-
1. 匿名 2020/01/10(金) 09:07:46
躾
門限
親にされていやだったことなど
など語り合いましょう+40
-0
-
2. 匿名 2020/01/10(金) 09:08:37
私の友達まで叱るのは嫌だった
そのせいで関係がギクシャクしたよ+108
-0
-
3. 匿名 2020/01/10(金) 09:08:47
+27
-1
-
4. 匿名 2020/01/10(金) 09:08:51
やめときな、親のせいにしてても何も良くならないよ。+0
-50
-
5. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:12
戦時世代の親だったから贅沢は敵だ主義を押し付けられて育った。
自分もケチケチ。+34
-2
-
6. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:13
気力を奪われた+92
-0
-
7. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:29
嫌なら早く自立するしかない。
どんな親元に生まれるかなんて運だから。+50
-9
-
8. 匿名 2020/01/10(金) 09:10:01
大人になってから爆発なんて事は無い(つもりだ)けど、友達とか他人の普通が羨ましいのは常にあるかな
+74
-3
-
9. 匿名 2020/01/10(金) 09:10:39
私は厳しくしてもらって感謝してます
ほんと細かかったけど
+8
-19
-
10. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:24
食事のマナーはめちゃめちゃ厳しかったし、当時は本当に嫌だなーって思ってたけど
大人になった今すごく感謝してる。
そういうとこの躾って子供の頃やっておかないとなかなか直らないと思うし。
クチャラーとか、肘ついて食べる人とかさ。+60
-3
-
11. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:30
厳しい親ってその時の気分で叱ってたりするよね。本人は筋の通った叱り方してるつもりなんだろうけど。+119
-4
-
12. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:36
禁止事項が多かった。
漫画ダメ、友達呼んじゃダメ、お菓子ダメ、ジュースダメ、その他・・・。
大人になって自由の身が嬉しくて仕方なかった。+100
-0
-
13. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:41
自立してもいなくなっても言われた言葉とか思い出しちゃうわ。
そういうの跳ね除けて生きれる性格なら良かったんだけど。+29
-0
-
14. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:16
お菓子をたべさせてくれなかった、スナック菓子やチョコレート。大人になってスナック菓子を食べると未だに罪悪感がある。+22
-2
-
15. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:20
許せないことはたくさんあるけど、小学校の時に友達に借りたマンガを勝手に捨てられた
そのせいで友達関係が悪くなった
+78
-0
-
16. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:24
社会人になっても
門限夜10時
お泊まり禁止
盆正月は家族と過ごす
これが原因でよく彼氏と喧嘩しました。
今の旦那だけ当然だという感覚で長く付き合って結婚しました。
娘がいますが、ある程度自由にさせたいけど旦那は厳しいと思う。+67
-0
-
17. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:38
兄弟皆平等に厳しかったら親の方針だと納得出来るんだろうけど私にだけ門限厳しかったから不満しかなかった+26
-0
-
18. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:42
高校生の時、門限17時だった。
部活もできないし遊ぶ時間ないから友達もどんどん減っていった。
17時ぴったりにどんな理由でも家着くと2時間くらい怒られるし
一緒にいた友達に電話しようとするし。。
携帯も持つ事禁止だったから学校とか電車の遅延とかで遅くなるとかも連絡できないし大変だった。
+76
-0
-
19. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:36
不平不満は色々あったんだけど、自分が親になってみて我が子を社会に出ても恥ずかしくないように色々と教えてくれてたってことに気づいたよ。
今は厳しい親で良かったって思ってる。
躾と称した体罰・虐待でなければある程度厳しくするのは悪いことではないよ+10
-12
-
20. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:47 ID:YDqHyq31QO
うちも門限厳しかったです!
20歳越えてからも22時まで。
しなくていいって言っても、駅までの送り迎えしてくれるから、逆らえず。
彼氏とのお泊まり、旅行もダメだった。
門限ない子が、本当に羨ましかった!+66
-2
-
21. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:51
大人になってとりあえず爆発。+40
-0
-
22. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:12
高校生の時、友達と電話で話してたら大声で「いつまで話してるの!!」と喚き散らされた。友達も引いていた。母親自身長電話しまくってたのに。+57
-0
-
23. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:59
父が「子供のうちは体を鍛えろ」とかで絶対に運動部以外入らせてもらえなかった
吹奏楽やりたかったのに
運動苦手なのに
+29
-1
-
24. 匿名 2020/01/10(金) 09:16:12
友達は20歳くらいに遅い反抗期が来て大変だったよ。親がパニックになってわたしを含め友達まわりも色々と大変だった+35
-0
-
25. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:04
親が厳しくて一刻も早く家を出たくて、早めに結婚出来たからそこは良かった+14
-1
-
26. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:11
潔癖症かってくらいきれい好きな両親。お祭りの屋台の食べ物とか買ってもらえなかった+10
-2
-
27. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:51
>>12
私も
一人暮らしして反動きたわ~+21
-0
-
28. 匿名 2020/01/10(金) 09:18:47
創価学会の呪縛+8
-0
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 09:18:49
親に捨てられ祖父母
祖母がかなりキツイ性格で孫じゃなかったら殺してた(それぐらい)
祖母のお陰でどんな職場でもいじわるオバサンが可愛く見えるから今では感謝してるけど+25
-1
-
30. 匿名 2020/01/10(金) 09:19:04
ここに書いてる人…
厳しい親、じゃない人ばかりだよねぇ
虐待されて育った人、じゃない?
だから感謝してるとかのコメントにはマイナスがつく
+48
-0
-
31. 匿名 2020/01/10(金) 09:19:28
他のことは全く厳しくないんだけど、肘と膝を机とか床に着くことは、うるさいくらい言われた。
おかげで今も黒くなってない。
怪しい変な教えとかもたくさんあるけど、これだけは感謝してる!+6
-2
-
32. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:01
がるちゃんやってるやつがよく言えるなwwwwいるわけないwwww+0
-6
-
33. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:03
小学生の頃はアニメ見るの規制されてた
中学生はドラマは見せてもらえなかった
携帯は大学生でやっと買ってもらえた
交友関係はついていけない話題も多くありキツかった+19
-0
-
34. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:33
親に殴られて育ったから、介護の時殴り返します。+60
-3
-
35. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:57
厳しいとは違うかもだけど、高校の時に風呂からあがったら母親が怖い顔してコンドームを突きだしてきて「これ何」と。当時、おさるのもん吉のコンドームを財布に入れてたら彼氏ができるみたいなアホみたいなジンクスが学校でなぜか流行ってて私も友達からもらって財布に入れてた。
つまり、私が風呂とか入ってる間に勝手に財布やらバッグやら携帯やらを覗いてるんだと察知しそれ以来母親の事無理になった。小中学生なら分かるが高校でこそこそプライバシー監視されるのって嫌悪感しかない。+68
-1
-
36. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:17
父親が言葉遣いとかマナーは厳しかった。
反抗期も許さない感じでした。今になってありがたいと思うけど、我慢し過ぎてた分が爆発したのか高校卒業してから反抗期が来ましたw
+10
-1
-
37. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:23
>>2
私はそれで、友達からシカトされたよ+14
-1
-
38. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:17
>>29
それをおかげだなんて好転に切り替えられるなんて強いね!
見習わないとだわ+16
-1
-
39. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:53
ゲーム機や炭酸ジュースお菓子なんか禁止されてたから友達の家でいただいた時ガツガツしてたかもしれない
恥ずかしい+37
-0
-
40. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:19
公務員で真面目で厳しい両親だった。
厳しすぎて自由がなさすぎる反動で思春期は超グレてた。
今考えると別人のように、当時の自分の行動が信じられないくらい。
今は、真面目な親の遺伝子引き継いで真面目に生きてます+10
-1
-
41. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:29
>>1
躾されずに育ったら、大人になって悲劇だよ。
世の中の迷惑者+14
-1
-
42. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:58
>>19
>>30
同じ人だよね+0
-2
-
43. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:15
友人は高校生の頃もずっとコンタクト禁止、ストパー禁止、化粧禁止、携帯禁止で親の言いつけを守ってたよ
コンタクトまでなんで禁止なのかは分からないけどずっとメガネだった
結局30手前になって親がいい人いないのかと言ってきたらしいけど彼氏いない歴年齢でアラサーの今も外見とか全く気にしてない
親の影響って本当に強いと思う+54
-0
-
44. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:01
>>34
私も小さい時好き嫌いしたら駄目って嫌いな食べ物、泣きながら吐いてるのに無理矢理口いっぱいに詰め込まれたから介護でやり返してしまいそう
+28
-2
-
45. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:07
>>30
感謝出来ないトラウマ級の厳しさだったんじゃない
そういう人はあなたの意見に共感できなくてあたりまえ+13
-0
-
46. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:00
>>42
証明できないけど>>19ではないよ+2
-0
-
47. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:01
つながりそうな、まゆ毛整えるのすら禁止だったよ
何色気付いてんの?とか言われて悲しかった+31
-0
-
48. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:35
親が厳しいと
自分から何も動け出せなくなるし
とにかく自信なくなるし
なにかと依存しちゃう
傾向があるよね
そんな感じで見事に私ができてしまった。。+45
-0
-
49. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:43
>>10
私は今、小2の娘のお箸の持ち方を矯正してる
めちゃくちゃ口煩く言ってるから本人はイヤだろうけどお箸はキチンと持たないとね+28
-1
-
50. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:44
・20歳まで恋愛禁止
・門限は高校の時で17時まで
・高校生になるまでブラ着用禁止
・ネイル、ヘアカラー、香水禁止
・友達とのお泊りは高校卒業するまで禁止
・泊まりで旅行は20歳からしか認めない
・専業主婦のくせに母は家事をしないので
小学生頃から洗濯、掃除、ゴミ捨て、回覧板まわしは
私がやっていました。
食材を勝手に触ると怒られるから
料理はさせてもらえなかったけど
食べ物もほとんど与えてもらえなくて
いつも空腹でした
毎日暴力振るわれてたし風呂場では体触られるし
死ねや殺すぞ等の暴言吐かれ、
学校で必要な物すら買ってもらえなくて
躾を通り越して虐待されてましたね…+30
-0
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:32
>>47
私もー。そもそもムダ毛処理するの禁止だから
カミソリも買ってもらえなかったし+8
-0
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:29
子供の頃からずっと、親といるとき緊張状態だったか
ら大人になってパニック障害になりました
+22
-0
-
53. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:28
外食・屋台の食べ物禁止+3
-1
-
54. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:05
>>52
同じだ
ずっと身体が緊張状態で親の顔色ばっかり見てるからガチガチなんだよね
+21
-0
-
55. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:57
二十歳になっても門限22時で、残業って嘘ついて遊んだりしなきゃいけなくて嫌だった。
高校生で化粧品持ってたら捨てられたりしてたな。
だから親に対してコソコソ嘘つくのが癖になってた。自分の子供はある程度自由にしてあげたい。+24
-0
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:39
>>46
了解。なんかごめん+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:04
>>43
携帯はかわいそうかなと思うけど、高校生なら化粧してない人たくさんいるよね?パーマも働いて自分のお金でやりなさいってことなら別にいい気もする。+9
-1
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 09:45:15
私は反動で高校生の娘はめっちゃ自由にしてるけど、今スマホあるし自らマメに連絡してくるし夜遊びも全くせず真面目に帰ってくる
やたらと厳しくしなくたって、普通はこんなもんだよね+33
-0
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:05
姉妹差別されてて妹は甘やかされ
私だけ厳しくされてました。
女らしくするのがダメで
髪もショート以外許されなかったし
スカートやワンピも禁止。
友達と遊びに行くのすら禁止で
断ってばかりいたから友達いなくなったし、
何度泣いて頼んでもブラを買ってもらえなかった。
化粧品やマニュキアは買っても捨てられるし
美容院じゃなく床屋に行けと言われてた。
恋愛ドラマ観るの禁止。
彼氏は高校卒業するまでつくってはいけない。
唯一矛盾してるのは私が生理になった時喜んで、
父に報告して赤飯注文してたこと。
+22
-0
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:08
30代になっても未だ無気力です。+9
-0
-
61. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:29
教え込まれた価値観で、
酒、タバコ、ギャンブル、夜遊び、合コンetc
色々拒否感や嫌悪感があります。
漫画やゲームは結婚してから夫の影響で少しだけするようになりました。+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:51
門限が高校の時で16時だったから
花火大会とか行ったことなかったなー。
+5
-0
-
63. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:21
友達は門限とか色々と厳しい親に育てられた反動でとんでもないヤリ○ンになっちゃって、おっさんともやってたし合コンでは必ずお持ち帰られ、しまいには誰のか分からない子を妊娠してシングルマザーなった。厳しすぎても良くないよね。+30
-0
-
64. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:50
あらゆる面で厳しかったけど、歯向かう方が疲れるので言いなりになって過ごした。社会人になって家庭を持った今でも恨んでいる+15
-0
-
65. 匿名 2020/01/10(金) 10:02:31
>>3
これは厳しいでは無く、DVとーさんですね
美味しそうなご飯が勿体無い...+8
-0
-
66. 匿名 2020/01/10(金) 10:13:09
しつけが厳しかったり、禁止されてることも多くて、大人になっても楽しむことに罪悪感を感じる。
そのわりに、ブラジャー買ってもらえなかったり生理の相談出来なかったり、虫歯だらけだったりした。+15
-0
-
67. 匿名 2020/01/10(金) 10:17:22
ちょっとトピズレかもしれないのですが…
私に障害が判明する前も、判明してからも、両親に褒められたことがない(父親は自己愛性人格障害のよう、母親は共感力が低い人です。)
恥ずかしながら、20代後半で両親と同居していますが、昨日母親に部屋の掃除をされてやってやった感を出されました。 感謝しなかったら、ひねくれてるとも言われました。(中々掃除しない私も私ですが…。)
自立したいけど、障害者雇用で働いても収入が低いので、一人暮らしは厳しいです。
自分が嫌いになっていくだけ…+14
-0
-
68. 匿名 2020/01/10(金) 10:19:49
>>7
厳しくされすぎて自立できない場合もあるよ。
1人暮らししようとすると阻んできて
引越し先調べて待ち伏せされるし
+10
-0
-
69. 匿名 2020/01/10(金) 10:23:50
高校生まで門限17時
ゲーム、下校時の寄り道禁止、
夕方からの外出禁止、
社会人になっても遊びの時の門限は21時
25あたりで24時まで伸びたけど
家を出た
+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/10(金) 10:25:28
>>9
私も。厳しくしてもらったから道を踏み外さずに大人になれた。
高校中退した友達とか、お箸も満足に持てない友達みたいな苦労はしなくてすんだ。+2
-3
-
71. 匿名 2020/01/10(金) 10:27:40
>>62
門限21時だったけど人混み嫌いなもんで行ったことない。
16時だったら逆に行きたくなってたかも~。+0
-2
-
72. 匿名 2020/01/10(金) 10:36:44
>>50
これは虐待。+9
-0
-
73. 匿名 2020/01/10(金) 10:37:10
躾は文武や人格を整えることと父からずっと言われてて、厳しいこともあったけど、良い大学に入って、国家資格もとれたから、今は感謝しかない。+5
-1
-
74. 匿名 2020/01/10(金) 10:40:45
厳しいと虐待は違うよね。。?
+9
-0
-
75. 匿名 2020/01/10(金) 10:45:01
子供の頃は自由がなくて厳しい親だと思っていた。
よくビンタもされたし。
大人になってから、支配していただけだと分かった。
厳しかったのは、親と違う考えを主張すること、服が汚れるから外遊びは禁止、などなど。
箸の持ちかたも、言葉使いも、料理や片付けも、何一つ教えてもらっていない
+14
-1
-
76. 匿名 2020/01/10(金) 10:47:58
>>20
同じく。大学生の時門限22時だった。あと友達とお出かけ(県外)もダメで友達が離れていった。でもぼっちでも平気になれた
厳しいと言うより心配性の過保護。+8
-0
-
77. 匿名 2020/01/10(金) 10:49:17
>>66
それ虐待じゃない?
典型的な毒親+8
-0
-
78. 匿名 2020/01/10(金) 11:02:39
>>77
66です。やっぱり毒親ですかね。自分ではそれが当たり前だったので毒親だったとは気がつきませんでした。
祖父母と両親の折り合いが悪くて、母も家の中では嫁なのでこき使われていて、子供達のことには手が回らなかったのかも知れません。
ありがとうございます。+4
-0
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 11:05:20
>>52
私も!
小さい頃から噛み締める癖が未だなおらず、アラフィフで奥歯がボロボロだよ+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/10(金) 11:20:06
テレビをNHKのニュース、朝ドラ、大河ドラマ以外は見せてもらえなかった。民放はバカになるとか言ってた。
おかげで18歳で一人暮らしするまでSMAPのメンバーひとりも知らなかったし、もちろん話題についていけなかったので友達もいなかった。あとクラスでは少しずれた感覚を持った変わった子という立ち位置だった。
一昨年DA PUMPが再ブレイクしたときも過去の活躍を知らないのでピンとこなかった…
私は当時からこんな親おかしい!と違和感を持ってたから大人になってからなんとかなったけど、兄は途中から学校をドロップアウトして見事にアラフォー引きこもり…
なんのための厳しさだったのか…+18
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 11:21:27
>>24
わたしも20代半ばずっと反抗してた
親がわたしにやった怒り方まんまで反撃したのに、両親共に逆ギレで最悪だった
未だに許せない
もう期待してないから諦めたけど、10代の内に変わりたかった+15
-0
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 11:22:04
>>71
んーそういうことじゃないんだよなぁ。
たまに話の趣旨理解できてない人いるよね。+7
-0
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 11:25:11
しつけの内容より、叱り方が厳しかった+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 11:30:18
友達の悪口
バイト終わって話してて電話無視してたら出るまで鬼電+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/10(金) 11:56:21
>>35
うちもプライバシーが全然ない家だった
机やカバンを勝手に漁られたりなんて日常茶飯事だったし、私のことを勝手に詮索して父と母で私の悪口や陰口を2人で言い合っててすごい嫌だった+17
-0
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 11:56:57
厳しいというか親が求める子供像が常に高かった。
受験で合格したら「県下一の学校じゃないのか!?」
大学受験も「MARCH以下の学校なら大学とは言わん」とか
多分自分のコンプレックスの穴埋めを子供に求めている感があった。
今度は私の子供に
マラソン大会で上位だったら「全校生徒で一位じゃないのか?」
絵画展で賞をもらったら「算数・理科で一番を取れ」
とか相変わらずで自分がどれだけ優秀だったか知らないけど
いい加減にして欲しい。
私も自分の子供にどれだけ言えばいいのか分からないし
とりあえず実家に寄り付きたくもないし、子供の話はしたくもないし、聞きたくもない。+15
-0
-
87. 匿名 2020/01/10(金) 11:58:59
感情出すと何でもDVと言われる世知辛い時代だから、子育てが難しいよね。
そら人間なんだからときには過ちもあるでしょ?
大人になったら理不尽なことなんて当たり前にあるから、十代のときは何でも経験して、大人になったときの糧に絶対になるから、厳しい方がむしろ良いぐらいよ。勉強も大事だけど、体と心を鍛えることも同じくらい重要。+0
-3
-
88. 匿名 2020/01/10(金) 12:00:00
先日実家にいったら姉妹がまだ実家をあて先にしている郵便物を母が無断で開封していた。
「間違えたっていうけど毎回だよ」と言っていてぞっとした。
大したことない郵便物かもしれないけど私だったら即住所変更する。
子供の頃も言われてみれば日記とか勝手に机やカバンから出されて読まれていたかも。
理解が出来ない。+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/10(金) 12:04:58
門限はなかったけど小さい頃よく殴られてたような気がする
あんまり記憶にない+4
-0
-
90. 匿名 2020/01/10(金) 12:07:29
私にはそこまで厳しくなかったけど
親が怒るとものすごく怖い事を上の兄弟見て学習してたから
自主的におとなしくしてた+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/10(金) 12:16:30
兄が不良になった時は父親が殴って兄は流血してた
それを見て私は絶対に不良にはならないと思った
門限なんてないのに早く帰らないと…!って焦ってた
初めて髪を染める時もビクビクしてた
そのくらい威圧感があった+3
-0
-
92. 匿名 2020/01/10(金) 12:18:44
文句があるなら一人立ちしろ!っていうけど、「早く金もって一目散に親から逃げろ!!!」っていう意味にとらえてほしいな。
前者の言い方は偉そうだから嫌いだけど、離れるのは本当にあってる。だって厳しい親って年取るともっと厳しくなるよ+8
-0
-
93. 匿名 2020/01/10(金) 12:19:17
厳しく育てられました。
その結果性格は必要以上に周りを気にし、真面目すぎる性格になりました。
一度も褒められたこともなければ、親が間違ってたとしても謝られたことありません。
親は選ばないって辛いです。
毎日真面目に生きすぎて死にたくなります。+12
-0
-
94. 匿名 2020/01/10(金) 12:38:01
>>91
良いお父さんと思うけど。+2
-0
-
95. 匿名 2020/01/10(金) 13:29:43
日曜日に家族よりも友達との遊びを取ったら
友達の親御さんに電話をかけて
「娘が家族よりもお宅の娘さんを選んだ!」と
抗議の電話をされた。
その後も友達は普通に接してくれてたけど
友達と私が通話してると親機で盗聴、
一緒に通っていた学習塾でも教室まで入ってきて監視、
挙げ句、友達の親御さんに育て方が悪い。と暴言。
これがきっかけなのか、ずっと溜まっていたのか
友達は口を聞いてくれなくなり、一年後に引っ越して行ってしまった。もう20年も前のことだけど未だに悪いなって思ってます。
母は相変わらずで、誰にも相手にされない大人のまま+11
-0
-
96. 匿名 2020/01/10(金) 14:10:51
>>74
子供のためを思って躾けることと、アレコレ制限して窮屈にすることの区別がついてない親が多いよね
子供が社会に出た時に苦労しないように色々と経験させてあげるのが本当の意味での躾だと思うんだけどな
漫画もダメ・お菓子もダメ・オシャレもダメ…これだとどんどん自分だけ置いてけぼりにされて余計に恥かくだけ+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/10(金) 14:23:52
>>29
凄い方ですね
本当に私見習わないと
あなたにもっともっと幸あれ+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/10(金) 15:28:25
まだ中学生だったから仕方ないとは思うけど好きなアーティストの解散コンサートを門限に間に合うよう帰れと言われて8時に泣く泣く会場を出た…まだコンサート始まって1時間だったのに…+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/10(金) 16:11:54
>>4
気持ちを吐き出したいだけなので
心のデトックスです
必要ない人は見なけりゃいいって話です+6
-0
-
100. 匿名 2020/01/10(金) 16:18:51
>>7
一人暮らししようと部屋も決めてお金も払ったのに勝手にキャンセルされた+4
-0
-
101. 匿名 2020/01/10(金) 16:25:24
>>34
私もそのつもり満々でいる
暇なときに地味な嫌がらせ考えちゃうくらい性格歪んで自分でも悲しくなる+8
-0
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 16:57:23
>>34
介護の仕事してるけど、殴りはしないけど昔の恨み辛みを職員に言う家族も多いよ。
本人は認知症になって覚えてないけど、その横で「まったく意地悪で酷い人で・・・」と娘さんが言ってたり。
+8
-0
-
103. 匿名 2020/01/10(金) 17:45:14
>>2
父親に同じことをされました。私の場合は、新卒で入社した会社の先輩と同僚ですが、その出来事があってから、みんなに腫れ物扱いされて、それがすごく惨めだった。
こんな経験、私だけかと思ったけど同じような経験した方がいるんですね。かなり前の話だけど、未だに人には言えなかったので…。
+6
-0
-
104. 匿名 2020/01/10(金) 17:47:30
子どもの頃は親が厳しかったから、大人になって家を出てからのだらしなさが半端ない
厳しすぎると反動でこうなるのかと思った
だから我が子には程々の躾をしてる
子どもの頃に親から厳しくされた人は、親になってから我が子の躾はどんな感じなのかな
まわりにいないからわからないんだよね+10
-0
-
105. 匿名 2020/01/10(金) 19:09:39
厳しいし、気分屋で振り回されるし、何を話しても否定されるので自己主張しないほうが賢明だと思うようになりました。
家事を手伝おうとするとしなくていいと言われ、何もしなければ怒られ、指摘すると逆ギレされるので自信が全くないオトナになりました。+7
-0
-
106. 匿名 2020/01/10(金) 20:33:16
>>7
厳しい親は死ぬまで家にいるのが親孝行と思ってるからね+2
-0
-
107. 匿名 2020/01/10(金) 20:42:40
プライバシー、ゼロだった。
ゴミ箱の中まで細かくチェックされた。
それが嫌で細かく千切って捨てたら、それはそれで「やましいことをしているのか」と怒られた。
すごく奥手なほうだったのに、思春期でちょっと太っただけで妊娠を疑われたり。
もっと信用して欲しかったよ。+7
-0
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 06:31:49
門限は5時。
中学生になった頃から外で友達と遊ぶの禁止。学校から帰ったら軟禁状態。休日たまに遊びに行くのも「映画を観る」理由以外は認められなかった。小学生までは金持ちのいとこから洋服のお下がりを貰っていたが中学以降は「お洒落は下らない」との理由で服を買ってもらえず高校卒業まで続き、遠足で私服着用の時は着る服がなくて母親の服を着て行った。本当に惨めな思いをした。
ドラマも禁止、バラエティも親が認めたもの(何故かたまに放送するドリフ大爆笑だけ)以外禁止。学校で友達との話についていけない。散々でしたよ。+4
-0
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 06:33:41
私宛の葉書を勝手に読まれる。修学旅行中に机や本棚を物色されてた。本当に最低だと思う。+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 09:07:36
小学生のときから自分の服は自分で洗う(バケツで手洗い)というしつけを受けてたんだけど、母の実家に夏休み滞在してたとき、祖母が「洗濯物あったらかごに入れといてね」と言ってくれて「自分で洗わなくていいのかな?」と思いながらかごに入れていたら、その服が少し汚れていて、母が「ちょっとあんたこんな汚れ物を親に洗わせる気?!」ってすごい剣幕で怒られて首根っこつかまれて家の裏の小さい川まで連れて行かれて、仁王立ちの母に怒鳴られながら川で洗濯した。祖母が「かわいそうに洗濯機で洗ってあげなさいよ」と言ってくれたけど「それじゃしつけにならないから!」って容赦なかった。「おばあちゃんが優しくしてくれるからってつけあがるんじゃないよ!」とも言われた。+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 22:00:52
>>71
そういう話じゃない。
お前テストの『この人物の気持ちを述べよ』の問題苦手だろ+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 10:41:48
友達の呼び捨てはダメ、お小遣いなし、流行りのテレビ番組・音楽番組は嫌いだから子供に見せない
結果友達が少ない+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 16:46:39
厳しいというか母親が変に過保護で、例えば遊びに行くとき誰と、どこでとか報告しないといけなかった。他校の人や年の違う友達だと「何で?学校違うのにどうして仲良くなったの?年の違う人と知り合ったりするのは何で?同じ高校生同士で遊ぶもんでしょ。お母さんには理解出来ないよ。」とか。部活やってない子だとあまり良い印象が無い・不良だと決めつけたりしていた。兄が勉強の苦手な人だから、私にその分がのしかかって、余裕ある家庭じゃないのに無理矢理家庭教師つけられたり、高い教材を買ったり、同じクラスの子と比べられて成績褒められた事も無かった。バイトも出来なかった。高校卒業してもそれが続いて、お陰で反抗期が長引いた。結婚して歳とった今やっと対等に接することできるようになったけど。
+0
-0
-
114. 匿名 2020/02/06(木) 08:47:59
>>21
それな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する