ガールズちゃんねる

義家族を他人としか思えない

1008コメント2020/01/31(金) 03:43

  • 501. 匿名 2020/01/08(水) 12:03:54 

    旦那の家族はともかく、弟嫁の家族だってあなたのことは他人だと思ってるでしょw

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2020/01/08(水) 12:04:14 

    >>94

    ほんとそれ。
    友達の子供の方が何倍も可愛いですよね。
    私の姑も、義妹の子供3人を私に懐かせようとしたり、私にも無理やり可愛がらせようとするから
    本っっ当に嫌・・・。
    しかも挨拶一つできただけで、大げさに孫をほめつつその場でさりげなく孫自慢もしてくるから
    いつも引く。

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/08(水) 12:04:48 

    義父に殴られた事ある 青森田舎暮らしだからそんなジジイも居るよ。
    耐えて耐えてガルちゃんを見るようになって
    落ち着いた事もある。
    生き地獄この暮らし

    +31

    -0

  • 504. 匿名 2020/01/08(水) 12:06:30 

    >>190
    戸籍上も義両親とは他人だよー

    +34

    -0

  • 505. 匿名 2020/01/08(水) 12:07:29 

    旦那すら他人だからね…

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2020/01/08(水) 12:08:27 

    >>395
    普通にしてても毛嫌いしてる嫁が多いのはここでわかるじゃない
    自分も姑になったら覚悟しておかなきゃね

    +6

    -4

  • 507. 匿名 2020/01/08(水) 12:08:57 

    他人でしかない!!正月の挨拶にいったとき「私は嫁いでからずっとお節任されてたの!!もう疲れた!○○(夫)は長男なんやから来年の正月は○○の家で集まりましょう!しっかりしてよ!」と言われました。子供もうまれたところなのに、このばばあは何?!夫がキレて帰りました。

    +31

    -0

  • 508. 匿名 2020/01/08(水) 12:09:02 

    他人なら会いたくなければ会わなくていいけど、義親戚は事あるごとに強制的に会わされるよね。
    会話もしたくない笑顔も見せたくないのに、長時間拘束されて給料も貰えない、手土産代やお年玉払うだけ。
    なんで金払って苦行味わわないといけないわけ?

    +27

    -0

  • 509. 匿名 2020/01/08(水) 12:09:14 

    >>429
    ヤバイですよね。

    他にも割と冷たい人だったり嫌な所もいっぱいあるんだけど、話が合うので笑わない日がないからトータルでは楽しく暮らしてるから離婚しなくて良かったです。

    私も気が強くなって嫌な事は嫌だと言えるようになりました。

    優しいご主人や賢いご主人がいる人には想像出来ない話だと思いますが、まあまあやって行けてます。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2020/01/08(水) 12:10:07 

    義家族トピとか見てると義親好きって言ってる人は
    実親が毒親って人多くない?
    実際自分もそうだし、毒親だから義親が
    いい人に思えるのかたまたまなのかどっちだろう。

    +14

    -3

  • 511. 匿名 2020/01/08(水) 12:10:27 

    >>507
    キレてくれるご主人羨ましいです
    世の中には想像以上にマザコン夫が多いですよ

    +29

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/08(水) 12:13:23 

    >>490
    小姑なんてむしろ敵かもよ?
    介護問題の押し付け合いや財産分与とかで

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2020/01/08(水) 12:14:30 

    >>456
    横ですが
    義父の葬儀に欠席なんて書いてないですよ?
    葬儀に出席して香典に加えて供花もされたんだと思いましたが

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2020/01/08(水) 12:17:18 

    義父はなんなら実父より優しいし学歴も高いけど、お父さんって呼ぶたび嫌な気分になる。
    私のお父さんは一人だけ、とかファザコンみたいなことを思ってしまう。ギフさんって呼びたい。

    +9

    -2

  • 515. 匿名 2020/01/08(水) 12:17:31 

    >>267
    息子は仕事してるから物理的に介護は無理なんだよ。だから嫁が仕方なくやってるパターンがある。
    旦那に「介護は実子だから俺仕事辞めて介護するね」って言われたら現実困るでしょ?
    娘でもフルタイムで仕事してる人は介護なんて無理だよ。専業主婦やパートの人はしたりする。
    逆に定年退職した男性なら時間あるからしたりするよ。
    私の母は一人娘だけど公務員で介護離職はもったいないからさっさと施設に祖母いれたよ。

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2020/01/08(水) 12:19:02 

    本当に他人だから当然でしょ
    むしろ本当の親兄弟でさえ
    あまり興味なくなってきてるわ私

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2020/01/08(水) 12:19:56 

    他人
    しかも嫌い

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/01/08(水) 12:21:05 

    >>26
    うちも義実家は息子は未だに『子供』だと思っているらしく、『うちの子供だから』とアラフォーの息子に言っていた。
    確かに義両親の子供だけど、結婚して子供もいるのに、未だに『子供』扱い。旦那が子供ということは、私は何なんだろう、とむしゃくしゃする。
    家族という言葉を使って調子のいいことばかりいろいろと利用してくる。結婚して新たに旦那と戸籍、所帯をもち、娘が産まれているのに、未だに『うちの子供』と旦那を呼ぶ義両親が気持ち悪くて受け入れられない

    +52

    -0

  • 519. 匿名 2020/01/08(水) 12:22:43 

    他人っス、向こうからしてもそうだと思いますよ。

    都合がいい時には、家族なんだから!家族になったのに!を振りかざしてくる。
    良くない事があったら、嫁さんって言ってもね
    所詮他人だからね!ってなる。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2020/01/08(水) 12:23:03 

    >>505
    舅が手を上げるなんて!
    逮捕してもらいたい!

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2020/01/08(水) 12:23:19 

    いやいや「嫁ぐんだから、義実家に入って、義両親をおとうさんおかあさんと立てて頑張ろう」
    と思って結婚してさ、あちらの方が嫁のこと家族だなんて思ってくれないってオチ。
    常に私の悪口言ってるよ。

    +22

    -0

  • 522. 匿名 2020/01/08(水) 12:23:57 

    義理両親にだけは必要最低限気を使えばいい。
    義理兄弟姉妹親戚にご機嫌伺いとか媚びたり関心寄せるのも必要最低限で。敵になる必要も無い。
    常識的でまあまあとか思わせとけば合格。とにかく関わらない出しゃばらない。知らぬ存ぜぬ。

    金銭やら子供の事は旦那と話あって付き合いは旦那に任せる事。
    旦那と方針を固めるて味方にする方が大事。逆に実家の問題は自分で気を使うこと。

    +11

    -1

  • 523. 匿名 2020/01/08(水) 12:25:09 

    一緒に暮らさなくなると親兄弟との心の距離も少し離れますよね
    寂しいですね

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/01/08(水) 12:25:41 

    >>204
    葬式とか特に思ってしまうし
    遺骨を拾う時何故か手が震えた。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2020/01/08(水) 12:25:51 

    私にしてみれば他人どころか敵以外のなにものでもない。私(嫁)の意見はガン無視で旦那に「仕事辞めて新築の家売り払って実家に帰ってこい、そして自分たちの身の回りの世話をしろ」って言うんだから。
    旦那は氷河期を生き抜いてようやく出世の道が見えてきたアラフォー。死んでいくジジババのために働き盛りの家庭を持った現役世代が家と仕事を投げ捨てて限界集落に連れ戻されるってどういう世界?地獄なのここは?
    旦那は今のところ死神(義家族)と私の間で揺れてて、目の前に重要な仕事があるからとりあえず今の生活を続けてるけどいつ実家に帰るって言い出すか分からない。
    そうなったら私は自殺します。だって現役世代のオマエら2人、仕事と家、人生のすべてを投げ捨てて限界集落へ戻って来いって呪いを吐き続ける死神と生活できますか?

    +31

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/08(水) 12:26:02 

    他人だなって本能的に感じる出来事があったよ。

    子供の入院中に私も泊まることになって、姑は面会時刻めいいっぱいいて、さすがに疲れてる私に気づいて「◯◯ちゃん、ちょっと横になったら?」って姑に言われた。
    横にならせてもらったけど、姑が帰らず病室にいるだけで気疲れした。

    あと、私が体調崩した時に姑が勝手にあがりこんで子供の世話してたけど全然休めなかった。

    姑がいるだけで気を使うんだよね。

    敷地内別居してるけど、いつまでも他人。

    +25

    -0

  • 527. 匿名 2020/01/08(水) 12:27:50 

    実家で義理旦那が他人様なように義理実家で嫁も他人様。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/01/08(水) 12:29:36 

    他人。
    死後も一緒の墓とか入りたくない。

    +22

    -1

  • 529. 匿名 2020/01/08(水) 12:34:22 

    >>518
    でも娘が結婚しようが子供産もうが「いくつになっても私達の大切な子供だから。可愛い娘だから」と言われたっていうエピソードには大量のプラスつくよね。
    やっぱり母親大好き、有難いよね!みたいに。

    ダブスタは好きじゃない。

    +7

    -3

  • 530. 匿名 2020/01/08(水) 12:38:24 

    他人だよね。
    私なんかもう去年から無視されてるよ。
    年末年始挨拶しても、夫や子供には挨拶するけど私の事は無視。

    義母も私の事他人だと思ってるから無視するんだよね。
    これが実娘だったら無視しないだろうからね。

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/08(水) 12:40:49 

    >>529
    程度によるのかもね。
    ピーナッツ母娘みたいなのはネットでも問題になったよね。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2020/01/08(水) 12:41:29 

    >>525

    子供いるんでしょう?自殺は無責任ですよ。丁度70代辺りって必要以上に
    不安になる時期だけど大抵何でも出来るから。振り回される必要無いよ。話せば不安解消。
    旦那には営業みたいに週一電話させて寝たきりにならないように
    気をつける事が老人の仕事だって洗脳して誘導する事ですよ。遠隔操作。
    足と脳がダメになるのが一番面倒。ポックリ死んでくれるのが子孝行。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/08(水) 12:44:04 

    >>528

    分骨すれば解決。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/01/08(水) 12:47:02 

    うちの家は父方母方ともに両親と縁が薄く(親兄弟と仲悪い、母親出産時に若くで亡くなった、空襲で亡くなったetc)おかげで帰省とか全く無い家に育ちました。なのでいちいち長期休みに入ると実家に帰るって制度が不思議で。なんでもう独立したのにそもそも親の家とか帰る必要ある??って常々思っとりました。その親も20年近く前に亡くなったので今は私一人。
    結婚しなくてよかったとつくづく思ってます。

    兄と姉もいるけどすごーく歳が離れてるのでたまにしか会わず。年始も兄から「鍋食べるけど来る?」と言われたので肉だけ持参して鍋をいただき、3時間程滞在して帰りました。
    だって、兄の家も他人の家なんだよーー。
    落ち着かない。

    私にとっては可愛がって20年近く暮らした猫たちだけが家族。でもその猫達も最後の一匹を先日見送ったので後はフットワーク軽い身軽なババアを目指します。
    でも猫とならまた暮らしたいな。
    人間はいらない。義実家とかほんと無意味。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/01/08(水) 12:51:29 

    >>1
    他人と思う

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2020/01/08(水) 12:51:52 

    無償の愛とか親切を貰える人間は逆に赤の他人に無償の愛と親切を与えてこれた人間。
    それも何処からかは指定出来ない。人類の殆どがエゴ愛。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/01/08(水) 12:53:06 

    血の繋がりあっても。。

    外面いいモラハラDVを父にもって生まれたためか

    正月に笑顔でやってくる親類誰一人信用することも好きになることもできなかったです。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2020/01/08(水) 12:54:31 

    人間は良くも悪くも与えたものが何処かで返ってくるだけ。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/01/08(水) 12:55:28 

    究極自分以外は赤の他人

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/01/08(水) 12:57:52 

    >>28
    子どもの誕生日、義両親とは昼にプレゼント買って貰って外食してさっさと解散。
    夜は家族だけで誕生パーティしてるよ。

    義両親めちゃくちゃだから、昼だけで夫婦共疲れ切るけど、一緒に誕生パーティしたいって言われるより100倍マシ。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/08(水) 13:02:18 

    >>28
    でもお祝い貰えなかったら文句言うんでしょ?

    +2

    -5

  • 542. 匿名 2020/01/08(水) 13:04:38 

    もう本当に義実家トピ多いよね。
    他人としか思えない?だから何なんだよ。
    当たり前だよ他人なんだから。
    なのに行かないと行けないのが嫌なら、そもそも結婚するなよ。結婚してるんだから血は繋がってなくても付き合いは発生するんだから諦めて割り切ったら?

    +1

    -8

  • 543. 匿名 2020/01/08(水) 13:06:33 

    >>40
    実弟のとこの姪は可愛いけど義弟の子の姪は可愛くない。
    やっぱり血のつながりが大きいのかな〜
    でも血のつながりは無いけど友達の子供は可愛い。

    +51

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/08(水) 13:07:53 

    >>518
    それは息子だけじゃなく娘にも言えることでしょ
    結婚しても娘を近くに住ませたり、昼間は実家に入り浸りとか…

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2020/01/08(水) 13:11:23 

    >>529
    娘の夫からしたら義母という他人が干渉してきてウザいって話になるのにそれは棚上げするんだよね
    義家族は他人というけど自分の子供が結婚したら子供家族を他人として無関心を貫くってことはできないくせに
    ダブスタじゃん

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2020/01/08(水) 13:11:42 

    他人だと思ってるよ。
    なんなら結婚した時点で実の母親も他人に近い感覚。
    旦那と子供が本物の家族という感じ。
    本物も偽物もないんだろうけど義家族は偽家族と言っても良いくらい
    薄っぺらい関係よ。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2020/01/08(水) 13:13:33 

    義両親を家族と思えてる人はいるの?ってくらい極わずかで完全に他人と思ってる人の方が多いと思うよw
    実家と疎遠気味だときょうだいとも血が繋がっているだけの人って感じになるし、トピ主はいたって普通w

    年一しか合わない義両親はいい方だけどやはり親じゃないしあちらも娘とは絶対思ってないw

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/01/08(水) 13:14:32 

    結婚当初は義両親は理解力もあるいい人達だと思ってた。金払いもいいし。

    だけど80歳近くなってくると、身体の動きが悪くなったり耳が遠くなったり、自分の身体が思い通りにならないのか、だんだん私にあれこれ頼むようになってきた。

    義実家の家族関係も徐々に分かってきたけど、関わらない方がいいことも分かってきた。

    すごく感じるのは嫁にとって義実家はアウェイ。そのくせいいように使われるのに腹が立つ。

    同居しなくて本当に良かったと思う。

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/08(水) 13:18:15 

    >>542
    みんなこうは言っても、会えばいいお嫁さんしてるのよ!
    ガス抜きぐらいいいじゃん
    嫁トピだから姑さんは出ていってね

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/08(水) 13:18:57 

    >>28
    わざわざ誕生日は呼ばない

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2020/01/08(水) 13:19:38 

    >>34
    別にかまわない

    +37

    -2

  • 552. 匿名 2020/01/08(水) 13:19:43 

    義実家のほうも嫁のことを家族と思ってないよ
    息子にくっついている人くらいしか考えてない
    別に他の女性だって構わない
    素直でめんどくさくない嫁なら最高だよね

    +27

    -0

  • 553. 匿名 2020/01/08(水) 13:20:59 

    他人でしかないよ

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2020/01/08(水) 13:21:06 

    義実家の人間は他人だよ
    主さんが実弟が他人に思える感覚もわかる

    妹と仲よかったけど、結婚して子ども産まれたら生活習慣や子育ての考え方が合わなくて何となく距離置いてる

    私はズボラで毎日掃除機かけなかったり、ベビーフードも普通にあげるタイプ
    妹は食事、昼寝の時間もきちんと決めて、子供はお菓子禁止、ふりかけ禁止、など几帳面タイプ
    几帳面すぎて話が合わない

    きょうだいは他人の始まりだと実感した

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2020/01/08(水) 13:21:43 

    >>525
    何一人でピリピリしてるの?更年期?

    +1

    -4

  • 556. 匿名 2020/01/08(水) 13:21:56 

    義母に姉の子どもの写真見せた時、息子のこと「うちの○○に比べて〜」って言われてモヤっとした。あんた側の人間にしないで。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2020/01/08(水) 13:24:10 

    >>69
    私はいまだに ○○君(夫)のお母さん と呼んでる。

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2020/01/08(水) 13:24:51 

    >>340
    遺産なんて無くてもいいから、老後の資金を頼ってくるのは絶対にやめてほしい
    私の旦那は大学も奨学金で行ったし卒業後自分で働いて返したし、なのに義父のギャンブル借金を当時就職して年数経ってない息子(旦那)が頑張って貯めた貯金はたいて返させた
    かなりの額だったのに、当時の薄給の旦那には大事なお金だったろうに、未だに1円も返されない
    最後まで返す気はないんだろう
    その上に老後の資金を旦那に頼る気なら許せないけど、長男で責任感強い旦那は頼られたら自分が出すべきだと思っているのがもどかしい
    甘やかしてきた可愛い可愛い義妹に頼ってください!!と言いたい

    +39

    -1

  • 559. 匿名 2020/01/08(水) 13:25:26 

    義母が私を家族にしたがるのは、将来ニートの義妹込で同居したいから。見え見え。

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2020/01/08(水) 13:25:30 

    血の繋がった家族ですら
    気が合わないとただの他人だよ

    全く性格の苦手な実の兄とは25年くらい会ってない

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/01/08(水) 13:26:24 

    >>549

    姑違うし。
    毎日のようにトピ乱立してるけど、ガス抜きまだ足りないの? そこまで嫌なら結婚したのが間違いだったんだよ。

    +2

    -7

  • 562. 匿名 2020/01/08(水) 13:29:16 

    孫が出来たとたん何かと用事つけて来るからイライラ。妊娠前は年に1回とかだったのに、息子が生まれてからは買い物帰りに寄ったりして「トイレかして〜」からの長居。加えて急に父の日母の日、誕生日会とか提案してきだした。しかも義両親+義姉だからガヤガヤうるさい。

    +24

    -0

  • 563. 匿名 2020/01/08(水) 13:31:49 

    >>544
    横だけど、娘にもいえることだけど、がるちゃんで義理の両親のトピだから、ここでは息子について話題になってるだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/01/08(水) 13:34:03 

    >>9
    美味しいのは親子丼!

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2020/01/08(水) 13:34:49 

    >>1
    日常生活の中で大して興味ない人と接してくのって普通の事だよ。
    ただの精神的引きこもりか、他人への思い遣りが欠けてるんじゃないかな?
    はっきり言って主さんが鬱陶しいタイプだと思う。
    でも周りは我慢してるんだと思うよ。
    もう一人で生きてく覚悟でもすれば?
    息子は置いてってね。

    +3

    -18

  • 566. 匿名 2020/01/08(水) 13:37:07 

    トピ主さんご安心を
    口でなんと言ってようと向こうも同じように思ってるw
    きっと弟さんもね
    全然おかしくないよ

    義両親大好きで尊敬してるって人も親だとは思ってない人ばかりだから

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2020/01/08(水) 13:37:21 

    さっき断捨離してたら、数年前に義父が押し付けてきた
    「○○家の家訓」
    みたいなのが出てきて寒気がした。
    ○○家とか本当に気持ち悪い、一緒にしないで。
    さっさとゴミ袋にいれました。

    +28

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/08(水) 13:41:28 

    あんまり誰も言及してないけど実際のところ自分が義母の立場になったらどうするのが正解なんだろうね。
    息子の配偶者である嫁からしたら義家族はウザいのは当然として、娘の旦那からしても同じだよね。
    自分からは息子にも娘にも連絡はせず、向こうから連絡があった時のみ関わるくらいが正解?
    お祝いやお金も気を使わせるだけで迷惑だからあげない方がいいの?
    義家族とは関わりたくないって人は自分が義母になった時のこと考えてないみたいだけど子なしの人ばかりなのかな?

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/01/08(水) 13:42:15 

    実の親子でも一線を引いて思いやりや気遣いがないと上手くいかないよ。
    自他との境界ついていない人間はみんな厄介。
    私の義両親は息子は所有物、嫁はもらったもの扱いだからこっちの都合は一切聞かないし、、家にも押しかけてくるし、何でもかんでもああしろこうしろ言ってくるし、思い通りにならないと嫌味や嫌がらせしてきてすごいストレス。老後は面倒見てねが口癖。産後の見舞いもいきなりアポなしで突撃してきて、義父が私のベッドに寝っ転がるし、そもそも人としてデリカシーが欠けている。
    いろんなことが重なって腹が立って義両親と距離を置いているけれど、私が怒っていることが理解できなくて、何かとこっちに接触しようとしてきて気持ち悪いと思う。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2020/01/08(水) 13:43:21 

    実家に遊びに行く→旦那をもてなす、私にも旦那にも平等に話を振ってみんなで楽しめるようにする
    義実家に遊びに行く→旦那をもてなす、私にはわからない話で義実家のみで盛り上がる

    なんだかなぁ…

    +45

    -1

  • 571. 匿名 2020/01/08(水) 13:45:19 

    >>570
    わざと?ってくらい身内ネタ連発だよね。こっちが分からない人の名前出して盛り上がったり。

    +24

    -0

  • 572. 匿名 2020/01/08(水) 13:45:29 

    姑はいい人。なんでも買ってくれるし一緒にお出かけもしょっちゅう。
    旦那の祖母(80代後半)の方が苦手。←この人が姑だったら精神病んでたかも笑

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2020/01/08(水) 13:47:04 

    父の日・母の日は夫の名前で送ってるのに、私に連絡するの止めてほしい。私は私で自分の両親に送ってるので。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/08(水) 13:48:56 

    >>340

    億単位で旦那の親の遺産が転がり込んで旦那の態度が急激に冷たくなったよ。
    わたしにはビタイチあげたくないらしい
    離婚して若い女の子と結婚したいのが本音みたい。
    意地でも離婚してやらないわ!

    +31

    -1

  • 575. 匿名 2020/01/08(水) 13:49:04 

    うちが新居購入したからって勝手に親戚の集まり場にしないでよ。

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2020/01/08(水) 13:50:02 

    >>456
    351の主です。
    義父が亡くなった時私は手術で入院してました。
    言葉足らずですみません。
    葬儀は家族葬だったのですがせめて気持ちだけでもと思い送りました。
    逆にうちの親が亡くなった時は来ませんでした。
    旦那に来るか聞こうと思ったのですが亡くなった悲しさで聞く気力もありませんでした。
    結局呼んでも交通費はこっちで負担するしかえって気を遣うので来なくて良かったです。
    こっちがお花送ったから向こうも送れとか見返りを求める気持ちはありません。
    ただ義母、その姉妹は何かしらにつけて都合良く「親に尽くせ」、私がどこかに行こうなら「そんなところ行くなら墓参りしない」とか言う始末。
    墓参りはちゃんと行ってますし出掛けるなんて動物園くらい。
    私も仕事しててその中から節約しながらやってます。
    人格否定されることも言われました。
    最近では義母から連絡ない限りこっちからは連絡しません。


    +4

    -3

  • 577. 匿名 2020/01/08(水) 13:50:20 

    >>503
    信じられないジジイだね
    早く逝って欲しいね

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2020/01/08(水) 13:51:57 

    >>503
    そのじーさんの足腰が弱ったら倍返しだ!

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2020/01/08(水) 13:53:07 

    >>485
    横だけど、家に帰ってからだとしてもちょっとどうなんだろうと思う。うちは義理両親良い人達でうまくやってるけど、母は「可愛がってもらえて良かったねぇ」ってすごく喜んでくれるよ。

    +7

    -2

  • 580. 匿名 2020/01/08(水) 13:54:39 

    義姉に、私は他人だからって言ったらキレられた。
    さすがに口に出すのはまずかったな…

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2020/01/08(水) 13:54:52 

    >>384
    よこだけど、>>98さんのコメントから何故その解釈が導き出されたのか理解出来ないんだが

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2020/01/08(水) 13:55:11 

    >>568
    義理実家トピは子なしの人が多いよ。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2020/01/08(水) 13:56:59 

    皆さんコメントありがとうございます。

    >>125さん、すみません。フェイクで義兄、義妹と書きました。正しくは 姉、夫、弟です。みんな私より年上です。


    >>565さんの言う通りかも知れません。
    義姉弟からも、実弟家族からも良く思われてないのもわかっています。
    離婚して誰も知り合いの居ないところで
    一人で生きていきたいです。
    この家から出ていきたいです。

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2020/01/08(水) 13:59:54 

    みんな、そうじゃない?
    近くに住んでた時は仕方なしに年始とお盆に行ってたけど、転勤して遠くに越してからは全くよ。
    10年の内、冠婚葬祭で二度会っただけ。
    義妹の子どもの結婚式が決まったけど式に私も出なきゃならないの?って思う。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/01/08(水) 14:02:01 

    旦那が成人後に再婚した、義父の後妻なんかもっと他人

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/01/08(水) 14:04:31 

    >>67
    私も実母が亡くなったとき義母に
    これからは私だけがお母さんですよと言われたときはめまいがしたし、殺したくなった。
    実の母を亡くした人を目の前に、よくそんなこと言えるよな・・・
    元々糞だったけど、それ意外にも色々爆弾発言してくれちゃって、私の親戚一同に嫌われています。

    +48

    -0

  • 587. 匿名 2020/01/08(水) 14:05:23 

    当たり前です。他人です。
    友人に話すとき
    義理の〜とは言わず、〇〇さん家は〜と言います。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2020/01/08(水) 14:07:23 

    >>203
    娘に擦寄らないでください
    介護はしませんので施設へGO

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2020/01/08(水) 14:08:00 

    >>574
    金で釣った女は目一杯散財させて金がなくなれば逃げてくのにね。男って馬鹿だね。

    +18

    -1

  • 590. 匿名 2020/01/08(水) 14:12:30 

    義家族なんて何をしてやってもヨメには不満しかないし寄れば悪口しか言ってないでしょ
    特に小姑がいたら最悪だよ
    てめーのしょーもない親が大事にしてもらえると思ってる
    アホなんじゃないかと

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2020/01/08(水) 14:14:52 

    どんなにいい人だったとしても、旦那側の家族はいらん。

    +5

    -3

  • 592. 匿名 2020/01/08(水) 14:15:41 

    娘ができただとかなんとか言ってたけど
    東日本大震災はじめ、台風とかの災害時も一切連絡しあわない我が家と義実家。
    たいして興味ないんだよ。
    まあこっちも興味ないから連絡しないんだけど。

    +5

    -1

  • 593. 匿名 2020/01/08(水) 14:17:23 

    40代姑の立場ですが、息子の嫁はよく二人きりのお出掛け(映画等)に私を誘ってきますし、私も娘の様に可愛がっています。ここを見る限り珍しいケースなんですね。距離を置いた方が良いのかな~

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2020/01/08(水) 14:18:02 

    義母と同居前提で結婚して、でも義妹一家が毎年正月に飯食いに来るよ。
    用意するのが大変だからと断っても、じゃあってんで食べ物持ってきて、勝手に台所使って肉焼いてる。
    義母にとっては義妹一家が正月に来るのは当たり前のことだと思ってる。
    実家に嫁がいるという義姉義妹の立場のかた、本っ気で、自分の家に親を連れていくか、外食にしてください。
    お願いします。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2020/01/08(水) 14:18:58 

    >>582
    自分は義家族無視したいけど、自分の子供が結婚したら子供家族を無視することはできない
    でもそんなこと書いたらダブスタって言われて叩かれるからスルーしてるんでしょ
    都合が悪いから誰も言わないだけ
    ここで義家族うざいって言ってる人も将来はどんなに気を付けていたって結局存在してるだけでうざいと思われる義母にならざるを得ない
    子供を持った宿命だよ
    息子だろうが娘だろうが関係ない

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/01/08(水) 14:19:27 

    >>591
    旦那もあなたの家族はいらんって思ってるかもよ

    +1

    -2

  • 597. 匿名 2020/01/08(水) 14:19:29 

    自己愛性人格障害の不貞モラハラ夫。

    義実家の面倒なんて一切見たくない。

    不貞夫は自業自得。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/01/08(水) 14:20:21 

    >>394
    いいと思うよ。
    義妹さんも産後に他人が来ると気を使うだろうし。
    私も義妹さんの出産後見に行かなかったよ。夫だけ行った。
    正直興味ないしどうでもいいし、そのためにわざわざ休日に遠方まで行きたくない。疲れるだけだもん。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2020/01/08(水) 14:21:20 

    弟と仲悪いの?
    親戚はもしもの時に頼れる
    から、疎遠にしない方が
    いいよ。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/08(水) 14:22:00 

    >>595
    同意。ガルちゃんって自分本位のダブスタばっかり。ブーメランになってるコメも多々見られるしw

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/01/08(水) 14:23:47 

    >>223
    うちの姑と一緒だわー!
    娘だと思ってる!って言って遠慮なしにズケズケ言いたいこと言う癖に、こっちが一回反発しただけで掌返しw
    都合の良い嫁が欲しいだけだよw

    +23

    -0

  • 602. 匿名 2020/01/08(水) 14:25:37 

    金払いが良く、孫の晩飯作ってくれて家に行けば好き焼きか寿司しか出さない義両親だから義姉の旦那が懐いてる。義両親の葬式があれば泣きそうな勢い。
    私はとくに世話になってないからあの人らが死んでもどうでも良い。泣かないだろうな。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2020/01/08(水) 14:25:38 

    >>289
    92です。母の名誉のため弁明させてもらうと、母自身ガチガチの古臭い姑に苦しめられた分子供はそうならないように努力してくれたとは思うのですが、同じく古臭い考えの父親の方の影響を兄は大きく受けてしまったようです。。
    ちなみに兄は新婚ですが、お嫁さんに負担がかからないよう目に見える部分は母や姉が釘を刺しています。

    +2

    -3

  • 604. 匿名 2020/01/08(水) 14:26:26 

    義理家族のことは親切な近くの他人って思ってるよ。
    家族は自分の旦那と子供だけ。その次に自分を育ててくれた両親と一緒に過ごした兄弟かな。
    義理家族とはお互い干渉し過ぎず、お祝いやお年玉やクリスマスプレゼントくれたりいい関係だよ。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2020/01/08(水) 14:28:09 

    >>1
    子供は息子だけ?そうなると将来自分もそう見られるのかな…って虚しくならない?私も今息子1人だけど将来寂しいだろうなって思う。やっぱり娘いない人って負け組だよね。男なんて産むもんじゃねぇわ。

    +4

    -7

  • 606. 匿名 2020/01/08(水) 14:28:18 

    普通に夫の親族は他人だよね。
    それを気に病むなんて真面目というか、理想が高い人なのかな??

    義両親どころか、おじいちゃんおばあちゃんとも一緒に住んでなかったら他所の人感覚だし親戚もそうだよね。
    職場の人がとか取引先の人と会うのと同じ感覚でいいと思うけど。
    仲の良い友人だって他人だし。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/08(水) 14:28:21 

    “義”が付く時点で他人
    結婚は本来双方の合意に基づけばできるけど、実際はそう簡単な話じゃないよね

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/08(水) 14:29:40 

    >>355
    そうかなぁ…?うちは逆です。

    +9

    -6

  • 609. 匿名 2020/01/08(水) 14:32:13 

    みんな一緒
    実の親でも他人に見える時ある

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2020/01/08(水) 14:34:54 

    >>355
    最近は母世代が若くなり娘loveな家庭が増えて、逆転してきているようにも感じる
    ただコメントの内容やプラスの数からすれば、またまだみんな厳しい環境にいるんだね

    +21

    -2

  • 611. 匿名 2020/01/08(水) 14:37:02 

    姉の子供ができた時、この上なく幸せで嬉しくて私の姪甥が生まれるなんて、なんて感慨深いんだと思ったし不思議な気持ちでいっぱいだった。
    早く生まれてきておくれと母といつも楽しみにしてるけど、姉の旦那の兄弟の子供なんて全く興味ない。1ミリも同じ血が流れてないだけで、本当に他人だしその前に接する事ないけどね。
    本当に血って不思議だよ。

    +2

    -5

  • 612. 匿名 2020/01/08(水) 14:38:36 

    >>1
    それぐらいの距離感の方がお互い居心地が良いと思ってしまう。

    てか結婚したら夫と自分と子供こそ我が家族、一番大事で守りたい存在になる
    兄弟姉妹のことなんか正直どうでもいい、実親のことも二の次になる

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2020/01/08(水) 14:40:45 

    >>605
    娘がいても娘の旦那からは「義母めんどくさい。嫁は俺の親に子供会わせたがらないし、それなら俺も自分の親が不憫だから自分の子供を嫁の親に会わせたくない」って思われるよ

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2020/01/08(水) 14:42:10 

    みんなそうだよね?
    旦那が義父母について「○○のこと本当の娘だと思って可愛がってると思うよ」って言うけど、絶対そんなことないって感覚でわかるし、将来自分の息子のお嫁さんを娘だなんて絶対思えるはずないって思う。

    +21

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/08(水) 14:55:20 

    自分の姪は目に入れても痛くないくらいかわいい。
    旦那の姪は可愛くないというか、常識がない。かわいいはずがない。
    よく勉強になるわ。うちの子も万が一でも義実家には預けない。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:42 

    当たり前だけど?

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:42 

    >>159 0歳娘と2歳息子の母親だけど、娘と険悪って感じでなければ、たまに娘と孫の顔見たいって思うのかなーって思うよ。
    息子の方は別に全く見なくてもいいかな。
    たまにLINEで写真送ってくれたら、それでいいや。お互い気を使うだろうから
    だって孫より自分で産んだ子どもの方がずーっと可愛いもん

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2020/01/08(水) 14:58:40 

    義両親はまだいいけど、独身義妹が毎週一緒なのが謎。友人いないのかな。

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2020/01/08(水) 14:59:29 

    義両親が普段からうちらは家族って子どもに言ってるみたいだけど、「いや家族ではない」って冷静に子どもに言ってしまったことがある。
    私はあくまでも他人と思ってる。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2020/01/08(水) 15:03:03 

    >>583
    カウンセリングにでも行ってみては?
    義家族云々抜きに主の根本的な心の部分に原因があるとしか思えない。
    他より自分と向き合うのが先だよね。
    お子さんの為にも自分の心を明るくしてあげて欲しいな。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2020/01/08(水) 15:03:56 

    なんでもかんでも家を出た息子に頼るなよ。独身義姉の誕生日会とか知らんわ。

    +23

    -0

  • 622. 匿名 2020/01/08(水) 15:05:18 

    息子とは今のうちに沢山触れ合って、家庭を持ったらこっちから接触しないようにしよ。こっちもその方が気楽。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2020/01/08(水) 15:05:55 

    >>617
    でも娘の子供とだけ会ってたら「義母の孫差別がひどい」って嫁がトピ立てそう

    +3

    -3

  • 624. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:12 

    出産直後に長居して、入院中はアポなしで何回も来て、退院したら一家で突撃してきて…もう他人より嫌い。帝王切開だから産後めちゃくちゃキツかったのに、「私たちは気にしないで〜座ってて〜」って、いや、寝たいよ!旦那がいないのに寝るなんてできないし、家を勝手に漁るから本当に大嫌い。義妹は私のクローゼットまで見てた。本当に距離置きたい。

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2020/01/08(水) 15:14:22 

    義母が私の息子のことを跡取り息子と思っているのがヤダ。そんな考え方古いしめんどくさい。
    私のご機嫌取って老後お世話になろうとしているのもウザい。
    年末年始は一応義家族だからと3回も会ったけど、毎回私の病気のこと指摘してきてしつこかったし、もう会いたくない。何度注意しても嫌なことを繰り返すから、母の日ももう送らなくていいかな〜

    +23

    -0

  • 626. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:11 

    私と義理親は他人だが、我が子と義理親は血が繋がってるからねー
    顔も似てるし。
    無理に「家族だから」って気張らなくても良いのでは?

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:32 

    今の時代、自分の子供達にはあらかじめ「結婚したら別の家族になるんだから無理に孫の顔見せにこなくていいよ。所詮は他人なんだからね」って今のうちから教育しとくべきなのかもね。
    じゃないと自分の実家には帰るくせに相手の実家には行こうとしないダブスタ人間になっちゃう

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2020/01/08(水) 15:23:32 

    こんなん匿名じゃないと吐き出せないけど…
    旦那の弟が距離感おかしくてヤダ。ってか怖い。
    独身で女と付き合った経験なくてそういう人いっぱいいるだろうけど義弟はなんか女との接し方がわかんないのか距離つめてきて怖い。
    いつの間にか私のこと○○ちゃんって呼ぶし(年上だし義理とは言え姉なのに)親戚の集いではすぐ隣に来るし離れてもついてくるし怖い。肩寄せて座るし。
    この前はトイレ行くって言ったのに戻ってこないからなんか嫌な気して探したら私の部屋に勝手に入って寝っ転がって私の本読んでた。義母が怒ってくれたけどなんかもう義弟とだけ縁切りたい。

    +18

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/08(水) 15:23:53 

    他人と思って距離開けて付き合うくらいでちょうどいいと思うよ
    家族だから!これくらい許されるやってもらって当たり前、がトラブルの元なんだろうし
    友達親子とか言い出して以来、仲良い家族に新しいメンバー増えたみたいに妻や夫が元々の家族になんでも合わせるのを目にすることがあって後々不満溜まらないんだろうかって感じることある
    新しい家族はそれぞれの形を作ればいいのに、周りの期待に応えよう合わせようとすると大変じゃないかな

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2020/01/08(水) 15:24:39 

    義家族、特に義弟が生理的に無理。ねえさんなんて呼ばないで気持ち悪いから。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:29 

    義実家がきったないから行きたくないんだよな…なんかくさいし

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:31 

    >>1
    まあそれいったら親も他人だし、我が子も他人ちゃう?

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/01/08(水) 15:30:55 

    義母が「家族なんだから」が口癖
    こちらが病気なんかで困ってる時にさっと手助けしてくれるとかなら良いけどそれはは全く無くて「だから私を喜ばせて」みたいな考え
    孫に囲まれておばあちゃんおばあちゃん慕われるのが理想で土日もかまわれたがり、学校帰りに寄り道して欲しい(高校もそれで選べとまで)とか、当然断るけど冷たいと騒ぐ
    若い世代が心地よく暮らせる距離感や付き合い方って大事だよ

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/08(水) 15:33:54 

    >>1
    私も同じですよ。
    義理実家とは、冠婚葬祭くらいしか関わっていません。
    ストレスを溜めるくらいな無理して付き合う必要はないと思います。
    ちなみに、私は3人兄弟ですが姉とも疎遠です。
    姉は母子家庭で生活保護を受けているのですが、独身の頃から常にトラブルを抱え、身内にお金を無心して迷惑をかけているだけでなく、逆切れをしてヒステリーをおこすので、仕方なく疎遠にしています。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2020/01/08(水) 15:36:06 

    自分の親だけ面倒みる
    旦那の親や旦那の姉妹まで知らん
    でも旦那も私より自分の家族が大事なんだよね
    私は旦那の子供2人も産んだのに…
    俺が稼いだ金をどう使おうがとか言われたら
    無職の私は何にも言えない
    うちの親は離婚したんだけど
    最悪の場合母の所へ頼ると思う
    父の方がお金もあるし便利なんだけどね

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2020/01/08(水) 15:39:33 

    >>628
    なにそれ気持ち悪い…
    義理の弟も同居してるの?
    あなたとあわよくばと思っていそう…

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2020/01/08(水) 15:41:54 

    他人だよ
    旦那には言わないけど
    義実家に行っても正直、嫁扱いよりお客扱いの方が気が楽です
    家族なんだからって言われたくない

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/08(水) 15:42:33 

    >>628
    それ大丈夫?うちの旦那の兄がそんな感じ…
    でもハッキリ言って酒乱で女好き
    私の妹に
    カッワイイ!カッワイイ!と離れなくて
    自分のお嫁さんにヤキモチを妬かせようとしてるらしいんだけど
    妹にも旦那がいる訳じゃん
    旦那さんのいる前でLINEも聞いたり
    もう見ててヒヤヒヤする
    失礼と言うか、頭おかしいアホかと
    旦那の兄弟だけど捕まれば良いのにと思う
    その辺歩いてる方が危ないような気がする…

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2020/01/08(水) 15:45:28 

    マジで日本の家族制度崩壊させた方がいいかもね
    結婚も葬式も墓も全部廃止して子供が成人したら一切関わらないのが常識になればいいのに
    その代わり親の遺産はお金も土地も税金として国が全部没収すればいいよ
    その方が子供の立場でも親の立場でも気楽でいいじゃん

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2020/01/08(水) 15:45:51 

    >>636
    普通、義理の兄弟は家から出るよね
    まだ子供なのかな?
    でも、、、
    普通そんな思春期の男の子いるなら
    義母達が気を遣って若いうちは別居勧めるよね
    うちもそうだったよ

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2020/01/08(水) 15:46:00 

    >>6
    バカではないと思うよ♡

    +23

    -3

  • 642. 匿名 2020/01/08(水) 15:52:05 

    こっちもだけどあっちも嫁は他人だと思ってる

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/01/08(水) 15:52:46 

    >>1
    別に気にすることないし。
    所詮他人だから

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/01/08(水) 15:53:51 

    逆に産まれ育った家族は家族と思えるのも刷り込みだよね~
    そりゃ親には育ててもらってるけれど

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/01/08(水) 15:57:08 

    >>644
    実家も一度出たら、心からくつろげるのは現自宅。

    実家でも義実家でも心底はくつろげない

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2020/01/08(水) 15:57:48 

    本当の娘のように思ってるのよ~なんて言われるけど嬉しくないし寒気しかしないわ。
    入籍前から孫まだか避妊してるのか早く家買えと会えば毎回言われてもう無理。
    育ててもらった覚えもないし仮に旦那と別れたら2度と会わない!

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2020/01/08(水) 16:03:30 

    >>2所詮他人だよね。
    いくら結婚して家族になったとしても血の繋がってない他人同士が一緒に暮らしてるんだからお互い思いやりは大事だよと言うと旦那に、俺を他人と言うやつとはやっていけないとか言われた

    +17

    -0

  • 648. 匿名 2020/01/08(水) 16:03:43 

    >>628
    旦那は自分の嫁に弟がベタベタ付いて回って何とも思わないのかな
    ちょっと危険レベルだよね

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/08(水) 16:06:38 

    義理の家族なんて他人だよ。
    冠婚葬祭や新年の集まりにも、仕方なく義理で行くだけ。できることなら会いたくない。
    主さんの感覚は普通なので、結婚に向いてなかったなんて悩む必要ありません。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2020/01/08(水) 16:08:27 

    >>628
    私はちょっと違うけど折角独身のお義兄さんが距離をとってくれてるのに義母が「仲良く!」とその距離感壊そうとしてくる。

    先にケーキ食べ終わった義兄のフォークを「洗うの面倒だし、ガル子さん、コレ使って〜」とか。
    お義兄さんは「フォーク一本くらい洗えよ」と言って新しいフォーク用意しようとしたり、旦那が「俺まだ使ってないからガル子使いなー」とかでフォローしたり。

    狭い家なのに泊まって行けと言われてお義兄さんと旦那と私が川の字で寝れば良いと言ったり。
    その時もお義兄さんは「ガル子ちゃんは女の子なんだから気を使えよ。ガル男(旦那)、家まで送ろうか?タクシー代あるか?」と気を使ってくれたり。

    うちは姉妹だから男女のきょうだいの感覚って分からないんだよね。男女きょうだいだと洗ってもないフォーク使い回したり一緒の部屋で寝るのってありなの?
    アリだとしても嫁に対してコレってないよね。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/08(水) 16:08:35 

    相手の親と会わないなら自分の親とも会わない
    相手の親の介護しないなら自分の親の介護もしない
    もちろん介護しないのに遺産貰ったら親族が文句言ってくるから旦那と自分の両家とも遺産放棄
    ここら辺を徹底しないと旦那からずるいって思われるよね
    皆どうしてる?

    +6

    -16

  • 652. 匿名 2020/01/08(水) 16:19:11 

    >>636
    同居はしてないです。
    義家族は近くの家に住んでて義家族同士仲はいいんだけど旦那が忙しいので頻繁には会えなくて、たまに旦那がいるときにウチに遊びに来る感じ。旦那は家族の持ち家を義弟に譲って、自分が家を出たそうです。
    だからそんなに頻繁に会うわけじゃないんだけど、会うたびに気持ち悪くなってきて今は本当に憂鬱です。

    こんな話誰に相談したらいいのかわからないし、私の気のせいだったら義弟にも悪いと思って、でもしんどかったので「それは気持ち悪い」って言ってもらえてなんか安心したって言うか、泣きそうです。ありがとうございます。
    去年いちど旦那が出張中って知ってるのに「旦那に貸してたBD返してほしい」って夜の8時に義弟が1人で家に訪ねてきて、怖くてパニックになって「風邪ひいてて起きられない」って嘘ついてドアも開けないで追い返したことがあって。それも義弟にひどいことしたのかなってモヤモヤしてたんだけど、これからも家には上げないで居留守使います。本当にありがとうございました。

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2020/01/08(水) 16:20:35 

    >>18
    激しく同感。
    旦那の兄、その嫁、その子供、全くの他人。

    +63

    -0

  • 654. 匿名 2020/01/08(水) 16:21:21 

    >>48
    同じです。
    結局家族と思えるかは、好きか嫌いかになってくる。
    最初は大切に家族だと思ってたけど、弟嫁が嫌いすぎて今は通り越して興味ない。顔も名前も忘れた、だから最初は可愛く思ってた弟の子供たちも今では全く可愛くないし名前も歳もよく分からない。
    自分の家族は夫と自分の子どもたちのみ。
    色々あって実親も義両親ももう他人の感覚。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2020/01/08(水) 16:22:58 

    >>640
    義弟は30代前半です。
    理由はわからないですが、旦那と義両親で相談して家を義弟に譲って旦那が家を出たそうです。私と結婚する前の話です。
    私のスマホ古くてプラマイ押せなくてすみません。コメントありがとうございました

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/01/08(水) 16:25:16 

    私も自分の家族を持ってから血の繋がりのある兄弟すら他人に思うようになったよ…

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2020/01/08(水) 16:25:27 

    >>18
    わかります。
    とあるスポーツでいい成績残したらしいけど
    ふーんとしか思わなかった。
    夫のいとこが赤ちゃん連れて義実家に挨拶に来てたけど他人以上の他人で何とも思えなかったなー

    子供の友達とかママ友の赤ちゃんの方が断然かわいい。

    +58

    -3

  • 658. 匿名 2020/01/08(水) 16:27:12 

    >>570
    わかりみすぎる。
    たまに話振られたと思えばなんかトゲがある話し方になるんだよなぁ私にだけ..

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2020/01/08(水) 16:28:07 

    >>651
    なんで相手の親と会わないなら自分の親とも会わないの?
    各自が自分の親と会えば良くない?
    共働きなら、介護も各自自分の親を。

    +26

    -0

  • 660. 匿名 2020/01/08(水) 16:28:49 

    義理でもお父さん、お母さんって呼ぶの未だに抵抗ある

    +24

    -0

  • 661. 匿名 2020/01/08(水) 16:29:57 

    >>648
    そうなんです。実はそれもしんどくて…
    旦那とは仲が悪いわけじゃないんだけどなんでかこれ助けてくれないんです。「普通怒るよね?」ってスゴいモヤモヤする…。
    「弟は幼稚」ってよく言うので変わってるとは思ってるらしいんだけど…。男兄弟だから女との距離感わからないのかな?って考えたこともあったけど助けてくれなさすぎてもうなんなら旦那も嫌になってきてます。
    私のスマホ古くてプラマイ反映されなくてすみません。誰にも相談てきなかったので話きいてもらえただけで凄く助かりました。ありがとうございます

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/01/08(水) 16:32:38 

    >>652
    それ失礼じゃないです。
    怖いので、絶対に2人きりにならない方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/08(水) 16:37:23 

    そりゃあ、そうでしょ。
    他人だよー。
    向こうもそう思ってると思うし!

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2020/01/08(水) 16:38:12 

    >>638
    やっぱりおかしいですよね…?
    義母がたまに叱ってくれるんですが、旦那はきょとんとして助けてくれないので私が気にしすぎなのかなってモヤモヤしてました。ありがとうございます。ガル民のみなさん優しくて泣けてきました…大げさですみません。

    638さんのお義兄さんもかなり変わってるというか…やっぱり怖いしおかしいですね。弟のお嫁さんの妹にちょっかい出すとか引きます。妹さんも強く言えないですよね。そういうのわかってやってるのかなあ。妹の旦那さん我慢してるのかもだけど、いつキレてもおかしくないですね。
    ほんと、義家族に変わった人いると困りますね…縁も切れないし。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2020/01/08(水) 16:39:52 

    主人の甥っ子姪っ子全然可愛いと思えなくて遊びにきてもなるべく関わらないようにするし冷たい態度とってしまうんだけど逆に主人は私の妹の子供可愛がってくれるから申し訳ない。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2020/01/08(水) 16:41:11 

    >>2
    普通に他人だよね。改めて言うまでもない。
    逆に言うと旦那からみても嫁の親は他人だから、旦那にその扱いされて怒ったりするのはおかしい。
    お互い様

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2020/01/08(水) 16:42:16 

    >>662
    すみません。ありがとうございます。
    本当は怖くて気持ち悪かったんだけど我慢してたんでそう言ってもらえて安心しました。
    今もう涙止まらなくて…大げさですみません。でも本当にありがとうございます。
    そうします。きっちり避けるようにします。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2020/01/08(水) 16:46:07 

    >>153
    わかってくれてありがとう。
    特に姉家族と弟家族は私の実家の近くに住んでて、頻繁に両親含め集まってるけど、私だけ転勤が多いから飛行機の距離。

    たまに会った時に私が他人みたいで寂しいよ。
    子供もいないから話に付いていけないし。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/01/08(水) 16:48:22 

    実姉妹の甥姪と義姉妹の義甥姪じゃ全然可愛さ違うもん
    でも夫だって絶対うちの甥姪より義姉妹の子供の方が可愛んだろうしそういうものじゃない?
    大人だからお互い口に出さないだけで

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2020/01/08(水) 16:52:12 

    他人だよ。むしろ他人って事忘れちゃ駄目。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2020/01/08(水) 16:52:46 

    >>259
    きっと向こうもそう思ってるよ

    +2

    -2

  • 672. 匿名 2020/01/08(水) 16:52:59 

    >>650
    その家族のやり方があるのかもしれないけど嫁に強制することじゃないですよね…洗ってないフォーク使い回しとか。
    紳士なお義兄さんで羨ましい~。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2020/01/08(水) 16:55:04 

    実弟の子供でさえ写真何枚も見せられると全く興味なくなってきてコメントに困る。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/01/08(水) 16:55:24 

    >>670
    そうそう他人だから表面上の礼儀は尽くすよ。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/01/08(水) 16:57:12 

    夫の甥っ子姪っ子は本当に何を話したら良いのか困る。元々そんなに子供好きじゃなくて自分の子しか興味ないし。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2020/01/08(水) 16:57:49 

    義理家族と旅行行ったときに義妹から
    「他人と旅行行って楽しい?敵陣なのに肩身狭くない?」と言われてから、いい嫁キャンペーンを終了して自分から義理家族とイベントをしたいということはなくなりました。

    私は実家と折り合いが悪く、仲がいい普通の暖かい家庭に憧れていたので義理家族とイベントを考えるのは楽しかったんですけどね。
    やっぱり他人の家族なんだわ。

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2020/01/08(水) 16:58:56 

    新婚なんだけど、婚約段階から義父に呼び捨てで呼ばれるのが思ってたよりストレス感じてる。旦那に相談するべきか悩み中。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2020/01/08(水) 17:00:34 

    >>651
    え、なんなのその理論??
    姑と気が合わなくて縁を切ったら、自分の親とも切らないといけないの?
    言ってること平等なようで、めちゃくちゃだよ笑
    そうやって義親と実親を、そもそも対等に考えようと思ってるのが間違い。
    義親は夫自身が大事にすればそれでいい。

    +16

    -0

  • 679. 匿名 2020/01/08(水) 17:00:52 

    >>676
    妹、性格悪。思ってても参加しなきゃ良いだけなのに。親は嫁とも関係良好で喜んでたかもしれないのに。

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2020/01/08(水) 17:03:42 

    >>651
    うーん。
    夫が私の親を大事にしてくれるなら、私も夫の親を大事にする。それだけ。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2020/01/08(水) 17:08:43 

    結婚してから実姉すら他人に思えてきたよ。
    めちゃくちゃ仲良かったのに。
    でも今の距離感が心地いいし、お互い家庭持ったら普通なのかなと思う。
    自分は義理家族は他人以下だわ。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/01/08(水) 17:12:35 

    みんなヒートアップしてるようだけど
    義理家が嫌いじゃなくて、義理家に対する旦那の姿勢が嫌いじゃないの?
    真の敵は旦那なんじゃないの?

    +6

    -3

  • 683. 匿名 2020/01/08(水) 17:14:15 

    あえていう必要はないけど、結婚してようが
    自分の子供以外は他人だよ
    だって血縁関係ないもん

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/01/08(水) 17:14:24 

    他人だもん。
    親しくなろうとも思わない。

    実の弟なんて、本当に他人になりたいくらい。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/01/08(水) 17:18:12 

    むしろ他人のほうが有難い時もある
    他人は距離感ある付き合い出来るし
    義母とかは結局他人だから、ずかずか育児に口出しされると迷惑に感じ

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/08(水) 17:23:35 

    >>651

    相手の親と会わないなら、相手にも自分の親と会うことを望まない、求めない
    相手の親の介護をしないなら、相手にも自分の親の介護に携わらせない

    上の2つはこれで対等じゃない?

    夫婦、家族基準なら判るけど、妻個人を基準にした場合はちゃんと「夫基準」も存在するんだから、それとバランスとって考えたらいいじゃん。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2020/01/08(水) 17:29:35 

    うちの義理母は同居で苦しんだせいか全く干渉してこない、その無関心ぶりは徹底していて、たった一人の孫にもお年玉以外は何もくれない
    とうとう身体が弱って私が介護に入っても頑なに拒否された、それでも放っておけないから介護したら「ありがとう、ありがとう」と涙を流す
    将来私はどうするべきか悩んでる

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2020/01/08(水) 17:33:10 

    >>625
    送らなくていいよ
    家事育児に忙しいってことで、華麗にスルーしましょ。
    一度スルーしたら次回からもスルーしやすいよ
    スルーする勇気が大切。

    浮いたお金で美味しいものでも食べてね❤

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/01/08(水) 17:33:33 

    >>306
    これこれ
    一姫二太郎産んだ!どや!してる人聞いてる?
    性別の違う子供はこうなるよー

    +8

    -4

  • 690. 匿名 2020/01/08(水) 17:33:33 

    結婚したての頃、シングルマザーで夫を育てた義母から「2人家族だったのが3人家族になれて嬉しい」と言われた時は寒気が止まらなかった。
    旦那とは家族になった、家庭を築こうと思ってたけど同居でもない義母は家族じゃない。
    そもそも義母の両親は義母の近くに住んでいるのに、それはカウントせずに息子夫婦に自分も入ってくるのがもう無理

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:03 

    >>625
    連投すみません。
    父の日も敬老の日も送らなくていいよ
    盆と正月くらい顔見せればOK

    嫁の日なんてものはないでしょ

    それと一緒よ

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:20 

    友達なんかは義母ががんになろう2回目、3回目の手術だろうが
    病院にもいかないし、電話もしない。

    友達は夫の実家からお米が送られてきても銘柄が嫌い、という理由で
    5キロ×4袋、年に2回送られてくるがご近所や夫の
    同僚にあげてしまう。死んでもかかわりあいたくないのがわかる。

    もちろん、夫の実家になんてお正月であろうと、なんであろうと
    行ったりはしない。徹底しているので夫のほうのご両親は何も
    期待しないで夫のほうにだけ連絡してくる。

    もはや仲良くしていないのだから悪口もいわれないし、
    夫の実家では逆にらくでいいわ、と強気になっている模様。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:39 

    >>1
    年に一回とかではない頻度なのかな?
    週1ペースとか、家族だからとお金の貸し借りとかがあれば疲れるけど、年1なら我慢するかな。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:52 

    >>651
    妻は妻両親の介護を、夫は夫両親の介護をすればいい。
    自分の両親の介護を夫が手伝ってくれたら、旦那親の介護も手伝ってあげてもいいかなとは思う

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2020/01/08(水) 17:36:26 

    >>265
    主人のお母さんにそっくり!
    自身に娘がいないせいか、願望を叶えようとリクエストがひどかった。姑の職場の社員旅行に無理やり連れて行かされ、毎日週末は、二人で出かけることを強要されました。うまくいかなくなったら、親族引き連れて、私へ同居の継続に圧力をかける始末。主人は、逃げました。
    もうすぐ子供の手も離れるので、離婚に向けて動きます!

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/01/08(水) 17:36:27 

    >>383
    良いと思う!
    私はこどもと話す時は「パパのお母さん」友人には「夫の親」と呼んでいるよ。
    だって事実だもの。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2020/01/08(水) 17:37:29 

    >>676
    敵陣ってWWW
    義理妹はあなたのこと敵だと思ってんのか、失礼だよね

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/01/08(水) 17:37:33 

    他人でしかない。なんなら一生会わなくてもいいような人。自分の中の大切な人を順位つけるとしたら下位。友達や優しい隣人より下。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2020/01/08(水) 17:37:49 

    >>696
    私も、全く一緒!
    私だけかと思ってました!

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2020/01/08(水) 17:38:55 

    >>676
    敵陣??

    妹さんはお兄さんの妻であるあなたが良い人で親が可愛がるから嫉妬して追い出したのかもね。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/01/08(水) 17:41:04 

    旦那が私の甥姪に冷たくて長年腹立たしく思ってたんだけどここ読んだらすーっと納得した
    そうだよね 他人だもん

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2020/01/08(水) 17:42:42 

    なんなら旦那も他人やで

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2020/01/08(水) 17:44:48 

    >>651だけど、皆の旦那はそれが通用するんだね。
    家は極端な話ここまでしないと文句言われそうで怖くて義実家と会いたくないとは言い出せず今は無理して付き合ってる状態。
    もし義実家に顔を一切出さないで旦那にだけ義親介護させたら義兄弟から「旦那に介護させて顔出さないくせに遺産は妻の権利として使うの?」って思われそうだし。
    自分の子供にも色々吹き込まれそうで怖いんだけど皆はそこら辺ちゃんと割り切れてるんだね。羨ましい。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/01/08(水) 17:50:44 

    たぶん向こうもそう思ってるでしょう
    義母って旦那のことは凄い心配でいろいろ聞いてくるけど私のことなんて興味無さそうだもん
    空気で感じる

    +29

    -0

  • 705. 匿名 2020/01/08(水) 17:51:32 

    >>570
    姑によくやられました!
    結婚前、二人で話していると、必ず割って入ってきて、私が知らない話を親子で話し始めます。それって、私がいないときにできますよね?って、いつも思ってましたが、マザコンなので優しく聞いていました。略奪婚の姑にとって、息子を略奪されるのは許せなかったのかも。

    +8

    -1

  • 706. 匿名 2020/01/08(水) 17:51:32 

    赤の他人なのに、実母のような事を、要求されるのが嫌。

    なんで、時間もお金も人脈もあてにするの?
    して貰って当然の態度が不思議。

    +25

    -0

  • 707. 匿名 2020/01/08(水) 17:54:07 

    >>473
    いやいやいや知らんし、別の投稿にってじゃあそこにアンカーつけろよ、>>1にアンカー付けても話しつながらんわ。

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2020/01/08(水) 17:56:17 

    私、義妹の子供(1歳2歳)抱っこしたりしないよ。
    人見知りだし義母の抱っこも泣くらしいし、泣かすのも嫌だし興味ないけど「大きくなったねー」とかは言う。
    旦那は無理矢理抱っこして泣かせたりするけど。
    私の対応があっさりしてるのが旦那は気に入らないみたい。その場では口元はにっこりして微笑んでいるんだからそれでいいと思う。

    +12

    -0

  • 709. 匿名 2020/01/08(水) 17:57:07 

    >>1
    他人に決まってるじゃん
    義実家側だってそう思ってるよ
    「興味がない人には会いたくない」ってのが幼いんじゃないの?
    人に会うのに興味があるとかないとか関係ないよ?

    +9

    -3

  • 710. 匿名 2020/01/08(水) 17:57:55 

    義理父が亡くなった時、一人っ子の夫が知らない間に義理母と2人で遺産相続していて、私は法的にも他人なんだと思った
    ちなみにどれだけ遺産があったのかも知らない

    +5

    -3

  • 711. 匿名 2020/01/08(水) 17:58:35 

    >>518
    姑も未だに主人のことを「ちゃん」付けて呼びます!30前の息子です。主人は、ニコニコしています。義弟は、「やめろよ!」とバッサリ。この差って、何でしようか?

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2020/01/08(水) 18:00:29 

    義実家の仲良しごっこやば過ぎる。

    +11

    -1

  • 713. 匿名 2020/01/08(水) 18:00:33 

    >>528
    me too!!!!!!!!

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2020/01/08(水) 18:00:59 

    >>1
    あなたの息子の将来のお嫁さんから見たらあなたは他人だものね

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2020/01/08(水) 18:01:43 

    >>40
    本当それです(笑)
    友達の子供の方が可愛い‼️

    +29

    -0

  • 716. 匿名 2020/01/08(水) 18:03:48 

    私は他人だと思ってるけど、義母が人との距離が近すぎて辛い
    今度ファミリーラインに入れてあげるねって言われたけど、義実家ファミリーでもないしかなり迷惑
    嫁姑って距離感大事だと思うんだけどな

    +21

    -0

  • 717. 匿名 2020/01/08(水) 18:04:41 

    >>1
    がるちゃんでは義理家族と自分家との境界が曖昧であれこれいってる人多いけど他人んち気にしすぎでしょ。古い感覚だなと思う。世界見てみ。義理家族をこんなに気にする国民日本くらいであなたの感覚が普通よ。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2020/01/08(水) 18:05:31 

    普通に他人…。結婚して18年1度も家族と思った事ないです。
    義母倒れた時にもこのまま…と思ってしまいました。その後一度も会ってません。
    子供達もおじいちゃんおばあちゃんだど認識なし。
    それだけの事をしてきた人達です。

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2020/01/08(水) 18:07:31 

    自分を犠牲にして献身的になろうという熱い思いはない。他人と扱いは同じ
    でもまぁ家族なんかなぁと思ってるけど
    そもそも家族って何か分からなくなってきたわ
    家族=大事な人ってわけじゃないんじゃないかな
    そこを一緒にするから混乱するのでは?

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2020/01/08(水) 18:10:12 

    >>561
    結婚するのと義理家族と家族になるのはイコールではない(と信じたい)。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2020/01/08(水) 18:10:16 

    兄弟ですらクッソ無関心
    好きの反対の無関心
    死のうが腐ろうが無関係
    それが我が家

    +10

    -0

  • 722. 匿名 2020/01/08(水) 18:10:53 

    旦那にとっては世界でたったひとりの「お母さん」
    子供のころの旦那にとってはお母さんは特別な存在だったんだろうなぁ~
    いや、今でも特別なんだろなぁ
    旦那が頑張って親孝行すればいいんだと思う
    私にとっては他人だよ
    毒毒メンヘラ意地悪婆さんだよ

    あんな意地悪婆さんから産まれてきたのに旦那はいい人間なんだわ

    義家族の「義」って文字
    深いわ

    +19

    -0

  • 723. 匿名 2020/01/08(水) 18:11:44 

    離婚するだけで完全に知人程度になる関係。
    結婚向いてないなんて言わないで!

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2020/01/08(水) 18:15:29 

    >>570
    あるね。
    この前お正月行ったら、旦那の従兄弟が結婚するとか話してたわ。旦那は色々義母に質問してたけど私は興味無いから黙って聞いてた。
    旦那は黙って聞いてるその態度が嫌らしい。
    でも私があれこれ言う内容じゃないし、おめでとうございますって言うのもなんか、旦那の兄弟でもないし。
    いちいち面倒だ。
    大袈裟な芝居はしたくない。

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/01/08(水) 18:16:35 

    最近義実家に対する夫の態度見て、結局夫とも他人だわーって思いはじめた
    あんたの家族は誰やねん。義家にしか気を遣えないなら離婚して帰れやと思う

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2020/01/08(水) 18:17:43 

    >>19
    夫は自分で選んだ人だけど、その親や兄弟はなぁ。。+αで付いてきた人たちって感じ。
    夫側の甥っ子達はそれ以上に興味わかないし、友達の子どもとか、自分の息子の同級生の子達の方が可愛く感じるわ。

    +19

    -0

  • 727. 匿名 2020/01/08(水) 18:19:15 

    >>15
    私は複雑な家庭環境だったから頼れる人もいなくて、
    夫と長年付き合っても自分からは結婚したいと思えなくて、
    夫が何年もプロポーズし続けて待っててくれたから結婚できた。

    何年も自分を身近で見ていてくれて理解があるからこそ
    夫となら子どもも産み育てられるかもしれないと希望を持って出産できた。

    その結果、今の私にとっての大切な家族は

    子どもだけ。

    何を考えて何年も結婚を待ち続けて私のどこを見てたの?ってくらい
    夫の結婚・子育ての理想が強過ぎて、無意識な押し付けや悪意のない圧力がつらかった。
    夫の環境はよくある平凡な一般家庭だったからそれが普通なんだろうけど、
    私にとっては理想中の理想過ぎて、それが無理だから結婚は望まなかったのに。

    今は表面上は変わらず穏やかに過ごしてるけど、夫とは家族にはなれないと確信した。
    だから夫家族なんてもっと他人だよ。家族仲が良すぎて他人の価値観が入る余地も配慮も無い。

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2020/01/08(水) 18:19:22 

    >>1
    義理ですもの。
    同居してる私は早くいなくなってくれないかな。なんて思うようになってしまいました。
    所詮は他人ですよね。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/01/08(水) 18:23:18 

    >>699
    嬉しいなー!
    呼び方って大事だとつくづく思う。
    こういう呼び方が浸透すればいいのにね。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2020/01/08(水) 18:23:28 

    だって他人だもんね
    主は自分の弟は他人じゃないみたいだけど、私は自分の兄弟も他人としか思えない
    うちは父方も母方親戚も困ったときに手助けしてくれるような人たちじゃなかったから親戚なんてしょせん他人だと思ってるよ
    自分や自分の子が困ったときに助け合える人との人間関係を大切にしたほうがいい

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2020/01/08(水) 18:24:00 

    みなさんの言うように主さんの感覚は普通だと思いますよ。
    義両親や姉の夫とも仲良くしてますし嫌いじゃないですが他人だと思ってます。

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2020/01/08(水) 18:25:56 

    >>1
    わたしも兄が結婚してから他人の家庭の人て感覚になったから気持ち分かるよ
    元々仲良いから兄一家とも仲良くやってるけど、お互い結婚してから価値観も変わって昔みたく自分の家族て感覚は薄い
    けどそれ故に良い距離感で付き合えてると思う
    自立して大人になった証拠じゃないかな

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2020/01/08(水) 18:26:01 

    >>532
    そっか、遠隔操作やってみます。
    周囲の人間が勝手に私の人生を決めてしまうので無闇に不安になってました。ありがとう

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2020/01/08(水) 18:27:12 

    実の家族に恵まれなかったのでこれで家族が出来ると喜んでいました。
    でも夫の母の数々のとんでもない言動と夫の姉の無視に諦めました。
    20数年こうなのでもはや他人です。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/01/08(水) 18:28:48 

    他人でしょ

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/01/08(水) 18:29:22 

    そりゃ他人だよ。相手から見ても他人だよ。
    距離無しで他人にグイグイ来られたら面倒だろうし良いんじゃないの、面倒くさいと思ってて。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2020/01/08(水) 18:34:30 

    主の旦那さん側のご家族や、
    弟さんの奥様のご家族も
    主のこと他人って思ってるはずですよ。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2020/01/08(水) 18:35:21 

    >>732
    あなたみたいな、まともな義姉妹は素晴らしい。
    うちの義家は義妹がお兄ちゃんがあれしてくれないこれしてくれない、義母が義妹ちゃんにああしてあげて!こうしてあげて!夫はめんどくさいけど家族だしー。
    私は家族じゃないし、夫は自立してって思う。身内だけど家族じゃないから!

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:37 

    義父が私の里帰り出産時「お世話になったから」って贈り物したの聞いて母と私で「はぁ?」ってなったわwお礼も言うし何も言わないけど実の親子なんだから普通じゃんwって内心思ってたわ
    あと結婚した当初から私のこと呼び捨てなのも慣れたけど若干気持ち悪いw

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:46 

    >>570

    それ!気持ち悪いよね!
    ちょこちょこと自慢挟んできたり・・私に聞いて欲しいなら、こっち向けよ!
    …で?で、終わらせてやるから。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:19 

    結婚35年の孫がいるオババ嫁です。
    同居し始めた頃は旦那の未婚の弟2人も同居。 
    まっ、2人ともまだ学生だったから仕方ないけど…。 
    他人の中で暮らすって中々厳しいよね。
    私も会社勤めしてたから何とか同居できたのかな。
    義両親、義兄弟と嫁さん達、義甥や姪は何十年経っても他人だよね。
    これ、普通の感覚じゃないかしら。
    旦那だって他人だわ〜って思う時いっぱいあるもの。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2020/01/08(水) 18:40:04 

    >>1
    私も普通に義家族一味は赤の他人て思ってるw
    それなのに義叔母とかその娘とかが介入してきて盆正月はうちに集まってくるのがものっすごい苦痛
    夫の従姉妹が年末里帰りしてきた時なぜかうちに遊びに来たいと言いだしてこんな他人の家によう来るなと思った
    血も繋がってない友達でもない特に話も盛り上がるわけでもなくムダに気ィ使って疲れたわ

    長くなったけど所詮他人は他人なのです。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2020/01/08(水) 18:40:42 

    結婚式の私のドレスを選ぶ時に義家族ついてきたし、いろいろ距離が近くて嫌
    新居の鍵も旦那が渡してたから、取り返してもらった
    他人がうちの鍵持ってるなんて、空き巣に入られたレベルで気持ち悪い

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2020/01/08(水) 18:42:55 

    普通の感覚だと思うよ。気にすることない

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:10 

    まあ義家族も自分の息子や孫と会いたいから私に対しても仕方なく表面上愛想よくしてるんだろうなって思う
    うちの実母も言葉には出さないけど兄嫁のことそう思ってるっぽいし
    血の繋がってない人はどこまでいっても他人だよね
    私も多分子供が結婚したらそうなるだろうし義家族をどうこう言うつもりないわ

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2020/01/08(水) 18:45:05 

    他人と思ってるくらいのがうまくいくと思う。
    付かず離れずが一番。難しいけど。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/08(水) 18:45:48 

    他人としか思えないし積極的に関わろうと思ったことがないわ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/01/08(水) 18:48:05 

    >>26
    私なんか結婚して初めて義実家行った時、義母から「赤の他人なんだから何もしなくていいわよ〜」と言われた。まあ他人だけど、わざわざ赤の、とつけるあたりがめんどくさい人だなと思って、それ以来ずっと赤の他人として接してる。よそのおばさんだと思えばとても気楽。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2020/01/08(水) 18:48:48 

    >>1
    ご自分の息子さんがご結婚した時、お嫁さんに同じ感覚を許せますか?
    他人だから、あなたの実家に帰省する意味がわからない。だから行きたくない。と思われても悲しくないのでしたら全然問題ありません。
    可愛い孫が見たいから来て欲しいと言う考えなら、すごい自分勝手。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2020/01/08(水) 18:49:10 

    自分の義理の家族とは思ってない、
    あくまで夫の家族と思ってる

    子ども(夫や義兄弟)がいるんだから、まずは子どもがなんでもすれば良い
    そもそも配偶者は他所の家庭で育った人間だよ?
    同じようにしろっていうのは無理

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2020/01/08(水) 18:50:21 

    >>133
    めちゃくちゃまとも。
    その通り

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2020/01/08(水) 18:51:01 

    >>657
    わかる!😂
    スポーツ自慢、成績自慢、ふーーん( ´_ゝ`)って感じ

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2020/01/08(水) 18:51:14 

    うちは子なしだけど夫の妹夫婦は私たちより10年近く先に結婚し既に子供2人。

    私が夫と結婚した時にはもう義理親と妹夫婦は出来上がってて私はなかに入りづらい。

    夫の実家へ帰省すると妹夫婦が子供連れて一緒にリビングいるけどぶっちゃけ私はつまらない。甥っ子姪っ子かわいい!って言う人いるけど私も主さんと同じで何とも思えないです。無感情、無関心。

    内心、せっかくの連休なのに何故集まらないといけないのか?
    向こうの親が妹の子供に夢中&妹さんも楽しげ。

    出来ることなら私達は一瞬顔出すか手紙出す程度で、海外旅行とか好きに動きたい!!

    +24

    -0

  • 754. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:06 

    >>739
    それ夫の妹も同じ経験したって義実家で話してて、義母も『意味わからないよね(笑)そんな時代じゃないしね(笑)』って言ってた。

    義母は今時思考の考え方なんだな〜私の義母はそういう人で良かったな〜って思ったけど、
    夫実家のイベントとか旅行とか、自分たちだけでやれば良いのに私も参加するの当たり前(強制)だった。
    もちろん義妹の夫も参加するのは当然でしょって感じで、最初は私も義妹の夫も親戚付き合いとして参加したけど、
    義母と義妹メインの自己満足ばかりで夫実家が親戚付き合いの中心みたいな空気に疲れて少しずつ距離置いたよ。

    逆に自分たちも親戚(元々の他人含む)を巻き込んで幸せ家族計画という自己満足に付き合わせない様に気を付けないといけないと思う。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:26 

    >>11
    小姑 子供ももれなくセットですよね。

    +18

    -0

  • 756. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:29 

    義理の兄妹とか要らんわほんと

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2020/01/08(水) 18:52:51 

    >>727
    その辺、男性の方が「理想の家族像」が強いなと感じる。
    日本の理想の家族像って母親が見えない所で貢献(≒犠牲)してることが前提で出来てるよね

    赤ちゃんや幼児が大好きで、家事育児を一手に担い、父親(夫)に文句言わず家計やりくりして足りなければパートに出て、パートから帰ったら急いでご飯作ってくれるみたいな
    現代なんか主婦パートどころかフルタイムで働く妻のが多いのに家庭で期待される貢献度はそのままって感じ

    男性が親世代の理想から現実的なところにイメージ修正してくれないとだいぶキツいよね

    +22

    -0

  • 758. 匿名 2020/01/08(水) 18:53:08 

    私も同じこと思ってるけど開き直ってる!
    結婚向いてなかったって夫にも言ってる。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/01/08(水) 18:53:57 

    >>197
    だから結婚するなて。
    子供いるか知りませんが、孫くらい会わせたってよ。
    お前の考え一つで、子供からジジババ奪うなよまじで。
    自己中。

    +0

    -16

  • 760. 匿名 2020/01/08(水) 18:55:07 

    今まではちょっと苦手だなーでも旦那さんの親だし、良くしてくれるから大事にしようと思って毎週末泊まりに行ってたけど、つい昨日子供の前でほらー嫌いなママが来たよー嫌いなママきたーって何度も言われてホントに無理になった
    それを聞いて何も言わない旦那にも愛想尽かした

    +25

    -0

  • 761. 匿名 2020/01/08(水) 18:57:05 

    >>702
    旦那は他人だけど養ってくれてるし、一緒に住んでるからなぁ。

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2020/01/08(水) 18:58:57 

    義家族なんて他人他人。
    男兄弟だって、家庭を持って嫁さんもらったら他人みたいなもんだよ。

    +17

    -1

  • 763. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:06 

    >>753
    そりゃ、自分の娘の方が可愛いでしょ。
    孫だって、自分の娘の所の方が・・って言う人多いよ。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:13 

    >>1
    旦那さんも同じ事思ってるよね
    自分だけ自分の親だけ大切なら結婚するべきじゃ無いし子供も産むべきじゃ無かったよね
    我が子だって結婚するんだから

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:15 

    私たちの世代が姑になったら嫁は義実家とは付き合わなくてもいいし介護も自分の親だけすればいい時代が来るね!
    もしそうなったとしても何かしら嫁から不満出るのかな?

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2020/01/08(水) 19:06:08 

    何なら実の親兄弟も他人と思いたい
    凄い依存してくる
    助け合うっていうなら分かるけど一方的でうんざり

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/08(水) 19:07:06 

    >>753
    嫁さんが産んだ子よりも娘が産んだ子の方が可愛いって、よくおばさんたちが言うよね。
    日本が女系家族なら円満なのにね。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/01/08(水) 19:08:07 

    >>660
    横だけどわかるー!
    義父はクソジジイ
    義母はギボ
    義妹にはアホブス
    と内心言ってる

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2020/01/08(水) 19:08:13 

    >>595

    姑の存在自体をウザいと思う嫁婿ってそんなに多い?私も姑はウザいけど、理由は存在じゃなく私に対する距離感、ひたすらこれだよ。姑は「嫁が私を嫌がるのは私が義理の親だから」という事にしたがってるけど、あれだけべったりまとわりつかれて些細な事まで干渉されまくったら実娘の立場でも絶縁レベルでウザいわ。

    だから私は姑以外の義理親族はウザいと思わないし、姑のその態度はなぜか私にだけだから、その矛先になってない義弟嫁は姑をウザがったりしてない。すべての嫁が姑を存在だけでウザいと思うならそうはなっていないはず。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/01/08(水) 19:10:36 

    ん?他人だよね?

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2020/01/08(水) 19:11:23 

    >>1
    そんなものでしょ。
    私自身も兄が居るけど、兄単独で見ると(帰ってくると)自分の身内と思えるけど、兄嫁やその子は身内とは思ってない。「群れ」が違うと思ってる

    女性の中には、母系が同じ人だけが同族と思ってる部分あると思う。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/08(水) 19:12:06 

    今年4月から旦那の実家同居。憂鬱でしかない。
    でも自分の実家もすぐ近所なので実家に居続けるつもりw

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/01/08(水) 19:14:43 

    >>757
    >>727だけど、本当にそう。
    私は頼れる人もいないから、結婚や出産するときも念を押して
    夫の理解と協力がいるとって話して確認取ってからにしたのに、

    いざ子どもが病気して私まで感染して夫に仕事を早上がりしてもらったらイライラされたり。
    誰も頼れず心身共に疲れ果てて、それでも壊れる訳にいかないから家事を手抜きしてもイライラ。
    子どもの世話も死ななければOK程度にしておかないと身がもたないからなのにイライラ。
    孤独な家事育児だけでキャパオーバーなのに自分の母親がバリキャリだったからと私が働かないのイライラ。
    全部、結婚や出産前に私の特殊な事情への理解を促したはずなのにこれ。

    労ってくれる人がいない以上は自分で自分を労るしかないのに、イライラして自己犠牲を遠まわしに望まれる。
    母親ならもっと子どものために子ども優先で動けるはずだろっていうのが透けて見える。

    私の子どもが大人になる頃にはそんな理想像消えてるといいな。

    +15

    -1

  • 774. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:02 

    >>754
    義父の家に住んでて一時的に帰る(それでもいらんけどw)ならまだ百歩譲ってだけど、家も全然別だし子供3人いて誰一人赤ちゃんの時に義父母の世話になったことないのにワシの孫がお世話になりましたみたいな言い方でモヤったわ

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:23 

    家族は旦那と子供。
    実親や兄弟は元家族で親族。または、親子。
    義理関係は他人です。だから、私達家族よ!と面倒臭い姑から言われるとウザいです。

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:38 

    実の親や兄弟、旦那と子供=家族
    実の祖父母=一番近い親戚
    叔父叔母いとこ=たまに会う親戚

    義父母=他人だけど建前上【親戚】と思ってる
    義祖父母=他人だけど同上
    義兄弟=たまに会う他人
    義叔父叔母=たまに会う他人

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:51 

    >>49 意地悪だね

    +17

    -2

  • 778. 匿名 2020/01/08(水) 19:21:46 

    義母の中にはやたら「家族なんだから」とか「娘ができて~」とか言う人がいるけど、確かに「親戚」にはなったけど「家族」にはなってないよね。
    戸籍違うじゃん。そっちの戸籍の筆頭主は義父、こっちは旦那。完全に別世帯だよ。
    義母にとって私は嫁であって娘ではない。あんたに産んでもらった覚えはないし、あんたと家族になったつもりもない。

    +19

    -0

  • 779. 匿名 2020/01/08(水) 19:23:43 

    先日義母に、義弟の娘の動画と写真を延々と見せられマジしんどかった。。
    旦那は血がつながってるけど、私は全くの他人。

    何の修行よ(笑)

    感想求められて……。沈黙。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2020/01/08(水) 19:24:07 

    血のつながりがあったって他人だぞ?

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:21 

    そもそも盆正月にしか会わん奴らなんて一族でもなんでもない。

    どんどん分断しよう

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:52 

    >>691
    ありがとうございます。
    誕生日アピールまでする図々しい義母ですが、勿論誕生日もスルーです!私の母ではなく旦那の母なので、どうしても母の日送りたきゃ自分で送れと言いますw
    孫に会いたいかな?と2ヶ月に1度くらいは会ってたし、毎年旅行にも行っていましたし、盆正月も会っていました。会うたびに度重なる失礼な発言と、決定打は私の個人情報(住所や電話番号)を勝手に使ったことです。しかも良かれと思ってやっていることが逆に怖くてもうかかわりたくない!と思いました。
    これからは連絡の頻度をめちゃくちゃ落とします。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/01/08(水) 19:27:25 

    >>769
    その書き込み見ただけで面倒くさそうな人だなって思う
    嫁の立場だったら関わりたくない

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2020/01/08(水) 19:27:47 

    実の母親より連絡頻度が多くて気を遣わない義母にイライラする。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/01/08(水) 19:29:03 

    私は弟すら他人に感じてきたよ。兄弟は他人の始まり、って聞いたことあるけど、現在進行形で実感中。お年玉送っても、お礼の一言もない。奥さんの側の家族(セレブ)と濃密なお付き合いで実の親のこととかどうでもよくなったっぽい。

    弟は自分の結婚式に招待して参列してもらった血縁の親戚についてさえ、「ん?そんな人出席してもらった?忘れたわ」という感じで、その人が亡くなったと連絡してもどこ吹く風でびっくりした。私が死んでも弟は葬式に来ないかも、と思うくらい。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/01/08(水) 19:29:36 

    いい物がある。

    www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/19455604.pdf

    我々(既婚の女)がどこまで家族、に含むかの調査

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/01/08(水) 19:31:12 

    一世帯として見てくれなくて支障が出るのが嫌。
    勝手に義実家の親戚の結婚祝い済まされてて、内祝いが来て初めて発覚した時はパニックになった。
    出席しないなら式の前に電話してからご祝儀預けるのに、慌てて式後に連絡したけど気不味い電話になった。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/01/08(水) 19:31:24 

    >>785
    向こうの家、の人になっちゃったんだよ。

    金に魅せられて、ってほど金持ちなのかい?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2020/01/08(水) 19:33:17 

    >>785
    実家が余程貧乏でそれを恨んでいるとかかな。
    まともな金持ちなら不義理はカッコ悪いからあまりやらないと思うけど。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/01/08(水) 19:33:48 

    逆に家族だと思ってた姉が異父姉妹だと知った時は衝撃が強すぎて他人以下の感情になったよ。
    自分以外の親戚家族全員が知ってて、ずっとひとりで立ち往生してたから。

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2020/01/08(水) 19:36:01 

    今度義弟が結婚するらしい。
    で?どうした?って感情のみ。
    旦那しか呼ばれてないし〜あっちも他人のつもりでしょ。そのまま帰って来なくても平気よ(笑)

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2020/01/08(水) 19:36:36 

    他人だよ

    旦那の甥、姪を私に可愛がるよう
    言ってくる姑。

    正直、私は姉と兄の子どもたちだけ
    可愛いと思う。

    義甥、義姪も可愛いと思えない。

    ちょっとした言動、態度で
    義家族とは、あー私は所詮他人だなと
    実感させられるし。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2020/01/08(水) 19:39:19 

    >>6
    つまんないレスするのに出川さんの画像使わないで

    +16

    -0

  • 794. 匿名 2020/01/08(水) 19:41:48 

    >>1
    同居なら尚更そう思うよ。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/01/08(水) 19:42:42 

    旦那と子は家族だけど、義実家は他人です。どんなに良くされても他人です。義実家からしても嫁は他人でしょうよ。

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2020/01/08(水) 19:45:13 

    他人なんだよね。結婚前、旦那から結婚したら、お前の姉ちゃんになるんだから、仲良くしろよ。と言われたが、私は 義姉達を“さん”づけでよんでる。あの人たちを 姉とは思えないし、義母なんかただの薄気味悪いばあさんだよ。歯もないしさ。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2020/01/08(水) 19:49:10 

    >>703
    義兄弟から何か言われて実害ある?
    会社を共同で経営してるとかでもなければ全く何の実害もないよ
    あと子供は育ててくれるお母さんの味方なので
    わけわからん親戚が何か言ってきてもあいつらやばいと思うのが普通

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/08(水) 19:50:29 

    >>404
    同じー‼️
    ケチなのよー。それで、口を開けば人の悪口ばかりなのに、いざその人から物をもらったら、途端に言ってる事がコロッと変わるから。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2020/01/08(水) 19:50:59 

    >>1
    コミュ障なんだね、かわいそう。

    +0

    -4

  • 800. 匿名 2020/01/08(水) 19:51:49 

    >>689
    一姫二太郎産んで、姉妹は容姿に差がついたりしたら大変って可愛い妹いる私に言った友人に聞かせたいわ。いまだに腹立つもん。

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2020/01/08(水) 19:51:57 

    旦那の家族なんて、誰よりも遠い他人だよ。
    その辺歩いてる人より遠いかもしれない(笑)

    +35

    -1

  • 802. 匿名 2020/01/08(水) 19:52:31 

    所詮他人だと思い知ったわ
    不妊の原因を私だと決め付けてやがる
    自分の息子が原因なんて夢にも思ってないんだろうな

    +38

    -0

  • 803. 匿名 2020/01/08(水) 19:52:38 

    >>703
    妻に遺産の権利は無かったような…?

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2020/01/08(水) 19:52:51 

    姪っ子、甥っ子がかわいいって言う人はご自身の兄弟の子供だからかな?
    私一人っ子だから自分側の甥姪はいない。
    義兄や義妹の子供、本当何とも思わないな。

    +23

    -0

  • 805. 匿名 2020/01/08(水) 19:54:21 

    >>760
    嫌いなママ?どう言う意味よね。
    旦那さんも何黙ってんの?

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2020/01/08(水) 19:56:44 

    姪っ子甥っ子普通に子供として可愛いと思うよ。義実家は嫌いじゃないけど普通に他人。でも夫の親なので敬いますよ。

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2020/01/08(水) 19:58:09 

    義母と義妹が自他ともに認める不仲で、こっちに将来の介護はよろしく!ってことあるごとに言ってくるけど、なんだかんだ2世帯同居してるんだからそのまま住み続けてほしいわ。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2020/01/08(水) 20:03:17 

    >>803
    旦那が貰った遺産を今後の生活で妻であるあなたも使うんでしょ。何もしなかったのにいい御身分ねー。って意味じゃないの?

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2020/01/08(水) 20:05:52 

    他人どころか他人以上に嫌いだよ
    会いたくない見たくもない

    +16

    -0

  • 810. 匿名 2020/01/08(水) 20:06:11 

    義家族のグループLINEがあり、さらにその上、義母、義理の姉妹、嫁だけのガールズグループまで作られてしまいました。
    今後の付き合いを考えると、参加拒否する事も出来ず…震えながら参加ボタンを押しました。
    アイコン見るだけで、憂鬱です。

    +20

    -0

  • 811. 匿名 2020/01/08(水) 20:10:07 

    他人に年一回会うだけでも辛いわ

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2020/01/08(水) 20:11:27 

    旦那に、小学校高学年の甥っ子と同室で寝てと頼まれた時に、正直「私の甥っ子じゃないし他人なのに!高学年の男の子と同室で寝るなんて!」と思いました。

    +15

    -0

  • 813. 匿名 2020/01/08(水) 20:12:22 

    むしろ義両親にあんたと兄嫁は赤の真っ赤かな
    他人だから!!って言われましたよ。
    それから旦那実家には行ってません。

    +20

    -0

  • 814. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:43 

    家族なんだからぁ~と言う義理親は地雷だと思ってる。

    +26

    -0

  • 815. 匿名 2020/01/08(水) 20:17:05 

    >>2
    そういうもんだよね!
    私は義実家と仲いいけど
    家族って感じはしないな。
    私の兄の嫁側の家族も
    遠方で中々合わないから
    他人感満載。
    だんだん実母も家族感薄れてきたくらい。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2020/01/08(水) 20:17:37 

    血が繋がってないのは他人
    私も旦那の事を他人と言った

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2020/01/08(水) 20:17:39 

    本当の娘のように思ってるって迷惑

    +24

    -0

  • 818. 匿名 2020/01/08(水) 20:19:39 

    男児一人っ子の親は将来覚悟した方がいいね
    孤独になるよ〜

    +0

    -9

  • 819. 匿名 2020/01/08(水) 20:20:47 

    他人だよ。

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2020/01/08(水) 20:21:17 

    他人だよねー。
    私は旦那の家にドナドナみたいにもらわれて行ったわけじゃない。
    弟の嫁も自分の実家にドナドナされたわけじゃない。

    意思を持つ2人の大人が家庭を作っただけ。
    義家族とはお互いよく知りもしなかった。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2020/01/08(水) 20:22:47 

    >>813
    ラッキーじゃんw多分義母もこのトピの住人と同じように自分の義母に家族扱いされてウザかったから嫁は他人って主義になったんじゃない
    このトピの住人も将来は嫁にこんな風にはっきり言うべきだね
    その方が絶対嫁のためにも自分のためにもなる!

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2020/01/08(水) 20:24:39 

    >>818
    こういうこと言う人ほんとうざいね。
    うちも娘だけどさ。
    寄りかかる気満々の親御さんがいるお嬢さんかわいそうだわ。

    +13

    -0

  • 823. 匿名 2020/01/08(水) 20:27:50 

    他人だとはっきり義家族に言われてるわww
    けど嫌な意味ではなくて
    他人だから合わないことや知らないこと嫌なところもたくさんあると思うけど、そういうところを少しずつ埋めていき仲良くして行こうねみたいな感じだった。

    わたしは他人とか家族とかそういう感覚あまりない。
    旦那の両親、旦那の兄弟っていう感覚ww

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2020/01/08(水) 20:32:00 

    >>355
    それは、実の両親だからそう思うだけ。
    義理の両親だから不快に感じるだけ。
    実の両親も相手側から見ればあなたと同じくグイグイ来るって不快に思ってるケースが多いよ。

    +7

    -5

  • 825. 匿名 2020/01/08(水) 20:38:42 

    >>796
    歯の無い人は地雷

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2020/01/08(水) 20:40:03 

    >>804
    近所の柴犬のほうがかわいい

    +20

    -0

  • 827. 匿名 2020/01/08(水) 20:41:25 

    >>825
    自己破産もしてるし、職場にお金借りにきてた。もちろん返済もなしだから。家族をATMとでも思ってるから嫌。所詮、他人よ。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2020/01/08(水) 20:42:57 

    義家族なんて完全な他人だよ。
    他人なのに、偉そうに上から物を言う姑大嫌い。
    変に張り合ってくるし。
    姉とは仲良かったけど、今は疎遠。同じような幸せレベルじゃないと女同士は難しい。
    女は張り合う生き物。

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2020/01/08(水) 20:43:20 

    義家族なんか他人以下やわ

    +10

    -1

  • 830. 匿名 2020/01/08(水) 20:44:20 

    >>827
    うわ…最悪だね
    歯の無い人はお金も無い
    全てにおいてだらしないのよ

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/01/08(水) 20:45:16 

    >>804
    うん、実姉の子はかわいい。義姉の子はどうでもいい。

    +15

    -0

  • 832. 匿名 2020/01/08(水) 20:46:15 

    >>245
    結婚生活が長くなると、そう思って来るよねー

    初めは他人だもん

    だけど、段々親に思えて来るから不思議だよ

    +2

    -2

  • 833. 匿名 2020/01/08(水) 20:48:22 

    >>818
    覚悟も何も、私は一人息子に大切な人ができたら何が何でも親より自分で築いた家庭を優先してほしいわ。

    自分が幸せになりたい・したいと思って結婚する(してほしい)のだから、
    子どもが幸せにやってるなら知らないうちに自分がひっそり孤独死してても悔いはない。

    今はまだ『おかあさんがいちばん好き』って年頃だけど、親として最高の幸せを噛みしめつつ、
    いつか離れていく小さな手をいつでも手放せるようにそっと撫でているよ。

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2020/01/08(水) 20:52:10 

    >>822
    娘は義母よりも実母の方がいいから〜
    娘は母親の味方だから〜

    うちの母、父や父方の祖父母の悪口ばっかりでおかげで私は人間不信で性格歪んだ
    そんなに嫌なら離婚してでてってくれた方がマシだったのに離婚したら生活できないからってしがみついて不満ばかり言いまくってる最悪な人間
    人の悪口子供の前で言わない父や父方の祖父母の方が普通に好きだし尊敬できる
    もし頼ってきても「お母さん介護したくない派の人間でしょ?何で自分が面倒見てもらえると思ってんの?」って言ってやるわ

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2020/01/08(水) 20:53:33 

    >>40
    えー友達の子なんかさすがにどうでもいいわ
    みんな単に義家族が嫌いだから付属の子供も嫌いなだけでしょ?そういう人はその友達と喧嘩して絶交したら子供も可愛くないって言うんだよ(笑)

    +5

    -7

  • 836. 匿名 2020/01/08(水) 20:53:41 

    >>620
    お気遣いありがとうございます。
    検討してみます。

    皆様も辛い経験をされてますね。
    このトピをはけ口にしてください。

    義姉に嫌み言われたときに、夫は言い返してもくれませんでした。
    「口じゃ勝てないから」だそうです。
    夫もやっぱり他人ですね。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2020/01/08(水) 20:55:14 

    >>57
    旦那側の姪っ子が可愛くない。
    赤ちゃんだから「可愛い〜」って言わなきゃならないのが辛い。

    +14

    -0

  • 838. 匿名 2020/01/08(水) 20:58:23 

    他人です興味ない
    向こうからしたら、血のつながりあるから嫁(私)の子は可愛いらしく仲良くしたがってるけど、私からしたら義妹の子は血のつながりないから、全然可愛くないんだよねー

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2020/01/08(水) 20:59:26 

    >>15
    子供は家族でしょ
    自分から出たんだもん。
    夫は他人だからそこのポジションは誰でもいいけど

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2020/01/08(水) 21:02:39 

    >>29
    私もそうです。
    実母大嫌い。義母大好きです。
    血のつながりは無いけど私は義母を本当の母親だと心の底から思っています。

    +16

    -2

  • 841. 匿名 2020/01/08(水) 21:03:46 

    家族とは思わないけど他人とも思わない。
    縁あって親族になったから、仲良くしたいと思っています。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/01/08(水) 21:04:16 

    同じクラスにいても、義理の兄姉、義理の母とは、ぜーーーーーったいグループが違うと思う…。ってくらいタイプが違うのに親戚だなんて面倒以外の何者でもない。

    ちなみに、義理の兄姉とその子供たち三人はお顔が「……」なんだけど、それに一家して気付いてないようで、毎年キメキメの勘違い年賀状が送られてくる。あまりにもブ●イクすぎて正月から哀れんでしまうレベル。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2020/01/08(水) 21:06:12 

    ここにいる人たちに質問させてください。
    本気の質問で悪意とか無いです。

    義理の家族が他人で当然と言う人たちは、自分の子どもの伴侶にそういうスタンスで当然的な事を言われても納得なんですか?
    文句無く受け入れて割り切れるんですか?義務を要求しませんか?

    嫁の立場の時は嫌だと主張しても、姑になった時に次の世代には要求する。
    これが脈々と繰り返されて今に至っているような気がするんです。
    本音が聞きたいです。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/01/08(水) 21:07:32 

    >>814
    私なんてそれ叔母(義母の妹)に言われたよ。
    マジ、オマエは完全に他人だわ!!って思った。

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2020/01/08(水) 21:08:29 

    目の前で妻が嫌味言われても黙ってる
    義家からの嫌がらせを相談しても考えすぎ、悪気は無い、俺の家族を悪く言うのかとキレだす

    こういう旦那だといくら歩み寄ろうとしても無理だよね
    旦那の家族は我が家ではなく義家族
    こちらも永遠に他人として一線置く方が気楽

    +12

    -0

  • 846. 匿名 2020/01/08(水) 21:08:31 

    本当にそうだと思う。
    結婚して思ったこと。
    旦那もうちの家族に気を使ったりするだろうけど
    私の方が千倍も使ってる。
    おまけに敷地内同居。
    ほんと他人でしかない。ましてや
    結婚もせず甘ったれの小姑までいる。
    旦那は一応こっちの味方だと思ってる。
    じゃなきゃ、やってらんねー。
    娘たち連れてでていきたいわ

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2020/01/08(水) 21:11:03 

    ことわざでも、兄弟は他人のはじまりなんだから、言わずもがな

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2020/01/08(水) 21:11:52 

    >>2
    旦那側の家族に会いに行っても所詮自分は他人、お客さんだと感じているのに、自分側の家族と同居してくれている旦那には感謝しかないな。苛つくことも多いけど、敬わなくてはいけないな。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/01/08(水) 21:17:10 

    >>611
    比べるのが姉の旦那の兄弟の子って遠くてピンとこない
    あなたの旦那さんの子なら分かるけど

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/01/08(水) 21:17:49 


    >>849
    間違えた
    あなたの旦那さんの兄弟の子ども

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/01/08(水) 21:18:56 

    旦那はほぼうちの実家に来ないしそれでいいと思ってる
    他人だしね
    ただ、こちらにだけ当然のように遠い義親戚付き合いを要求してくるのが嫌


    +22

    -0

  • 852. 匿名 2020/01/08(水) 21:19:30 

    今どき同居してる人の状況が知りたい。お金がなかったのか、婚約中とか新婚時に丸め込まれたのか。

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2020/01/08(水) 21:20:38 

    >>843
    お互い元々は他人だった、というスタンスで本音は良いんじゃない?嫁も姑もいきなり家族にはなれない。でもよく出来た嫁、姑なら、家族になったのだから助け合おう、仲良くやろうって建て前は思うはず。本音と建て前で良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2020/01/08(水) 21:20:39 

    >>1
    全く同じ
    初めから
    10数年経っても変わらず他人なのに、同じ空間とか大っ嫌い

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2020/01/08(水) 21:20:51 

    >>810
    すぐに機種変しましたとかID乗っ取られましたなんとかで誤魔化して退会する。

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2020/01/08(水) 21:21:00 

    >>808
    妻が親から貰った遺産もそうなる
    妻が先に亡くなったら夫の物になるしね
    そこはお互い様

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2020/01/08(水) 21:21:04 

    なんなら旦那も他人だし。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2020/01/08(水) 21:23:38 

    義家族…義理の家族
    義理でも家族なんてどうしても思えません。
    2世帯同居していますが、やはり他人。
    義両親&義弟1階
    私達夫婦2階
    もうアパートに住んでいるんだと思うことにしてます。
    申し訳ないけど義家族が亡くなっても悲しくないです。

    +25

    -0

  • 859. 匿名 2020/01/08(水) 21:24:25 

    >>843
    息子は愛してるけど、元々子ども嫌いだし人見知りだし、孫とか嫁とかいいから老後は旦那とゆっくり過ごしたい。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2020/01/08(水) 21:26:08 

    義家族、うちに来たらお邪魔しますくらい言えよって思います。ズカズカ入って来るなよ。

    +14

    -0

  • 861. 匿名 2020/01/08(水) 21:29:38 

    >>710
    もちろん相続権ないけど、夫は言えよって思う。義母はどうでもいいけどさ。

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2020/01/08(水) 21:30:16 

    私も全然興味わかないよ。
    実の弟にすら、今学生だっけ?あれ働いてるんだった!ってくらい。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2020/01/08(水) 21:31:55 

    主さんの感覚は普通だし既婚女性の殆どがそんな感覚だと思いますよ。それに旦那さん側からしても主さんのご家族を実の家族の様には思ってらっしゃらないのではと失礼ながら思います。だからお互い様ですよ。弟さんも別でご家庭を持って、段々そちらが本当の家族になっていくから特に女兄弟とは疎遠になります。私もそうなってきました。だから自分の感覚が変とか思わないで大丈夫!

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2020/01/08(水) 21:32:56 

    >>21
    それ最近すごく思う。自分の子どもも他人に思える。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2020/01/08(水) 21:34:21 

    >>810
    私は招待届いたけど無視したよ
    その後ゴニョゴニョ言われたけど、スルーした
    新幹線で義実家行ったときは働いてるし、ネット上で普段からベタベタした付き合いなんかしたくはない

    旦那にも私の親族、親戚とのライン付き合いなんか強制するつもりは更々ないしね

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2020/01/08(水) 21:35:17 

    >>1
    別に普通の感覚だよ。お正月に義実家訪問した日本全国の嫁が、そう思ってんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 867. 匿名 2020/01/08(水) 21:36:10 

    家族なんて思ったこと一回もない。特に旦那のいとことか。叔父。遠すぎて他人だと思う。
    実のまたいとこも他人。

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2020/01/08(水) 21:37:04 

    >>814
    うちの義父もそう
    家族なんだからと言うけれど、帰省して(私達は転勤族)夫の実家に顔を出し夫が席を外すと、嫁に来たくせに同居をしようと何故言わないと言われた。
    何故に私が?同居したいならそちら側からお願いするもんじゃないの?
    それに、実子である息子に言えよ。義兄夫婦が近くに住んでいるんだから同居必要ないじゃん。
    義兄も、親孝行だと思って家を建てて同居して面倒みろだって。私の親じゃないし、義親に何かしてもらっとこともない‥
    頭涌いてるわ


    +16

    -0

  • 869. 匿名 2020/01/08(水) 21:37:48 

    特に予定はないけど、義理の実家の冠婚葬祭とか行きたくない。嫌いじゃないけど、できることなら義家族に会いたくない。

    +11

    -0

  • 870. 匿名 2020/01/08(水) 21:38:35 

    心の中では、ぶっちゃけ他人と思ってるし興味無い。
    旦那にとって、子どもにとって、義親にとって、自分にとってプラスな関係でいられるようには努力してるつもり。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2020/01/08(水) 21:39:56 

    別に、そう思うのはいいんじゃない?
    ただ、悟られないようにね。
    私も正直、妹の夫のこと内心「コイツばかじゃねぇ?」って
    思ってるし(笑)そんな奴と結婚した妹にも引いてるけど、
    正月に集まった時は精一杯の笑顔で接してきたよ。
    我が夫の親とか兄弟も、ぶっちゃけ何の興味もないし嫌いだけど、
    夫の手前「お義母さん、手伝いますよ~」とか気遣うふりしてるよ。
    それを見て「ありがとな」という夫のバカさ加減(笑)がコッケイ。
    本当に、一点の陰りもなく愛しているのは、子供だけ。
    あ、あと飼い猫(笑)

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2020/01/08(水) 21:40:34 

    >>119
    これ義母も同じ経験してたんじゃない?
    だから鼻で笑ったんだよ

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2020/01/08(水) 21:43:08 

    >>813
    サイコーだね!
    そう言ってくれると助かります

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/01/08(水) 21:43:47 

    義家族大嫌いです。
    あんたさんって呼ばれてたので、こちらも生意気に「おじいさん」「おばあさん」って呼んでたら名前にさん付けになりましたが、正直名前呼ばれるのも嫌だ。

    +13

    -0

  • 875. 匿名 2020/01/08(水) 21:43:51 

    婚約した途端ラインしまくってくる義母

    こども生まれたら月誕生日ごとにラインしてくる
    ってか今日は満月ですとか義父の誕生日だからラインしてあげてってラインしてくる
    とにかくなんでもかんでもラインしてくる
    LINE LINE LINE本当にうんざりしてる。最低限しか返事してない。

    +19

    -0

  • 876. 匿名 2020/01/08(水) 21:44:08 

    義家族と同居するって考えられない。
    お風呂が絶対無理。義家族の入った湯に入るとか正直気持ち悪い。

    +22

    -1

  • 877. 匿名 2020/01/08(水) 21:45:45 

    >>876
    絶対無理。どんだけ寒かろうがシャワーオンリーにするわ

    +13

    -0

  • 878. 匿名 2020/01/08(水) 21:49:57 

    >>34
    息子は家族。息子の嫁は息子の嫁。何もおかしくない。

    +11

    -0

  • 879. 匿名 2020/01/08(水) 21:51:50 

    普通じゃない?
    私も義実家は家族とは思わない

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2020/01/08(水) 21:51:52 

    義両親なんて、名字が一緒なだけの他人。
    関わりたくない

    +17

    -0

  • 881. 匿名 2020/01/08(水) 21:53:26 

    他人より他人だと思うよ。できるだけ関わりたくない。正月の1日だけは我慢してる。

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2020/01/08(水) 21:55:53 

    ただ、子どもは義実家と血が繋がってるんだよね
    だから義実家側にいると自分だけが他人なんだよ
    不思議な感覚だよね
    旦那も同じ、子どもで血を繋げてる…

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2020/01/08(水) 21:58:10 

    他人だから
    何かあっても助けない
    冷たい態度をとる

    ではないよね?

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/01/08(水) 22:01:55 

    先日義実家にたまたま用があり実母と伺った時に、せっかくだから上がってと言われ客間に座るなり、義母がいきなり「お茶出しはガル子さんにお願いするわね!ガル子さんちょっと台所へ来て!」と。
    旦那と行くときは座ってて〜などと言うのに!
    手伝うのが嫌とかじゃなく、実母に「うちの嫁だから!」と見せつけるような態度でモヤモヤしました…

    +23

    -0

  • 885. 匿名 2020/01/08(水) 22:02:18 

    >>133
    グッドアンサーですね👍

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2020/01/08(水) 22:04:24 

    義両親はいい人たちで良くしてくれるし、基本いやなことされたりはないんだけど、結婚した直後に義母に「もう娘なんだから~!(気を遣わないで的な意味で)」って言われたのはなんとも言えない気分になったな…だって他人だし

    あと義理の甥姪に対しての愛情を求めるのは本当にやめてほしい…
    生まれたばかりの頃に「どう?おばさんになった気分は?(^o^)」ってめっちゃ嬉しそうに聞かれたときは本当に困った…心の底から興味がないしなんの感情も沸かないんだよ…
    動画や写真を見せられたときや、◯◯ができるようになったのよ~って言われたりしたときも無の境地
    結局他人が他人と結婚して生まれた子どもなんて他人以外のなにものでもないし、かわいいと感じたことがないからかわいいと言ったこともない
    とはいえ会ってるときはやたらと懐かれるしそれなりに相手してるから許してほしいわ

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2020/01/08(水) 22:04:59 

    >>190
    それはあなたのお母さんが過敏になり過ぎているのでは…。
    お義母さんが少し気の毒に感じるけど。

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2020/01/08(水) 22:06:44 

    >>867
    実のまたいとこなんて知らないなー
    旦那のいとこなんて、それこそ全くの他人だわ

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2020/01/08(水) 22:09:00 

    義理実家側だって嫁なんか他人だと思ってるだろうからお互い様だよ

    +13

    -0

  • 890. 匿名 2020/01/08(水) 22:09:04 

    >>1
    他人と思うのは変ではないと思うけど仲良くやっていけるならいいと思う
    身内をわざわざ敵にしても良い事ないし

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2020/01/08(水) 22:09:09 

    他人だよ。

    他人だから余計に気をつけないとこじれるよ

    当たり前

    +4

    -2

  • 892. 匿名 2020/01/08(水) 22:09:42 

    子供も夫も嫌いじゃないけど、自分が一番好きだし、所詮みんな他人。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/01/08(水) 22:10:06 

    >>1
    タニタ嫁きた?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/01/08(水) 22:11:21 

    >>190
    そんなおべっかに気づかないなんて離婚早そう

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2020/01/08(水) 22:12:06 

    >>886
    同じ。義両親に対してはお世話になっている事も多いから、こちらも恩返ししたいと思うけど、義理の甥っ子達に対しては愛情なんて湧かないな。
    でも、自分の弟の子は何故かものすごく可愛い。弟嫁さんとの関係もすこぶる良好だからそう思えるのかも。
    薄情かもしれないけど、義理の甥っ子は自分とは1ミリも血の繋がりがない上に、そのダンナさんなんて更に他人だからね…。愛情を注げっていう方が難しい。

    +13

    -0

  • 896. 匿名 2020/01/08(水) 22:19:48 

    他人以上の存在…
    マジ無理。敷地内同居だけど、義姉妹来るのわかったら図書館に逃げてるし、知らずに帰ってきちゃったら、そのまま図書館。
    家でも気が休まらない。

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2020/01/08(水) 22:29:43 

    >>52
    強いです!尊敬!
    親戚の集まりなどはどうしてますか?
    私も関わりたくないのですが、毎年お正月に親戚で集まるのが暗黙のルールで集まるのですが嫌で嫌で仕方ないです。

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2020/01/08(水) 22:34:48 

    小姑がデキ婚して大揉めした後で、
    長男嫁の私が結婚後数年でようやく妊娠した時に
    第一声が「産むの?」って迷惑そうに言われた。
    いくら自分の愛娘がデキ婚したからって長男一家に八つ当たりした時点で
    結局は自分の世間体が一番大事な人なんだってわかった。
    よって他人以下。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2020/01/08(水) 22:35:09 

    >>757
    母親がバリキャリだったなら、多分現代の母親以上に実は子供放置なところあったと思うけどねぇ
    ジジババに預けっぱなしとか鍵っ子だとか当たり前だったしさ
    都合よく忘れてるんだよね

    産んだら自動的に母性に溢れるとか肝っ玉母ちゃんになるとかいう母性神話が廃れて欲しいわ
    母性に包まれて育ったはずの世代の大人なのに、自己肯定感が全然ない人とか他者への共感性や思いやりに欠けてる人いっぱいいるじゃん
    昔の母親は母性に溢れてたとかないない

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/01/08(水) 22:35:30 

    全然、他人にしか見えないよ、普通じゃない?
    向こうだってそう思ってると思う

    うちは夫名義の夫祖父からの財産があるんだけど、義理の母が子ども生まれた途端、嫁に取られないように、夫の亡くなった後の受取人を孫にしておけとアドバイスしたらしい。

    夫から聞いて、へぇ〜ってなった。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/01/08(水) 22:36:13 

    >>895
    あなたは子なしなの?
    もし子供いるなら弟嫁は内心あなたの子供血の繋がりないし可愛くないと思ってるんじゃない?

    +0

    -4

  • 902. 匿名 2020/01/08(水) 22:39:11 

    >>18
    旦那の兄弟の甥っ子にお年玉しかあげてないわー。自分の息子と1歳しか歳かわらないし、お互い誕生日プレゼントあげてない(笑)あげなあかんのかな?笑

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2020/01/08(水) 22:40:08 

    兄貴夫婦と結婚以来ずっと同居してる母に、嫁さんに不満はないの?って聞いたら「自分が育てた娘を思ったら、不満など全く無いわ」だそうです。
    ……不出来な娘で悪うございました(笑)

    +6

    -3

  • 904. 匿名 2020/01/08(水) 22:42:15 

    他人としか思えない。夫も他人。その夫のただの家族。

    +20

    -0

  • 905. 匿名 2020/01/08(水) 22:43:55 

    他人でしかない!
    義祖父母からの年賀状に
    「○○家一族、バンザイ!」て
    書かれてていつの時代かと思ったわ笑

    私は〇〇家の一族になったつもりはありません。

    +17

    -0

  • 906. 匿名 2020/01/08(水) 22:43:58 

    ぶっちゃけ義母姉の孫をみんなでかわいーかわいー言ってるとき、…どこが?って思ってました。

    お年玉あげても親も子も旦那にしか礼を言わないしむかつく。そのお金、私が働いたお金で出したんですけど。

    +15

    -0

  • 907. 匿名 2020/01/08(水) 22:44:18 

    私は義実家を他人だと思ってるけど、義実家はそうは思ってないみたい。他人どころか、下人くらいに思ってるのではないだろうか。基本、嫁が口出しするなというスタンス。こっちの都合とか一切聞いてもらえない、今から何するとか一切教えてもらえない。

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2020/01/08(水) 22:46:09 

    なんだかんだ月に2.3回は孫みせにいってます。
    正直、元旦とお盆だけでいい。
    年2回ぐらいがいい距離感。

    +15

    -0

  • 909. 匿名 2020/01/08(水) 22:47:23 

    母乳やめてすぐぐらいに義理実家いったら、アンパンマンジュースでてきて引いた。
    ぜったい預けたくないって思いました。

    +14

    -0

  • 910. 匿名 2020/01/08(水) 22:51:00 

    この間新年の挨拶しにいったら「あの子(旦那)うちに戻る気ないのかしら」って私に言っててゾッとした

    あなた結婚当初は私らが死んだら家継いでくれたらいいからとか言ってたじゃん
    いや死んだとしても古くて無駄に広くて車1人1台地域の他人の家に住みながら、閉塞的な地域で息をひそめて一生を終えたくないです。

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2020/01/08(水) 22:57:05 

    >>498
    うちの親がそのタイプ。しかも持ってきたものに対しても文句言う。兄嫁はもちろん娘の私にも。さらにその時によって好みが変わるから、手土産選びが難しい。こんなタイプの親だからみんな実家に帰るのが遠のいてる。

    +11

    -0

  • 912. 匿名 2020/01/08(水) 22:57:11 

    うちの義理母ニュースで帰省する家族の嫁が「義理母の〜」ってコメントしていたのを聞いて「わざわざ義理をつけるなんて嫌味たらしい事言う人」って愚痴ってたけど、旦那の親なんて所詮他人だから義理がつくの当たり前って思う。
    そんな義理母はよく私に自分の事を「親を親と思ってない」って言うけど、他人なのに何で親と思えるのか教えて欲しい……

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2020/01/08(水) 22:57:40 

    最近娘が結婚した。
    義理の息子ができた、ということになるけど、
    他人でしかないし、この先も身内として思える自信がない。
    ブサイクで生理的に嫌いなタイプなんだよね。
    おかあさんって呼ばれるたびにぞぞーっとする。
    こいつに似た孫が生まれたとして、かわいがれるか自信ない。

    +3

    -6

  • 914. 匿名 2020/01/08(水) 22:59:17 

    他人だよね。旦那の父親に「娘だと思ってる」と熱弁されてうわぁってなった。

    +11

    -0

  • 915. 匿名 2020/01/08(水) 23:01:32 

    >>909
    うちは離乳食中の時、こんなんは親が噛み砕いたのを食べさせたらいいのよって。自分のごはんをもぐもぐし出したから、断然拒否したよ。ぞっとした。

    +15

    -0

  • 916. 匿名 2020/01/08(水) 23:04:26 

    こっちは普通にしててもわりと向こうから壁作ってくるよね。

    +2

    -2

  • 917. 匿名 2020/01/08(水) 23:04:58 

    金銭感覚とか違いすぎて、会うたびに遠く感じる。
    溝は深まるばかり。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2020/01/08(水) 23:07:11 

    >>851
    ね、本当に嫌だ。この正月義実家に連泊した時、姑の姉妹、はとこが挨拶に訪れて当然のように顔出して少しお話しして来てって言われて客間で接待させられたわ来る日も来る日も。
    私実家に一泊した時私の親戚が挨拶に来て旦那はチラッと顔だして挨拶しただけなのに。
    田舎だから余計に嫁を親族のコミュニケーションツールに使うよね、他人のくせに。

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2020/01/08(水) 23:07:40 

    義両親なんて真っ赤な他人。
    なぜ他人の爺さん婆さんを「おとうさん おかあさん」と呼んで同じ家で暮らさねばならないのか…。
    辛すぎて泣ける。

    +19

    -0

  • 920. 匿名 2020/01/08(水) 23:09:47 

    >>909
    うわーそれむりです。。。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2020/01/08(水) 23:11:02 

    義理の両親と一緒のお墓に入るのが嫌だなー。
    生まれ変わりというものが本当にあったとしたら、
    一緒のお墓に入った人は来世も近い縁になったりしてと思ってしまう。
    来世は会いたくないよ。

    +16

    -0

  • 922. 匿名 2020/01/08(水) 23:12:27 

    >>241
    夫が他人なんだもん
    義家族なんて、ほんと他人でしかない

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2020/01/08(水) 23:14:57 

    当たり前の感情かと。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2020/01/08(水) 23:18:09 

    >>913
    実の娘の子が産まれても、容姿によって可愛がらないかもしれないと思うなら、いっそ疎遠でいて欲しい。
    自分の母親がこんな事思っていたら悲しいわ。
    娘さんが気の毒。
    娘さんの旦那さんが気に入らないのは、まぁ仕方ないけどさ…

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2020/01/08(水) 23:21:00 

    >>660
    お義父さんって漢字を思い浮かべながらおとうさんって言うといいかも
    お父さんとは別の言葉。私はそうしてる

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2020/01/08(水) 23:23:13 

    >>813
    嫌な姑だねぇ
    思ってても言っちゃダメでしょ
    まぁ介護しなくていいよって捉えればラッキーだよ!
    もし将来面倒見てほしい、手助けしてほしい、援助してほしいって言ってきたら
    だって私は赤の他人ですから関係ないですよね!って言ってやんなさい😌

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/01/08(水) 23:24:02 

    人に迷惑ばかりかける実姉、実弟を他人にしてほしい。
    義理の家族は、夫の親兄弟の立ち位置です。自分の家族ではない。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2020/01/08(水) 23:24:06 


    舅、姑は、主人の両親であって、私の親ではない。
    と、義両親、義姉たちの前で大きな声で叫びたい。

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2020/01/08(水) 23:24:44 

    義妹の子どものダンス発表会の動画見せられた時は超絶どうでもよかった

    しかも何回も流すし
    興味ねぇよ

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2020/01/08(水) 23:25:06 

    義両親は生物学的に他人なので、家族というよりもビジネス的な感覚で接しています。

    自分の感情は入れず、仕事だと思っていると楽です。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2020/01/08(水) 23:25:27 

    >>660
    ◯◯さんのお父さん(お母さん)と呼ぶのは?
    ◯◯にはご主人の名前。

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2020/01/08(水) 23:27:55 

    >>929

    わかる!
    私も義姉さんの子供のビデオを見せられたが、「可愛い~」とか、お世辞も言わなくちゃならないから、苦痛。

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2020/01/08(水) 23:31:11 

    >>929
    このお正月で同じ経験した。しかもセンターで踊ってるなどと自慢付きで見せられた。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2020/01/08(水) 23:31:22 

    >>817
    迷惑だよね。母親二人もいらんし。間に合ってるわ。
    義母は一人娘だし子供も息子(旦那と義兄)しかいないから、女同士の繋がり欲しいんだろうな寂しいんだろうなと同情はするけど、実母や妹と同じように気楽にランチ行ける間柄になれるかというと絶対になれない。

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2020/01/08(水) 23:31:49 

    義家族が子どもの写真付き年賀状を送ってくる
    「可愛いでしょ」と言わんばかりに

    だから私は絶対子どもの写真付き年賀状だけは送らない
    興味ないの分かるから

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2020/01/08(水) 23:34:56 

    >>913
    娘は美人なの?

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2020/01/08(水) 23:35:44 

    >>1
    むしろ夫も血は繋がってないから他人と思ってるよ。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/01/08(水) 23:37:22 

    >>733
    あなたの人生です、自分の手で将来を決めて下さいね。義両親がいなくなったらあなた方夫婦はどうするの?よく考えてね

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2020/01/08(水) 23:39:59 

    >>106
    不憫というか母を注意した方がいいよ。
    うちは弟が早くに出来ちゃった結婚して
    お母さんはよかれと、何かあれば面倒みると申し出たりお嫁さんが里帰り中は弟にご飯持ってたり
    家を掃除したりしてたみたいだけど
    私が結婚出産して、子供が生後2ヶ月の時に姑と小姑が突然家にやってきて
    寝不足で子供と寝てたし家も掃除してなくてすっごい嫌で。
    その他にも義母の文句を実母に言ってたら
    義母の気持ちわかるわ。良かれと思ってやってるんだけど、娘から聞いたら確かに迷惑だね。
    と言って弟夫婦には今ではノータッチだよ。
    姑と嫁はそういうもん。
    深く関わっちゃダメ。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2020/01/08(水) 23:41:13 

    >>845
    そうそう、これ。
    明らかな嫌味、嫌がらせを「お前の考え過ぎ」一択だもんね。
    私はそこらへん敏感だから。
    まぁ、そこは私が大人になるしかないか笑

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2020/01/08(水) 23:41:32 

    >>859
    じゃあ年末年始とか帰省しなくても一切文句言いませんか?
    息子にとっては今の家族が一番の家族だと理解して、一切関係を求めずにいられますか?
    自分が病気になっても1人になっても関わらずにいられますか?
    都合の良いところだけでなく都合の悪い状況も含めて、一切他人としてちゃんと割り切れる覚悟はありますか?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/01/08(水) 23:44:37 

    >>901
    >>895でコメントした方ではないけど、
    私も義理の姪っ子に対して同じ感じ
    赤ちゃんや幼児、小さい子どもという意味では可愛い!と思うけど、それ以上に他の子より特別可愛いと思ったりはしない
    それより友達の子どもの方が写真見せて貰うだけでも可愛い!会いたい!って思う
    血の繋がりというより、義兄弟夫婦の人となりをそんなに深くまで知らない関係だからだと思う

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2020/01/08(水) 23:50:20 

    >>884
    わかる~!うちの嫁感出されるの不快ですよね。義祖父のお葬式ではじめましての夫の親戚ばかりで雑談中にボディタッチされたのも不快だった。あれは「もっと挨拶回りしなさい」とでも言いたかったんだろうけど、知らんぷりしてお寿司食べてました(笑)

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:11 

    他人としか思えないよ。
    なのに私の可愛い子供をベタベタ好き勝手触られたくないし、次はゴールデンウィークにいくことが決まってるから今から元気なくなる。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:52 

    義母も義父の親戚に会う時なんか、出来るだけ急いで帰ろうとするくせに、息子と孫がいる時は

    えー、もう帰るのって
    感じで長くいるように仕向けるよ。

    近いから、孫見たさに頻繁に訪問するし、勘弁して欲しい。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2020/01/08(水) 23:58:27 

    血の繋がった家族ですら、たまに他人に思えることがある。
    家族仲はいいんだけどねえ。
    今おつきあいしてる人が家族仲めっちゃいいし
    正月は親戚一同集まってるらしいし、
    親戚達と集団で旅行行ったり遊び行ったりしてるらしく
    いい人だけど結婚できないだろうな〜と薄っすら思ってる。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2020/01/09(木) 00:00:34 

    >>843
    義務って何?
    他人というのは、人によって単に血縁じゃないって意味から、嫌いってニュアンスまで色々あるんじゃないかな。他人=一切関わらないとかそういうことじゃなくて。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/01/09(木) 00:02:30 

    義母の事そこまで嫌いじゃ無かったけど
    うちの病気の猫に
    こんな医療費がかかる猫 保健所に連れて行くといいよ と言われた

    ショックと共に

    義母の裏が見えた

    あなたより、うちの猫の方が大切ですから!!

    心の中で叫んだ

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2020/01/09(木) 00:05:12 

    >>939
    あ、なんかわかる。
    うちの姑も、私が留守の間に勝手に上の子供を病院に連れていって部屋まで掃除してたことあった。

    上の子供に「帰ってきたらお母さんが病院連れていくって言ったじゃない。なんでおばあちゃんが連れていったの?」って聞いたら、子供が「ママは妊娠中だし病院大変だろうからっておばあちゃんが言ってたから…」って…。

    姑は良かれと気を回したんだろうけど、すごい余計なお世話なことに気付いてない。
    しかも、部屋の掃除ってベッド下だった。
    そんなところをわざわざチェックして掃除したことにひいたよ。

    何にしても他人と思うから、嫌な気持ちになるのかな。
    これがもし仲の良い友達の行為でも、土足で踏みいられてるような感じがしてなんか怖いかも。

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2020/01/09(木) 00:06:01 

    義家族といても、楽しいことなんて1つもないよ。

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2020/01/09(木) 00:07:14 

    >>133
    最低限の礼儀とは例えばどんなもの?

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2020/01/09(木) 00:09:25 

    >>61
    義理母優しくて大好きだったんだけど、物理的距離凄いのに近所みたいに距離感ないのとうちの嫁感が強引なところが苦手。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2020/01/09(木) 00:12:35 

    そんなもんじゃないの
    親戚だってうっとうしいと感じるのに

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2020/01/09(木) 00:15:31 

    神社や自然、家族を大事にしようって精神世界系のブログを見てるんだけど、そのブログは人気で読者の悩み相談にものってる。
    読者さんも日本のために頑張りますみたいな人が多いんだけど、その中でもやっぱり姑とうまくいってない人がちらほらいる。

    90歳の姑と同居しててこの間やっとお姑さんを見送ったというコメントを書いてる人がいたけど、同居していて一時も心が休まることはなかったって。
    どんな年代でも嫁姑なんてうまくいかないんだなぁって思ったよ。
    他人だから休まらなかったんだろうね。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2020/01/09(木) 00:18:21 

    実際他人だしw
    主が家族像と言うものに何か拘りでもあるのかな
    私は実家族さえ他人のように感じるわw

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2020/01/09(木) 00:18:49 

    絶対に旦那の実家の墓には入らないって決めてる

    +22

    -0

  • 957. 匿名 2020/01/09(木) 00:18:51 

    義親を家族だなんて思えない。
    最近、食事や物をたかるようになって来て、本当に嫌。
    義父だってまだ現役で働いてるのに…

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2020/01/09(木) 00:19:59 

    産後の手伝いも姑なら遠慮してほしい。
    むしろあまり構わないでほしい。

    +24

    -0

  • 959. 匿名 2020/01/09(木) 00:21:57 

    うちの義母も本音じゃないかもしれないけど結婚当初、「家族なんだから~」「娘が出来たわ~」
    里帰り中赤ちゃん見に来てうちの両親に「すみません、お世話になってます~」
    とか悪気ない、空気読めない天然だから色々ぶっ飛んでる。
    旦那はドライだから家族なんだから~って言われた時、「いや家族じゃないでしょ(笑)」と普通に言ってたけど、義母は義母で天然だからまたまたそんな事言って~と笑ってたわ。

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2020/01/09(木) 00:22:17 

    >>903
    裏を返すと完璧な嫁を求めてないってことだね。
    いいひとだ。

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2020/01/09(木) 00:22:44 

    だって他人じゃん。
    ◯◯家(義家)のグループラインに入らされて、産後なのに関係ないラインでの会話がうっとうしくてグループから抜けたw
    会うのは盆と正月だけがいいと思ってるけど、なんかかんか理由付けて月1ぐらい孫である娘に会いに来るのが嫌。
    農家やってるんだけどわたしが働きだしたの知ってて、義父からの年賀状に「今年は百姓仕事もよろしく!」って書いてあって「バカなの?」って冷静に思ったし、◯◯家の嫁だとまだ思ってんだなーと、もっと疎遠にしないとなーと思った。

    ちなみに、一緒のお墓には入らないと決めている。

    +18

    -0

  • 962. 匿名 2020/01/09(木) 00:26:16 

    >>959
    うわ、それうちの義母そっくりな発言!
    天然じゃないよ、あなたはうちの嫁、うちの嫁がお世話になってますっていうマウント?だよ!
    うちの義母もわたしと娘が県外の実家に帰省してる時に「ふたりがお世話になってます」って母にラインが来たらしい。
    母はなにも言ってなかったけど、わたしは「は?」と思った。

    わたしも娘も、お前の物じゃない!

    +17

    -0

  • 963. 匿名 2020/01/09(木) 00:32:05 

    義両親とうちの子供が誕生日が近くて毎年の外食が本当にキツかった。
    何が嬉しくて義両親の誕生日を祝わねばならない。。。

    でも今年からついに誕生日に義実家にプレゼント持って行くだけで済む‼


    誕生日プレゼント、母の日はリクエストされるので本当に引くし、あげた物に文句はつけられたこともある(本人はそういった意味ではなく、くれるなら使うものの方がいいでしょ?と思ってるから悪気なし)


    一方うちの両親は何あげても喜ぶしむしろ大変だからいらないと遠慮までするタイプ。


    義母はまだまだ自分が主役でいたいタイプのようです。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2020/01/09(木) 00:35:09 

    >>183
    何年か経って有るところの方がすごいと思えてしまう

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2020/01/09(木) 00:36:18 

    義父と一度も話したことがないから
    その辺ですれ違っても気が付かないと思う。
    話しかけられても誰かわからない。

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2020/01/09(木) 00:37:03 

    >>1
    他人でいいんです。
    ご主人だって最初は他人から始まったんですから。
    その両親だからと言って急に親だと思える訳がないんです。
    ただ社会人としてそれなりに接すればいいんです。
    そのうちに少しずつ打ち解けていける事を願いましょう。
    どうしても駄目だったら割り切ってそれなりの距離感を保ちましょう。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2020/01/09(木) 00:41:01 

    >>647
    私も同じ事旦那に言いました!
    他人なんだから『親しき仲にも礼儀あり』でお互い思いやる事が大事だと思ってます!
    何年経っても『他人』って事は忘れてはいけない大切な事実!

    +12

    -1

  • 968. 匿名 2020/01/09(木) 00:42:59 

    唐突に思い出したんだけど、私が出産を終えてから義母から実母に送られてきたLINE。

    可愛い赤ちゃん産んでくれてありがとうございます❤️

    って。それ聞いた時は産後ハイだったからか何も感じずスルーしたけど、あとから思い出してジワジワきた。
    お前の為に産んだわけじゃねぇぞ。
    しかも私の実母に送るLINEの文章として、おかしくない!?
    多分ずーっとモヤモヤし続けるわ…

    +14

    -0

  • 969. 匿名 2020/01/09(木) 00:45:33 

    >>965
    羨ましい

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2020/01/09(木) 00:46:46 

    >>961
    私もグループLINE抜けた
    勝手に入れられたから勝手に抜けてやったさ

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2020/01/09(木) 00:47:20 

    なんかのトピに義両親は旦那と結婚したら勝手についてきたオプションみたいな事書いてあってちょっと納得した。
    こっちはまだ心の準備が出来てないのに義両親のグイグイ加減がやだ。


    結婚して旦那と新しく家族になったのに、何故か義両親側が家族が増えたわと思ってたり。


    やっぱ嫁って下に見られてるんだよね。
    何言っても辞めない部下的な地位。


    義両親も年いってるから自分の思い通りの毎日を過ごしてるし、今さら色々気を遣ったりするより、「家族なんだから、娘なんだから」と思う方が楽だし気を遣わなくていいからグイグイ来て嫌になる。

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2020/01/09(木) 00:48:24 

    血の繋がりがない人は全て他人。旦那は紙1枚だけで繋がってるだけで血は繋がってない。義父母や小姑は家族なんて思った事ありません。小姑の子供も可愛いと思わないです。結局1番大切なのは自分の子供と自分の両親と自分の兄弟姉妹と自分の兄弟姉妹の姪っ子と甥っ子だけ♡以上です。

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2020/01/09(木) 00:50:30 

    >>971
    オプションだし、オマケの付属品みたいなもんよ。
    自分で望んで得る家族じゃないもんね、義家族って。
    自動的についてくるオマケ。

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2020/01/09(木) 00:51:52 

    いままでお盆や正月に義実家に行ったら、
    「仕事はどう?いつまで休み?」とか 
    新聞広告をみて「あ~、こんな仕事あるんだぁ~」という会話が義母と義弟嫁の間で展開されてた。

    私と旦那はお見合い婚だったので生活のリズムに慣れる為にも暫く専業主婦させてもらってたんだけども。

    扶養範囲外で再び働きだしたらピッタリ止んだ。

    もしかしたらマウンティングっていうか、いびられてたっていうか嫌味言われてたのかぁ。

    それまでずっと正社員してたんだから総額は貴方より稼いでまっせと言いたいよ。
    寿退社がそんなに気に入らんのか、ほっとけや!!!

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2020/01/09(木) 00:52:00 

    うちの旦那は妹さんの義理の父母に会ったこともない と
    妹さんは 結婚する前に会っておけばよかったと 後悔
    数年後に離婚 義理の父母が嫌いだから

    幸い旦那の両親とは遠く離れているので 
    いまのところ問題なし

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/01/09(木) 01:18:04 

    >>676
    ゴメン、それ、貴女を気遣って言ったんじゃないの?
    世のお嫁さん方の義理家に対する感情は、ネットや友人知人の話聞いて女性なら大体分かってるし、義理家と旅行なんて絶対行きたくないって意見が大半を占めるから、「もしかしたら兄嫁さんも無理して参加してるんじゃないかな、大丈夫?」という気持ちで言ったんじゃないかと思う。
    妹さんなりに気を遣ったつもりが、義理家とのイベントが楽しかった貴女相手には空回りしてしまっただけと思う。
    毛嫌いしてる相手に、「肩身狭くない?」とは心配しない。

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2020/01/09(木) 01:22:03 

    >>976
    本当に心配していたら「敵陣」なんて言葉は使わないと思う
    言われた方も、心配して言ってくれたのなら気付くでしょう
    「肩身狭くない?ww (よく来れるよねーww)」みたいに嫌味ったらしく言われたのではないかと予想

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2020/01/09(木) 01:23:50 


    うちの親は大学のとき事故で両親他界
    兄が社会人だったのでなんとか卒業 就職 結婚
    兄も遅い結婚 相手のほうは両親がいない楽勝 持ち家 一流企業ということで問題もなく
    結婚して2年後 嫁と義母との会話を聞いて離婚
    親なしと結婚してやったんだから このくらい好き勝手してもいいでしょう 金はあるしと 母親と笑っていたらしい
    すぐさま弁護したてて慰謝料を払い離婚

    あたしも義父母が家を建てろとうるさくいい 建てることに
    そのとき兄に 親なし子をもらってやったのだから金の一部と実家を抵当にしろと
    あたりまえのような顔をして言い放った 
    兄はそうですかと金を出すことを約束
    その時 
    ああ 義父母 こいつらそのように私を見てたのかと涙も出ず
    実家の抵当は断り 兄が1千万だし 家が完成 
    それを見計らって離婚


    +5

    -0

  • 979. 匿名 2020/01/09(木) 01:47:38 

    嫁の将来は姑
    明日は我が身さ

    +0

    -4

  • 980. 匿名 2020/01/09(木) 05:55:09 

    >>979
    自分は姑になっても息子の奥さんに付き合い強制したくないけどな
    別の場所で仲良く暮らしてくれたらいい
    息子だけたまに帰って来てくれれば満足だし、孫はどちらでもいい
    これが本音だけど、もしかしてネックは本人が長男教で育ってる旦那かも知れない

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/01/09(木) 06:47:17 

    >>970
    ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
    家族、じゃなくて他人ということを分かってほしい。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2020/01/09(木) 07:27:26 

    >>18
    同感、同感。
    私冷たい人間なのかなって少し思ってたけど、同じような人多いのね。
    旦那の弟妹にもその配偶者にもなんとも思わないし、子供達も可愛いとすらおもわない。子供の仕事してるくらい子供は好きなのに、感情動かず。。。
    義父母が盆正月誕生日なんだけど、孫たちに囲まれてる自分たち♡的な写真を撮りたがり配置も指定する。
    普通は温かい目で見てなきゃいけないんだろあと思いながら、冷めた目でみてしまいます。私の子供を自己満のために利用しないでくれる?とさえ思っています。

    +12

    -0

  • 983. 匿名 2020/01/09(木) 07:31:17 

    主さん、結婚に向いてない事は無いです。絶望も無し、その感覚は普通ですよ

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2020/01/09(木) 08:08:10 

    同居しているだけでもじゅうぶん、と思って欲しいのに、これ以上、何を「よろしく」しろというのか。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2020/01/09(木) 08:14:15 

    >>714
    息子の嫁は他人だよ
    他人と結婚した息子との距離も自然と遠退く

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2020/01/09(木) 09:01:09 

    >>961
    年賀状に書いてくるの嫌だよね。
    新年から呪いの言葉を読んで、ぞっとしたわ。義親族からだけど。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2020/01/09(木) 09:28:41 

    >>786
    開けない。
    どこまで?

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/01/09(木) 09:30:11 

    >>980
    それが本当ならこのトピみたいな嫁姑問題は起きてないんだよ
    姑だって昔は嫁で同じような文句を言ってた訳さ
    歴史は繰り返されて来たんだって
    それを自覚しないと自分も同じ種類の姑になるってこと

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/01/09(木) 09:31:22 

    >>503
    私も養父ではなく町内会のおじいさんの暴言やセクハラでおじいさん恐怖症になりました
    男尊女卑すごいしね

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2020/01/09(木) 09:39:51 

    >>503
    どうしてそんなことされても出るとこ出ないの?
    傷害なんだからサッサと病院行って証拠残さなきゃ。
    警察は基本的に民事不介入だけど、被害を申告しなきゃはじまらない。
    最低限履歴は残さないと。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/01/09(木) 09:58:23 

    >>985そうだよね 寂しいけど息子や娘にとっては新しくできた家族の方が大切だもん

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:46 

    >>557
    長くないですか?
    私は「◯◯君の」は心のなかで唱えます。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/01/09(木) 11:19:54 

    >>830
    そうみたいよね。お金ないから歯医者に行けないとかもあるけど、やっぱり最初にみるのは 歯よね。それと髪、白髪が伸びてるとか。そうするとだいたい服装もみすぼらしく見えてくるし、なぜかお金ないのに小太りなのよ。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:50 

    敷地内同居。毎週末、義家族と食事してた。買い物もよく一緒に行かされてた。義家族と出掛けた帰りの車の中で、「今日、夕飯何する?」と義母と旦那が相談していて絶句。また一緒かよ…。
    精神的にキツくなって、義家族のこと最近避けてます。

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:23 

    >>932
    お世辞でも言えれば全然OKだと思います!
    私は本音が顔に出てしまう方なので今までかわいいと言ったことがありません…
    うわ~すご~いがんばったね~(棒読み)とかをなんとか捻り出して言うだけ
    だってかわいいという感情が微塵もないんだもの😂

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2020/01/09(木) 13:16:20 

    >>969
    結婚の挨拶も義父にはしてないし 産まれた時も見にこないしお祝いもないし 離婚する時も何も言わずに済むから楽ちんだよ

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/01/09(木) 14:29:00 

    >>528
    それ、うちの祖母も言ってた

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/01/09(木) 15:09:00 

    義家族は程よい距離を保ってくれるから好き、他人とか家族とか意識しないけど今くらいの関係が続けばいい。
    けど1人だけ、義弟の嫁が受け付けない。
    嫁同士差を付けられたくないんだろうけど、何でも半歩遅れて同じことしてくるのが鬱陶しい。
    ほどほどに付き合っていたけどあまりにも真似が多い、きっとこれから子供の進路や下の子作るタイミングまで真似してくるんだろう笑
    間違っても家族だなんて思えない。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:04 

    そもそも義父母が正月の帰省を強要するけど、私の姑は夫側に正月帰省しているのを見たことがないんだけど?

    正月の帰省って年齢制限あるの?

    ずるくない?

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2020/01/09(木) 16:49:12 

    >>789
    貧乏ではないけど、まあ普通の中流です。でも両親は奨学金一切なしで3人の子供を大学まで進学させてくれて、弟は超難関国公立大学で学部から博士課程まで行きました。下宿費用も学費も全て親負担です。弟は単に実家に対して「関心がなくなった」のだと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード