-
1. 匿名 2020/01/09(木) 14:57:27
私はある病気で今の主治医に診て頂いているのですが近くの別の病院にその病気の研究をされてる先生がいらっしゃることが分かり、主治医に紹介状を頼んだら激昂されてしまいました。主治医が気分を悪くされないように、頼んだのですが‥紹介状を書いてもらうハードルの高さに驚いてます。このような経験された方はいらっしゃいますか?+32
-138
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 14:58:30
今時セカンドオピニオンは選択肢として当然なのにね+472
-5
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 14:58:38
その主治医は
本当に主さんのことを治したいと思ってないのだけはわかる+519
-2
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:06
えーそんなこと一度もないなー
その主治医がやばい人なんじゃ+333
-2
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:32
患者さんのことを思ってたら紹介状書いてくれると思うよ
そのお医者さんはお金儲けのために主を囲いたいんでしょ+356
-5
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:35
チョ・カケヨ+159
-11
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:35
受付の方か看護師さんに伝えてみるとかは?+164
-7
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:48
イヤな思いしたね。
患者には自由に病院を選ぶ権利があるからこちら側が気にやむ必要はないはずなんだけどね。
失礼かなとか気遣っちゃうよね。+268
-0
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:15
その先生がちょっとどうなの?って感じ
普通はお願いしたら怒ったりしないできちんと書いてくれるよ+191
-1
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:16
>>2
間違えて-押しちゃった+8
-1
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:17
でも田舎の町医者って、ちょっと気に触ると怒る人といるよね+256
-4
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:33
あんたは信用ならない、頼りないから大きい病院の医者紹介しろ
って言われてるように感じるんだろうね
医者はプライド高そうだもんなー+272
-6
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:41
頼んでも書いてくれないなんてろくな先生じゃないよー+167
-2
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:42
医者って一定数そう言う人混じってるよね…+141
-1
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:46
>>1
旦那が医者なのですが、うちは全然平気ですよ(^^)
病院によるのかな?+14
-33
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:51
>>3
だよね。
ただプライドだけはお高い。
+102
-2
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:08
知らんけど、病院の紹介状って、
開業医が、待ち医者では対応しきれない患者を、その人の出身学閥系列の大学病院とか大規模病院を紹介することかと思ってた。 違う?+29
-25
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:19
紹介状なしで行けばいいじゃん。金かかるけど。
紹介状書いてもらったり、データ落としてもらったりしても金かかるけど。+149
-8
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:35
確かに頭のかたい爺さん医師はいる
患者に逆ギレ+63
-1
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:45
書いてくれないほうが変だよ
ただ、引っ越すときに別の県の歯医者に通うことになるから、通ってたところにどこでもいいので紹介状書いて欲しいって頼んだら「あそこの歯医者とは仲悪いからここにしよう」とか言ってたから個人的に気に食わないところには書きたくない人もいるんだと思う+110
-1
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:49
紹介状がないとダメな病院ですか?もしそうなら高くはなるけど初診で受診してもらえませんか?
私なら気まずい上に紹介状出さないような先生にまた診てもらうよりお金出してでもちゃんと病気と向き合いたいな+108
-4
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:57
>>1
「他へ行く」というと豹変する医者多いよね!
「今までこんなに診察してやったのに!」ってしよーもないプライドで。
紹介状なくても新しい病院行けるから(お金はかかるけど)いっといで。+176
-1
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:59
紹介状って、うちの病院では治療できないとか対応できないとかの理由で書いてもらうものだと思ってた。
だから、紹介状くださいって言うと、ただ単に転院したいと言ってるように捉えられちゃうんじゃないかな?
私なら黙って、新しい病院の方に行っちゃうかも。紹介状ないと診てもらえないの??+95
-3
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:07
>>15
医者の嫁匂わせ+5
-10
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:13
町のお医者さんからは大学病院とかは紹介状書いてもらえると思う。
町のお医者さんから町のお医者さんには書いてもらえないんじゃない?+43
-5
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:21
お薬手帳と、検査の結果だけ持って
次の病院へレッツゴー。+53
-1
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:34
紹介状なしで直接受診するか、どうしても紹介状必要なら面倒でも他の病院受診してそこで紹介状書いて貰うしかないですね+29
-4
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:46
>>1
普通の病院で紹介状頼んだらすんなり書いてくれるよ
その主治医おかしい
気分を悪くすることが変+116
-2
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:47
セカンドオピニオンを嫌がる医者は駄目な医者だと知り合いの医者が言ってたよ。
堂々と、あの医者に診て欲しいから紹介状欲しいとお願いして大丈夫だと。+85
-1
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:55
セカンドオピニオンは、総合病院には窓口あるからそこで相談。個人のクリニックなどの開業医に紹介状書けだなんて怒るのも無理ないよ。黙って病院かえなよ。ある科にかかっていたけど、血液検査で別な案件があるので、その専門の先生へ。と、先生が先生にこの患者さんを見てください。と書いてくださるのが紹介状。+21
-11
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:02
逆のパターンもあるよ
リストカットを度々やる知り合いは紹介状書くから他の精神科で診てもらうように言われてた。
面倒な患者はさっさと他に移すっ場合もある+48
-2
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:03
>>1
町医者で働いてるナースです。
それはその先生がおかしいです。
自分のしてる治療に自信がないんじゃないですか?それか患者さんを失いたくないか。
本来は患者さんが受けたい場所で治療をさせてあげたいとおもいますけどね。。。
経過が長くないかったり、ご自身で病状をきちんと伝えられるのであれば、紹介状なしで新しい方にかかれないか聞いてみたらどうですか?+101
-2
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:21
紹介状って、基本的に治療施設のないとか、専門性の低い小さい病院が書くものじゃないの?
主さんの場合は直接その有名な先生に診てもらえは良かったかも。+4
-8
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:32
>>17
最近紹介状書いてもらったけど、「私の推奨病院でもいいし、あなたが良いと思う病院でもいい。どの病院でも紹介状書くからゆっくり検討して」って言われたよ。+62
-1
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:45
自分の見立てに自信のないヤブですね出典:imgcc.naver.jp
+41
-0
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:00
手間かもだけど、他の個人病院受診してその先生から紹介状書いてもらうのがいいのかな
かかりつけには紹介状書くことを拒否されましたって話して
あとそんなクソ医者がいるところは、病院の評判書き込めるサイトとかに書き込んでいいと思う!!+14
-1
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:08
>>23
紹介状がないと料金加算されるところもあるよね。
でも紹介状代を考えたらあっても無くてもかな。+58
-1
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:12
他の人も言ってるけど、紹介状貰わず初診で行くといいよ
それか総合診療科をかます+27
-2
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:53
>>7
それが良さそう
私もそうやって書いてもらった
妊娠中の話だけど、病院変わるために紹介状欲しくて受付の人に言ったら「数日かかるので○日くらいに電話して確認して取りに来てください」って言われていくらかかるかもそこで教えてくれたから助かった+41
-1
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:14
もし、紹介状書いてもらえなかった時はどうしたらいいの?
堂々と診察に行っても構わないの?
主さんみたいな場合の紹介状なしは、どういったデメリットが想定されるのですか?+5
-1
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:29
今どき珍しい昭和タイプの医者だね
セカンドオピニオンが広がってるし、大きな病院は紹介状無いと診察してもらえないところもあるのに+29
-0
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:50
病院変えた方がいいよ
ドクター同士のネットワークとコミュニケーション能力で入ってくる情報量が違う
社交的なドクターは日々他のドクターとコミュニケーションとって新しい治療法や紹介先なんかを学んでる
勉強だけやってりゃいいのは大学まで、医者として給料もらうからには同業者やコメディカルやもちろん患者ともコミュニケーション能力が必要
+27
-0
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:27
医者は嫌がるよね
たしかに「先生ではよくならないから」と
言ってるのと同じだからね+24
-0
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:34
医者だけど、普通なら「専門にしてる」って先生が他にいるなら喜んで紹介状書くわ。
でも、あなたに対する治療の途中(薬の増量など調整中)だったら、まあこの治療受けてから転移したら?とは思うし。
ドクターショッピングしまくって一ヶ所で治療を受け切らないまま別の所に行って繰り返していて全然良くならないとか言っているなら、転医も止めるけど。
主治医の方に正当な理由がないのなら、あなたの希望を通すべきだと思うよ。
まず、だめな理由を聞いてみたら?
+21
-2
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:40
私の話で申し訳ないんですが、
扁桃炎で僕の力では限界があると言って、大きな病院への紹介状を書いてくれて、今からすぐに向かってください。と親身になってくれたかかりつけの耳鼻咽頭科の先生。
主さんのかかりつけ医は、他の方も書いてある通り治したいという意思が感じられない先生だね、、+27
-1
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:57
>>18
初回1万円で、次から診察にいくたびに数千円取られるんだよ
そんな毎回余分に払うお金ないよ+12
-12
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 15:07:33
>>1
知人の旦那さんがお医者さん(内科医)で地域の総合病院で働いているんだけど、「何でもかんでも紹介状書きやがって」って怒ってるって話してたわ。
自分の仕事が忙しくなるのに、たいした事ない症状でも丸投げするからムカつくんだって。
+15
-22
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 15:07:48
紹介状じゃないけど診断書であるよ!近所の整形外科。
めんどくさいのか何なのか、頼んだらずっとブツブツ言ってた。二度と行かないって思ってるけど、近所で整形外科そこしかないんだよな…+11
-0
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:18
>>25
わたし転勤族で持病ありなんだけど、町医者→町医者相手でも紹介状は書いてくれるよ
口頭で説明するよりも書面(治療経過の文章や検査結果)を見せたほうが簡単だから
もう何度も書いてもらってる
宛名も「内科系クリニック御担当医 御机下」という感じだから先生同士が面識なくても特に問題なかった+36
-2
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:49
町医者から町医者への紹介状って要るの?
総合病院や大学病院へは紹介状ないと時間とお金がかかるけど。
主さん長期で治療してるのかな?+6
-0
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 15:09:14
自分の病気なのに遠慮なんかしたくないよね。
私は妊娠した時に少し遠くの産婦人科を選んでしまい、後々近くの総合病院に変えようと思って紹介状の相談したら、先生でなく看護師からグチグチ言われましたよ。
作成は先生の負担になるとか紹介状はお金もかかるのにとか色々言われたけど、お金払うの私だし先生から言われるならまだしも何であんたにいわれにゃならん!とイラつきました。
+12
-3
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 15:09:30
専門的に研究をされてる病院が見つかったら一度、診察したいと思うのは当然な事
主治医が怒ろうが、主は関係なく行くべきです。
私なら長年お世話になってた主治医が居ましたが変わりましたよ。
理由はカルテミスです。
別の方のカルテを見て診察されました
その後、謝罪はなく「カルテが違ってたわ〜薬も投与してるから経過観察させて」と言われた時点で信用は無くなりました
主は自分が納得する病院に行くべき!+19
-0
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:06
>>40
大学病院などは紹介状がないと受け付けない、もしくは初診料が通常より高額になります。紹介状には今までの治療の経緯や検査データも添付するのでそれらがないよりはあった方が新しい先生も治療、診察しやすい+28
-0
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:14
>>1
まず確認したいのが現在主さんのかかっている病院が総合病院か個人病院かかな
総合病院なら、他の総合病院に紹介状書けは聞いてくれないと思う
どこか個人病院に行って、そこから目当ての総合病院の紹介状を書いてもらう
今かかってるのが個人病院で総合病院への紹介状を拒否されたのなら、それは絶対おかしい+26
-6
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:42
うちもだよ。
末期癌で抗がん剤もなすすべがなく、自費診療の評判が良い病院に紹介状頼んだけど書いてもらえなかった。
無いまま行ったけど、私は行って良かったと思ってる。
治療方針が違うのはわかるけど、どのみちもう治療できないのだから書いてくれてもいいのに。
+22
-4
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:35
地域が一緒だと
同業者の間でいろいろあるみたい
出身大学とかもね
高慢な小児科のおじいさん先生がいて、
子供が風邪がひどくなって診てもらったんだけど
「最初○○耳鼻科で診てもらったんですが、そのあと気管支炎になって…」
って説明したら
「フン(笑)、耳鼻科じゃあ気管支炎は治せん」
って吐き捨てるように言われたわ
主さんの先生も、多少なりともライバル視してるのかも+9
-0
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:01
>>40
今までの治療の経緯や検査データも添付
なるほど!そういった事も新しい先生に伝えてもらえば、治療も進めやすいですもんね!教えてくださってありがとうございます。+9
-0
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:33
そんなんいわれた事ないな、専門医と設備があるのがここだから好きな所行きなさいって感じだった。
逆に自宅近くの病院に行きたいと言ったらアソコはちょと…みたいな感じで嫌がられたことはある。+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:00
>>25
私は専門の医者がいるから~って
別に頼んではいないのに、開業医→開業医に紹介状書いてもらったことあるよ。
大学病院ではないけど、そこそこ大きな総合病院から町医者紹介されたこともある。
そこはあんまり決まりとかはなさそう。+6
-1
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:12
>>53さんへの返信です。
間違ってごめんさない。
+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 15:15:16
主の場合は、主がおかしいよ。あなたじゃなくて別なところにかかります、紹介状書いて!なんて普通通らないよ。勝手に病院変えればいいことで。
ひとつの病気を調べる中で、別な科に疑いのある症状があった時に先生が判断して書く、あるいは、引っ越すから別な街の病院の先生へ書く。だよ。+18
-15
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 15:15:18
大学病院で働いてるけど、毎日いろんなクリニックから患者さんが紹介されて来る。
紹介のやり方、紹介状の書き方、足りない情報は電話で聞くこともあるけど電話での説明の仕方、言葉遣い、ひっっどい開業医多いよ。
たいていそういうクリニックは鼻つまみ者になってて、大学病院関係者はそこには受診しない。
私は自分の子どもの小児科のクリニック選ぶために大学病院の小児科スタッフに評判聞いたりしたよ。+10
-2
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:59
>>1
うちの旦那、小児科だけど機嫌悪くなるよ。
プライド持って一生懸命に診察してるから患者さんは自分の孫くらいの気持ちになるらしい。
他に行くと言われると大切な人が離れていく感じがして悲しいような腹正しい気持ちになるんだと。+3
-51
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 15:17:52
私は心配性で医者に大丈夫と言われても自分が納得するまでは不安なので大きな病院の紹介状を毎回書いてもらってますよ!嫌な顔は全くされません+4
-3
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:10
普通に◯◯病院宛に診療情報提供書を書いて貰いたいですって言えば良い。
嫌な顔をする医者なら即刻変えるべき医者だと思う。+15
-0
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:05
>>63
そんな患者との距離感も勘違いしてる上にアンガーコントロールも出来ない小児科医やだわ。めんどくさい。+47
-1
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:34
>>1
主人が医者ですが全く気にならないらしいです。その主治医が変わってるような…+12
-4
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:40
自分の判断で行動を起こした方がいいよ。
後から後悔したくないなら尚更ね
治療法が間違って悪化するケースがあるから。
私は子供が悪化したケース。
医師に悪化してるからって伝えても医師の指導の元治療続けて来たけど、どうも納得出来なくて黙って別の病院に行きました。
そしたら、子供の状態を見て「もっと早くに連れて来てたら」と言われました。
医師の指導内容を話したら「あり得ない。そんな治療してたら悪化するに決まってる」と言われましたよ。
病院を変えて1週間で改善されました。
病院を変わらず医師の言う通りにしてたら治るものも治らなかったと思ってます+6
-0
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:59
>>1
怒るのはさすがにどうかと思う。
ただ、セカンドオピニオンの考えがあるとはいえ、「信用してませんよ」と言ってるに等しいからね。
医師は責任が思いから、自信がなければ言われなくとも最初から紹介状書くのよ。開業医から病院の専門医に、病院から他県の大学病院に。
患者さんは専門家じゃないし、不安な気持ちもあるから、医療者側からすれば結構ピント外れたことで医師を疑う人も多いし。
ところで、医者の世界って基礎研究と臨床で職務わかれてるけど、あなたの見つけた専門医って臨床の先生?
研究室の先生って患者さんの診療しないよ。+27
-2
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 15:20:17
>>63
ごめん、そんな医者に診てもらいたくない。
親身になってくれるのはありがたいけど、重いし他の医者を認めてない感じがして嫌。+33
-0
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 15:21:14
>>63
貴方の旦那さんには診察して貰いたくないかな+21
-0
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 15:22:00
セカンドオピニオン大事だよね
たとえば同じ病気の手術する事になった時でも、開腹以外絶対に無理って所と腹腔鏡でいけますとって所があったりするし
その病院の専門医師の得意分野でももちろん左右される
手術とかになると本当に不安だし、今後のQOLとか成功率とか考えて、いくつか選択がある中から自分で一番納得がいくものを選びたいのが本音+4
-1
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:25
>>63
旦那さんに言っておきなよ、ドクターショッピング好きな人は、止めようが進めようがあちこち行くんだから。
それで患者さんが良くなればいいし、ダメだったら戻ってこれるように環境だけ作ってあげればいいんだよ。+22
-3
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:40
私も怒られた事ある。
子供がある検査をしなくてはいけなくなっってかかりつけのクリニックでは出来ないと言われ、
検査をできる病院ではかかりつけ医からの紹介状を提出して欲しいとのことだったので
説明して検査をできる病院へ紹介状を書いて欲しいとお願いしたら「うちは紹介状は一切出しません!!」と激昂してそれっきり。
怖くなって通院をやめて他のところに行くようにしました。
おかしいと思ったら病院を変える勇気も必要かと思った。+13
-0
-
75. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:38
>>1
今はセカンドオピニオンが当たり前だけど、その行きたい病院に問い合わせしてみたりはしましたか?
+8
-0
-
76. 匿名 2020/01/09(木) 15:25:14
基本的な疑問、紹介状って開業医から大学病院とか専門機関に紹介するときに書いてもらうものだと思ってたけど、同じ規模の同じ診療科って通るの?+4
-1
-
77. 匿名 2020/01/09(木) 15:26:05
>>76
たとえば引っ越しのときとか+5
-1
-
78. 匿名 2020/01/09(木) 15:26:28
行きたい病院が、紹介状の無い方は受け付けてないって所なら無理だけど
電話して紹介状とか無くても診てもらえるか聞いて大丈夫なら
今の病院に次回の予約が入ってるなら電話して取り消してもらって
行きたい病院に移ったらいいんじゃないかな?
もう今の担当医を怒らせてしまったのなら行くのも気まずいだろうし+8
-0
-
79. 匿名 2020/01/09(木) 15:27:15
>>76
たまにあるのは、たとえば小児科でてんかんの疑いを持った先生が、知り合いの小児神経専門の先生に紹介するときとか+5
-0
-
80. 匿名 2020/01/09(木) 15:27:19
私が勤めている病院の医者もそうですよ。高齢な患者さんで家の近くの病院に通いたいからと言って紹介状頼んだら不機嫌になってた。ひどい医者だと思った。+7
-2
-
81. 匿名 2020/01/09(木) 15:28:01
>>47
例えそうでも今、主さんが不安になっているときに紹介された方の愚痴は言わなくても。
患者の不安を取り除くのも医者のつとめだよね。+19
-1
-
82. 匿名 2020/01/09(木) 15:28:22
>>1
今の病状がよくなってなかったのかな?
それなら他の医院に紹介してくれてもいいのにね。
私は病院受付していますが、たまに現状満足しているのに、他を紹介してーって言ってくる方はいます。
でも、待ち時間が長かったからやっぱこっちがいい、とか先生との相性が悪かったみたいにぐちぐちいいながら戻ってくる患者さんが結構多い。
医者同士の付き合いもあるし、患者さんにコロコロ担当医変えられたら、とかお医者さんサイドでの悩みもあるみたいよ。+7
-1
-
83. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:07
>>61
たしかに、先生が信用できなくて病院変えたいだけなら紹介状いらないね+7
-1
-
84. 匿名 2020/01/09(木) 15:32:07
>>80
事由や病状による。
大学病院の特殊な病気の専門の先生が、ある患者さんをなんとか地元に近いところで通院先探してたんだけど、その病気を見れる病院が全然なくて。特殊な薬も含めて、数時間単位で何種類も点滴しないといけなかったから。転院させてあげるのだいぶ遅れちゃった。+3
-1
-
85. 匿名 2020/01/09(木) 15:34:43
そんな風に言われるんなら紹介状なしで新しい病院行っちゃう。+6
-1
-
86. 匿名 2020/01/09(木) 15:35:22
転院したいとそのまま言った。そしたら、すごく怒って
僕にはプライドなんてない!だからあーたが僕を医者として認めないっていうならいくらでも書く。けど、僕は一生懸命やったんだ!僕にはプライドなんてない!だから僕には紹介状書くなんて普通の事だ!
と、大声で早口で言われた
怖かったよ
でも普段からその医者はプライド高くて嫌な人間で
とにかく言い方を知らないのか?っていう発言ばかりでうんざりしてた。検査の時も説明の時はそんなもん簡単だと、僕には大した検査じゃないってはなしてたくせに
失敗してずーっとあれ?あれ?って小声で焦りながら模索中。麻酔は切れてきたし痛すぎて痛い!!ってこっちも怒れたし何より不安でたまらなくなって
他の日にもう一回検査してほしいと言ったけどもう一度麻酔してからやる!って強行された
なんかもう医者に対する信頼がゼロどころかマイナスにまでなり、この医者から逃げなきゃって思った
その結果 怒られたというわけ
転院する時にお世話になった看護師さん達に挨拶したけど 一番のベテランにあの医者の僕のプライドが!っていう発言の話をしたら
あの子、そんな事言ったの?まぁーあらあらってびっくりしてたよ
お坊ちゃんで病院では大人しいんだってさ。
キャラ的に信じられないって話してた
最初の態度と変化してく横柄な態度がとても嫌だったと話したら プライドは高いからねとそこだけは納得してた
ちなみに私はその病院に入院してて個室だったので医者の暴言は誰も聞いてない。聞かれてない事をいい事に言いたい放題私にぶちまけてきたんだと思う
40度の熱出てて思考回路がうまく働かずボーッとしてる頭であの医者と会話するのはとても苦痛だった
頭痛も酷かったのに大声で毎回喋ってきたり、医者としての質は無い。
転院した病院では真逆で 40度の熱があるから頭ぼーっとして説明するのも大変とは思うが頑張って病気の経緯お願いしますとか、頭痛ひどければまた出直しますねと患者の容体を思慮しながら接してくれてありがたかった
寄り添えない医者は悪魔だよ+4
-5
-
87. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:50
紹介状って幾ら位てすか?
大体決まった値段なのか、病院が決められるのでしょうか?
歯科の大学病院の紹介状が欲しくて頼んだら書いたことが無いみたいな事を言われました。
値段が不明だから次回渡すときまでに調べておきますが1万円以内と言われました。
ちょっと怖いです。+5
-0
-
88. 匿名 2020/01/09(木) 15:37:47
>>52
カルテミスで投薬なんて、病院変えたで済ませるんじゃダメだよ!いまから警察でもなんでもすぐ報告しないと!
医療事故だから、本当に大事件だよ。掲示板で軽く書くようなことじゃないよ。+6
-0
-
89. 匿名 2020/01/09(木) 15:38:02
>>61
そうなの?
紹介状といっても、今までの経緯とかも書いてくれるよね。
飛び込みで病院変わってもいいだろうけど、紹介状あればスムーズだよ。
私は総合病院の入院から、退院して通院で個人病院にかかりたいと言ったけど、すんなり紹介状書いてもらえたよ。
紹介状ないと、また検査一からやり直しだよね。
検査によっては体に負担がかかるものもあるし、私みたいに個人病院に、だと、そもそも検査できなかったりするし。
+7
-2
-
90. 匿名 2020/01/09(木) 15:40:52
町医者も渋るよ~
風邪が長引いてた母が何度言っても紹介状書いてもらえなかった。やっと書いてもらって近くの大学病院行ったら肺炎だった。
自分の診断が間違えていると思われたくない変なプライドなのかなと思った。
+5
-0
-
91. 匿名 2020/01/09(木) 15:43:40
完全に転院するパターンと大病院は半年に1回受診でそれ以外は今まで通りの医院でフォローするパターンとある。前者だと患者を失うことになる。後者だと何かあったとき責任が半分になるメリットもある。+4
-0
-
92. 匿名 2020/01/09(木) 15:45:00
>>30
医者が怒るのは無理ないって間違ってるよ。
正しい診断をしていれば気を悪くするようなことはないし、
同じ検査を受けず医療費削減になるのに。+13
-0
-
93. 匿名 2020/01/09(木) 15:46:04
>>90
肺炎気付かないのは間違いなく誤診だから訴えていいよ。どこの医者?
よく死ぬ前に気づけたし、治療が間に合ってよかったね。+6
-0
-
94. 匿名 2020/01/09(木) 15:46:57
トピずれならごめんなさい
転院するために書類書いて貰って
封してなかったから中見たら私が言った事と全て真逆の内容書かれてました
まさか嘘ばっかり書かれるとは思いませんでしたよ…
転院先で内容嘘ばっかり書かれるんですと本当の内容お話ししましたよ
+4
-1
-
95. 匿名 2020/01/09(木) 15:47:39
>>34
普通にまともなお医者さんはそんな感じだよね+8
-0
-
96. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:29
>>81
医療は社会保障だから、患者も含め地域みんなでやるものだよ。
患者側の要求があがり過ぎた結果が、いまの医師不足の原因でもあるんだよ。
不安になるなとは言わないけど、疑心暗鬼に囚われすぎるとあなたと家族が苦しむよ。+8
-1
-
97. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:30
プライドが許さないんだろうね
お前じゃだめだと言われてる気分になるんだろうね
制度としてはあるんだから
ちゃんとやってほしいよね
+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:04
>>1
即変えるわ 紹介状なくても大丈夫だし 専門がいいに決まってる
早く行きなね お大事に+11
-0
-
99. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:59
>>17
よくある紹介は
クリニックから大きい病院(治療、手術のため)
大きい病院からクリニック(治療や手術が終わって落ち着いているから経過観察やお薬をもらうために)
ってのだよね
主さんのはセカンド・オピニオン目的だから少し違うと思う+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/09(木) 15:55:49
>>61
セカンドオピニオン求めるのは患者の権利だし、
紹介状に検査結果つけて送り出すのも医者の仕事だよ。そんなことで怒り出す医者はおかしいよ。+19
-1
-
101. 匿名 2020/01/09(木) 15:57:02
>>57
でも新しく行った病院でも
同じ検査を受けなければならないことは承知しておいてほしいです+2
-0
-
102. 匿名 2020/01/09(木) 15:58:17
>>94
追記です
転院先から書類書いてもってきてと言われて頼んだんです
普通は封してるから難しいけど封してなかったら確認した方が良いですよ
+2
-0
-
103. 匿名 2020/01/09(木) 16:00:56
>>1
自分の治療に自信がないけどプライドは高い医師だとそうなるよね+6
-0
-
104. 匿名 2020/01/09(木) 16:01:43
念のため書いとくと、セカンドオピニオンと紹介は別のお話。
セカンドオピニオンは、治療上の意見を求めること。いわば他の先生に"副担当"として意見をもらうこと。
紹介は、医療機関や主治医が変えるために、申し送りをしてもらうこと。
セカンドオピニオンを希望なら、「自分や子供の病気のことなので不安が大きい。患者としては、別の専門の先生の話も聞いてみたい」とか素直に言えばいいと思う。
たぶんそれがセカンドオピニオン制度の本来の使い方。+15
-0
-
105. 匿名 2020/01/09(木) 16:02:23
>>87
紹介状(診療情報提供書)なら保険点数あるから3割で1000円いかないくらいじゃなかったかな?
セカンドオピニオンならもう少し高い
診断書なら自費だから5000円とか10000円くらいだと思うけど+4
-0
-
106. 匿名 2020/01/09(木) 16:04:44
>>105
最近引っ越したけど、紹介状は3割負担で1500円とか1700円とかだった。自治体や疾患によっても変わるのかな。+6
-1
-
107. 匿名 2020/01/09(木) 16:06:03
>>18
私の住んでいる地域の総合病院は診療科目に寄っては紹介状が無いと診てもらえない🙌+32
-0
-
108. 匿名 2020/01/09(木) 16:07:07
>>72
父親の癌が見つかって色々検査受けて、診断とか治療の計画とか説明された後に、セカンドオピニオンは必要ですか?って逆に聞かれてびっくりした。
最近は医療訴訟も多いから、病院側も患者さんに治療方針に納得してもらって信頼関係作っていく必要があって、その意味でもセカンドオピニオンって必要らしい。+7
-0
-
109. 匿名 2020/01/09(木) 16:08:50
>>1
うちの父の時もそうだった。紹介状書いてと何回も言ってるのに濁されて書いてもらえず、どんどん悪化。しびれをきらし強く言ったら「こんな年寄りの病気、どこ行っても一緒。」と吐き捨てられ、紹介状なしで病院かわりました。
紹介状がないので新しい病院の先生に最初は怪訝な顔されたけど、そっから色々治療してもらえたのでよかったです。+18
-0
-
110. 匿名 2020/01/09(木) 16:08:56
>>22
紹介状が必要なければお金を払ってでも別な先生に診てほしかったのですが問い合わせたら紹介状を用意するように言われた為勇気を出してお願いしたんですけどね‥。大人になって怒られることがあまりないのでトラウマになりそうなくらい怖かったです+12
-0
-
111. 匿名 2020/01/09(木) 16:09:11
>>96
加古川で、あまりにも医師負担が大きくなりすぎてみんな辞めてしまって、一時的に夜間小児診療ができない状態になったね。
市全体で患者啓発とかしてやっと回復したとか。
有名な事例だから、地域医療の本でもよく取り上げられてる。+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/09(木) 16:09:57
>>86
ごめんなさい、あーたっていうのとか笑ってしまいました。
大変でしたね。
お医者さんに怒られたら怖いし悲しい気持ちになるし不安になりますよね。
私も子供の時から今現在まで体が弱く何度もいろんな科の病院に行きました。
怒鳴られたことは1回、不機嫌になられたことが2回あります。
アレルギー体質?で鼻炎や咳喘息持ちで、いつも症状が出たらちゃんと専門の科で見てもらった方がいいのかと悩み耳鼻科行ったり呼吸器内科行ったりと大変です。
ある時喉が痛くて片耳まで痛くなってきて、咳が続いていて咳喘息の薬しても咳もあまり良くならなくて、耳の症状もあったし悩んで耳鼻科に行ったら逆流性食道炎かもしれないと言われ逆流性食道炎のお薬をもらい咳も治まり良くなりましたが消化器系の症状で専門外だからかお医者さんが少し冷たかった気がします。
こんなこともあるんですね。
+0
-0
-
113. 匿名 2020/01/09(木) 16:13:12
>>3
信頼関係が崩れたので今後は診ませんとまで言われました。田舎に住んでるので病院の数も限りがあり、こちらに選択肢がないのが弱みです。+7
-0
-
114. 匿名 2020/01/09(木) 16:13:32
お医者様笑。ただの専門職を神様みたいに呼んでるから、向こうも高慢チキになるんだよ。お弁護士様、お税理士様って呼んだ段階でこっちの方が下じゃん。金払って専門家の意見聞いてるんだから、紹介状も消費者の権利として当然でしょ!
あと、専門家が怖いのは訴訟やクレームリスクだから、へりくだる客ほど手を抜かれるよ。
+2
-1
-
115. 匿名 2020/01/09(木) 16:13:47
>>110
ルール上、どこの大学病院も紹介状ないと受けないんだよ。
患者さんが全員で「私死ぬかもしれないんです!」って押し掛けたら、風邪の患者さんから難病の患者さんまで集まってしまうから。というか昔は本当にそうなってた。
大学病院でしかできないことを大学病院で引き受けて、町内で治療可能な例は町の病院に任せるようにしてるんだよ。
ホームページや受付の掲示板には必ず紹介状が必要な旨を書いてると思うけどね。特定機能病院とかだと必須のはずだし。+14
-0
-
116. 匿名 2020/01/09(木) 16:15:31
不妊治療してて、先生も頑張ってくれてるのはわかるけど結果が出ず、、
他に有名な病院に転院しようとその話をしたら、今まで優しかった先生が本当に急に冷たくなった!
言い方とかも突き放すような感じ。
その時まだ転院先の病院を決めてなかったので、紹介状は決まってからまた来て!と言われましたが、なんだか行くのが嫌になり紹介状なしで転院する予定です。+1
-0
-
117. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:57
>>1
私の妹のときもそうでした。
地元の病院から専門の病院に移りたい旨を伝えたところ、2度と顔を見せるなと高圧的な態度を取られたみたいです。
意外と良くあることかもしれません。+11
-0
-
118. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:58
>>32
自分がおかしいのかなと落ち込みましたが看護師さんから言葉を頂き気持ちが落ち着きました。+7
-0
-
119. 匿名 2020/01/09(木) 16:18:30
>>62
患者さんに優しくてもスタッフに横柄な医師っているよね+5
-0
-
120. 匿名 2020/01/09(木) 16:22:52
>>93
肺炎見落とすって、逆にそれまでの診察で何してたんだろう?
初診から真っ先にスクリーニングするものなのに。+3
-0
-
121. 匿名 2020/01/09(木) 16:23:57
紹介状書くのが面倒だった、紹介希望先がよその系列の先生もしくは個人的に嫌いな先生だった、プライドを害された。
なんて頼んだか知らないけど病院の距離が離れているなら引っ越すからが無難な理由だと思う間違ってもあっちの先生のほうがすごそうなんて言ってはいけない。+1
-0
-
122. 匿名 2020/01/09(木) 16:25:32
トピ主です。みなさまコメントありがとうございます。トピを立てる前はトラウマになりそうなくらい落ち込みましたが、みなさまの温かいコメントを読ませて頂き紹介状を頼んだことは間違えではなかったと思えました。まずは自分の身体を1番に考えて行動したいと思います。ありがとうございました。+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/09(木) 16:28:21
個人のクリニックから違う個人のクリニックに行くなら紹介状はいらないと思うよ
ただ1からの治療になるから検査とかダブル可能性はあるけどね+1
-0
-
124. 匿名 2020/01/09(木) 16:29:17
>>73
ドクターショッピングは、その患者さんなりの安心を買ってるんだよ。
患者さんが手遅れになったり困ったりしない範囲なら、そんなに無理に止める必要はないと思うよ。+6
-0
-
125. 匿名 2020/01/09(木) 16:31:27
本来はセカンドオピニオンは患者の権利だから、普通なんでしょうけど。
でも、医師も人間だからものは言い様だったのかもしれないですよね。
「○○病院の先生の方が専門に研究しているから。」
なんて言われたらさすがにカチンとくるでしょう。
角が立たないように理由をつければよかったんじゃないですかね。
「仕事の都合であちらの病院の方まで行くことが多くて。」とか、
「こちらまで通院するのが時間的に難しくなった。」
とか、もっともらしい理由つければ
「それなら仕方ないね。」
となったと思います。+5
-1
-
126. 匿名 2020/01/09(木) 16:37:54
医学生です。実習に出向くと最低な先生たまに見ますがそのプライドいる?って呆れます。まともな先生だと新しい環境で治療したいと患者が申し出たらそうした方がお互いのためだときちんと送り出してくれますよ。病気でただでさえ辛いのに本当に大変でしたね。よくなることを祈っています。+8
-0
-
127. 匿名 2020/01/09(木) 16:38:08
アメリカは診察の最後にセカンドオピニオンの希望を必ず聞く。知り合いに主治医を信じて。診断ミスで亡くなった知人が2人いる。アメリカの一流医師が、一流患者と三流患者って本を出してるけど、日本のように医者の意見を鵜呑みにするのは三流患者です。+0
-0
-
128. 匿名 2020/01/09(木) 16:39:20
>>1
ムスッとされて一応書いてもらったけど、新しいとこの先生に見せたら内容が無いのでせめて今までの検査した結果を追加してもらいたいと再依頼したらそんな検査していませんって受付経由に言われたよクソメッ+13
-1
-
129. 匿名 2020/01/09(木) 16:40:43
とある研修医ですが
こういう時代に逆行してる先生は教えられてもチンプンカンプンだったりします+3
-1
-
130. 匿名 2020/01/09(木) 16:41:03
>>106
わたしの記憶が古くてすみません
きっと点数が上がったんだと思います
四、五年前くらいは250点だったので。。+1
-0
-
131. 匿名 2020/01/09(木) 16:42:24
>>128
これでどうしろと、というような中身の無い紹介状寄越してくる医者いる。患者と紹介先への嫌がらせだと思う。+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/09(木) 16:45:14
>>113
なんだその医者やばすぎ+9
-0
-
133. 匿名 2020/01/09(木) 16:47:14
>>113
こっちこそ信頼できんわ。
みませんって言われちゃったらもう別のとこいくしかないね。けど病院があまりないのか…困ったね+6
-0
-
134. 匿名 2020/01/09(木) 16:51:32
私も分娩施設のない産婦人科クリニックへ初診で行った際に胎児が9週で心拍確認でき大学病院での分娩を望んでいたので紹介状をお願いしたところ「妊婦健診はうちにきてもらわないと困る。なんで大学で産みたいの?」とすごく怒られました。
面倒だったのでその場はやり過ごし大学病院へ直接その旨を伝えて紹介状なしで通えることになりましたが後からそのクリニックの口コミを見ると星が1つで院長に暴言を吐かれた、喧嘩になったなど病院では聞いたこともないような口コミでした。
保険診療ではなく自費診療は患者側にどこに行くのか決める権利があるし考えた上で分娩先の病院を決めているのになんなんだろうと思いました。
素晴らしい先生もいる一方でやりたい放題の町医者もいるんだなと感じました。+1
-0
-
135. 匿名 2020/01/09(木) 16:52:38
診ませんと言われても医師法の応召義務あるから断れないのになにいってんだろう+0
-0
-
136. 匿名 2020/01/09(木) 16:52:46
>>127
セカンドオピニオン賛成だけど、参考にするならイギリスとかにしよう。
アメリカは建物内で転んだ人専用の弁護士事務所を向かいに建てるような訴訟大国だし、製薬会社訴えてお金もらおう見たいなCMが無規制で流れてる国だから。だから精神科なんか、日欧は有効性重視のガイドラインなのに、アメリカは訴えられないこと最優先になってる。
医学はともかく医療制度は日本ヨーロッパより全然遅れてる。+0
-0
-
137. 匿名 2020/01/09(木) 16:58:44
>>82
私も医療事務してたときに色々聞いたよ
出してる看板でテリトリーみたいのがあって、あの看板より向こうから来た患者はなるべくそちらに紹介するとか、患者さんが移りたくて直接来たのにうちの患者に手を出すなって警告の電話が来たこともあった
田舎だと医師会の付き合いもあるから一人勝ちは許さないみたいな空気があって開業時の内覧会もいい顔されないって聞いた+2
-0
-
138. 匿名 2020/01/09(木) 16:58:59
>>118
ご本人さんですか?
おかしい医者は確かにいます笑
新しくいかれる病院の先生が理解のある方だと良いですね。
不安だと思いますが事情を話してみてください。+5
-0
-
139. 匿名 2020/01/09(木) 17:08:11
医師はプライドが高いから嫌がる人もいる。
患者を横取りされたって感じるのかも。
+2
-0
-
140. 匿名 2020/01/09(木) 17:14:49
医者の嫁も医学部出身も、ほかのトピより少ないね+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/09(木) 17:20:46
>>2
同じ分野の先生でも、治療方針が違うとそう言う態度になるのかな。
方針が違っても、違う方面からみて参考になると思うので、
この先生は余裕がない印象を受けました。
むしろ、紹介状ない方が失礼だと思うし。+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/09(木) 17:26:38
紹介状無くても転院できるのは個人病院レベルですよ
総合病院レベルになると紹介状が無いと受付もしてもらえません
私の父が個人病院でみてもらっていてそこでヘルニアの手術を勧められた。母が父からその話を聞いてどこで手術すんの?と尋ねたらあそこの個人病院ではできない。じゃあどこで??
両親は2人でどうせなら市の総合病院で手術してもらおう安心だ、となり私に連絡してきた
私は実家に戻り両親を乗せて総合病院に行ったら受付で紹介状無いからもらってきて。出直してねと帰された
両親は初診料高くてもいいから出す、だからみてくれと頼んだけど紹介状無しは受付不可との事で帰宅
。直ぐに個人病院に行って話をしたけど紹介状はすぐには書けないと言われて1週間待たされた
しびれ切らした母が3日目に個人病院に聞きに行ったら、紹介先の承諾が必要でその返事を待っていると。
そんな事ってあるの??
調べたらその医師は出身病院が日赤。私らが希望したのは市の総合病院。ツテがないのかな?と思った
近所の方の話でもその医師は紹介状書く時必ず日赤に回すよと。
待ちに待った紹介状持参での総合病院初診はとても丁寧な診察、丁寧な説明。父は選択で内視鏡による手術を無事受けた。内視鏡手術を得意としてる病院だった。
+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/09(木) 17:29:47
>>1
皮膚科の穏やかだった先生に紹介状書いてくれって言ったら怒ってた
自分の診察が信じられないのかー!みたいな感じでね
自分は違うと思ったし、一向によくならない
自分がそうだと思う皮膚病の人に聞いたら、総合病院で詳しく見て貰ったほうがいいと言われたしね
その先生は目視してただけで判定してた
先生ってプライド高いから怒るのは当たり前だとおもったほうがいいかも
+6
-0
-
144. 匿名 2020/01/09(木) 17:43:00
>>131
それでいてセカンドオピニオン目的の紹介状だと医療点数も高くなるんですよ
三割負担だと1500円もするのに、ただの紙切れ同様の内容…+2
-0
-
145. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:29
私も嘔吐下痢で水が一滴も飲めないのに「水なんか2日くらい飲まなくても大丈夫」って言われて点滴打ってもらえなかったことあるよ。
打ったら絶対楽になるのに、「患者が指図するな」ってことなんだろうね。
+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/09(木) 17:52:36
>>145
原疾患は?+2
-0
-
147. 匿名 2020/01/09(木) 18:01:14
子供の喘息の薬が増える一方で不安になって、アレルギー科を掲げてる小児科へ行ってみようと思ってる事を伝えたら、看護士に滅茶苦茶嫌そうな態度で
「あそこの先生はアレルギー専門じゃないから行っても意味ない」
とい言われて腹立った。
紹介状頼めなかったし、無しでアレルギー科行ったら
朝晩吸入と飲み薬→夜に一回飲み薬に激減
下の子も卵アレルギーの予防にと言われて同じ薬貰ってたのが喘息と判明!!
前の病院には元々不満に思ってた
先生から説明は必要最低限、看護士が殆ど説明
1ヵ月検診から通ってて4才で突然喘息と言われ前からそんな気配があった(初耳!!)
下の子の入園に向けて卵アレルギーの診断書貰いに言ったら「この子はアトピーだからね~」(初耳!!)
セカンドオピニオン大事!!転院して良かった。+0
-0
-
148. 匿名 2020/01/09(木) 18:11:43
>>1
あるよ〜怒
近所の古いジジイ歯医者。(そこしか近所になくて)
かなり難易度の高い水平埋伏の親知らずで、しかもガッツリ入り込んで、神経スレスレ。それがグイグイ押して日常生活にも支障が。レントゲン写真見ても自分でヤバいとわかるほど。
それを見て「これはやばい!かなり大変な抜歯になる!ウチでも厳しいかも!」と延々と脅され?そんなの聞かされた私も安全に抜きたいと思い口腔外科が有名な大きい病院に行くから紹介状依頼したら大激怒。
「俺を舐めてるのか!俺だってこれくらいできる!」と引くほどの大声で。
私もカチンと切れて「あなたが難しいと言ったじゃないか」と反論し、なんとか殴り書きの紹介状もらいました。
帰り「どうなっても知らんからな〜」と笑って言われ、受付の奥さんもバンッ!と無言で領収書置いてくる始末。
結果転院して大正解。転院先も「あ〜」ってなる難易度の高い親知らずでした。+8
-0
-
149. 匿名 2020/01/09(木) 18:19:39
>>93
最初に病院行ってから大学病院に行くまで2週間くらい経ってました。
大学病院ではすぐ肺炎とわかり入院してもいいくらいだったみたいだけど猫を飼っていたので安静ということで家に帰ってきました。
咳が止まらない、胸がいたい、ダルイ、起き上がれない。離れて暮らす私でも風邪じゃないんじゃないかとはなんとなくわかります。
母の気持ちとしてはどれくらい辛いかは伝えたし素人なので風邪と言われたらそれ以上は言いにくいという考えがあったみたいです。
老人なら死ぬこともあるし大事に至らなくて本当によかったです。
+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/09(木) 18:38:32
町医者にいけと言われるがレベルの低い町医者多い。知識のアップデートをしてほしい。+1
-0
-
151. 匿名 2020/01/09(木) 18:48:24
>>105
>>106
教えて頂きまして、ありがとうございます。
安心しました。
こらから行く大学病院は紹介状が無いと4月、有れば2月に診て頂けるそうなので、どうしても欲しくて。
+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/09(木) 19:09:25
>>1
中規模病院の看護師だけど古い体制の偏屈医者っていまだに多いからね、嫌な気持ちになっちゃったね。その新しい病院へは紹介状無しで行って先生に事情を説明すると良いよ。検査はイチからするようになっちゃうけど診てくれるはず。+5
-0
-
153. 匿名 2020/01/09(木) 19:13:35
>>152だけどごめん紹介状必要だったのね、私の地方の大学病院は紹介状無しだと診察と別に10000円払えば大丈夫なんだけど地域によって違うのかな+0
-1
-
154. 匿名 2020/01/09(木) 19:48:44
医療従事者です。
今日も紹介状扱ってました。
全然頼んで大丈夫です。
その一瞬は言いにくくても、患者様が良いと思う方へかかってください。+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/09(木) 20:58:19
>>21
紹介状はお持ちください。今までの経過や服用中の薬など載っていますので。かかりつけがあるのにもかかわらず紹介状の持参がない方は少し迷惑です。+2
-2
-
156. 匿名 2020/01/09(木) 21:05:22
>>14
田舎だけでしょ+0
-3
-
157. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:37
>>7
私は受付の人に紹介状欲しいって先に伝えたのに、診察の前に看護師さんが来て「紹介状欲しいなら自分で先生に言ってね!怒るから書いてもらえないと思うけどね!」って言われて結局書いてもらえなかったことあるよ。
今思い出してもムカつく!+12
-0
-
158. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:26
系列じゃない個人から個人にだと難しいかも
+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/09(木) 21:53:31
紹介状なして高くなるのは仕方ないにしても
今までの経過や治療をちゃんと伝えたいから必要だよね+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/09(木) 21:59:12
大概の大学病院や総合病院の医者は、ほいほい書くけど
怒るのはめったに無いけどね、
ただ近所の医者でしょ?
◯◯先生御机下、◯◯がそちらでの治療をご希望しておりますので御診お願いいたします。患者丸投げみたいな手紙は書きにくから怒るかも+0
-0
-
161. 匿名 2020/01/09(木) 22:02:04
>>35
カーテテル検査してるのかと思ってしまう医療職の私+0
-1
-
162. 匿名 2020/01/09(木) 22:08:03
セカンドオピニオンって医者を変える事じゃないんだけど
ファーストオピニオンとセカンドオピニオンのやり取りはするよ+1
-0
-
163. 匿名 2020/01/09(木) 23:23:40
どんなに気を遣っても、変にプライドが高い医者いるよね。医者ならドーンと構えて、もし合わなかったらまた僕が見てあげるぐらいの大きな気持ちでいなよ。って思うけど、田舎の医者ほどそういう傾向はあるよ。私なら、本当に紹介先の医者がイイともわからないから黙っていくけど。それで良かったらそっちにかかればいいし、戻りたかったら何もなかったかのように適当に来れなかった理由言っていつも通り受診すればいい。でも、正直に主さんみたいに紹介状欲しがる患者様確かにいるわ。お金さえ払えば、紹介状なくても初診行けるのに。+0
-1
-
164. 匿名 2020/01/10(金) 00:02:20
今の時代は医者も患者もセカンドオピニオンは当然の事なのにね。
自分が乳ガンが判明した時、医者の方から
「セカンドオピニオンはどうしますか?」と言われたよ。
あなたには当然の権利なのに、その医者の方がおかしいんだよ。+1
-0
-
165. 匿名 2020/01/10(金) 05:15:33
今時セカンド・オピニオンは当たり前。
病気で困るのは患者であって医者じゃない。
患者には医者を選ぶ権利がある。
主さんは逆ギレ医師に怒っていいし、取り合わないなら出るとこへ出ると言っていいよ。+1
-0
-
166. 匿名 2020/01/10(金) 12:30:21
優しそうに見えてもプライドの高い先生は居るよね。
クリニックに勤めてた時の先生も紹介状は出すけど「行っても変わらんだろ」とか裏でブツブツ言ってた。
「引っ越すのでこの病院に変えようと思います」って患者さんにはスムーズに出してた印象。
そんなことで患者が気使うのも変だよね。+0
-0
-
167. 匿名 2020/01/10(金) 13:56:38
私も以前書いてもらえませんでした。
不機嫌になり、もう一度来たらいいよって言われました。嫌がらせですね。+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:17
>>155
紹介状書いてもらおうとしたら先生を怒らせたって話でしょ?それでも書いてもらった方がいいんですか?もちろん検査などは最初から振りだしに戻るなど先生も患者も面倒だけど、主のような人はそれも覚悟してるんじゃないですか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する