-
1. 匿名 2020/01/09(木) 09:39:19
先日、銀行から封書が旦那宛に届いてました。私が管理している口座かと思って開けたら、義父から毎年数百万円の贈与を保険を通して受ける通知でした。また、義父にもしものことがあった際は死亡保険金として数億円を受け取ります。
これって夫婦でも隠すものですか?
それだけの別収入があれば、子供の予備校ももう少し良い所に行けますし、受験後は家族で旅行だって行けます。隠されていると、そんな話もできません。
私だってこの家に嫁に来ているので一族のお金として関わりたいです。
みなさん、どう思われますか?+110
-1762
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 09:40:06
旦那のお金だよ?何使う気満々なの+3292
-136
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 09:40:52
夫側の相続に嫁は無関係+3418
-51
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 09:40:59
私も生前贈与受けてるけど旦那に話してない
というか結婚直前まで私も知らされてなかった+1887
-24
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:00
だって、法的にも旦那のお金じゃん。隠してたのは別としても、どう使うかは旦那次第。+2402
-30
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:02
>>1
逆の立場になって考えて+1587
-31
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:02
旦那が死んだらあなたにいくから、黙って待っててもいいんじゃない?
私も自分の親から生前贈与してもらってるけど、旦那には一切いってない+1706
-22
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:04
>>1
旦那さーん!
今すぐこの女と別れなさい!+1629
-157
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:11
旦那の親でしょ。まだ口出す段階ではないのでは?
私が逆の立場だったら追及されたくないわ。+1385
-21
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:13
もらえるなんてうらやましいです。
借金自己破産、財産無しの義両親を持つ者より+1303
-14
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:20
隠してるのは裏切りだとは思うけど、贈与自体は親子間のことだからなんとも言えない。
どうしても許せないなら離婚考えたら?+788
-144
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:24
高級風俗行く楽しみ奪うなや〜+50
-150
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:30
>>1
法的に認められた旦那個人のお金を使おうとしてんの?+1224
-30
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:37
封書開けちゃったんだから取りあえず聞くしかないと思う
どうするか決めるのは旦那さんの考えを聞いてから+26
-74
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:37
>>1
一族のお金って…😅+1428
-16
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:39
1みたいな考えのやつ、ガルちゃんに多いからな+727
-27
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:46
うちは生前贈与じゃないけど、父の死後どのぐらいのお金を子ども達に遺るのかをこの間父から聞かされたよ
葬式のお金はここから出して欲しいとか、どのように供養して欲しいとか、その中の話の一つでお金の話もあった
夫には話してないよ
父のお金のことだもの+933
-16
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 09:41:47
すごいお金持ちの義実家なんですね+875
-5
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:10
嫁でも貰えないの?+22
-156
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:12
旦那さんのお金です。あなたには義父の相続権はありませんから。+923
-13
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:15
ごめん、これ間違えて開けちゃった!テヘペロでOK。
半分よこせとは言わなくても、少しくらい使わせてもらいたいよね。+41
-188
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:20
クソガル嫁「義父母とは関わりたくない!でも遺産は私も使うからよろしくな!」+994
-24
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:22
>>1
もっと、法律勉強しな。貴女には一切関わりのないお金だよ。+1188
-20
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:22
そもそも旦那宛に届いてる封書を開けるのがおかしい。
そんな大事な内容の封書、絶対に『親展』って書いてたはずでしょ?+1176
-13
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:23
+194
-9
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:31
義父から旦那へのお金なんだからあなたが口出すことじゃないでしょ。
逆にあなたが両親からもらってたら旦那に言うの?
なんか遺産とかにも口出しそうな人だね。+590
-10
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:33
ずうずうしいな
あなたに関係ない事
口出し無用。+501
-15
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:37
主、勘違いしてるよ。親が子にくる財産は主には法律上関係ないよ。夫婦共同の財産ではないからね。+646
-13
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:43
ご主人の相続に残念ながら奥様は一切関係ありません。その逆も、奥様の相続にご主人は一切関係ありません。これは義父のお金であってどの様に相続しようが義父が決める事。+458
-5
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:44
まぁ私によこせ、じゃなくて子供に使いたいんでしょ
旦那の子でもあるしそこは気にならないのが切ないよね+301
-91
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:45
欲しいなら主が義両親に直談判しなよ
生前贈与といっても向こうの親生きてるんだから+237
-8
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:47
主さん凄い傲慢!!!+374
-17
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 09:42:57
ごめん、億単位の保険金とか私にとって非現実な話すぎてよくわからない。
でも普通は話すよね。
うちの旦那は5万の臨時ボーナスとかでも報告してくるよ。+46
-108
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:08
夫だったら「言えよ!」って思うけど、私だったら夫に絶対言わない。+367
-47
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:08
「別収入」ではないだろ+132
-4
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:11
主さんは黙っていたほうがいいと思う
そして旦那さんより長生きしたらいいだけだよ+478
-2
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:11
うちの旦那も旦那名義で保険かけてもらってて満期に何百万かおりるみたいだけど特につっこんだ話したことないよ+100
-4
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:20
都合の良い時だけ一族ぶるのね+449
-11
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:26
毎年それだけの収入があるとわかったら主が使いたいというのが目に見えてるから言わなかったんじゃないだろうか。+485
-6
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:27
うちの旦那だったら絶対隠してロクでも無いことにしか使わないだろうな…
あー良かった結婚のお祝いすらくれない貧乏義実家で+204
-6
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:34
「子供の予備校代がー」とか名目つけてさりげなく旦那のお小遣い減らせばいいんじゃない?
少しくらい減っても隠し財産があれば大丈夫でしょw
+426
-31
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:37
>>1
釣りトピでしょ?
なかなかいいネタ思い付きましたね
偉い偉い+374
-12
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:41
知っちゃったので聞きたいのだけど(相談したいのだけど)で、聞いたらどうです?
隠されていたことや、隠している!というのは指摘せずに。
子供は旦那さんは自分の子供ですし、お金をかけることに異論はないと思いますが。+97
-6
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:48
義父から→息子へ個人のお金。
このお金は貴方と結婚しようが、しまいが、いずれは旦那が父親から貰えたお金。
夫婦で築いた共同財産ではないので、夫婦なんだから私も使いたい!っていうのはおかしい。
旦那の方から家の事に使ってもいいも言ってくれない限りあなたの口出すお金じゃない。+337
-5
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:59
>>1
逆の立場だったら、夫にすぐ言う?
きっと「旅行行けるじゃん!新しい車買おう!ゴルフ道具古くなってきたんだよな〜!」とか言い出すけど、いい?+734
-8
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:04
>>1
勝手に旦那宛の封筒を開けるし、法的に認められた旦那個人のお金が欲しいと集るし、最悪な嫁だな。+771
-12
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:05
私が逆の立場ならだんなに相続受けたことを言うわ
老後の資金は大丈夫だねって一緒に喜ぶけどなぁ+24
-31
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:16
>>19
親の介護してれば少し貰える場合もあるけど、してなければ全く貰えない+59
-1
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:26
私も貰ってて黙ってるけど
もし旦那も貰ってて黙ってるても何とも思わない
相手の親とのお金のやり取りは配偶者は黙ってた方がベスト+198
-3
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:26
保険を通して受ける生前贈与は110万超えていいの?
税金対策して賢い義親さんだと思う。
主のお金では無い。+177
-5
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:35
>>1
そもそも、旦那宛の封筒を勝手に開けるとか…
せめて聞いてからにしなよ
クソすぎて、ビックリ+519
-5
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:43
死亡保険金はいつでも受取人変更できるから無い物と思って生活してた方がいい
でも心のゆとりができるから羨ましい+44
-1
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:44
嫁にきている!とか金が関わると言うのね
普段は義両親に対して別世帯だから口出ししないでとか思ってるんじゃないの?+124
-6
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:50
>>3
財産は夫婦共有のものだよ?+16
-249
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:52
感覚麻痺して強欲さに気がつかなくなってる
そういう頭になったくらいの生活させてくれた旦那さんに感謝だね。+59
-6
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:55
>>1
そのお金に関しては、貴方はいっさいの無関係だよ。何も口出しは出来ない。+283
-2
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 09:44:57
>>1
一族のお金として関わりたいwパワーワード過ぎて草www旦那にたかる気満々だなwwwww+620
-6
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:07
>>1
てか数百万毎年は贈与税かかるよ
釣りでしょ+289
-6
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:09
隠されてるのは嫌だけど旦那の父親と旦那のお金だし、嫁が口出ししたり使おうと思うものでもないかと…+26
-1
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:26
>>1
それだけの別収入があれば、子供の予備校ももう少し良い所に行けますし、受験後は家族で旅行だって行けます。
なんかフルボッコにされてるけど
私も自分に生前贈与があれば子供の予備校や家族のために還元したいと思う
旦那さんが一人で黙って使っていることにモヤモヤするのでは?+61
-89
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:27
私が旦那なら、豹変しそうな妻には絶対に言わない+93
-1
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:29
>>1みたいな嫁だったら私も言いたくないな。なんでお父さんから息子へのお金を嫁が思うように使おうとしてんねん+284
-1
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:50
よく釣れるねー。+23
-1
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:54
>>54
2人でつくりあげた財産はね。
親から譲り受けた財産は子供だけのものだの。嫁なんか出る幕ないわ+302
-2
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:54
>>54
馬鹿なの?自分で調べて+142
-4
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 09:45:57
>>17
資産家の子ども…
→いずれ自分のものになるけど親の資産、自分のものという感覚がない。あくまで税金対策。
資産家の子どものパートナー…
→相続?わーいわーい👋😆🎶✨+133
-3
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 09:46:01
子供の教育費にそこから充ててほしいっていう気持ちは分かる。お金あるんだもんね。
でもそのお金に関しては口出ししない方が良い。+77
-0
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 09:46:02
>>54
これに関しては違いますよ。+140
-0
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 09:46:09
>>30
主は自分の為にも使わせろ!ていうタイプだから、旦那さんは秘密にしてるんじゃない?+147
-8
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 09:46:10
もしかして、子どもの進学資金に貯めたりしてくれてるかもよ!
他に問題ない旦那ならそう信じて黙っててあげたら?
+66
-2
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 09:46:28
>>69
子どものためにって書いてるじゃん。
+9
-37
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 09:46:55
子供の教育費にお金かかるなら直接旦那に出す様に話しをすれば良い。2人の子供なんだから。+27
-0
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:20
逆に私が貰っていたら子供に還元するわ
みんなは黙って自分のためだけに使いたいの?+8
-36
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:34
>>57
笑
普段は、義実家とは別の独立した家庭築いたんだから正月帰省なんてナンセンス!とかなスタンスだったらもうあっぱれだね+178
-0
-
75. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:37
なんかガルって「子供のため」と言えばなんでも自分の思い通りにしていいと思ってる人多くない?+148
-4
-
76. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:52
内緒にされててモヤモヤするのは分かるけど、
それはトピ主さんが関与していい部分じゃないよ!
そこは他人の家のお金の事情で、義父さんと旦那の間だけの問題。
あなたはヨメですが、あくまで他人。
ぐっとこらえて全力スルーしましょう+62
-0
-
77. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:54
>>1
私信を勝手に開けるのは犯罪じゃなかったかな。+210
-2
-
78. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:58
>>71
受験後に旅行したいんだって+82
-3
-
79. 匿名 2020/01/09(木) 09:48:11
>>1
旦那のお金だし口出しするのはどうかと思うけど
私が旦那の立場だったら隠さないというか
子供の予備校いい所やったり、学費とかに使うと思うから俺の金だから子供にも絶対使わないって旦那だったら嫌だな〜とは思う。
家族旅行はわざわざそのお金あてにして行かんでいいけど。+241
-9
-
80. 匿名 2020/01/09(木) 09:48:12
>>60
生前贈与受けてるからいずれは二人の老後や学費に使うかもしれないけど、親が生きてるときに手放すつもりはない
あなたや1は所詮他人の金、財布拾ったくらいの考えしかない+83
-5
-
81. 匿名 2020/01/09(木) 09:48:25
子供の予備校や家族(旦那や子供も含む)旅行でしょ
私利私欲に使いたいとか私にもよこせって書いてないのに短絡すぎない?
ここで愚痴くらい書かせてもいいんじゃ+14
-39
-
82. 匿名 2020/01/09(木) 09:48:53
こういう、相続に無関係な配偶者が口出しし始めるから揉めるんだよね+154
-0
-
83. 匿名 2020/01/09(木) 09:48:56
>>47
自分で言う場合と、言って当然みたいに押しつけられるのとでは全然違うよ
+38
-2
-
84. 匿名 2020/01/09(木) 09:49:25
その代わり義両親に介護が必要になった時の断り文句が増えるよ。「お金を受け取ってるのはあなた個人なんだから介護があなた本人がやるべき」って旦那さんに言える。+102
-4
-
85. 匿名 2020/01/09(木) 09:49:45
使ってるか分からんよね。
家族のために貯蓄してるかもしれんよ。+57
-0
-
86. 匿名 2020/01/09(木) 09:49:55
男ってそういうところあるよね
この金は俺のものだ、家族のために一切還元しないって宣言されてるようなもんだし
ちょっとなーとは思う+6
-30
-
87. 匿名 2020/01/09(木) 09:50:07
贈与税とかあるし、私なら言ってほしいけど使おうとは思わないなー。
うちの旦那ならすぐ言うと思う。そして使い道にホクホクして浮かれそう。
+8
-5
-
88. 匿名 2020/01/09(木) 09:50:31
>>75
それ。「子供のため」という免罪符を付ければ父が息子に託すお金を自分の思い通りにしていいと思ってるのほんっとアホかと思う
これは共有財産じゃないんだから嫁が口を出すことじゃない。子供のためと言えばなんでも通ると思わない方がいい+106
-5
-
89. 匿名 2020/01/09(木) 09:50:32
>>85
なら隠す必要もなくないか?+7
-13
-
90. 匿名 2020/01/09(木) 09:50:57
うちの父が死んですぐ遺産相続でしゃしゃりでできた兄の長男の嫁はうちでボロクソに言われております。
+88
-1
-
91. 匿名 2020/01/09(木) 09:51:08
主ではないですが、
「夫側の相続に嫁は無関係」って分かってはいるのだけど、全てのお金を2人で管理していた夫婦の方、どう思いますか?
日頃から夫の収入から○万、妻の収入から○万、を家計に入れてる家庭なら、あまりモヤモヤしないんだろうけど・・・。
旦那さんは、いったい何に使うつもりなんだろう?
それだけあるなら塾代に少しくらいは出して欲しい。
欲を言うなら旅行も少しくらいは行きたい。+14
-61
-
92. 匿名 2020/01/09(木) 09:51:42
>>3
これ知ってから、財産チラつかせて同情誘う嫌な姑と心で縁を切った。優しくする価値無し。+185
-3
-
93. 匿名 2020/01/09(木) 09:52:12
妻:これは私のお金ぇぇぇぇ!!!
夫:これは俺の金だぁぁぁぁ!!!
結婚とは・・・まぁいいけどね。+2
-19
-
94. 匿名 2020/01/09(木) 09:52:18
これは父親から旦那へのお年玉みたいなもんよ。それを嫁が「子供のため」という免罪符をつけて共有財産のように扱えと言ってるようなもん+98
-3
-
95. 匿名 2020/01/09(木) 09:52:32
結構主叩かれてるね笑
金額が大きいから、単純にそのお金どうなってるの?って思うのは仕方ないよね
+31
-6
-
96. 匿名 2020/01/09(木) 09:52:39
>>10
本当にそうだよね。
きっと旦那さんだっていざという時のためにとっておこうとしてくれてるんだと思う。
今の時点で生活できてるんなら使う必要ないよね。
うちの義両親も貧乏すぎて泣けてくる。
私の独身時代の貯金から貸したお金すら返してくれない。
こないだちょこっと聞いてみたら記憶にすら無かったのがものすごく腹立たしい🌋
借金申し込んでくる奴なんてろくでもないし、誰にいくら貸してもらったかすら忘れてやがる💢
返す気がないんだとわかったので絶縁します。+198
-1
-
97. 匿名 2020/01/09(木) 09:52:46
こういうクソ嫁が多いのも事実。
普段は義実家トピ多いけど…+51
-2
-
98. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:07
>>1
あなたが旦那の親と養子縁組でもしてれば話は別だけど、してないなら口出す権利なし+112
-1
-
99. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:09
気持ちは分からんでもないけど、皆の言う通りだよ。
まずは夫宛ての封書を勝手に開封するところから改めてみたらどうかな。
見て見ぬふりする方がいいよ、絶対に。+82
-1
-
100. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:24
>>93
これは父親から夫へのお金だから夫側が正しいでしょ。なんで共有財産みたいな扱いにしようとしてんの+24
-1
-
101. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:25
主さん、すごいね。。
私も親から生前贈与受けてるけど、旦那に私の親が話しちゃって、そうしたら「その金、使えないのか!」とか言い出した。モラハラもすごくて、私も旦那名義に変えた方がいいのではと思った所で、色々あって離婚出来たよ。離婚できてなかったら、名義などもろもろ旦那の名義になってたんじゃないかと思うとぞっとする。
めんどくさいから一生独身でいい。+130
-1
-
102. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:34
うちのだんなならニコニコして嬉しそうに言うと思う+20
-3
-
103. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:41
>>60
自分の生前贈与の使い途は自分で決める自由はあるから旦那に口出すなっていう話だよ
+57
-2
-
104. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:47
>>1
逆に私は実母から生前贈与を受けてますが、夫には話してません。
親からの贈与はそれぞれの家族間のことであり夫婦間とは別物と思います+240
-6
-
105. 匿名 2020/01/09(木) 09:53:56
勝手に見たことはダメだけど、受験終わったら旅行にも行けますって、普段は旅行にも行けないくらい主が我慢してるのならちょっとはこちらに出してくれてもとは思うかも。
贈与のことは知らないふりして、たまーにはわがまま言ってみたらどうかな。+14
-17
-
106. 匿名 2020/01/09(木) 09:54:29
こういうのって自分で隠してたら隠されるのが当たり前
だけど、話してくれる人は話してくれるよね。
こういうので関係性とか人間性が分かるよね。
家族で楽しく旅行行って思い出作ったり、子供に最適な環境で受験させてあげた方が一家団結出来て最終的にはコスパ良しなんだけどね。こうやってどんどん不信感募って最終的に仮面夫婦とかになるんだよな+43
-11
-
107. 匿名 2020/01/09(木) 09:54:47
>>1そのお金で風俗行ったり愛人を囲ったりギャンブル三昧で楽しんでて、家族は節約しながら必死に生活をしてるなら、内緒にしてるの腹立つなー。主の内容的にそこはなさそうだけど。
考えて使ってたり貯めたままにしてるなら、そのうち自分の子供にまた贈られるかもしれないし。+170
-7
-
108. 匿名 2020/01/09(木) 09:54:47
現在、主の家でどういうお金の掛け方しているか分からないけど、塾代とか旅行とか、すでに十分やってると思うなら黙ってるかも。子供本人の努力以上に湯水のごとく使うとも正しいと思えないし。それなのに「子供の塾代が〜」って言われても私利私欲のために使いたいと思われても仕方ないんじゃないかな。+25
-2
-
109. 匿名 2020/01/09(木) 09:54:50
うちも義理の実家から夫が相続してるけど、何も考えずに夫は全部夫婦の共同口座に入れてるよ
ここ読ませたら後悔するだろうな…+7
-0
-
110. 匿名 2020/01/09(木) 09:54:58
なんで嫁は金に汚くて夫は無条件に貯蓄してくれてるって展開なの?パチンカスの旦那も多いのに+10
-18
-
111. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:03
>>78
これほど見事な論破もなかなか+6
-15
-
112. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:07
それだけ生前贈与して保険金もってすごいお金持ちだね!
老後の生活費とか介護資金、残された義母(いれば)の面倒みられるほどのお金があるってこと?
もし、「この金で母さんを頼むよ」とか「残された実家の面倒よろしく」「家や借金の片付けお願い」って言われてる可能性もあるよね+48
-0
-
113. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:09
「隠されていた」
って事が全ての答えじゃない?
言いたくないんだよ、あなたには+72
-1
-
114. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:20
でもこれが嫁側なら「旦那には言わない!」ってガル民多そう。それで言わない旦那には文句言う+56
-1
-
115. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:34
>>73
別にご主人が「子供のために使わない」「自分のために使う」って言ってるわけじゃないじゃん。
もしも家族に何かあった時に、「実はお金あるから大丈夫だよ」って言うための予備費かもよ。
私、夫に秘密のへそくりが数百万あるけど、自分のために使うつもりなんてないし、だからって夫に公にするつもりもない。
+65
-0
-
116. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:38
生前贈与をみんな貰ってて羨ましいわ+37
-0
-
117. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:53
ご主人側の相続だからねぇ…
当てにしちゃダメよ。
お義父さんも息子に残してるんだから。+58
-0
-
118. 匿名 2020/01/09(木) 09:55:58
想定外の収入(嫁にとって)があると、贅沢に走りそうなあなたの人柄を見越して黙ってるんじゃないですか?+42
-2
-
119. 匿名 2020/01/09(木) 09:56:17
そうやって「お金あるなら使おうよ。貰えるなんてラッキー」みたいに考える配偶者なら、贈与を隠したくもなるでしょ。お金があるとわかった途端に分不相応に生活ランクあげようとしたり働かなくなっても困るし。+80
-2
-
120. 匿名 2020/01/09(木) 09:56:30
老後に主と悠々自適に暮らすためのお金かもよ。教育費も大事だけど老後資金も必要だよ。黙っておきなよ。+14
-0
-
121. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:01
私も夫には内緒にしています。
両親からも「これはお前のお金だから」と念押しされています。
将来的に例えば夫が病気をして直ぐにお金が必要になったりとか、緊迫した状況だったら出すつもりでいるけど。
ていうか、ご主人宛の郵便物を勝手に開けたら、奥さんでも訴えたら有罪になりますよ。+76
-3
-
122. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:11
旦那のお金だなとは思うけれど、隠してるってところが家族のことを考えてないみたいで悲しいんだよね。
うちの旦那は隠さずに◯◯円もらったから、家を建てるときの頭金にしようと言ってくれてます。
私も親からもらったら報告してます。
お互いに思いやりですね。+15
-19
-
123. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:11
>>110
ぱちんこに使ってたとしてもこれに関しては使い道に口出す権利ないんだよ。あくまで義父→旦那へのお金だから
旦那が働いて得た給料でぱちんこに行ってたなら口出す権利あるけどね+37
-5
-
124. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:18
>>53
こういうがめつい人ほど、都合によってコロコロと使い分けしてそうだよね!+38
-0
-
125. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:20
とらぬ狸の皮算用。
勝手に、子供の塾代でしょー、家族旅行にも行きたいしー、あとはー・・・て、お金を使うこと考えてて凄いね。+89
-2
-
126. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:22
今は別財布が増えてるからこういう話増えるのかね
うちは旦那の給与は生活費
私の給与は貯金して大きな買い物の時は使ってたから
不透明なお金が夫婦間にない
旦那にどんな収入が入っても教えて渡してくれる
もともとの信頼関係がないんだね+6
-10
-
127. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:23
>>1
義父の財産は義父の物
そして贈与されたなら旦那のもの
あなたには一切関係ない話
あるとすれば旦那がなくなったとき+161
-2
-
128. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:27
そのお金は旦那のもの。
紙1枚で他人になれる主に言わないのは、旦那なりの思いがあるの思う。
もう書いてるけど、相続で兄弟揉めるときって、兄弟はこれでいいって言ってるのに関係ない嫁が口出ししてくることが多いんだよね。
+62
-0
-
129. 匿名 2020/01/09(木) 09:57:48
>>89
主さんは文面だけ見ても貯蓄するより使いたいタイプっぽいから隠してるのかもよ。
知らんけど。
+32
-3
-
130. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:06
>>110
急に常識的な嫁に変身だね+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:45
まあ、通知は開けて見てしまったんだから知った事を隠し通すのは無理なんだし、ご主人も妻には知られたという事で話し合えばいいんじゃない。
まあ夫の相続であるからどう使おうと夫の自由だから、首は突っ込まない方がいいと思う。
こんなのが届いてたよって程度で話せば。
夫も考えがあるなら話してくれるだろう。+19
-0
-
132. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:52
家族のためにって考え方は少数派なのかな?
私はいくらもらったよ~って言ってるけどな…。+11
-18
-
133. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:52
>>122
アテにして、使いすぎる嫁っているからね
本当に必要なときになったら「実はこういうお金があるんだよ」と言ってくれるほうがいい+33
-3
-
134. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:52
旦那も生前贈与受けてるよ。
でもそれを当てにはしてない。
義両親が息子に生前贈与してるってだけで、
息子夫婦にって意味ではない。
そこに嫁がズカズカ入ってあーだこーだ文句言うのは
違うんじゃないかな。+38
-0
-
135. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:53
義父の介護を息子の奥さん(嫁)がやっていたら、嫁も遺産相続で貰えるようになったよね。
でも>>1さんはそういうのやってる?+55
-2
-
136. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:56
私は頂いたものは全部子供の口座に入れていたので
旦那が内緒で金品受け取っている事実を知ったら
えー?とは思うな+5
-13
-
137. 匿名 2020/01/09(木) 09:59:06
既に主は「そのお金で旅行行けるのにぃ~」とか思っちゃってんじゃん。旦那はそういうのが嫌で隠してるんじゃないの?旦那だけが豪遊してて家族に節約生活させてるならそりゃ不満にもなるかもしれないけど。+89
-0
-
138. 匿名 2020/01/09(木) 09:59:22
>>1
働いてたらそんな事でイライラもやもやする暇もなくなると思うよ?
ヒトをあてにするその時間で1円でも稼げば予備校ランクアップも家族旅行も充分可能。
専業主婦を否定するわけではなくて、そういう意味で働くことをオススメします。+32
-24
-
139. 匿名 2020/01/09(木) 09:59:51
>>132
隠してるのも家族のためかもしれないし、べつにそうじゃなくてもこのお金に関しては旦那の自由
私だったら主みたいな奥さんには絶対言いたくない+15
-3
-
140. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:02
>>118
間違いないわ。
良い塾に行かせたい!受験が終わったら旅行したい!
そんなこと言ってる嫁に打ち明けたら、全部使われるのが目に見えてる。
「私もいい洋服着たい!」
「化粧品もいいもの使いたい!」
ってどんどんグレードアップしていきそうよね。
完全なる偏見だけど。+88
-0
-
141. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:31
>>110
だから使い道がどうであろうと、このお金自体は全部旦那のモノなの。嫁のもんじゃないんだよ❗️そこに口挟むのはおかしいっていう話。+34
-5
-
142. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:39
危険だよね。この母の背中を見てた子どもが社会に出て厳しい中ちゃんと自立できるのか。+7
-4
-
143. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:43
>>136
なんでもかんでも子供の口座に入れるのは危険でしょ
あなたも旦那も何かあった時どうするのよw
子供の口座から引き出して使うの?+11
-4
-
144. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:45
>>138
専業って書いてる?平日に書いてるから?ってあなたもそうだけど+19
-7
-
145. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:52
>>1
遺産で揉めるのは配偶者が口出すからだよ。
ご主人と親、兄弟が納得してるなら
得しようが損しようが絶対口出しすべきじゃない。
+188
-0
-
146. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:53
ハズレ嫁をつかまされた哀れな男
個人的な財産までもバレて奪われかけてしまう+11
-5
-
147. 匿名 2020/01/09(木) 10:01:20
>>143
いただいたものって書いてますよ
自分の給与は自分の口座に入ってますが+0
-6
-
148. 匿名 2020/01/09(木) 10:01:35
>>140
子供の塾とか最終的に自分が使うための言い訳よな+23
-3
-
149. 匿名 2020/01/09(木) 10:01:58
>>144
ごめん、何となくで書いちゃった笑+1
-10
-
150. 匿名 2020/01/09(木) 10:02:02
>>1
自分管理だったとしてもご主人宛に届いたもの勝手に開けちゃうの?親展はまず開封だけでもご主人にしてもらおうよ。
私はまず主人に開けてもらうよ?
+48
-4
-
151. 匿名 2020/01/09(木) 10:02:14
>>1
旅行代金はご自分でパートして貯めるという選択肢はないのかな?+42
-3
-
152. 匿名 2020/01/09(木) 10:02:34
>>110
嫁が金に汚いって展開は、主のトピ文のせいでしょ。
旅行に行ける、とか書いてるんだよ。ご主人のお金なのに。+38
-2
-
153. 匿名 2020/01/09(木) 10:02:36
ガルちゃんは妻が生前贈与受けてる人が多そうだな~
それで主が説教されまくってる。+20
-0
-
154. 匿名 2020/01/09(木) 10:02:41
>>58
すごい伸びてるし結局釣りなのかな+73
-1
-
155. 匿名 2020/01/09(木) 10:02:55
もし主が、義実家トピで不満タラタラだったら怖いわ~+6
-0
-
156. 匿名 2020/01/09(木) 10:03:30
>>147
いや、大病患ったら給与の貯金だけでやってけるの?+1
-1
-
157. 匿名 2020/01/09(木) 10:03:32
>>154
むしろ釣りであって欲しいわ。
世の中の嫁はトピ主みたいなやつばかり、と思われたくないwww+45
-1
-
158. 匿名 2020/01/09(木) 10:03:47
男って基本一生子供だから
なんで俺の金を子供(同じ立場)に?
子供なんか勝手に育つだろ?
塾?おれんときは行かなかったぜ(当たり前)で
極力使わないものだよね
もう割り切るしかないよ+7
-11
-
159. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:02
>>1
お金持ちって、欲の塊なんだね。+12
-5
-
160. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:10
>>132
うちも親からもらったお金は家族のものだと思ってた
うちの親は毎年だんなと私をわざわざ呼び出して現金でくれるから隠しようもない
隠すつもりもないけど
だんなもそれを「使おう!」とかも言わない
全部貯金してるわ+26
-0
-
161. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:20
がめつすぎて引く
いざという時に頼れる先があるから安心程度に思っておきなさい+14
-3
-
162. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:31
>>132
相続受けた本人が納得してるなら家族の為に使おうが別にどっちでも良いけど、配偶者が「貰ったなら出せよ」と言うのは違うと思う。
夫婦間でも個人のお金。+52
-1
-
163. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:40
主が
生活が苦しくて、すごく働いてて。で、子供も勉強してて、もっと頑張りたいって言ってる状態で
それでも夫は「自分父からのお金は自分のだから!」て見守ってるだけなら
それは寂しいかも。+63
-2
-
164. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:42
>>2
旦那のお金だとしても、一切言わないで隠してるのはイヤだな。+213
-86
-
165. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:46
>>58
毎年300万くらいの贈与なら、後から沢山の相続税を払うより得だと聞いたよ。
年間110万ずつで10年かかるものを、4年で貰えるとか。贈与税は数十万かかるけどね。+70
-1
-
166. 匿名 2020/01/09(木) 10:04:59
義父の死亡保険金は数億で旦那も生前贈与を受けている。でも受験後の旅行は出来ないとかなんかちぐはぐな家庭だね。+12
-0
-
167. 匿名 2020/01/09(木) 10:05:03
「親展」の封筒って例え家族でも開けたらダメなんじゃなかった?
ご主人に訴えられないようにね、、、+29
-0
-
168. 匿名 2020/01/09(木) 10:05:04
>>156
まさか20代の若夫婦だと思ってますか?+0
-1
-
169. 匿名 2020/01/09(木) 10:05:04
そうやって取る気満々なの見透かされてるから旦那さんも黙ってるのでは。
そもそも親展って勝手に開けちゃいけないものではなかったっけ?
正当な理由なく勝手にあけたら場合によっては罪にできるんだからね!って母の手紙開けた父に怒ってたわ。
+30
-0
-
170. 匿名 2020/01/09(木) 10:05:12
うちの旦那は多分言うと思う。でも言わないのも旦那の自由。そもそもが義父が実息子へ与えたお金だから嫁が口出しする権利はないお金だからね
たぶん>>1は信用されてないと思う。子供のためを免罪符にして私にも使わせなさいよ!感が満載+117
-0
-
171. 匿名 2020/01/09(木) 10:05:22
>>1
それ、そのまんま夫に言ってみなよ笑。+65
-1
-
172. 匿名 2020/01/09(木) 10:05:52
>>106
もし隠されてたら、信用されてないのかなって悲しくなっちゃうかも。
言ってくれたほうが関係性はよくなると思う。+17
-9
-
173. 匿名 2020/01/09(木) 10:06:09
>>132
どう判断するかは旦那の自由
それが嫌なら>>1は離婚するしかない+15
-1
-
174. 匿名 2020/01/09(木) 10:06:24
私もある程度もらってる。
でも旦那に言ってないよ。
もらった以上は最期まで見届ける責任があるから、親の万一のときにはそのお金で色々しないといけない責務を感じてるし、親がいる間は親のお金と思って散財はできるだけ避けようと思ってる。
万一それ知った旦那が「あれ買おう」「旅行行こう」って自分のお金のように催促してきたら「あんたのお金じゃない!」ってキレると思う。+62
-0
-
175. 匿名 2020/01/09(木) 10:06:53
逆の立場の方は、何に使うつもりですか?
離婚した時のため、老後のため、子供に渡すため。
他にありますか?
例えばそれこそ逆の立場で、
自分がフルタイムで働いて、夫も家事育児パート、そしてかなりの節約を頑張ってくれていて、それでも家計に少しも出さずに、死ぬまでとっておきますか?
相続の頃、お子様は70歳くらいかもしれませんよ。+5
-13
-
176. 匿名 2020/01/09(木) 10:06:57
>>167
開けた封筒どうしたのかな?
開けちゃったら旦那に話すしかなくない?
分からないようにチビチビ貼り直したのかな…+11
-0
-
177. 匿名 2020/01/09(木) 10:07:20
とりあえず、旦那さん宛の封書は勝手に開けない方が良いかと!+14
-1
-
178. 匿名 2020/01/09(木) 10:07:32
>>111
「家族で」旅行って書いてるじゃん。
家族旅行なのに誰かが欠けてたら寂しいじゃない。
それとも「子供には旅行させてあげたいけど主人のお金なので私は辞退します」って言わなきゃいけないのかw
ガルちゃんなのにそうやって全体の幸せを考える母親の気持ちがわからないのかな。+13
-45
-
179. 匿名 2020/01/09(木) 10:07:35
相続財産を共有財産のように考える配偶者が多いから遺産は揉めるんだよ+44
-1
-
180. 匿名 2020/01/09(木) 10:07:37
>>91
旦那個人で取得したお金を旦那が何に使ってようが、
それは旦那の自由でしょうよ…
旅行代金を作りたいのなら、夫婦で給料増やして頑張ればいいと思う
うちは夫婦で一つの通帳に入れてお小遣い制だけど、
旦那の独身時代のお金は一切ノータッチだし、私もそうしてます
私のほうはトピ主とは逆で親の相続を受けてる側だけど、
うちの夫は無関心で金額も何も聞かないでいてくれてる
+19
-3
-
181. 匿名 2020/01/09(木) 10:07:53
私も夫に話してないなあ。
夫は平気で借金するタイプで、私が生前贈与受けたと知ったら財布の紐が緩むかもしれないし。
でももちろん、私も贈与を受けたお金を自分で自由に使い込んだりはしてないし、いざというとき(老後とか)には、夫のためにも使うつもり。+13
-0
-
182. 匿名 2020/01/09(木) 10:08:25
>>178
家族のためと言えばどんなワガママも通ると思ってるの図々しい+66
-7
-
183. 匿名 2020/01/09(木) 10:08:38
>>138
何でも専業に結びつけないでよ+24
-0
-
184. 匿名 2020/01/09(木) 10:09:14
>>179
各々の嫁が口出ししまくるんだよね+7
-1
-
185. 匿名 2020/01/09(木) 10:09:15
元々知らなかったなら最初から無いものと同じじゃん。
最もらしい理由つけて旦那の資産あてにするなよw
主、お金があったらあっただけ使うタイプに思える。+22
-2
-
186. 匿名 2020/01/09(木) 10:09:36
>>163
寂しいというか最低なだんなだと思う+19
-3
-
187. 匿名 2020/01/09(木) 10:09:43
仮に自分の親からだとしても、子供の予備校代や旅費になんて考えもしないよ。
何か、色々凄いね。+9
-3
-
188. 匿名 2020/01/09(木) 10:09:55
3人姉妹に各にそれぞれ生前贈与されました。
長女家族が同居しています。
次女の姉と意見が合い、長女の負担を減らす為、親が万が一、何か合った時(まだ元気ですが介護や施設、葬式)用に使うと話し合い、使わずにいます。
その事を旦那にも話し、普通の会社員で高給取りでもないですがたかられることもなく、そっちの家族の事は分からないから好きにしてと言われてます。
+23
-1
-
189. 匿名 2020/01/09(木) 10:10:06
普段義家トピでは私は嫁に来た訳ではない、息子が結婚したら別世帯なんだからもう他人だと思って欲しいみたいな事さんざん言ってるのにね。他人のお金アテにしてるの??+44
-0
-
190. 匿名 2020/01/09(木) 10:10:10
>>1
逆だったらどんどん関わらせてあげますか?
逐一報告していくら貰ったと快く話せますか?
夫婦関係が良好なら、いざなにかあった時は出してくれると思います。
+34
-1
-
191. 匿名 2020/01/09(木) 10:10:15
>>174
ご両親のために使うのいいですね!
私は生前贈与を受けていないので、考えたこともなくて、トピ主さんの旦那さんに対して「ちょっとひどい」と思っていました。
私も、もしもらうなら、使わずに、親に使える時に使いたいと思います。+13
-0
-
192. 匿名 2020/01/09(木) 10:10:50
>>112
お父様の死亡保険のうち、主のご主人の分が数億だから、お母様の受け取り分も数億あると思われます。+3
-1
-
193. 匿名 2020/01/09(木) 10:11:07
>>57
一族として、お金に関わりたいんなら100歩譲ってわかるけど、「一族のお金」に関わりたいんだね、、、+102
-1
-
194. 匿名 2020/01/09(木) 10:11:24
もう少し良い予備校
本人次第でしょ
相続のお金が入って人が変わってしまったら困るけど、旦那さんのお金なんだから黙っときなさい
+6
-0
-
195. 匿名 2020/01/09(木) 10:11:42
>>22
まじでこういう人けっこういるんだなって笑った+202
-0
-
196. 匿名 2020/01/09(木) 10:12:14
孫もいるからそこらへんはわからないけど、その義父である親としてはやっぱり、嫁にじゃなくて我が子供に向けて遺す・あげるという感覚なのかも。で、それを息子が親の希望を尊重する意味でも内緒にしてる、とか。+0
-0
-
197. 匿名 2020/01/09(木) 10:12:25
>>1
義実家としては節税対策の一環としてやっているだけのことだから、わからないけどまだ使う段階ではないのでは?
相続の件でたとえ嫁だとしても他人が口を出すと揉めるので私は口を出さないし出させない方がいいと思いますよ。
+76
-1
-
198. 匿名 2020/01/09(木) 10:12:43
最近祖母が亡くなり孫の夫にもあるみたいだけど、間接的には話は知ってますが口も手も出さないよ。
それは夫のものであって、こっちからアクション起こさなくても向こうから何かの時に出してくれたのならありがたく思う。
+6
-0
-
199. 匿名 2020/01/09(木) 10:13:08
>>163
そう、勝手に主が強欲で旦那がまともみたいになって主が叩かれてるけど、旦那が全てを管理して嫁に必要なお金を渡さない家庭もあるからね。
まぁ主が勝手に封筒開けてる時点で支配されてる家では無さそうだけども。+12
-9
-
200. 匿名 2020/01/09(木) 10:13:51
知っちゃったから相談したいんだけど、、で切り出す。
子供の予備校をもう少し良いところにさせたい。とか本当に必要なことだけ持ち出せば良いんじゃない?
財産共有したいとかただ贅沢したいは傲慢だと思うけど、子供の為には少しくらい協力してくれても良いと思う。+3
-5
-
201. 匿名 2020/01/09(木) 10:14:20
知っちゃったから相談したいんだけど、、で切り出す。
子供の予備校をもう少し良いところにさせたい。とか本当に必要なことだけ持ち出せば良いんじゃない?
財産共有したいとかただ贅沢したいは傲慢だと思うけど、子供の為には少しくらい協力してくれても良いと思う。+11
-6
-
202. 匿名 2020/01/09(木) 10:14:28
>>178
一連のコメント「妻は旅行は欠席しろ!」くらいの勢いだよね(笑)
家族で1度くらい旅行に行ってもいいんじゃないかなぁ。
100万だけの贈与の中から80万使おう!って言ってるわけじゃないんだし・・・。
あーでもご両親が生きているうちは後ろめたくて行けないか。
金額の問題じゃないとコメントつきそうw+8
-47
-
203. 匿名 2020/01/09(木) 10:14:46
>>163
あの文章の一体どっからそう読み取れるの??
専業主婦と書いただけで、そんなこと書いてないとかすかさず反論はあるけど逆はむり目な設定にここぞとプラスつくの不思議すぎる。+0
-5
-
204. 匿名 2020/01/09(木) 10:14:54
>>166
だんながケチ+7
-3
-
205. 匿名 2020/01/09(木) 10:15:06
>私だってこの家に嫁に来ているので一族のお金として関わりたいです。
普段のガル民から出るセリフじゃないよねw
お正月とお盆は実家より義実家を優先して、同居も拒否しないぐらいの姿勢でいらっしゃるのかしら
しきたりも一族に乗っ取ってやってるのかな?+49
-0
-
206. 匿名 2020/01/09(木) 10:15:29
>>197
そう、節税対策で前もって出来る事を生前やってるだけだから(無くなれば相続税発生するし)本人生きてるうちは生前贈与分を使うのは家族の考えによってはNGの場合もありますからね。+27
-1
-
207. 匿名 2020/01/09(木) 10:15:51
>>1さんは日頃は「旦那側の家族や親戚は嫌いだから関わるのめんどくさい。私とあなたたちは赤の他人なんだからほっといて!」って言うけどお金が絡んだときだけ「私たち家族でしょ~🎵」といってすり寄るタイプっぽそう。+102
-4
-
208. 匿名 2020/01/09(木) 10:16:04
>>1
一族のお金として関わりたい。
なんだか怖いねー。
頭の中お金しかなそう+114
-0
-
209. 匿名 2020/01/09(木) 10:16:04
>>164
私は共有財産以外は主人と話すことはないです。
自分の実家のことは話しませんし相手の実家のことも聞きません。
でも主人と仲が悪いわけではないしどちらかといえばいいほうですが。
+109
-7
-
210. 匿名 2020/01/09(木) 10:16:04
>>180
なるほど。
うちは夫婦2人とも、独身の頃の貯金も全部、家計に入れました。
みなさんは隠し持っているのですね。+5
-12
-
211. 匿名 2020/01/09(木) 10:16:12
トピタイの「旦那がこっそり生前贈与を受けている」ってのがもう主の感情を物語ってるね。
旦那の特有財産なのに主の「なんで私に隠すの」って圧がすごい笑
+65
-1
-
212. 匿名 2020/01/09(木) 10:16:14
それは知らないフリして、シンプルに予備校のランクアップをだんなにオファーしてみたら?+14
-1
-
213. 匿名 2020/01/09(木) 10:17:04
>>211
そうそう!笑
「こっそり」
って言葉をチョイスしてるあたりね+29
-0
-
214. 匿名 2020/01/09(木) 10:17:49
主が旦那に信用されてない。これに尽きる
もう文面からしてお金に関してジャイアン気質なのが伝わってくるし大事な書類勝手に開けるし信用できない感が凄い+46
-0
-
215. 匿名 2020/01/09(木) 10:17:56
夫が遠縁の遺産で300万もらった時、正直に打ち明けてくれて私・夫・子の口座にそれぞれ100万ずつ振り分けてくれた。
でもだからってすぐに使うとかなくて、いざ必要な時に使う貯金って感じだなぁ。
旅行、ちょっと良い予備校、なんて感じで使うことを考えてたら
お金はあっという間になくなっちゃうよ。+36
-0
-
216. 匿名 2020/01/09(木) 10:18:10
主さん、そのいろんな意見があるけど、まずお金にたかってはいけないよね。
お金は人を狂わすから注意して向き合ってね。
私なら、何気なく開けたこと伝える、息子としてどう考えてるか聞く、あなたの育った家庭の財産だから口出ししませんが、散財はせず、家の為に大事にしていてもらいたいです。お願いします。と伝え、毎日とびきりの笑顔で過ごす!
旅行行きたい言うんじゃないよ。
いやー金持ちだね。それにしても!+10
-4
-
217. 匿名 2020/01/09(木) 10:18:19
またガル民同士で戦って主は出てこないパターンじゃね+11
-0
-
218. 匿名 2020/01/09(木) 10:18:21
主さん貰っちゃったらもれなく介護もついてくるよ
そんなにお金持ちなら安い介護施設になんか入ってくれないだろうし
嫁に世話させる気満々になられても困るでしょ
いざというときに旦那の生前贈与受けたお金で
高い介護施設に入れちゃえばいいんだよ+21
-3
-
219. 匿名 2020/01/09(木) 10:18:40
子供のためにと言いつつも、旅行という自分も楽しめるものにお金を使おうとするところがね。+7
-0
-
220. 匿名 2020/01/09(木) 10:18:58
>>202
贈与を受けた側が決めることであって
妻であろうと外野がいちいち口出ししたらだめでしょ+18
-3
-
221. 匿名 2020/01/09(木) 10:19:12
>>1
主さんはがめつそうだから、ご主人は内緒にしてるのかもね。
お義父さんが節税目的で行っていることだろうし、今はまだ手を出すお金じゃないんじゃないかな?保険を通して受け取るって意味が分からないけど、今はまだ現金化出来るものではないんじゃないかしら。
ご主人は老後の蓄えとして別計算してるかもしれないし、両親の老後の為に妻に気兼ねなく使えるお金って認識かもしれない。
夫婦の将来設計にも関わるから教えて欲しいって気持ちも理解できるけど、そもそも子供の塾代に今すく充てようとするような考えにはちょっと同意はできないわ。+105
-1
-
222. 匿名 2020/01/09(木) 10:19:16
義親がそんなに金あるなら旦那はそこそこお金持ちのお坊ちゃん育ちなんでしょう。
知ってるんだよ、金があると分かった時の周りの人間がどう変わるのか…
金持ちの人間てハイエナのようにやってくる金目当ての人間を沢山見てるからね…
別に隠すのもおかしいと思わない。+51
-0
-
223. 匿名 2020/01/09(木) 10:19:48
お前のものは俺のもの
ジャイアンですか?+10
-1
-
224. 匿名 2020/01/09(木) 10:20:41
>>210
「隠し持っている」って、言い方…
+31
-2
-
225. 匿名 2020/01/09(木) 10:20:41
>>1
家に嫁にはきていません。
夫と妻。ご夫婦になっただけです。+27
-2
-
226. 匿名 2020/01/09(木) 10:20:45
>>175
「離婚した時のため、老後のため、子供に渡すため」
この理由だけで充分だと思います。
いざという時に困らない隠し財産がある、という安心、保証のために持っているお金です。
逆にそのお金を毎日の生活費に当ててしまったら、あっという間に無くなりますよ。
+11
-1
-
227. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:02
でもさ、この旦那さんが口癖のように「小遣い少ないわー」「子供の予備校代高すぎだろ」「旅行なんて金なくて行けないだろ」言ってたらムカつくと思うw
+5
-6
-
228. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:09
>>それだけの別収入があれば、子供の予備校ももう少し良い所に行けますし、受験後は家族で旅行だって行けます。
お金が入るとわかったとたんこんなことを考える人
旦那さんはそんなあなたのことをよくわかっているんだよ
だから教えてくれないだけ+52
-0
-
229. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:16
>>183
でも、そうでしょ。おそらく。
働けば何もかも可能な事を主は希望してるし。+8
-9
-
230. 匿名 2020/01/09(木) 10:21:52
言ったら旅行に行こうとか子供を〇〇に通わせよう!とか言い出すから言わなかったんじゃない?
お子さんがどうしてもこの予備校に行きたいとか相談してきたならともかく。
それに死亡保険はもらえる予定かもしれないけどまだ貰ってないお金でしょ?+12
-2
-
231. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:30
>>222
義両親も嫁のことわかってるから嫁には良くしないんだろうね。+17
-0
-
232. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:15
>>227
そんなもしも話してたらキリがないし取集つかなくなるよw+8
-0
-
233. 匿名 2020/01/09(木) 10:23:34
面白い主だねー金持ちの旦那捕まえて勝ち組じゃん
頑張って旦那より長生きしなきゃね+9
-1
-
234. 匿名 2020/01/09(木) 10:24:02
心底子供をもっと良い予備校にいかせたかったらずっと前に自分で行動してるはずなのに、
ポッとお金が出て来てそれで初めて、それなら予備校変えたいかもって思考になるなら所詮それ程度の思いだよね。
+33
-1
-
235. 匿名 2020/01/09(木) 10:24:06
今日の釣りトピかな?と思うくらいの、大きい釣り針だよね
きっとまた別サイトで「これが女の本性だぜ!怖い怖い!」って
晒しあげさせられるんだろうな+17
-0
-
236. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:17
夫はあんたと離婚したいと思ってるかもしれないのに。+10
-0
-
237. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:37
理想はこれ。笑
夫:実は贈与の話があるんだ
これは家族の為に使いたい
妻:いいのよ。貴方のお金なんだから
貴方が自由に使って。
夫:分かった。ありがとう。
(でもやっぱり家族の為に使おう。)
+34
-0
-
238. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:45
数百万円なんて額ではないけど私も祖父母から会う度にお小遣いもらってるけど旦那にはわざわざ言わないよ。+2
-1
-
239. 匿名 2020/01/09(木) 10:25:53
主って低スペックなんだろうな
ハイスペック女性はそんな考え方しない+9
-5
-
240. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:23
葬儀場の前で、おばあちゃんの遺産の話を怒鳴りながらしている気持ち悪い一族を思い出してしまった+6
-0
-
241. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:39
これ、空けてしまった封書をどんなツラでダンナに渡したんだろう。
+20
-0
-
242. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:43
単純にご主人はお子さんがある程度成長したら離婚したいと考えているのかな?と思いました。
違うかな?+7
-0
-
243. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:09
逆に生前贈与受けた側だけど、旦那にこんな事言われたら育ちや人間性疑う。贈与の意味分かる?と。
+23
-1
-
244. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:08
夫婦の関係が冷めてそう+0
-0
-
245. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:17
>>214
主の言ってる「私が管理している口座かと思って銀行からの封書を開けた」ってのすら信用できないよね。別に旦那が帰ってきてから開けたって遅くないのに勝手に開けるなんて。+25
-2
-
246. 匿名 2020/01/09(木) 10:28:39
>>210
独身の頃の貯金を家計に入れる入れないは自由ですし。
それと、夫婦それぞれの実家の資産相続については別なんですよ。配偶者に言う必要のないものです。
「隠し持つ」んじゃないです。配偶者でも相続の権利はないんですから無関係、言う必要がないんです。+28
-2
-
247. 匿名 2020/01/09(木) 10:29:31
こういうお金にガメツい妻だからこそ、
きっと旦那さんも内緒にしているんだろうな~
金額のケタ的に、旦那さんの実家は金持ちそうだから
そういう人をかぎ分ける嗅覚も必然的に備わってそう。
主さんあなた警戒されてるんだよ。
その自覚をもって、もう黙って大人しくしたほうがいいと思う+14
-0
-
248. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:07
>>237
「老後のために貯金しよう」がいいな+10
-0
-
249. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:09
>>1
お金があれば使う!私にも使い道を決める権利はある!って発想の妻だから隠してるんだよ…+63
-1
-
250. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:30
>>22
介護どころか正月の帰省すら「嫌だ!行きたくない!私は所詮他人なのに!」って騒いでる人だとしたら、それで「一族なのに」は笑う。+212
-0
-
251. 匿名 2020/01/09(木) 10:30:47
>>241
渡してないんじゃないかな+5
-0
-
252. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:44
もし私が父親から生前贈与もらって、旦那に「これは家族のために使うべきお金!」「子供の予備校や家族旅行に!」「俺も一族の一員なんだから!」なんてあれこれ口出しされたら元から家族のために使おうと思ってても「は?これはお前に関係ないお金なのに何自分の思い通りに使おうとしてんの?普段は実家帰省めんどくさがるのにこういうときだけ一族面?そもそもこれは私個人がもらったお金やぞ」ってキレるわ
そして旦那はぶいて私と子供だけで旅行行く+41
-1
-
253. 匿名 2020/01/09(木) 10:32:48
子供の進学費用や旅行なんて、自分たち夫婦で頑張って稼いでやりくりするのが当たり前でしょ。
ダンナさん、その程度の稼ぎもないの・・・?
遺産や税金対策の生前贈与は、不幸にも思わぬ事故や災害に遭ってしまった場合には有り難く使わせて頂く。幸福な人生を送ることができれば手をつけずにさらに増やして次の世代に相続させるべきもの。
貧しい了見の嫁。
+15
-0
-
254. 匿名 2020/01/09(木) 10:32:49
>>205
うん、同じ嫁だけどこれは厚かましいと思う+11
-0
-
255. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:19
この前お義父さんが息子達に毎年お金を入れているって
話してくれた
夫は聞いてなかったと言ってたけどどうだろう
そして半分はあなたのものだからねとも言われた
でも夫の口座だしそう言われても
気持ちは嬉しいけどどうしようもないよね+7
-0
-
256. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:29
お金の件もだけどこの家に嫁に来てるのでって言葉にまず驚いた。
妻サイドで今どきこんな感覚の人珍しいなと思ってw
同居してがっつり義両親の面倒でもみてるの?
そうじゃないなら都合の良い時だけ嫁に来てるって言い方は辞めた方が良いと思う。+40
-0
-
257. 匿名 2020/01/09(木) 10:34:45
私はこの数年の間に両親が相次ぎ亡くなって現金や不動産を相続したけど、夫は何も聞いてこないよ。兄弟で遺産分割の話し合いをしたりしてるのは知ってたけど、立ち入ってはいけないと思ってるんじゃないかな。+10
-0
-
258. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:01
私が逆の立場だったら、今の夫になら言うかな。大金が入ってもあてにして会社やめたりする夫じゃないし、隠してると思われるのも嫌だし、子供にいい予備校通わせたいし、皆と旅行楽しみたいし。
確かに自分のお金で、独身だったら独り占めって思うけど、今は、無駄遣いしないよう使い道は私が決め、老後のお金を残しつつ家族の皆で使いたい。+9
-7
-
259. 匿名 2020/01/09(木) 10:35:07
主さんの旦那さんは普段は色んなことを話してくれる優しい旦那さんなのかな?もしそうならお金のことを話してくれなかったのが少しショックだったんだね。お子さんの塾の事もあるし、旦那さんが自分のお金でも家族の為に使ってくれる人だと信じたかったのかな。
そうでなくて、もしかしたら普段から散財タイプの旦那さんなら、私はこんなに苦労してやりくりしてるのに自分は好きに使えるお金があってしかも内緒で…と言うのが許せないんだろうね。
+5
-9
-
260. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:06
義父の相続権はあなたにないんだから口出しする権利はないですよね。
生前贈与型の保険は契約者である義父の意思で契約し、生前贈与金、死亡保険金も息子である旦那さんのためを思ってしっかりと生前から相続対策されているものです。
私は元銀行員でこのような生前贈与タイプの保険を沢山販売してきましたが、受取人の嫁がこんなふうに出てくるケースあんまりないですよ、恥ずかしい。
+26
-1
-
261. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:14
私逆の立場だけどやはり夫には遺産を受ける事実は知られても金額とかはボカしてしか言いたくないなぁ。父親が必死に働いて遺してくれた財産だもん。「それがあればもっと○○に使えて…」とか考えると思うと絶対に隠しておきたい。亡き父を大好きだった子ども達の為に遺しておきたいというか使途は100パー私が決めるものだと思ってる。+21
-0
-
262. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:25
>>1
今まさに夫が生前贈与や遺産の話を義実家と進めてて、義両親から「嫁子も聞いてくれ」と言われて片道4時間の距離から2度目の呼び出しを受けている。
けど、私には関係ないし1度目も黙って座ってただけなので、今後は断るつもり。旦那だけ行かせるよ。
子どもが物要りな年頃なのは主さんと変わらないけど、それはそれ。今の夫婦の財力で育ててる。
子どもの為、って言ってるけど、いずれはお子さんに引き継がれるお金なんだから良くない?妻自身には関係ないじゃん。
首突っ込んで、それが原因で拗れる場合だって大いにあるよ?それは面倒だし、リスクの方が大きいと思うよ。+39
-8
-
263. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:35
主って義親の介護問題とかになると、私別に〇〇家の人間になったつもりないし〜!嫁とか関係ないし〜とかいって絶対逃げるタイプだよね?
一族としてお金に関わりたいたかマジうける+8
-0
-
264. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:45
私も生前贈与受けてるけど旦那に言ってるよ
私の贈与分は半分は子供の教育費、半分は自分のお小遣い
子供(孫)への生前贈与は個人の通帳に入れて成人するとき渡す予定
旦那は何も口を出さなかった。だって旦那も生前贈与されてるから。
私には秘密にしてるんだけど、義父との会話でバレバレなんだよなー(笑)
+10
-0
-
265. 匿名 2020/01/09(木) 10:36:47
>>258
逆の立場で考えて何か意味ある?
個人個人で使い道は違うのに。+3
-2
-
266. 匿名 2020/01/09(木) 10:37:35
主さん使う気満々ですごいですね💦
私の夫ももらってるけど、それをどうこうしようとか考えた事もない!
義父が話してきた時、なんでそんなこと私に話すんだろ?って逆に不思議に思ったけどな。
夫が親からもらったお金なんだから、夫が好きに使えばいい。元々はないお金なんだし。
夫がそれを家族のために使いたいって言ってくれたなら、ありがたく使わせてもらうけど、嫁なんだからと言う理由で勝手に使っていいものとは思わない。+25
-2
-
267. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:15
昨日の年下と結婚してる友人を羨むトピの主と言い、自分が受け取ったわけでもない金にご執心なこの主と言い、
生きるのが大変そうだな
今手にしているものを大切に自分の幸せは自分で築くものだよ!って言ってあげたい+6
-0
-
268. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:22
一族のお金って表現凄いね
姑が一族とか言い出したら非難の嵐なのに+20
-0
-
269. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:42
>>202
>>178です。受験後のごほうび旅行ですら母親の個人のわがままって思う人が多いみたいですねー。
こればっかりは個人の金銭感覚の違いだと思うけど、ガルちゃん奥様はなかなか清貧な人が多いと分かったトピでした。笑+2
-32
-
270. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:45
>>259
信じる信じないじゃなくて旦那の金だよw
共有財産じゃなく旦那だけの金なの。+13
-3
-
271. 匿名 2020/01/09(木) 10:38:46
>>1
財産をもらいきったところで旦那を殺して自分の物にすればよい。+3
-8
-
272. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:15
>>165
昨日のYahooニュースみたでしょ笑
やってたわ!+4
-0
-
273. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:15
勝手に人の封書を開ける、夫の特有財産を共有財産と思ってる
こんな常識のない人とは旦那さんも早く別れたほうがいいのでは?w+13
-1
-
274. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:20
>>1
隠されてるから主側から話せないのは分かったけどそれで開けた封書どうやって旦那に渡したの?矛盾してない?+40
-1
-
275. 匿名 2020/01/09(木) 10:40:30
まず相続権についてしっかり勉強してください。
そして逆の立場になったとき旦那が同じことを言い出したら自分がどう思うか考えてみたら?+7
-0
-
276. 匿名 2020/01/09(木) 10:40:45
気持ち的には、話して欲しいのは分かる。
その上で「あなたのお金だから」と言う。
しかし、十分だと思う予備校に通わせて無いのなら(そのお金があれば)と思ってしまうし、何でご主人は出してくれないのかな?とも思う。これは「もっと良い予備校に行かせたいけど予算が無い」と話して良いでしょう。子供のことだから。
でも、旅行代にしようと思うのはちょっと厚かましいかな。それは、家計から出すべき。勿論、ご主人が「たまには贅沢しよう!」と出してくれるなら別。
出してくれないなら、堅実に貯めているのだなと信じるしか無い。ご主人の老後の費用にもなればあなたの分は、貯金で賄えるかも知れないし。+22
-1
-
277. 匿名 2020/01/09(木) 10:42:34
>>30
子どもだしときゃ叩かれないと思った感じがアリアリだよ+76
-7
-
278. 匿名 2020/01/09(木) 10:44:16
>>12
キモ+15
-0
-
279. 匿名 2020/01/09(木) 10:44:44
私は贈与受けてるけど隠してる。親の老後でお金足りなくなるかもしれないとかあてにして生活レベル上げたくない。+7
-0
-
280. 匿名 2020/01/09(木) 10:45:44
>>265
色んな意見があっていいんじゃない?+4
-1
-
281. 匿名 2020/01/09(木) 10:45:50
>>269
普段のやりくりで行けないならその旅行自体が身の丈に合ってないんじゃないの?
旅行したいなら近場の温泉だって良い訳だし。
贈与受けたんだからその金パーッと使おうよって、夫婦間でもタカリと一緒。+49
-3
-
282. 匿名 2020/01/09(木) 10:46:22
ていうか単純に本当に頭が悪く知識がなくて
旦那さんが自分と結婚してるときに手に入れたお金は
どういうものであろうと夫婦の共有財産になるって思ってたんじゃないのかな?
時々え?っていう引くくらいに物事を何も知らない人っているもん+20
-0
-
283. 匿名 2020/01/09(木) 10:48:04
>>269
こう言う人たちは、仮にへそくりが見つかったとして、
「そのへそくりで旅行行こう!」って言われてもいいんだろうなぁ。
そもそもへそくりなんてしないのか。+14
-1
-
284. 匿名 2020/01/09(木) 10:48:09
>>280
このトピで旦那側で考えても意味ないでしょw+3
-2
-
285. 匿名 2020/01/09(木) 10:50:02
隠す人が多くてびっくり。お相手がお金のことで、よっぽど信用ないんだね。きっとお相手からも隠されるだろうからお互い様だね。+4
-16
-
286. 匿名 2020/01/09(木) 10:50:39
私が主の旦那だったらこのお金を元に子供が巣立ったとき離婚します+5
-1
-
287. 匿名 2020/01/09(木) 10:50:54
生前贈与が旦那の分なのは法律で決まってるけど
トピ主さんも共働きなのか、義両親とどれだけ関わってるのか、普段から旦那さんが全額家庭に入れてくれてるのかとかで全然状況が違ってくるよねこの話。
だからお金って他人には相談しづらい。
一概に言えるのは、お金の話をオープンに出来る夫婦間は相当仲が良いんだってことだけ。+8
-0
-
288. 匿名 2020/01/09(木) 10:51:25
>>284
主が同じ意見なら?+2
-2
-
289. 匿名 2020/01/09(木) 10:51:37
>>258
信用できる配偶者なら隠さないよ。それでもあれこれ口出しされたら腹立つけどね
信用できない配偶者なら隠す。文面読む限り>>1は信用できない+34
-1
-
290. 匿名 2020/01/09(木) 10:51:46
おばあちゃんが亡くなる前にお金もらったけど
夫には秘密にしてるよ
何かあった時に使いたいから
それを旅行に、子どもの予備校代にしろって言われたら嫌だわ+7
-0
-
291. 匿名 2020/01/09(木) 10:52:14
>>285
隠すっていうか特有財産だし別に言う必要性もないんだよ+11
-2
-
292. 匿名 2020/01/09(木) 10:53:12
離婚する時は共有財産に含まれるのかな?+0
-4
-
293. 匿名 2020/01/09(木) 10:53:27
>>291
そう。べつに言う必要はない
共有財産のように扱おうとしてる人が多すぎる+8
-1
-
294. 匿名 2020/01/09(木) 10:53:42
めっちゃ面白い読み物だわ。
一族のお金って表現は、とかほんと頷ける。+4
-0
-
295. 匿名 2020/01/09(木) 10:53:46
>>292
含まれないよ+3
-0
-
296. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:46
私は両親が死去で相続のお金を受けた側だけど
夫は立ち入らないで何も聞かないでくれたから嬉しかったな
私の方が気になって「私個人で管理してもいいの?」と聞いたら
「もちろん。ガル子の両親がガル子のために残してくれたんだから」と
当たり前のように言ってくれた
まあこういう余裕があるのは
いま家が金銭面に困ってない状況だから言えるセリフなんだろうな
もしも金銭面がカツカツ状態だったらもっと違ってくるかもしれない+11
-0
-
297. 匿名 2020/01/09(木) 10:55:02
それだけお金のある義両親なら、主の旦那さんもそれなりに稼いで家族サービスしてると思うんだけど。てか、普段の稼ぎの範囲でできないことは分不相応だよ。主が贅沢したいなら2人で頑張って節約したらいいんじゃないの。もっと、もっとってカルロスゴーンみたいになりそう。+3
-2
-
298. 匿名 2020/01/09(木) 10:55:03
>>258
そのほうがみんな幸せだよね+2
-2
-
299. 匿名 2020/01/09(木) 10:55:53
夫であろうと自分宛以外の封書を勝手に開封するような人に元々信用もなにもないと思う
この件だけじゃなく、夫婦で一緒に生活をして垣間見える人間性から感じるものがあるでしょ
相続を受けた財産は必ずしも話す必要はないと思うけども、この奥さんには絶対に話したくないわw+9
-0
-
300. 匿名 2020/01/09(木) 10:56:42
開けちゃったんでしょ?そのあとどうしたか気になる。。
旦那さんにその手紙渡したの?+5
-0
-
301. 匿名 2020/01/09(木) 10:56:47
>>288
さっきから何を言ってるの?w
贈与受けた主の旦那がどう使おうが勝手なんだから、私だったら家族の為に使うのに〜って言っても「だから?」って話なんだけども。+23
-2
-
302. 匿名 2020/01/09(木) 10:56:51
>>166
保険金なんていつでも名義変えられるし、生前贈与なんて所詮税金対策で親はまだ生きてる。物凄く長生きしたり、何かあったときは大金が出ていくこともある。いざとも言うときのために親が死ぬまで遺産は使わないって人は普通に多いと思うよ。+26
-0
-
303. 匿名 2020/01/09(木) 10:57:59
こんなふうに思う嫁は離縁していただきたい。それが本音。さもしいにも程がある。+5
-2
-
304. 匿名 2020/01/09(木) 10:58:15
べつに旦那が言わなくてもこれに関してはなんとも思わない。どんな理由があろうと嫁が口出しする権利はないお金だし
ガル嫁は「子供のため!」「家族のため!」とかもっともらしい理由つけて特有財産を自分の思い通りにしたい嫁がちらほらいるのね+8
-0
-
305. 匿名 2020/01/09(木) 10:58:28
一族のお金として関わりたいです。に笑った!借金だったら関わらないくせにね。
自分も金にガメツイ方だから、実は気持ちは分かるけどここは黙って我慢するとこだよ主さん。+40
-0
-
306. 匿名 2020/01/09(木) 10:58:36
>>251
わお
+3
-0
-
307. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:01
旦那にもしもがあれば主が相続するから別にいいじゃん。離婚されないように頑張れ。+4
-0
-
308. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:17
>>285
お金は人を狂わす
遺産相続で揉めたから言っとくけど
大きなお金に関しては猜疑心と警戒心持った方がいい
結婚相手でも信用しないほうがいいよ
それで殺人だって起きてるだから+6
-2
-
309. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:28
ガルちゃんやってる人達って何でそんなにお金に厳しいの??凄い少数派みたいだから傍観してた方が良さそうだけど、不思議だわ。。
主さんの言ってる事私には分かるけど、そんなフルボッコされる事なの?
家計が苦しくて節約して頑張ってるとしたら義実家も困った時には使って良しとしてるんじゃないの?
+18
-21
-
310. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:46
>>269
受験後のご褒美旅行とやらは、そもそも子供が行きたがっているんだろうか?
+23
-2
-
311. 匿名 2020/01/09(木) 10:59:48
これに関しては自分のために使っても家族のために使っても旦那の自由。そういうお金なのよ
「私だったら家族に使う!」とか言うのも無意味。何が正解とかないお金+16
-1
-
312. 匿名 2020/01/09(木) 11:00:05
>>299
私何でも開けてる
こういうの来てるよって言ったら「おぅ、ありがとう」って言われる
+3
-13
-
313. 匿名 2020/01/09(木) 11:00:07
>>309
働けよ+5
-8
-
314. 匿名 2020/01/09(木) 11:00:44
>>222
ほんとこれだわ
ハイエナ人間をたくさん見てきて知ってるから、
主さんにこの一件を黙ってるのも別におかしくない
+26
-0
-
315. 匿名 2020/01/09(木) 11:01:40
男女逆なら自分のお金は必守せよ!になるのにね+13
-0
-
316. 匿名 2020/01/09(木) 11:02:38
これが義実家の借金を請け負うって話なら「私も一族の一員なんだから!」と頑張ってお金を工面するんだろうか?+25
-0
-
317. 匿名 2020/01/09(木) 11:02:40
>>269
旅行がご褒美だと思ってないから母親が行きたいだけでしょと思ってる。褒美なら金一封くれよって感じ+19
-2
-
318. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:14
>>309
家計が苦しいのなら本人が働けばいい
それに義実家の意志を嫁が勝手に判断して決めつけるもんじゃないよ
+20
-4
-
319. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:15
このまま知らないふりして、先に旦那さんがなくなって
ふたを開けたら一円も残ってなかったら、
なににつかったんだろうとは思うよね笑
うちは父はもらったお金を株とかやったらしくてスッカラカンだったとのこと
それが残ってればすこしはゆとりのある暮らしが出来てたらしいよ、、
そうおもうと娘として複雑なときがある
+20
-0
-
320. 匿名 2020/01/09(木) 11:03:24
2人で力を合わせてやって行こうっていうのと、一方が上手い言い方でしなだれかかって搾取するのと、全然違うものだよね+1
-0
-
321. 匿名 2020/01/09(木) 11:04:27
>>313
なんで働いてない前提なの?+3
-1
-
322. 匿名 2020/01/09(木) 11:04:57
「家族のため子供のため」と言えば義父にお金をたかっていいの?元は義父→息子へのお金だよね+8
-0
-
323. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:19
自分なら…旦那は金あるなら小遣いにガタガタ言わなそうだから、小遣い減らしたり食費浮かせたりして贈与とは別の方法でへそくり貯める。+2
-0
-
324. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:29
>>222
一族とか書いてるし、それなりの義実家なんだろうね
主さん夫婦の生活は裕福ではないのかな?そこが謎+5
-0
-
325. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:35
>>309
フルボッコされる事だよ
恥ずかしい卑しい人だよ
どう使うかは旦那さんの自由なの
それを一族のお金として関わりたいとか
義実家が知ったら離婚しろって言われるだろうね+24
-2
-
326. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:52
>>321
逆に、なんで働いてると信じて疑わないの?+3
-2
-
327. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:57
主の独身時代の貯金から捻出したら?w
同じ個人の財産だよw+3
-0
-
328. 匿名 2020/01/09(木) 11:07:27
>>322
生前贈与→「子供のために私にも使う権利がある!」
借金→「子供のために請け負わないで!」
子供ってベンリだなー
+22
-0
-
329. 匿名 2020/01/09(木) 11:07:45
>>309
ここは普通じゃないんだと思う
ほっこりした幸せを知らない人が多そう
+5
-7
-
330. 匿名 2020/01/09(木) 11:08:43
>>329
ほっこりした幸せ→旦那の個人財産を妻が自由に使える+10
-1
-
331. 匿名 2020/01/09(木) 11:08:53
確かに妻には関係ないからそれは良いけど、
子供に良い教育を受けさせる機会があったのにも関わらず
そこから出さなかったんだなという気持ちは持つと思う…+9
-1
-
332. 匿名 2020/01/09(木) 11:08:57
>>309
家計が苦しいとしたらだよ、お金の使い道として真っ先に出てくるのが「予備校のランクアップ」「家族旅行」かな?
人並みかそれ以上の生活が出来てる人が、臨時収入があったらどうするかって時の考えじゃない?+24
-2
-
333. 匿名 2020/01/09(木) 11:10:30
>>321
横だけど、主が働いていたら義実家のお金にここまで執着しないんじゃない?
旦那さんが相続したものはいずれは子供にいくんだし
まあこれが普段から経済DVされてるとかなら話は変わってくるけど+7
-1
-
334. 匿名 2020/01/09(木) 11:10:31
>>309
普段は義実家嫌いまくってるのに、こういうときだけ「義実家だって私たちが困ってたら私たちのためにとお金を自由にさせてくれるはず」って都合良すぎない?
なんで義実家の思いを嫁が勝手に決めつけてるのよ+10
-2
-
335. 匿名 2020/01/09(木) 11:10:46
>>307
旦那より先に亡くなるかもよ?+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/09(木) 11:13:01
実家の母が高齢でひとり暮しで、いつどうなるかわからないからときょうだい3人100万ずつ生前贈与という形で振り込んでくれた。
主さんのように大金ではないけど、うちは旦那が家計を管理してるので、隠して旦那にバレたらもっとめんどくさいと思って正直に言ったら当たり前のように理解してくれた
夫婦の生活費や貯金と個人の収入は別という考えみたいで、ちょっと旦那を誤解してた。
税金がかからないから賢いやり方と言われたくらいで、幾ら入ってるとか私の通帳の中身は無関心でした。
+8
-0
-
337. 匿名 2020/01/09(木) 11:13:39
>>222
まるで全員がトピ主をハイエナ認定してるけどさ、金持ちこそお金貯め込んで配偶者にまで貧困生活強いる人間、多いんだよ。
普通に関係性が良かったら奥さんにお金の隠し事なんてしない。家族旅行だって余裕で出来るのに自由に使えるお金渡していない可能性多い。+9
-17
-
338. 匿名 2020/01/09(木) 11:14:04
>>336
普通はこんなもんだよね+4
-0
-
339. 匿名 2020/01/09(木) 11:14:47
もし私がガル民の姑なら
旦那が息子に残したお金を嫁があれこれ口出ししようとしてると知ったら血管切れそうなほど腹が立つわ。普段義実家悪口言いまくってるくせに「私も一族」「義実家だって家計に困ってたら許してくれるはず」だぁ?+9
-4
-
340. 匿名 2020/01/09(木) 11:15:58
>>309
あの嫁は信用出来ないから隠しとけって義実家に言われたかもよ?w
金目当てで一族に関わりたいとかトピ立てるぐらいだもん
信用されてないでしょ+13
-3
-
341. 匿名 2020/01/09(木) 11:17:09
>>308
この間三億持ってるとほら吹いたじいさんが殺されてたな+8
-0
-
342. 匿名 2020/01/09(木) 11:17:34
これに関しては言う言わないは旦那の自由なお金だよ
私が旦那なら主は信用できないし絶対言いたくないね+7
-1
-
343. 匿名 2020/01/09(木) 11:17:46
>>175
どちらの親に生前贈与をもらっているにしても、義父母や実家両親が最期入院していたのならたとえ親たちが入院代や葬儀代を別でちゃんと蓄えていても口座凍結されたりしますよね。
入院費用や葬儀や法要にまつわるお金など大きなお金をたてかえて払わなければならないシチュエーションは多いです。
うちが長男だからかもしれませんが。
そのような時のためにプールしておきます。+4
-1
-
344. 匿名 2020/01/09(木) 11:17:47
>>337
自由にできるお金貰えない貧困生活してるなら離婚したら?+9
-1
-
345. 匿名 2020/01/09(木) 11:18:04
>>309
ならタイトルにこっそりなんて言葉入れなきゃ良い。
一族とか叩かれるようなワード入れてるからでしょ。+9
-1
-
346. 匿名 2020/01/09(木) 11:18:34
やっぱり実家金持ちが最強だね
うちは何もないけどw
+5
-0
-
347. 匿名 2020/01/09(木) 11:19:08
>>6
スリムクラブの声で流れた+35
-4
-
348. 匿名 2020/01/09(木) 11:19:09
>>337
横だけど、家族旅行にも行けないような生活してるって決めつけるのもどうなの?
旦那が生前贈与でたんまりと大金隠し持ってるから、それを使っていつもとは違うリッチな海外旅行に行けるじゃん!
国内でも、星野リゾートに連泊ってのもアリだな!
て意味の「家族旅行」かもよ。+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/09(木) 11:19:10
>>309
主の文章がここまで他力本願に満ち満ちてるのに、
頑張って節約してるのかも
主は働いてるかも
経済DV受けてる
こういう意見の方が、自分で働けばという意見よりもよっぽど不自然な解釈だと思う。
働けば?なんて書くとすぐに、
働いてないなんてどこにも書いてない!
って反発がある。
何か普段から罪悪感抱えてるから、働けや専業というワードに過敏になりすぎているのではと思います。+12
-3
-
350. 匿名 2020/01/09(木) 11:20:03
>>337
関係性が悪いのには主にも問題あるんだよ。だって旦那の封筒勝手に開けたり普通はしないでしょ。+18
-1
-
351. 匿名 2020/01/09(木) 11:20:08
年100万くらいまでが限度だよね?+5
-0
-
352. 匿名 2020/01/09(木) 11:20:37
>>337
主の一族のお金として関わりたいがハイエナ発言なんだけど+17
-3
-
353. 匿名 2020/01/09(木) 11:21:03
>>351
限度じゃないよ。年100万くらいまでは贈与税がかからない、というだけ。
贈与税を払ってもいいなら、100万以上あげても一切問題ない。+7
-0
-
354. 匿名 2020/01/09(木) 11:21:47
>>252
これ。たとえ使い道が家族への還元でもそれをこのお金とは無関係な配偶者に、まるで共有財産のようにあれこれ口出しされたら「は?」ってなる+19
-0
-
355. 匿名 2020/01/09(木) 11:22:16
>>1
逆に、親からお金もらってることを郵便物で見てしまったと旦那に話せてないんだよね?
それこそ主が書いてる「夫婦でも隠すものですか?」だよ。
お互いが牽制しあってる夫婦関係としか思えないから、旦那ももらってるなんて言いたくないんでしょ。+63
-0
-
356. 匿名 2020/01/09(木) 11:23:04
開封済みの封書は、どうするの??
もしやそのまま渡さないで知らん顔するとかじゃないよね。+8
-0
-
357. 匿名 2020/01/09(木) 11:23:26
皆言ってるけど主には関係ないお金だよ?
なんて図々しい…+8
-3
-
358. 匿名 2020/01/09(木) 11:23:48
>>337
たとえば
「隠されていてショックです。
なにに使うかは夫の自由ですが一言、話してくれたらなと残念でなりません。」
くらいなら分かるけど
これって夫婦でも隠すものですか?
それだけの別収入があれば、子供の予備校ももう少し良い所に行けますし、受験後は家族で旅行だって行けます。隠されていると、そんな話もできません。
私だってこの家に嫁に来ているので一族のお金として関わりたいです。
これだよ?
ハイエナ臭プンプンさせてるのに臭わないとかちょっと鼻うがいして鼻の通りをよくした方がいいよ
+41
-3
-
359. 匿名 2020/01/09(木) 11:23:48
>>353
あ、そっか。ありがとう+1
-0
-
360. 匿名 2020/01/09(木) 11:24:11
言わない人が多いのですね。普段話さない内容なので参考になります。
生前贈与、私なら夫に一応言うかな。
それは夫を信用しているからで、普段から「私の独身時代の貯金は、僕が急に死んだりしたときのために大切にのこしておきなね」と言われてるので、一円たりともあげる気はないし(笑)使う人じゃないと分かってるからです。+13
-0
-
361. 匿名 2020/01/09(木) 11:24:20
余裕があって仲良い夫婦はこんなことでは揉めない+8
-1
-
362. 匿名 2020/01/09(木) 11:25:07
>>360
言わない人が多いわけじゃなくて、隠されても何も言えない事案だということでは+3
-1
-
363. 匿名 2020/01/09(木) 11:25:46
うちは親から夫婦にその話があったから夫も知ってる
でも今の生活に使う予定はない
夫がもらってたとしても旅行に使いたいなんて思わない+6
-0
-
364. 匿名 2020/01/09(木) 11:25:52
>>319
もやもやするのってそういうことだよね笑
お金の問題ってよりも、子どもに結構お金がかかる時期なのにお金あるの黙ってて自分の懐に入れようとしてる、家族のことより自分一人が良ければそれでいい人なんだなって解釈になってしまう。
別に夫婦なんだから、貯金するとか、子どもの大学費用に当てるとかお金の用途くらいは話し合う方がいいと思う。+13
-5
-
365. 匿名 2020/01/09(木) 11:27:13
言い出したらキリがないもしも話(貧困家庭、経済DV等)で主を庇うのも無理があるわ
どんな背景があろうと法律的には義父が実息子個人に託したお金で特有財産。嫁がとやかく言う権利は全くない+6
-1
-
366. 匿名 2020/01/09(木) 11:28:22
>>309
いやいや、逆に「旦那が私の受けた生前贈与をアテにしてきます」ってトピがあったら旦那さんボッコボコのフルボッコだと思わない?w+31
-1
-
367. 匿名 2020/01/09(木) 11:28:34
>>309
家計が苦しい、借金しないとくらいならわかるけど、それでも相続のお金を家族のために使っていいかの相談は必要だと思う。
相続を受けた人のお金で合って家族のお金ではないから。
普通の配偶者ならもちろんいいよって言ってくれると思うけど、相続するのが筋では?と思った。+5
-0
-
368. 匿名 2020/01/09(木) 11:28:40
>>364
共有財産ならそれが正解だと思うよ。でもこれは旦那の特有財産。子供に関してのお金は子供から旦那に頼るのはありだと思う。でも嫁が口出しする権利は全くない+15
-0
-
369. 匿名 2020/01/09(木) 11:29:23
現状でも予備校に行かせてもらっているのでしょう?それなのに更に良い予備校?
上を見たらキリが無いし、受験が終わったら旅行?大学にもお金かかるし留学するかもしれないから浮かれて使わない方がいいんじゃないの?
主のそういうところ見抜いているから黙ってんじゃないの?+22
-1
-
370. 匿名 2020/01/09(木) 11:29:34
>>367
相続するのが筋ではなく、相談するのが筋ではの誤りでした。+0
-0
-
371. 匿名 2020/01/09(木) 11:30:14
隠されてるから話題にできないって言ってるけど、封書開けたのはバレるよね?
知らないフリなんてできないじゃん。
主は信頼を失うけど、ある意味お金を失うより痛い気がする。+7
-0
-
372. 匿名 2020/01/09(木) 11:30:20
>>364
使い道は旦那さんの自由
夫婦なんだから話し合うのはそれぞれの家庭のことだけど家族に使えって強要するのは違うよ
家族のために使わない、自分ひとりが良ければって解釈するほうがおかしい
妻だろうが夫の特有財産を共有財産として扱う権利はどこにもないんだよ+6
-0
-
373. 匿名 2020/01/09(木) 11:30:20
>>363
生前贈与するとなったら大事な事だし子供の配偶者にも言うよね
1では義両親がなんで嫁に言わないのか不思議だった
夫婦関係も義実家との関係も悪いのかな+3
-5
-
374. 匿名 2020/01/09(木) 11:30:20
旦那さんは父親残してくれたお金を
生活費に使いたくなかったでしょ
主さんにバレたら使われるから黙ってた+8
-0
-
375. 匿名 2020/01/09(木) 11:30:58
出たー!こういうときだけ「夫婦なんだから」
いやこれ夫婦のお金じゃなくて旦那個人のお金です+13
-0
-
376. 匿名 2020/01/09(木) 11:32:03
主は義実家にも旦那にも信用されてない妻って感じ+7
-0
-
377. 匿名 2020/01/09(木) 11:32:24
>>1
1のコメントを読んでそりゃぁ隠すでしょうなと思ったよ。
がめつい嫁だね。+44
-1
-
378. 匿名 2020/01/09(木) 11:32:48
>>373
関係性はけっして良くはないのがこれだけで伺えるよね+7
-0
-
379. 匿名 2020/01/09(木) 11:32:59
>>309
私も主さん叩かれすぎだと思うな
家族なんだし大きな収入があったら教えてほしいし、一緒に住んでるんだから多少は家計の足しにしてくれたらと思ってもおかしくないんじゃないかな
もちろん強制はできないししないけど、隠されてることが寂しいじゃん
と、独身女がほざいてみるわ+7
-20
-
380. 匿名 2020/01/09(木) 11:33:04
>>362
そうなのですね。すみません!
うちは結婚したばかりで二人で管理していて、あまり余裕がない家計なので、お金のことにはかなりオープンにせざるおえなくて(^^;)
読解力が足りませんでした。+1
-1
-
381. 匿名 2020/01/09(木) 11:33:32
>>373
え、贈与はするけどあとは夫婦間の事だから勝手にどうぞじゃないの?+4
-5
-
382. 匿名 2020/01/09(木) 11:34:19
>>381
夫婦じゃないよ。これは旦那個人への贈与
なんか勘違いしてない?+17
-0
-
383. 匿名 2020/01/09(木) 11:35:30
逆の立場だったら絶対隠すくせにwww
なにが家族の一員としてとか都合いいこと言ってんの。+21
-0
-
384. 匿名 2020/01/09(木) 11:35:39
自分の子供にあげたお金を子どもの配偶者が勝手に使いみち決めて腹が立たない人だけ主さんの旦那を批判しなさい+8
-0
-
385. 匿名 2020/01/09(木) 11:35:43
>>375
普段主はガルちゃんで旦那、義実家の悪口言ってたら笑えるw+5
-0
-
386. 匿名 2020/01/09(木) 11:35:52
私も受ける側。こういった場合で配偶者が介入してきたらすごく気分が悪いよ。
思っても口にしないほうがいい。信用半減。
恩恵を受けられるのはあくまでも旦那様よ。+13
-3
-
387. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:09
言う言わないは自由なお金。だって個人財産だから
私なら信用できる配偶者には一応は言う。とやかく口出しされたら腹立つけど。信用できない配偶者なら言わない+7
-0
-
388. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:22
>>382
いやそうじゃなくて、個人で使おうが夫婦で共有しようが勝手だからわざわざ子供の配偶者には言わない人もいるんじゃない?って事。+1
-2
-
389. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:36
主は信用されてないだけの話+10
-0
-
390. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:38
こんな女性多いね。旦那の物は私の物、私の物は私の物+14
-0
-
391. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:45
>>319
それがあればって考えてるからじゃない?
そもそもそのお金はなかったものなんだから、おくってきた暮らしが普通の暮らしだったんだよ。+5
-1
-
392. 匿名 2020/01/09(木) 11:38:44
主人も義父が亡くなったら保険金はいるけど欲しいとも思わない。
わたしは生前贈与をもらってるけど使ってない。
なんも思わないのは主人が働いてるから。
働いてて生活できてるならよくない??
それ以上何か求めるものある??+6
-0
-
393. 匿名 2020/01/09(木) 11:39:31
お金がある人はいろいろな理由があって生前贈与で資産を身内に分散することがあるの。好きに使っていいよという意味ではない場合もある。主にはわからないよね。+14
-0
-
394. 匿名 2020/01/09(木) 11:40:57
家族なんだしギャンブルや風俗ですっからかんにされても困るから使い道は相談して決めたいよね、家も旦那に来たけど事の成り行きは夫婦で話してるし子供の学費にしようってなった+1
-6
-
395. 匿名 2020/01/09(木) 11:42:04
私も親から毎年110万貰ってるけど旦那には言わないし、離婚して財産分与するとしても親からの贈与は対象にならないよ+9
-0
-
396. 匿名 2020/01/09(木) 11:42:23
>>1
そういう妻だから話さないんだよ。+19
-0
-
397. 匿名 2020/01/09(木) 11:43:30
自分が生前贈与受けたとして、私は夫に話すと思う。
それは夫のこと信用してるから。無駄遣いとかするタイプじゃないし。
でも、夫がもしも散財するタイプだったりしたら、絶対に絶っっっ対に言わない!
自分が隠れて使うわけじゃなくても、いずれ家族のために使うとしても、
散財される可能性があるなら打ち明けない!!!
主さんの金銭感覚がわからないけど、
世の中には夫の給料は全て妻管理で妻はランチにうん千円〜♪みたいな人多いみたいだし
主さんの詳細を知らないとなんとも言えない。+6
-0
-
398. 匿名 2020/01/09(木) 11:45:31
>>395
無知ですみません
それ節税対策だと思うんですけど、何年続けてても合法ですか?+0
-0
-
399. 匿名 2020/01/09(木) 11:46:31
>>312
え〜、例えば女性からご主人宛に届いた手紙とかも開けちゃうの?+1
-0
-
400. 匿名 2020/01/09(木) 11:48:33
あなたみたいな嫁だから隠してるんじゃないの?
嫁が無駄遣いしないでキッチリ家計管理する人って信頼があれば旦那はどう使うのが1番いいか嫁に使い道の相談してると思う。
めちゃくちゃ無駄遣いしそうだものあなた+6
-0
-
401. 匿名 2020/01/09(木) 11:48:38
>>398
たまに刺されることもあるよ。うちはわざとオーバーさせて税金支払ってる。+3
-0
-
402. 匿名 2020/01/09(木) 11:50:25
>>81
愚痴る要素ある?
ただ不満なんじゃなくて?+6
-2
-
403. 匿名 2020/01/09(木) 11:50:53
私の親は毎年100万だんなに手渡す
そしてその場でだんなが私に渡してあとは私の管理
姑からは「財産ないけど死亡保険の受け取りはあるからね」って言われてる
普通の事と思ってたけど信用してくれてるってことなんだとここ見て思った
+20
-0
-
404. 匿名 2020/01/09(木) 11:51:03
旦那の実家は資産家のようだから、節税の意味と相続になったときの費用として使い途をある程度親と話してるのかもよ。
相続税や土地家屋の処分とか百万単位でかかることもあるから、そういうの全部片付いての残りが旦那の自由なお金になるってこともあると思う。
相続すべて片付くまでは預かってるって感覚かもよ。
信頼関係ある夫婦だったなら、そのへんも含めて話すかもとは思うけど。+18
-0
-
405. 匿名 2020/01/09(木) 11:51:23
夫が子どもに還元しないところはどうかと思うけど、普通に塾行ってて生活送れてるならいいじゃんね。
死んだら半額入ってくるんだし。
これからの時代老後のほうがお金かかって子どもに迷惑かかることもあるし、最後まで残しておくのも親心では。
+17
-0
-
406. 匿名 2020/01/09(木) 11:51:25
>>368
扱う権利がなくても家族が大切なら隠さないできちんと説明するのが誠意だと思うんだけど。
今回みたいにふいに知ってしまったときお金あるのに黙ってたの?っていう不信感に繋がる。
子どもからって言っても隠してたら子どももお金あるの知らないと思うし、大学費用とかにあてたいときは10代の子どもから父親に対してお金の相談を持ちかけるのもおかしいと思う。
裕福なら別にいいけど、教育資金のこととか悩んでたりしてるときに夫がブランド品ばっか買ってたりして「俺の金だけど何か?」って言われたら信頼もなくなるって話。+9
-10
-
407. 匿名 2020/01/09(木) 11:52:05
>>1
あなたですか?+55
-3
-
408. 匿名 2020/01/09(木) 11:52:27
結構批判が多くてびっくり。小金なら言わなくてもいいけどまとまった金額なら言って欲しいし、主の愚痴もわかる。子供の学費に出来るのにって気持ちでもだめなのか、家は余裕ないし旦那は遊ぶ人だから黙ってたらそっちに使う気満々だろうし、ショックだわ+10
-20
-
409. 匿名 2020/01/09(木) 11:53:11
>>401
そうなんですね〜…
お金の流れってモロバレなんですかね+0
-2
-
410. 匿名 2020/01/09(木) 11:55:04
主さんの家庭が夫婦関係も義実家との関係も破綻している特殊な家庭だったということじゃないかな+1
-1
-
411. 匿名 2020/01/09(木) 11:55:30
>>11
裏切りではなくない?これが妻側が生前贈与受けて旦那に内緒だったら何も言われなさそう。てか、妻のヘソクリは笑い話になるけど、夫のヘソクリは家族への裏切りみたいな捉え方されたりする。うちは夫も私も生前贈与受けてるけど、お互いその金額には触れない。生活がカツカツなのに生前贈与受けた夫が黙ってる、とかなら問題だけど。+138
-4
-
412. 匿名 2020/01/09(木) 11:57:42
親から相続したものは旦那との共有財産にはならないって事?
旦那が結婚したらそんなの関係なく夫婦のお金なんだよって言ってて信じてたんだけど…なんか腹立つ+2
-11
-
413. 匿名 2020/01/09(木) 11:58:28
生前贈与って配偶者に勘違いされやすいよね「自分も共有できる!知る権利のあるお金!」って。たとえ夫婦でもこれは個人のお金だよ
もし困窮してる家庭ならあてにする気持ちもわかるけど、それはここの主擁護派みたいな「お金もらったんだから子供の費用に当ててよ!」じゃなくて「子供のために使わせてくれませんか?お願いします」ってなる形のお金だよ
そもそも主の要望からして困窮してる家庭には思えないけど+27
-0
-
414. 匿名 2020/01/09(木) 11:58:46
>>407
両者に対してとても失礼だし、匿名だからって何やってもいい訳ではないですよ。+4
-3
-
415. 匿名 2020/01/09(木) 11:58:54
>>401
毎年同じ日に同じ金額だとよくないみたいだね。
日付や金額はあえて変えた方が良いみたい+1
-0
-
416. 匿名 2020/01/09(木) 11:59:19
保険金にして受け取ると相続税が発生しないんだっけ?+0
-0
-
417. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:08
>>413
お金に困ってます!じゃなくてちょっとグレードアップしたい、ちょっと贅沢したいって感じだよね
貧困家庭ではない+15
-0
-
418. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:21
隠し金を見つけて、すでに使い道を考え付いただけで嫌だ。お金持ちのお金には名前がついてるんだよ。
「親から譲り受けたお金」ってね。+10
-1
-
419. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:23
塾のグレードウンヌンは子供の成績には関係ない
一番の問題はお子様の頭の出来です+20
-0
-
420. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:53
>>412
貢献したことによって夫婦共有の財産になるわけだからね。
自分が独身時代に貯めたお金や親からもらったお金は、貢献なしって明らかだから特有財産になるわけで。
騙されちゃだめよ。+5
-0
-
421. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:36
>>404
だよね、相続絡みなら今すぐに使えるお金ではない
長期的にどう相続するかの一端で義父が税理士等に相談しながら計画立ててやってるんでしょう
それに口挟んでくる嫁キモいわ
しかも家族旅行行けるとか遊興の使い道まで考えて図々しい+23
-0
-
422. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:55
>>388
生前贈与してる途中に亡くなったら、直近の数年分の贈与については相続税かかるんじゃなかったっけ?税法も変わったから不確かですが。
それなりの現金の相続税おさめるの大変だし、義親が亡くなってから急に「○万払え」って言われたらかなり衝撃かも。+4
-0
-
423. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:59
お金の事よりも手紙を勝手に開けられるのイヤだわー。
主は、今はカネ関係の封書以外には目もくれなそうだけど、他にも追い込まれたら開けちゃうタイプだよね。+7
-0
-
424. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:03
>>1
ガルちゃんってこういう奴多いよね。
自分の親の相続した金は自分のもんだというくせに、
旦那の親の相続した金は夫婦のものだと言う。
独身時代の貯金の話でもそうだよ。
女が独身時代貯めた金は「当てにされるから言わないほうがいい」とか言うくせに、
旦那が同じように隠してたらキレるんでしょ?
独身時代の金も相続金も個人の金だからね?
別に夫婦で分かる必要ないんだよ。+75
-0
-
425. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:20
家は旦那が借金したり家の金使い込んだりした過去があるから旦那が親から来た金は子供の学費に当然と思ってる。自分が独身時代貯めたお金は自分だけのお金と思ってるので生活費に出す気は全然ありません。考え方間違ってるかな?+1
-1
-
426. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:22
100万以上は税金が掛かるのか、、、
それ以上を手渡しで貰っているけど、これって違法って事で、バレたら追徴されるってこと?+1
-0
-
427. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:23
人生どうなるか解んないんだから親から贈与されても旦那に言う気は無いよ
親にもそう言われた+3
-0
-
428. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:44
>>406
説明しても理解出来る主とは思えないけど+3
-2
-
429. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:28
生前贈与あてにするほど学費でカツカツなら海外旅行に行くのは矛盾してないかな
そんなだから旦那さんは黙っていたんだと思う
そして旦那の封書勝手に開封してしまった主が今後どうなるのか興味ある
まあ、そんな人だから黙っていたんだと思う+7
-0
-
430. 匿名 2020/01/09(木) 12:10:28
私ももらってるけど言ってないよ
お金になるとたかり精神が人間出るからね
義家なぞに一銭も渡したくないから+4
-0
-
431. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:21
うちは貧乏な義実家だから生前贈与なんてないが、援助のためせっせと節約して20年暮してきたのに、もし黙って遺産を受け取ってたら旦那を許せないと思う。
主にもそういう背景があるなら同情します。+8
-7
-
432. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:32
>>421
義両親が何か事業をやってるとかだと、旦那さんが株を買いとったりとか家計に一切関係ないけど莫大にお金かかるケースもあるもんね。
主の状況はわからないけど、自分とこども周りのことしか使い道考えてなさそう。
+8
-0
-
433. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:49
保険金数億掛けられてる父ちゃんはもうすぐ死ぬの?🥶🥶🥶🥶🥶+1
-1
-
434. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:07
>>379
そもそも贈与って収入とは違うからw
お金が入ったら旅行〜なんて生活してたら資産なんてあっというまにそこ尽きるよ。
使い道もおかしいから余計叩かれてるんだと思う。+23
-0
-
435. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:10
>>426
扶養されてる人ならいいんだよ。
遠方の大学生への仕送りとか。+2
-0
-
436. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:16
生活に余裕ないのにいきなり新車買ったり、お金のかかる趣味始めたら嫌じゃないのかな+0
-0
-
437. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:34
>>54
バッカじゃないの?+59
-3
-
438. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:57
>>372
言ってることはわかるけど、内緒にされてたら気分悪いよ。
別に私はお金がほしいわけじゃないけど、信頼関係にヒビは入る。
よくガルちゃんでも、「男性に奢ってほしいわけじゃないけど、初デートくらい奢ってくれないと、私にお金使いたくないんだな、どうでもいい女なんだなって思う」っていうコメントに大量プラスついてるじゃん。
全然規模が違うけど、それと似たような気持ちで、別にお金に困ってないけど、家族に内緒にして懐に入れてるってことは、家族にお金使いたくないんだな、どうでもいいのかなって気持ちになる。
私の家も旦那も私も生前贈与うけて、記録とか見せて話し合ってるから余計に不誠実に感じちゃう。
多分私は旦那の事が大切じゃなかったら内緒にしてると思うから、内緒にしてるってことは大切に思われてない?って勘ぐってしまうと思うよ。
それは人それぞれだと思うけど、私はそう感じるってこと。+14
-11
-
439. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:10
>>412
だんながそういう考えならいいじゃないの
法律より夫婦の考え方が同じであればいい+3
-0
-
440. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:51
>>47
勝手に使われて無くなってもいいならいいんじゃない?+3
-1
-
441. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:31
>>1
旦那の贈与の相談を受けるほどの信頼関係があまり無いけど、義父の生命保険金額は把握している……
なんか事件の予感…+16
-1
-
442. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:27
>>438
まあガキの母親が
オメー金があるならもっと教育に突っ込めるじゃねーか!てのは当然だな。
🌺🌴にいくかは別として+3
-1
-
443. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:17
>>438
旦那だって人間性みて判断したんじゃないの?
現に贈与あるって知った途端に塾に金かけたいだの旅行したいだの始まってるじゃん。+19
-1
-
444. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:23
でもさ〜、財産あるとそれは嫁の物ではないから関係無いってなるのに、義親にお金無いと子供夫婦から援助するの当然ってなるのどういう事?って感じ。
それ嫁のお金でもあるし関係無いじゃん。夫のお金でもあるけど共有財産でしょ。嫁の物でもあるのに、夫側には出さないとみたいな雰囲気ふざけんな+8
-0
-
445. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:27
不倫とか良からぬことに使いそうな夫なら、言わないのはやましいことでもあんのかって思うかも。
堅実な夫ならほっとく。+2
-0
-
446. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:55
子供の教育にもっと使いたい、家族で旅行に行きたいって別に母親として自然な考えですよね。
なんでこんなにマイナス多いのか。
誰も鞄がほしいやら贅沢したいやらいってるわけでもないのに。
子供もいて、それだけ遺産あっても隠してる旦那のが嫌だわ。
みんなの旦那は隠すの?
+6
-17
-
447. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:57
夫婦だからってなんでもかんでもあけすけにしなきゃいけないの?私は夫婦仲良いけど独身時代の貯金については何も旦那に言ってないよ
+5
-0
-
448. 匿名 2020/01/09(木) 12:19:19
うーん
まず、勝手に開けたことを謝ろう
喧嘩必須だね
そして人のお金に口出したら一円も入ってこないと肝に銘じてお口チャックしよう
義父から旦那さんに話はしてるはず
だから手続き進めて書類が届いた
旦那さんがあなたに話さない理由は?
そこをまず考えて+15
-0
-
449. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:14
>>440
そんなアホなだんなじゃないから大丈夫+2
-2
-
450. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:25
>>446
自分個人のお金や夫婦共有財産を「家族に使いたい」「教育に使いたい」っていうのはいい母親だと思うけど
旦那個人のお金を「家族に言わない、使わないなんて不誠実!」ととやかく言うのはガメつい母親+20
-3
-
451. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:33
>>447
え?
何でもいう必要はないけど、秘密にしてるの?w+2
-7
-
452. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:12
>>406
マイナスの方が多い不思議。
うちだったら普通に話して普通にどうやってうまく使おうってにこにこしてる話だけど。+8
-10
-
453. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:45
それだけの金額を生前贈与してるなら旦那さんの実家はお金持ちなのかな?
いざ義親が亡くなったら莫大な相続税もあり得るからどちらにしても今は手を付けるべきではない。
法的にも主の物ではないしもし勝手に主が使ったら訴えられてもおかしくないからね。+10
-1
-
454. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:59
前、宝くじ当たったら旦那に100万円あげるって書いたらガルちゃんでボコボコにされた。
たったの100万とか鬼畜かよって言われたけど、主旦那なんかもっと鬼畜じゃんか。+10
-9
-
455. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:33
共有財産じゃなくて特有財産なので、夫婦で話し合うようなお金ではありません+4
-2
-
456. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:29
>>22
私は関わりたくないし貰う予定もないけど。義理実家に虐げられてたら、お金くらい、な思考になるのかな+26
-10
-
457. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:51
>>454
義父が息子に託したお金を嫁に渡さなかったら鬼畜なの?
私が義父ならこんな嫁なら意地でも隠し通すわ+9
-2
-
458. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:06
でも正直それだけ遺産あるなら私含んだ家族の旅行とか娯楽の為では無くて、ある程度は子供の将来に使うとか子供の為に貯金とかして欲しいけどなぁ。
もし自分が親から遺産もらえたとしたら第一に子供優先でそこに使うし子供の為に残すと思う。
+5
-0
-
459. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:09
>>1
図々しい。
何、旅行って。そういう事言い出す女だって分かってるからこそ言わないんじゃないの?+62
-2
-
460. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:13
>>454
まず当たってもない宝くじと比べる次元がおかしいw+10
-2
-
461. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:09
>>446
同意!家族なのにって思う。主の家庭はあまり余裕がないのでは?家もないから言って欲しいな+6
-2
-
462. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:23
贈与の110万についてガタガタとくだらねえ素人見解を述べるなよ
毎年継続してせっせと贈与してるものを
後から少なくとも税務署に言われることはない。
+4
-1
-
463. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:50
>>458
でもこれはどう使おうが旦那の自由なお金だからね
他人が人のお金に「これだけ貰ったなら少しぐらい恵まれない子供たちへの募金へ使うべきじゃない?」とか口出しするようなもん+6
-1
-
464. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:38
>>451
何でマイナスつけるの
隠すのが当然なのか?+3
-0
-
465. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:09
うちは旦那の親の不動産の事で、旦那の弟嫁が口出して来てる。関係ないのに最悪。
旦那は不動産いらないって親には言ってるんだけどね。
がめつい人って本当に嫌だよね~。+19
-1
-
466. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:21
言わなかったのは言ったら主さんの言ってる事を要求されると分かってたからじゃない?
とりあえず開けてしまってごめんなさいだけ言って旦那の出方を見るのが賢いと思うよ
そしてガルちゃんで報告して!+8
-1
-
467. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:36
>>461
主の要望からして余裕のない家庭ではないでしょ
一族って言い方からしてもそれなりに裕福な家庭だと思うよ+6
-0
-
468. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:37
>>463
それならそれでいいんだけど、それで義両親の老後は面倒見るとかなら私は文句言う。
一銭ももらってないのにやらない。+8
-0
-
469. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:39
>>463
どう使おうが、という過激な文言だ。+1
-1
-
470. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:51
家計預かってやりくしてあまり旅行も行けなくて、旦那の生前贈与があるってわかって家族で旅行行きたいって思っちゃ駄目かな
+4
-4
-
471. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:06
結婚前の資産が完全に個人のもの、という考えならば
結婚後のサラリーだって個人のものだ。法的には半分相手のものと見なされるにしてもだ。+1
-2
-
472. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:42
>>469
でも事実そうなんだよ。極端なこと言えば全部競馬に使って大負けしても妻には口出しする権利は全くないお金。信用や愛情がガタ落ちするのはまた別問題で+8
-0
-
473. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:50
>>272
それそれw
ちょうど見たばかりだったから覚えてたよ+11
-0
-
474. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:02
>>438
それはあなたをひとりの人間として判断したときに信用するに足る人間として旦那さんが判断したから
奥さんだからってすべての物事を共有する必要はない
でも旦那さんがあなたと人生を重ねていった上で、「妻」としてではなく「人」として信頼してるからこそお互いの生前贈与の記録を見せ合うことが出来たんだよ
あくまであなたの素晴らしい人間性がもたらした結果
残念ながらそれがどの家庭にも当てはまるかといえばそうじゃないんだよね
人生で培われてきた人柄に大きく左右されるんだよ+13
-0
-
475. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:29
>>435
すみません、既婚者で夫の扶養に入っていて、父から毎年まとまった額のお金を現金で貰っています。
この場合は課税対象ですか?+0
-0
-
476. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:03
>>470
思うのは自由だし旦那も納得したなら行けば良い。
ただ、お金を所有してるのはあくまで旦那であって妻が強要すれば夫婦間に溝が出来るよって話。
この件に関してはあくまで主導権は旦那。+17
-1
-
477. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:07
>>450
共働きだけど旦那の収入より高収入で子育てに関するお金全部出してきた人とか?
子供に使うのガメツいってなんかすごい。
もちろん個人のお金っていうのはわかるけど。
矛盾してるね。。
+4
-1
-
478. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:24
主の文読む限りこんな嫁信用できないよ
信用できない嫁に個人財産の話なんてするわけない+15
-0
-
479. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:36
私だってこの家に嫁に来ているので一族のお金として関わりたいです
このパワーワードが主の全てを表してる+25
-0
-
480. 匿名 2020/01/09(木) 12:33:47
>>477
がめついでしょ。自分じゃなく人のお金の使い道にとやかく言うんだから
子供のためと言えばなんでも思い通りになると思わない方がいい+16
-2
-
481. 匿名 2020/01/09(木) 12:37:04
>>472
夫婦なんだからそれを言う権利はある!
少なくとも日本では当たり前だろう。
ただ旦那が
うるせえ!ワシの金をどう使おうがワシの勝手じゃガハハ😆
と返したらそれもまたど正論というだけの話です。+7
-0
-
482. 匿名 2020/01/09(木) 12:38:20
>>481
追記
金に色はついてないんだから。+0
-0
-
483. 匿名 2020/01/09(木) 12:38:29
>>70
そうそう、旅行とか言っちゃう使い込みそうな嫁には言わないよね。
私だったら子供の将来のために貯めてるのに、使い込みそうな旦那だったら言わないもん。+23
-2
-
484. 匿名 2020/01/09(木) 12:39:44
>>478
旦那宛の封書を開けちゃってるもんね。そこだけで信用できない人だってのがわかる。+8
-1
-
485. 匿名 2020/01/09(木) 12:40:36
私も贈与受けた事あるけど親から口止めされた。
義両親が色々勘繰るタイプで、旦那から義両親の耳に入ったら実家の資産状況とかあれこれ憶測で話そうだからって。
主の旦那の気持ちも理解できるな。+13
-0
-
486. 匿名 2020/01/09(木) 12:40:39
嫁に口出しする権利も使う権利もないから仕方ないんじゃない?
家族に使おうって思ってくれる旦那を選ばなかったということで。+15
-2
-
487. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:32
>>1
旦那の稼ぎが悪いとか?それならちょとは理解できるかも
+6
-1
-
488. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:33
旦那親の財産なんて知らないしいらないから私だけ縁切りたい+2
-0
-
489. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:39
>>1
主よ、絶対そのお金をあてにはしちゃいけない!
旦那さんが黙ってたのには理由があるわけで
あくまでも人様のお金だと思った方がいい
もし義父が亡くなって遺産贈与などのお金が入ったときにやんわりと聞いてもいいと思うけど+30
-0
-
490. 匿名 2020/01/09(木) 12:42:56
親から数年に渡る多額の生前贈与があることを妻に言わない夫
それを知ったけど旦那に聞けず、「こっそり」と隠されてることにモヤモヤしてる妻
これだけで主の夫婦事情わかるやん+9
-0
-
491. 匿名 2020/01/09(木) 12:43:41
一先ず勝手に手紙を開けたことについて謝ったほうがいいと思う。お金の話はせずに。+6
-1
-
492. 匿名 2020/01/09(木) 12:43:49
でも、もし今後旦那が一生その事を黙って嫁にも子供にも1円も使わなかったら
その旦那も相当なケチだけどねw
まぁ今はまだ出る幕ではないけど+8
-0
-
493. 匿名 2020/01/09(木) 12:43:59
>>475
分かりにくい言い方でごめんね。
あなたの場合は課税対象だと思うよ。お父さんに一応確認したほうがいいよ。
生計を一にする世帯での扶養だから、あなたを扶養している旦那さんがあなたに贈与するのは生活費として言い張れると思うけど。+4
-0
-
494. 匿名 2020/01/09(木) 12:44:13
義理の両親の介護をして嫁だけが苦労したあげく旦那や旦那兄弟に持って行かれるのは理不尽に感じるけどこの場合はちょっと違うような。+7
-0
-
495. 匿名 2020/01/09(木) 12:45:53
>>464
ガルちゃんでは独身時代の貯金隠すのが常識らしいよ。
でもいつ使うのかね?
+5
-0
-
496. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:07
旦那さんは書面が届いてからそれを見せながら奥さんに話そうって思ってたかもしれないよね
そうだったとしても勝手に親展を開封したってことですべてがパアだよね
一気に信用失くすわ+3
-1
-
497. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:32
・旦那宛の封書を勝手に開ける
・わざわざトピ立てる(多分賛同してもらいたかったんだよね?)
・夫の個人資産を使う前提で勝手に話を進める
うーん。私だったら主には言わないwww+11
-0
-
498. 匿名 2020/01/09(木) 12:47:50
>>419
ーに行かせてるっていう見栄もありそうだよね+1
-0
-
499. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:01
>>465
弟に言えよ、うるちゃい!って。+2
-1
-
500. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:07
私も生前贈与を受け取っていますが
旦那には話してません
そのお金は子供たちの将来のため(学費とか)に置いてます。
もちろん旦那にも使うけど、義父母がその事を知ると絶対タカリに来るの間違いないから
本当の金額も言いません。
絶対旦那は両親に話すと思うし。。
だから最悪向こうの両親が亡くなった後にドーンと渡すか+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する