
紹介状なしの受診で5千円以上負担、対象の病院を拡大へ
542コメント2019/11/09(土) 10:04
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/30(水) 22:09:03
今は400床以上の病院が対象だが、200床以上への拡大を軸に調整する。軽症患者の診療所での受診を促し、大病院は重症患者の治療に専念できるようにするのが狙い。介護保険サービスの利用料金の上限引き上げも検討する。+316
-24
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 22:09:56
井戸端老害全額負担...+1147
-13
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 22:09:57
「とりあえずでかい病院に行こう」っていう人は多いからね〜+1288
-9
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 22:11:18
でも町医者にみせてテキトーに風邪と言われ結局ガンだったって人もいるよね
+1929
-19
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 22:11:55
良いと思うよ!
+90
-63
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 22:11:55
そんなことより大した病気でもないのに暇潰しに来てる年寄り迷惑だから10割負担にして+1794
-35
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 22:11:57
風邪で大学病院行く人っているの?+551
-9
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 22:12:18
私、町医者に誤診されたからなぁ…
+707
-7
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 22:12:34
開業医はあんまり信用出来ない+655
-44
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 22:12:38
これは仕方ないんじゃ?
紹介状が有ればOKなんだし。
紹介状をもらう手続きを踏める人と踏めない人の手続き料(事務手数料)の違いって事じゃないかな。+586
-17
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 22:12:39
うちの義理両親もなんだけど、お年寄りって総合病院のほうが良い医者がいると思い込んでる。
特段難しい病気でもないなら町医者の方が診察も慣れてるし優れてるのに。+667
-27
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 22:13:03
トリアージは大事だけど、町医者では頼りにならない時もあるんだよね…。+505
-10
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 22:13:29
紹介状書いてもらって受診したらいいだけの話でしょ?何が問題?+270
-51
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 22:14:04
以前大病院で働いてたけど、大きな病院での検査や治療が必要な患者さんたちが
紹介状を持って受診してるのに、大病院に来る必要がないのに受診希望する人たちのせいで
重い症状の人たちがめちゃくちゃ待たされてるのが腹立たしくてしょうがなかった+942
-14
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 22:14:09
患者にばかり負担を強いらせずに、
医師免許もアメリカのように
更新制にしたら?と思う。
惰性で続けてる開業医なんかどれ程いるか?????+661
-30
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 22:14:36
大きい病院は重病患者専門でいいと思う。
軽い病気や怪我でくるなよ。
+500
-13
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 22:14:59
住み分け大事+258
-4
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 22:15:56
ガルちゃんでも子どもをいきなり大きな病院に連れてくって人が結構いて驚いた+208
-15
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 22:15:59
風邪とか痛風とか、加齢による高血圧とか、尿路感染とか、開業医でも診れる病気いっぱいあるもんね。+273
-9
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:01
いいと思う。他に分娩できる病院がないから大病院きてるのに、暇そうな老人で溢れ帰ってていつも待たされまくるから。+314
-20
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:09
大きい病院って絶対予約時間に呼ばれないよね。+530
-10
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:35
子供が夜中鼻血で布団が血まみれになって救急で行ったけど緊急性が無いってことで8000円くらいかかったなー
+11
-70
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:41
また人工削減の一手ですか
そんなに楽して稼ぎたいかね+7
-38
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:42
>>13
紹介状を頼むとモロに不愉快になる医者多いんだよ。俺の診断に不服なのかよって感じ。
しかも、町医者で初診料+診察料+紹介料とられるのも嫌じゃん。
+483
-28
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:48
小さい病院に行って
紹介状書いてもらって
大きい病院にいけばいいの?+211
-3
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:49
私指定難病があって薬飲んでるんだけど、風邪ひいて開業医に行くと「お薬いっぱい飲んでるから次からは主治医に診てもらった方がいいよ」と言われて、主治医には「風邪くらいなら開業医でも大丈夫だよ」って言われる🙄どうすればいいのもう、、+397
-3
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:54
いいんじゃない?+7
-4
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:17
>>15
日本の患者の負担は世界でもトップクラスで軽いと思うよ。
そして医師の負担はトップクラスで重い。
+269
-18
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:19
腎盂腎炎になって救急運ばれたくらいで大きな病院なんてもう何年もいってないな。+12
-4
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 22:18:01
近くの病院がヤブばっかで大きい病院行きたいんだよなぁ
高くする理由は理解出来るんだけどさ+105
-25
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 22:18:31
600床レベルの総合病院で働いています。
正直、大したことない症状で初診に来る患者が多すぎ!お金もかかれば待ち時間だって長いのに。
熱発だとか犬猫に指噛まれたとかそんなの町医者で充分だろと思う。
なので紹介状なし受診で加算されるのには賛成です。+513
-19
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 22:19:00
>>21
なんとなく大きい医療施設がいい!!って思って受診する人たちで溢れかえってるからね+142
-2
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 22:19:07
近所の病院やいつも行く病院がやってなかったから
他の病院に行ったら
そこは久しぶりに診察うける、または
紹介状なしだと5000円とられます。
…何度かとられました。+12
-9
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 22:19:15
>>26
主治医に風邪くらいなら良いって言われてるって、そのまま言えば良いんじゃないかな?+234
-2
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 22:19:56
>>9
医療従事者です
地域や医師にもよりますが、開業医の方が手厚く診てくれるところもあります
大学病院や総合病院は規模によって、普段の診療の他に救急当番や定期的なカンファレンスや製薬会社とのアポイント、夜の公演会参加、さらには学会の参加報告などの事務処理に追われて非常に激務なので、診療も軽症な方にはさらっと対応されてしまう可能性があります+248
-14
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:06
5000円か。
紹介状っていくらくらいかかるの?+9
-6
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:17
大きい病院でも
とってないところあるけど
その違いはなに?+2
-8
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:29
>>21
仕方ないとは思うけど、余計具合悪くなるくらい待たされるね。+127
-1
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:49
5000円取られても良いから、開業医レベルでは不安な症状なら大きい病院に行く。+92
-21
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:54
>>24
そりゃ紹介する必要がなければ嫌な顔するでしょ。
っていうか、そんなにたくさん紹介状書いてもらってるの?
+23
-56
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 22:21:03
勤めているだけの医者でもない人が大口叩いてますけどそれだけ優秀な医師その他スタッフを揃えていて町医者では対応できなかった処置をしてくれるということなんですよね?自信あるんですよね?+20
-36
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 22:21:13
軽症重症は診察する医師が判断するってこと?
+35
-1
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 22:21:36
私の知っている病院は
久しぶりにかかるときや
紹介状なしだと5000円とられます。
できるだけその病院は避けてます。+91
-4
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 22:21:50
家族が指をケガして骨まで完全に切って皮だけで繋がってる状態になった時は、命にはかかわらないだろうけどすぐ処置してくれた+93
-2
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 22:22:15
うちの家族持病ありでデカイ総合病院に通院してるけど、紹介状無しは5000円以上はもちろん、待たされるのは当たり前で来いよ?のスタンス
そしてただの感冒症状の患者、インフルエンザ罹患者は来るな!って貼り紙もしてる強気な姿勢。
私はそういう病院大好きだけどね。病院はコンビニじゃねーしって話だし+294
-16
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 22:22:33
>>40
必要ないっていうより、自分の見立てが信用ならないのかという嫌な顔だと思う+45
-2
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 22:23:57
>>24
逆に「こいつめんどくせーな」って患者に「紹介状書くから大きな病院へ」って医者も居るぞ+251
-4
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 22:24:05
>>4
大病院に紹介状なしで行ったら研修医レベルしか診察してくれない。
まだ町医者の方がマシだと思う。+353
-17
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 22:24:34
>>35
私も医療従事者ですけど、田舎だからかあまり良い開業医に出会えてない。
無駄な検査するお医者さんも多い。
結局は開業医で採血、レントゲン撮っても、大きい病院に紹介されて2回また同じ検査することも多いような。医療費の無駄だなと思う。
もちろん全ての開業医を否定するわけではありません。+132
-8
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 22:24:54
>>7
いるよ。
紹介状なしだと8800円別途かかりますが
それでもやって来ます。
大きい病院だと安心しちゃうんですかね…
+221
-6
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 22:25:15
>>46
今時そういう対応をする医者はさっさと見切った方がいい。
ちゃんとした医者は「どうぞどうぞ~」って感じで紹介状を書いてくれるよ。+35
-1
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 22:25:35
急病だけど、救急車レベルではない時があるので、大学病院には、急患を受け入れる余裕を持っていて欲しいと思います。
患者本人だと、判断も難しいでしょうが、町医者と大学病院をうまく使い分けられたらいいですよね。
どうするのが、ベストなのか。
大学病院だと、学会参加などで、診療をしない日もあったりと、担当医でも、なかなか診てもらえず、若い先生が不安そうに診察してくださるときは、申し訳ないのですが、こっちもハラハラしたり…
紹介状だけでなく、大学病院のシステムが、もっと患者に優しくなるといいですね。
+4
-26
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 22:25:40
>>16
検査器械研究費とかでたくさん揃ってますしね。
経費とはいえ自腹きる町医者とはワケがちがう。
+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 22:26:14
血尿出て町医者2件いったけど、膀胱にバイキンはいったんでしょうねって言われて抗生剤出されて終わり。そのうち一件は尿検査、血液検査までしたのに。
んでたまたま健康診断の時期で大きな病院で健康診断したらすぐに尿の再検査になりそのままその大きな病院で初診料なしで診察予約できて、結局腎臓病で入院中です。
町医者はすぐ風邪で片付けるから注意してくださいね。
大きな病院で健康診断受けて再検査のほうがスムーズに予約診察してもらえますよ。
+71
-18
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 22:26:54
>>49
2回同じ検査をするのは変化を見るためじゃない?
その間に数値が急激に変わっていれば重篤な疾病だと疑われるんだろうし。+37
-9
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:16
先生が優秀そうだからって理由で大きな病院行っても
紹介じゃない初診患者だとだいたい経験年数の少ない先生に通されるのにね+112
-2
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:38
でも、金持ちなら紹介状なしで余分にお金払うのもぜんぜん平気でしょ。結局、貧乏人には町医者受診させて、大病院はお金持ちの患者優先か。貧乏人は早く死ねってことだね+4
-43
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:49
>>48
なかなか紹介状を書いてくれないんだよ
それでいて誤診がある
生活保護の人は紹介状なしでも自己負担はなし?+28
-23
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:53
大病院だと良い医者がいるかと思えば大間違いだよ。
街の診療所で、症状が改善せず街医者の規模では治療ができない、ある病気がある疑われて精密検査のできる病院を紹介するのが役目。
大病院だから安心ということはないよ。
そもそも、大病院で紹介状制があるなかった時外来はもっと混んでた。症状の軽い人は街医者へ回ってもらう事がある目的なんだから。まだ理解できてない人がいるんだね。
+34
-1
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 22:28:15
>>46
ん?
医師が大きい病院に紹介する必要がないと判断しているのに、患者がその医師を信用できないから紹介状書いてほしいってお願いして嫌な顔されるってことだよね?
最初からその医師の言うことを聞くつもりは全くなくて紹介状書いてもらうためだけに来たなら何で来たん?って感じになるのは普通じゃない?
+74
-9
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 22:28:37
今の年寄りは金持ちだから、5,000円や10,000円くらいではぐいぐい入ってくるんですよね。+17
-4
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 22:28:56
>>49
専門家じゃないのに無駄かどうかわからないのでは+23
-1
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 22:29:41
>>58
なんでそんなに紹介状書いてほしいの?+18
-7
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 22:29:51
紹介状書いてもらった先の病院が無能ならお金の無駄+6
-1
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:08
>>42
まずは町医者に軽症重症のふるい分けをお願いしてくださいっていうこと。
重症だと判断すれば、町医者が大きな病院に紹介状を書いてくれる。+93
-0
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:10
でも近くの小規模な病院を受診して大きな病院を紹介されたら結局紹介状にお金を取られるよね
初診料プラス紹介状か
初診料割高かって2択になるの?
そこまで医療費が財政に負担なら
まず必要ない受診を見直す方が先じゃない?
美容のための皮膚科とかさ
井戸端会議のためにお年寄りのたまり場みたいになってるのとかさ
+9
-14
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:35
>>57
国が賄ってる医療費はお金持ちがたくさん納税してくれてるからあなたは3割負担で済んでるだけどね。+68
-1
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:49
大した症状じゃない人は地域のお医者にかかれって事ですな+29
-1
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:09
>>41
そりゃ、町医者にはCTやMRI置いてないところ多いからね。処置やスタッフのレベルは病院によるけど、設備の面では対応できる範囲が違うよ。
かといって、風症状やただの熱で総合病院きたってCTを必ずしもとる訳じゃないから。どれくらい精査が必要な状態なのかを町医者で判断してもらいたい。+44
-1
-
70. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:22
近所の県立病院が建て替えられてホテルのようにきれいになったものだから、そこへかかれるのなら5,000円なんて惜しくない、って年寄りが押しかけてる。+9
-2
-
71. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:37
訪問看護してると、町医者のピンキリが分かるから、自分は名医にかかることが出来る。+5
-4
-
72. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:38
小さい病院で検査してほぼ異常なしだったのに不安だから無理言って紹介状書いてもらった。そのままなんの病気もないのにダラダラ大きい病院通い続けてます…+1
-19
-
73. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:56
>>57
深刻な病気かもしれない紹介持ち患者さんが優先なんだってば
なんでそんな屈折した考えになっちゃうのか+89
-0
-
74. 匿名 2019/10/30(水) 22:32:11
>>66
美容皮膚科は基本保険適用外で実費だと思いますが+43
-0
-
75. 匿名 2019/10/30(水) 22:32:12
>>61
年寄りは「規模が大きのはいいことだ」とか「大学病院は万能」みたいな思い込みがありますよね。
いやいや、そうじゃなくて専門知識のある医師に当たることが重要なんだよってことが判らない。+71
-1
-
76. 匿名 2019/10/30(水) 22:32:33
大病院の医者は専門性の高い医者で呼吸器内科だったら呼吸器内科だけは凄く詳しくて、でもその他はほとんど分からない
町医者は呼吸器内科とはいっても軽い外傷やただの水虫とかにも対応出来る、ちょっとした総合医みたいな部分もある
こんな印象+65
-0
-
77. 匿名 2019/10/30(水) 22:33:14
受診だけじゃなくて、時間外に救急車で入ると、プラス1万かかる病院があります
特定機能病院です(全部がそうじゃないかもだけど)
それぐらい、簡単にアホな症状で大学病院などの特定機能にいっちゃう人がいるんですよね
こないでほしい
+54
-0
-
78. 匿名 2019/10/30(水) 22:33:33
開業医は採血外注ですぐ結果でないから、同日大きい病院に紹介されたら2回目採ったり、レントゲンはポータブルだからか、技師じゃなく看護師が撮るからかはわからないけど、ちゃんと写らなくて結局2回撮るんです。+4
-10
-
79. 匿名 2019/10/30(水) 22:33:51
>>72
私はいったん大きい病院に行ったけど、大きな病気は無いってことでまた元の病院に戻された。
「大きい病院」は拠点病院じゃないのかな?+3
-1
-
80. 匿名 2019/10/30(水) 22:33:54
>>58
そこまで行きたいなら5000円払って診てもらうしかないよ+65
-2
-
81. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:27
>>26
飲み合わせの問題だろうし、お薬手帳にぜんぶ書いてもらって開業医でもいいと思います+78
-1
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:31
私はいわゆる町医者の方がいいわ
行けば顔も覚えてくれてるし、最悪急病で休診でも電話すれば診てあげるといつも言ってくれる
幸い休診日にお世話になったことないけど、心理的な安心感はある
重い症状の時は紹介状も書いてくれて予約も取ってくれる
すごくありがたい+47
-4
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:38
その5000円って子どもの医療費が無料の自治体ではどうなってるの?
診察治療代とは別で5000円払うの?+17
-0
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 22:35:28
>>13
都心部は問題はないだろうけど
地方は まだまだ「お医者様」なんだよ
自分のところ以外で受診したら
家族も面倒見ないとか平気で言われるらしい
+54
-7
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 22:36:10
明け方娘が嘔吐し、頭が痛いとうなっていて、救急車を呼ぼうかと相談してるうちに落ち着いてきたので、朝イチで大きい病院行きました。診断書がないからと5000円とられましたが、救急車で行った場合は支払わずにすんだんでしょうか?+1
-21
-
86. 匿名 2019/10/30(水) 22:36:26
田舎で婦人科が、市民病院と評判悪い町医者の2択しかない
評判悪いほう行くの嫌だなぁ…+41
-0
-
87. 匿名 2019/10/30(水) 22:37:00
大病院って医者の入れ替わりあるから行くのは、町医者に行きなさいと言われた時だけでいいな
顔馴染みの町医者のほうが症状のこととか、内科とか耳鼻科じゃなくてもついでに風邪薬くれって言いやすいし+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:01
紹介状を書いてもらえれば解決するけど中々そうは上手くいかないもの。
家の近所の病院や医院はどれも駄目で誤診とか…
それに医師によっては紹介状を書くのを嫌がる医師も居る。
俺の診察では駄目なのかみたいな態度の医師とか。
紹介状じゃないけど私の父は心臓に貯まった水を抜く手術でとある病院に入院予定だったんだけどその時医師は即入院を勧めてたけど父の仕事の関係で即入院は無理だったので後日入院に。
しかし数十分後体調が悪くなってきて即入院に切り替えてもらおうと電話をしたら拒否され仕方なく帰宅するも体調が悪化し結果救急車で別の病院に運ばれそこで手術。
入院予定だった病院に以前勤務していた父の主治医がヤブ医者でそのせいで心臓の機能は悪化し本当はしなくてよかった手術までするはめに。
予想外の体調不良で救急車を呼ぶはめになったわけでこちらが勝手に病院を変えたわけではなかったのに翌年ちょっとした体調不良で父があの時入院予定だった病院に行ったら嫌味を言われてもう来ないでくださいみたいな事まで言われたって病院から帰ってきてから聞かされたけどそんな医師も居るんだよ。
だから悪いけど私は最初から大きな病院に行く。
しかし私の場合病気が病気だから仕方ないだろうけど。+2
-24
-
89. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:02
紹介されて得するのに、なんで私達があんなに払わないとならないのか不思議。+1
-17
-
90. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:20
>>85
単に軽症の患者が救急車で来院し受診した場合は徴収対象+46
-0
-
91. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:38
>>57
どうして、そういう発想になるんだ
相当拗らせている人だね
+19
-1
-
92. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:51
仕方ない気もする
ただ、町医者の先生の診断になっとくできなかったり、
一向に改善しないのに紹介状出してくれないと、
先生に言いづらいけどね+10
-0
-
93. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:51
83
子供医療持ってても
別で5000円かかります。
普段は医療費はタダでお金かからないけど
そういうところは使えないよ+31
-1
-
94. 匿名 2019/10/30(水) 22:39:12
手術が必要な病気が発覚した時、
紹介状書いて貰うの3,000円だった
最初から大きい病院行くよりはお金も安く済むし、
やっぱり最初は町医者+24
-0
-
95. 匿名 2019/10/30(水) 22:40:16
検診で引っかかって、病院を紹介されて行った。
そこで胃カメラやって治療を終え、1年後にまた来いと言われた。1年経ったから初診扱いで5000円取られた。+7
-8
-
96. 匿名 2019/10/30(水) 22:40:22
>>63
極度の貧血で鉄剤を貰っているんだけど中々改善しないし、排泄時に出血があれば直ぐに受診をして全血輸血を勧められているので、大きい病院の方が良いかなと思っているんだけど、
週に1回のペースで採血をしに受診するのも流石に体力的に疲れるし町医者の診断では治らないんじゃないかと悩んでる。+19
-2
-
97. 匿名 2019/10/30(水) 22:40:29
>>21
予約時間に診察しますよって意味じゃなくて、受付ができますよって時間らしい。
大きい病院の待合室の壁に貼ってあった。
私、この時既に2時間待ち。+41
-0
-
98. 匿名 2019/10/30(水) 22:41:47
>>83
払います+19
-0
-
99. 匿名 2019/10/30(水) 22:41:47
>>57
専門医が必要な人は専門医に、風邪ぐらいで大病院に来るなって話です。風邪でもおかしければ紹介状渡されて大病院に行きます。+37
-0
-
100. 匿名 2019/10/30(水) 22:42:00
>>58
紹介状を書いてくれないのはダメなはずだよ?+12
-0
-
101. 匿名 2019/10/30(水) 22:43:31
私は逆に
会社の健康診断で再検査の結果出たから、
街の婦人科で詳しい検査してもらおうと思ったら
大きい病院に行ってくださいと電話口でお断りされて
仕方なく総合病院に通うことになった。+7
-0
-
102. 匿名 2019/10/30(水) 22:44:33
大病院しかない科って有るよね
調べたら大学の付属の大病院しかなくて
高かったけど受診して検査後に
その病気の専門の先生が来るのが
月1しかなくて…
大病院しか対応してないの有るから
難しいね
+27
-0
-
103. 匿名 2019/10/30(水) 22:44:40
>>57
人生がうまく行ってないのかもしれないけど、だからってそんなふうに金持ちを僻むのは筋違い。
あなたもっと世の中の仕組みを勉強した方がいい。
あなたがうまく行っていないのは多分勉学をおろそかにしてきたから。
高度な治療をできる病院・医師の数は限られている。
そういう高度医療の提供が可能な病院に軽度な患者が多く来院したら、医師が本来対応すべきの重篤な患者の治療に集中できない。
もし自分がガンで苦しんでいる時に、主治医が風邪や便秘の患者の対応で忙しかったらどう思う?
そういうことが起こらないように、初診料を引き上げて軽度な症状の患者との棲み分けをしようとしてるって話だよ。+66
-3
-
104. 匿名 2019/10/30(水) 22:44:52
紹介状書いてって言って嫌な顔する医者なら、5000円払ってでももう直接大きい病院行く+30
-1
-
105. 匿名 2019/10/30(水) 22:44:58
更年期だから婦人科にかかりたいけど、うちの市や近辺には婦人科のクリニックがありません。
市内の総合病院にはあります。
でもこれで紹介状なしで5000円の料金がかかるのなら
絶対に納得できません。
+10
-4
-
106. 匿名 2019/10/30(水) 22:45:10
田舎だからそんなに街医者もないんだけど、症状聞いただけで詳しい検査もせずに、様子みましょう で帰されて症状が治らなくて大きな病院に行くこともある。
街医者の対応が納得できないし大きな病院に街医者で撮ったレントゲン写真を回してくれるわけでもなくもう一度撮らなきゃいけないなら、最初から5000円払ってでも大きな病院で診てもらう。
もっと親身になったり色んな検査してくれる街医者がいればなぁ・・。
+27
-2
-
107. 匿名 2019/10/30(水) 22:46:23
>>28
医師の負担は重い←そう?
アメリカとかのほうが、すぐに裁判起こされてるんじゃない?
日本のでかい病院はしっかり医師守るシステムできてるから、よっぽと過失無いかぎり訴訟では負けないよ。+9
-46
-
108. 匿名 2019/10/30(水) 22:46:57
>>102
そういう時は近所の町医者に行って「こういう症状なので大病院を受診したいのですが」と相談。
それで町医者が「確かに大病院の受診が必要」と判断したら紹介状を書いてもらえる。
町医者が「そんなの必要ない」と判断したら、それは受診は必要ないということ。+11
-4
-
109. 匿名 2019/10/30(水) 22:47:35
それなら
町医者はもっと勉強して。
やぶ医者多すぎる。
足が激痛で歩けなくなって
町医者を転々としても
まったくよくならず、
大学病院に電話したら
紹介状なくていいから来るように言われて
診察してもらったら
すぐ入院になって手術したら
元気になった。
町医者たちは誰1人として
正しい診断はできなかった。
だからみんな大きい病院行きたがるんだよ。+68
-8
-
110. 匿名 2019/10/30(水) 22:47:58
>>85
診断書じゃなくて、紹介状でした+0
-1
-
111. 匿名 2019/10/30(水) 22:48:14
>>88
即入院勧められてるのに断る患者なんて関わりたくないでしょ。+34
-0
-
112. 匿名 2019/10/30(水) 22:48:21
>>105
町医者に行って「更年期症状に苦しんでいるので総合病院の婦人科に紹介状を書いてください」って言えば書いてもらえるはず。+9
-0
-
113. 匿名 2019/10/30(水) 22:49:20
>>105
うちの市も!
健診で胸にのう胞があるって言われてから毎年乳がん検査をしたいのだけど、健診の乳がん検査は2年に1度だから市内の婦人系クリニックに行ったら うちは乳がん検査触診だけなんです・・と言われて、エコーは大きな病院の所しかなくて困ってる。+10
-2
-
114. 匿名 2019/10/30(水) 22:51:45
>>113
乳がん検査は婦人科ではなく外科(できれば乳腺外科)の範疇だよ。
婦人科で担当するのは子宮や卵巣の疾病。+13
-3
-
115. 匿名 2019/10/30(水) 22:52:09
>>49
正直なところ開業医さんのあたりはずれはあると思います...
私は在宅をやってから総合病院に勤務したので、在宅に力を入れている開業医さんに関してはとても真摯な方が多い印象です(医師って風変わりな人が多いのであまりわかりづらいですが...)
総合病院は、病院単体の基準を守るための縛り(学会報告とか論文作成、患者さんが意思決定できるための具体的なICや他職種とのコミュニケーション、カンファレンスの講師や勉強会参加など。最近は実習生や研修医の指導体制も厳しくなりその対応も)がたくさんあって、診療のみに従事できない医師が沢山いるのを目の当たりにしているので、なるべく「お薬をもらう」程度であればぜひ開業医からかかってみては...と思います。
5000円、高いですしね...
+37
-0
-
116. 匿名 2019/10/30(水) 22:52:25
>>107
その負担じゃなくて勤務時間とかだよ
医師の残業上限は過労死ラインの約2倍の年1860時間(月155時間)だよ+56
-2
-
117. 匿名 2019/10/30(水) 22:53:33
>>88
ちょっとよくわからないんだけど、即入院を薦められたのに自分の都合で断ったんだよね?
ヤブ医者呼ばわりしてる先生は即入院を進めてきた人とは別人?同じ人なら即入院を薦めてたんだしヤブ医者呼ばわりするのはどうかと思うけど。すぐ入院して治療始めてれば手術しなくても良かったんじゃないの?心臓に水ってことは心嚢水かな?状態悪化したなら治療内容だって変わるし、その時に対応できる医者が対応できる状態とも限らないよ。患者はあなたのお父さんだけじゃないんだから。+34
-0
-
118. 匿名 2019/10/30(水) 22:54:17
>>54
私も血尿出て入院したことあるけど、膀胱炎のときは薬出しますだったけど、入院になったそのときは検尿カップの尿の色ですぐ行け電話しとくからってそのまま病院送りになったよ。
夜その開業医の先生が紹介状持参するついでに病室に顔出してくれて病状の説明をしてくれたので安心した。
開業医の先生の古巣の病院だったので受付で名前を言ったらすぐ検査室に通されて入院までスムーズでした。
もし、最初に病院のほうに行ってたら待ち時間の間にどうなってたかわからない。+25
-0
-
119. 匿名 2019/10/30(水) 22:54:32
>>109
それ分かります。
中小の病院や町医者は駄目ですね。
誤診とか多くて…
私の母はとある病院で誤診されて数年後に違う医院で誤診されました。
父も中小の病院に勤務していたヤブ医者が主治医で誤診されて大手術するはめになるまでに体調が悪化しました。+12
-9
-
120. 匿名 2019/10/30(水) 22:55:44
私が通っている内科、おじいちゃん先生なんだけど、症状話しても薬を変えるだけで、紹介状書いてくれない、まったく体調佳くならないんだけど+7
-3
-
121. 匿名 2019/10/30(水) 22:56:13
>>114
うん。大きな病院しか乳腺外科がないから困ってる。+10
-2
-
122. 匿名 2019/10/30(水) 22:56:20
皆さんの書き込み見ると私のかかりつけ医の先生はよっぽどアタリだったんだなと思った。よく学会に行ってるし勉強熱心なんだなーと思ってる。
まあ、嫌な思いした人しか書き込まないだろうけど+20
-1
-
123. 匿名 2019/10/30(水) 22:57:02
>>89
総合病院は数来ればいいってもんじゃないから。生死に関わる患者の対応に追われてるのにただの熱とかで紹介状持って何人もぞろぞろきたら質が落ちる。+29
-0
-
124. 匿名 2019/10/30(水) 22:57:49
>>88
自分で入院を延期しておいて、やっぱり調子が悪いから入院したいとかわがまま過ぎる。
そして自分のわがままぶりを棚に上げて医者をヤブ呼ばわり。
あなたの父親なかなかのモンスター患者だし、あなたもモンスタークレーマー気質だわ。
+41
-1
-
125. 匿名 2019/10/30(水) 22:58:04
>>89
お金の問題じゃない。重病人を優先的に看たいだけ+22
-0
-
126. 匿名 2019/10/30(水) 22:58:52
以前健康診断で胃でひっかかって近くの総合病院に行ったら、とりあえず検査たくさんするんだけど検査も全部予約とって日にちバラバラだし結果全部聞き終わって診断出るのに初診から一月かかった。
あげくその病院では手術は難しいと説明されて、さらに大きな総合病院に紹介状書いてもらって行く事になったよ。
新しい病院で前病院と全く同じ検査を1から全部やって手術したんだけど、前病院手術できないならもっと早く他を紹介して欲しかった。
検査費用と紹介状の代金考えたら5000円なら安いと思う。
時間とお金を無駄にしただけだった。
もちろん、軽傷の人とかは別だけど病院の紹介のシステムも、もう少し配慮して欲しいと思う。+11
-0
-
127. 匿名 2019/10/30(水) 22:59:27
>>116
そういう事か。
でも、現場で働いて、病院を何ヵ所か異動してるけど、過労死した医者ってあまり聞かないなあ。+1
-26
-
128. 匿名 2019/10/30(水) 22:59:55
>>120
ほんとじいちゃん先生ってなんであんなに頑固なんだろうってくらい頑固だよね。
説教とかもされる。
こんなの痛いっていってるのあなたくらいだよ!とか。
はぁ~?意味わからない。+22
-0
-
129. 匿名 2019/10/30(水) 23:00:07
>>121
かかりつけ医に「健康診断で乳房にのうほうが見つかったから乳腺外科に紹介状書いて」ってお願いしなよ。
私も毎年のうほうを指摘されるけど今のところ大丈夫。
あなたも大丈夫なこと祈ってるよ!+8
-1
-
130. 匿名 2019/10/30(水) 23:01:10
子供が喘息持ちで時間外に大発作がおきて市民病院に救急で行ったら入院になった。
入院になるくらい酷いのに紹介状が無いからと請求された。(規則だから仕方ない)
入院してるときに他のお母さんから大したことなくても救急車でこればかからなかったのにと言われ、それだと救急車が足りなくなるし変なのって思った。+16
-3
-
131. 匿名 2019/10/30(水) 23:01:24
このシステムが導入されてから割と診療所のお医者さんはすぐに紹介状書いてくれる。+26
-0
-
132. 匿名 2019/10/30(水) 23:02:16
納得いかなかったのが子供が夜中に救急かからないとな症状が出て以前受診したことがある病院の夜間診療に電話したら6ヶ月以上経ってるから5400円別途かかります。って言われたこと
普段なら分かるけど夜間救急はやってる病院が限られてるんだから勘弁して欲しい+3
-14
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 23:03:30
>>120
さっさと病院変えた方がよい+8
-0
-
134. 匿名 2019/10/30(水) 23:04:26
>>126
働いていると、病院に行く都合をつけなきゃいけなかったり 半休しなきゃいけなかったりだからなるべく早めに診断してほしいよね・・・。
私もピロリ菌除菌で、検査して後日結果聞きにいって除菌薬だされて また3ヶ月後検査してその1週間後に除菌できてるか結果聞きにいかなきゃいけなくてちょっと大変。+4
-4
-
135. 匿名 2019/10/30(水) 23:06:02
>>126
健康診断の再検査で受診する病院は事前調査をしっかりした方がいいんだろうね。
「この症状で検査・手術するならどこが最適か」って。
私が加入してる医療保険の会社は「病状に最適な病院を紹介する」っていうサービスがある。
臨床データから判断してくれるらしい。
そういうサービスがあるなら利用した方がいい。+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/30(水) 23:06:14
田舎で田舎の総合病院で紹介状持って行って掛かってもよくならなくて、都内の大学病院で紹介状なしで総合診療科から脳神経の病気が発覚した
その時に担当医からなんでもっと早く来なかったんだって怒られたよ
田舎は田舎の総合病院で、検査でわからなかったら様子見しましょうかーで終わりとかあるからなぁ
ただ実際に驚くほど会計待ちのソファで顔見知り同士の老人たちがペラペラ喋ってるわ+13
-0
-
137. 匿名 2019/10/30(水) 23:07:18
>>122
うん。私も嫌な思いしたことないから、病院行っても開業医行っても同じ。だったら初診は待ち時間の短い開業医のほうがいい。+7
-0
-
138. 匿名 2019/10/30(水) 23:07:49
>>117
>>88です。
詳しく話すとヤブ医者は開業医でまだ開業する前から父が倒れて病院に運ばれてその時からの主治医でした。
心臓に水が貯まっていたのに何年間も薬だけで水を抜く話は一度も出た事がなく開業後父はその主治医の医院に通院していましたが父が心臓の水を抜く事は出来ないか?相談して初めてじゃあそうしますか?と言う話になって主治医の古巣である元勤務先の病院でやる事になったわけです。
即入院を勧めてきた医師はヤブ医者とは違う医師で父の体調うんぬんよりなら直ぐにしますか?的な感じだったと思います。
救急車で運ばれて診察してもらったら心臓の機能は低下していて本来ならもっと早くに水を抜いていないといけなかったそうで主治医の誤診でした。
あの時即入院を勧めてきた医師は理由が何であれ父が別の病院で手術をしたのが嫌だったみたいで嫌味を言ってきてもう来ないでくださいみたいな態度になったようです。+1
-17
-
139. 匿名 2019/10/30(水) 23:08:24
いきなり大病院に行きたいわけじゃないんだけどクリニックに通院してもなかなか良くならない事もあるんだよね。診断をつけるために色んな薬を試し続けるのは遠回りだと思うから、検査結果に基づいた治療が初めからできる検査設備のあるクリニックがもう少し増えていってくれたらなぁと思う。まぁ費用がかかることだから難しいんだろうけど、複数のクリニックの検査を請け負う検査専門の施設を作るとかで何とかできないのかな?と思ったりする。+12
-0
-
140. 匿名 2019/10/30(水) 23:08:42
>>129
ありがとう!
でも かかりつけ医に行って紹介状貰ってまた大きな病院に行くのがおっくうで・・・って、そんなことも言ってられないから来年からその方法やってみる。+7
-0
-
141. 匿名 2019/10/30(水) 23:09:32
>>138
普通に入院勧められたときにすればよかったのに。+24
-0
-
142. 匿名 2019/10/30(水) 23:09:52
>>134
うちの旦那は街の胃腸科クリニックだったけどピロリ菌検査結果は即日出たわ。
ネットで専門病院を探して受診したからかな?+3
-0
-
143. 匿名 2019/10/30(水) 23:09:54
ダンナがこの間具合悪くて近所の内科にかかって検査してもらってとりあえず様子見っ先生に言われたんだけど、やっぱりあまりにも具合悪くてその後すぐ大きい病院かかったら即入院!って言われた。
その時は最初から大きい病院行けば良かったって思った。+21
-0
-
144. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:24
>>107
10年くらい前だったか、裁判を起こされるリスクを避ける為に小児科と産科の医者になりたがる医学生が減ってるって話題になってた時あったな
出産で母子に何かあったら、産科医としては当然の処置をしたとしても訴える人が増えたとかで
医療技術の高度化で出産は無事に出来ることが当たり前だって意識になってるって+32
-0
-
145. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:27
>>24
わかります。近所の耳鼻科の看護師に『うちでだって手術出来んのよ!なんで他所に行くのよ!?』って病院中に聞こえる声で罵倒。医師からは『あっそ。書きますよ。時間かかりますが』って。びっくりでした。そんな態度だから手術なんてされたくない。。+142
-0
-
146. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:35
5,000円払って無理やり入ってきた患者は、あまりちゃんと診てもらえないよ。元の診療所に戻るように諭されることもある。+18
-0
-
147. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:57
>>140
確かにおっくうだよね。
けど健康には代えられないから来年から頑張って!
お互い健康にガルちゃんやろう!+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/30(水) 23:11:47
>>2
偽中国語みたいで笑った+56
-0
-
149. 匿名 2019/10/30(水) 23:11:47
>>7
風邪じゃいかないけど
異常を感じたら行っちゃうかも。
小さい病院行ってたらい回しに
されるかもしれないなら
最初から大学病院
行こうかなって思っちゃう。
親知らず抜くのに大学病院行ったら
全身麻酔になったから
小さい歯医者行ってたら
二度手間になってた笑+6
-33
-
150. 匿名 2019/10/30(水) 23:13:21
総合病院に勤めてる時、明らかに喘息だと思って自分が勤めてる病院に受診したら、ただの風邪だって言われた。
納得いかなかったから翌日町医者に行ったら、「酷い喘息なのに、なんでこんなになるまで受診しなかったんだ」って怒られた。
総合病院だからって素晴らしいとは限らないって、身をもって経験したわ。+15
-0
-
151. 匿名 2019/10/30(水) 23:14:04
なんか皆さん町医者を良くないと思い込んでる方が多いですが、もちろん中にはヤブ医者もたくさんいます。
総合病院での経験が浅く、親のクリニックを継いだ無能な2代目など…しかし、中には大きな病院で経験を積み、部長にまでなった医師が開業している個人クリニックもたくさんあります!なので、私達患者側も医師の経歴などを見て町医者を選ぶべきかなと思います(^.^)+32
-5
-
152. 匿名 2019/10/30(水) 23:15:44
でも、紹介状の威力は大きいよ。紹介状は出した方にも受け取った方にも診療報酬が発生する。
また、紹介状を持ってきたということは前の先生から託されたということであり、それだけ責任があるから、丁寧にきちんと診てくれる。そんな経験を何度かした。+30
-2
-
153. 匿名 2019/10/30(水) 23:15:53
わざわざ紹介状書いてもらう人いるのに驚いた。セカンド・オピニオンじゃないけど、別の病院行った方が早いと思うけどな。+4
-9
-
154. 匿名 2019/10/30(水) 23:16:44
>> 138
心臓に水がたまってるからってすぐ心嚢穿刺はしないよ普通。死亡するリスクも高いから最初は利尿剤で様子見するのが普通。
むしろなぜ最初に入院を勧められたときにしなかったの?+6
-0
-
155. 匿名 2019/10/30(水) 23:16:50
>>37
病床数の違い+1
-0
-
156. 匿名 2019/10/30(水) 23:17:54
>>119
横だけどうちの父親もそれで病気を見過ごされた。紹介状のこと言っても鼻で笑われるだけで書いてもらえず、業を煮やして勝手に病院行って、やっと正しい診断ついたよ。
田舎だとこういうケース結構多いからちょっと納得いかないけど…
死ぬくらいなら5000円払ってでも大きい病院行くよね。
+22
-0
-
157. 匿名 2019/10/30(水) 23:18:04
>>138
心臓に水がたまってるからってすぐ心嚢穿刺はしないよ普通。死亡するリスクも高いから最初は利尿剤で様子見するのが普通。
むしろなぜ最初に入院を勧められたときにしなかったの?+15
-0
-
158. 匿名 2019/10/30(水) 23:18:15
>>138
こんなに長いのに一つも読点がない+12
-1
-
159. 匿名 2019/10/30(水) 23:18:37
>>41
こわっ
絶対うちの病院に来て欲しくないわ+20
-3
-
160. 匿名 2019/10/30(水) 23:20:18
>>45
病院も好きで待たせてるわけじゃないしね
5000円払ってでも大病院にかかりたいって人が多すぎるしその人たちのせいで待ち時間が増えるし
私の勤め先もそういう張り紙して欲しいわ+28
-1
-
161. 匿名 2019/10/30(水) 23:20:53
>>153
どういうこと?
クリニックでは対処できないものは紹介状もらって大病院に行くシステムになってるんだよ、日本では。+8
-1
-
162. 匿名 2019/10/30(水) 23:21:11
>>138
そのヤブに最初入院勧められて断ってるのあなたのお父さんじゃん
で数十分後に電話して断られたって言っても、病院のベッド数は限られてるからベッドの空きがなかったら断られるよ
+29
-0
-
163. 匿名 2019/10/30(水) 23:21:49
>>138 ←みたいに医者は正しいことしてるのに誤診だヤブ医者だって騒いでる人結構いそう+21
-0
-
164. 匿名 2019/10/30(水) 23:22:30
>>127
もう少し見聞を広げた方がいいよ。+24
-0
-
165. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:08
この前、母の付き添いで紹介状必須の大学病院に行ったらまぁ中国人の多いこと!
日本人も敷居が高いのにどうしてあんなに中国人がきてるの?
中国人専門に紹介状を書く中国人の町医者がいるのか?と疑うレベルで中国人があちこちの診療科で名前呼ばれてた+17
-1
-
166. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:24
田舎だから頭痛外来が隣の市の国立病院にしかない、脳外科もない
どうしろと?+2
-3
-
167. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:24
>>56
うちの有名な先生は紹介状と予約がないと診ない
あまりにも初診の患者が殺到しすぎて断りきれなくなったんだって
受付でも絶対断るように指導されてる+10
-0
-
168. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:27
>>142
私も最初、検査も呼気だし結果なんて当日出るでしょ・・みたいに気楽な気持ちでいたらまさかの後日だったよ・・。+2
-1
-
169. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:43
大きな病院の医療関係者の方はたいしたことない病気で来られたらイライラもするでしょうけど、具合悪い人はみんな不安なんだと思います…。
ただの風邪と思っていてもそれが長引くともしかすると他の悪い病気じゃ…と思ってしまうのかも。
もちろん何も考えずとりあえず総合病院!って人もいるでしょうけど。
+1
-11
-
170. 匿名 2019/10/30(水) 23:24:44
>>127
たったひとりの人が数カ所異動したくらいで何人も医者が過労死で死んでたらヤバいと思う+30
-0
-
171. 匿名 2019/10/30(水) 23:26:01
>>161
自己レス。わかった、診断ついてないのに大病院行きたがる人のことを言ってるのね。そうだよね。ある程度までは町医者レベルの検査でわかることが多いものね。検査してくれないとかならまず他の町医者を当たるのが先だよね。+3
-0
-
172. 匿名 2019/10/30(水) 23:26:04
>>151
医者の経歴ってどこで見るんですか?田舎のクリニックだからホームページがない場合は・・?+7
-0
-
173. 匿名 2019/10/30(水) 23:26:16
>>66
3割負担の場合
初診料+紹介状→大病院で初診だと
810円+750円+810円
いきなり大病院に行くと初診料+特定療養費
810円+5000円+1
-0
-
174. 匿名 2019/10/30(水) 23:26:54
都市部と田舎の医療格差が本当にエグい。
普通にカルテの改竄も行われてるし、私の住んでる田舎は怖いわ。+11
-0
-
175. 匿名 2019/10/30(水) 23:26:58
診察の時の対応は町医者のほうがうまいなって思う
内科では、なんであんたそんなにふんぞりかえってんの?って思ったし、整形外科では、あんた年寄り患者がいっぱいいる整形外科の世界でこれから生きてくんか?って思った
町医者のほうが敬語とか方言とか患者によって使い分けてくれるし(私の祖父母だとかしこまった敬語より方言で話してくれたほうがすぐに理解出来る)、長年かかってれば生活習慣も分かってくし、家族構成なんかも知ってたりする
病気の原因がその人の生活習慣に潜んでることもあるから、患者の背景を分かってる医者のほうがもしかして…って可能性を思いついたりする+11
-2
-
176. 匿名 2019/10/30(水) 23:27:21
>>108
町医者にその科がないのに
どこの町医者に行けばいいのよ
その科専門の町医者から大病院へ紹介の場合はわかるけど
町医者に無ければその科が有る病院探して行くしかないよ+10
-4
-
177. 匿名 2019/10/30(水) 23:27:45
>>165
日本の安い国保で健康診断を受けるために来日とかあるからだよ
少し前に問題になってた
私が通ってる病院は中国人や外国人は支払わないままトンズラするのが多いからか、外国人は初診時に手付金支払うシステムになってる+17
-1
-
178. 匿名 2019/10/30(水) 23:27:53
>>72
無理言って紹介状書いてもらったのはあなたでしょ?
ダラダラって、文句垂れるなら通院やめれば?医療費の無駄+16
-0
-
179. 匿名 2019/10/30(水) 23:28:24
>>151
ネットで医師の経歴が見られる時代だしね。
うちの近所の開業医は、経歴チェックすると大体大きな病院で担当診療科の責任者とかやってる人だわ。+7
-0
-
180. 匿名 2019/10/30(水) 23:29:15
>>138
心機能低下は心嚢水抜いたあとの検査で言われたの?抜く前なら心嚢水で心臓パンパンに張ってるわけだから当然心臓は思うように動かないし見かけ上心機能は落ちるよ。抜いたあとの検査で動きが悪いなら早く抜かなかったせいだけど、即入院薦められて断ってるんだから文句言うのはどうかと。
あと、他の病院で手術されたのが気にくわないとかじゃないと思いますよ。病院間、医師間のマナーというか、他病院で介入されてる患者にむやみに薬出すと、他病院の治療方針を妨げる可能性があるので結構断ること多いです。来るならかかりつけ医から紹介状もらってきてもらうのが普通です。夜間なら、よほど妨げにならないであろう鎮痛剤とかなら1日分だけ出して明日主治医に相談してきてねと帰します。+22
-0
-
181. 匿名 2019/10/30(水) 23:31:26
不妊治療専門病院では一度の会計で一万超えるのは普通のことで4時間以上待つのが当たり前だったせいか、総合病院の特定療養費五千円と2時間くらいの待ち時間では何とも思わない
ある意味鍛えられた…+5
-0
-
182. 匿名 2019/10/30(水) 23:32:21
40歳で人間ドックで胃ガンが発覚。
田舎のため、腹腔鏡手術が出来るのが大病院1つのみ。紹介状書いてもらって、まずは胃腸科の術前検査と、そのあとの外科手術を頼むことにしたんだけども、まぁ、大したことない状態で、金は払うからとにかく診てくれとやってくる老人の多いこと。年金足りないと騒ぐくせに、こうゆうのには金に糸目つけないよね。
若いから時間ないよ、急いでと言われたガンの私。元気な老人のせいで、術前検査も時間がかかりにかかり、次に入院を頼めば老人が家に帰りたがらないらからベッドが開かないと。その大病院でしか手術できない私と違い、田舎でも何軒もの他院でもできる脱腸とかで、どれほどの老人が入院していたことか。ガンなんて私1人だけだった。
団塊世代が更に病気にかかるようになれば、若くしてガンになった人は、手術したくても老人のせいでできなくなると思う。+31
-0
-
183. 匿名 2019/10/30(水) 23:32:46
でもまぁ紹介状なしでも診療科の多い病院に行くべき時はあるよね
私、階段で転んで顔を強打したんだけど、とりあえず整形外科クリニックに行ったら、眼科と歯医者にも行くように言われた上、大きな病院の形成外科に紹介され、翌日腫れ上がった顔で自転車に乗り紹介状を取りに前日行った整形外科→紹介された大病院の形成外科→町の眼科→近所の歯医者と4件も病院をハシゴするハメになったもん
最初から総合病院に行ってれぼまとめて1件で済んだよね+12
-2
-
184. 匿名 2019/10/30(水) 23:34:05
>>176
町医者は基本的に「なんでも屋」。
その科が無くても症状を聞いて「うちじゃ対応できません」で紹介状書いてくれる。
私自身内科のエコー検査で子宮筋腫らしきものが見つかって
「まあこれは子宮筋腫ですね。様子見で大丈夫でしょう。」
って言われたから
「先生、何を根拠に大丈夫って仰ってるんですか?本当に子宮筋腫なんですか?別の病気の可能性はありませんか?」
って質問したら言葉に詰まったから
「ちゃんと検査してくれる病院を紹介してください」
って言ったら婦人科を紹介してくれた。
科が違っても紹介状は書いてもらえるよ。+6
-6
-
185. 匿名 2019/10/30(水) 23:36:33
>>184
内科や婦人科でみる病気では有りません+3
-3
-
186. 匿名 2019/10/30(水) 23:36:52
患者側も賢くならないといけないよね
小児科と産婦人科の先生方は本当に大変だわ
頭が下がる+8
-2
-
187. 匿名 2019/10/30(水) 23:38:47
(´・ω・`)/「診察はいいからお前はさっさと紹介状書けよ!このクソヤブ町医者が!」+1
-11
-
188. 匿名 2019/10/30(水) 23:38:48
田舎住みなんですが内科や整形外科歯科はたくさんあるけど、産婦人科や小児科形成外科や耳鼻科なんかも総合病院じゃないとないから困る・・・
うちみたいな田舎はどうしたらいいの?+11
-0
-
189. 匿名 2019/10/30(水) 23:38:53
東京都民です。
うちのマンションの目の前に、大きな大学病院がある。
2分程歩けば、別の大学病院もある。
でも、かかりつけの町医者へは徒歩10分なんだよね。
ついつい、大学病院に行きたくなるよねー。
+1
-11
-
190. 匿名 2019/10/30(水) 23:41:10
>>138
なんか後だし感+7
-2
-
191. 匿名 2019/10/30(水) 23:41:44
>>9
世田谷区だけど開業医の先生週の休みの日大学病院の非常勤に行ってるよ
+34
-1
-
192. 匿名 2019/10/30(水) 23:41:47
>>176
いや、普通に内科から外科、婦人科、脳外科とかに紹介状書くよ。大学病院に行かないとないような専門科だってあるし。必要に応じてしかるべき専門科へふりわけるのが町医者の仕事だよ。+5
-1
-
193. 匿名 2019/10/30(水) 23:42:14
>>4
町医者まじでヤブ多くて困る+204
-10
-
194. 匿名 2019/10/30(水) 23:43:08
>>171
そうです。分かりにくくてすみません。+1
-0
-
195. 匿名 2019/10/30(水) 23:43:20
>>189
そう言う人は普通の町医者と同じ診察料なのね
羨ましい+1
-4
-
196. 匿名 2019/10/30(水) 23:43:39
紹介状もなく、予約もなく、しかも総合受付ではなく外来の窓口に直接来てるお年寄りは見たことがある。
職員もそういう突撃には慣れた様子で対応していた。+7
-0
-
197. 匿名 2019/10/30(水) 23:43:40
>>192
内科がみてわかる病気では無いんだよ+3
-2
-
198. 匿名 2019/10/30(水) 23:44:16
せめて家から半径○キロ以内にクリニックがない科は3000円とかにしてもいいかもね
でも出来ないのに看板におまけ程度に診療科を書く所もあるけど
昔学んだ程度の知識しかなくても看板に何科を書くかは自由なんだよね+8
-2
-
199. 匿名 2019/10/30(水) 23:44:46
>>174
それはあるね。
本当に田舎だと、難しくて緊急性のある病気だとドクターヘリを呼ばなきゃいけないし。
一時期「老後は田舎暮らし」とか「老後は海外で」なんてこと言ってたけど医療のこと考えたら日本の都会に住むのが一番安心。+7
-0
-
200. 匿名 2019/10/30(水) 23:46:03
でも、最初に近くの診療所行っても、結局大きな病院へ行くときに紹介状の料金取られるのだから、最初から大きな病院行くのと金額的には変わらなくない?+1
-4
-
201. 匿名 2019/10/30(水) 23:46:06
>>149
親知らず歯医者で抜けるのになんで大学病院行く人多いの⁈+0
-12
-
202. 匿名 2019/10/30(水) 23:46:11
>>172さん
クリニックの壁に医師の経歴とか張り出してるところもありますよ(^^)
それもなかったら、受付にこっそり聞くとか!
あと、あまり良くないクリニックの特徴は、1人の医師が複数の科を掲げているところとかです!
内科、皮ふ科、胃腸科 みたいな。
内科の医師が水虫を診たりって先程どなたかコメントしてらっしゃいましが、優秀な内科医は例え軽い水虫でも皮ふ科の専門医のクリニックに行ってねと患者さんに伝えるはずです!
あ、全部医師の父の受け入りです(^_-)
適当なコメントはしていません!+5
-6
-
203. 匿名 2019/10/30(水) 23:46:12
>>197
病名何?+1
-2
-
204. 匿名 2019/10/30(水) 23:46:29
>>58
実費負担だからナマポでも高齢者でもひとり親でもかかるでしょ+12
-0
-
205. 匿名 2019/10/30(水) 23:47:41
>>146
それはあるね
前に紹介状なしで総合病院に受診したけどなんかやっつけ仕事された感じだったよ
後から人に聞いたら、飛び込み患者用の先生がいて軽度患者は経験の浅い先生が見ると聞かされた
○赤の話です
+10
-1
-
206. 匿名 2019/10/30(水) 23:47:50
>>24
受診する前にクリニックに電話したら
迷うなら総合病院に行ってくださいって言われた
移るかもしれない病気の可能性があったから
電話したのに…
こっちだって待ち時間も長いし高い総合病院に何でもかんでも行きたくないからクリニックですぐ診てもらえるならって思ってるんだよ
+44
-2
-
207. 匿名 2019/10/30(水) 23:48:22
>>149
逆にそれぐらいで大学病院行く方が怖いわ。上級国民ならいざしらず、庶民だとインターンの練習台にでもされそう。
+17
-2
-
208. 匿名 2019/10/30(水) 23:48:25
>>201
一般の歯科医では抜けない親知らずもあるよ。
私は2本親知らずを抜いたけど、あとの2本は「どうしても抜くなら大学病院へ。けど抜かないことをお勧めする。」って言われてるから放置してる。+23
-0
-
209. 匿名 2019/10/30(水) 23:49:35
>>107
アメリカの医者の給与知っている?
日本とは比べものにならないよ。+16
-2
-
210. 匿名 2019/10/30(水) 23:50:52
一人目が帝王切開だったので二人目を妊娠したとき帝王切開確定だったんだけど、近辺には助産院や入院設備のない婦人科しかなく、そこを受診して紹介状をもらうのも二度手間だから、紹介状なしで総合病院を受診した。
個人の事情はひとりひとり鑑みれないから、一律でも仕方ないのかも。+2
-3
-
211. 匿名 2019/10/30(水) 23:51:43
>>200
近所の診療所で紹介状を書いてもらった方が安く上がるシステムになってる。
それに他にも書いてる人いるけど、紹介状なしで行くと研修医みたいな経験不足の医師が対応する場合が多いから、得にはならないシステム。+7
-2
-
212. 匿名 2019/10/30(水) 23:52:32
>>205
前にうちの母が日○に飛び込みで行ったけれど、部長の先生が丁寧に見てくれたよ。
ちなみにそのだいぶ前に近所の病院で診てもらっていて、ひどくなったら大きな病院で診てもらってくださいっていわれていたのだけれど、紹介状もらうためにまたそこへ行ってから○赤に行くのがめんどくさかったそうです。
+1
-0
-
213. 匿名 2019/10/30(水) 23:54:25
救急や時間外は研修医率が高い
もちろん事故とかの見るからにって人は当番の先生だけど、内科系は点滴の針すら下手くそな研修医が多い
苦しいのに何度も見立てて、当番の先生に
こんな感じで見立てたんですけど…のやりとりの繰り返しで治療が進まないまま何時間も病院に来たのに
辛かった
それで時間外だから高い金額払うのも納得いかないんだよな
+4
-1
-
214. 匿名 2019/10/30(水) 23:55:47
>>211
そう言われているけれど、近所の病院に紹介料書いてもらうと5千円。それにプラスそこでの初診料と診察料。それなら、最初から5千円多く払っても大きな病院行った方が安上がりじゃない?
それに、紹介状なしでいくと経験不足の医師が対応するっていっている人も多いけれど、それは病院によりけりみたいだよ。
+1
-7
-
215. 匿名 2019/10/30(水) 23:56:22
>>188
地元の保健所に問い合わせてみたら?
そういう場合だったら初診でも普通の病院と同様に受け付けて貰えそうだけど。+3
-0
-
216. 匿名 2019/10/30(水) 23:56:45
>>207
まさしく担当医がインターンで、こっちが大丈夫?と心配になるような挙動不審ぶりだったので、変更して別のインターンになった。
インターンの練習台になるのは大病院あるあるかも。+11
-0
-
217. 匿名 2019/10/30(水) 23:57:16
>>200
>>173に書いてあるよ+0
-0
-
218. 匿名 2019/10/30(水) 23:57:37
>>24
自分のところで診きれない病状なら医者の方から診断書書いてくれるよ。
子どもが急性気管支炎で入院したことあるけど、その時個人の小児科で最初診てもらったら「すぐ診断書書くし電話で連絡しとくから今から総合病院行ってきてください」って言われたよ。白血球の数値が異常に高いからうちでは治療できませんって。
だからあなたの場合その町医者で事足りたんだよ。+33
-11
-
219. 匿名 2019/10/30(水) 23:58:38
>>211
なんで近所の病院で5000円もかかるの?
初診料と紹介状料で1500円ぐらいだよ
きちんと調べてから書き込みなよ+6
-0
-
220. 匿名 2019/10/30(水) 23:59:07
>>197
病名も書いてないのに「内科が診てわかる病気では無い」と言われても。+4
-1
-
221. 匿名 2019/10/30(水) 23:59:12
>>197
いや、自分の専門外だから総合病院の専門医に紹介するんでしょ。
専門科以外の知識は確かに薄れては行くけど、どの分野の病気かはアタリをつけて紹介状書くし、それが違ったとしても紹介先が総合病院なら中で然るべき専門科に診察依頼してくれる。
症状話して近くに専門科の病院がなかったからって言えば、余程の変な医者じゃなければ専門医に紹介状書いてくれるよ。+8
-0
-
222. 匿名 2019/10/30(水) 23:59:59
>>213
私も2度行ったことがあるけれど、両方、患者の目の前で分厚い事典みたいなのを開いて「これでいいかな~」なんて感じで診療されて滅茶苦茶不安になった。知ったかぶりされるよりいいけれど、せめて本は患者に見えないところで見てくれって思った。
+4
-3
-
223. 匿名 2019/10/31(木) 00:00:26
>>218
あなたも>>24さんも正しいんじゃないかな。
田舎の高齢の医者とかだと融通が利かない人もいるから。+28
-0
-
224. 匿名 2019/10/31(木) 00:01:47
>>219
実際行った病院がそうだったの。別の病院のときは紹介料2000円だったから、病院によって違うんじゃないの?
+1
-7
-
225. 匿名 2019/10/31(木) 00:02:36
>>213
救急外来は翌日の予約取りに行くようなもんだと思ってる。大抵が研修医で何の役にも立たない。+2
-1
-
226. 匿名 2019/10/31(木) 00:04:11
>>7
いるよ。数年前プラスのお金が3000円だったんですが、2時間文句言ってる60歳くらいのおっさんがいました。プラスでお金かかることを知らない世間知らずです。+73
-0
-
227. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:23
>>224
たぶんそれ最初に行った病院も5000円別途かかるところだったんだと思うよ。それか何か検査してその分高くなったか。+6
-0
-
228. 匿名 2019/10/31(木) 00:09:22
私の母は町医者で風邪と言われて痛み止めと風邪薬を出されましたがくも膜下出血で35歳で亡くなりました。大きい病院で検査していたら今頃生きていたかもしれません。+5
-3
-
229. 匿名 2019/10/31(木) 00:11:17
総合病院とかだと、
担当の先生の曜日や回数が決まってるから、
次の診察や検査や結果とかもその先生に合わせてになるから、仕事を休まないと行けない事が多くなる
もし、診察後悪くなっても担当医じゃないと
適当にされることが多いし、担当医が別の病院に行ってるからそっちの総合病院まで行ってくれとか言われる
高いお金や時間も使うのに、クリニックであてにならない時に頼れないし不便で更に値上げは酷すぎる+0
-7
-
230. 匿名 2019/10/31(木) 00:11:19
>>226
二時間も文句言える元気がある人だからかかったお金なのにねw
そういう人に限って丈夫だし長生きしちゃうんだろうな。。。+31
-0
-
231. 匿名 2019/10/31(木) 00:11:49
大学病院は研究や教育も大切な役割なので研修医の実験台になりやすそう+9
-0
-
232. 匿名 2019/10/31(木) 00:12:53
>>4
そういうケースは、医師が見抜けなかったこともあるかもしれないけど、患者がうまく症状を伝えられていなかったっていう場合もあるだろうから、何とも言えない。
あるガン患者さんの旦那さんが書いてるブログで、奥さんは家では辛くてぐったりしてるのに、病院に行ったら主治医には「大丈夫です」「元気です」「普通に生活できています」って説明していて、驚いて「そんなことないだろう!」って注意したと書いていた。
うまく説明できない人とか嘘をついちゃう人とか一定数いると思う。+256
-14
-
233. 匿名 2019/10/31(木) 00:12:55
定期通院で薬もらう為に来てる、年寄を排除すればいいだけの事+0
-1
-
234. 匿名 2019/10/31(木) 00:13:44
初診で来て5000円の説明したら
「そんなの知らなかった!去年かかったことあるのに!どうしたらいいの!?町医者に行く時間もない!」
って散々ゴネられて何度も説明して、やっと渋々受診した人が結局
「待ち時間が長いからキャンセル!2度と来ない!」とか「ろくな検査もしてもらえなかった!」とか文句垂れるんだよね
本当疲れる+15
-0
-
235. 匿名 2019/10/31(木) 00:14:11
初回五千円負担は仕方ないけど、ガンとか重篤な病気が発覚したら再診の2500円は免除にしてあげてほしいわ。
軽い病気で継続診療の必要が有れば、大病院から町医者を紹介すれば良いんだし。
町医者が悪い訳じゃ無いけど、うちの近所の診療所は常に混んでてろくに診察してくれないし。
町医者が重篤な病気を見逃したら責任取ってくれるわけでも無いしね。
自分の体は自分で守るしか無いのが現状。+8
-0
-
236. 匿名 2019/10/31(木) 00:14:53
>>24
そうなんだ!初めて知った。
これまでそんな医者にかかったことなかったから衝撃!!どんだけプライド高いんだ....
自分の腕に自信があるのはいいけど、紹介状書くのを拒否ってのは困るね。+24
-0
-
237. 匿名 2019/10/31(木) 00:15:10
>>229
値上げではないし再診は追加料金かからないじゃん。+3
-0
-
238. 匿名 2019/10/31(木) 00:15:48
>>213
そりゃ、経験積んで優秀な先生もいつまでもその体力や若さを保っていられないからね。あなたが今より歳を取って何か病気になったとき、頼りになるのは今バカにしている研修医の世代だよ。研修医が学ぶ場がなきゃ困るのは将来の自分だからね。余程の重症患者じゃなきゃ研修医が担当するよ。
研修医にみられるのが嫌なら近くの病院行って紹介状書いてもらって時間内にかかるしかないね。研修医は外来主治医はやらないから。+10
-1
-
239. 匿名 2019/10/31(木) 00:15:51
この前、クリニック断られて
紹介状なしで総合病院に行って、内科と皮膚科を受診して、簡単な検査受けたら、診断書込みで2万かかった…
さらに後日、高い検査も念のために受けてくださいって、仕事も休まないと行けないしまた高いのかと思うと余計に治りにくい気がする+1
-6
-
240. 匿名 2019/10/31(木) 00:16:43
>>202
田舎じゃ複数掛け持ちは当たり前だよ
逆に専門医がいなさすぎてそうせざるを得ないから病院が選べる地域に限りだと思う
+2
-3
-
241. 匿名 2019/10/31(木) 00:18:52
>>228
35歳だったら大きな病院に行っても「若いから風邪でしょう」で頭痛薬と風邪薬を処方された可能性は高いと思う。
くも膜下出血なら強烈な痛さだっただろうから、「とにかく痛い」「今まで感じたこと無いぐらい痛い」と主張できていたらよかったかもしれません。
あと、内科ではなく脳神経外科をいきなり受診できていたらよかったかも。
子供のいる母親って我慢強かったり、節約志向の人が多いから、我慢してしまう人も多いですね。
私の知り合いのママ友にも「具合が悪いからちょっと家で休むわ」でそのまま目覚めなかった方がいらっしゃいます。+7
-0
-
242. 匿名 2019/10/31(木) 00:18:54
>>151
医師みずからそのように言われた事あります。
セカンドオピニオン先でこの医師は経歴全然ダメだわって。それ以来必ず初めての病院は所属医師の経歴を出しているところを選び経歴チェックしますが、どこの大学病院卒業してて、どんな病院のどんな経歴で何年ぐらい経験つんでいたらokなのかなんて、さっぱわかりません!!+1
-0
-
243. 匿名 2019/10/31(木) 00:20:14
>>225
救急外来って、吐き下して脱水が酷いとか(点滴必要なレベル)喘息発作が治らないとか、一般人が応急処置できないレベルの外傷でかかるものだと思ってた。
だから、研修医が担当だと納得いかない。
それなら救急じゃなくて夜間診療所としておいてほしい。+1
-4
-
244. 匿名 2019/10/31(木) 00:20:29
私は個人開業医から、ちょっと酷くなりすぎて手に追えず、一般だと出来る検査が限られるから、原因を調べる為にも大学病院に行くようにって紹介状書いてもらい通院してる。でも検査してもはっきり出ない。待ち時間は予約だからあまり無いけど。どっちがとも言えない。
違う大学病院は待ち時間予約しても2時間待ちだったり。偉そうだったり💢
大学に残る人と開業する人に別れるだろうし。一概に大学病院の医師が絶対に優秀ってイメージはかなりない。
紹介状にお金がかかる事に対してなんて不満なないなー。
+3
-1
-
245. 匿名 2019/10/31(木) 00:21:55
三才の息子が土曜日の午後に初めての熱性けいれんで救急車で運ばれることになり、大きな病院しかあいてなくてそのときの5000円はいたかったなぁ…
+0
-7
-
246. 匿名 2019/10/31(木) 00:22:08
>>4
私、町医者に痔だと言われたけど大腸ガンだったよ。
みんなガン検診してね!
身内にガンがいないかも要チェックだよ!+195
-0
-
247. 匿名 2019/10/31(木) 00:23:50
>>236
主人の親が東北の田舎住みだったけど、医師はまるで神のように振る舞ってたよ。
また患者や看護師もそれを受け入れているしね。+4
-0
-
248. 匿名 2019/10/31(木) 00:23:54
>>9
大学病院の医師だからといって優秀な人ばかりでもないよ+64
-2
-
249. 匿名 2019/10/31(木) 00:24:59
うちの近くはクリニックの方が激こみだよ
ある程度治療できたら逆輸送するから
逆に大きな病院は患者が少ないから統廃合一覧に乗せられた
再編リストにはこれに該当する病院も含まれてるのに患者増やせから今度は料金上げろって
病院は地域によって格差があるんだからそこに会わせなきゃ患者数のバランスなんてとれないよ
厚労省、424公立・公的病院に再編要請へ(病院名一覧つき) - 産経ニュースwww.sankei.com厚生労働省は26日、全国の公立病院や日赤などの公的病院のうち、診療実績が乏しいなどと判断した424病院に統廃合を含めた再編の検討を求めることを決め、病院名を公表…
+0
-0
-
250. 匿名 2019/10/31(木) 00:25:45
>>4
逆もあるよ。大病院の人間ドック受けて、診察時なにも言われなかったけど、地元のクリニックの先生にその時の心電図見せたら病院見付けてくれた。今治療中。+106
-0
-
251. 匿名 2019/10/31(木) 00:26:39
>>238
横だけど、その人研修医を馬鹿にはしてないんじゃない?
時間外の「救急」なのに経験の少ない研修医が一人で対応するってシステム的におかしいと思うよ。
体力的に問題あるなら、医師も看護師のように働き方変えるべきだと思う。
研修医が経験を積むなら平日昼間の診療時間に、ベテランの医師と組むべきで、救急外来の屍を超えて行くスタイルはどう考えてもおかしいでしょ。+2
-2
-
252. 匿名 2019/10/31(木) 00:27:02
>>9
何を根拠にそう思うのだろう。まさか大学病院の先生は優秀だからそこにいるとか思ってる??+30
-5
-
253. 匿名 2019/10/31(木) 00:27:49
>>243
吐き下して脱水が酷い ← 胃腸炎の疑いで投薬と点滴
喘息発作が治らない ← 吸引薬などで対応
って治療法が確立してそう。
それだったら研修医でも対応できるよ。+6
-0
-
254. 匿名 2019/10/31(木) 00:28:56
>>230
そうなんですよ、みんなであ○ま悪くて耳遠いだけだねってヒソヒソ言ってしまいました。+11
-1
-
255. 匿名 2019/10/31(木) 00:30:23
>>243
悪いけど、点滴で治すレベルの状態は軽症です。
喘息発作も、点滴でステロイド投与が初期治療。全て研修医レベルです。ていうか、研修医バカにしてるけど知識は一般人と同じじゃないですよ。
上の医者が出てくるのは吐血、意識のない患者、ショックバイタル、心停止、酸素投与で改善しない呼吸不全患者など、今すぐに生死に関わる、切迫した状態の患者です。+14
-0
-
256. 匿名 2019/10/31(木) 00:31:11
>>251
まさしく平日の昼間にベテランと組んで診察やってるよー
ちなみに夜間救急も研修医じゃ判断に困ることとかはベテラン医師に逐一確認してる
そのベテラン医師は救急車が来たらそっちに当たる感じで、空いてる時間は書類作成したり学会の資料作ったりしてる
ちなみに夜間は看護師もベテラン揃いです
あくまでうちの病院は、だけどね+4
-0
-
257. 匿名 2019/10/31(木) 00:31:47
今だに大学病院=優秀とか思っている人いるんだね
+7
-0
-
258. 匿名 2019/10/31(木) 00:32:35
>>233
それは町のクリニックの話。
定期通院で薬もらうだけでいい状態になったら、大病院から町のクリニックに戻される。+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/31(木) 00:32:45
>>246
ヤフーのコメント欄みると必要なら紹介状出されるから出されないのは必要ないって書かれてたけど誤診や患者を離さない医者もいるよ
祖父ガンだったけどなかなか紹介状出してもらえなくて出された頃には末期まで進行してた数月後には亡くなった
ガンだと進行が早い場所もあるからね
たなみにがん検診→かかりつけ→大学
がん検診でせっかく見つかったのに+49
-0
-
260. 匿名 2019/10/31(木) 00:34:44
うちの近くの診療所がどんどん閉院して、今や大病院が一番近所の医療機関になってる。
個人経営だと、たとえ医者でも世代交代が難しいのでは?
わざわざ遠くまで行って紹介状もらわないと近所で診てもらえないって何か変だよなー。。
+5
-1
-
261. 匿名 2019/10/31(木) 00:35:13
調子悪くて、ちゃんと検査して欲しいけど、小さい子供がいるからその日しか子供の預かり先がないって時に大きな病院に直で行くことがある。
何回も何回も病院いけないもん。+1
-1
-
262. 匿名 2019/10/31(木) 00:35:42
とくに重症でもなく遊びにいくレベルの生活保護と美容のためってヒルドイド貰いにいくババアみたいな健康体をまず排除しないとクリニックが今度はパンクするよ+9
-0
-
263. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:43
>>257
優秀てより設備が揃ってるのもあるよ
+6
-0
-
264. 匿名 2019/10/31(木) 00:38:33
>>260
診てもらえないわけではないよ。足伸ばすのが嫌ならその分5000円余計に払えば済む話。
軽率に大病院にきて、そのせいで本当に専門的な医療が必要な難病の患者さんが待たされて可哀想なんだよね。その人たちはそこでしかもう診てもらえるところがないのに。
だからどんだけ待ち時間があっても文句も言わずに待ってる。+6
-0
-
265. 匿名 2019/10/31(木) 00:39:20
いいと思うよ
基本的に待ち時間短縮させる為に色々考えての先ずは苦肉の策
本来は個人の診療所・クリニック
病院
センター系や大学
と段階ふんでほしいのが正直あるよ
一度で済ませたいって気持ち十分理解してるけど
待ち時間先ずは減らし自分の今にあっている所からっていうのに慣れてもらわないと
めんどくさいのも理解してるけど現状の医療保険をこの先にも継続させるために色々しないといけないからっていうのも理解して欲しい+7
-0
-
266. 匿名 2019/10/31(木) 00:40:21
>>263
本当にその素晴らしい設備を使う必要はないのにね。
みんな自信過剰すぎる。
MRIじゃないと私の病気は検査できない!とか思ってるんだろうか。+7
-1
-
267. 匿名 2019/10/31(木) 00:40:40
>>263
確かに設備は整ってるけど、行ったらすぐに検査してくれるとも限らないからね。
MRIとかCTとか台数が少ないから大体順番待ち。+10
-1
-
268. 匿名 2019/10/31(木) 00:42:40
>>242さん
同業者の悪口言う医師はあまりよくないらしいですが、言ってしまう程 ヒドイ経歴の医師だったんでしょうね笑!経歴は難しいですよねっ
某地方私立医大出身なのに、研修で国立大学の医局に所属しただけなのに、出身校をその国立大学って掲げている医師も知っています。
医学部生として入学、卒業したのが国立、市立で40代後半から開業した総合病院で部長経験のある医師なら信用できるかもですよ!
+3
-0
-
269. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:06
>>260
そういう地域医療の減少を食い止める意味でも、総合病院への直接受診に紹介料負担するシステムが出来た
町医者減ると結局自分達の首も締める状態+7
-0
-
270. 匿名 2019/10/31(木) 00:46:02
歯医者は沢山あるのに
産科大きな病院行かないとない、婦人科より小児科の方がある
近くの整形外科廃業するらしいからジジババ大きな病院行き
1件しかない皮膚科のクリニックは激込みで先生最終時間近くになればなるほどイライラしてる
オラこんな田舎嫌だ+7
-0
-
271. 匿名 2019/10/31(木) 00:48:25
>>4
半年間、皮膚病って言われて軟膏だされても
治らなくておかしいと訴えて流石に紹介状書かれ大きい病院いったら口腔低癌ステージ4だった歌手がいます。舌全摘されましたが転移してもう手術できませんとのこと。最初から大きい病院行けてたら違ったのかなと思ってしまいます。。
お腹の激痛で脂汗ながして個人病院いって
腹痛の薬出されて3日たっても治らず大きい病院いくと盲腸が腹膜炎に進行してて命の危機だった知人もいる。
おかしいと思ったらセカンドオピニオン+170
-0
-
272. 匿名 2019/10/31(木) 00:48:57
私のまわりには、大きい病院に定期検診通ってることを自慢にしてる年寄りが多い。+2
-1
-
273. 匿名 2019/10/31(木) 00:51:32
>>11
建物が大きいと「立派な病院」と言ったりするよね 年配の医師だと信用できる、とか ずっと手術してない教授の人もいるのに
+23
-0
-
274. 匿名 2019/10/31(木) 00:54:17
>>262さん
クリニック側としては、パンクして万々歳ですよ。だって儲かりますもん!
美容の為のヒルドイド、処方する医師がダメなんですよ!
そんなクリニックなんて儲けの事しか考えてないですよ。
しっかりした先生は、美容の為のヒルドイドは出せませんって患者さんに厳しく言いますよ。融通が効かないって不満を言う患者さんもいらっしゃいますが、私は信頼できる医師だなぁって思います!
近所の皮ふ科の先生がそうなんですが、もっともっとそんな医師が増えたらなぁって感じます。+6
-0
-
275. 匿名 2019/10/31(木) 00:54:19
>>251
>>256さんも書いているけど、時間外の救急は研修医一人はありえないよ。ERという部屋には研修医一人でも、研修医じゃ対応が難しく緊急性の高い患者が来たなら上が出てくるシステム。私がいたところはずっと上もついてるところだったけど、上の先生はいても相談しない限り患者のところには来ないよ。病院によっては最初から上も介入するところもあるけどね。研修医一人で最後まで対応する病院はシステム上ありえない。
それと、昼間というか、研修医は国から指定された専門科目を指定された期間ローテートしてレポート書いて認定おりないと医師として認められません。昼間は当然上の医者について医療してますよ…。+6
-0
-
276. 匿名 2019/10/31(木) 00:55:55
>>269
人がでかい病院に流れる場合と先生不足の場合があるからね
次に繋がる医者がいない、年齢や先生の病気や過労でがたがきて廃業。開業するのは限られた地域
大きい病院しかない科もあるから仕方なくいく人や地域医療の受け皿が小さくて先生に限界がくる
そうなると患者や地域医療に負担がきてしまうから格差が広がるだけだよ
+2
-0
-
277. 匿名 2019/10/31(木) 01:01:13
大きい小さい関係なく
ヤブ医者が多過ぎる
早くAI診療で病気がわかるようになって欲しい
治療方法も最適解をAIが出す
これまでの人類の膨大な医療データを学習させれば誰よりも正確な診療が可能になるはず+0
-4
-
278. 匿名 2019/10/31(木) 01:01:50
>>274
先生は儲かっても本当に診療を受けたい患者が迷惑するんだよ
何件もあって分散するならまだいいけど近所に1件となるとただでさえ混んでるのにさらに混む。ごねて診察時間伸ばされてみ迷惑すぎるんだよ
必要ないから処方されないのに嘘ついてまで受診しにくるのがそもそも間違い
不必要にパンクされては困るんだよ+1
-0
-
279. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:58
>>240
田舎はそうなんですね(>人<;)
ごめんなさい、都会のクリニックを基準としてお話ししていました!!
私がコメントしたのは、都会のクリニックの事です!+4
-0
-
280. 匿名 2019/10/31(木) 01:03:17
>>4
町医者って分からないことはすぐ様子見ましょうって言うんだよねー
分からないならさっさと紹介状書いてくれれば良いのに、何日も待たされてまた様子見の結果を診るだけ
書いてくださいって言いにくい医者とか、紹介する気がない医者も沢山いる
現にうちの父親は咳がひどいのに風邪と言われて肺炎になったしね
患者にリスク背負わせるなら、町医者側にも早く紹介状書くように言って欲しい
+160
-1
-
281. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:52
テレビでみる専門医は大体東京
近所にその専門科すらない、かかりつけに行っても精密機械がないからろくに検査せずこの薬で効かなかったら別な薬ねって数ヶ月かかったけどまだ改善してない+4
-0
-
282. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:30
深刻な症状が出ているのに原因が不明なときは
町医者よりも大病院の方が仕事が早い
町医者だと血液とってじゃあ来週結果がでるんでー
来週になりゃ「原因わからんねーおかしいな、○○してみよっか」でまた来週
その繰り返しで半年かかった
大きな病院ならその場でわかるような検査も次回次回で
働いてる身としては同じ結果にそんなに時間かけれないよ+2
-0
-
283. 匿名 2019/10/31(木) 01:12:00
>>280
わかる、うちは子供だった
様子見ましょうね様子みましょうねで
やっと紹介してもらったときにはその場で緊急入院
あと少しで死ぬところだったと言われて驚きのあまり涙が出た
そういうの二回ほど経験してるので
お金とられようが大きい方に行く+41
-4
-
284. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:29
>>276
だよね。
個人クリニックも楽に儲けられる地域でしか開業しないもんね。
この制度は都会目線でしか作られてない。
必要な制度だけど欠陥有りだと思うよ。
+0
-5
-
285. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:11
>>4
知り合いが血便出て町医者で診てもらって痔ですと言われたけど、大腸癌だったよ
しかもかなり進行してる
+81
-0
-
286. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:12
>>279
看護師の知り合いは身近な口コミと開業、リフォームで新しくしてるところをセットでみろと
設備投資するにも開業時や儲かってないとできないし、ネットじゃサクラがいるから
医療関係者の間にだとどんなタイプの先生か情報がまわるらしい+0
-0
-
287. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:12
紹介状書いてもらうのもお金かかりますよね?
歯医者と婦人科で紹介状出してもらったことあるけど、3000円〜5000円くらい紹介状代取られた記憶がある。+1
-5
-
288. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:37
家のかかりつけの生はすぐ紹介状書くよ
でも大学病院は使えない医師多い気がする
+2
-1
-
289. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:45
町医者に「様子見ましょうね」が多いのは、紹介してたいした病気じゃないと大病院から叱られるから?
なんで紹介を躊躇うんだろう。
+0
-0
-
290. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:08
でも上級国民はまっすぐ総合病院に行って待ち時間なしで診てもらえるんでしょうね。
+1
-3
-
291. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:59
>>288
「使えない」というか必ずしもコミュ力が備わってない医者いるよね。
高度な治療の知識はあるんだろうけど。+1
-1
-
292. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:09
>>287
私のかかりつけ医は2000円ぐらいですね。+1
-0
-
293. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:09
なんで紹介状にお金かかるの?
書くだけじゃん。
+0
-11
-
294. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:46
>>282
私の行ってるクリニックは血液検査の多くの項目で即日結果出るわ。
同僚の行ってる病院は1週間ぐらい掛かるって言ってたけど。
病院選び大事。+1
-0
-
295. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:01
>>6
ジジババが病院の待合室で最近あの人見ないなぁ。どっか具合悪いんじゃない?って漫才あったけどリアルだね。+136
-1
-
296. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:15
>>287
純粋な紹介状代だけなら3割負担で750円だよ。
初診料は810円。合計で1500円ぐらいだね。+3
-0
-
297. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:57
生保の悪どいやつなんか薬転売
ヒルドイドもこうしたらもらえたとコツだの欲しい人募集
タクシー代までだしてもらえるとコメントで見たけどここ取り締まるためにもAI診断入れてほしい
+4
-0
-
298. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:49
>>293
やべーやつ発見!!!!(笑)+6
-0
-
299. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:13
>>285
血便が出たら、私だったら大腸内視鏡検査ができる最寄りのクリニックを探す。
「○○市 大腸内視鏡検査」で調べれば出てくるはず。
ただ大腸の内視鏡検査って基本的に混んでて数週間の待ちがあることが多いけど。+21
-0
-
300. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:14
>>52
ごめんだけど三次救急から年数積んで現在クリニック勤務してるが、それこそ診療所・クリニックのが医者は1人なのに一次~二次までの救急対応するように頑張ってるよ
少しでも三次救急の負担や見合った人が行くべきとしてるからね
患者さんは昔ながら(医療費がタダ当然が当たり前すぎ)の悪いシステムになれすぎて知らない人のが多い(それは今までのせい)
しんどいのは末端も一緒だよ+8
-0
-
301. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:21
>>297
ナマポは病院が判っていて売上を上げるために利用してることもあるから難しい+7
-0
-
302. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:22
>>9
学生時代合コンしたチャラチャラ系の医者って、
もれなく開業してるから
全く信用出来ない。
ギリでやっと国家試験受かった人達。
で、
その後は一切勉強しない人達。
国家試験、
もう日本でも3年毎に更新するシステムに
して欲しい。
全く勉強なんか止まってる
酒飲みとゴルフ、女と金だけの医者いるからさ。+23
-19
-
303. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:04
>>278さん
バカな患者が多くて大変ですね!
でもそんなバカな患者を排除する為には、その先生が美容のヒルドイドを処方しなければいいだけ。
近所に一件なら噂もすぐ回るだろうし、バカは来なくなるのにね〜 それか278さんがそこまでキレるなら、美容ヒルドイドの患者つかまえて説教すれば?!+1
-1
-
304. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:13
喘息だから呼吸器内科に通院してるけど、待合室にいる時に電話の内容を聞いていたら、糖尿病の人とか皮膚のアレルギーの人とかの問い合わせが入ってる時がある。
近所に糖尿病専門病院も皮膚科もあるのになぜそっちに行かないんだろう?
スマホで検索すればすぐに出てくるだろうに。
すぐにヤブ医者呼ばわりする人って、そういう情弱の人もいるんだ思う。+4
-1
-
305. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:38
ナマポはタダだから何の解決にもならんと思う+5
-0
-
306. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:06
>>49
医者はまず症状から大病を疑い、検査にかけ精査する。
これは大前提だし、検査=金儲けみたいに捉える患者さんが増えるのは困る。
医者は超能力者じゃないから検査して蓋を開けてみないとわからない。
そもそも町医者だろうと診断がつかなければ紹介先すら決まらないし、>>49さんの言う通り、経過観察は必要。+19
-0
-
307. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:58
>>165
出産のために日本でする人多いよ
何年も前からだけど、大部屋が過半数以上ってことそこそこあるよ
せめて専属通訳つけて欲しいわ
(大規模なので様々な言語対応のスタッフは居てます)+3
-0
-
308. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:43
>>296
え!紹介状も3割負担なんですか?
3000円とか5000円とか取るのは手数料的なもの?+0
-2
-
309. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:35
>>303
ん?逆だよ処方しないからごねて長ったらしく診察室占領
まぁ基地ババアなんだろうけどね、すんなり聞く人ならごねないって
そもそもヒルドイドを例にあげたけど他にも健康体でくる人が迷惑だって話なんだけど
キレるって迷惑だって話してるだけそんなに必死になられても
にしてもヒルドイドにくいつくねぇ+2
-0
-
310. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:03
>>302
ごめんだけど、勉強しない医療者は一部
日々進化してるからね
大規模~小規模まで勤めたが、小規模ほど新しい情報をいれておかないと責任は完全に1人
直ぐに相談できる相手もいないからね
ゴルフ三昧っていつの時代よ
その人はほぼ現場離れてる医療者だわ
何年かまえに製薬会社の接待問題出てから国も本気で目を光らせてるよ+15
-0
-
311. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:05
>>283
それ、大学でもありえるはなしだから+17
-1
-
312. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:30
>>296
えっ?紹介状は保険適応ですよ!
1割負担だったら250円。
3000円とか5000円っていうのは診断書ではないですか?+6
-1
-
313. 匿名 2019/10/31(木) 01:51:27
>>148
本当だw 漢字のみだw
+7
-0
-
314. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:04
>>302
そういう医者が近くにいるんだね。
だけどそんな連中だけ見て一括りにしないであげてほしい。
開業医って遊んでる暇なんてない位めちゃくちゃ忙しいよ。
診療終わってから患者さん一人一人のカルテ見直して今後のこと考えて毎日遅くまで仕事してるし、医師会や出身大学の研修や勉強会、地域の夜間診療や催事の当番医とか。
大きな病院と違って役割分担明確になされてないから一人で色んな雑務も抱えてる。
大型の連休で海外行ってると思いきや、観光なんてしてなくてその国の医療機関視察してたり。
一緒に働いてるこっちがそばで見てて疲れるくらいだよ。私だったら間違いなく発狂する。
+12
-0
-
315. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:04
夜間救急や、救急車で搬送された場合はどうなの?初診料5000円とるれる?+0
-3
-
316. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:58
>>24
紹介状って、うちの病院では手に負えないから総合病院への紹介状を書くものだよ。自分から頼むものじゃないよ。
+81
-8
-
317. 匿名 2019/10/31(木) 01:59:18
患者のふるいわけも必要なのかもしれないけど
町医者に誤診され、駆け込んだ大学病院の研修医に誤診され…なんてこともあるかなぁ
高度医療を受けられるハードルを上げ過ぎてる気もするよ+5
-0
-
318. 匿名 2019/10/31(木) 02:01:29
>>306 訂正
下の方の文章のアンカー
>>55さんです。+2
-0
-
319. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:06
>>153
あなたが言ってるのは「ドクターショッピング」。
セカンド・オピニオンは初診の病院の検査結果を持参して別の病院で治療方針を確認する制度。
全額実費だから2万円ぐらい掛かる。+9
-0
-
320. 匿名 2019/10/31(木) 02:09:03
>>286
儲かってないとリフォームできないってのは、そうでもないですよ!開業医の医師は親も医師だったり会社経営だったりお金持ちが多いので、親からお金を貰って開業したり新しい設備を投入しているクリニックの医師もたくさんいます!なので、患者さんがパッと見てあまり良くないかなと判断できるのは、やはり1人の医師が複数の異なった科を掲げているクリニックだと思います。
医師の間で、そりゃもちろん情報は回りますが、実際自分がその医師から診察を受けた訳ではないので、噂を鵜呑みにする医師はいないと思いますよ…+1
-0
-
321. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:46
>>315
うちの病院ではとってないです!
あくまで診療時間内に専門科にかかった場合のみ。
夜間や休日は別の加算がかかっちゃうしね。+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/31(木) 02:18:22
>>314さん
診察終わってから1人1人のカルテ見直す医師なんているんですか?!うちのクリニック毎日100人は来ますがそんなの無理ですよ…
立派な医師ですね(^^)
私の周りの開業医はお盆や冬休みは旅行しまくりですし、女医さんなんてクリスマスは休院ってとこもありますよ(-_-)医師も様々ですね〜+4
-1
-
323. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:35
>>202
あのー、、横で真逆ですが、
うちの父、多数の科を標榜してますが、全部の科を何年もかけて回って勉強してから開業しましたよ。
因みに今もずっと全部の科の勉強会にちょくちょく出てます。。
ま、田舎ですが。+2
-3
-
324. 匿名 2019/10/31(木) 02:40:11
今、気になってる症状があるんだけど
町医者に行って調べてもらったことがあるけど
結局分からないから様子見でってなった
ネットでしらべたら、○○の専門医じゃないと分からないから
名簿一覧があるから、その先生に診てもらうことを勧めるとあって
その医者たちがいるのは大病院だから初診料をとられる
今まで他の症状で改善しないから紹介状を頼んだことがあるけど
いつも不機嫌になられたから、言い出しにくい+4
-0
-
325. 匿名 2019/10/31(木) 02:49:48
>>309
健康体は来るなとか何であなたがその人が健康体ってわかるの?見えない場所に疾患があるかもしれないじゃないですか。
しかもヒルドイドに食いつくねって、あなたに話しを合わせてるだけー+4
-0
-
326. 匿名 2019/10/31(木) 02:51:31
>>11
総合病院、大学病院は若い医師が多いから私は信用できない。
やっぱり経験不足だから。+22
-1
-
327. 匿名 2019/10/31(木) 02:55:15
>>24
そんなの適当に、家族が総合病院に通院してて送り迎えをしているから、自分もついでにそこで診てもらうようにしたい、とか言っちゃえばいいんだよ。+22
-1
-
328. 匿名 2019/10/31(木) 02:58:59
>>36
3割負担なら1000円もしない。+5
-5
-
329. 匿名 2019/10/31(木) 03:00:20
>>43
前回の診療から間があくと、初診になっちゃうからね。+15
-0
-
330. 匿名 2019/10/31(木) 03:02:31
>>58
生保は自己負担全くなしです。+12
-2
-
331. 匿名 2019/10/31(木) 03:05:40
>>280
開業医でも総合病院でも、どの医者にかかるかだよ ガチャと同じ 大病院=誤診がないというのは間違い
+43
-0
-
332. 匿名 2019/10/31(木) 03:13:44
高度医療センタだから自分の疾患を正しく診てくれる、という事自体が間違い+4
-0
-
333. 匿名 2019/10/31(木) 03:29:28
>>9
私、大病院通ってたけど先生(精神科)が開業するとなってなって良い先生だったので移ったけど
そしたら調子悪いと言ったらバンバン薬出されたよ!
最後は20種くらい!前の病院では普通だった
病状悪化して検査のできる元の病院に戻ったけど
自立支援の手帳を持ってるから医療費かからないけど
病院には、お金入るからかなぁーって思ったよ
+7
-6
-
334. 匿名 2019/10/31(木) 04:06:16
大学病院通ってるけど未だに紹介状なしで来院してる人を行く度に何人か見かける。若い人やお年寄りなどいろいろ。みんな事務員に紹介状がないと…って説明されて驚いた顔してる。この制度がなかった時はもっとたくさんの人がとりあえずでいきなり大学病院にきてたんだろうなって想像できる+5
-0
-
335. 匿名 2019/10/31(木) 04:13:58
>>24
初診料=診察料ですよ。
診察料が初診料と再診料に別れています。
町医者 町医者って上からな高圧的な患者さん、一方的で面倒くさい。+10
-5
-
336. 匿名 2019/10/31(木) 04:37:01
>>6
あなたほど迷惑って思ってる人、ガルちゃん以外ではいないから。
単純に何歳の人がこんな事言うのか疑問。+6
-40
-
337. 匿名 2019/10/31(木) 04:44:37
竹原慎二さんの件もあるしね…+3
-0
-
338. 匿名 2019/10/31(木) 05:02:03
それより生保をなんとかしてよ。あの人達はすぐ大きい公立病院に行ってるじゃないのよ+1
-0
-
339. 匿名 2019/10/31(木) 05:38:39
>>48
私それで歯列矯正を
大学病院行ってやってもらったけど、
学校出たてくらいの先生が担当になって、
失敗されたけど知らぬ存ぜぬ貫かれた。
紹介状もなく大学病院行くもんじゃないなと
身をもって知らされるはめになった。
お金貯めてやり直すつもり。+38
-2
-
340. 匿名 2019/10/31(木) 05:40:07
>>16
そう言う言い方は良くないと思う+2
-8
-
341. 匿名 2019/10/31(木) 05:40:36
一回だけ町医者にかかって、すぐに紹介状書いてって言いにくい 汗+2
-0
-
342. 匿名 2019/10/31(木) 05:45:58
>>67
ちょっと違うよ 国債買っている人だよ
で誰が国債を買っているか?
国民の預金を担保に銀行が買っている
まあお金持ちほど預金してるから+0
-3
-
343. 匿名 2019/10/31(木) 06:39:36
紹介状書くことをしぶる医者もいるからなぁ+3
-0
-
344. 匿名 2019/10/31(木) 06:45:29
風邪では行かないけど出産は大学病院にした!
どうせ帝王切開だったし+0
-0
-
345. 匿名 2019/10/31(木) 07:17:38
>>1
400床以上の病院で働いてて、紹介状無かったら5000円かかる
これこれこうで〜って受付時に説明しても高い!そんなの知らない!払わないけど診ろ!ってブチ切れる人がかなり多い
キレなくても「おたくの病院は金儲けに必死ですね」って嫌味言ってきたりね
TVとかメディアでしつこく特集組んでほしい
+23
-0
-
346. 匿名 2019/10/31(木) 07:35:31
わかってる。わかってるけど父は町医者に何年も誤診されて思いきって大きい病院行った時は手遅れだった。引っ張ってでも連れて行けば良かったと後悔がずっと残ったままです。+8
-0
-
347. 匿名 2019/10/31(木) 07:40:48
相談です。
会社の健康診断でひっかかりました…主に肝臓。産後から数年で10キロ太ったので、脂肪肝が予想されます。そのほか、太ってる時にひっかかりそうな数値も何点か。
会社に病院で検査したことを提出しないといけないので、初診料がかかっても総合病院に行こうと思ってたのですが、普通こんな場合でも町医者ですか?
少し病院をネットで調べたのですが、田舎なので良さそうな町医者より総合病院の方が近くて…+2
-0
-
348. 匿名 2019/10/31(木) 08:02:52
父が町医者で1ヶ月様子見で1ヶ月後に
母が無理矢理 紹介状頼んで行ったら
癌だった
私は町医者で2週間 薬出して貰ってたけど
治らないのでまた行ったら そのまま
町医者が救急車呼んで入院になった
1週間ぐらいなら町医者でも良いだろうけど
それ以上 不調が続くなら
紹介状書いて貰っても良いと思うよ+8
-0
-
349. 匿名 2019/10/31(木) 08:14:57
>>74
言い方が悪くてごめん
ちょっと肌荒れをしたからってすぐに皮膚科に行く人いるよね
市販品より安くてお薦めってSNSで発信してる人もいる
もちろん皮膚科が必要な肌荒れもあるけど
その程度で行くの?みたいなのもある+1
-0
-
350. 匿名 2019/10/31(木) 08:42:28
必要があれば病院指定で、紹介状を書いてもらえば済むことだよ。
ドクターの実績がわかるなら、ドクター指名もあり。
町医者も使いようです。
+3
-0
-
351. 匿名 2019/10/31(木) 08:56:31
町の婦人科でチョコレート嚢腫と言われて、悩んで次の通院時に念の為セカンドオピニオンしたいっていったら
「ハッ‥いいですけどね?気の済むまでドクターショッピングしたらいいです」って言われて紹介状もらうとこまで話行かなかったわ。
その後大きい病院で検査したら、卵巣腫れてるが嚢腫じゃないことがわかった。
もうそこの病院行った履歴あるから次に何かあっても紹介状とか言われないよね?
親も町医者数カ月通って治らなくて、大きい病院行ったら癌ステージ4だったし町医者の信用低いのよね+19
-2
-
352. 匿名 2019/10/31(木) 09:02:36
>>351
残念ながら通院歴があるのと初再診は別物です
たまに3年前かかったのに!私は初診じゃない!5000円も払わない!!って人いるんですよね…
簡単に説明すると最終受診から次回予約や医師の指示がなく1ヶ月たつと再び初診になります
(癌などの場合は3ヶ月が区切りの場合あり)
予約がなくて3ヶ月経ってたら基本的にリセットされると考えてください+14
-0
-
353. 匿名 2019/10/31(木) 09:07:40
子供が赤ちゃんの時、咳がひどくて町医者に行ったら風邪ですねの一言で終わり。
夜中ゼーゼー言いだして夜間救急行ったらそのまま入院になった。
それから町医者は信じられなくなり、大きな病院に通うことにした+10
-0
-
354. 匿名 2019/10/31(木) 09:16:42
>>352
そうなんだ。
仕方ないか。でも以前の経験から町医者の信用すごい無いので、明らかに異常だったらお金払ってでも大きい病院すぐにいくわ+5
-0
-
355. 匿名 2019/10/31(木) 09:21:27
>>9
紹介状を持参して大学病院の医者に半年続く痛み謎の痛みを訴えたら、
開口一番
「諦めたら?」と言われた。
クレーム入れようかと思ったけど、カルテに個人情報あるし名前が隣国の人だったので、やめた。
+19
-0
-
356. 匿名 2019/10/31(木) 09:29:44
10数年前の話だけど、大学に友達来ないから電話すると『風邪ひいたから○○大学病院にきてるの。待ち時間長いから今日休むよ』と言うからビックリ!
私「は?風邪ひいただけで大学病院!?」
友「行くでしょ!普通じゃない?」
都会の人は風邪だけで大学病院に気楽に行くのかーと軽いショック受けたし(笑)
ちなみに私が初めて大学病院を利用したのは妊娠中に進行癌の疑いがあった時でした。
+10
-1
-
357. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:05
前に町医者に誤診されたし子どもも個人の小児科で治らず悪化してあやうく入院しかけたから、やっぱり大きな病院は安心できる。待ち時間異常に長いから余程のことがない限り行かないけど。そんな事より適当な診察しか出来ない無能な町医者をなんとかしてほしい。田舎住みには死活問題。+7
-0
-
358. 匿名 2019/10/31(木) 09:51:33
心臓が時々バクバクして大病院では検査もしたが原因わからず帰宅→近所のクリニックに風邪で行ったら心臓の件を指摘される→大病院に違う病気で入院になり夜中もバクバクして息苦しくて寝れない日々で主治医もお手上げで違う科の先生が来て症状話し検査したらバセドウ病で病院で測定できないくらいの異常な数値だった。
よくここまで我慢したねって言われた。
大病院だからって安心ではないよ。
クリニックでは風邪の症状しか話してないのに「甲状腺大きくないですか?」と指摘してくれて、何の事かわからずそのままスルーしてしまった私も悪いけど。+13
-0
-
359. 匿名 2019/10/31(木) 09:55:03
まず外国人の不正使用を何とかして欲しい
日本の健康保険制度を使う目的でペーパー会社で雇用されてる程で来日するような中国人が跡を立たない
全て前民主政権が一年滞在を3ヶ月滞在で健康保健を使わせるように変えたせい
自民党が最近、使い回しを防ぐ為に保険証を写真付きマイナンバーでとやってるけど早くして欲しい
今なんて保険証を使い回し放題だよ+16
-0
-
360. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:46
>>331
だね
親戚がその地域で一番大きな総合病院行って乳がんを異常無しと誤審されて、半年後やっぱり変だと違う病院で検査してもらったらステージ4になってしまってたわ
これを前の病院は誤審って信じられないって遠回しに言ってたってさ
+7
-1
-
361. 匿名 2019/10/31(木) 10:21:12
田舎だから乳腺外科の専門クリニックがなくて
普通の外科に通って乳腺症の診察や検診受けてる
本当は乳腺専門医のもとで検診受けたいんだけど
大きい病院は紹介状がないと受け付けてくれないし
専門クリニック行こうと思ったら、車で片道2~3時間かかる
町医者でかかりつけ作れっていうなら、どこの市町村でも乳腺専門医確保してよ
乳がん患者だって年々若年化してんだし+5
-0
-
362. 匿名 2019/10/31(木) 10:30:14
>>328
プラス診察料と一旦レントゲンとか取ったりするのとその時間と結局その5000円とどっちがっていうレベルになっちゃう可能性もあったりするかもしれない
いつもとかなり違う重篤っぽい感じがしたら、大きい病院に行くのもやむなしってところもあるかも
子供の頃近所の町医者で誤診されて、ずっと痛みが続き、知り合いの医師にこれはちょっとおかしいとその医師の勤務する大きな病院で見てもらって事なきを得たことがあるので…
しかし、再診にしても大病院は予約しているのに2時間遅れとかあるよね
ただ、地元の国立大学の大学病院は、完全に紹介状がないと診てもらえないしそういうところもあるよね+3
-0
-
363. 匿名 2019/10/31(木) 10:32:05
総合病院とかはただでさえ混んでるから仕方ないと思う。私の通院してる科は、大したことない症状で来る患者が多いから、去年からそこの科だけ紹介状持ってる人と、再診の患者限定になった。
ただ、私自身症状が重くて、紹介状ないのに母親がかなり無理言ったみたいで特別に診察してくれた。
でも、当院を受診するのに値する症状だったからと、5000円払わなくて良いと言われてすごく有難かった。+8
-0
-
364. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:08
>>353
それ風邪は風邪でもRSだったんじゃ
それなら風邪の見立ても一応間違ってはいないけど、多分ここ10年ならば乳幼児期の激しい咳の風邪はRS検査するよね+5
-0
-
365. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:18
もう子供以外は5割負担でも良い!!本当に苦しいのに3時間待ちとか、どんな罰ゲーム?+8
-1
-
366. 匿名 2019/10/31(木) 10:47:04
>>354
大きい病院でもへっぽこ医師はいくらでもいるからねぇ。+5
-0
-
367. 匿名 2019/10/31(木) 11:33:20
町医者も信用ならない事が多いよね。
横柄な態度の耳鼻科なんだけど、中々良くならなくて、違う病院に行ったら蓄膿だったし。+3
-0
-
368. 匿名 2019/10/31(木) 11:37:04
以前住んでいたところでは、総合病院から外来診療部門だけ切り離されて病院の隣にクリニックを作っていた
検査も一部はその本館でしかできなかったけれど、クリニック的には病床がないから5000円の費用は掛からず、検査もその場で全てできて、結局当日に本館の方に入院となったんだけど
クリニックと病院のいいとこどりをした感じだった(小児科は予約制だったけど・当日予約も可)
ただ、入院していた病棟の方は汚くて衛生状況も悪かったので、入院だったら隣町の病院の方が良かった感じだし、過去に医療ミスもあったという病院なので、クリニック併設からの入院、それが目的なのかも勘ぐってしまった+5
-0
-
369. 匿名 2019/10/31(木) 11:43:12
>>347
文面を読む限り、重篤な病気ではなく、生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧、脂肪肝の手前)だという印象です。
「生活習慣」病の名前のとおり、治療以上に生活習慣を改めることが重要な病気ですので、総合病院でも町医者でも
・生活習慣を改めて様子見
・生活習慣を改めても数値が変わらないようなら投薬治療
を提案されると思います。
病的に数値が高かったり、年齢が50歳を超えていれば、肝臓等の精密検査を提案されるかもしれません。
主人が定期検診で肝臓の数値が引っかかった時には、病院から「肝炎が疑われるから至急結果を取りに来てください」と電話がありました(大きな病院でC型肝炎判明)。
本当に総合病院の受診が必要な場合は、そういう案内が来ます。
まずは町医者を受診し、町医者の治療でも肝臓の数値に改善が見られないようであれば、大きな病院に紹介状を書いてもらえばいいと思います。+2
-0
-
370. 匿名 2019/10/31(木) 11:57:23
昔は無料だったのに何でもかんでもお金かかるよね。
あと年寄りは病院行き過ぎだよ。働き盛り世代なんかお金なくて仕事があって病院我慢とかよくあるのに。+6
-7
-
371. 匿名 2019/10/31(木) 11:59:00
大きな病院はもっとスタッフ増やせば良いのに。民間ほどじゃないけど、マンパワーギリギリでやってるらしいじゃん。+1
-0
-
372. 匿名 2019/10/31(木) 11:59:37
200床ってことは入院施設のない大学病院はかからないよね?+2
-0
-
373. 匿名 2019/10/31(木) 12:07:44
>>370
昔とは医療事情も全然変わってることを考慮に入れてる?
昔に比べて「治療次第で治る病気」が増えた。ガン患者さんのブログを読んでいても「5年前なら死んでた」って書いてる人も時々見かける。
けれど高度な検査機器や治療施設は高価だから設置している病院の数は限られている。
そういう病院に軽症の患者さんが「昔は無料だった」とお気軽にやってきて、本当に高度な治療が必要な患者さんの治療の妨げになることを防ぐことが今回の措置。
自分自身がガンとかになって専門的な治療が必要なのに、主治医が「昔は無料だったから」でやってくる軽症患者の治療に手を取られていたら嫌でしょ?+5
-0
-
374. 匿名 2019/10/31(木) 12:10:13
>>371
少子化で人材確保が難しい。
医師の激務が問題になってるから医師の数も減ってるし。
スタッフに関して言えば、うちの近所の大病院は外国人をかなり入れて補ってる状況だよ。+2
-0
-
375. 匿名 2019/10/31(木) 12:15:12
>>360
自分でマンモグラフィの画像を見ても、若い頃は乳腺がキラキラ映ってて
「こんな映像でどうやってガンを見つけるんだろう?」
って思った。読影の達人がいるかどうかで運命が変わると思った。
アラフィフになったら乳腺が衰えてマンモグラフィ画像がすごく見やすくなった。+5
-0
-
376. 匿名 2019/10/31(木) 12:29:13
>>347
「産後から数年」っていうことは、まだ30代?
私も30代の頃から中性脂肪と悪玉コレステロールの値が高かったから1度掛かり付けに相談しに行ったら、「この程度の数値で何しに来たw」みたいな対応だったよ。もし総合病院に行ったら「近所の病院に診てもらってください」って返されるかも。治療法も確立してるしね。
健康診断の標準値ってかなり低く設定されてるから、引っかかったからといってすぐに治療対象にはならないよ。+0
-0
-
377. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:30
>>8
大学病院でも誤診されました+12
-0
-
378. 匿名 2019/10/31(木) 12:42:58
>>26
私もそうですが、おくすり手帳見せても薬多く飲んでると主治医に聞いてくれとか主治医に確認してとか・・・正直分からないと言われたり、飲み合わせとか色々面倒くさいと思うらしい(あんたホントに医者なの?って思うけどね)+5
-2
-
379. 匿名 2019/10/31(木) 12:43:05
>>1
重症患者の治療に専念じゃなく、町医者を守るための策だろが。+4
-5
-
380. 匿名 2019/10/31(木) 12:45:12
私は子宮筋腫があります(閉経待ち)
貧血が酷く、定期観察中なのですが、幼い頃から何度か開腹手術をしているので
癒着が酷く難しい手術になると言われています
前の主治医の先生はそれを理解した上で経過観察してくれていましたが、
先生が変わり、大してみていないのに「こんな手術簡単、他のと何ら変わりない」と言ったのが怖かった
そして、いっとき病状が変化したときがあり、さらに細かい検査をしたら良性と判断、良性なら経過観察を望み、伝えたのに手術する気満々
なのでセカンドオピニオンで通院、入院、手術歴のある大きな病院を希望
行ったら、どうも話が違う
私は細かい検査と経過観察を希望したのに、手術の話のみだったそう
「町医者と変わらないから」と言われ、細かい検査をお願いしたら、「確かに簡単ではないね」と言われ、良性の診断がでたのでピルで調整中
そういうのが怖くて大きいところと思ってしまう
ちなみに町医者と言われた病院も田舎の新しい総合病院
でも夜中、お腹の激痛と高熱で、救急掛かったら4時間待たされた挙句、医療の本を見ながら「盲腸の可能性があります」の診断
……………私、3歳前に腹膜炎起こしての盲腸の開腹手術済なんですが…
結局、外食での食中りでした+4
-0
-
381. 匿名 2019/10/31(木) 12:45:24
>>361
福岡市の割と賑やかなところに住んでるけど、乳腺外科は最近になって急に出来始めた。
5年前ぐらいには総合病院とか数件の専門病院しかなかったけど、ここ2年ぐらいやっと街中にクリニックができ始めた。
きっとこれから増えてくると思う。+3
-1
-
382. 匿名 2019/10/31(木) 12:46:01
腰が痛いだの膝が痛いだので朝から病院に通い詰める高齢者。
そりゃそんだけ生きてたら痛いって。
病院で加齢は治らないって教えてやりたい。
普通に歩いて病院に来るのに診察室に入るときだけ足引きずってさ。
こっちは大怪我して直ぐにでも看て欲しいのに。
って事がよくある。+2
-6
-
383. 匿名 2019/10/31(木) 12:48:14
>>378
親戚に薬剤師がいるけど、飲み合わせ問題はプロの薬剤師でも難しいらしい。
それこそデータベース化して誰でも検索すれば分かるようにならないものだろうか?と思う。+14
-0
-
384. 匿名 2019/10/31(木) 13:00:30
>>382
大怪我が「よくある」ことなの?大変だね。
けどそうだとしたら、すぐに処置が必要な外傷なら緊急で順番飛ばしてもらえるはずだけど。
私、食パンスライサーで指を切り落としそうになって外科に飛び込んだら、順番関係なく即座に縫合手術してもらえたよ。
「診察室に入る時だけ足をひきずる高齢者」だけど、ずっと動かし続けて入れば大丈夫だけど、いったん待合室で座ると関節が固まったようになって、立ち上がって診察室に入ろうとしたら足を引きずるみたいになっちゃう患者さんがいることは想像できる。
私自身ぎっくり腰になった時は、整骨院までは歩いて行けるし、待合室で座っている姿勢から立つことは問題なかったけど、マッサージ後にベッドから起き上がろうとする時には腰が固まって激痛でしばらく動けない日が続いたよ。+4
-1
-
385. 匿名 2019/10/31(木) 13:06:58
>>341
必要だと判断されたら医師から「詳しく診察できる病院に紹介状書きますね」って言ってくれるよ。+2
-0
-
386. 匿名 2019/10/31(木) 13:10:50
>>271
わたしもイノマーさんの事思い出したわ。
ヤブ医者まじこわい+8
-0
-
387. 匿名 2019/10/31(木) 13:11:58
>>324
もしよかったら疑ってる病名を教えてもらえますか?
病気によってはどの病院でもできる血液検査で疾病の有無だけは分かるから。
それで「当該疾病あり」と判断されたら、気兼ねなく紹介状を書いてもらえるから。+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/31(木) 13:19:11
>>331
すい臓がんの人のブログを読んでたら、最初に受診した病院では糖尿病って診断されてその治療をしてたんだけど、看護師が「糖尿病で治療してるのにここまで体重減少が続くのはおかしい。大きな病院ですい臓がんの検査してもらって!」ってコソッと言って来たことが病名判明のきっかけだと書いてた。
「ガチャ」というのは的を射てると思う。+20
-0
-
389. 匿名 2019/10/31(木) 13:27:01
大きい病院はお金高いし待ち時間は長いし人はいっぱいだし迷路みたいだし、出来れば行きたくないって思ってたけど、そうじゃない人もたくさんいるんだね。でも、身体が辛くて町医者でも治らないみたいなときは不安だよねぇ。紹介状書いてって頼めばいいんだろうけど。+5
-0
-
390. 匿名 2019/10/31(木) 13:29:34
小児科の救急の夜間診療だと
紹介状無でも大丈夫だからか?
軽症の子を連れてくる人が多い、ぴょんぴょん
跳ねてるもん、先生から元気だね~って言われてた。
我が子、高熱で点滴打ってもぐったりだっだけど
その後入院しました。+5
-1
-
391. 匿名 2019/10/31(木) 13:43:12
>>58
生保制度本当メス入れてほしいわ+16
-0
-
392. 匿名 2019/10/31(木) 14:07:34
紹介状も高いんだよなー+0
-1
-
393. 匿名 2019/10/31(木) 14:59:49
乱反射っていう小説、子供が事故で死にかけてるのに病院をたらい回しされるんだけど夜間診療に駆けつける風邪程度の患者が押し寄せているっていう原因なんだけど、実際もあるんだろうねー+3
-0
-
394. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:29
近場で今の医院・診療所が高齢者医師が多く閉鎖が増えてきているんだけど どうしろ?と?だから集中するのだと思う。+0
-0
-
395. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:55
あれ?前3千円とかじゃなかった?
間違いだったらごめんなさい。
値上がりしたの?+0
-1
-
396. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:32
>>6
それは開業医さんで、主に整形外科なのでトピずれ。+2
-10
-
397. 匿名 2019/10/31(木) 15:30:17
住んでいるところによっては総合病院が横にあるのに、個人医院が総合病院よりも少し離れたところにある。これ微妙。しんどかったら横の総合病院にかかろうと思ってしまうんだよね。高齢者もこの場合の選択が多い。+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/31(木) 15:31:03
>>2
ついでに暇人生活保護も付け加えたい+43
-0
-
399. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:25
>>396 ??
+1
-1
-
400. 匿名 2019/10/31(木) 15:35:16
>>395
2年ほど前までは最低2000円でしたよ。いくらにするかは病院が選べたはず。
今は5000円だね。+1
-0
-
401. 匿名 2019/10/31(木) 15:44:41
金持ち老人が最強じゃん+0
-4
-
402. 匿名 2019/10/31(木) 15:54:10
膝が痛くて痛くて言ってるお年寄りのみなさん
良くしゃべるし元気よく病院トイレにいくわ
先生と話すと膝の痛みがとれるとか元気な会話がウザイ+1
-3
-
403. 匿名 2019/10/31(木) 16:07:01
いいよ。5千円払やぁ良いんでしょ。
設備の整ってない町のヤブ医者じゃどうにもならんて分かってるから最初から大病院に行ってるんで。+3
-3
-
404. 匿名 2019/10/31(木) 16:11:40
祖母が近くのクリニックで誤診されて手遅れになり命を落としているし、親も別のクリニックで誤診された。
いきなり大病院へ…っていうのはやめたほうがいいとは思うけど、開業医で手に負えなかったりある程度治療をしてもよくならなかったらスムーズに大きな病院へ紹介できるシステムを作ってほしい。
もしかしたらそういうシステムがあるのかもしれないけど、実際は医者同士の繋がりがないと紹介状を書いてもらえなかったり、紹介するのを嫌がる医師もいらっしゃるので。
+8
-1
-
405. 匿名 2019/10/31(木) 16:12:10
>>352
私も嚢腫があって(MRI検査で特に異常なし)定期的に検査してるんだけど、大きさ変わってないから次は一年後って言われたんだけど・・・。その場で予約をとるわけではなく近い時期になったら電話で予約をとるシステム。この場合どうなるんだろ。
田舎だから個人の産婦人科ってのがあまりないから大きい病院に通院せざるおえないし。+6
-0
-
406. 匿名 2019/10/31(木) 16:17:54
私が住んでる市は、個人の産婦人科が1つも無くて総合病院しか選択肢がないから、紹介状も何も個人病院がないのに必然的に払わないといけない。
里帰り出産の人くらいじゃないかな?紹介状持って払わなくていい人って。
個人の産婦人科なんて遠すぎて逆に通えないから、田舎はちょっとこういう時不便。+8
-0
-
407. 匿名 2019/10/31(木) 16:19:17
>>7
私は特定疾患の持病ありで、普段通院してるのが大学病院だから自己判断で風邪だろうとおもっても大学病院行ってます。
あまり良くない事だったのですね、、、
+5
-4
-
408. 匿名 2019/10/31(木) 16:21:41
>>390
子供ってさ病院でなぜか元気になるのよね。
うちの子1歳の時、熱が一週間さがらなくて夜中に41℃になったから救急に行ったけど、そんな状況でも待合室ではキャッキャッしてた。でもレントゲン撮ったら肺炎で即入院になったよ。+3
-0
-
409. 匿名 2019/10/31(木) 16:30:51
>>283
大きい美容院では様子見と言いつつ念のため検査とかしてくれるけど、町医者は検査もできないもんね+4
-1
-
410. 匿名 2019/10/31(木) 16:37:58
>>83
5000円は保険診療外で自費なので、かかります。
200床以上の病院を紹介状をお持ちでない患者さんは5,000円(消費税かかるから5,500円?)と診療費が必要です。
乳幼児医療証を持っていて自己負担額が0円の方は、5,000円払います。+7
-0
-
411. 匿名 2019/10/31(木) 16:53:22
>>6
自分が年取った時に病院行かないでね+4
-12
-
412. 匿名 2019/10/31(木) 16:56:50
落下して顔面血だらけの時に
先に治療してもらえた
お年寄りが怒っていたから
血だらけのハンカチを外して
顔を見せたらビックリして譲ってくれた
幸い打撲と擦り傷だったけど
怒りだす元気があるのは羨ましかった
+8
-0
-
413. 匿名 2019/10/31(木) 17:05:22
きちんと自分の症状や、普段の生活などを先生に伝えてる?
医者だってエスパーじゃないんだから、熱がある、だるい、だけですべての病気を見抜けるわけじゃないよ。
それと、町医者にかかるにしても、その先生かどこの医大出身か調べてる?出身医大に紹介が1番多いし、卒業した医大じゃなくても、研修医時代に所属した医大の系列などがあるはず。+2
-2
-
414. 匿名 2019/10/31(木) 17:09:33
>>407
特定疾患の方は、カルテがすでに大学病院にあるし、風邪かも?となっても、それがきっかけでひどくなることもあるし、いいと思いますよ。
私も難病ですが、基本町医者の専門医にかかってますが、他の病院に(例えば婦人科など)かかる時は、かかりつけ医に相談してからかかりますし。+11
-0
-
415. 匿名 2019/10/31(木) 17:13:52
医師って、最後お大事にって言わないよね!なんか、冷たく感じる!挨拶も、先生から、する人もいれば、しない人もいるし、色んな先生がいるね!今日産婦人科行って手術する為に紹介所書いてもらって先月手術した事と、その結果報告しても、うんともすんとも言わないでカルテばかり見ていて、嫌な気持ちになりました!そこの病院行くの考えてしまうよ!+2
-5
-
416. 匿名 2019/10/31(木) 17:14:02
>>285
私も血便が出て先日
内視鏡検査してきたところです。
何事もなく安心しました(^^)
やっぱり疑いがあれば、
徹底的に検査した方がいいですね!
+8
-0
-
417. 匿名 2019/10/31(木) 17:14:10
>>403
そういう人って、だいたい自分の病名のあたりはつけてるんでしょ?CTとかMRI必要だなってわかるから、大きい病院行くんだよね。
スマホあるんだもん、検査内容から、治療方針まである程度予想して大学病院受診してるんだよね。
+2
-1
-
418. 匿名 2019/10/31(木) 17:20:15
母が乳がんで通院中なんだけど、ホルモン療法やりつくして、いよいよ抗がん剤が…って段階なんだけど、そもそも乳がん専門医がすごく遠い病院。抗がん剤となると副作用すごそうで、通えるか不安。
地方都市だけど、そんなに僻地って程でもないのに、この医療格差はなんなの…?国民健康保険料は全国一律なのにさ。
これ、通えませんってなって、近くの病院に転院したら、¥5000取られるの?理不尽なんですけど…+5
-0
-
419. 匿名 2019/10/31(木) 17:27:31
>>371
結構カツカツで運営してる病院が多く、スタッフ増やせないんですよー。+3
-0
-
420. 匿名 2019/10/31(木) 17:31:07
私は運がいいと思う。
100万人に1人の難病を町医者で見つけてもらった。
あやうく死ぬところだった。
でも、この病気なかなかいないので、専門医のその町医者に、死ぬまでかかるしかない。
大学病院でもみてもらえるけど、待ち時間が長すぎるし。+5
-0
-
421. 匿名 2019/10/31(木) 17:39:29
持病があってかかっていて、体調が落ち着いてくると1年後に〜とか言われてかかると、5千円以上別にかかる。
その場合は例外にしてほしい。
あと、頭切って出血が多くて〜とかそこに行かないといけない時とかも、かからないようにしてほしいなぁ。+0
-2
-
422. 匿名 2019/10/31(木) 17:45:20
3連休に子供が高熱出してインフルエンザだったんだけど、休日診療の当番病院がちょうど大きな病院だった。
しっかり5000円とられたよ。別に個人病院で全然構わなかったけど、他になかったから。
まあ、仕方ないよね。休日は無料だと緊急以外でくるからね。+2
-0
-
423. 匿名 2019/10/31(木) 17:48:06
そもそもうちの近くの病院はどこも紹介状必須だよ。なくても診てくれるのってどんな病院なんだろ?+3
-0
-
424. 匿名 2019/10/31(木) 17:48:15
エコーとかCTとかMRIとかの検査は、開業医の方が断然スピーディーだよ。一概に開業医より大病院の方が良いとは言えない。
でも開業医だと当たり外れがあるのは確かだから、診てもらいたい分野の専門医の認定を取ってるかを調べてから受診するのもひとつの手かも。+4
-0
-
425. 匿名 2019/10/31(木) 17:49:15
入院・手術して大病院にお世話になり、今まで知らなかった国の医療制度について知り、その恩恵を有難く感じています。
人生何があるかわからない。私もまさか手術することになろうとは思いませんでした。
そんな時に高度な手術のできる大病院の紹介を頂き、高度な手術のできるドクターの治療を受け、本来なら数百万円もの医療費が国の高額医療制度でかなり減額され、様々な支援を頂く事ができました。
国の税金や社会から受けたご恩と感謝で一杯です。病室のおばさんに「あなたはこんなに社会から支援を頂いたのだからこれからは感謝していきなさい。大事に大事に歩きなさいね」と言われました。
一時期はどうなることかと不安や心配で泣いていましたが、本当に大変な時に救われました。
怪我や病気で苦しんでいる人が必要な医療を受けて回復し、また社会に復帰して次の人達を助ける……その循環のためにも、大病院の役割や意義を知らないといけないと思いました。
+2
-0
-
426. 匿名 2019/10/31(木) 17:50:02
>>418
それこそ紹介状書いて貰いなよ。+3
-0
-
427. 匿名 2019/10/31(木) 17:50:10
>>4
町医者って専門医持ってる人に診てもらう方がいいよね?+2
-0
-
428. 匿名 2019/10/31(木) 18:04:29
>>369
>>376
ありがとうございます!町医者で良さそうですね、探してみます。普段のかかりつけ医は歯科や耳鼻科くらいしかないので…
当たり前のことかと思いますが、内科ですよね。何科かわからないからとりあえず総合病院ってなりがちで。
ちなみに30代です。肝臓の数値はちょっと超えたどころじゃなく、健康診断の結果を見てはじめて焦って生活習慣を見直してます…病院行くまでに少しでも改善してると良いのですが…+0
-0
-
429. 匿名 2019/10/31(木) 18:14:40
>>424
それね。患者側ももっと知識が必要だと思う。検査内容や血液検査結果を調べもしない人多すぎ。+2
-0
-
430. 匿名 2019/10/31(木) 18:16:27
>>426
乳腺外科以外に紹介状をかけないそうです。+0
-0
-
431. 匿名 2019/10/31(木) 18:17:03
町医者にも得意不得意あるよね
消化器系得意な町医者のところで風邪ですって診断されて、治らないから違う町医者に行ったら溶連菌だった時あった+3
-0
-
432. 匿名 2019/10/31(木) 18:20:39
>>428
何度もすみません。
「肝臓の数値はちょっと超えたどころじゃなく」というのが気になります。
アルコールを多飲しているのであればγ-GTPがとんでもない数値になったりしますが、アルコールを飲まないのに「ちょっと超えたどこじゃない」数値が出ているならウイルス性肝炎を疑った方がいいかもしれません。
念のため肝臓専門医一覧が載っている学会ページのリンクを貼っておきます。
肝臓専門医一覧|肝臓専門医制度|医療関係のみなさま|一般社団法人 日本肝臓学会www.jsh.or.jp一般社団法人日本肝臓学会は、肝臓学に関する研究の発表・連絡、知識の交換等を行うことにより、肝臓学に関する研究の進歩、普及を図り、わが国における学術の発展に寄与することを目的としています。
肝臓専門医は大病院にしかいないかもしれませんので、糖尿病や脂質異常症を担当する内分泌科医の検索ページのリンクも貼っておきます。
専門医・指導医名簿|日本内分泌学会www.j-endo.jp専門医・指導医名簿|日本内分泌学会一般社団法人 日本内分泌学会専門医・指導医名簿2019年5月20日現在内分泌代謝科専門医を検索する都道府県指定しない北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県...
こちらに掲載されている医師を受診して、肝臓の数値について相談すれば、何かしらアドバイスをしてくれると思います。
お大事に。+2
-0
-
433. 匿名 2019/10/31(木) 18:20:46
>>400
そうなんですか、でも全体的に上がってるって事ですね。
私前大病院に飛び込みで行った時3千円だった覚えがあって。
ほんと医療費の問題大きいですね、
貧乏だとオチオチ病気もできませんね😥+0
-0
-
434. 匿名 2019/10/31(木) 18:24:01
>>411
横だけど、行かないよ、病院で殺されるなら自宅でミイラになるわ。+1
-2
-
435. 匿名 2019/10/31(木) 18:29:39
>>418
「通えませんってなって近くの病院に転院」になったら、紹介状書いてもらえるよ。
っていうか紹介状無いのに治療中のがん患者を受け入れてくれる病院なんて無いと思う。
これまでの病状や治療の経過がわからないのに、途中からいきなり治療を引き継ぐなんて、どんな病院でも嫌がる。
いくら「副作用に苦しんでいて遠方の病院に通うのは無理なんです」って訴えても、紹介状が無かったら受け入れてもらえない。
知り合いは不整脈が出ている最中に、通院中とは別の心臓外科のある病院に行ったけど、「治療中の病院に行ってください」って返されたよ。+5
-0
-
436. 匿名 2019/10/31(木) 18:32:19
>>415
そんなサービス業みたいな文言医師に求める?
きちんと治療してもらったらそれでいいわ。+5
-0
-
437. 匿名 2019/10/31(木) 18:33:47
仕方ない事だと思う。
看護助手で大学病院で働いてた事があるけど、元気そうな人の為に入院してた方が後回しになったのが度々あったもん!+2
-0
-
438. 匿名 2019/10/31(木) 18:34:47
>>407
主治医にはどう言われてるの?
「風邪だと思っても念の為にうちを受診して」って言われてるなら問題ないと思う。
今後のためにも一度確認しておいたら?
お大事にね。+9
-0
-
439. 匿名 2019/10/31(木) 18:37:34
アメリカでは死因第3位は医療ミスなんですよ。
日本もそうなりますよ確実に。
低所得者、老人は入院でもしたらすぐに殺されます!これは医療ミスではなく故意に薬物を投与して殺します。皆さん気をつけて!+0
-4
-
440. 匿名 2019/10/31(木) 18:46:05
>>439
友だちが精神疾患で働けなくてナマポだけど、病院にしてみたら税金から確実に治療費を貰えるから歓迎されてるよ。
これはこれで大きな問題。+0
-0
-
441. 匿名 2019/10/31(木) 18:51:50
>>440
私は看護師の知り合いいまして、生活保護はぞんざいに扱ってると聞きましたよ。
医療もビジネスなんです。
確かに生活保護の人が来ても病院は損はしませんけど、くずはクズの扱いだそうです。
+4
-1
-
442. 匿名 2019/10/31(木) 18:52:32
>>409
血液検査・レントゲン・エコー検査ぐらいはしてくれるでしょ。
それさえしてくれないんだったら、病院を代えた方がいい。+0
-1
-
443. 匿名 2019/10/31(木) 19:03:59
うちの近所の総合病院、5000→8000→10000だよ。一万て。+0
-0
-
444. 匿名 2019/10/31(木) 19:38:46
>>189
うちもそうです。隣が大学病院。でも、町医者は遠い。インフルエンザでふらふらな時にわざわざタクシーを使って行くより、歩いて大学病院行く方が楽。タクシーの運転手さんにも悪いし。+1
-0
-
445. 匿名 2019/10/31(木) 19:40:52
>>82
すごく良い先生ですね!
そんな親身になってくれる出来た先生には、なかなか出会えないと思います。+4
-0
-
446. 匿名 2019/10/31(木) 19:41:15
>>193
ホームページで持ってる資格確認するといいよ。専門医とか指導医持ってる人選ぶ。正会員ってのはお金払ってればなれるから無視。あと定期的に勉強会で休診してるところもちゃんと日々学んでる人多い。でも勉強会来てもすぐ帰る人や寝てる人もいるけどね(参加すると資格の点数もらえるのでそのために来る人もいる)+7
-0
-
447. 匿名 2019/10/31(木) 19:41:27
>>9
開業医の方が病院の評判に繋がるし、キチンと診てくれるし先生も優しいイメージだけどね+9
-0
-
448. 匿名 2019/10/31(木) 19:45:31
>>6
ほんとこれ。
子供が苦しそうな時や騒がないか気が気でない時に、元気そうに話してる老人たち見てるとほんと腹立つ。
先着順だから仕方ないけど、診療時間前に行っても何人かすでに老人たちが待っていて、あら今日は〇〇さん遅いわね、なんて言ってるとイラついてしょうがない
老人専用クリニック作って欲しい+27
-2
-
449. 匿名 2019/10/31(木) 19:46:39
>>4
全くだよね
ていうか町医者に乳癌を診察してる病院なんてほとんどない
大病院しか乳腺科なかったりする
紹介所を書いてもらうために乳腺科はないがマンモグラフィのある病院に行ったら初期の検査料や紹介状代含めて結局1万円かかった
大病院に紹介所持って行っても予約診察に1ヶ月近くかかるとか
こんなんじゃタチの悪い癌だった場合
診察して結果待ってるうちに死ぬわ
乳癌の場合は検診から検診の間に出来て急激に悪くなるものもあるし
本気で癌を疑って受診する人は五千円の負担とか紹介状とかよくない?と思う+10
-2
-
450. 匿名 2019/10/31(木) 20:09:26
大学病院で予約してるのに2時間待ち
紹介状がないと入れないようにしてほしい。
(救急の場合は除く)
飛び込み外来が多すぎ!!
+6
-0
-
451. 匿名 2019/10/31(木) 20:13:18
5000円払っても紹介状ないと診察してくれない大学病院も増えてるよね
深刻な病気は症例数をこなしていて設備のある病院で診て貰いたいけど紹介状ってこちらからだと頼み辛いし専門医に辿り着けなくて困ってる人は結構いそう+5
-1
-
452. 匿名 2019/10/31(木) 20:22:28
>>405
私のところだとそういう患者さんは5000円もらってないです!
先生か看護師がカルテにひとこと「毎年定期通院するように」って書いてくれてれば受付の時に確認して免除になるようにしてる。+4
-0
-
453. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:11
>>430
たぶんそもそも乳腺科以外だと治療してもらえないと思うよ+1
-0
-
454. 匿名 2019/10/31(木) 20:27:25
>>423
紹介状ないとうちでは診れませんって断られるってこと?
よっぽど専門家が集まってるところなのかな?
乳腺科とか、神経内科とか精神科とか…
うちは民間の総合病院だけど紹介状なくても診ますよ、それこそ5000円はかかるけど…+1
-0
-
455. 匿名 2019/10/31(木) 20:29:52
田舎だと乳腺外科とか大病院にしかない科もあるしなー
町医者でエコーくらいはあっても多分マンモはないし生検もできなそう+6
-0
-
456. 匿名 2019/10/31(木) 20:30:54
>>440
生活保護は本当におかしな人が多いから、その人の対応する労力と診察内容を比較したら断然来ない方がありがたいよ。
だいたい診察室でも辛い辛いどうしたらいいって長い話して処方箋だけだからね。
薬局は儲かるのかもしれないけど。+1
-2
-
457. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:21
>>450
どっちかというと病棟の急変とか
それこそ急患のせいだと思う
重症度のない飛び込みは
後回しにされるから
でもセレブ特患が来たら
庶民は総じて後回しにされるよね
何とかの沙汰も何とか次第みたいな+1
-1
-
458. 匿名 2019/10/31(木) 20:47:34
2500円位でやれないの?
+1
-3
-
459. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:40
>>453
コメ主じゃないけど
うちの地域は診断までは乳腺科だけど
オペと治療は癌センターになる
場所がらでちょっと違うかも+0
-0
-
460. 匿名 2019/10/31(木) 20:50:58
大きい病院行って受診してから次は採血と内診で終わるよ
採血の検査の結果が良かったらまたつぎって
そんなんだったら小さな個人病院の専門紹介して貰って行けばいい
大きな病院に通ってる人は大したことない人が多い
+0
-0
-
461. 匿名 2019/10/31(木) 21:05:32
医者と製薬会社は既得権益に任せて金もうけしすぎ
一番踏み込むべき場所でしょ+1
-3
-
462. 匿名 2019/10/31(木) 21:07:19
>>314
横だけど、
でも勤務医って開業医になりたがるよね
あと、親が開業医の息子医師は羨ましがれるよね
開業医は開業医で大変だと思うけど、特に公立の勤務医は激務で給料高くないよね
入院時の医師、土日バイトしてたもん(他の病院の夜勤とか)+4
-0
-
463. 匿名 2019/10/31(木) 21:09:13
町医者で紹介状書いてもらうために会社を休み、次に大きな病院行くために仕事調整してる間に亡くなった人を知ってる。+7
-0
-
464. 匿名 2019/10/31(木) 21:13:50
ひどい腹痛で、でも救急車を呼ぶ程ではなく自力で歩ける場合は、かかりつけ医か大きい病院どちらに行った方がいいんだろう?
大きい病院じゃないとCT等の設備がないし血液検査も即日結果でないよね?+0
-0
-
465. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:38
>>201
神経に近いと大学病院紹介されるよ+3
-0
-
466. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:18
リウマチで町医者にかかってるけど
場所もいいし、広いし、従業員も多いからかなりのコストがかかるんだろうけど
薬多くだされたりレントゲン何回も撮られたり
それ必要?な検査されたり、不信感が募ってる
待ち時間も長いのに診察5分で再診でも3000円
患者からいかに搾取するか考えてそう
他の病院から来た私に最初は丁寧に診察してこちらでお世話になりますって言ったら
その時今の医者ガッツポーズしたよ
患者は金づるか?
できれば大きい病院に変えたい+0
-0
-
467. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:43
高齢者の医療費負担割合も2割にあげるよね
それなのに診療報酬(医師や看護師、薬剤師の給料に反映される)を下げようとするのはどうして?
どこに医療費増加分が流れる予定なんだろう・・
ただでさえ無給医師の問題があったし、大学病院などは医師の給料が低いのに+2
-0
-
468. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:36
どーせ紹介状書いてもらうのも3000円ぐらいかかるし、無しで5000円かかっても時間が短縮できたって思って諦める
でも紹介状ないとまた1から検査になるからそれがしんどいけど
+0
-2
-
469. 匿名 2019/10/31(木) 21:35:33
>>152
そうですよね。とても詳しく説明してくれたり丁寧だしでした。+2
-0
-
470. 匿名 2019/10/31(木) 21:38:16
>>4
後医は名医
後になるほど情報が多くて診断つけやすいの+4
-0
-
471. 匿名 2019/10/31(木) 21:39:24
>>466
不満なら医者を変えればいい
担当医も別にあなたに受診してほしいと頼んでないと思う+3
-0
-
472. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:36
>>468
紹介状書いてもらって町医者から大病院への予約を取れるよ
ほとんどの病院は+3
-0
-
473. 匿名 2019/10/31(木) 21:42:25
>>466
身内で長年リウマチ患ってる者がいるけど
最初は町医者→町医者の紹介で他県に手術で入院数回→別の町医者へ紹介→大学病院でようやく寛解したよ。
特に大学病院手前の町医者が藪も藪。
人生で初めて見た、がちで経歴詐称してる人間。
その人のせいで足切断になったって怒鳴りこんで来た人もいた(当人入院中の病棟で目撃)。
今は大学病院で大事にしてもらって、合併症も副作用もケアしてもらって、凄く落ち着いたよ。
でもその人が藪医者にかかってきた15年は失われた15年。命こそあれど、最初から大学病院にかかっていたら、身内の私の人生だって変わってたかもしれないって今でも思うよ。
どうかよく選んでね。+2
-0
-
474. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:24
>>464
17時くらいまでで歩けるならかかりつけ医。
早く診てくれるしヤバかったらすぐに当日の大病院に紹介してくれる。
すぐに診ないといけない採血結果はかかりつけ医でも30分程度でわかる。+2
-0
-
475. 匿名 2019/10/31(木) 21:49:48
>>15
だから更新制にして新しい治療などを、勉強してもらわないといけないと思う!大学病院も若い医者の実験台だけどね!+0
-1
-
476. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:53
>>383
検索で済んだら薬剤師の仕事が減っちゃうしね+0
-0
-
477. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:47
開業医嫌がられるのねー
医療従事者だけど、いい先生は独立してもやっていけるって自信あるからか開業していなくなっちゃう。
「いい先生はすぐいなくなっちゃうよねー」ってスタッフはよく言ってる。
長年大病院に勤めてる=いい先生ではないことも多いよ。+6
-0
-
478. 匿名 2019/10/31(木) 21:58:28
>>371
経理を握ってる非医療職が高給取って人数が多い医療職には安月給だから。+4
-1
-
479. 匿名 2019/10/31(木) 21:59:19
町医者で誤審ばかりされてた。結局総合病院に紹介状なしでいったら即入院。難病だった。医者も適当すぎるの多い。+3
-1
-
480. 匿名 2019/10/31(木) 22:01:03
>>15
アメリカの医療費、ものすごく高いですよ。そのシステムの上で成立しています。+2
-0
-
481. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:19
>>477
だよね
特に跡継ぎじゃなくて開業した先生ね
腕が良くないと何億の借金抱えられないもん+3
-1
-
482. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:37
>>20
それはちょっと表現がおかしいです。大病院は専門科が細分化されていて、妊婦は産科でしか見ません。老人のせいで混んでいる科があったとしても、産科に老人は絶対来ません。なので受診がそのせいで待たされることはあり得ません。+4
-0
-
483. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:13
10年前大学病院で医療事務してたよ
町医者からの紹介状スキャンするんだけど、最後に小さな文字で
追伸 今度またゴルフ行きましょう
と書いてあってドン引きしたの思い出した。
トピずれごめん+1
-1
-
484. 匿名 2019/10/31(木) 22:09:02
>>464
ほんとそれだよね
かかりつけ医はクリニックだから
これ盲腸じゃね?
もしや食中毒?って痛みの時に
絶対総合病院に回されるのわかってて乗り継ぎ的にかかりつけ医を受診するの辛い
まだ激痛じゃないけど移動もやっとなのに
違う病院行けばまた受付して
あっちでもこっちでも検温して
結局また採血してとか辛すぎた+0
-0
-
485. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:33
>>481
間違えてマイナス触ってしまったが反映されちゃったかな?+0
-0
-
486. 匿名 2019/10/31(木) 22:12:17
>>6
何言ってるの?
大した、、、ってあなた程度の人には理解できないはずだよ
他人のことばかり気にしてつまらないんだろうね
+1
-0
-
487. 匿名 2019/10/31(木) 22:14:03
>>478
これ本当なんだよね
ドクターXじゃないけど
事務方が金も力も持つようになる+0
-0
-
488. 匿名 2019/10/31(木) 22:14:14
>>127
過労死した人なんていない方が良いでしょ!!
でも何人出てもおかしくないレベルで働いてるんだよね。
だからこそ軽傷で大きい病院行っちゃダメだね+3
-0
-
489. 匿名 2019/10/31(木) 22:15:18
町医者は大学病院等の大病院勤務を経て開業しているわけで最初から町医者してるわけじゃないって事、分かってない人多いよね+6
-1
-
490. 匿名 2019/10/31(木) 22:22:49
最初の病院での診察と検査や紹介状の費用+次の大病院での検査等の費用が、最初から大病院での診察の費用より、安くなるのですか?
待ち長い時間、医師との短い診察でかつ前とおなじ重複検査でお金もかかるなら、最初から大病院選ぶ。(医者のレベルが同じに限る)
+0
-0
-
491. 匿名 2019/10/31(木) 22:31:46
>>201
一般の歯医者で親知らず真横だからうちでは抜けないって言われて大きい病院紹介されたよー!結局全身麻酔で4本抜かれた!+4
-0
-
492. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:47
総合病院で次回からは開業医さんでって説明されてるのにごねる老人の多さよ!
あそこは~でいちゃもんつけて、どこどこは~でいちゃもんつけて、看護師困らす!+3
-0
-
493. 匿名 2019/10/31(木) 22:36:46
セカンドオピニオンで紹介状無しに総合病院へ行った方はいますか?
結果良かったかどうかも合わせて教えてください+0
-1
-
494. 匿名 2019/10/31(木) 22:48:41
>>488
過労死もあるけど、鬱の医者は結構いる+4
-0
-
495. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:02
>>446
でもさ謎の発疹が顔に少し出て顔面麻痺みたいに顔がひきつったとか摩訶不思議な症状の場合、何の専門医調べればいいと思う?何科を受診すればいいのかわからない原因不明な症状の時に大学病院にいった事あるけど、最初から大学病院行って早めに治療したからよかった場合あるよ。あの頃は紹介状とか五千円とかなかった。
奇怪な症状の時にはスピードが命だったりするから直接大病院にいけるようにしてほしいものだと思う。+1
-0
-
496. 匿名 2019/10/31(木) 22:50:06
>>493
セカンドオピニオンは自費と決まってる。
紹介なしでセカンドオピニオンは迷惑なのでやめて。+5
-0
-
497. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:38
>>490
大した命でもないのに偉そうに+2
-1
-
498. 匿名 2019/10/31(木) 23:08:33
会社の健康診断や近所の町医者で紹介状をもらい、
乳腺科、婦人科、甲状腺科、眼科、胃腸科、心療内科(睡眠)とあと歯医者も。
それぞれの専門開業医で定期的に診てもらってます。年々増えてます。
最近、頭痛が酷いから診てもらいたいけど、とりあえずまた町医者に行けば良いのかな?
で、また紹介状?
毎回、仕事も休まないといけないし、場所も全然違うし、予約とか待ち時間も必要だし、お薬手帳もいるしで超めんどくさいのですがこれ何とかなりませんかねぇ。+0
-0
-
499. 匿名 2019/10/31(木) 23:19:20
>>464
腹痛って一言で言っても原因は色々だから、普段から世話になってるかかりつけで消化器関連なのか、膵臓関連なのか、盲腸なのか、石が溜まってるのか、実は心臓から痛みが来ているのか検討をつけてもらってから対応できる病院を紹介してもらった方がいいと思う。
いくら大病院と言えど、既往歴もわからない患者にいきなり来られて、「お腹が痛いです」って言われたら原因特定まで時間がかかると思う。
時間外なら消化器も肝膵胆も診察できる救急病院を調べて行ってもいいだろうけど。+0
-0
-
500. 匿名 2019/10/31(木) 23:21:24
>>498
地元に脳神経外科の開業医があったら直接受診してもいいと思う。
うちは歩いていける範囲に脳神経外科が2件あるから、探したらあるんじゃないかな。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
診療所などの紹介状がなく大病院を受診した患者に初診なら5千円以上の追加料金を義務づける制度について、厚生労働省は来年度から対象病院を広げる方針だ。