内契約は厳しくって許可申請を上に提出してOKをもらわないといけない
あーめんどくさい+16
-0
-
61. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:00
>>13
ほけんの窓口もね…+18
-0
-
62. 匿名 2020/01/10(金) 10:00:21
>>29
良くも悪くも打たれ強いというか、他人にどう思われても全く気にしない精神がガサツな人が多いよね。他人の目が気になったり、人に無理なお願いが出来ない優しい人はもれなく心病んでる+43
-0
-
63. 匿名 2020/01/10(金) 10:02:02
義母が昔やっていて
契約取れないからって
息子である旦那の保険を
勝手に契約して自腹切っていたけど
払うのが大変だからって
私たちが入っていた保険を解約して
自分が勝手に契約した保険を
引き継いで払ってくれって
言ってきて大喧嘩になったよ。
義母の知り合いも
契約取れないからって
私の名前を貸してくれって言ってきて
好きにしろと思って了承したけど、
手続きの時に
私の名前の漢字を間違えていて
契約の手続きはパアになった。
人様に迷惑かけるようなら
やらなきゃいいのに。+31
-0
-
64. 匿名 2020/01/10(金) 10:03:52
前の会社の部下が結婚して遠~~~くに引っ越したのに、年賀状に生保レディになりました。保険入りませんかってコメント入れてくる。
関わりたくないので付き合いやめたよ。
親戚って立場だとさらにキツイですね。+16
-0
-
65. 匿名 2020/01/10(金) 10:04:12
母がやってた。
もう何十年も前で昭和から平成にかけてやってたから景気もよくボーナスは100万以上もらってたって。
+21
-0
-
66. 匿名 2020/01/10(金) 10:04:44
>>37
私も身内と友達には勧誘したことない。
それだけは絶対したくなかったし、入りたいときは自分から連絡くれた。
最初の3ヶ月は本当にしんどかったけど1件取れると新規でも更新でも取れるようになって困らないよね。
身内から取る人は結局八方塞がりになって辞めてくイメージ+25
-0
-
67. 匿名 2020/01/10(金) 10:07:44
契約したらそれっきり音沙汰他なし
何かかくにんしいと思ったらこっちから連絡しないと来ない
契約取るのが第一のノルマでサポートなんて眼中に無い
+11
-0
-
68. 匿名 2020/01/10(金) 10:08:10
いとこでもいたな…
勧誘がしつこくて距離おいた。
ホテルで食事だったり練習相手になってといわれたり。
仕事だからとスルーした。
案の定ノルマ達成できなかったのかやめたみたいだけど。+14
-0
-
69. 匿名 2020/01/10(金) 10:11:39
旦那の友人?に生保レディいるけど、
旦那に昼夜問わず連絡してきたり、職場に押し掛けて会いにきたり気持ち悪かった。
不倫生保レディもいるので気を付けて。
もちろんその生保会社にクレームいれた。+25
-0
-
70. 匿名 2020/01/10(金) 10:12:08
去年まで保険屋。
なんか、全国でスゴい人が乗る社内冊子とかには「お客様に断られても、私自身が断りだと思わなければ、それは「お断り」ではない。また行こう!」みたいなことが真面目に書いてあるよ。
しつこいのに捕まったら、ホント困るよね…。
本当に嫌なら、その会社の本社に名指しでクレームでもいれてみたらどうかな。
+30
-1
-
71. 匿名 2020/01/10(金) 10:16:28
まだ子供だっこしてるときに働かないかって駅の近くで二人組でいて、絶対働かせて自分の身内入れさせて、誰も入る人いなくなったら居づらくなってやめるって感じだろうって思ったよ。+7
-1
-
72. 匿名 2020/01/10(金) 10:17:21
わたしの母が生保の仕事してます。
でも、母はノルマの為に親戚に声かけたりなんて一切してないです。
自慢じゃなく、そこまでしなくてもちゃんと他で契約取れて30年食べていけてるからという理由が大きいけど、ノルマで親戚に契約取らせて険悪になるという人をいっぱい知ってるからこそ、そういうことしたくないとも言ってました。
実際、結婚した私の旦那には声掛けてないです。
けど生命保険って本当に大事なことだし、いつ倒れるかいつ仕事が出来なくなるか、それこそいつ死んでしまうかなんて誰にも分からへんし、実際そうなってしまってからだと結局困るのは嫁の私や、私が死んで困るのは旦那やから、そういう意味で母は旦那にも入ってもらった方がいいけどなぁとは言ってました。
なので、生保レディ全員が全員、ノルマの為だけに親戚周りに声をかけてる訳ではないと思います!
大切な人だからこそ入っておいた方が、自分や家族のためになるという気持ちしかないと思う。
(もちろん中には、ノルマのために全然良くない保険を勧める人もいると思うけど.…)+34
-5
-
73. 匿名 2020/01/10(金) 10:33:39
旦那の従姉妹がそう。
旦那と結婚したら「年賀状を送りたいから住所を教えて」と言われ、素直に教えたら頼んでもいない保険の見積もりと資料が大量に送られて来た。
肝心の年賀状は届かず。
それ以来、会っても冷ややかな目で見てる。+7
-0
-
74. 匿名 2020/01/10(金) 10:35:36
子供のママ友。
ノルマ稼ぎに必死なのか
本当に勧誘がしつこかった。
今は子供同士で
付き合いが無くなって
親同士の付き合いも無いので
ある意味本当によかったと思う。+11
-1
-
75. 匿名 2020/01/10(金) 10:36:35
義母が生保レディでした。
成績が良くて、海外旅行行ったのが自慢。
夫は結婚したときすでに多くの保険に入れられ
定年で無職無収入になった今でも、
掛け捨ての保険料数万円払ってる。
最近、ようやく夫が
「ノルマのために必要ないような保険にも入れたんだな」
ってつぶやいた。+15
-0
-
76. 匿名 2020/01/10(金) 10:36:37
子供の頃に叔母に入れられた保険がお宝保険でした。
保険会社が倒産しないことを祈ります。+9
-0
-
77. 匿名 2020/01/10(金) 10:39:00
>>28
そうそう。
みんな入りたては身内や友達に声かけまくってぼちぼち契約取れる。
声かけ尽くしたらノルマキツくて辞める。
会社からしたら最初のうちに契約取ってもらったら辞めてもまた次の子が身内や友達入れてくれるからいいやって感じ。+43
-0
-
78. 匿名 2020/01/10(金) 10:39:37
>>70
え、やばいねその人ww
お客様がお断りしたらそれはお断りだよ!!ww
ふざけるなw
どんなポジティブw+23
-0
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 10:41:32
妹が昔働いていたけど変な客にストーカーまがいのことをされて病んで辞めた。
初め反対だったけど本人やる気だし…と思いつつ見守っていたがやっぱり。
だいたい親類縁者ひととおり勧誘して加入させたら普通はもう続かないし。だから出入り激しい。+9
-0
-
80. 匿名 2020/01/10(金) 10:43:13
国内生保の総合職やってたものです。
友達や身内に声かけてしか契約取れない人は遅かれ早かれみんなやめていきますよ。出来る人は身内と友人には声をかけないです。あまりにしつこくされたらコールセンターにかけると大人しくなるかもしれません。コールセンター案件は上司経由で本人に伝わる可能性が高いです。+15
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 10:45:28
ほんと、しつこいよね。夫が加入していて更新時期には家電、スマホにドラマの借金取りのように電話がかかってくる。夫が面倒臭がりなので私が対応しようとすると本人でないと駄目の一点張り。留守電には担当者と、その上司と名乗るババアからもメッセージが入っていて日◯って気狂い沙汰だったわ。+5
-2
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 11:00:42
ほんと誰でもいいみたいにやらないかって声かけてるけど
本人じゃなくて背後にいる身内の契約が目的なのね・・・+14
-0
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 11:02:21
旦那の距離近い女友達にやらかされた。契約時に説明なくて揉めに揉めた。知り合いと思っていたから、信用しきって印鑑押したわたしはアホ。
アホなままなら幸せだったんだろうけど、実際は、旦那と友達なので、旦那の信頼を解くまで難しく、夫婦で不仲に。
女上司もなぁなぁな人で、「早めに解約するほうが…」をオススメされた。解約は、掛けた1/3しか返ってこないらしい。
約款も見せてくれなかったから、どうしたらおりる、おりないとかもしらなかった。最終的には、女友達がやらかして、最後の最後に女上司に見限られたのか不履行になったけど、女上司が「無履行をどう処理したらいいかわからない、本社から来た書類みてない(←でも昼休みはきっちりとる)」とか言われて、本当にやばい会社だとおもった。(でも、上位にみる保険会社)
あとから件の話を無関係の友人に相談したら、そこの保険会社は、ノルマがすごいらしく、契約命で、その友人の母親の知り合いもそこの生保レディで、こどもが生まれたらめちゃめちゃ「おめでとう、おめでとう」っていい感じで擦り寄って勧誘されたらしい。
断りまくったら、最終的には「お金は私が毎月払うから、名前だけ貸してほしい」と。
結局、解約したらしいけど。
しつこすぎる。
あと擦り寄り方がキモい。だれでもなれんの?て感じで頭が悪いし、サービス精神がないのを自覚してやってると思う。やめたいと思っても全額は返ってこないと覚悟したほうがいい。あと、担当者は必ず挨拶にこさせた方が良い。+5
-0
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 11:02:53
>>76
年金保険かな?
友人も持ってるけど
発動されたら数年で倒産するんじゃないかって金利だよね+6
-0
-
85. 匿名 2020/01/10(金) 11:04:18
たまにイベントやってますって誘われるけど
そういうのも怪しいの?+9
-0
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 11:05:27
かなり前ですが、経験者です。
そうは長く続けられません。
続けられる人は空気を読まない人だったり、話し上手だったりしないと難しいですよ。親戚だからと契約金が高いのを入っても、翌年には「担当者が代わりました」と見ず知らずの人が来たりします。
契約した内容を次の期間は更に上回らないといけないので「やっても、やっても」です。しかも、次から次へと新商品が出るので覚えないといけないですし、客が優先なので休みを返上してでも仕事です。続けるのけっこう難しいですよ。
本当に必要以外は断固として断るべきです。
+18
-2
-
87. 匿名 2020/01/10(金) 11:14:23
元経験者です。
今はどうか分からないですが、学資や子供の保険は「ゆうちょorコープに入ってる」と言われたら値段で勝てないんで勧められたら言っとくといいよ!
生命保険は他社証券持ってきてとか(これもノルマにある時がある)それぐらいなら協力してもいいかも?だけど、親が払ってるの〜とか、保険屋が身内とか適当なこと言っときましょう。
仕事を勧められたら、、
私は研修期間というかチームリーダーがいる2年間だけ働いたけど、身内契約もしろと言われず毎日ランチ、子供が熱の日は出社だけして家にいるなどかなーーーーりゆるく地域が良かったのかノルマも大丈夫でした。その後はひとりで頑張らないといけないので辞めました。+15
-1
-
88. 匿名 2020/01/10(金) 11:22:15
>>84
やっぱりそうですよね。
おそらく団塊が消えるときに保険会社が生き残らなければ紙切れですね。
+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/10(金) 11:23:19
>>72
いくら本人のためにという態度とられても結局はビジネス。そして客側から相談されたわけでもなければ本気で余計なお世話の押し売りもいいところ。断れない性格の人や無知な人にガンガンつけこむ商売、声かけられるだけで本当に迷惑なんですよね。+6
-6
-
90. 匿名 2020/01/10(金) 11:23:53
83です、すみません、身内でしたね。
でも他人でも厄介だったので、身内の…とかなら余計に大変だと思います。入るならきちんと説明(約款は必ず)と、結婚しているなら、配偶者(第三者)は立ち会い、お互いに納得したから。
最悪、持ち帰って冷静に「保険のみ」で考えてもいいと思います。あと、ネットの評判とかまわりの評判とか聞いたほうがいいです。
ちなみに、話の保険に入ってるひとはまわりに誰もいませんでした。ネットの評判もよくはないです。広告にはものすごくいいことを書いてるんですがね。+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/10(金) 11:28:28
>>72
大切な人?綺麗事だね。
うちの旦那はカモにされて、掛け捨ての大損な保険を契約させられた。
ほんとに大切な人かよ。
大切な人ならカモにしてカネ巻き上げるかよ。+9
-8
-
92. 匿名 2020/01/10(金) 11:30:31
出産後見に行くねーと家に見に来て予想はしてたけど保険の紙を広げられた。
ちゃっかり名前とか誕生日入れて書類作ってきて、言っちゃなんだけど普通の友達は出産祝いもって赤ちゃん見に来てくれるのにお祝いなしだった。
代わりに見積書(笑)
産後ほんとにすぐだったからこっちはボロボロで疲れてるし頭回らないのに腹がたった+20
-0
-
93. 匿名 2020/01/10(金) 11:31:38
>>91
そういう人もおるやろねー。
そういうアホみたいなクソ野郎のせいで、ちゃんとしてる人が悪者にされる世の中。
馬鹿どもが。+1
-5
-
94. 匿名 2020/01/10(金) 11:42:49
>>91
そう思うなら、解約したらいいのでは??
結局、付き合い云々やらで言えど契約してるなら、気分を害するかもしれませんが全て自分の責任だと思います。
たしかに契約のために、しょーもない保険勧めてきた奴は、ごーわくけど。
そんなに、ムカつくならそいつの会社に電話してコールセンターにクレームつけたらええと思いますよー。
+8
-0
-
95. 匿名 2020/01/10(金) 11:47:26
>>85
仲間として人を入れるためのイベント。
あと自社の商品に興味を持つよう仕向けるため。
会社に知人を紹介するとポイントが貰える。その相手が上手く会社に入ってくれたら契約をとるためにまずは身内の契約を持ってくるから、会社は新しい人を入れたいからイベントをやる。
紹介も契約とれない人は入社半年もすれば給料が数千円ほどになるから勝手に辞めていく。+5
-0
-
96. 匿名 2020/01/10(金) 11:52:06
叔父がくも膜下出血で突然死んじゃった時、生命保険掛けててほんとに良かったと感謝してたよ。
私もお恥ずかしながら痔の手術した時これでもおりるんだ〜と感謝した。
外交員の勧誘のスタイルは宜しくないけど、誰かの役に立っているのは本当。+20
-0
-
97. 匿名 2020/01/10(金) 11:54:42
入りたければ自分で探して入るし、
生保レディのやり方はほんと気に食わない。
しつこくされると逆に入りたくなくなるけどね。
人間の心理わかってないところが、本当に馬鹿なんだなって思うわー+19
-1
-
98. 匿名 2020/01/10(金) 12:36:51
小さい子供がいても働きやすい環境なのでしょうか?+5
-6
-
99. 匿名 2020/01/10(金) 12:43:42
>>29
私病院で働いてるからよく生保レディがくるんだけど、とにかく図々しい
患者の書類も同意書無しに取りに来るから断ったら逆ギレ
面会時間外に来院して断ると逆ギレ
香水プンプンの人がほとんどだしミニスカにどぎつい色のワンピースとかセットアップで来る人も何人かいる
絶対この人からは保険申し込みたくないなって思ってる+15
-2
-
100. 匿名 2020/01/10(金) 12:50:06
名前貸しとかさせられたわ。
大手の所だけどね…
枕営業してる人もいるからなぁ~
+5
-0
-
101. 匿名 2020/01/10(金) 13:16:28
夫が金融機関勤務で保険も詳しく、結婚前に契約していた私の保険も整理してくれました。セールスレディの話を聞くだけじゃやっぱり100%内容とか理解できません。身近に知識のある人がいて良かったと思います、保険は口車に乗せられないように慎重に選ぶべきだと実感しました。
解約手続きしにきた時ですら新しい保険の資料出してきた生保レディもいたけど、やっぱりノルマが大変なんですよね、、。+5
-1
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 13:39:27
金融監督庁に連絡するよ!ってコールセンターに電話入れとけばいいよ。
上司も怖くてそれ以上関わるな!ってなるよ。+7
-0
-
103. 匿名 2020/01/10(金) 14:05:35
身内では無く近しい知り合いだけど生保レディの方がいる
でもその人は絶対に強引に勧誘はしない
保険屋のイベントのお誘いはたまにあって、都合が合えば行くけど、だからって勧誘はしてこない
+3
-0
-
104. 匿名 2020/01/10(金) 14:47:09
>>1
そのうち辞めると思う。
出入りの激しい職場だから。
面倒だけど、適当にあしらって入らないようにしたほうがいい。
+6
-0
-
105. 匿名 2020/01/10(金) 14:47:21
>>13
ほけんの窓口も自分たちへの身入りが多い保険を勧めるはずだよ
どっちもどっち+16
-0
-
106. 匿名 2020/01/10(金) 14:55:24
>>14
居るよ~
ベテランとまだ新人って感じのお姉さんとペアで
保険は他で入ってるし興味ない職種なので~
急いでるのでってキッパリ断ったけど
そこまでしないといけない仕事を
ノルマがあるにしてもなぜ人に勧めるのかね+1
-0
-
107. 匿名 2020/01/10(金) 15:26:33
>>60
○一生命はやってるよ+4
-0
-
108. 匿名 2020/01/10(金) 15:31:50
>>71
うちの地元でもよく妊婦さんとか子持ちに話しかけてる人見かけるけど生保の人だったのか!+0
-0
-
109. 匿名 2020/01/10(金) 15:39:40
帝王切開をした時、いろいろあって
入院が伸びたんだけど、
退院したら、電話一本担当の人に
電話かけたら、すぐ手続きしてくれて、
そんなに日がたたないうちに、
2つの保険で、
100万以上の保険料が振り込まれてた。
退院した後も、自分の身体もきついし、
子供の世話もあるし、
すぐに対応してくれて、助かった。
それまでは、定期的にお菓子とか持ってわざわざ家に来たりした時、面倒だなーと思う事もあったけど、
担当の人と仲良くしててよかった。
保険入っててよかった。と思いました。
ちなみに、保険料を払っててくれたのは、
恥ずかしながら、両親だけど。。
+5
-1
-
110. 匿名 2020/01/10(金) 17:42:11
>>13
生保レディに定年なんてないはず
あの人たち、個人事業主扱いだから…+12
-0
-
111. 匿名 2020/01/10(金) 18:42:18
親がそう
マジでうざかった
変な宗教の朝礼見たいのに参加して、そこで客捕まえてるみたい+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/10(金) 20:55:25
義母。
旦那の分は義母が払うから私と子供の保険に入って欲しいって言いくるめられて全く必要のない内容のもの2本入らされた。
本当に本当に大嫌い。頭おかしい。
保険の話の時だけ猫なで声で家に行った時とかはほぼ話しかけても来ない。
3月で辞める予定らしいからそこですぐ解約する。その前に親知らず抜いて入院して元取ってやる予定。+4
-0
-
113. 匿名 2020/01/10(金) 22:06:41
この間ファミレスの隣のテーブルに、明らかにこれからお客さんと待ち合わせて勧誘するであろう生保レディが資料やら何やらを広げて仕事してた。
そしたらその生保レディの携帯に着信があって、店の外に通話しに行ったんだけど…
テーブルの上にはお客さんの個人情報が丸広げになってて、唖然とした。+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 00:05:20
>>113
そういうのほんとうるさいよね。私「うるさいんですけど。ここって勧誘禁止なんじゃないの?」って注意したことある。+0
-0
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 00:12:57
身内は手続き面倒だから後回しにしてた+1
-0
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 00:57:46
セールスレディ始めた友達がいるんだけど 勧誘やセミナーへの参加依頼が しつこく 断っても 何度も何度も誘ってくる。友達を利用しようと必死な姿みて 大嫌いになった。何人も友達なくしてるよ。
+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 02:23:00
水商売の人が昼間の職でとりあえずなるのが生保レディ
場末のスナックの店員みたいにケバくて派手な見た目だから分かるよね
安物のヨレヨレスーツにボロボロのパンプス。なぜかカバンはブランド物とかね
顔見知り程度の先輩が水商売で価値無くなって、その時の客を引っ張りながら生保レディしてて、限りなく黒に近いグレーなやつだった
今は生保レディにも限界が来てメンエス店員に落ちたと聞いた
柄悪いイメージしかない+1
-0
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 06:31:44
>>42
ハロワの敷地内でなければOKって感じ+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 06:55:24
親戚が生保レディ。高いのに入らされ 成績が悪いときは 何度か名前を貸してとも言われた。
新商品が出たからと 切り替えをすすめてくるし。
最悪だった。断ってもしつこいので 縁を切ってしまいました。+2
-0
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 07:19:58
>>37
私も。というか、うちの会社は身内を入れるとなると、上司の承認とか必要だったりして逆に面倒くさい。
身内を入れてとりあえずノルマクリアする人って、結局長く続かないから会社としても推奨してないって聞いた。
同じ生保でも、他の会社に入らなくて良かった。+5
-0
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 09:10:09
うちも義妹が一時的してました。すでに受取人私の生命保険と外貨建ての年金入ってるのに夫に高いやつ解約(受取人は義父)。私も勧められたけど、すでに入ってる方が条件よかったらしく、勧誘せず。そのかわり、自動車の任意保険を特約付けられまくって(当時はボロ軽ユーザー)高いやつ。それまでは私の父の知り合いの自動車保険代理店でベスト条件で賢く保険してたのに跳ね上がってしまいました。月末は成績の為に年金して〜。毎月断ってました。私へ勧誘の時は義母まで「これはいいから」とゴリ押し。
結局、1年くらいで辞めましたが、生涯の伴侶見つけたから義妹は結果オーライ。良かった。だけど、夫は二重に保険料。給料の3分の1くらいが保険料に消える生活。保険と年金に入らなかった私には嫌味。周りは不愉快でした。+2
-0
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 09:49:29
トピずれだけど会社にほかの社員の人が入ってる生保の人が来る。働いてる社員自体5、6人しかいないんだけど毎回その加入者にただ世間話しに来て他の従業員にもなんかティッシュと野菜のレシピの小さいパンフレット置いてく。ポケットティッシュなんか使わないし要らないし、レシピのパンフレットも見ずに捨てる。貰うたびに何のために作られたんだろう。どうせなら必要な人に配った方がいいのに。本当に無駄な物が多いよ。+1
-0
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 15:58:06
>>1
うちの身内には逆に入るなと言われて入ってない+0
-0
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 23:36:46
>>1
保険屋ナマポ
ナマポレディーw
+0
-1
-
125. 匿名 2020/01/12(日) 20:40:42
>>72
でもお客様の為って言うより自分の利益になるようなプランすすめてくるよね。
+0
-0
-
126. 匿名 2020/01/12(日) 23:22:06
>>110
一応、うちの会社では定年あるよ。
まだ働きたい人は70歳まで働ける。+1
-0
-
127. 匿名 2020/01/20(月) 10:39:27
>>37
大同なら良いよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する