-
1. 匿名 2020/01/08(水) 18:34:41
私は今24歳で今年大学院を卒業して社会人になるのですが、先月の誕生日に彼氏にプロポーズされました。
正直、結婚は全く考えてなくて結構びっくりしてしまい返事はまだしていません。
人生で一度は結婚を経験してみたいとは思っているのでとりあえず結婚してみようかなあと思う気持ちと、今年から社会人で環境が変わるし今じゃなくてもいいかも?と思う気持ちもあります。
今は後者の気持ちの方が大きくなっているのですが、母親に相談したらもう24なんだし断ったら後悔するよと言われてしまいました。
プロポーズを断って後悔している人がいれば体験談を教えて下さい。+46
-124
-
2. 匿名 2020/01/08(水) 18:35:26
+285
-15
-
3. 匿名 2020/01/08(水) 18:35:37
人に言われて結婚するの?自分の気持ちを優先した方がいいと思う。+592
-8
-
4. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:00
結婚した方がいい+308
-53
-
5. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:05
>>1
彼氏は何歳なの?
学生?社会人?+247
-5
-
6. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:06
ちゃんと考えずに断ったの?+4
-42
-
7. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:19
>>1
え、前も同じトピ立ててたよね?ww+90
-6
-
8. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:28
眞子様は今からでも断って+412
-5
-
9. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:29
24歳ならまだまだでしょ+211
-54
-
10. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:30
前向きに考えたいけど新生活が不安って相談すれば+288
-1
-
11. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:39
+46
-14
-
12. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:41
>>1
社会人経験してから結婚した方がいいと思う。+464
-15
-
13. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:50
もしプロポーズ受けたからといって幸せになれるとは限らない。主の言う通り仕事に生きたいと思ってるならそうしたほうがいいよ。
おばたんより。+297
-11
-
14. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:55
>>6
ちゃんと読めば?
まだ返事してないって書いてあるじゃん+87
-1
-
15. 匿名 2020/01/08(水) 18:37:24
>>7
そーなの!?どのトピ?+68
-2
-
16. 匿名 2020/01/08(水) 18:37:30
結婚だけならそんなに環境は変わらないよ
子供が産まれると変わる+354
-4
-
17. 匿名 2020/01/08(水) 18:37:38
社会人になる前はやめといたほうが
彼氏もちょっとおかしいね
束縛したいんだろうな+310
-22
-
18. 匿名 2020/01/08(水) 18:37:57
一旦保留にして社会人になってから返事というのはどうでしょうか?+299
-1
-
19. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:01
後悔しなかった人を見た事がない
でも、あなたにこの先も別の男性からプロポーズされる魅力や価値があるなら断ってもいいんじゃない?+174
-10
-
20. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:03
>>1
この選択は、どっちをとっても後悔するときはすると思う。
だから、今は、今の自分の気持ちを優先した方が良いと思うな+305
-3
-
21. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:06
せっかく大学院を卒業したばかりで結婚した方が後悔すると思いますよ。
今はなりたい者になって、なりたい職業に付いて、30近くなったらまた考えればいいと、私が母親だったら言いますね。+257
-47
-
22. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:18
デキ婚だからプロポーズなし+3
-21
-
23. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:29
1〜2年待ってもらうのは難しいの?
社会人もちゃんと経験したいならしたほうがいいよ。+333
-3
-
24. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:40
断るというか、今すぐじゃないけど結婚しようねーとかはダメなの?+280
-2
-
25. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:47
結婚を前提にこれからもよろしくは?
まだ結婚は考えられないけど、いずれはってことで。
もしそれで結婚するまでに破局したならそれまでだったってことだし。+309
-1
-
26. 匿名 2020/01/08(水) 18:39:16
社会人になってから考えたら?
+27
-2
-
27. 匿名 2020/01/08(水) 18:39:18
結婚はしてみないと何とも言えない+4
-1
-
28. 匿名 2020/01/08(水) 18:39:32
年齢が違うから参考にならないかもしれないけど、20代で離婚して35の時にプロポーズされた。
その時、年齢的な焦りもあって悩んだけど、やっぱりそこまで好きなわけじゃないと気付いて断った。
それから今の旦那と出会ったんだけど、あの時焦って結婚しなくて良かったと心から思う。
お母さんも主さんを思ってのアドバイスだと思うけど、自分の気持ちを1番大切にした方がいいと思う。+110
-4
-
29. 匿名 2020/01/08(水) 18:39:33
私は34歳の時にプロポーズされたので後が無いと思って即オッケイしました。
断るとか、悩むとか、若いうちしかできないのでちょっとうらやましいです。
主さん、どんな選択しても後悔しない人生送ってね。+160
-1
-
30. 匿名 2020/01/08(水) 18:39:40
>>1
プロポーズされて母親に相談←マジ?
母親に相談して後悔すると呪いをかけられてそうかも?と思い始める←ハァ?
貴女の場合お母さんとの関係性の方が問題じゃない
20歳過ぎてもママに言われたとおりに生きた方が幸せだと思うならそうすれば
自分の人生でしょ、自分で決めなさいよ+31
-88
-
31. 匿名 2020/01/08(水) 18:40:00
>>1
「とりあえず1年は社会人を経験したいから返事は1年待って欲しい」と言ってみては?
+328
-2
-
32. 匿名 2020/01/08(水) 18:40:18
自分がまだだなぁと思うのなら
今すべきではないと思う。
でも後悔はすると思う。+6
-1
-
33. 匿名 2020/01/08(水) 18:40:37
婚約って事にすればいいのでは?+120
-1
-
34. 匿名 2020/01/08(水) 18:40:46
>>7
釣りって事?+39
-0
-
35. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:00
結婚して共働きでよくない?+96
-5
-
36. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:02
社会人を経験してから返事した方が、彼氏の為にもなると思う。仕事が予想以上に忙しくて結婚してもすれ違いが激しくてすぐに離婚なんてのもあるよ。+61
-1
-
37. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:03
同棲はしてる?
同棲してるなら結婚してもそんなに環境変わらないけど、同棲してないなら新社会人の生活と同居の生活で疲れちゃいそう。
彼が本当に好きで結婚する気あるなら一年待ってもらえるようお願いするのもありかもね。+85
-3
-
38. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:17
えーこれからってときにプロポーズする彼氏ってどうなん?
あなたのことよっぽど好きなんだろうけど、世間知らずのうちに囲い込もうとしてる気がしないでもない…+255
-7
-
39. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:38
悩むくらいの人なら本当に好きじゃないんでしょ。後悔するからやめときな〜+28
-4
-
40. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:48
社会に出たら人間関係が学生の頃とは比べものにならないくらい広がりますよ。
もっと広い社会で広い視野で男性を見てからでも遅くないと思います。+140
-3
-
41. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:52
結婚か、就職か、どっちかしか選べない環境なの??
同時進行でもいいんじゃないの?
結婚は遅くなってもできるけど、仕事は年齢やキャリア、環境によってなれるものが変わってくるしチャンスも減ってくる。
できるうちにできること経験しといたほうがいい。+114
-4
-
42. 匿名 2020/01/08(水) 18:41:56
結婚考えてくれるほど自分のことを好きになってくれる人ってそんなに現れるもんじゃないよ。+16
-9
-
43. 匿名 2020/01/08(水) 18:42:29
子どもほしいなら早いにこしたことはない。30付近で結婚してできないこともあるし。でも今じゃないな、この人とはイメージできないなと思ったら断ってもいいと思う。あまり他人に意見を求めすぎると余計にわからなくなるから自分で答えを出した方がいいかもしれないよ。+54
-1
-
44. 匿名 2020/01/08(水) 18:42:57
+9
-6
-
45. 匿名 2020/01/08(水) 18:43:10
>>1
好きならOKして、でも入籍は社会人2年目の秋ぐらいまで待ってもらったら?
入社前に入籍したけど、それなりの学歴だと早婚の人あんまりいないからやっぱり目立ったし、
別枠扱いもされたし、妊娠警戒されたし、
結婚自体は後悔してないけど、タイミングは少し後にしてもよかったなって思う。
+131
-2
-
46. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:06
>>38
彼氏がすでに社会人なら、このタイミングでのプロポーズってよっぽど自信ないんだろうね。+139
-6
-
47. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:20
もうちよっと考えたいから時間ちょうだいって言うのはどう?年齢の事よりも一緒に生きていきたいかそうじゃないかだと思う。ピンときてないなら別れるのも有+21
-1
-
48. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:22
>>1
彼は何歳なの?
その彼と結婚したいのかどうかじゃない?
それこそ断って社会人になったらなったでまだ仕事に慣れてないから、昇進があるからetc作ろうと思えば結婚したくない理由はいつでも出てくるよ
その人と結婚したいならしても良いんじゃないかなーって思うよ私は
その代わり彼氏には結婚しても働きたいことや子供は主さんの感じじゃタイミング的にはまだ早そうだし子供についても話してお互い納得できるなら結婚して良いと思う+29
-1
-
49. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:31
>>1
親にも友達にも反対されない相手で、今後の主さんと彼の将来設計とか話し合いできる相手ならプロポーズ受けていいと思う+21
-1
-
50. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:52
ガルちゃんで24歳若いとか書かれて
これからいくらでもみたいに言われるけど
周りで結婚してる人はみんな20代だよ
そんなに早すぎる事はないと思う
因みに親族多いけど30代で結婚した3人は
相手みんなバツイチ
統計的には合ってるとおもう+56
-22
-
51. 匿名 2020/01/08(水) 18:45:21
迷いがあるならやめた方がいいと思うよ。
自分がそこまでの気持ちに達してないんだと思う。
自分が結婚したい!って、思った時にプロポーズされたら、これからの事は何とかなるかと迷わず受けると思うから。
迷いがあるから、今年から仕事もあるしって、自然と自分で今はまだしない理由を作ってるんだと思うよ。+24
-0
-
52. 匿名 2020/01/08(水) 18:46:30
>>50
新卒なら若いでしょ+7
-5
-
53. 匿名 2020/01/08(水) 18:46:34
何に悩んでいるのかわからない。
就職か主婦かを悩んでる訳じゃなく、今年から社会人、つまり就職は決まってて働く予定だし、そのつもりなんだよね?
なら、彼氏が好きならさっさと結婚しとけばいいし、迷いがあるならしなければいい。
たぶんトピたてする時点で、後者なんじゃない?+13
-4
-
54. 匿名 2020/01/08(水) 18:46:36
結婚向きだ!って思われる女なのか、プロポーズたくさん断った。寂しい時や仕事がうまくいかなかった時とか後悔するけど、現状から逃げたいだけでその人が好きな訳じゃないって思うと断って良かったと思う。絶対に逃がしたくない彼氏なら社会人経験とか無視して結婚してもいいんじゃないかな。+22
-0
-
55. 匿名 2020/01/08(水) 18:46:47
私もすごく後悔してる
相手東大卒だったしプロポーズ受ければ良かった
時間を巻き戻したい+57
-5
-
56. 匿名 2020/01/08(水) 18:47:32
就職してから結婚!
結婚したら会社からお金がもらえます。
10万かな?
さ、ら、に、労働組合に入っとけば
組合からもお金がもらえます。
5万かな?
迷っているなら上記を理由にして先延ばしをしたら?+38
-8
-
57. 匿名 2020/01/08(水) 18:47:49
婚約は会社に申告する必要ないから、とりあえず婚約だけするでもいいし。+27
-2
-
58. 匿名 2020/01/08(水) 18:48:14
婚約したら良いのでは?+35
-1
-
59. 匿名 2020/01/08(水) 18:48:38
自分も大学院卒業して、当時の遠距離の彼にプロポーズを何度かされたのに仕事の責任感も出てきて辞め時が分からなくなって延ばし延ばしにしてたら振られたよ
主さんも後悔しないようにね+63
-0
-
60. 匿名 2020/01/08(水) 18:49:42
彼氏のことが好きなら今結婚してもいいんじゃない?
だけど、仕事は辞めずに続けた方がいい。
もし上手くいかなくて離婚したくなっても仕事さえ続けていれば何とかなる。+25
-0
-
61. 匿名 2020/01/08(水) 18:49:50
結婚しても共働きすれば社会人にはなれるんだから、好きなら結婚すればいいじゃない。
社会人経験つむために子供はしばらくは待ってもらう条件とかで。
万が一結婚に失敗しても、まだ若いんだし仕事があって子供がいなければいくらでもやり直し聞くよ。+9
-0
-
62. 匿名 2020/01/08(水) 18:50:30
>>1
すぐに喜べず、考える時間が欲しいくらいなのであれば、いまじゃないか、今の彼じゃないかもしれませんが
向こうから愛されてだけの結婚だと、彼の気持ちが冷めたときになぜ結婚したのだろうかとなりかねません。お互いの温度大事だと思います。
とはいえ彼も思い切ってプロポーズしてくれたんだと思うんです。
就職後、すぐに赤ちゃんを授かるかもしれないとなると、またすぐ復帰しなきゃいけないかどうかとか、ゆっくり育児に専念できるかどうか、も大事になるので彼の収入も知りたいところです。
若くして授かり、正社員と育児で大変になるかもしれない、これからキャリアを積む機会を育児とともにこなすのは大変だと思います。
ぎゃくに、子育てはいつ位からと決めるとなると同棲生活してるのと変わらないと思うのです。
まず同棲生活するのはいかがでしょうか?+23
-2
-
63. 匿名 2020/01/08(水) 18:50:40
>>57
義実家に挨拶行かされたり外堀埋められて逃げられなくなる可能性があると思う+3
-4
-
64. 匿名 2020/01/08(水) 18:51:31
>>1
あちゃー!+0
-2
-
65. 匿名 2020/01/08(水) 18:51:58
とりあえず受けて、今年は新社会人で忙しいから式や同居は来年にしたら?
少しくらい待ってくれるでしょ。
+6
-1
-
66. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:10
>>1
彼の反応は?
びっくりして返事はしてないとの事だけど、プロポーズして返事なくてって少なからずショックではあると思う。
まあそこで冷める恋ならそれまでなのかもしれないけれど、相手の気持ちも考えてあげた方がいいよ。
返事してないって事は結婚はまだ、か自分自身が否定されたかは分からないし、結婚する気があるのかないのかも分からないし、結婚する気がないならお付き合い続けていく意味は?って考えにもなると思う。
まだというならせめて考えてるけどまだって返事はしてあげて。+18
-1
-
67. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:19
>>1
悩む理由がタイミングなら良かった。その相手だから悩んでるなら止めた方が良いと思うけど、タイミングなら何とでもなるよ。返事は1年待ってもらっても良いと思うし、社会人経験の不足が心配なんだとしても、妊娠さえしなければ結婚してからも普通に仕事は出来るよ。院卒や医学部卒の人だと卒業と同時に結婚する人も多い。
とは言えまだ若いから、相手の年齢にもよるけど1~2年なんて大したことないし、焦らず後悔しないように。+28
-2
-
68. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:47
それ結婚してたらしてたで後悔してるよ。
24で「もう」って言われるの? なんかいやだ。+10
-5
-
69. 匿名 2020/01/08(水) 18:53:00
保留にされて何年も待たされた挙げ句に断られたら彼氏の人生がね…こういう話って本当にご縁があるならすぐに決まるよ。迷うなら待たせないで断ったら。+9
-0
-
70. 匿名 2020/01/08(水) 18:53:04
>>63
いや、離婚だって増えてきてる世の中なんだから別に逃げられるでしょw
恋人でも挨拶する人いるし。+6
-1
-
71. 匿名 2020/01/08(水) 18:54:29
結婚も就職もすればいいと思うんだけど
相手が家事をやるかどうかだね+7
-0
-
72. 匿名 2020/01/08(水) 18:54:35
アフターカーニバル+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/08(水) 18:54:54
>>1
親や誰かに言われたから結婚したら、うまくいかなかった時や思い通りの人生にならなかった時に、人のせいにしたくなるからダメじゃない?+15
-0
-
74. 匿名 2020/01/08(水) 18:55:19
仕事は結婚してもできる。
すぐに子供を作りたいと言われているなら話は別だけど。
いずれ結婚するならこの人だと思っているなら結婚すべき。+10
-1
-
75. 匿名 2020/01/08(水) 18:55:21
彼のことが好きで別れたくないなら、とりあえずプロポーズ受けて結婚はまだ先延ばししたら
のらりくらりと+8
-3
-
76. 匿名 2020/01/08(水) 18:56:05
>>1
彼氏は何歳なの?
その状況の主にプロポーズするんだから、もちろん経済力もある方よね?ないんだったらプロポーズしてくる意味わからん。+23
-1
-
77. 匿名 2020/01/08(水) 18:56:12
主さんよく考えてるね
新社会人と新婚生活、環境が同時に変わるのって大変だと思うよ
結婚前提で一年程待ってもらえないかしら
彼にとって、主さんは離したくない素敵な女性なんだろうね^ ^
彼の一世一代のプロポーズよ、きちんと返事ができますように+25
-1
-
78. 匿名 2020/01/08(水) 18:57:39
とりあえずで結婚はしない方が良い。
断って諦めるような彼ならそれまでだし、主さんが本当に必要なら数年なら待てるでしょ。
共働きならすぐ結婚もありだけど、子供考えるならキャリア諦めるのはどうしても女性になる。1回思う存分働いて社会見ると視野も人脈も広がるよ。自分の自信にもなる。+20
-3
-
79. 匿名 2020/01/08(水) 18:57:50
>>1院まで出ていたらキャリアを積む時間は必要だと思う。はっきり言ってもったいない。
主のキャリアを犠牲にしてまで主を幸せにできる彼ならいいけど、保障はどこにもないし、
主を大切にしてくれるのなら、ちょっと待ってくれるくらいの気概がほしい。+44
-5
-
80. 匿名 2020/01/08(水) 18:58:20
先のことは誰にも分からない
でもお母さんがそういうなら
もしかしたら主さんはその彼を逃したら結婚出来なさそうな感じなのかも…+10
-2
-
81. 匿名 2020/01/08(水) 18:58:51
>>13
おばたんは断られたのですか?受けられたのですか?+2
-2
-
82. 匿名 2020/01/08(水) 18:59:56
>>79
でも院出てたら出世も早いよ。学卒と同じ年齢で昇進させてもらえる。
博士なら最初から主任扱い。+10
-0
-
83. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:07
プロポーズを断るなり保留するなりしても何だかんだいって関係がギクシャクして別れることになるんじゃないかなあ。
とりあえず、プロポーズは受けといて、結婚(入籍)するタイミングについて彼氏と話し合えばいいと思う。あくまでも結婚に前向きな態度を示しておいて、彼氏の家族構成とか親戚関係とか探りを入れておいた方がいいよ。
彼氏がどんなに素敵な人でも家族や親戚が酷いと結婚生活は大変だからさ。+20
-0
-
84. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:33
大して結婚願望ないのに、
結婚したいと思えない人と
わざわざ結婚する必要はないのでは…。+24
-0
-
85. 匿名 2020/01/08(水) 19:01:06
彼氏が海外転勤決まってるから、やっと就職する自分の通勤が無理になる、とかの事情があるわけじゃないんでしょ?
なら、結婚して就職もすればいいじゃん?
何が問題?+5
-1
-
86. 匿名 2020/01/08(水) 19:01:52
>>50
さすがに院卒だからなあ
+14
-3
-
87. 匿名 2020/01/08(水) 19:02:05
「この人と結婚したい」じゃなくて「人生一度は結婚経験してみたい」というならプロポーズしてくれた彼氏に失礼な気がする。+12
-1
-
88. 匿名 2020/01/08(水) 19:02:16
今はまだ早いと思うもう少し待ってって言ったら、お別れになるの?
来年式挙げて入籍しよう!はだめなの?+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/08(水) 19:03:18
>>80
院まで出した娘に24で結婚しろとはなかなかならないよね。+29
-1
-
90. 匿名 2020/01/08(水) 19:03:49
就職先では出会いがウハウハかもしれないから待ったほうがよい…と思ったけど、プロポーズしてくれるまでの人は、人生にそうそういない。
指輪は受け取ったのかな?+9
-1
-
91. 匿名 2020/01/08(水) 19:04:00
>>85
ガルちゃんで見知らぬ人に相談するほど迷ってる、
それが問題では?+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/08(水) 19:04:38
>>40
それで結局40代独身の子知ってる…。
誰よりも男知ってて誰よりも知り合い多いのに、たった1人にすら愛されずに、遊ばれてばかりで本当にかわいそう。だけど本人はそれで満足してるっぽい。
+9
-11
-
93. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:13
気が進まないなら、ご縁がないんだよ
わたしも気が進まないのはやめといたからさ。+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:26
4対4で食事いったとき賞とってる優秀な研究員から猛プッシュされたけど
あのときは生理的に無理だった
目つむって結婚してたらどうだっただろね
+5
-1
-
95. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:44
プロポーズ受けて入籍して就職すればいいじゃん
なぜかキャリア諦める前提でコメントしてる人多いけど
時代遅れのおばさんか、独身の人が足引っ張ろうとしてるのかな+9
-9
-
96. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:48
仕事慣れるまで待ってもらうもしくは同棲。
それに納得してくれないならその程度の彼氏ということで。+3
-2
-
97. 匿名 2020/01/08(水) 19:06:24
>>86
院卒だからって妊娠や結婚の適齢期が変わるわけじゃないよね?もしかして、変わるの?!+6
-16
-
98. 匿名 2020/01/08(水) 19:07:59
私なら相手が本当に好きな相手なら、
社会人としての経験を身に付けて落ち着くまで待ってほしい、って言うなぁ。
+4
-1
-
99. 匿名 2020/01/08(水) 19:08:36
>>79
知人の事連想した。
院卒で楽しそうに研究職してたけど、結婚や出産をへて、事務方に異動してる。
なんとなくつまらなそうに見えるよ。
もちろん、本当の気持ちは本人にしかわからないけど、キラキラ感がなくなった。
女の生き方って難しいよね。+21
-6
-
100. 匿名 2020/01/08(水) 19:09:03
25歳ニートの時に、元カレ(公務員、特殊な仕事で高給取り)から復縁&結婚を求められた。
帰宅して誰も居ない家に帰るのが寂しい。○○ちゃんが家に居てくれると嬉しい。出来れば専業主婦になって欲しい。今まで通り家でゴロゴロしていて良い。車も買ってあげるし、欲しいもの何でも買ってあげる等。
当時、何故か上から目線で断ったけど、今思い返すとあのまま結婚していたら別な人生歩んでいたのかなーとも思う。+22
-2
-
101. 匿名 2020/01/08(水) 19:10:18
確実にマイナスだろうけど、子供が欲しいなら年齢が若いほうが妊娠はしやすい。
今回プロポーズを断っても、今後順調にいけば30歳前に結婚妊娠するかもしれない。
または結婚しても不妊治療をして妊娠するかもしれないし、諦める事になるかもしれない。
もしかしたら結婚自体のチャンスが今後ないかもしれない。
結局未来はどうなるかは分からないし、他人の体験談を聞いても参考にならない。
+22
-2
-
102. 匿名 2020/01/08(水) 19:10:31
今年34になる女です。
3年付き合った元彼に、去年夏にプロポーズされる予定でした。
けど、どんどん考えているうちに『ずっとこうやって不機嫌な彼の顔色伺って結婚生活するなら独身でいいや』と思い、プロポーズされる前にお別れしました(思い通りにならないとため息つかれたり、感情的にキレる男だった)
向こうは別れたくないの一点張りでしたけどね。
周りからも「3年付き合ったのに」とか言われましたけど、無駄だと思ってません。それがあるから、今の私があるので。
今では穏やかな彼と出会えて幸せです。
結婚するかどうか、どうなるかもわからないけど元彼と別れて後悔は全くしてません。
周りがどうとかじゃなくて、自分が納得する選択をした方がいいと思います。周りはあなたの人生の責任は取れませんからね。+39
-2
-
103. 匿名 2020/01/08(水) 19:10:37
これから環境も変わるからもうちょっと後にしよう
じゃだめなのかな?
受けるか断るしか選択肢ないのかな?
今の気持ちを彼氏に話して納得してくれないならその人とは結婚しない方がいいのかもしれない+7
-0
-
104. 匿名 2020/01/08(水) 19:11:21
>>92
嫉妬入ってる?
その人の人生はその人にしかわからないよ。
あなたから見た彼女なんてほんの一部。
貴方が見たいように、彼女を見てるだけなのよ。+18
-2
-
105. 匿名 2020/01/08(水) 19:11:32
>>95
結婚したら子供を持つものと考えてるおっさんおばさんは多いよ
会社で評価をする立場の人は大抵おっさんおばさん+5
-1
-
106. 匿名 2020/01/08(水) 19:11:48
絶対に独身のうちに社会人経験した方がいい!
社会に出たら、視野すごく広がるし、たくさんの大人に刺激も受ける。考え方もすごく変わる。
本当にあなたのことを考えてくれてるのなら、今プロポーズはしないと思う。
あと2年待ってって言ってどういう反応するかじゃない?
そうだよねって待ってくれるならいいけど、押してくるなら社会に染まる前に囲いたいだけだと思う。+34
-3
-
107. 匿名 2020/01/08(水) 19:13:19
共働きにしたら社会人経験もできるよ+13
-0
-
108. 匿名 2020/01/08(水) 19:13:54
>>1
主の彼氏は、勇気を出してプロポーズしただろうから、断われたらショックだろうし、気まずくなって別れる事になる可能性、大!+15
-1
-
109. 匿名 2020/01/08(水) 19:13:56
>>1
彼自身の事には触れていないけどどう思ってるの?
タイミングが今じゃなければOKしてた?
今はまだ早いから2.3年待ってほしいと伝えてみては?
私の友人は婚約して3年後に本当の意味で結婚したよ。+9
-1
-
110. 匿名 2020/01/08(水) 19:14:04
1.好きだから結婚したいって人
2.好きだけど結婚はしたくない人
3.好きでもない人とは結婚出来ない人
4.好きでもない人とでも結婚出来る人
どれにも幸せは存在するし、逆も然り。+9
-1
-
111. 匿名 2020/01/08(水) 19:14:04
>>1
大学院出てすぐ結婚とか私ならありえない!
結婚して仕事したら子供の予定とか聞かれるよ!+11
-7
-
112. 匿名 2020/01/08(水) 19:15:37
>>97
妊娠の適齢期は変わらないかもしれないけど、結婚して子供を作ったら結局キャリアに大きな影響が出るのは女の方じゃん。+20
-2
-
113. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:15
>>91
要は仕事云々ではなくて、彼氏の事がそこまで好きではないって事?
それなら、結婚しない方がとしか。
~Fin~+6
-0
-
114. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:27
考えてない人には縁談が来て、考えてる人には去っていくものなんだね・・・+5
-0
-
115. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:35
3年前、フリーターで自宅浪人生だった彼にプロポーズされましたが断りました
久しぶりに友達に近況を聞いたところ、その翌年に無事に都内の医学部に合格してたことが判明
正直、めちゃくちゃ後悔しました笑+30
-4
-
116. 匿名 2020/01/08(水) 19:20:06
>>97
結婚して子供を作ったら誰でも間違いなく幸せになれるんだったら、大学院どころか大学に進学する女もいないでしよ。+7
-4
-
117. 匿名 2020/01/08(水) 19:21:09
>>8
同感。
国民に寄生する気満々のカップルだよね。
眞子様には、しかるべき家に嫁いで、税金を納める側になっていただきたい。
なによりも幸せになってほしいです。+10
-2
-
118. 匿名 2020/01/08(水) 19:22:54
>>92
余計なお世話おばさん+5
-1
-
119. 匿名 2020/01/08(水) 19:23:03
>>92
その人プロポーズ断って独りってこと?
だとするとたった一人にきちんと愛されはしたんじゃ?
でも選択肢として断ったなら後悔してないだろうしそれでいいんでない?
+9
-1
-
120. 匿名 2020/01/08(水) 19:24:54
人の意見で結婚するかしないか決めるの?
前にも似たようなトピあったけど結局自分が決める事だよ
結婚した方がいい!にプラスが大量についたら結婚する?
社会人を経験するのも大切だと思うけど 24歳なら結婚して子供はもう少し後にしてもいいんじゃない?
ただ結婚してしまうと 社会人になって学生の間には出逢わなかった人達に出会う機会が多いからそーゆー意味では結婚を後悔する時があるかもね+8
-1
-
121. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:11
>>1
これから社会にって時に結婚なんてあり得ない
このタイミングでプロポーズする彼氏も更にあり得ない+8
-5
-
122. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:55
>>100
それはもったいない気がする+22
-1
-
123. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:59
>>105
今どきは女性管理職を無理矢理多くしなきゃいけないから、それなりに仕事できれば未婚既婚なく評価されるし男女関係なく昇進できるよ
院卒が入社するような企業ならそんなこと考えなくて多分大丈夫
子ども出来て時短になったら昇進ペース落ちるけど。+8
-0
-
124. 匿名 2020/01/08(水) 19:26:59
高身長イケメンで毎回会う度にご飯とか奢ってくれて
迎えに来てくれて
優しくて
私を大切に 最優先に たくさんの愛をくれて生き甲斐にしてくれてた元彼
親が、毎月手取り20万ももらえない男なんか別れろってずっと言ってきて
プロポーズを断って
結婚は無理でも それでも一緒にいたいって言ってくれたのに
結婚願望があるので別れました。
罪悪感で胸が痛いです
それが2年前
まだずっと引きずっててツラい
結婚も視野に覚悟を決めて連絡してみようかな・・・
+8
-2
-
125. 匿名 2020/01/08(水) 19:29:40
彼のこと好きなら、結婚して仕事もすればいいよ
相手がまともな男性なら、結婚したからって何か犠牲にすることも無いと思う
子供ができたら別だけどね
それとももっといい男性がいるかもって感じ?
社会出てからの出会いって、学生時代に比べたらそんなに無いよ。
私としては、ここで彼と別れて選り好みしてるうちに
妊娠が難しい歳になっちゃったりするパターンにならないかだけ心配。
不妊治療するってなったら20代がどれだけ貴重か本当に実感する
+12
-0
-
126. 匿名 2020/01/08(水) 19:31:34
まぁ今のその彼よりどんどん下になるからね
それに耐えれるなら…+4
-1
-
127. 匿名 2020/01/08(水) 19:33:02
>>124それは、勇気だして連絡するのもいいかも、でも今更なにw?みたいだったら、ってのはない?
もしくは収入気にしないギャルみたいなのと付き合ってるか結婚してる可能性も…
スミマセン、妄想膨らむ…+9
-1
-
128. 匿名 2020/01/08(水) 19:34:33
主のスペックによると思う
+5
-0
-
129. 匿名 2020/01/08(水) 19:36:18
>>128院卒、24でプロポーズされる程のルックスだもん、最高級だよ+5
-9
-
130. 匿名 2020/01/08(水) 19:40:52
>>67
でも、こうやって『なんで今??』って思うようなタイミングでの提案してくる人って、気が効かないというかこの先でも大事な時にズレてる可能性はあるよね、高い確率で。(相性が悪いという意味)
いい意味の『なんで今?』なら主さんは『予想外のタイミングでプロポーズされた人あつまれ~♡』みたいなトピを立ててる訳だけど、ちょっと引く意味での『なんで今?』だからこのトピを立てたんだろうし。
『タイミングだけ』と言ってもそこに相手の価値観が出てる訳だから、そこの違和感ってバカにできないと思う。
確かに『24歳』という年齢だけで考えたら結婚してもおかしくない年齢だけど、就職前から結婚したら明らかに採用試験で不利になるのに、彼氏は自分のことだけで主さんの事は考えてないんだねって印象。
ここにも『結婚しても働ける』って書いてる人がいるけど、少なくとも民間企業だと新卒で既婚の立場はかなり不利だし、もし結婚と同時に専業になっていいって意味だったとしても、職歴ゼロで途中で離婚したり旦那さんが早くに死んだらどうするの??って思う。
私が企業で面接官をやってた時もたまに『高校(大学)を卒業してすぐ専業主婦になったので職歴ゼロです』っていう40や50の主婦が離婚したとかで正社員の面接に来たりしたけど、正直、企業にとっては雇うメリットがないからこういう人は『生活に困ってるんです』って言ってても採用は難しい。
学校を出てからせめて3年や5年の社会経験があれば仮にその後20年のブランクがあっても『少し教えたら思い出してくれる可能性』があるけど、職歴ゼロならさすがに雇えない。
主の彼氏は共働きのつもりか専業にさせるつもりかは分からないけど、私が主さんの親なら
『先に結婚すると就職が難しくなるよ。独身の状態で就職して、1年なり働いたところで結婚しなさい』
って言う。
っていうか、私にも娘がいるけど、すでにそういう趣旨の事は伝えてる。
職歴はいざという時のお守りというか『保険』だからね。
結婚すると不利になる事もあるし、私は未入籍の状態でまず働いた方がいいと思う。
っていうか、結婚前の違和感ってけっこう当たるから、『なんで今?』っていう状態で結婚して大丈夫なの?とも思うよ。
そういう人って結婚後も色々ズレててストレスがたまる可能性がある。+44
-2
-
131. 匿名 2020/01/08(水) 19:42:00
プロポーズってプロポーズ受けたらすぐ結婚なの?
婚約して結婚の約束を正式にするものだけだと思ってたわ...+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/08(水) 19:42:32
>>1
大学院まで出てるのにもったいないと思う+11
-2
-
133. 匿名 2020/01/08(水) 19:46:47
私は20歳の時に断りました
理由は金遣いが荒くて周りが大反対したから。
借金も有って取立ても来ていたし。
それでも結婚しようとしていたので周りが見えていなかったんだなと思います。
自分の気持ちが大事かと思いますが、周囲の意見を聞いてみるのはいかがでしょうか?
+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/08(水) 19:46:58
>>95
現実、妊娠後期と産後は仕事休むしか無いからね。よほど有能で必要とされてるなら復帰も楽々だけど成果をあげなきゃ疎まれるだけだよ。+2
-0
-
135. 匿名 2020/01/08(水) 19:47:19
結婚しても独身に戻る事は出来るけど、断ったらその人と結婚する事は出来ない。
でも、自分の事しか考えていない時点でその人との結婚は上手くいかなそう+4
-1
-
136. 匿名 2020/01/08(水) 19:49:34
ほぼ同時期に20代前半の時に4人にプロポーズされて、顔で選んで一流企業のエリート二人を断った事なら何度も後悔したけどw
+7
-2
-
137. 匿名 2020/01/08(水) 19:51:26
24の時プロポーズを断りました。
その後結婚したいと思える人になかなか出逢わず35で結婚、子どもは1人。
毎日穏やかに生活しているので幸せですが、あの時結婚していたらまた違う人生だったのだろうなと思うことはあります。
今が幸せでなければ後悔していると思う良い人でしたが、自分がワガママすぎてあの時結婚していても上手くいかなかったかもなと思います。+9
-0
-
138. 匿名 2020/01/08(水) 19:56:28
>>30
悩んでるから相談しただけじゃん。
悩みを相談出来る親子関係って凄く良いじゃん。
+19
-0
-
139. 匿名 2020/01/08(水) 19:56:37
>>130
長い…長いよ(笑)
でも主さんは良かったね。長文で心配してくれてる。
確かに入社と同時に思わぬ妊娠とかはね。
少子化でそういう事いいずらい雰囲気だけど、やはり人に迷惑かけるのは良くない。
入社試験の時は結婚するなんて言ってないから、会社からしたら聞いてないよって話だし。
かといって子作り急がないなら、わざわざ大変な時に結婚して家事負担が増えるのも意味ないよね。
今どき家事平等とは言っても、実質は女の方が負担大きい。がるちゃんにもそれを嘆く共働きのトピがゴロゴロある。+14
-0
-
140. 匿名 2020/01/08(水) 19:57:14
主です!
今までに同じようなトピがあったならすみません。
ちなみに彼氏は7個上の31です。
よくよく考えたらそりゃ結婚したい年齢だよなって感じですね。
プロポーズの返事はとりあえず修論と研究発表が終わるまで忙しいから待っててくれる?と言っています。がるちゃんを呑気にしてますが、、。笑
わたし的には結婚したくないわけではないけど、自分が結婚して一緒に住んで家庭を作っていくということに現実味がないというか、、。
皆さんの体験談を聞いても、結局自分で選択していくしかないですよね、、。
+22
-2
-
141. 匿名 2020/01/08(水) 20:00:17
結婚したいって思えないのであればやめた方がいい。それは年齢関係ない。
彼氏さんはいくつなの??+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/08(水) 20:01:21
女性が輝くのは35歳から。焦っちゃダメ。+0
-12
-
143. 匿名 2020/01/08(水) 20:02:57
小学校からの幼なじみで社会人になってからちょこちょこ遊ぶようになってくだらない話とかしていつもゲラゲラ笑ってた(付き合ったいたわけではない)。ただ、彼はテキトー人間で定職につかないしいっつもジャージとか短パンとかびっくりする格好してた。ある日公務員試験に受かったらしくて「これからはちゃんと働くから〇〇、一緒に着いてきてくれない?」と言われた。その時はびっくりして返事は曖昧にしてた。その後音沙汰無しw 後悔はないけど今何してんのかなーとか時々思う。+0
-3
-
144. 匿名 2020/01/08(水) 20:06:02
今年就職ってことはもう就職先決まってない?だったら結婚しても内定取消にならないし、結婚したら専業主婦になるとか言ってなくない?
そんな背景も考えてないがるちゃんの人の意見参考にするのもどうなんだろう。
家族と彼氏にもっと相談してみれば+6
-0
-
145. 匿名 2020/01/08(水) 20:07:01
>>140
あら!何やら運命感じる。
私が24で彼氏が31の時にプロポーズされて翌年すぐ結婚式挙げたわ。
今私、アラフィフで長い人生色んな事があったけど、私がどんな時もどんな事も受けとめてくれる旦那で、浮気も一度もなく今も平和に一緒にいるよ。
なんか勝手に主達にビビっときてしまった。+2
-4
-
146. 匿名 2020/01/08(水) 20:07:15
>>102
それ新しい彼氏がいるからこその余裕なんじゃないの?+1
-1
-
147. 匿名 2020/01/08(水) 20:10:58
>>145
水をさして申し訳ないけど、時代が違うからなぁ。+7
-2
-
148. 匿名 2020/01/08(水) 20:13:05
>>1
失礼ですが就職活動中に彼との将来について考えなかったんですか?
今春卒業予定の大学4年生ですが、お付き合いしている彼との事も考えた上で自分の人生を選択しましたよ。
私は自分のキャリアを優先し、彼とは遠距離で付き合い続ける事になりました。これからどうなるかは実際付き合ってみないと分かりませんが、どんな将来になっても後悔はありません。
主さんがどうしたいかが大事だと思います。応援しています。+9
-0
-
149. 匿名 2020/01/08(水) 20:15:49
結婚して県外移動するとか専業主婦になるとかじゃなければ大して変わらないよ。まぁ一年は社会人経験してからでもいいと思うけど+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:23
この先その人より良い人に出会えるかどうか微妙なところだったら迷うね。他の人を考えるなら24くらいから婚活した方が絶対にいいし。+5
-0
-
151. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:44
社会人経験って、大抵の子が結婚しても働き続けない?今って。問題は子供ができてから+7
-0
-
152. 匿名 2020/01/08(水) 20:17:59
31歳男が24の学生に手出してんのか・・・
いま結婚の話って事は、さらに若い時に手付けてんでしょう?
うーん+13
-3
-
153. 匿名 2020/01/08(水) 20:18:08
学部卒業の年にプロポーズされたけど即オーケーした。結婚どころか彼氏も諦めるくらいの容姿なのに、すごく条件のいい相手と付き合えてプロポーズされたから。周りにもこれ逃したらもうないからって押された。働きたかったから2年間婚約して結婚したけど特に後悔はなし+22
-0
-
154. 匿名 2020/01/08(水) 20:19:38
>>140
いきなり結婚だと不安だよね。社会人の経験したいし。
結婚前提の同棲から始めたらいいんじゃない?お互いの親にも一応挨拶してさ。+8
-1
-
155. 匿名 2020/01/08(水) 20:19:49
がるちゃんで何度も説かれている教訓
わざわざ学生にちょっかい出す社会人男はやめておけ+26
-5
-
156. 匿名 2020/01/08(水) 20:22:25
>>8+6
-0
-
157. 匿名 2020/01/08(水) 20:23:01
>>1
難しいけれど、その話だけ聞くとタイミング的には、大学院まで出たぬしさんがさぁこれから社会に出ようってタイミングで、今ココで?!とおもうかも。
でもその彼を逃したくないと思うかどうかじゃないかな?+6
-0
-
158. 匿名 2020/01/08(水) 20:24:42
19歳の時に自衛隊員の人から。でも結婚願望なかったから断り別れた。
生活考えれば惜しいことしたかもと40過ぎた今、思ってる。+8
-0
-
159. 匿名 2020/01/08(水) 20:27:20
1年や2年待ってと言って嫌がるような彼氏なら自己中。
主がこれから社会人になるって時にプロポーズってとこからして身勝手。
普通なら仕事に慣れてからにすると思う。院まで進学したのならなおさら。+10
-0
-
160. 匿名 2020/01/08(水) 20:30:30
今はお金に困らないと結婚に前向きにはならないんじゃないかな
非正規とかフリーターとかニートなら飛び付くだろうけど+1
-1
-
161. 匿名 2020/01/08(水) 20:32:59
プロポーズ=即入籍、専業主婦なの?
ガルでは婚活は若い内がいいとか、いい男は学生の内に相手見つけてると言われてるよ。
彼の事が好き、一緒に生きていきたいと思ってるなら断らない方がいいと思う。彼以上に出会えるかもわからないし、出会いそのものがあるともわからない。
彼なしで生きていける、これから遊びたいと言うなら話は別だが。
30過ぎて社内恋愛で旦那と知り合った私は、遊んでおけ!と思うけど、ガル見てると30過ぎて出会いあるのは珍しいみたいだよ。+19
-1
-
162. 匿名 2020/01/08(水) 20:34:24
デキ婚じゃないんだから転勤についてくとかじゃない限り結婚しても働くでしょ。+11
-0
-
163. 匿名 2020/01/08(水) 20:36:37
36、ハイスペだけど友達止まりの人にプロポーズされて断った
後悔しちゃうのかな+6
-0
-
164. 匿名 2020/01/08(水) 20:37:41
>>1
会社で良い人見つかるよ!
+3
-2
-
165. 匿名 2020/01/08(水) 20:39:42
子供欲しいなら今ぐらいで結婚するのがベストだけどね。専業主婦希望されてるとかじゃなければ結婚してからも社会人だし+9
-0
-
166. 匿名 2020/01/08(水) 20:42:46
>>165
結婚してしばらく新婚生活を楽しむ&キャリアを積んで、妊活はそれからでも全然のんびり出来る年齢だよね+9
-1
-
167. 匿名 2020/01/08(水) 20:45:08
>>148
それぐらい年の差があるなら、一度社会の中で彼氏と同年代の男性陣をたくさん見てから決めてもいいかも。+8
-1
-
168. 匿名 2020/01/08(水) 20:46:51
私も24才で結婚しました。
勢い大事です。
若いから離婚してもやり直しのきく年齢。
迷ってるなら結婚してみてもいいのじゃないですか。
今は共働きが普通ですよね。
結婚しても2人で頑張って働こうと未来を考えていくのはいいと思いますよ。+18
-0
-
169. 匿名 2020/01/08(水) 20:47:33
18の時に父親の会社の部下(24)に
結婚してください。ってお付き合いしてないのにも関わらず言われたことある。
本気だってことを示したかったらしいけど
かっこいい人で性格もよく父や会社の人にも可愛がられてる人で
あの時結婚してりゃ31で独身てことはなかったかもなぁと思う時もあるけど
結果どうせ離婚してるか、、と思う毎回
その人どうのじゃなく
自分の性格的に+11
-0
-
170. 匿名 2020/01/08(水) 20:48:32
>>9
人生のプランによるけど、二十代のうちに子供2人以上産みたいとかだったらそのくらいでちょうどいいと思う+32
-0
-
171. 匿名 2020/01/08(水) 20:56:32
地元で3年付き合って、相手は家事能力もないのに正社員共働き希望というからこの人とやっていくのは無理と思い、一人で上京。
でも寂しくて、社会の厳しさと忙しい東京に置いてけぼりにされるのが不安で、このまま結婚せず子どもも居らず、一生ひとりなら
共働きして家事もやって育児もやって、、、妥協するのも有りかもしれないと思ってる。+1
-0
-
172. 匿名 2020/01/08(水) 20:57:11
されたことなーい!+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/08(水) 20:57:31
>>146
そうですね、そう見えるのは仕方ないです。
ただ、自分自身できちんと考えて納得して出した答えならば、どんな結果だろうと後悔はしないと思いますよ。
それに「あの時断らなければ良かった」って後々後悔する事自体が相手に失礼かなと思うし。
その時は、その彼と結婚したくなかったから断ったわけですからね。
+4
-0
-
174. 匿名 2020/01/08(水) 20:59:32
私は、二十歳の時にプロポーズされたけどやりたい事あったし断って別れたよ
24の時にプロポーズされてその人と結婚した
やりたいこと一通りやった後だったから二十歳の時のプロポーズは断ってよかった+7
-0
-
175. 匿名 2020/01/08(水) 21:00:55
>>151
例えば、飲み会たくさん参加するとか、転勤とか長期出張とか、自分で稼いだお金を自分のためだけに散財してみたりとか、独身だったら身軽にいろんなこと経験できるけど、結婚しちゃうと経験できることの自由度が減っちゃわない?
社会人かつ独身のうちに心置きなくできることがあるような気がする!+9
-1
-
176. 匿名 2020/01/08(水) 21:01:23
>>145
あなたは院卒なの?
プロポーズ当時は社会人だったのでは?
主とは年齢が同じだけでまたちょっと状況が違うと思うけど+4
-0
-
177. 匿名 2020/01/08(水) 21:05:36
>>176
そーねー
私は顔採用の社会人だったっけ。
女が稼がなければならない時代でもなかったしね。
+0
-7
-
178. 匿名 2020/01/08(水) 21:08:59
34歳でプロポーズされたけど、遠距離なので私が仕事を辞めて新しい環境に一人でと考えたり、自分の仕事のキャリアの事を考えて断りました。
その時の自分の気持ちに正直になるのが一番だと思います。+7
-2
-
179. 匿名 2020/01/08(水) 21:10:05
>>9
人による。
ちなみにそれを言ってた人で婚期逃してる人チラホラいるから相関あるかも。+24
-0
-
180. 匿名 2020/01/08(水) 21:16:23
社会人1年目だけどとてもじゃないけど両立できないと思うよ
今までずっと自分のことは自分でやってきたとかならできるかもだけど実家からの同棲とか同居はやっぱりきついと思う
2人なら毎日じゃないかもだけど帰ってきてから買い物行って洗濯入れて料理作れる?
私も結婚申し込まれたけどもう少し社会人経験積んでからにしようって話になって保留にしてあるよ+6
-1
-
181. 匿名 2020/01/08(水) 21:24:14
>>1
彼氏といずれは結婚するなら今しても同じ
なぜなら結婚したからって仕事は出来る
結婚していても社会人経験はつめる
子供を作ったら難しくなるけどね
作るのは待ってもらえばどうとでもなるよ
ちなみに主は彼を逃したら別の相手が見つからないタイプなら今した方がいいとおもうよ
+8
-7
-
182. 匿名 2020/01/08(水) 21:24:57
結婚したら家事も二人分やらなきゃいけないし、新社会人で初めての仕事を覚えなきゃいけない中大変だと思うな。仕事慣れてからがいいとか結婚資金貯めたいとかで延ばせないかな?+4
-0
-
183. 匿名 2020/01/08(水) 21:30:11
愛してるかどうか+1
-2
-
184. 匿名 2020/01/08(水) 21:30:13
>>30
いやいや、あなたの頭の中がハァ?だよ‼️‼️
+16
-2
-
185. 匿名 2020/01/08(水) 21:30:32
>>1
なんでこんなにマイナスがつくのかがわからない。
結婚したくても出来ない婆が嫉妬で押してるんだと思うから気にしなくていい。
主はまだ24でしょう?
社内でも出会いはあると思う。
プロポーズされて迷いなく結婚したいと思えるなら結婚すればいいと思うんだけど、そうでないみたいだからもう少し待ってもらうよう彼に言ってもいいと思う。
彼が待てないようならそれはそれで縁がなかったって事で別れましょう。+13
-1
-
186. 匿名 2020/01/08(水) 21:34:48
向こうからプロポーズしてくれるような男にこれからいつ出逢えるか分からないし勿体無い気もする
ただ彼の言葉を受けて考えちゃうって事は、決め手になる様な何かが無いのかな?
+6
-0
-
187. 匿名 2020/01/08(水) 21:36:55
結婚したら?いいものかもよ。だめだったら別れればいい。今時バツイチなんてたいした障害になんないよ。子供はちょっと待ってさ。+4
-2
-
188. 匿名 2020/01/08(水) 21:41:40
確かに学生に手出す社会人に良い印象無いけど主は、院卒だよね。
ただの頭悪いスケベおっさんなら話合わないし、お相手もそれなりの企業に勤めてる方だと思うんだけど。
まあ何処で出会うのかは謎だけど、例えば先輩の繋がりとかあるんじゃないの+11
-0
-
189. 匿名 2020/01/08(水) 21:42:49
大学院出てからなら、絶対に働いた方がいい!
必ず社会は貴方を必要としています!
社会経験をしてからでもいいですよ!
彼氏に社会人生活に慣れてからでもいいかとか、今だと不安な事を素直に話した方がいいと思います。
もし、それでお別れになったとしても御縁が無かったって事だし、なんとなく大学院出ている人は育ちが良い方が多いから結婚相手は見つかると思います。
お互いのタイミングってとても大事ですよ!+10
-0
-
190. 匿名 2020/01/08(水) 21:54:56
>>121
私は院卒だけど卒業と同時に結婚した人何人も見たし、別に全然変じゃないよ。お互い好き同士で就職先も決まったなら将来がある程度見通せるから別に障害もないし、引っ越して新居構えるのにいいタイミングだし。+7
-3
-
191. 匿名 2020/01/08(水) 21:55:58
>>124
連絡するのは自由だけど、「結婚も視野に覚悟を決めて連絡」って、元彼が124と結婚したかったのは、2年も前でしょ。
親に反対されたとしても、プロポーズを断って、それでも一緒にいたかった元彼と別れたのは124だよ。
高身長イケメンで一途な男性なら、もう彼女か奥さんいるかもよ。+12
-0
-
192. 匿名 2020/01/08(水) 22:06:01
>>131
人によるのかもしれないけど、1年くらい婚約期間があるのはザラだよね。
結婚式場も人気のとこだと普通に予約が1年後とかになったり。+0
-0
-
193. 匿名 2020/01/08(水) 22:07:59
待ってもらうか婚約がいいと思うよ。結婚後もすぐに子供は作らず働くならいいけど、履歴書に書く職歴が無いのは将来厳しいと思う。
主さんは院まで行ってやりたいことないのかな?
資格取ってても実務経験なしは厳しいし。+5
-0
-
194. 匿名 2020/01/08(水) 22:22:53
>>115
あなたに振られたことで奮起して合格したのかもよ+9
-0
-
195. 匿名 2020/01/08(水) 22:30:36
私なら結婚する。
24歳なら結婚するのに早過ぎる年齢じゃないし、今プロポーズ受けたとしても、実際に入籍するのは1年後とかになるからむしろちょうどいいんじゃないの?
若い時って結婚に対して漠然としたイメージしかないし、若いとモテるから男性に求愛されてもアッサリ断ったり、ちょっと気に入らないことがあるとバッサリ切っちゃったりしがちだけど、純粋に好きな気持ちがあって、相手も正式にプロポーズしてくれてるなら、その縁を大事にした方がいいと思う。
もちろん同居して仕事と家事を両立するのは大変だから、そこはよく話し合って(例えば平日の料理は彼にやってもらって主さんは週末だけ、とか乾燥機付き洗濯機とルンバを買うとか)、無理のないようにすることが大事だけど。
もし結婚について折り合わず今の彼と別れたとして、社会人になってから新しく出会いを探すのは大変だし、慣れない仕事を覚えながら合間に婚活して、出会った相手のスペックをチェックしてデートして…って相当疲れそう。それでもっといい人と出会えるかわからないしね。
今の主さんのことをよくわかってるその男性と無理のないペースで結婚して、仕事のことを相談したり愚痴を聞いてもらうのが一番効率的なんじゃないかな。+9
-0
-
196. 匿名 2020/01/08(水) 22:35:03
>>121
同感!
新卒で就職して新しい環境で仕事覚えるのに必死な時に結婚はありえない。
このタイミングでプロポーズしてくるのは相手のことを考えているとは思えない。+6
-3
-
197. 匿名 2020/01/08(水) 22:41:37
とりあえず婚約って形にしておけば?1、2年ぐらい働いて、できれば同棲もしてみて上手くやれそうならそのまま結婚。別れたとしてもまだ20代半ばだからなんとかなる。今キッパリ別れて仕事人間になって気がつけば誰にも相手にされない年齢なんてことにはならないように気を付けてね。+6
-1
-
198. 匿名 2020/01/08(水) 22:42:21
>>191
今からいちかばちか電話してみる!+2
-1
-
199. 匿名 2020/01/08(水) 22:43:22
早めに子供産んで、子供を巣立たせてからバリバリ仕事することもできる。
と、晩婚の私は思います。+6
-1
-
200. 匿名 2020/01/08(水) 22:44:53
どうせ環境変わるなら、結婚しといてもいいじゃないかな?+5
-1
-
201. 匿名 2020/01/08(水) 22:45:10
小さな古い町工場の息子だった彼氏。
結婚話がでたが、いろいろあり別れることに。
10数年後、全く違う場所でその工場の名前を見つけ、調べたらその業界では結構なシェアを誇る大きな工場になっていた。
今はその元彼が社長。
あ~もったいなかったなぁ。+23
-1
-
202. 匿名 2020/01/08(水) 22:57:57
私は22歳の時に年上の彼にプロポーズされたけど、まだ結婚は早すぎて考えられないから返事はすぐには出来ないと答えたよ
それから返事をずっと待っていてくれたので2年後にオーケーして3年後に結婚した+7
-0
-
203. 匿名 2020/01/08(水) 23:01:30
主です!
いろいろなアドバイスありがとうございます。
ちなみに結婚しても身体が健康なうちは働きたいなと思ってます。ずっと入りたかった企業に内定を貰えたので。
とりあえず社会人になってから少し同棲して、相手ときちんと家事をシェアして協力して頑張って行けそうなら結婚っていう形にしようかなと思います。
子供も私は今積極的には欲しいとは思ってないのでそういう現実的なことも彼としっかり話し合ってお互いの感覚を擦り合わせてからがいいのかなとも思いますし、、。
ただ彼は30過ぎてるのでなるべく早く選択したいです。+31
-1
-
204. 匿名 2020/01/08(水) 23:08:26
>>203
うん、それで良いと思うよ。
「1年半後ぐらいの結婚を前提に同棲したい。社会人生活を送りながら支え合っていけそうか、お互い考える期間を取りたい」って。
きちんとお互いの両親に挨拶もしつつ、お試し期間置いても良いんじゃないかな。+24
-1
-
205. 匿名 2020/01/08(水) 23:12:27
>>9
そうかな?
いざ結婚と言っても入籍や式までになんだかんだで結構時間掛かるし、24歳で早すぎるということはないよ+27
-1
-
206. 匿名 2020/01/08(水) 23:12:43
そうだね
主はゆっくり出来ても彼が30過ぎだと何だかんだ待たせてたら40代になっちゃうよね。
本当にただ「今は」その気が無いってだけなら同棲とか踏み切ったら良いだろうけど
向こうにその気を持たせたり含みを持たせて後から「やっぱりごめん」になるのは残酷な気がするかな。
+15
-0
-
207. 匿名 2020/01/08(水) 23:14:56
私だ私。
26で都会の次男で年収700(現在はかなり稼いでるらしい)趣味(旅行)が一緒、大恋愛の末プロポーズされ親にもお互い挨拶したのに、
私が就職活動真っ最中で彼の転勤についていく心の余裕が無くとりあえず数年はと結局地元で就職。
遠距離になって段々ぎくしゃくして別れた。
今、田舎の長男40才で年収400万出不精男性不妊の旦那と暮らしている
働くのが何より向いてなく働くたびちょっとずつ壊れて精神科のお世話になってると、
あの時彼と結婚してたら働かなくてよかったのになあと定期的に後悔する。あと旦那の親が絵にかいたような昭和脳で同居介護家継ぎを何となく匂わせてくるようになった結婚6年目
旦那はすごく好きなんだけどね、経済力は大事よ+15
-0
-
208. 匿名 2020/01/08(水) 23:40:40
>>1
今じゃなくてもいい!と思うくらいなら、本当に結婚したい相手に思えない。
本当にこの人だと思ってたら迷わず、結婚したい!と思うはず。
結婚しても、支えあって仕事も頑張れるし、一生かけがえのない家族を作る方がよっぽど大切だと私なら思うかな+5
-2
-
209. 匿名 2020/01/08(水) 23:42:55
>>198
頑張って!
その後どうなったか気になります。+6
-0
-
210. 匿名 2020/01/08(水) 23:57:22
>>119
プロポーズされるほどの期間一定の人と付き合ったことすら無いと思う。+0
-1
-
211. 匿名 2020/01/08(水) 23:59:52
自己愛性人格障害の不貞モラハラ夫と結婚しなければよかった。+4
-2
-
212. 匿名 2020/01/09(木) 00:17:57
状況はお互いどんどん変わる。
相手は自分の都合よくプロポーズはしてくれない。
して欲しくない時にされ、して欲しい時はマンネリ。
+14
-0
-
213. 匿名 2020/01/09(木) 00:48:08
別れ話の時にプロポーズされたけど無理矢理別れた。
でも後にも先にもその人以上の人はいないと思ってるから後悔してる。+9
-0
-
214. 匿名 2020/01/09(木) 00:59:45
>>1
絶対受けた方が良いと思う。
人生でプロポーズされることなんて、めったにないよ。
こんなチャンス二度とない可能性だってある。+6
-3
-
215. 匿名 2020/01/09(木) 02:40:45
要はその人とご縁がなかっただけ。
あと、振り返ればあの時がチャンスだったなんて万人にあることだわ。
自分だけとか、悲劇のヒロインとか、後悔してて、とかやってると婚期逃すよ+5
-0
-
216. 匿名 2020/01/09(木) 02:52:24
新社会人で既婚の女性は、まだこよご時世会社では微妙な目で見られそう+1
-3
-
217. 匿名 2020/01/09(木) 03:04:40
自分なら大学院卒業したばかりで社会人になるのもこれからって時に結婚はまだ考えられないと思う。
取り敢えず1、2年は社会に出て働きたいと思うし、それくらいは待ってもらう。それで相手が待てない、だったらこれこらのお付き合いを考えると思う。
主さんはどうしたいんだろう?+4
-0
-
218. 匿名 2020/01/09(木) 03:39:23
後から新しい環境で「この人だ!」と思える素敵な男性に出会った時に
妥協で結婚したこと後悔するかもよ〜?
自分はそういう事があるかも!?と、ダラダラ交際を続け、しかし他に全然良い男性との出会いも無く言い寄られることも無く、気付いたら夫と10年も付き合ってた。
「あ、私にはコイツしかいないわ」と確信して結婚に踏み切ったw
でも、その10年は全然無駄じゃなかったと思うし、早まって結婚しなくて良かったとも思う。
その彼が本当に運命の人なら、今すぐ結婚しなくても巡り巡って一緒になるんだよ。+6
-2
-
219. 匿名 2020/01/09(木) 04:48:28
受けた方がいいとおもう。ぶっちゃけ若くて綺麗な時に付き合ってた男が一番イケメンだよ。
みんないい男は若い時に捕まえて離さないもん。
30手前で同じ年いい男のこってないよ。
+7
-0
-
220. 匿名 2020/01/09(木) 07:32:28
>>216
今1月だし、さすがに3月までに入籍じゃ早過ぎだから、入社してからの結婚なのでは?
これから修論とかあるって主さんも言ってるし、これから学生生活最後のあれこれがあって、その後、相手の親に挨拶、両家顔合わせとか、いろいろあるからそんなにすぐ入籍はできないよね。
私の職場でも、入社1年目に学生時代の彼氏、彼女と結婚した人何人かいるけど別に変なことじゃないしみんなおめでとう!って感じだよ。入社してすぐに妊娠出産だとちょっと計画性ないけどね。+3
-0
-
221. 匿名 2020/01/09(木) 07:40:28
彼の苗字にする場合は
入社する前の方が楽かもしれない
子供はすぐ作る必要はないし+0
-2
-
222. 匿名 2020/01/09(木) 08:42:16
とりあえず、1年待ってもらったらいいんじゃないかな。彼が本気で結婚したいんだったら、それくらい待ってくれると思うし、彼を大切にしたいなら期限を出してあげるのは大事だと思うよ。プロポーズを断って別れるわけじゃないだろうし。わたしは1回目「結婚したい」って言われて、その時はまだだと思ったからそう伝えたよ。1年後にプロポーズされて、結婚した。+4
-0
-
223. 匿名 2020/01/09(木) 08:55:31
価値観なんてそれぞれだし変わるものだけど、やりたいことがあったから院に行ったんじゃないかな?
主には仕事が楽しくなる時期がくるよ
社会人は絶対経験した方がいい+1
-0
-
224. 匿名 2020/01/09(木) 08:55:47
>>40
彼氏はそこが不安なんだろうね。+5
-0
-
225. 匿名 2020/01/09(木) 09:08:30
>>30
いや、ただの恋愛じゃなくて結婚なんだから親に相談位するでしょ
+10
-0
-
226. 匿名 2020/01/09(木) 09:15:34
とりあえずプロポーズは受けて、社会人になって一年位したら結婚すれば良いじゃん。
一年なんてすぐだし、彼女が新社会人という状況でたった一年待つように説得も出来ない相手なら結婚しない方が良い。+5
-0
-
227. 匿名 2020/01/09(木) 09:23:00
彼が他の人と結婚してしまっても文句ないなら断っていいのでは?
プロポーズを断るってそう言う事だよ。
きちんとした延期の理由があるならいいけど、まだしなくていかなぁ〜?なんて舐めた対応してたらそれこそ後悔する結果になりそう。+5
-0
-
228. 匿名 2020/01/09(木) 09:23:26
>>201
今の時代に小さな古い工場を発展させたなんて元彼さんかっこいい!ドラマみたいだね。+7
-0
-
229. 匿名 2020/01/09(木) 09:40:02
>>48
何か主稼ぎそうと思われて、狙われてない?
相手のスペック分からないけど、、+0
-1
-
230. 匿名 2020/01/09(木) 09:59:52
私とおんなじような状態だ
私の彼氏セコくて自己中だから別れるけどね+0
-0
-
231. 匿名 2020/01/09(木) 10:45:10
結婚してから安定して仕事できるタイプもいる。
仕事での出会いも期待してる人が多いから少数派だろうけどね。
友達夫婦はそれで結婚して子供はまだだけど、結婚6年目だけど仕事も家庭も楽しそうだよ。+1
-0
-
232. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:46
>>50
確かに24は早すぎることもないけど、あなたの周りの30代の結婚した人たちのお相手偏り過ぎじゃない…?
わたしの周りでざっと10人は30代で結婚した子いるけどバツイチと結婚した人一人もいないよ。+3
-2
-
233. 匿名 2020/01/09(木) 11:14:44
>>203
それが良い選択だと思う。
結婚が全てでは無いから、万が一相手が働けなくなった時や離婚となった時、いろんなケースにおいてあなたがキャリアを積むのは今後の人生においてすごく大切なことだと思う。
入りたかった会社に入れたならなおさら頑張ってみたいよね。あなたのこれからの希望に理解を示してくれなかったら、自分本位な愛情でしかあなたを見てないんだろうから色々考えてみる必要があるかも。そんな人とは結婚生活自体うまくいくわけないしね。うまく話し合えるといいね。+7
-0
-
234. 匿名 2020/01/09(木) 11:16:11
この先無いかもよ?プロポーズ受けとけば~+1
-0
-
235. 匿名 2020/01/09(木) 11:30:21
本人の気持ちが一番大事だけど年齢だけの問題なら24歳がはやすぎるってことはないと思う。
プロポーズ、顔合わせ、入籍、結婚式、新婚旅行、これらの工程を焦らずゆっくりペースでやったらあっという間に1年くらい経つし、その後少し働いて妊娠→出産とかであっという間に27、8歳くらいになってる。
もちろんこれらの工程を全部やらなくていいとか子供はずっといらないとかならたしかにもっと後でもいい気もするけども。+3
-0
-
236. 匿名 2020/01/09(木) 11:32:10
そんなもん子供次第
子供入らないなら結婚なんていつでもいいけど3人作りたいなら24は早くない+1
-0
-
237. 匿名 2020/01/09(木) 11:34:22
>>140
あら彼氏は31歳かー
年齢的に、主さんを逃したくなくて焦ったかな
結婚前提でお付き合いを続けてみては?
+7
-0
-
238. 匿名 2020/01/09(木) 11:42:08
彼の年齢、職業や家族などによる。
主さんよりスペックは下だけど、お互い愛はあります!て状況ならお付き合いはこのまま続行するにしろ結婚はまだしないな、私のなら。+0
-0
-
239. 匿名 2020/01/09(木) 11:42:37
>>201
すごい元カレさんね
独身ではなくご結婚されてるなら、奥さんの内助の功?も大きいかも+8
-0
-
240. 匿名 2020/01/09(木) 11:48:55
配属の時に既婚か未婚かは条件左右される。
特に女なら。
重要部署に配属されづらくなるだろうに、入社前から結婚なんて仕事的には勿体ない。
大学院てことはそれなりに専門分野でしょ?
そういう会社が、数年働いて適当に寿退社してくれて良いからって雰囲気でもないと思うしデメリットのほうが思い浮かばないよ、入社前の結婚。+4
-0
-
241. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:21
その彼氏にちゃんと思ってること言って相談するのがいいよ。それで頭ごなしに否定とかされたらモラ男決定で別れたらいいし。+2
-0
-
242. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:37
>>210
じゃ主さんと全然違うでしょ
その人のこと見下してるんだね+3
-0
-
243. 匿名 2020/01/09(木) 12:33:01
>>211
結婚前にわからなかったの?
違和感なかったの?+0
-1
-
244. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:13
>>100
もったいないな。
ニートの時に結婚を求められたのなら私なら結婚するわ。
しかも、好きなようにしていいとかすごすぎる。
こんなに言ってくれる人はいないわよ。
そんなスペックはなかなか出会わないしね。+13
-0
-
245. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:20
>>228
ほんとですよね。
あれから頑張ったんだろうな~って感慨深かったです。+0
-0
-
246. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:53
>>239
そうかもしれませんね。結婚してるかはわかりませんが、私がもし妻になっていたら、あそこまで大きくなっていなかったかも!?(笑)+4
-0
-
247. 匿名 2020/01/09(木) 14:48:45
>>17
学生から社会人になると世界が広がるから、
自分より良い人見つけられたら困るって焦ってるのかもね。
彼女(トピ主さん)が迷うほどの突飛なプロポーズだもの、
てても相手の気持ちや空気を汲んでのものとは思えないよね。+10
-0
-
248. 匿名 2020/01/09(木) 14:57:36
>>100
私も21〜27歳までニートだったけど、23歳くらいからずっと彼氏にプロポーズされてたのに謎の上から目線だったわ。
今考えても当時の自分にイラッと来るけど、プライドだけは一人前だからニートも平気でできちゃうのかな。
私も同じ至れり尽くせりの条件提案されたけど、そんな女と下僕契約を結べる男性ってすごいよね。
ホント夫には感謝しかないわ。+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:39
>>1
結局は結果論で、主さんにこの先出会いや結婚するほどの縁が無ければ後々後悔するだろうし、まだ居るなら全然しないと思う。
将来は誰にも分からないから直感で動くべし!
+1
-0
-
250. 匿名 2020/01/09(木) 15:09:28
大学院まで行って、きちんと就職したのにすぐに結婚はもったいないかも。会社に入ってからも、入社してすぐ結婚って今の世の中あんまりいい目でみられないのが現状。前にも言ってる人いたけど、社会人経験はきちんとしておいた方が経験的には良いと思います!結婚してもしばらくは働くなら、、とも思うけど。ほんとに彼氏もあなたを思ってるなら、返事を保留にしたり、あと何年経ったらしようねって返事でも待ってくれるんじゃない?あなたの意見を優先してくれると思う!ほんとに好きなら!
+3
-0
-
251. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:19
>>130
すごく共感した、いいねめっちゃおしたい!!+9
-0
-
252. 匿名 2020/01/09(木) 16:25:56
>>1
プロポーズから結婚までって順調に準備しても1年くらいかかります。
双方の両親への挨拶、結婚式場探し、新居探し、新婚旅行…。まずはゼクシィでも買って、デートを式場の見学とかにして、お金の事とかも話し合いながら自然に時間を引っ張ってみてはいかがでしょう?その間に社会人経験は積めると思います。
結婚に向けて具体的に行動していれば、もう少し待ってとお返事しても相手を不安にさせる事はないと思います。+3
-0
-
253. 匿名 2020/01/09(木) 16:43:58
彼の家庭環境(借金の有無、重い病気や障害、同居、宗教など)に探りを入れてみることをおすすめします。
単に誠実で主のことが大好きなだけという可能性ももちろん十分あるんだけど、不自然に結婚を急ぐ人の中には特殊な事情を抱えている人もいるので。
あと年上とか?それならよほどのお金持ちでなければやめたほうがいいよ。+2
-0
-
254. 匿名 2020/01/09(木) 16:49:24
就職前に結婚して、会社に入社前に手続きしてもらった方が楽じゃない?すぐ妊娠できるかもわからない。結婚しても避妊続ければいい。結婚後も共働きが今は主流だからキャリアに関係ないと思う。将来的に子供欲しいなら若い方がいい。相手の年齢にもよるけど、主が彼氏と将来的に結婚したいなら今しても同じ。+1
-1
-
255. 匿名 2020/01/09(木) 17:44:01
たぶん彼氏さんにとって主さんは女性として魅力的だからプロポーズしたのです。
つまり就職先の男に取られたくないから、でも主さんは彼氏さんのことをそれほどまで思っていないのかも。
マリッジブルーはモテる人がなる、恋愛経験少ない人がすぐ結婚するのは、この人逃したらもう結婚できないかもしれないと思うから、貴重な出会いを大切にする。+7
-0
-
256. 匿名 2020/01/09(木) 18:18:11
>>177
じゃあ全然参考にならんやんw+0
-0
-
257. 匿名 2020/01/09(木) 18:23:16
>>205
でも主さんみたいに新社会人で並行して結婚式の準備もするのは結構大変だと思う
まあ器用な人ならできるかもしれないけど
私は新卒一年目は全然そんな余裕はなかったな
大卒で就職して三年目の24歳なら余裕出て来る頃だから
同じ24歳でも環境によるよね+4
-0
-
258. 匿名 2020/01/09(木) 18:35:47
今までに2人断りましたが後悔してません。
34歳独身彼氏なし婚活中なので友人からはよりを戻せば?みたいな事を聞かれますが嫌です。+2
-1
-
259. 匿名 2020/01/09(木) 22:16:49
>>211
辛いですよね。。私も同じです。
1度結婚すると、色んな規制、ルールにがんじがらめになって、簡単に離婚出来ない。
離婚できるように、経済的にも精神的にも強くなりたい。
言霊はあると思うので『苦労は終わって、財産分与で沢山お金もらい、今年中に離婚する!最愛のパートナーに出会える!』今年の目標にします+2
-0
-
260. 匿名 2020/01/10(金) 06:24:28
>>1
結婚する前に同棲したほうが良いよ~。+1
-1
-
261. 匿名 2020/01/10(金) 13:49:49
主24で彼31か〜そりゃ彼氏が焦るよね。
主さんが就職して同年代と触れ合って心変わりしたら…という気持ちもあるのかな?
+0
-0
-
262. 匿名 2020/01/10(金) 15:18:13
もう24なんだからって言う母親…。
どこの田舎だよ。+2
-1
-
263. 匿名 2020/01/11(土) 07:52:34
>>9
そう思ってる人の多くは婚期逃すよ
24歳で結婚を真剣に考えるのは賢明+1
-0
-
264. 匿名 2020/01/11(土) 07:59:19
>>232
でも女性30代での初婚は正しい選択ではないと思うなあ。女性の人生を考えると+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する