- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/11(土) 14:18:29
スカーレットは戦後に材木屋をやるが暗算が早く、ぱぱっと計算するシーンに姐さんスゲエと思った
わがままお嬢さんに見えて本当は頭も良いんだよね+11
-0
-
502. 匿名 2020/01/11(土) 14:19:34
>>494
一時の激情に流されて勿体ないよね。落ち着くまで親戚の所に長期滞在しても良かったんじゃない? 一生独身でも構わないし、価値観を共にする相手との大人の出会いもあったのではないかと。
自分の選択に責任を持って添い遂げる強さは凄いけど、普通だったら、自分の殻に閉じ籠ったり、失望を隠し切れなかったりしてしまうよね。
現実逃避しても次の現実に向き合わなければならない。恋人を忘れられない少女が粗野な男と毎晩同じ部屋に寝て子どもを6人も生むよりは、繊細なキャリーンのように尼僧として神様の花嫁になる方がマシだった気がする。「結婚とは女性が品位と剛毅をもって耐え忍ばなければならない何かである」とスカーレットに伝えている。
ウィルはキャリーンの内面を理解して尊重していたけど、ジェラルドにとってエレンは憧れのトロフィーワイフだよね。「似た者同士でなければ幸せになれない」というのが妻の不幸に気付いた上での発言だったとしたら深いけど、妻の内面への洞察力は無い。ジェラルドに全く非は無く、幸せになれて良かったけど、エレンにはもっと別の選択肢もあったと思われ勿体ない。+4
-1
-
503. 匿名 2020/01/11(土) 14:42:16
この物語で1番の勝ち組はスカーレットでもメラニーでもなく
メーベル・メリウェザーだと思う。
戦争中に産んだ初児が死産だったことだけが悲劇だけど夫は生きて
帰った。戦後はやり手の母親が北軍相手のパン屋として成功。
母と夫と祖父ががっちりスクラムを組んで新しい家業を見事成功させ、
世の中が落ち着いた頃、跡取り息子にも恵まれる。
仲良し兼ライバルのエルシング家が復員した息子ヒューが生活無能者、娘で
親友のファニーは戦争中、恋人に戦死され戦後は結婚した夫に一児を産んで
すぐ死に別れる。母親のエルシング夫人は実家を下宿屋にするくらいしか
脳がないのと比べるとえらい違いだ。
メリウェザー夫人、レットに「あの御仁になら無担保で大金を貸してやってもいい。」
とまで認められたんだからやっぱり相当な女傑なんだな。
+6
-0
-
504. 匿名 2020/01/11(土) 14:54:07
>>502エレンの実家はフランス貴族の血を引く上流でジェラルドはアイルランド移民の成り上がり小金持ちだった
身分差と父子ほどの年齢差で反対され、エレンが結婚出来なかったら修道院に行くと親兄弟を脅した
修道院に行って数年頭を冷やし、戻って来て同世代と恋愛結婚か、そのまま院で生涯を過ごす方が幸せだったかもね+3
-0
-
505. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:27
>>501
スカーレットは学生の時1番得意だったのが数学なんだよ
国語は苦手
感受性不足。笑+6
-0
-
506. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:19
>>505
スカーレットらしいよね
レットの聖書を引用したウィットに富んだジョークもとりあえずバカにされていることしか分かっていなかったし
レットと自分の関係がどうしてダメになったのかレットが説明していても、かろうじて理解できたのはレットが自分を愛していたことだけ
そんなスカーレットだからこの時代を切り抜けていけたのかもしれない+10
-0
-
507. 匿名 2020/01/11(土) 15:55:51
>>503
ファニーは、恋人の死を悼む姿と華やかな結婚式が印象的だったけれど、親友のメーベルと凄く差が付いてしまったね。誇り高い母と子どもが支えになるのかな。戦前から、エルシング夫人は気取った美人、メリウェザー夫人は肝っ玉母さんのような逞しいタイプでライバルだったよね。
メーベルは、バザーでのダンス入札に喜ぶとか、婚約前のキスとか、レットから結婚祝いに衣装を贈られて狂喜するなど、上品ぶったところの無い、素直で明るい人なんだろうな。
ファニーも、恋人の死を悼んでいる時の夕食会で配慮を示したレットに思わず微笑みかけたり、夫を救おうとしてくれたレットを訪問したいと言い出す等、プライドの高い母親と比べて、人の好意には驚くほど素直に心を開く。
母親世代と同じように内心ライバル意識があるのかもしれないけれど、ライバルの存在をも糧にして、くじけず生きて行って欲しい。+4
-1
-
508. 匿名 2020/01/11(土) 16:38:55
>>504
恋人が忘れられないなら、結婚より修道院だよね。スカーレットがチャールズと結婚するまで初夜の事など一度も自分の身に当てはめて考えず、激しく後悔したのと重なるわ。娘の結婚延期を勧めたのも、産後鬱に転地療法を考えたのも、自分の苦い経験があってのことだったんだろうな。
キャリーンとウィルは残念だったけど、キャリーンの方で恋愛感情が全く湧かないのなら、ウィルが身を引くのも、相手に対する思い遣りだよね。結婚したら、二人とも優しいだけに、お互いを思い遣って悲しくなりそう。+6
-0
-
509. 匿名 2020/01/11(土) 21:13:35
>>177
洋書を読んだけど、黒人の英語、すごく難しい! 発音も文法も違うので、訳を見ながら何度も何度も眺める。そうしたら独自のスペリングや文法の規則性が段々と見えてくる。でも、やっぱり訳がないと解読は困難。これ初めて訳した人、すごいわ。
地の文と白人英語は教科書に出て来るような文法だから単語さえ引けば読める。+7
-0
-
510. 匿名 2020/01/11(土) 23:32:30
>>508エレン15歳、スカーレット16歳と若すぎる結婚だった
せめて18歳くらいだったら違う判断力もあったと思うが当時は20歳超えると嫁き遅れ扱い
早婚の習慣って罪深いわ+3
-2
-
511. 匿名 2020/01/12(日) 11:47:01
>>510
スカーレットなんて「振られた」「笑い者になってしまう」「皆、大嫌い」「思い知らせてやる」だもんね。思春期というより幼児の癇癪。
どの青年でも選び放題だったし、エレンは結婚についてよく考えるよう勧め、婚約破棄も可能だったのに。チャールズとの間に生まれたウェードは、母を恐れつつも愛していたじゃない? そういう将来について責任を持って考えられるようになってからでないと危なっかしいよね。+5
-0
-
512. 匿名 2020/01/12(日) 17:38:11
戦争に翻弄されたスカーレットは気の毒だけど、もしも
戦争がない時代にチャールズとあてつけ結婚して人妻、母親の
枠にはめられていたら、と想像するとそっちの方がもっときつそう。
いや、スカーレットはチャールズの渋面なんか気にせず好きに
ふるまうだろうから、スカーレットよりもチャールズの神経が持たないか。+5
-0
-
513. 匿名 2020/01/12(日) 17:46:55
初読の中学生の時から40年、地味にずっと気になってたこと。
冒頭タラ屋敷での一家団欒シーンでまだ13歳だからと
舞踏会参加を許されなかったキャリーン。
15歳になったら舞踏会に出てもいいはずだったけど彼女が
15の齢には男達は皆戦地に行き、世の中は舞踏会どころじゃなくなっていた。
それまでにキャリーンは1度でも舞踏会に参加できたんだろうか?。
最愛のブレント・タールトンと1度くらい踊れたんだろうか?。
そうであってほしい、とずっと願っている。+4
-0
-
514. 匿名 2020/01/12(日) 18:48:30
>>512
フランク・ケネディも、結婚当初は強情な点以外は完璧、と思っていたけど、暴言暴挙に疲弊し、それでも、紳士らしく耐えたんだよね。
チャールズとの結婚では、平和な時代だったら、浮気が問題になったと思う。アシュレだけではなく、全ての男から求愛されたい妻。気弱で怒ることも出来ないし、妹のメラニーは純真過ぎて相談相手にならない。劣等感にさいなまれたり、強い男達から邪険に扱われたりしそう。スカーレットは女性達から総スカンだけど、本人は気にしない。ウィルクス夫妻との展開は多分変わらない。+4
-0
-
515. 匿名 2020/01/12(日) 21:34:49
>>20
意外と律儀だよね。
メラニー難産だったみたいだしあそこで彼女を見捨てたら邪魔者がいなくなりアシュレイゲットできるチャンスがまわって来たかもしれないのに、アシュレイとの約束?だかでメラニーを見捨てなかった。
心中では「何であたしがこんなことしなきゃなんないの💢」ってイライラしながらもメラニーを最後まで守った。
+9
-0
-
516. 匿名 2020/01/12(日) 21:56:37
>>194
このシーンって確か妹の想い人を横取りするシーンだったよね?w
ちょうどその直前にレットに融資を断られて、北部にふっかけられた税金が払えなくてどうしようってなってて…ちょうどそこへ小金持ちになった妹の想い人が登場っていう
そりゃマミーもこんな顔になるわ+0
-0
-
517. 匿名 2020/01/12(日) 22:50:36
>>516
この男は、外見も悪いし気が弱くてこせこせとした老嬢のような、およそ男として最悪の気質を備えているが、紳士だ、金を借りるのに茄子もヘチマもあるものか、と獲物を見定めている若く美しいスカーレット。
初婚の時よりは、よく考えて結婚したよね。+4
-0
-
518. 匿名 2020/01/12(日) 23:18:14
>>513
素敵なコメ。
アトランタはダンス三昧でしたが、田舎ではたまの帰省の時でしょうか。
ジェラルドによれば、ブレントがタラに入り浸り。
キャリーンは二人の乗馬の思い出を大切にしていましたね。
ブレントはスチュアートよりは優しく穏やかな感じがし、キャリーンの良さが分かったんでしょうね。スチュアートには知的で芯の強いインディアよりもスカーレットの方が合っていたような気がするのですが。
+2
-0
-
519. 匿名 2020/01/13(月) 00:50:27
>>517
初婚はやけっぱちとあてつけで結婚
カーテンドレスの時はとりあえず税金払う資金目的で結婚
スカーレット愛以外の理由で結婚し過ぎw
+6
-0
-
520. 匿名 2020/01/13(月) 01:01:25
風と共に去りぬは母が好きで、私も幼稚園の時で内容よくわかってなかったけどスカーレットのドレスが好きで母の隣で観てた思い出。
冒頭の白いドレスも素敵だし、レットと結婚してからのゴージャスなドレスも好きだった。ボニーの青いビロードのドレスも素敵だったなぁ。+1
-0
-
521. 匿名 2020/01/13(月) 03:57:38
>>519
お目付け役のマミーも、レットの愛人になるのは駄目だけど、お金目的の略奪婚なら良いって融通の利く良心だよね。後にレットとの正式結婚にも反対しており、両者の違いは、フランクは紳士で、レットはラバ、ということで一応、筋は通っている。
ウィルは、略奪についてのみ非難。スカーレットもフランクの死後、略奪を後悔。
愛の無い結婚については、チャールズの時、後悔したけど、お金目的は一度も後悔しなかった。フランクとレットはそれを受け入れ難く感じたけど。
ウィルの結婚に、近所の人は、人柄は立派だけれど、身分が駄目と言った。
それぞれ妥協点の価値観が違って面白いわ。+1
-0
-
522. 匿名 2020/01/14(火) 00:37:39
インディアって重要人物で人物像がよく描写されている。
スチュワートとは合わないような気がするんだけど、かと言って、どんな人なら合うかというと難しい。彼女は知的で冷静で媚を売らないので、弁護士・大学教授などだろうか。
+1
-0
-
523. 匿名 2020/01/16(木) 08:28:22
ガル民で実況したら色んな意味で盛り上がると思う映画
とりあえずアシュレー登場シーンで色々言われそう(笑)+5
-0
-
524. 匿名 2020/01/16(木) 21:10:46
>>523
テンポが速くて突っ込み所が満載だよね。平手打ちされたアシュレーが去り、花瓶を投げ付けたらレットが登場。「貴方は紳士ではないわ」「貴女も淑女ではない」と応酬するシーンが好き。
初婚も二回目も二週間で結婚というのが面白い。チャールズの通夜に男とふざけるスカーレット。フランク・ケネディの葬儀後にプロポーズするレット。+5
-0
-
525. 匿名 2020/02/03(月) 16:30:00
喪服でレットとダンスするシーンが好き+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する