-
1. 匿名 2020/01/08(水) 11:14:23
家から自転車で10分程の場所にホームセンターがオープンします。
スタッフ大量募集をしていて週3~4ぐらいで働いてみようかなと思っています。
ホームセンターで現在働いている方、働いたことがある方ホームセンターの仕事の感想を教えて下さい。+91
-3
-
2. 匿名 2020/01/08(水) 11:15:13
+21
-1
-
3. 匿名 2020/01/08(水) 11:15:57
木材売り場担当のレジだと冬場はめっちゃ寒いよ。
でも木材の香りが落ち着く。+165
-3
-
4. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:04
暇そうだよね 私も行きたい!+5
-53
-
5. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:29
お客さん土方ばかりだよ+11
-37
-
6. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:43
レジだけど、重たいもの買っていくお客さん多いので筋肉ついた+93
-3
-
7. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:46
品足しは体力勝負です!+103
-0
-
8. 匿名 2020/01/08(水) 11:17:21
高校生の時にレジやってました。
レジより袋詰めが難しかった思い出。
あと、冬や冷房は冷えたな。+93
-1
-
9. 匿名 2020/01/08(水) 11:17:30
品物がどこにあるか聞かれる+125
-0
-
10. 匿名 2020/01/08(水) 11:17:31
>>5
すごい偏見www+32
-4
-
11. 匿名 2020/01/08(水) 11:18:01
オープニング募集なら和気あいあいそうで良いかも。どこの売り場担当か選べそうじゃない?
是非応募してみて。+130
-4
-
12. 匿名 2020/01/08(水) 11:18:23
よくホムセン行くけどDQN多いから大変そうだよ+11
-16
-
13. 匿名 2020/01/08(水) 11:18:33
店内でかかってるオリジナルソングが歌えるようになる+52
-1
-
14. 匿名 2020/01/08(水) 11:18:55
>>3
私も材木の匂い好きです!+42
-0
-
15. 匿名 2020/01/08(水) 11:19:03
何故か新規オープンでもベテラン風吹かすおばはんがいる+130
-0
-
16. 匿名 2020/01/08(水) 11:19:53
客として行く限り、変なお客さんってそんな遭遇しないけど??+27
-13
-
17. 匿名 2020/01/08(水) 11:20:06
主さんに便乗で質問ですが、売場の担当は希望制かお店側に振り分けられるのか知りたいです。+5
-0
-
18. 匿名 2020/01/08(水) 11:20:37
園芸コーナーも寒いし肥料重たいしで大変だよ+65
-1
-
19. 匿名 2020/01/08(水) 11:21:04
>>15
昔ちょこっとやってたからとか、仕切りたがるオバサン、いるいる!+72
-0
-
20. 匿名 2020/01/08(水) 11:21:05
>>15 50〜60代の他店の同業経験者のオバちゃんがこわい。
その前のお店もトラブルで辞めてそう。+54
-0
-
21. 匿名 2020/01/08(水) 11:21:53
>>5
土方って不適切用語だからね+10
-12
-
22. 匿名 2020/01/08(水) 11:22:11
>>12
めっちゃ行くけど、立地にもよるのかな?あまり見たことないけど。どこ住んでるの?+7
-1
-
23. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:04
レジも大変だろうけど
品数が多いし重いものも多いし品出しも大変そうだよね
+51
-0
-
24. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:42
めっちゃ大変そうだよね
商品のジャンルも種類も多いし覚えるの大変そう
店も広くて歩き回ったら1日一万歩行きそう+43
-0
-
25. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:47
>>22
住んでるのは千葉だけど仕事の関係でいろんなとこのホムセン行く+4
-0
-
26. 匿名 2020/01/08(水) 11:24:47
体力ないとキツイよ色々と+24
-1
-
27. 匿名 2020/01/08(水) 11:25:41
レジが大変…ホームセンターって袋入れもしないとダメだから綺麗に入れないと怒るお客様もいるし気を使う
品出しは品出しで体力勝負。オープン当初だと、自分も位置把握してないのにどこに物があるかを聞かれるので頭も使う
でも慣れたら楽しいですよ!+59
-3
-
28. 匿名 2020/01/08(水) 11:25:43
品物覚えるのが超大変
お客さんからめっちゃ聞かれるし+57
-0
-
29. 匿名 2020/01/08(水) 11:25:50
オープニングスタッフの方がみんな横並びだからいいよね
後から入った事あるけどレジ担当で商品確認で売り場担当読んだり、レジ応援読んだりすると忙しいから嫌なら顔された+10
-1
-
30. 匿名 2020/01/08(水) 11:26:35
花、木材、ブロック、値札ついてない奴はどれがどれか分かんなくてレジ打ちするの超嫌だったw
オープニングスタッフで働いてたけど、一部スタッフと客も態度でかい奴多くて嫌だった。
土方っぽい兄ちゃんからレシートの裏に電話番号書かれて渡されたことある。冷やかしだと思って連絡はしなかったけど+14
-6
-
31. 匿名 2020/01/08(水) 11:27:39
店内広いからまず自分が真っ先に迷子になりそう+7
-0
-
32. 匿名 2020/01/08(水) 11:28:17
若いと体力があると思われて、力仕事や寒い場所をさせられるかもしれません。
仕切りたがりの人が店長に「あの子若いから、力仕事の方に行かせてよ」と言ったみたいで、確認もなく力仕事の方に回されたことがあります。
あと月に一度の棚卸しもあって、細かいネジとかの方にされたこともありました。+27
-0
-
33. 匿名 2020/01/08(水) 11:28:17
生活用品売り場があるならそこがいいんじゃない?
妹が働いてるけど、洗剤など試供品もらえてお金かからないよ+7
-2
-
34. 匿名 2020/01/08(水) 11:28:19
サービスカウンター(鍵や表札受付)担当は
仕事できる人のイメージ+15
-11
-
35. 匿名 2020/01/08(水) 11:30:04
ホムセンのペット用品売り場のレジが気になる+8
-0
-
36. 匿名 2020/01/08(水) 11:30:33
お客さんに場所聞かれる
発注していようが品出ししていようがレジしていようが容赦なく
よって仕事が進まないし気が散って間違えそうになることも
特にレジしてる最中に声かけられたら、お金扱ってるからこそ尚更困る+56
-0
-
37. 匿名 2020/01/08(水) 11:31:27
大工さんとかは普通に話してるつもりでも声が大きかったりするから、慣れてない人は圧を感じるんじゃないかなってレジ待ちのときにいつも思ってた。+28
-0
-
38. 匿名 2020/01/08(水) 11:32:24
入ってきた瞬間に場所を聞きに来る人がうざい
せめて探してからにしてほしい+55
-4
-
39. 匿名 2020/01/08(水) 11:35:29
ホムセン正社員です
オープニングスタッフは良いと思います!
うちの会社は売り場担当、レジ担当、補充担当で別れてて希望とパートなのかアルバイトなのか働ける時間によって決められます
売り場担当だと店長の采配によって決まるので、面接の時点で得意分野があればアピールしておくといいと思います(植物が好きです、ペットを飼ってますなど)
ただ、週3~4日しか出れないとなると補充かレジになるかも
そして最初はたくさんスタッフいるけど、どんどん辞めていき人件費も削られて、残業や自分の担当ではないところも任せられる可能性があるので、長く働くつもりなら、ある程度の覚悟も必要かな…と思います
あくまでもうちの会社の場合ですが+60
-0
-
40. 匿名 2020/01/08(水) 11:36:59
>>1
がちで内部事情を知っているものからすると何を知りたいのか?
質問が漠然とし過ぎて答えにくい+7
-3
-
41. 匿名 2020/01/08(水) 11:37:48
熱帯魚や小動物も扱うホームセンターでした。店舗も広く品数も多いのでどこに何があるか覚えることが大変でした。細かい説明は担当者がいるので店内放送で呼び出して交代しました。レジ専で入社しても店内レジ、園芸レジ、木材レジと多々あるので日によっては木材売り場担当になると冬寒く夏暑いというきつい日もあります。
でもいつも同じ仕事ではないので楽しいですよ。+4
-0
-
42. 匿名 2020/01/08(水) 11:39:38
近所にホームセンターほしいなぁ+7
-1
-
43. 匿名 2020/01/08(水) 11:39:56
>>15
おばはんてほんとやっかい+6
-2
-
44. 匿名 2020/01/08(水) 11:40:06
>>25
千葉ってそんなにDQNが多いの?+1
-0
-
45. 匿名 2020/01/08(水) 11:40:46
どこの担当になるかでしんどさは全く違うよ
本業はまだマシ、自称DIY女子や暇を持て余した高齢者、ヤンキー夫婦が主な客層だから接客中は死んだ目になりがち+9
-0
-
46. 匿名 2020/01/08(水) 11:42:12
>>34
うちの店は長く働いてる人がサービスカウンター行くよ。+8
-1
-
47. 匿名 2020/01/08(水) 11:43:20
コメリでやってた
広いし重いもの多いしめちゃくちゃ体力ついた+10
-0
-
48. 匿名 2020/01/08(水) 11:44:34
>>34
まさにその通りだよ〜
パートナーさんの中では最もストレスがかかるかも
頭おかしいお客さんの窓口だからね+12
-3
-
49. 匿名 2020/01/08(水) 11:48:57
変な客はほんとやっかいだよね
販売業なら避けて通れないだろうけど
この前もスーパーで店員相手に居丈高に怒鳴ってる年寄り見かけたけど
たかがスーパーで女相手にイキってどうするって感じ
ああいうこじれた年寄りってほんと厄介者でしかないなぁ+24
-0
-
50. 匿名 2020/01/08(水) 11:55:51
>>7
まじで体力ないとキツい。
洗剤類はもちろんだけど、木材やセメント、春先に売れる土など補充作業は大変。
客の車に積み込みなんてのもある。
5年品出しやってるけど小さい怪我も多い。
良い点は半年で10キロ痩せたこと。+17
-1
-
51. 匿名 2020/01/08(水) 11:57:33
レジが一番ましかも。
売り場担当は知識がないと勤まらないから日々勉強、品出しは体力勝負。
植物も意外と重労働。+17
-1
-
52. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:29
>>30
痛い痛い
凄いブスそう+3
-4
-
53. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:56
ホームセンターとは違いますが、以前ニトリでパートしてました。
感じたのは、とにかく広くて品数の多いお店はそれだけで大変。品出しもだけど、お客さんからの商品の場所の問い合わせに対応するのが初めの頃は苦痛で仕方なかったです。早く覚えれば良いのだろうけど、なかなか難しかったです。+9
-0
-
54. 匿名 2020/01/08(水) 12:00:03
ジム友達が午前中の品出しパートしてるけど複雑な性格の人多くて人間関係にすごく悩んでる
でも午後からジム来られるから時間帯が良いだけで続けてる感じ
ジムで人間関係のストレス発散させてる+5
-0
-
55. 匿名 2020/01/08(水) 12:00:11
やるなら、レジ担当が無難だとおもいます。私はインテリアの売り場担当でしたが、とにかく体力勝負。十畳カーペットを展示用に吊るしたり、食器棚を運んだり。プラの衣装ケースの積み上げも怖かったです。担当以外のことも容赦なく聞かれるし、パイプや板や人工芝のカットとか、サービスカウンターの対応とかオールマイティな働きを求められました。合鍵作るのとかびびりました。倉庫と売り場の寒暖差がすごいし、その中を走り回ってました。
レジも食器と洗剤とか質が違うものを一気に持ってこられたりすると、包み方など手間取ることも。あとレンガとかブロックの判別が難しくてあせりました。が、慣れてくればこなしていけると思います。
同僚は、社員さんはいい方ばかりでしたが、パートの奥様の中にはめんどくさい感じの方もいました。全体的に仕事が忙しいのもあり、あたりさわりなくドライな雰囲気でした。
気力体力の現場ですが、勉強になることも多かったです。電気コードの素早い巻き方を優しいお客様が教えてくれたりしました。
+7
-0
-
56. 匿名 2020/01/08(水) 12:05:33
店によるだろうけど髪色とか結構厳しめだった。
カラーチャートがあって7トーンまでならOKとか。
仕事内容は特に難しくはなかったかな。
花に水やるのが癒しの時間だったw+9
-0
-
57. 匿名 2020/01/08(水) 12:11:31
>>34
私が働いてたところでは、数人の正社員のみだったなぁ。
他にはパートと、
パート社員(フルタイム勤務だけど、正規の仕事はしない)がいた。+5
-0
-
58. 匿名 2020/01/08(水) 12:11:40
重いものがおおいので品出しは大変!園芸用品にいた事あるけど、肥料や土はもちろん、マルチシートという畑にかける黒いビニールとか210cm長さで何本も束になってるから抱えるだけでヨロヨロしちゃったことも。+5
-0
-
59. 匿名 2020/01/08(水) 12:12:17
ホームセンターの取り扱い商品の振り幅すごいもんね、対応するスタッフは大変だろうな。
熱帯魚部門が好きで入ったのに、便器のこと聞かれても「えぇっ、わかる者を呼ぶのでお待ちください!」になりそう…+7
-0
-
60. 匿名 2020/01/08(水) 12:16:51
田舎だから仕方ないけど、おじいちゃん多くて、方言なまりで聞き取りにくい&向こうは耳が遠くてハア?となる。志村けんのコントみたいになっちゃう。自動ドア入ってくるなり、オレのアレ届いてるかやー?!だもん笑+7
-0
-
61. 匿名 2020/01/08(水) 12:23:45
レジ担当で入って2ヶ月だけど基本レジ1人だけだから気が楽でいい。でも忙しい時と暇な時の差が激しすぎる。レジしてても横からバンバン質問されるし、店内広いから覚えるの大変。木材、園芸、資材がとりあえず難しくて未だにわからないの多いけどすぐ社員さん飛んできてくれるから助かってる。私の店舗は嫌な人が少ないから今のところ楽しいです。+6
-0
-
62. 匿名 2020/01/08(水) 12:24:32
学生の頃バイトしていて主にレジ、時々品出ししてました。
ネジとか工具系のこと聞かれるとわからなかったけど、それぞれ担当がいるからそっちに回せば良いし難しくはなかったです。
ただ、順番に回ってくる外レジは嫌でした。夏は暑いし冬は寒くて。
品出しは重いものは男子、男性がやってくれて女子、女性はレジが基本でした。
+3
-0
-
63. 匿名 2020/01/08(水) 12:24:39
>>15
そういう人がいるとありがたいよね+4
-2
-
64. 匿名 2020/01/08(水) 12:29:48
>>1
レジも売場もサビカンもしたけど
レジは人間関係
売場は体力
サビカンは人間関係、体力、精神力です!+8
-0
-
65. 匿名 2020/01/08(水) 12:30:15
覚えることメッチャありますよ。
例えばレジだったとしてもある程度の知識必要です
木材の種類等ね❗+3
-0
-
66. 匿名 2020/01/08(水) 12:30:24
資材レジに入ったら、ネジをバラ売りしてるから、カタログを引っ張り出して ひとつずつ確認してたなぁ!
お花のレジは お花の種類を覚えるのが大変!
とにかく数字の間違いには気をつけてたなぁ!+6
-0
-
67. 匿名 2020/01/08(水) 12:34:05
>>3
激しく同意(笑)‼️+4
-0
-
68. 匿名 2020/01/08(水) 12:35:10
入って2ヶ月だけどもう辞めたい。
めちゃくちゃ大変だし
人間関係もキツイ。+11
-0
-
69. 匿名 2020/01/08(水) 12:35:24
>>1
ちなみにどこかな?○○年前働いてたホムセンは本当やめといた方が良い!というかやめなさい
黒い建物でファミレスに似たような名前のある所なんだけど
木材とかいろんな種類あるから見極めるの大変なのにあんまり教えてもらえない
領収書の書き方が少し難しい……消費税の計算とかするから混んできたり緊張しやすい人ならパニクるかも
返品は一定の金額以上だと売り場の人に一応ピッチで声かけするんだけどなかなか電話出てくれないお客様呼んでるのに来てくれない
レジで違算とか出してしまったら反省文出すんだけど一週間は眠れない
なぜなら上が満足する文書書けるまで出しては突き返されする
規模が大きな分大変だしイライラするのはしょうがないけどさ……
今はどうか知らないけどそう簡単には変われないと思うし、もしそのホムセンだったとしたらやめとけ!
+5
-0
-
70. 匿名 2020/01/08(水) 12:37:20
>>9
店入ってきてすぐ聞かれるよね。スーパーとかと違って、仕事で使う物買いに来る人が多いからか、自分で店内を見て回る気が無い客が多い。+13
-0
-
71. 匿名 2020/01/08(水) 12:38:20
ネジの種類が覚えられない+5
-0
-
72. 匿名 2020/01/08(水) 12:41:23
倉庫でいちゃついてた社員とパートが居た
キモかった、不倫多めな気がする+8
-0
-
73. 匿名 2020/01/08(水) 12:41:36
>>38
レジです
一階の入り口近くに配属されると受付係かってくらいよく聞かれます
売り場、返品交換、修理、トイレの場所…時間を聞いてくる人やタクシー呼んでって言う人もいる。それくらい自分でなんとか調べてくれないか+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/08(水) 12:44:31
>>68
旦那の転勤のたび転職繰り返してきたけど、人間関係はほんと大事だよ。
他にも働く場所あるなら思い切って転職してみたら?ストレスあるのとないのじゃ、仕事のキツさも全然違うよ!+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/08(水) 12:50:32
砂利袋とか大量購入、おう!お姉ちゃん一緒にトラック積んでんかー!+3
-0
-
76. 匿名 2020/01/08(水) 13:05:18
10代の時にレジやってました。
売り場に従業員はいても店内は広いから中々見つからず、レジに聞きにくる人が多かったです。
まだ若かったのもあって知識が無かったから分からない事が多くて大変でした。
木材カットや荷物の積み込み、専門的なことを聞かれて分からなかったりすると担当者をその都度アナウンスで呼ぶのですが、あまりにも連続だったり忙しいと担当者に嫌な顔される事もしばしば…
大量買いするお客さんも多いのでレジも気付いたら行列だったりして、文句言われる事もありました。
ある程度の知識とメンタル、体力があるなら良いかと思います。+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/08(水) 13:15:08
お客さんに品物の場所を聞かれる事が多かったから覚えるのが大変だったなぁ
あとレジをしながら展示品の組み立てもやってた+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/08(水) 13:15:33
>>47
私もコメリで7年位働いていました。
H&Gだったので店舗は小さかったですが、
肥料や資材系の商品を運んだりするので
必然的に腕の力がつきますね。
私はホームセンターの仕事はとても楽しかったです。一番嫌だったのは棚卸しでした。
大型店舗はおばちゃん達の派閥があるってききました。
+4
-0
-
79. 匿名 2020/01/08(水) 13:20:08
>>17
面接の時に希望聞かれましたよ。犬を飼ってると言ったらペット部門どうですか?と言われた。楽しかった+1
-1
-
80. 匿名 2020/01/08(水) 13:20:09
腰痛持ちの人はお勧めしない。高校生の頃バイトしたけど、玉砂利やら、セメント袋、ペットボトルの品出しとか、若くてもキツイなって思ったから主婦パートで勤め始めるなら腰痛ない方がいいと思う。でも社割で1割引は良かったなぁ。母が1番喜んでたけど。+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/08(水) 13:23:43
>>39
参考になります+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/08(水) 13:28:18
厄介な客が多い。
これうちの家電に合うかな?と聞いてくる客。
てめーん家の家具家電なんて知るか超能力者かよ。
すぐ場所聞いてくる客。
少しは自分で探せ。何のために看板あんだよ。
+12
-0
-
83. 匿名 2020/01/08(水) 14:10:31
学生時代レジやってた。
私が鈍臭いのもあるけど、土日は鬼のように激混みでレジは長蛇の列、袋つめしなきゃいけないし、クーポン券やクレジットや商品券やらに慣れてないとパニックになるし、控えのレシートどこだ!?とかなってた。
短気な人も多いから列の後ろの方から「こんな遅いレジなんか日が暮れるわ!!」と怒鳴られること多々。
バーコードのない商品はレジするの嫌だったし、花のポットを入れる袋にセットする段ボールを切るのがまた面倒だったなw
慣れてないころは1時間に1人くるかどうかの外のレジに回してもらえてた。そこでクレジットやクーポン券とか出されたときの練習してたw
でももうやりたくない、あれを経験したおかげでレジのバイトやパートは向いてないと思った。
スーパーのレジパートさん凄いと思う。+3
-0
-
84. 匿名 2020/01/08(水) 14:19:37
>>50
おねーちゃんスタイルいいね、スポーツなんかやってる?って良く聞かれる。
いいえ、私は運動音痴でカナヅチです。
私も半年で10キロくらい痩せました。立ったり座ったりの品だししかしていません。
痩せるしお金ももらえるラッキーな仕事です。+6
-0
-
85. 匿名 2020/01/08(水) 15:14:44
>>1
外にもレジあるよね
中の人と外の人で時給は同じなのかな?
冬は寒いし夏は暑いよね。+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/08(水) 15:21:52
部門は残業が多くて売り場によっては専門的な知識がいる、レジは常に接客でお店のクレームも言われやすいです。
部門はハードだとより大変だと思うのでソフト部門(日用品など)のほうがいいと思います。
サビカンはやめといた方がいいです。
+2
-0
-
87. 匿名 2020/01/08(水) 15:24:07
家庭用品が好きだから品出しが楽しすぎて天国みたいだった!!ペットフードとか見てるのも楽しい!ただ客層は絶妙。年配の方からベビーカーガン押しのママ、子供放置でママ探してるガキンチョ、いろいろいる。+3
-0
-
88. 匿名 2020/01/08(水) 15:44:45
ハンズマン知ってる人〜+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/08(水) 15:45:03
年配のスタッフってあんまりいないよね
仕事きついそうだから辞めていくのかな+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/08(水) 15:56:54
ホムセンは本当痩せる
売り場に出れば、だけど入った時65キロのクソデブだったけど53キロの体脂肪10%切ってた
妊娠して辞めたけど本当太りにくくなった
まぁ少し太ったけどちょっと運動すればすぐ痩せるしお腹めちゃくちゃ堅い
筋肉質に痩せたい方、是非どうぞ+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/08(水) 17:20:04
体力勝負だし倉庫寒いわ売り場広いわ
商品は大抵段ボールで何ケースかどーんと来る
倉庫に格納する時も結構大変
とにかく体調管理と根気が必要
店自体は決まりごとや基準が割と大雑把でルーズ
店の面積が大きいホームセンターです+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/08(水) 17:27:13
>>69
私そこw
中々のブラックだと思いますよ
+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/08(水) 19:35:03
>>13
働いたことないけど、コメリなら歌えるよ。+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/08(水) 19:47:40
ホムセン行くの好きだけど働くのはムリだわ
外側から見てても大変なのよくわかる
探してるものが見つからなくても申し訳なくて店員さんに聞けない
こんだけ探して無いなら絶対無いだろって思って帰る笑+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/08(水) 20:57:34
園芸コーナーが嫌で辞めた。
私は虫がとても苦手です。
お客様に「この植木に虫ついてるよ」と言われたけど、どうしても取れなくて…。
春だったせいか芋虫やカメムシが多くて辛くて夢にまで見るようになったので辞めました。+1
-0
-
96. 匿名 2020/01/08(水) 21:19:22
>>58
除草剤とかも数個段ボールに入って納品になるから結構重いよね。
20kg超えなんて普通にある。+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/08(水) 21:21:26
>>82
わかる。
入店するなり◯◯どこ?って言われる。+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/08(水) 21:27:25
大型店の事務をやってました。
事務なのに何でもかんでもやってました。
ピッチとトランシーバー持ち歩いて一日中走り回ってました。
事務仕事と電話応対もやりながらだったので、気が休まる時が無かったです。
今より5キロ以上痩せてました。
旦那は競合ホムセンの管理職です。
ホムセンの世界をどうしても知りたくて入社しましたが、スパイ扱いされると思って誰にも言えませんでしたw
人間関係は割と良かったです。
定期的にムカつく事件はありましたが、仕事としてはまたやってみたい部類です。
鉄のメンタルは必要です。
+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/08(水) 21:49:56
>>69
ジョイ●ル本田?+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/08(水) 22:11:09
>>9
うちの母親もホームセンターに入るなりレジ直行、しかも他の客の会計中に聞くから「ダメ」と言って引きはがした💢
あの時のレジの人ごめんなさい🙇さぞかし鬱陶しかったことでしょう。
+3
-1
-
101. 匿名 2020/01/09(木) 08:51:17
>>99
そう
もう10年以上前で覚えてないけど相当サービス出勤残業した
今でもその分のお金貰いたいくらいだよ+0
-0
-
102. 匿名 2020/01/09(木) 10:31:44
昔、品出しパートで働いてました。
物がとにかく多いからなるべく早く場所を覚えたほうが仕事しやすいかな。お客さんにもあれこれ聞かれるし。何番の通路とか。
あと、見た目話しかけやすい感じの人なら、お客さんは何でも聞きに来るから、けっこう大変かも。
DIYとか、かなり詳しく聞いてくるお客さんもいるから、そういう時にきちんと対応できる社員さんとかと仲良くなっておくといいかも。
気の強いおばさんとか、言いやすい人に仕事を押し付けてくるから、精神的にまいってる人もいた。
レジの袋詰めも、急がないといけなかったりするし大変。
お客さんも地域性が出るかな。クレームが酷かったり。
でも、1日一万歩近く歩いてたから、体力はつきましたよ。+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/09(木) 11:06:55
>>69
マジでそんなに大変なの?
うちのホームセンターはレジ違算出したら、出した金額と何で違算が起きたかを一行で簡単に書くだけだよ
(お客様が出したお金をきちんとかぞえなかった為。とか)
後日レジの再教育はあるけど。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する