-
1. 匿名 2020/01/08(水) 00:41:07
私は結婚していて息子が一人います。
私の弟も結婚して子供が2人います。
私の旦那側の家族も
弟嫁側の家族も他人としか思えないのです。
というより、興味がないです。
興味ないのに会わなければいけないのが苦痛です。
実の弟さえ他人に見えてきます。
私は結婚に向いてなかったんだなと
絶望的です。
私自身どこか欠落しているのだろうと思います。
そんな方いらっしゃいますか?
+1773
-52
-
2. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:08
普通の感覚。
所詮義理。
血の繋がりないもん。+3404
-22
-
3. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:11
だって他人だもん+2868
-9
-
4. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:19
ほとんどの人そうですよ+2377
-8
-
5. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:20
え、実際他人じゃないの…?+2292
-9
-
6. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:21
>>1+213
-462
-
7. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:32
当たり前っつーか普通じゃね?+1616
-11
-
8. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:32
だって他人だし+1420
-4
-
9. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:46
+405
-5
-
10. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:49
さすがに実の弟は家族だけど…
まあでも家庭環境によるのか+1157
-8
-
11. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:57
結婚したら旦那の両親もオマケでついてくる制度マジでいらん+2563
-32
-
12. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:05
義理の家族は他人だから仕方ない。+1055
-10
-
13. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:15
夫だって所詮他人
その家族なんて単なる知人くらいにしか思ってないよ+1340
-11
-
14. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:16
え、他人だよ。+789
-4
-
15. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:18
夫と子供を家族と思ってるなら結婚むいてそうだけど。+835
-4
-
16. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:18
主は人よりちょっとクールなんだよね
でも欠落してるなんてとんでもない
それも普通だよ。
だって、他人なんだからね(笑)
私もわりと実の家族でさえ
興味なくなる時あるもん。+1031
-9
-
17. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:24
他人じゃん?+397
-5
-
18. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:38
私も。旦那の兄弟は他人だし、旦那の兄弟の子供達に何の感情もありません。赤ちゃん連れてきても別に可愛いと思わないし抱っこもしません。
+1052
-27
-
19. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:02
夫婦だって他人だよ?+549
-4
-
20. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:05
他人だと思ってるよ。特に義実家なんて。
+635
-4
-
21. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:07
自分意外の人間は所詮他人です。+413
-6
-
22. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:14
それ普通でしょ
家族な訳ないじゃん+450
-7
-
23. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:18
義父母は家族な気がしてきた結婚15年目。+45
-105
-
24. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:19
>>9
これ他人丼
飯テロやめてくれw+288
-5
-
25. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:34
事実、他人だから仕方無い。
普通だと思う。
私、義母と仲良くやってるしいい関係だと思うけどやっぱり他人だと思ってるよ。+516
-7
-
26. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:42
結婚して初めて義実家に行った時に手土産を持っていった。
その時、義母から
「気遣わなくていいのよ〜家族なんだから〜」
って言われた時は寒気がした。+1165
-45
-
27. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:04
人間は結局のところ自分以外と本音でわかりあえることはない。わかったように思いこもうとしてるだけ。実親でも分かり合えないことがあるのに、旦那や義理家族なんて尚更。自分以外はみんな他人なんだよ。+386
-8
-
28. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:08
七五三とか誕生日とか子どもの行事は家族だけでやりたい…
義実家と一緒だと気を遣うだけで楽しめない
まぁ、子どもの行事は子どものための行事だから私の感情優先するべきじゃないんだけどさ…+674
-7
-
29. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:20
わたしは自分の親がやや毒親だったのもあって
義実家が大好き
特に義母はもう人間できた人、良妻賢母って感じで、気さくで大好き
4時間とか連続でおしゃべりできる
義母のおかげで自分の母親ってやっぱりおかしかったんだと気付けました、ありがとうございます+445
-44
-
30. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:33
大丈夫
向こうも他人だと思ってるよ
他人だと思って接しないと逆に大変なことが起こると思う
距離感大切だよ
あと、旦那の家族だと思って大事にすればいい
自分の家族ではないけど大切な人の家族って思えば大事にできるよ+519
-24
-
31. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:37
極論言えば子どもも他人+50
-64
-
32. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:59
間違ってないんじゃない?
他人だし。旦那と結婚したからいきなり家族になるわけないよ。
実のきょうだいでも社会人になって家を出たり、離れてたり、生活変われば他人とあんまり変わらないと思う。
万が一の時に助け合ったりすれば家族だなって思うことはあるかもだけど。
+283
-1
-
33. 匿名 2020/01/08(水) 00:46:50
>>15
だよね。
子供は家族だし自分より大切だと思えるけど、夫は所詮他人。+283
-5
-
34. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:03
>>1
息子が居るなら将来自分が同じ立場になるんだよ+250
-12
-
35. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:25
私、義理の家族と同居してるけど、子供以外は他人としか思えないよ。
どこか一線を引いて、客観的に見てしまう。
でも普通に仲良しです。
ちなみに実の兄は過去に家出してしまったので、もはや自分に兄弟がいたことすら忘れてる。他人以下。+183
-1
-
36. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:38
>>11
旦那にしたら妻の両親もおまけでついてくるけどね。+334
-32
-
37. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:44
少数派かもしれないけど、実家とはやっぱり違うけど義実家も家族というか大切な人たちだと思ってるよ。
少なくとも他人とは思えないな…+34
-46
-
38. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:46
他人他人!
私は義家族の仲良しこよしごっこには加入しないから!+293
-4
-
39. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:47
定形文の会話でお互い乗り切っています。
だってよく知らない同士だから、、+93
-0
-
40. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:55
>>2
そうなんだよねー。ぶっちゃけ旦那の兄弟の甥や姪見ても・・・ってなる。まだ友達の子供の方が可愛い+524
-6
-
41. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:59
他人だからね。
実の兄弟でも結婚すると他人っぽく思えてくるのもちょっと分かる。
兄が結婚した時、義姉のこと好きじゃなかったからか、急に他人に思えてきた。離婚したから今はまた元の感覚に戻ったけど。+137
-2
-
42. 匿名 2020/01/08(水) 00:48:08
みんな口に出さないだけでそう思ってる人多いと思いますよ。
私も義実家のことは旦那ができたらおまけでついてきた付属品?くらいにしか思ってないです。
興味がなさすぎて質問すら浮かばないので会話も続かない。
+376
-2
-
43. 匿名 2020/01/08(水) 00:48:24
他人だから義理親や義理姉は私を苛めてくるんだし、実の息子には絶対しないよ。他人なので、それ相当の対応をすることを義理家庭から学んだ。+141
-2
-
44. 匿名 2020/01/08(水) 00:48:25
向こうもこっちのこと他人だと思ってるよ
でもその他人が産んだ子どもは「うちの孫」だと思ってる
モヤモヤするーっ!!+289
-14
-
45. 匿名 2020/01/08(水) 00:49:01
他人ですよ
義理の妹の子どもに興味ない
子どもだからって可愛いとか全然思わない
他人の子ども+250
-3
-
46. 匿名 2020/01/08(水) 00:49:09
>>36
そんな当たり前のことわざわざアンカー付けて言うこと?+23
-66
-
47. 匿名 2020/01/08(水) 00:50:15
義両親も同じ気持ちだよ
だから息子の子供より娘の子供が可愛い+186
-6
-
48. 匿名 2020/01/08(水) 00:50:58
私は逆で結婚したから家族だ(^^)と思い何回も遊びに行ったり旦那の兄弟達と仲良くなるようにプレゼントなどして来たけど、向こうからは家族として思われてなかった様。
決定的なことがあって今は疎遠です。
努力ではなんともならんことが分かりました。+210
-0
-
49. 匿名 2020/01/08(水) 00:51:06
>>1
普通の感覚だけど、それを無駄に悲劇的に捉えてるのが幼稚でバカっぽい+233
-38
-
50. 匿名 2020/01/08(水) 00:52:34
>>11
本当にそう思える。結婚したら義家族になるって制度嫌だ。+383
-6
-
51. 匿名 2020/01/08(水) 00:52:55
義理家族かぁ~。私は私自身がわからない時もあるよ。姉と妹とはよくケンカして今では疎遠。血がつながってるけど他人より仲が悪い。+13
-2
-
52. 匿名 2020/01/08(水) 00:53:08
>>1
興味がないのに会うだけ凄いじゃん。
私は興味がないから一切会わないわ。本当どうでもいい。
会ったら害しかないもの。+247
-4
-
53. 匿名 2020/01/08(水) 00:53:22
旦那の姉の子供は普通にどこかの子供って感じで、全く家族だとは思えないけど、自分の姉妹の子供はめちゃくちゃ可愛いと感じる不思議。+154
-2
-
54. 匿名 2020/01/08(水) 00:53:43
子供は血が繋がってるけど旦那は所詮他人。
旦那の親も他人。
旦那と結婚しなければ出会う事すらなかった。
+106
-1
-
55. 匿名 2020/01/08(水) 00:53:55
主さんの気持ちわかります。
単純に気を許せる相手だと思ってないからなのかなと思いました。+22
-0
-
56. 匿名 2020/01/08(水) 00:54:42
私への興味向こうもないと思う。
何かにつけて姑は義姉と明確に差別するから誘わないでほしいのに、誘う。
私がこないということが面白くないみたい。
わたしと会いたい顔が見たいわけじゃなくて、自分の要請に嫁を応じさせることが大事だから来させたい、って感じっぽい。+136
-1
-
57. 匿名 2020/01/08(水) 00:54:54
甥っ子姪っ子もそうだよね。
自分側の、特に姉や妹が産んだ甥姪はすごく可愛いと思える。兄や弟で、お嫁さんが産んでる場合の甥姪も可愛いけど気をつかうよね。
旦那側の甥っ子姪っ子って全然可愛くない。更にしつけがなってないとほんとにイライラする。
うちがそうだからかもしれないけど。+192
-1
-
58. 匿名 2020/01/08(水) 00:55:21
旦那も妻の親の事を本音はそう思ってるよ+47
-2
-
59. 匿名 2020/01/08(水) 00:55:36
そんな事言ったら実の両親でさえ他人だと思ってるフシあるよ。特に結婚してからは、(両親とは仲は良いです)
知り合いでも頼まれたら協力出来ることはするし、無理なものは断る。それと一緒だよ。+33
-2
-
60. 匿名 2020/01/08(水) 00:56:04
家族は戸籍に載ってる人だけ+57
-0
-
61. 匿名 2020/01/08(水) 00:57:17
>>26
私も同じ様に言われたよ。
嫁としては喜ぶべきなのかもしれないけど、私自身は微妙な気持ちになった。
義実家とあまり馴れ合いになりたくないし、程よく距離を保っていたい。+278
-1
-
62. 匿名 2020/01/08(水) 00:57:18
だって他人だもんねぇ。
家族じゃないもん。
戸籍では旦那とも家族かもしれないけど、根は他人だと思ってる。
他人だから分かり合えない事があっても仕方ないのさー。
「家族なのにわかりあえない」ってよりも、
「他人なのに一緒に暮らしてる」事の方が奇跡だと思ってる。
子どもは血を分けた自分の家族と感じる。
義家族は読んで字の如く、あくまでも「義理」の家族だからそれ以上でも以下でもない。
それで別に困る事ないなー。+67
-1
-
63. 匿名 2020/01/08(水) 00:57:29
義母に娘みたいに可愛いとか思われなくていい。
大切なお客様として扱っていただきたい。+269
-1
-
64. 匿名 2020/01/08(水) 00:58:22
興味あるとかないとかの問題?
がるちゃんて本当に幼稚な大人多いなあ+13
-14
-
65. 匿名 2020/01/08(水) 00:58:27
むしろ結婚向いているんですよ。自分の家族が出来れば実家でさえも別な世帯ですから。昔から兄弟は他人の始まりという言葉があると親から言われましたよ。それで良いんだとも。距離感を大事に付き合っていけばいいと思う+24
-2
-
66. 匿名 2020/01/08(水) 00:58:36
>>58
当たり前じゃん。+17
-0
-
67. 匿名 2020/01/08(水) 00:58:44
>>26
私も、父が亡くなってしばらくして、義父にこれからは自分をお父さんだと思ってと言われたときは寒気したわ クソみたいなやつだから余計に+337
-4
-
68. 匿名 2020/01/08(水) 00:59:05
旦那と別れでもしたら関係ない人たちだもんなぁ
+58
-0
-
69. 匿名 2020/01/08(水) 00:59:08
義母をおかあさんって呼んでるけど心情的には〇〇君ちのおばさんだよ+213
-0
-
70. 匿名 2020/01/08(水) 00:59:10
お互い干渉しないことが一番だよね。
一緒に何かしようとしたり、孫孫言うわりにお金出さない義理の家族は私の中で地雷だわ。あと老後は頼むねとか平気で言ってくる義理家。+134
-0
-
71. 匿名 2020/01/08(水) 00:59:33
皆さんコメントありがとうございます。
同じように思ってる方がいて安心しました。
義母と義兄と同居していた時期があり、さらに義妹一家が近くに住んでいるので気持ちが悪くて仕方がないです。
家族の一体感?といいますか、家族になったからって一緒に住むってどういう事って思います。
ちなみに我が家に義母と義兄が転がり込んできた状態です。+97
-2
-
72. 匿名 2020/01/08(水) 01:00:32
それ普通の感覚だと思ってた。
実両親が毒親で義両親との方が仲良しとかじゃない限り皆そんな感じじゃないのかな。+6
-3
-
73. 匿名 2020/01/08(水) 01:00:33
>>64
興味ないアピールもだし、嫌々言うわりに、ひどい扱い受けても旦那や義実家の言いなりになって帰省する人とかも多いよね
そもそも行かなきゃいいのに不思議+71
-7
-
74. 匿名 2020/01/08(水) 01:00:50
義理親は他人ですよそりゃ
あと、私も弟とは血の繋がった他人だわ
喧嘩したわけでもなく、マジで他人
+23
-2
-
75. 匿名 2020/01/08(水) 01:01:00
義理の家族と例え一緒に暮らしても他人。他人として接してほしい。旦那は家族だから遠慮なくと言うけど一緒に暮らそうが家族にはならない!むしろ色んなことをこちらから遠慮したい。+40
-0
-
76. 匿名 2020/01/08(水) 01:01:22
>>63
私もお客様扱いがいいな。他人扱い大歓迎。+168
-0
-
77. 匿名 2020/01/08(水) 01:01:29
実の兄弟姉妹さえ結婚してしまったら、もう他人
それぞれ守るべき家族が出来た事は幸せな事なのに
それとは別で、昔とは違い他人行儀で
元の兄弟姉妹の個の絆は薄れましたね
私はすごく寂しかったです
もう受け入れていますけどね
+11
-1
-
78. 匿名 2020/01/08(水) 01:01:40
他人だから、義父は私に実の父親の悪口を言うんだよ。だから、私も義父にはそれ相当の対応をしまーす。お葬式はもちろん不参加ですから。あの世で会いましょー。+19
-1
-
79. 匿名 2020/01/08(水) 01:01:43
配偶者の親ってだけ。 〇〇くんのお母さん(おばちゃん)って感覚。+84
-0
-
80. 匿名 2020/01/08(水) 01:02:04
>>1
他人だもんあたりまえ+150
-1
-
81. 匿名 2020/01/08(水) 01:02:25
嫌いなんじゃないの+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/08(水) 01:02:25
>>71
なんで義兄まで...
マジで気持ち悪い!
うちは夫が一人っ子だから義兄弟なし!快適だよw+98
-0
-
83. 匿名 2020/01/08(水) 01:02:29
>>71
義母も嫌だけど、義兄はあり得ないわ。
一人暮らしすれば良いのにね。+83
-0
-
84. 匿名 2020/01/08(水) 01:02:43
>>71
>我が家に義母と義兄が転がり込んできた状態です
興味ないトピ立てる人が同居しててウケる+25
-5
-
85. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:04
>>71
家族と思えないからこそ我慢してる同居嫁さんが多いんだと思うよ。
というか実の親ですら同居だと上手くいかない場合あるのに元々他人の義両親と上手くいく訳がない。+105
-1
-
86. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:47
子供にとってはおばあちゃん、ちゃんと付き合いなさい。
だんなにとってはお母さん、悪口言うのはやめなさい。+5
-62
-
87. 匿名 2020/01/08(水) 01:04:16
>>77
ほんとそれ
結婚した兄弟姉妹もなんか別世帯だよね
姉妹の子供はかわいい?ピンとこない
普通にママ友の子供と同じだよ!めっちゃ気使う
姉妹と仲悪いわけじゃないけど、大人の付き合いですよ+8
-2
-
88. 匿名 2020/01/08(水) 01:05:03
>>86
姑さんですか?+23
-0
-
89. 匿名 2020/01/08(水) 01:05:15
旦那の親兄弟は他人。
盆暮れ正月は私の実家で過ごします。
旦那親は貧乏だから、旦那が逆玉になったから。
+31
-0
-
90. 匿名 2020/01/08(水) 01:05:18
>>86
逆も然りだよね。
息子にとってはお嫁さん。いじめるのはやめなさいだよ。+87
-0
-
91. 匿名 2020/01/08(水) 01:05:34
>>71
義兄はなんなの?ニート?自立できないの??+31
-0
-
92. 匿名 2020/01/08(水) 01:05:53
兄に「お前は女だからお前の旦那の家族になる、結婚ってそういうこと」って言われた
まだガキだからよくわかんないんだけどそうなの?+29
-3
-
93. 匿名 2020/01/08(水) 01:07:09
>>92
旦那の家族になるのはそりゃそうだよね。配偶者だし。
義両親はあくまで旦那側の親族って感覚。
家族ではない。+93
-0
-
94. 匿名 2020/01/08(水) 01:10:03
ぶっちゃけ義姉の子どもたちよりそこら辺の見知らぬ子の方がかわいい。
義姉の子どもに丁重に接することを強要されるの辛い
だから関わらないのが一番だと思う。
無理やり関わらせようとかわいがらせようとするから嫌悪感が生まれるんであって。+83
-0
-
95. 匿名 2020/01/08(水) 01:10:31
>>92
嫁ぎ先が皇族とか、由緒ある名家ならまだしも…
一般家庭に育った相手と結婚するなら、その男尊女卑みたいな考え方はもう古いかな。
たまたま男性の姓に合わせる人が今も多いだけで、嫁に「もらわれる」なんて考え方自体がね…。
相手の男性と新しい家族になる、家族を作るの方がしっくりくる。
お兄さんそんな考え方じゃ誰も「嫁に来てくれない」と思うよw+106
-1
-
96. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:01
>>86
子供って母方の祖父母に懐きがちよね+87
-0
-
97. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:16
そりゃそうだよ
だって他人だもの
正常です+18
-1
-
98. 匿名 2020/01/08(水) 01:12:26
私自分で言うのもなんだけど、基本誰とでも仲良くできるし、義家族とも和気藹々とやれるタイプ。家族を大事にしたいなーと心から思うし、身近な人とはわりと愛情深く関わる方の人間かと思ってるけど・・・
それでも義家族は100%他人だわ。
関係性の名称として分かりやすいから「義家族」と言ってるだけで彼らを私の家族と思ったことは一度たりともないww
正月も夫を立てるために義実家帰省したけど、義親どうこうではなく単純によその家だからあそこで年末年始過ごすのは嫌だった。
とはいえ、義家族は完全に他人だけど、それぞれにそれぞれのテリトリーの中で幸せでいて欲しいなとは思ってる。だって何か問題があったり不幸だったりするとこちらにも何らかの面倒がふりかかってくるでしょ。そういう意味でも義家族の幸せをいつも遠くから祈っている。+106
-1
-
99. 匿名 2020/01/08(水) 01:12:58
披露宴の親族謝辞で義父が挨拶する時、
私のことを呼び捨てにして話してたんだけど、
あれ私イラっとした。
気安く呼び捨てするなや!とか思った。
まあ普通に考えたらゲストに対して身内になった嫁のことをを呼び捨てにするのは当たり前なのかな?
みんなのとこはどうだった??
呼び捨て?さん付け?+40
-1
-
100. 匿名 2020/01/08(水) 01:13:39
そもそも向こうも他人だと思ってる
家族になるのは無理
血の繋がりがないんだから+30
-0
-
101. 匿名 2020/01/08(水) 01:13:53
え?結婚向いてない?
だって他人じゃん
旦那の兄弟からそれぞれの伴侶や子供で集まって夕飯食べようと誘われたけど
は?正月と盆だけで充分
なんなら伴侶なしの兄弟だけでやれば!と思った
結局予定が合わなくてなくなった
当たり前だよ兄弟5人でそれぞれ伴侶いて県外組みもいるしみんな土日休みの仕事の人だけではない
気まぐれで余計な事を言うなと腹が立ったわ
ちなみに自分の実家は飛行機の距離だし3年おきぐらいしか帰ってない
でも帰る時は1人
旦那も妻の実家とか面倒だろうし間に入るのも自分が面倒で嫌だから+37
-1
-
102. 匿名 2020/01/08(水) 01:14:04
旦那の親なんて他人だとずっと思ってるよ
家族なんて思ったこと一度もない+121
-0
-
103. 匿名 2020/01/08(水) 01:14:30
実際他人だし、付き合いも本当に苦痛で面倒くさいけど年に数回だし、大好きな旦那を育てた人達だと思って何とか乗り越えてるよ。
私の実弟も結婚してるけど、結婚してお互い別々の家庭があると、自分の家族と言うよりは人様の家庭の旦那さんって感覚に私もなってる。
同性の姉妹とかだったら違ったんだろうか…。+23
-0
-
104. 匿名 2020/01/08(水) 01:14:32
私も義妹の子大っ嫌い。しつけがなってないし。
うちの子に意地悪するし。+44
-1
-
105. 匿名 2020/01/08(水) 01:14:57
他人だよ他人!
家族だって血の繋がり云々言うけど血の繋がりなんか見えないし、ただ産まれが同じってだけで他人っちゃ他人
私には兄二人いて、ここまでは私の家族、とは思ってるけど兄嫁や兄の子なんて家族とは思ってないよ
兄からしたら家族だけど私からしたら小さい頃から知ってるだけの他人
近所の子と変わらん
+29
-0
-
106. 匿名 2020/01/08(水) 01:16:02
母が姑なって嫁に良くしてあげようと一生懸命
義姉はここのカキコミと同じ思いの態度が透けてみえて母が不憫
+7
-17
-
107. 匿名 2020/01/08(水) 01:16:05
旦那のおまけで知り合いになっただけで気が合うわけないじゃん。いい人でも疲れる。+120
-0
-
108. 匿名 2020/01/08(水) 01:18:48
旦那側はわかるけど、実の弟さんもなの?
確かに姉弟でも、結婚してからは家族じゃなく親族だけど…
でも私は実の姉弟は他人とは思わないなぁ+6
-3
-
109. 匿名 2020/01/08(水) 01:19:12
他人と思ってたぐらいがちょうどいいんだよ
実際、他人だしね
他人だと少々イヤな事でも本音出さないからイヤな事もやり過ごせる
会わなければいけない時でも、普通に他人に親切にするような接し方をすれば
随分ラクになると思う
弟さんもお互い大人になったらドライな関係のほうがいいよ
例えば主さんの御主人が妹さんと凄い仲良くて2人でベタベタしてたら
ちょっと引くじゃん
+14
-1
-
110. 匿名 2020/01/08(水) 01:19:42
>>73
行かなきゃいいは幼稚+13
-29
-
111. 匿名 2020/01/08(水) 01:19:50
>>106
お母様が不憫に思われるのなら、アドバイスしてみては。
お嫁さんに良く思われようとしなくていいんですよ。
お嫁さんのことは他人と思って、よそのお嬢さんと思って必要最低限の付き合いだけすれば良いのです。
そう助言して差し上げては??+38
-0
-
112. 匿名 2020/01/08(水) 01:19:59
主です。一人一人に返事ができなくて申し訳ありません。
義母と義兄が転がり込んできたのは、義母が離婚し、家はもらえたのですが生活費がないから(二人とも無職だった)家を売ることになり、我が家に来たという訳です。
私はその時、息子が生まれたばかりで反対したのですが、夫が自分は長男だからということで受け入れてしまいました。
当然上手くいかず、二人は今はアパートで一緒に住んでいます。+51
-0
-
113. 匿名 2020/01/08(水) 01:20:20
>>86
そうやって自分サイドでしか物事考えられないから煙たがられるんじゃない?
あなたから見た嫁だって息子の奥さんだし他所様が大切に育ててきたお嬢さんだよ。+62
-1
-
114. 匿名 2020/01/08(水) 01:20:42
>>99
謝辞だもん
イラっとしても身内だから呼び捨てにした義父が正解
さん付けしてたら恥+34
-0
-
115. 匿名 2020/01/08(水) 01:21:04
>>99
うちも親族やら仕事関係の人やらに挨拶する時、義理父母は私の事「嫁の◯◯です」って感じで呼び捨てだよー。
普段は◯◯ちゃんって呼ばれてるけど+28
-0
-
116. 匿名 2020/01/08(水) 01:21:24
他人中の他人だよ。
義実家、遠くないけどお正月も行ってない。
別に関係が悪いわけじゃないけど、
私は距離を取っています。
私は旦那が先に死んだら死後離婚することを
宣言してます。
結婚した時から同じお墓にも入らないと言ってあるし。+86
-1
-
117. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:01
>>86
みんな自分の立場が可愛い+6
-1
-
118. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:04
>>103
異性の兄妹ってそうなのかな?
私は同性姉妹で、結婚してからも仲良いよ+6
-0
-
119. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:08
結婚したとき義父にこれでガル子ちゃんもうちの娘だねと言われて正直あまり嬉しくなかったんだけど、
義父の隣りで義母がふんっあんたなにいってんのって顔して小馬鹿にしたように笑ってるの見て
あー、私も娘とも家族とも思ってませんからって強く思ったわ
義父は良かれと思って言ってくれたみたいだけどさ+67
-0
-
120. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:32
>>53
わかるよ
旦那の姉の子なんて自分に一切関係ない。
遺伝子的に全く別物。
自分の兄弟姉妹の子供はそのきょうだいとの距離感もあるだろうけど、やっぱり可愛いよね。
あくまで他人だけど家族の要素が入ってる。
+59
-2
-
121. 匿名 2020/01/08(水) 01:23:11
>>99
いや、でもわかるよw
謝辞だろうがなんだろうが、呼び捨てされるとイラっとするよね
我慢しないと。+23
-1
-
122. 匿名 2020/01/08(水) 01:25:21
>>112
夫が兄なら義弟だね
自分より年齢が上でも弟になるんだよー
にしてもマジでニートだったのか、びっくり+22
-0
-
123. 匿名 2020/01/08(水) 01:25:26
まだ夫の実家は義理の親…って感じはするけど、弟嫁の家族なんて全くの他人だよ。
酷いこと言うと、弟嫁、弟息子も他人って感じ。
苛めたり冷たくしたり絶対しないけど、たまに会うと人見知りしちゃう。
冷たい小姑でごめんなさい。
弟嫁とは10歳違うしウチ子供いないから、何話していいのかわからないの。
弟嫁も姉とばかり仲良くしてる。
+17
-0
-
124. 匿名 2020/01/08(水) 01:26:06
義家族のトピがたくさん立つから、お嫁さんの立場の人達がいかに嫌な思いで年末年始を過ごしたのかと考えさせられる…昔ながらの義家族との付き合いは私達の世代で終わらせて子供たちの時はラク〜にしてあげたいな。帰省とか墓とか七五三とかのイベントが本当に面倒くさい!+71
-0
-
125. 匿名 2020/01/08(水) 01:26:43
>>1
主さんフェイクが入ってる?
それとも単純ミス?
旦那が長男なのに義兄って変だよね
その転がり込んできたのが次男だか三男だか分からないけど主さんが年下だとしても長男の妻から見たらその次男だか三男だかは義弟だよ+14
-17
-
126. 匿名 2020/01/08(水) 01:26:47
それでいいと思う。赤の他人と言うより、お互い隣三軒のお隣さんくらいの感覚でいた方が平和よ。グイグイ系の距離なしな人達なら難しいけど。+17
-0
-
127. 匿名 2020/01/08(水) 01:27:43
やたらと家族を主張して家族なんだから〜と言って距離感がおかしな人より、よっぽど良いと思う
義実家ルールの押し付けや価値観を強制させられて困ってるよ私は
主さんなら華麗にスルー出来そうでいいじゃん+34
-0
-
128. 匿名 2020/01/08(水) 01:29:56
>>124
べつに帰省しなくていいよね
こっちもダラダラ過ごしたいし...
息子いるけど、ほんと帰省しなくていい行事も呼ばなくていい+41
-0
-
129. 匿名 2020/01/08(水) 01:30:51
結婚して旦那の苗字になって籍に入るけど
旦那の親の籍に入ったわけではなくて、旦那が作った籍に入ったんなら旦那の親は関係ないから他人。
義理の親は他人+96
-1
-
130. 匿名 2020/01/08(水) 01:31:56
自分以外はすべて他人だよ+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/08(水) 01:34:51
血縁さえ信じて無いです。+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/08(水) 01:35:38
>>106
あなたもお母様も、お嫁さんの気持ちを考えてみたら良いと思います
独りよがりな一生懸命になっていない事を祈ります+21
-1
-
133. 匿名 2020/01/08(水) 01:35:50
>>1
私も主と同じような感覚だけど自分を変だと思ったことないし、そういう感覚って人それぞれであって、例えるなら食べ物の好みのようなものだから他人と合わせる必要ないと思うよ。
たとえ世の中の平均や常識と比較して少数派だとしても、それに合わせる必要ないし、いうか比較する必要すらないと思うけど。
私が家族だと認識しているのは夫と子どもと母親のみ。実の祖母や父親、兄弟、夫側の家族や親類を家族だと感じたことはない。
あなたと同じように興味がないんだよね。
ただ、夫側の家族や親戚は義理関係だから血縁はないけど婚姻関係上、一応親戚だとは思っている。
だから、義理の家族や親戚として最低限の付き合いはしている。
父親と兄弟は性格が合わないし嫌いだから疎遠。
血の繋がりが近くても冠婚葬祭以外関わる気はない。祖母は嫌いではないしけれど家族と感じるほどの親しみを感じていない。
血縁の近さ遠さに関係なく、(よほどの非常識な人間や絶対に関わりたくない人間を抜かして)人間に対する最低限の礼儀を持って接しているなら、心の中で家族と思おうが他人と思おうがどうでもいいと思う。+76
-0
-
134. 匿名 2020/01/08(水) 01:37:13
興味がない程度の感覚の人の方がいい。
私は良くも悪くも、親と同じように大切にしなきゃ、夫が育ったように家事育児をしなきゃ、と頑張りすぎた結果、爆発してしまったよ。
まあそう義母にも求められていたから余計にね。
それ以来頑張ることをやめた。もう一生疎遠だろうな。+25
-0
-
135. 匿名 2020/01/08(水) 01:37:16
良くしてくれてるし、仲もいいけやっぱ他人は他人。+11
-0
-
136. 匿名 2020/01/08(水) 01:38:54
>>26
義母も社交辞令で言ってるだけで本気であなたのこと家族だとは思ってないから大丈夫。
嫁は所詮嫁であって家族じゃないから。+256
-0
-
137. 匿名 2020/01/08(水) 01:39:38
義家族なんて、他人よりも嫌いだよ。すれ違いたくもない。+32
-0
-
138. 匿名 2020/01/08(水) 01:41:27
>>136
昔の人の褒め言葉だよね
娘のように思ってるって...
悪気ないだけに複雑な気持ちになるよね+56
-0
-
139. 匿名 2020/01/08(水) 01:41:33
ちょいちょい義母が混じってるな+19
-1
-
140. 匿名 2020/01/08(水) 01:43:14
産後病院に赤ちゃん見たさに突撃してきた義姉が「がるこの姉です」ってあたかも実の姉みたいに名乗ってセキュリティ突破しようとしてきたこと、一生許すつもりない。
義兄弟なんて疑う余地もなく完全に他人なのに、なんで時々はき違える奴が出るんだろう?
あの人たちが親でも姉でもないように、私も娘でも妹でも家族でもない。+57
-2
-
141. 匿名 2020/01/08(水) 01:46:26
義理の姪とか甥とかほんっっとうに興味ない
確かに我が子からしてみればいとこだけど、マジで他人
他人の子
全然可愛くない
お年玉とかあげたくない…
ま、うちも貰うからあげるんだけどさ
義理の両親はみんなで集まりたがるけど、他人だよ?この間知り合ったばかりの
友達より付き合いの浅い
その人たちと酒飲んで何が楽しいんよ??+63
-1
-
142. 匿名 2020/01/08(水) 01:46:55
>>99
自分の会社の人を他の会社の人に紹介する時に呼び捨てにするのと同じ。マナーだよ。+23
-0
-
143. 匿名 2020/01/08(水) 01:46:59
>>99
義父が自分の妻を他人に紹介する時
「妻の、よし子です」と言うのと同じくくりだからね
息子の妻も身内
特に他人もいる形式的な集まりの時は
身内を「さん」付けしないのは礼儀なので仕方ないね+22
-0
-
144. 匿名 2020/01/08(水) 01:50:07
>>11
それが結婚だと思うよ日本では+7
-40
-
145. 匿名 2020/01/08(水) 01:50:09
>>1
母は亡くなってるから兄弟も父親も一緒に住んで無いし嫌いだから実家の犬しか家族と思ってないwwww
義実家とかいうクソどうでもいいやつらがついてくるのが嫌なので独身です。
結婚したい♡って簡単に言えちゃう人って尊敬しちゃう。だって天涯孤独でもなければついてくるし。
+17
-6
-
146. 匿名 2020/01/08(水) 01:52:23
普通だよ、夫の家族だから仲良くしてるだけで他人
兄弟も同じ親から生まれただけだからほぼ他人と思ってるし親だけは生んでくれたし育ててくれたから有難い気持ちは強い+7
-0
-
147. 匿名 2020/01/08(水) 01:52:41
>>106
「お母さんはこんなにしてあげてるのに!!」っていらんいらん
あなたとお母様は誰彼構わずそんなに恩着せがましく「頑張ってあなたによくしてあげる!!」ってやる人なの?
いいんだよ、普通で。普通の他人として常識的に快く接してくれるだけでいいの。
「喜ぶべき!感謝するべき!尻尾振ってお母さんになつくべき!」って見返りを要求しないで。+36
-1
-
148. 匿名 2020/01/08(水) 01:54:23
>>131
わかる笑
血縁とかいってやりたい放題してる親とか沢山いるし(虐待、金銭搾取などなど)
学校や会社でやったら解雇か捕まる案件多すぎ+7
-0
-
149. 匿名 2020/01/08(水) 01:57:34
>>140
これ、実際どうなの?
子供自体は弟の子供だから、一応親族だよね?
赤ちゃんの父親の姉ですって名乗ったら入れるの?+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/08(水) 01:57:43
>>26
私もその言葉嫌い。
血縁関係ないのに「私たちは家族、遠慮なんかいらない」なんて言っておきながら、都合悪くなると「所詮私たちは他人なの!少しは遠慮ってことを覚えたら?」って、母の再婚相手の家族に子供の頃言われた。
それから、他人に家族論を言われる度に寒気して堪らん。+164
-1
-
151. 匿名 2020/01/08(水) 01:57:51
>>116
家と同じです♪
無駄に関わるからトラブルが起こる
お付き合いは必要最低限で充分ですよね+43
-0
-
152. 匿名 2020/01/08(水) 01:59:02
>>144
わりと海外にも嫁姑バトルあるよ
ドイツあたり+30
-0
-
153. 匿名 2020/01/08(水) 01:59:58
>>123
わかる。
よく言えば同級生でいたかいないかぐらい思い出ない人とたまに同窓会であって偶然喋るぐらいの認識w
話しやすい人だとその場で盛り上がる、逆で高圧的だと話さない。嫁側はやっぱ気になって色々観てくるけど興味ないんだなぁ。+1
-0
-
154. 匿名 2020/01/08(水) 02:00:09
>>149
病院の規則によるからなんとも言えない
小さな事から大きい事まで本当に病院によって全然規則違うんだよね+5
-0
-
155. 匿名 2020/01/08(水) 02:02:25
>>110
何が幼稚なんだろう。ひどい扱い受けても言いなりになるのが正しいの?+26
-1
-
156. 匿名 2020/01/08(水) 02:04:23
>>118
焼き餅焼きとかザ女ぽいタイプだといちいちめんどくさいから兄弟ごと関わらない
たまにいるじゃん、グループ内でも嫉妬深な女
彼氏の周りの女全て敵!みたいな笑+9
-0
-
157. 匿名 2020/01/08(水) 02:04:40
>>103
私男1女2のきょうだいなんだけどすごくわかる。
弟が結婚した時この家ではなく違う家庭を守る人間になるんだなって少し遠くなったような気がしたけど、妹の時は同じ嫁っていう立場で生きていく同士になったみたいな気持ちで全く寂しさみたいなのはなかった。+18
-0
-
158. 匿名 2020/01/08(水) 02:04:45
>>53
本当に共感します。
このトピのおかげで最近の悩み事がなくなりました!!+8
-1
-
159. 匿名 2020/01/08(水) 02:05:44
もし自分の子供が結婚したら配偶者とはほとんど関わらないようにする?
自分の子供や孫とだけ会ったりするの?
それとも自分の子供や孫とも関わらないようにする?+10
-0
-
160. 匿名 2020/01/08(水) 02:08:55
>>67
まじか。じゃあアレがほしいこれがほしい金くれーっておねだりしちゃうよ+17
-2
-
161. 匿名 2020/01/08(水) 02:16:26
>>1
旦那が同じ様にしても
怒らないならお互い様で良いのでは?
旦那側は他人だけど
自分の親にはちゃんとしろ!って
クソみたいな人もいるからね
+48
-2
-
162. 匿名 2020/01/08(水) 02:30:40
旦那さんも、あなたの家族に対して同じ事を思っている。
+4
-0
-
163. 匿名 2020/01/08(水) 02:31:45
旦那さんも、あなたの家族に対して同じ事を思っている。
+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/08(水) 02:38:35
>>163
だからこそ旦那にはうちの実家と必要最低限の交流で済むように私が間に入ってる。でもこれが嫁と義実家だとうまくいかない事が多いんだよね。旦那全然間に入ってくれないとか。+45
-0
-
165. 匿名 2020/01/08(水) 02:39:23
>>1
はい。貴方は欠落しています。だからこんな肥溜めの様なゴミ人間しか集まらない匿名掲示板に来るのです+2
-30
-
166. 匿名 2020/01/08(水) 02:41:47
>>165
で、同じ所に来てるあなたは?+24
-1
-
167. 匿名 2020/01/08(水) 02:42:04
>>40
たまに、旦那から旦那の
まだ幼い甥っ子と姪っ子の
写真や動画が送られてくるんだけど
(旦那だけで義実家に帰省してるとき)
返信に困るときあります。
興味ないから…
会った時はかわいいね~って感じで
笑顔を作れるんですが
写真や動画見てるときは無表情です。+106
-0
-
168. 匿名 2020/01/08(水) 02:42:25
>>166
あなた含めてゴミですね(^_^)+1
-9
-
169. 匿名 2020/01/08(水) 02:43:51
わかります!
結婚して5年経つけど、旦那の実家は毎年1回(滞在時間2時間くらい)しか行かないし、完璧他人です(^^;
別にいい人達なんだけど、お互い気を使いあう空間が無駄だなと思うので、それ以上の付き合いはしなくていいと思ってます。+29
-0
-
170. 匿名 2020/01/08(水) 02:54:34
何年たっても他人です
ガツガツしてるから嫌い。+9
-0
-
171. 匿名 2020/01/08(水) 02:55:37
>>165
巨大ブーメラン+13
-1
-
172. 匿名 2020/01/08(水) 03:02:52
>>152
海外の方が義理家族との関わりが密だったりするよね
+13
-0
-
173. 匿名 2020/01/08(水) 03:19:14
むしろ他人としか思いたくない。だから旦那に義母の事を話す時は貴方のお母さんがと言っている。+48
-0
-
174. 匿名 2020/01/08(水) 03:25:00
主のとは、方向性が違って、横レスなのだけど、
実の親戚も、義理の親戚も家族だと思えない。
唯一、家族だなって思ったのは、父方の祖母ただ一人きり。
寝食共にしたのは数えたらひと月ふた月といったところなのに。
だから、義家族なんて、普通によその人。+7
-0
-
175. 匿名 2020/01/08(水) 03:28:38
>>125
??意味が分からない…+15
-3
-
176. 匿名 2020/01/08(水) 03:29:35
義母が同居したがってた時期は家族なんだから〜ってよく言ってきてたなぁ。
私たち夫婦が家買ってからは言わなくなった。
結論、私は義母にとって家族ではなかったということ。
+22
-0
-
177. 匿名 2020/01/08(水) 03:30:35
>>164
それは旦那がクズだから
そして、そんなクズな旦那の親だから似たようなクズ親で
さらに、そんな家族を持つ人としか結婚できなかった自分も同レベルって思わないと+6
-6
-
178. 匿名 2020/01/08(水) 03:32:43
がる民て人間嫌いなのになんか期待してる所あるよね
義実家は他人って、仲良いところでも普通にそう思ってるし、
もちろん義実家側も嫁のことなんて特に何とも思ってないというか、息子さえ元気ならまぁいいやって感じだよね
ごくごく普通のことなのに、おかしいとか思う時点で他人に期待してるよね+8
-5
-
179. 匿名 2020/01/08(水) 03:33:43
主みたいな人の嫁は不幸。
他人だと割りきれよって話。
そのくせ自分が姑になれば、うるさそう!早死にしてほしいタイプだわ+6
-1
-
180. 匿名 2020/01/08(水) 03:34:48
義実家も嫁のこと他人だと思ってるし、
旦那も嫁の家族同じく他人と思ってるし、
旦那のきょうだいだって、あなたの子供は可愛くないと思ってるし
ごくごく普通だよね…w+31
-0
-
181. 匿名 2020/01/08(水) 03:36:43
甥や姪が可愛くないって言ってる人は
自分の子供も相手側親戚からそう思われてるとは
あんまり考えないよねw+10
-3
-
182. 匿名 2020/01/08(水) 03:37:58
>>179
ある意味家族同然が普通だって考えだから、(だからおかしい?と思ってる)
嫁には強要しそう
悪い意味で他人との距離感わからない人だよね+6
-0
-
183. 匿名 2020/01/08(水) 03:38:11
>>19
でもそこには愛があるから+2
-16
-
184. 匿名 2020/01/08(水) 03:41:40
トピ主さん、気にしない!
私、「義家族」なんて思った事ないよ。
単なる旦那の親、兄妹だから。
家族には決してなれないしね。
旦那には「家族なんてあなだけだから」と、伝えてあります。「義理家族」なんて言葉に過ぎないし、そるれに捕らわれないよ?ま、ここまで色々ありました。私は再婚、今の旦那も再婚だからかな?ホンマに色々な事がありました。
あなたは気に病む事ないよ。生きて行くって、かなり見栄や体裁とか邪魔してない?知るかっつーの!
ちなみにもうすぐ48才です。自分が生きたい様にやってる。あなたは冷たくない、自分の人生を生きてね。私達お互い病気したけどお互いに面倒みたよ!夫婦のぎずなが強まったと思う。内緒だけど船舶免許取ったし、狩猟免許も取りました。船も猟銃も持たないけどさ、(単純に興味があっただけだし財力無い、、、)人生は楽しまないとね。+19
-1
-
185. 匿名 2020/01/08(水) 03:45:23
うちの義母は完全に「家族なんだから~」のうざいタイプ。
いや他人だから。
今年の正月、独身の義兄が帰省しないことに対してぶーぶー言ってて次回は必ず帰ってくるように言っといたから!とか、長期休暇の度に義兄のスケジュールもこちらに伝えてくるけど…。
こちらは独身の義兄の事なんて微塵も興味ないし、向こうも向こうでそこまでうちの子供達に興味無さそうだし弟の嫁と子供達がいる実家にいても居心地悪いだけから帰って来なかったんじゃないかなと申し訳無くなる。多分義母はわかってない。+57
-0
-
186. 匿名 2020/01/08(水) 03:46:59
他人でしょ。
実の親か義理の親どっちかしか助からなかったら迷う事も無く余裕で実の親助けるしね😂+38
-0
-
187. 匿名 2020/01/08(水) 03:48:22
>>1
実の弟は家族に入れたってよ(笑)+65
-3
-
188. 匿名 2020/01/08(水) 03:50:51
他人だし関わりたくないのが本音。特に義兄なんて顔つきも独特でこの辺にはいない人種に見えるから余計気持ち悪い。見た目も中身もね。それの子供(義姪)とその奥さんなんて心の底から他人だと思ってますが、下手に親族なだけに心情としては他人よりタチが悪い。こんな言い方あれだけど義親が亡くなれば会うこともほとんどなくなるだろうと思っています。住んでる地域も東と西で遠いので。今でさえ会う機会が2年に1度くらいなのでうちの子も叔父さんという認識もない。東京だと割と普通。+9
-0
-
189. 匿名 2020/01/08(水) 03:53:24
こういうトピ見てると将来子供たちが結婚したら息子なんて他人だと思って縁を切るのが正解なのかもと思えてきた。
そのかわり遺産は娘家族にだけ相続させて息子家族には鐚一文あげないけど。+11
-2
-
190. 匿名 2020/01/08(水) 04:02:55
>>26
うちは「娘ができて嬉しいわ〜」だった。
それを顔合わせのときに聞かされた両親は、帰宅後「〇〇は嫁いでもずっと私達の娘よ」とムッとしていた。当時はそれくらい受け入れてくれるという事だよね〜とお花畑だったけど、今ならわかる。
戸籍上は家族になっても、それをいきなり娘とか軽口叩けるのは調子良い人なんだなと思う。長年大切に育てた両親の前で無神経に「娘」とか言った義両親は、うちの両親への配慮出来ない人種なんだなと。+182
-54
-
191. 匿名 2020/01/08(水) 04:04:53
笑った顔も怒った顔も可愛い。娘と思っていますとかぬかしてた義母、私と旦那との関係が悪化したら、速攻、音信不通になった。笑える。
まぁ離れて暮らしてれば世話になることも世話する事もないよね。+20
-0
-
192. 匿名 2020/01/08(水) 04:14:50
>>190
っていうよりも「自分の娘と思って大切にしますよ。嫁いびりしませんよ」っていうアピールじゃない?
結局それも建前なんだよね。
義家族がそうやって言うことって社交辞令でしかないよ。
このトピ本音と建前がわからない人多すぎ。
義家族の言葉真に受けないで建前で言ってるんだなと思って適当に流せばいいのに。+111
-9
-
193. 匿名 2020/01/08(水) 04:19:06
他人だよね。
義両親に温泉旅行に誘われて、妊娠中だったから断ったけど今後誘われたら何て言って断ろうかな。+11
-0
-
194. 匿名 2020/01/08(水) 04:22:49
かねづる+1
-0
-
195. 匿名 2020/01/08(水) 04:22:49
今日明日でいきなり家族になれないし何年も経ってから大切になったりしてくのでは?+5
-0
-
196. 匿名 2020/01/08(水) 04:24:52
>>116
好きじゃないのに結婚したの?+0
-3
-
197. 匿名 2020/01/08(水) 04:28:43
>>144
だからそれがいらねーって言ってんだろ+19
-3
-
198. 匿名 2020/01/08(水) 04:43:54
>>189
いいんじゃない。それくらいの方が。
嫁側としても義両親の介護はしたくないし、もちろん遺産も端から当てになんかしない。+35
-1
-
199. 匿名 2020/01/08(水) 04:46:24
>>192
全体的にがる民はコミュ能力低くて他人との距離とか社交辞令とか理解するのが苦手なゆえ
おかしな期待や勘違いをして義実家や他人とうまくやれない人が多いと思う+15
-7
-
200. 匿名 2020/01/08(水) 04:47:48
>>189
心配しなくてもあなたが縁を切る前に息子から離れると思う
遺産といっても微々たるものでしょうに+15
-1
-
201. 匿名 2020/01/08(水) 04:51:18
>>190
それよりも、すごい母親だね…w
娘発言した義母よりもあなたの母親のが付き合いにくいと思う+119
-21
-
202. 匿名 2020/01/08(水) 04:52:34
みんな、ほどほどの距離感保つことできないのかな?
なんか、縁切るか家族同然かどっちかみたいな極端な人多いよねw+20
-1
-
203. 匿名 2020/01/08(水) 04:53:23
>>198
親の立場からしても嫁より娘の方が気が楽だしね。
女系家族の方が合理的だよね
今後は長男信仰はなくなって娘が優遇される時代が来るかも。+24
-1
-
204. 匿名 2020/01/08(水) 04:54:39
>>1
舅が亡くなった時泣けなかったし
遺体の顔見てと言われてえってなった。
赤の他人なんだと実感した+117
-0
-
205. 匿名 2020/01/08(水) 04:55:58
>>53
不思議でも何でもなくない?
姉妹の子供は血が繋がってるから、実際に他人じゃないし+20
-0
-
206. 匿名 2020/01/08(水) 04:59:39
義家族を他人としか思えないなら、まだマシだよ
兄の奥さん大嫌いだから、兄嫁にそっくりな甥や姪も実際に血は繋がってるのに他人としか思えない
一生会わなくても何とも思わない
むしろ近所の子供の方が可愛いと思う自分はおわってんな、、、+10
-1
-
207. 匿名 2020/01/08(水) 04:59:42
自分以外の人間は他人だから仕方ない+2
-2
-
208. 匿名 2020/01/08(水) 05:01:20
>>190
夫とは新しく戸籍を作るけど、結婚後も自分と義父母は戸籍上関係ないよね。家督制度が廃止された1947年以前の人は義父母らと同じ戸籍に入ってまさに入籍だったけど。+50
-1
-
209. 匿名 2020/01/08(水) 05:05:49
他人でしかない
悪いけど義理の家族の誰か死んでも私と関係ないと思うわ+23
-1
-
210. 匿名 2020/01/08(水) 05:08:03
>>200
そうだよね。所詮息子なんてそんなもんだよね。
将来嫁ができても関わらなくていいと思ったらほっとするわ。+11
-0
-
211. 匿名 2020/01/08(水) 05:12:53
いとこの嫁が10も違うのに初対面からタメ口で本当に馴れ馴れしい。親戚全員にタメ口。いとこの嫁なんて全くの他人だから余計に腹立つ。+23
-2
-
212. 匿名 2020/01/08(水) 05:13:30
他人なのに家族感出されるんだもん
そりゃ無理だわ
+24
-1
-
213. 匿名 2020/01/08(水) 05:21:09
「あなたは息子と結婚しただけで、あなたのことは家族と思ってませんから。今後気を使って盆や正月に来なくてもいいです。孫が生まれても孫の顔も見せなくていいです」
こんな義母いたら最高だなw+59
-3
-
214. 匿名 2020/01/08(水) 05:21:11
義母は感覚も普通の人よりかなりズレてるし、他人どころか、道で話しかけられても途中で逃げたいような人
店でも店員に訳分からないこと質問して困らせる度、恥ずかしさと申し訳なさでいっぱいになる
他人のままのが良かったね+15
-0
-
215. 匿名 2020/01/08(水) 05:21:51
離婚したらダンナは他人だよ
相手も相手家族も同じ事思ってるから気にすることない
+2
-2
-
216. 匿名 2020/01/08(水) 05:37:41
>>213
「あなたみたいな嫁から生まれた子なんて孫とは認めません。全くかわいいと思えないわ」+8
-7
-
217. 匿名 2020/01/08(水) 05:52:58
親子も他人やがな 逆にどこまで甘えて生きてるん+5
-2
-
218. 匿名 2020/01/08(水) 06:01:56
>>189
嫁からしたら、願ったり叶ったり。
ぜひそうしてください。+22
-0
-
219. 匿名 2020/01/08(水) 06:06:18
私も主さんと同意見だよ。
義理の家族なんて所詮他人よ。だって極端な話、実の母と義母が同時に崖から落ちそうになってたら咄嗟にどっちを助けたいと思う?それが答えじゃない?反対も然りよ。義母が私ら嫁と自分の息子!どっちを咄嗟に助けるか。答えは聞かなくてもわかるじゃん。+28
-0
-
220. 匿名 2020/01/08(水) 06:09:20
相続になると張り切るくせに+2
-12
-
221. 匿名 2020/01/08(水) 06:09:57
>>218
やっぱそうだよね。
ところでみんなは自分の子供が結婚したらどうするの?
自分が義家族にされて嫌だったから関わらないようにする?+11
-0
-
222. 匿名 2020/01/08(水) 06:12:40
他人でしょ!
しかも他人なのに家族とかいう、超めんどうな縛りつきの。
年功序列?なのか、ひたすら年上なら(義両親や義兄弟)気を使ってへこへこしないと気に入られないし、
控えめに言って
超絶他人。+19
-0
-
223. 匿名 2020/01/08(水) 06:18:19
本当のお父さんお母さんだと思って…
と言った姑。
ある日ちょっとした【No】を口にしたら
手のひら返されたよ(笑)
結局イエスマンの嫁が欲しいだけ
何が本当の~だよ
へそで茶をわかすわ+53
-0
-
224. 匿名 2020/01/08(水) 06:19:32
旦那だって他人。
義家族なんてもっと他人。
けど、自分の血がつながる人は
離れて暮らしてても家族。+22
-0
-
225. 匿名 2020/01/08(水) 06:20:05
他人だよ。うちなんか遠距離で数年に一回会うぐらいだから距離縮まらないし、かといって頻繁に連絡もとらないから余計深い仲にはならないよね。
でも最低限の礼儀は欠かさないよ、これでも新婚当初よりはほぐれてきたと思ってるんだけどね。
家族というより、知人のような感覚。
好きでも嫌いでもないってとこかな。+8
-0
-
226. 匿名 2020/01/08(水) 06:24:29
義実家や自分の兄弟の配偶者とかに家族という意識はないわー。
そんな悲観的にならなくてもいい話だと思うけどなぁ。+8
-0
-
227. 匿名 2020/01/08(水) 06:26:02
>>190
それは単なる昔の人の社交辞令だよ。
結婚した芸能人でも「一人っ子だったので弟ができて嬉しいです」とかコメントしてたりするし。
受け入れてますよ〜ってアピールみたいなもん。+65
-1
-
228. 匿名 2020/01/08(水) 06:38:49
>>204
すごい分かる。
遠方にあった義実家、義祖父が亡くなってその地域の風習で葬儀のときに孫が一言ずつ故人に一言みたいな言わないといけなくなって嫁の私まで言わされた。正直結婚式でしか会ったことないし、何話していいかさっぱり。隣で旦那と義姉は泣いて話しかけてるし、えーーーナニコレナニコレになったよ。+56
-1
-
229. 匿名 2020/01/08(水) 06:42:12
私も家族とは思えない。兄姉がいるけど特にみんな太ってる兄家族。+5
-0
-
230. 匿名 2020/01/08(水) 06:43:37
義理の家族なんて心底どーでもいいよ。
みんなそうだよ他人なんだから。+29
-0
-
231. 匿名 2020/01/08(水) 06:46:08
>>202
ほどほどってのが難しいからでしょ。+1
-0
-
232. 匿名 2020/01/08(水) 06:46:20
>>190
それはお母さんが強烈だよね…!
社交辞令っていうか、結婚して嬉しい、この出会いが嬉しい、とかそう言う意味だと思う。+74
-3
-
233. 匿名 2020/01/08(水) 06:48:09
義母の世代は嫁イビリとか厳しい世代だったから自分が姑になったら嫁を家族として扱ってあげようって考えるのかもね。
で、家族扱いされたこのトピの住人は自分が姑になったら嫁とは距離を置いて極力関わらないようにしようと思うっていうw+14
-2
-
234. 匿名 2020/01/08(水) 06:52:56
○○家の嫁、じゃなくて、新しく家族になるって感覚にみんななってほしい。
メディアも色んな社会問題取り上げてるけどそういうのには手を付けないね。+29
-1
-
235. 匿名 2020/01/08(水) 06:58:22
>>52
それね
会うだけまだマシかと。
私もよほどのことがないと会わない+25
-0
-
236. 匿名 2020/01/08(水) 06:59:14
実親に会いたいのに、義両親が毎週日曜日一日中我が家に居座ってきて、夫婦の時間奪ってくる。
旦那は日曜日しか休みないのに。
かなり実害がある他人、それが義両親。+49
-0
-
237. 匿名 2020/01/08(水) 07:01:43
ラインとかいちいち送られるのが鬱陶しい。
仲良くするのを強要されたから、社交辞令で表面では普通にして付き合うことにした。
仲良くなったと思ってるのは義理家族と旦那だけで本当は今も大っ嫌い。
裏表激しくなる一方だけどいいよね。嫁の気持ち考えて本当の事言わせてくれない男が悪いんだから。+17
-0
-
238. 匿名 2020/01/08(水) 07:01:54
>>152
へぇーそうなんだ
視界が開けたっていうか万国共通なんだと思うと心強いかも+5
-0
-
239. 匿名 2020/01/08(水) 07:07:45
でも、前になんかのトピで夫以外を家族と思えない嫁なんか願い下げだわってコメントに大量プラス付いてたよ
特に姑に特化したトピではなかったと思うけど+1
-3
-
240. 匿名 2020/01/08(水) 07:07:58
>>202
お互いが思う「ほどほどの距離感」の概念が少しでも違うだけでアウトだもん
すごく難しいよ+12
-0
-
241. 匿名 2020/01/08(水) 07:11:56
>>1
義家族なんて元々他人だよ+74
-0
-
242. 匿名 2020/01/08(水) 07:12:38
>>238
アジア圏なんか、もっと顕著だよ
台湾なんかは姑が仕切るの当たり前で夫婦の寝室にもズカズカ入るの普通だとかで、母親が台湾人の男性と結婚した知人が苦労してる
香港なんかも姑や義姉妹が風水に基づいてインテリアやら出産日(帝王切開してでも合わせる人がいるらしい)やら口出して来たり、まぁ色々ある様だよ+12
-0
-
243. 匿名 2020/01/08(水) 07:13:35
>>202
程々を許してくれない人もいるんだよ+5
-0
-
244. 匿名 2020/01/08(水) 07:18:10
私は実家ですら自分以外の人間は基本的に他人ってスタンスで余計な干渉は無用だよ
もういい大人なんだし
連絡きたら、よっぽど困った時って認識+5
-1
-
245. 匿名 2020/01/08(水) 07:21:12
>>23
そう思えるのは義家族が良い人たちなんでしょう。
うちはクソすぎて絶縁した。+30
-0
-
246. 匿名 2020/01/08(水) 07:22:50
>>236
義両親が来る前に出かけちゃえば良いのよ。
+11
-0
-
247. 匿名 2020/01/08(水) 07:24:54
みんな言ってる通り、他人なんだもん仕方ないよ。
変に仲良しこよしするより、程よい距離感で付き合っていくのがベストなんじゃない?
うちの義母は距離感わかんない人だから、
友達みたいな感じでLINEバンバン送ってくるよー。
距離感て本当に大切。。+27
-0
-
248. 匿名 2020/01/08(水) 07:25:03
>>246
アポ取られて逃げれない場合がある。
断らない、断れない旦那。+11
-0
-
249. 匿名 2020/01/08(水) 07:28:38
>>1
私も同じような考えだったけど結局離婚した
元旦那とは離婚した今の方が仲良い
離婚後が気楽すぎて本当に結婚に向いてなかったと思う+24
-0
-
250. 匿名 2020/01/08(水) 07:29:13
>>145
あなたみたいに自分以外を受け入れられない人は結婚、子育てできないししなくていいよ。独身で正解。しっかり納税してね。+8
-4
-
251. 匿名 2020/01/08(水) 07:30:44
>>203
「来るかも」じゃなくてもう既に来てますよ。
ディサービスで働いていますが、「自分の親は自分で面倒見る」パターンが増えてきてる。
嫁より実の娘が世話してる家のほうが多い。+33
-0
-
252. 匿名 2020/01/08(水) 07:32:14
>>1
私は旦那でさえ他人だと思ってるのでその感覚は普通です。他人なのにご飯や洗濯、義理実家との付き合いをしてるから見返り(思いやりやお金!?)がないとやっていけないんだよね。多分旦那もそう思ってる。なにかしら歯車が狂うと離婚まっしぐらかも。どっちかがものすごい人に奉仕するのが好きな人なら大丈夫だけど、、+74
-1
-
253. 匿名 2020/01/08(水) 07:33:15
普通そうなんじゃないかな。それでもしょうがないから義理実家に4泊してご飯作ったり洗い物したりしてるよ+4
-0
-
254. 匿名 2020/01/08(水) 07:36:27
結婚して2年経つけど未だに義父の事おじさんって言っちゃうわ。
裏でだけど。
滅多に会わないから余計になー。+14
-0
-
255. 匿名 2020/01/08(水) 07:36:40
家族だから〜
遠慮なくなんでも言ってね〜相談してね〜頼ってね〜
とか言って、私が他人行儀な事を不満に思ってる。
そしていざ自分の気に入らないことがあるとブチ切れる義母。私は他人だから結局言いたいことも言えないし、距離とるのが1番平和ですよね。
今は2人目の子の名前を自分が決めたいと暴れてますよ。嫌に決まってるやろ。距離感おかしいわぁ
+18
-0
-
256. 匿名 2020/01/08(水) 07:36:42
>>220
義親族の資産なんて配偶者には関係ないよ?
張り切る人なんている?
むしろ、やると言われても、いらないから自分の事は自分でどうにかしてくれって人の方が多いと思うよ+48
-0
-
257. 匿名 2020/01/08(水) 07:38:43
>>201
ああいう母親のいる家庭って、親子で依存し合ってることが多いよ。
娘がいることが誇り!みたいなおばさんたまにいるしね。
私も娘がいるんだけど、>>190のコメント読んで、娘に依存しちゃいけないな〜と改めて思わされたよ。
+48
-7
-
258. 匿名 2020/01/08(水) 07:40:37
私も、
義家族なんて旦那と結婚したら勝手にお荷物付いてきたって感じ、
捨てられるなら捨てたい
+54
-0
-
259. 匿名 2020/01/08(水) 07:41:35
>>175
同意。
どこにも義兄と書いてないよね?+7
-0
-
260. 匿名 2020/01/08(水) 07:41:58
他人だよ、でも他人だから上手くいくこともあるし
別に普通の感覚じゃないかな?
血が繋がっても合う合わないあるんだし
難しく考えないで、この人とは合うかどうかでうまーく付き合えばいいんじゃない+3
-0
-
261. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:39
>>1
>実の弟さえ他人に見えてきます。
これ、すっごいわかる+60
-0
-
262. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:40
義父は若いころ破茶滅茶でオラオラなクソ野郎だったことを武勇伝としてドヤ顔で語ってくるから
会うたびに嫌いになってるよ
+6
-0
-
263. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:54
>>256
一週間前に義理家族に「この家の財産もらっても迷惑だからいらない」って言ってやったところだわ(笑)
ド田舎の田畑なんて負の遺産でしかない。
+43
-0
-
264. 匿名 2020/01/08(水) 07:44:08
>>1
実際他人でしょ。
それに息子が結婚して相手の奥さんにも同じように思われるんだよ。
くだらない事で色々考えちゃうなんて馬鹿らしいと思わない?時間の無駄
+19
-2
-
265. 匿名 2020/01/08(水) 07:44:26
>>192
いや本当に社交辞令、建前でしかなければ仰る通り適当に流せばいいんだが、たまにそれで済まない人がいるのよ。
うちの姑なんかマジだよ。世の仲良し母娘は皆、一卵性母娘並にべったり仲が良いものだと思ってて(実際はそこまでは少数だろうに)、私がちょっと出かけるにも「誘って」「私も行きたい」とついてきたがり、「嫁と2人で〇〇したい」が口癖。私の些細な事に口を出しまくる。おさがり、お揃いを押し付けられかけたことも数知れず。断ったら不機嫌になるし。
貴方のような事を言う人に「いや実情こうだけど」と話すと、大抵「え、嘘でしょ?」みたいな反応されるわw+17
-2
-
266. 匿名 2020/01/08(水) 07:47:05
自分以外、別個人。実子、実親も、義理家族も。+7
-0
-
267. 匿名 2020/01/08(水) 07:47:21
>>251
なんで娘なんだろうね?
実子なら息子でも良いじゃんね
+5
-1
-
268. 匿名 2020/01/08(水) 07:48:20
結婚したら、自分の親でも他人だよ。家族って感じじゃない。+8
-4
-
269. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:26
夫は好きで一緒にいたいと思った人。
義家族は婚姻届出したら勝手についてきた人。
届け出す前はそこらへんの道歩いている人と同じ。
いきなり家族になれるほど家族って簡単なものじゃないし。
積み上げてきたものもないし、積み上げたいと思えるほど興味がないからいつまでも家族にはなれません。
+67
-1
-
270. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:46
普通だと思う
だって義とつく家族は他人じゃん+20
-0
-
271. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:51
>>125
アンカーミス?
なんかよくわからない+7
-0
-
272. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:51
>>245
いや、良い人たちでも、やっぱ「他人」なんだよ。
逆にいうと、いくら良い人だと分かっていても、距離感を間違えてる(馴れ馴れし過ぎる)と気持ち悪いんだよ。
人間デリカシーの有無が人柄や礼儀正しさより重要なんだと気付く。
うちの義家族は全てにおいて親切だし礼節もある人達なんだけど距離が「近すぎる」の。+47
-1
-
273. 匿名 2020/01/08(水) 07:50:12
>>149
「義理の家族だったら気を使うから産後すぐに来るな」って意味でしょ?
義姉も女性のくせに産婦の気持ちを理解してあげられないデリカシーのない人間なのよ。
+19
-0
-
274. 匿名 2020/01/08(水) 07:51:30
他人でいいのでは?
+6
-0
-
275. 匿名 2020/01/08(水) 07:52:01
義家族だけじゃない、旦那すら他人だ…
自分の親と私と娘で過ごすのが、一番心地良い。
離婚秒読みです。+8
-0
-
276. 匿名 2020/01/08(水) 07:52:07
>>203
もうすでに娘信仰の時代だよ+12
-1
-
277. 匿名 2020/01/08(水) 07:52:26
>>267
最近は「息子が面倒見てる」パターンも増えてきてるけど、息子は気が利かない人が多いから必然的に嫁か娘が見る事になるのよ。
+8
-0
-
278. 匿名 2020/01/08(水) 07:53:50
弟嫁の家族なんて他人もいいとこだわぁ。+7
-0
-
279. 匿名 2020/01/08(水) 07:53:52
ガルちゃんだからぶちまけちゃうけど姉の旦那キモいんだよ
婚活で射止めた医者なんだけど生理的に無理なんだよ
うちに来んなって
メガネ野郎+23
-0
-
280. 匿名 2020/01/08(水) 07:54:41
>>272
わかる
家族だから許せることってあるしね
+7
-0
-
281. 匿名 2020/01/08(水) 07:56:20
むしろ自分の親ですら他人だと思ってます。
なのでなにか用事頼んだら必ず謝礼金払ってる。
私も無償でなにかしてやる気は一切ない。+7
-0
-
282. 匿名 2020/01/08(水) 07:56:33
自分は他人だと思ってても向こうは都合のいいときだけそうは思わないからストレスたまるんだよなー+12
-0
-
283. 匿名 2020/01/08(水) 07:57:11
>>279
生理的に嫌なタイプの男が義兄や義弟になったらキツいんだろうね・・・なんか心配になってきた+10
-0
-
284. 匿名 2020/01/08(水) 07:58:21
>>63
同意。
息子の配偶者は「人様の大事な娘」なのに、なんであんな無神経な事が言えるのか不思議?+63
-0
-
285. 匿名 2020/01/08(水) 07:59:59
実の妹の子供を見ても全く何も思えない+4
-0
-
286. 匿名 2020/01/08(水) 08:00:57
>>258
同じく
捨てられるものなら捨てたいよね
旦那が先に死んだら姻族関係抹消届けだすわ+26
-0
-
287. 匿名 2020/01/08(水) 08:01:25
>>1
私も!!
実の妹でさえも半年に1回くらいでちょうどいい。+14
-0
-
288. 匿名 2020/01/08(水) 08:02:18
>>285
私は姉の子供はめちゃくちゃ可愛い+2
-0
-
289. 匿名 2020/01/08(水) 08:02:33
>>95
私は50歳過ぎたババアだけど、お兄さんの考え方古過ぎてヤバイと思うよ。
ご両親はどういう教育したの?
+9
-0
-
290. 匿名 2020/01/08(水) 08:03:04
>>275
自分の親すら娘だからって将来の介護チラつかせられると嫌になるわ+14
-1
-
291. 匿名 2020/01/08(水) 08:03:27
>>268
自分の親は家族だと思ってるけど…+3
-2
-
292. 匿名 2020/01/08(水) 08:04:09
>>1
私の家は毒親なのもあって、家族とは思っていません。他人より他人だと思っています。
弟もいますが、こちらも性格ねじ曲がってしまっているので他人だと思っています。
というより、無関心です。
義実家は事あるごとに家族なんだからって言ってきたり、娘だと思ってると言ってきますが、義実家自身に言い聞かせているようにしか見えません。
主人は本当にそう思っているんだと思うよってフォローしてきますが、まぁそう思わないとダメなんだなと言うか…こちらもそうやって努力しなきゃならないんだと最近気づきました。+18
-0
-
293. 匿名 2020/01/08(水) 08:04:23
>>61
>>26
ご近所さんにグイグイ来られた時のこと思い出した
遠慮しないで〜お互い様なんだから〜と距離的にも心理的にも入り込まれて
程よい距離感で付き合っていきたいのに+38
-1
-
294. 匿名 2020/01/08(水) 08:05:06
他人以外無くない?ついでに言うと旦那も他人だよ。+3
-0
-
295. 匿名 2020/01/08(水) 08:05:25
>>277
わかる、だけど
育児も介護も結局「女」なんだなって暗い気持ちになるのよ+10
-0
-
296. 匿名 2020/01/08(水) 08:06:02
>>275
私も
できれば両親と同居したい
両親も兄嫁からみたらうざいのかもしれないけど、私からすれば大好きな親なんだよね
やっぱり毒親じゃない限り血の繋がりってあるよ
うちの旦那は両親毒親だったから親を大切に思ってないけど+5
-1
-
297. 匿名 2020/01/08(水) 08:07:09
義母が良かれと思ってなのか
「がるこをうちにもらえてよかったわ〜」
「がるこもらってさらに子供も産んでくれたからうちの家族が増えた!ほんとにありがとう〜」
「がるこをくれたがるこの親に感謝」
って言ってくるんだけど、あいまいに笑いながらいつも心がチベスナになる。
もらったもらったって犬じゃあるまいし。しかも夫と新しい家庭を作っただけで義母家族の傘下に入ったわけじゃないのに。
全然家族と思ってないのに毎回言われる。田舎の年寄りの戯言だと思って聞き流すけど、ほんとはめちゃくちゃ嫌。黙れ!と思う。+48
-0
-
298. 匿名 2020/01/08(水) 08:09:07
>>272
「いい人なんだけど…」と言われる人はそれか!
デリカシーの無さと距離感の近さか
合点がいった+23
-0
-
299. 匿名 2020/01/08(水) 08:12:09
>>255
うちの義母と一緒w
本当のお母さんだと思ってね!私も娘だと思うから!
ってグイグイすりよってきたけど、息子は100%悪いことをして私が注意したらぶち切れて逆ギレw
まあ本性なんてこんなもんだよ
向こうも当然息子が一番可愛く嫁を娘なんて思ってない+16
-0
-
300. 田川クリニック 2020/01/08(水) 08:12:48 ID:P222fa3Cpw
他人。法的には無理だけど縁切った。
うちの旦那公務員で手取り20ちょい、私もパート勤めして貯金ある程度たまったらニンカツしようと思っていた。
4年たっても全然たまらず逆に私の独身時代の貯金を150万入金してやりくりしていてら
義母が月2~7万引き出していた事が発覚した。
お金本当に足りないなら言ってくれれば良いのに、そんな話もなくむしろ義母は医師、義父は歯医者でお金には困っていない。結婚反対されていたからずっと嫌がらせされていたみたい。
二度と旦那の親戚には会わない、交流なし、赤ちゃんも見せないと言う条件と引き換えに旦那とは離婚せずにすんでその旨も義両親は承諾した。
お金返してと伝えたが、昔旦那が独身時代に好きな物買いなよって言った事があるらしい。ので
150万は返さない。150万返すなら財産の相続権を破棄するよう署名しろ!と言われ旦那はそのまま帰ってきた。
いくら独身時代に、使っても良いよって言ってもさ、安月給で転勤族で子供も欲しいって知っててお金には困ってないのに息子の預金からそんなに引き出す神経が信じられない。
+28
-0
-
301. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:00
>>279
私も同じ。姉の夫が生理的に無理。
見た目も話し方も受け付けなくて、顔見て話せない。
これっていう決定的なダメポイントがあるわけじゃないんだけど、こればっかりはもうどうしようもない。+10
-3
-
302. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:43
>>294
旦那は好きな他人
義家族は情もなにもない他人+25
-1
-
303. 匿名 2020/01/08(水) 08:14:23
私は少数派だと思うけど義実家からも娘のように可愛がられたい。でも旦那は男3人兄弟、同じ時期に結婚したからお嫁さんも私含めて3人。特に義実家近くに住んでる義理妹は良く可愛がられてる。私とはまだ若干距離あり。だからここでもウザいと思うくらい構われてるのは少し羨ましい+2
-1
-
304. 匿名 2020/01/08(水) 08:14:26
なぜ他人なのに、マイナスが付いてるの?+2
-1
-
305. 匿名 2020/01/08(水) 08:15:19
>>285
実兄の子はめちゃくちゃ可愛いけど、義兄の子はそこら辺歩いてる他人の子どもと同じレベル。+10
-0
-
306. 匿名 2020/01/08(水) 08:15:44
>>261
これ、異性の兄弟特有の感情だよね。
姉妹だと結婚後お互い義実家帰省の時はLINEで愚痴吐いたり励まし合ったりで結託が強くなったw
子供をどうしても預かってほしい時なんかも一番頼りになる。
兄や弟だと別家庭の大黒柱となるからどこか離れた感じにどうしてもなりがちなんだよね。+55
-0
-
307. 匿名 2020/01/08(水) 08:16:24
>>303
うん
物凄く少数派だと思う+10
-0
-
308. 匿名 2020/01/08(水) 08:17:03
夏休みとお盆の時期は旦那の実家いくのがつらいわ
いつまでたっても馴染めない お嫁さん実の娘旦那がワイワイしてると孤独だわ+3
-0
-
309. 匿名 2020/01/08(水) 08:17:08
>>303
義妹さんは地獄かもよ?+6
-0
-
310. 匿名 2020/01/08(水) 08:17:30
あーわかるかも
姉は身内だけど兄は他人だ
嫌いなわけじゃなくて交流が自然になくなるよね
+9
-0
-
311. 匿名 2020/01/08(水) 08:20:38
結婚した日に「○○家へようこそ!」みたいなメールが来たのは怖かった
旧姓に戻りたい+37
-0
-
312. 匿名 2020/01/08(水) 08:21:05
義理なんて他人と一緒。
だから、旦那にとっても私の親は他人なんだし
今まで家族一緒に暮らしてた私の実母が施設にいるけど
旦那は一度も顔を出してないけど、仕方ない事だと思ってる。
私だって義理親のとこなんて行きたくないしね。+18
-1
-
313. 匿名 2020/01/08(水) 08:22:24
義母による
いい人なら家族だって思える
うちのみたいに生活費援助してもらってるくせにそれが当たり前の義母だと他人って思いたいよ+14
-2
-
314. 匿名 2020/01/08(水) 08:22:42
義父の口癖、家族だからって理由で強制されるの本当イヤ
家族だから当たり前
家族だから一緒に行動
家族だから一家の長である俺に合わせろ
うんざり
+30
-0
-
315. 匿名 2020/01/08(水) 08:22:56
>>303
うちはその義妹の立場だけど、離れたくて離れたくて仕方ないよ。義両親は私を一番可愛がってるし一番仲良いと思ってるらしいが。だから同居話もうちだけされるし、突撃訪問もされる。
+4
-0
-
316. 匿名 2020/01/08(水) 08:23:11
私は姉が2人いるけど、1人は肉親だと思ってるけど、もう1人は、他人だと思ってる。興味もないから、連絡先も住所も知らないし、10年くらい会ってない。+3
-0
-
317. 匿名 2020/01/08(水) 08:23:57
紙きれ1枚で繋がってるだけなんだから他人だよ!!私は義実家で飼ってる犬と猫ですら義動物+16
-0
-
318. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:16
義親は他人だよ。
家のようにくつろいでとかいうけど無理無理。
義母からの連絡とかほんとウザい。
会いたくもない。+36
-0
-
319. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:20
義理の甥姪にお年玉あげんの苦痛だわ
毎年それで10万出てくから
義父母もくれくれだからお年玉でさらにプラス10万
やってらんない+12
-0
-
320. 匿名 2020/01/08(水) 08:25:05
家族だなんて思ったことない
だからそれほど義父母になにかあっても心配ではないかな
+21
-0
-
321. 匿名 2020/01/08(水) 08:25:40
私は長男で親付きに嫁いだが、40年経っても、いまだ、何で私の家庭に他人が居るのか、、こんな制度に不思議さえ覚える!家に居ても、くつろげないし、嫌‼️+22
-0
-
322. 匿名 2020/01/08(水) 08:26:24
>>295
義理親の介護なんて絶対したくない。。
+55
-0
-
323. 匿名 2020/01/08(水) 08:28:48
義父母には恨みしかないから家族とも思わないわ+12
-0
-
324. 匿名 2020/01/08(水) 08:30:20
>>149
>>140です。うちの病院は赤ちゃんの父親と祖父母まで産後すぐの赤ちゃんとの特別面会が可能でした。
義姉は病院に突撃して「産婦の実姉だから赤ちゃん見る権利ある!」と執拗にごね、その様子に病院側が「姉を名乗る不審者がいるけど本当に実姉か」と慌てて私の所に飛んできた、という流れでした。
義姉と知って「どうりで・・。本当にあなたも大変ね・・」と看護師さんたちに言われたこと、忘れられない思い出です。
もし単純に「産婦の二親等まで会える病院」とかだったら、産婦の実兄弟でも義兄弟でも同じ二親等に含まれるので会えますね!+12
-0
-
325. 匿名 2020/01/08(水) 08:30:25
>>322
老人ホームへどうぞだね。
遠方だし面倒みる必要もないや。+6
-0
-
326. 匿名 2020/01/08(水) 08:31:26
義親はもちろん義親戚とかほんと赤の他人なのに帰省のたびに会わなきゃいけないのツライ。
義親だけでも気遣うのに、なんでまた気遣う人増やすんだよ。+26
-0
-
327. 匿名 2020/01/08(水) 08:31:50
>>322
介護どころか義理親に指一本触れたくない。
特に舅。+34
-0
-
328. 匿名 2020/01/08(水) 08:31:57
義家族は他人です。家族にはそんな簡単になれない。旦那だってまだ家族になるために試行錯誤してるのに。他人だからお互い適度な距離感で気を遣い合いながら過ごしたいんだけど、お互いの望む距離感や気遣いのレベルが合わない。+10
-0
-
329. 匿名 2020/01/08(水) 08:32:28
うちは逆に妹があっちの義実家に馴れ馴れし過ぎて問題を感じてる。
義母もそれとな~く「そんなに頻繁に来なくてもいいのよ(義祖母の介護もあるし)」みたいなサイン出してるのに気付いてないし。
デリカシーの無い妹の事が嫌いになった。
+5
-0
-
330. 匿名 2020/01/08(水) 08:33:03
苗字が変わったからといって勘違いするなよと思ってる。+23
-0
-
331. 匿名 2020/01/08(水) 08:33:43
>>28
義理実家勿論だけど、自分の実家も嫌+30
-2
-
332. 匿名 2020/01/08(水) 08:34:09
里帰り出産した時に姑が実母に「娘がお世話になりまして」って言ったんだけど、はぁ?だったわ。
形だけで言ったのかもしれないけど、モヤモヤした。+59
-1
-
333. 匿名 2020/01/08(水) 08:34:40
義実家は、ものすごい近いけど、遠い他人だと思う。なんか一番厄介だもん。+23
-0
-
334. 匿名 2020/01/08(水) 08:35:21
>>1
普通だよ。
私も夫の家族は他人だと思っちゃう。
実の弟は微妙なライン。
弟嫁さんは他人。
弟の子(嫁さんが生んだ子)も他人だと思ってる。
ただ、妹は身内って思ってて、妹の生んだ子は甥っ子姪っ子として認識してるし身内だと思ってるし、すごく可愛いよ。
みんなそんなもんじゃないかな+67
-0
-
335. 匿名 2020/01/08(水) 08:35:27
>>259
良く好きな旦那を産み育ててくれた親も大事と言う少数派も聞くけど、
私は無理だ。
色々あったから、義理家族なんかこの世から消えてしまえとまで思ってる。
+23
-1
-
336. 匿名 2020/01/08(水) 08:35:54
結婚したら2人で新しい名字をつけられたらいいのに。名前を受け継ぐから誤解するんだよ。+52
-0
-
337. 匿名 2020/01/08(水) 08:36:28
うちなんか小姑(妹)もいるから、入る余地なしだよ。タッグくんでるし、いい年していつもソファーでべったり。小姑帰ってくるまではうまくいってたのに。結婚して子供生んだら、近所に住んで毎日いる。朝から翌朝まで。つまりほぼ住んでる。借家いらなくないか?と思う。+6
-0
-
338. 匿名 2020/01/08(水) 08:37:01
赤の他人だよ
ババアもババアの義父と再婚してるから、義父なんか更に真っ赤な他人
そんな人達なんて生きてる間は関わりたく無いです
葬式も行きたくない
私には一切知らせてくれなくていいです
そんな程度+9
-0
-
339. 匿名 2020/01/08(水) 08:37:37
いやいや
知らない人と
親戚になるんだもん。
主さん自分を責めないで。+6
-0
-
340. 匿名 2020/01/08(水) 08:37:47
>>11
遺産の額が莫大なら是非ともついてきてもらいたい+137
-5
-
341. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:36
過去に同居してた時、私が義両親の不満言うと旦那に言われる。
『家族なんだから…』
いびられても我慢してんのに何回も言うから1回ブチキレて言った。『書類上のね!私には一滴も血は混ざってないしね!他人だよな?』
旦那だんまり。疲れるわ~今は義両親と別居中だから自由!+23
-0
-
342. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:05
>>270
義猫、義犬を思い出した笑+3
-0
-
343. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:18
>>257
娘を嫁に出すって感覚がないんだよ
そんなことぐらいでムッとするような親は何かあったらすぐ帰って来い、お前と孫の面倒くらいみてやるってタイプが多い
親離れ子離れができない+13
-12
-
344. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:23
>>267
そうだよね!!本当にそうだわ。
親も無意識のうちに娘には身の回りのことやってもらって当然という頭になってる。
なぜか息子には申し訳なさが先に来る。
根深い擦り込み。+13
-0
-
345. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:29
旦那の家族と同居だけど
旦那を含め全員他人だと思ってるから苦痛だよ。+10
-0
-
346. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:36
他人だけどとても良くしてもらってるから感謝しています。
意地悪されたりよくわからないこと言われたら本当の他人だと思う。+8
-0
-
347. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:39
それが普通の感覚だよ
+3
-0
-
348. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:57
自分の家族には子供たち会わせたくて仕方ないけど
義家族には会わせないとダメか…って義務感凄いよ
会わせないで良いならわざわざ飛行機乗って会いに行こうと思わない+14
-0
-
349. 匿名 2020/01/08(水) 08:40:26
実家が愛情たっぷりで楽しく過ごしたから義理の家族の冷たさにビックリよ
義理の家族同士も見てると冷たい、サッパリとは違う
ほんとに愛情ないんだなって思うのに妙に結束が強くて嫌になる
家族ごっこにしか見えない気持ち悪い+20
-0
-
350. 匿名 2020/01/08(水) 08:41:01
>>155
酷い扱いってどんな?
ガルちゃんでは料理の支度手伝わされただけで酷い扱い受けたって大騒ぎしてるけど
+2
-3
-
351. 匿名 2020/01/08(水) 08:41:06
愚痴らせてください。
義理家に行くたびに親戚も来てて毎回毎回「親に尽くしなさいね!」て言われる。
義父が亡くなった時、私は花を贈ったのにこっちの親が亡くなっても花ひとつ何もくれなかった。
そんなやつにどう尽くせと言うんだよ!
こっちは老後資金を貯めたり、税金払ったりしてあんたの金の面倒までみれないんだよ!
義母「こっちに来たら今度はうちに泊まりなさい」
物で溢れている汚ねー家なんか半日で限界なんだよ!
他人以上に「お宅どちら様?」レベルです。
+51
-0
-
352. 匿名 2020/01/08(水) 08:41:18
私は実の家族ですら、他人だと思ってる
他人=私以外の人間だから
離れて暮らしてるし遠方だから普段会わないし、
電話もめったにしない+9
-0
-
353. 匿名 2020/01/08(水) 08:42:53
>>73
子供が小さい頃は盆正月は訪問だけで泊まりは嫌だと言ったら離婚話されたから嫌々行ってた。
夫が実家大好きだからしんどかった。
でもそれ以外は仲も悪くないし子供もいるし離婚は避けたいから年に何回かだし我慢してた。
泊まりを十数年続けて子供が中学生になった時に友達と初詣行く、新年セールの買い物に行く、と予定が次々と入って子供だけで自宅に残るのは心配だから私と子供は行かないけど夫だけ行ったら?と提案したら夫が諦めたみたい。
別に行ったらいいのに。
子供を理由にしたら義両親も文句言えないしこれで良かったと思ってる。
行きたくないから行かないだと絶縁になってるし離婚してたと思う。
嫌だけど行くから匿名の掲示板ぐらいは愚痴言わせてよって感じの妻は多いんじゃないかな。+55
-0
-
354. 匿名 2020/01/08(水) 08:43:13
>>343
結婚=嫁に出すっての感覚も今の時代違うよ+31
-2
-
355. 匿名 2020/01/08(水) 08:43:47
>>36
でも、夫側の親は息子の家庭に遠慮なくグイグイ距離感詰めるけど、妻側の家族は遠慮して接していることの方が多いよね+193
-36
-
356. 匿名 2020/01/08(水) 08:44:32
>>332
それそれ!
義母が「お世話になります」とかわざわざ言ってきた。
挨拶に行かなきゃとか孫に会う口実に使ってきやがったし。+12
-1
-
357. 匿名 2020/01/08(水) 08:48:34
>>1
欠落w悲劇のヒロインぶらないでw
みんな他人と思いながら家族ごっこしてるだけだわw+15
-2
-
358. 匿名 2020/01/08(水) 08:51:28
>>327
私は姑!絶対無理+8
-0
-
359. 匿名 2020/01/08(水) 08:53:19
>>354
同意。
時代遅れすぎるよね。
こんな姑、苦労するだけ(笑)+17
-2
-
360. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:25
夫は他人でも私の事大事にしてくれるし、自分の兄弟は他人って考えがちょっと分からない。
自分の兄弟は、いつも私の事子供のこと心配して大事にくれるし私は、大切に思ってる。
義家族は、何もやって貰ってないのにしてやってるみたいに義母は言う。自分が他人だ!と思った人だけ空気みたいに扱ってるわ+4
-0
-
361. 匿名 2020/01/08(水) 08:55:01
>>11
それが嫌なら結婚しなきゃいい
婚姻制度ってそんなものだから+9
-32
-
362. 匿名 2020/01/08(水) 08:55:01
>>2
血の繋がりがあっても憎しみ合ってる家族もいる
逆に他人でも強い絆で結ばれてる人達もいる
人間て難しいね+27
-2
-
363. 匿名 2020/01/08(水) 08:56:51
ペットは家族だけど、義両親は他人です。
愛猫が亡くなったら間違いなくペットロスになるけど、義両親はホッとするかも、ごめん。+30
-2
-
364. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:04
>>351
花を送ったとか送ってないとかにこだわってるあなたの方が面倒くさい+3
-14
-
365. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:06
家族みたいに遠慮はしないけど、家族のように思いやったり助けてあげたりはしない。
それが「嫁」の立場だから。
そりゃ嫁側に他人扱いされるわ。無理無理。+7
-0
-
366. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:14
>>50
マジそれだわ
義両親て言うのすら虫酸が走るくらい大嫌い!
+38
-3
-
367. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:29
>>363
これだから猫キチガイは…+0
-13
-
368. 匿名 2020/01/08(水) 08:58:01
血が繋がってるのが家族なら旦那も他人じゃない+4
-1
-
369. 匿名 2020/01/08(水) 08:58:36
>>341
「家族なんだから、うちの親と同居もしましょうね!だって家族だから(^○^)」
って言ってやりたいわー+9
-0
-
370. 匿名 2020/01/08(水) 08:58:40
>>364
横だけど読解力皆無なの?
花を送る送らないの話じゃないでしょ…+8
-0
-
371. 匿名 2020/01/08(水) 08:58:52
>>363
冷たい人がふえたよね+6
-14
-
372. 匿名 2020/01/08(水) 08:59:52
>>361
違うよ
戸籍を新しく作って配偶者と新しい家族を築くのが結婚という制度だよ+53
-1
-
373. 匿名 2020/01/08(水) 09:01:50
>>355
自分の苗字だし、嫁は逆らわないと思ってるからだろうね。+65
-6
-
374. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:16
他人だよね。
旦那が義父母より先に亡くなったら
姻族関係終了届だす予定です。
+27
-0
-
375. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:21
うちの義理母は離婚してるけど、
その時、小学生だった旦那だけを黙って置いてきた馬鹿ババァだよ。
で、その時連れて行った妹も今は離婚して子連れで出戻りその義理母と仲良く暮らしてる。
自分は旦那を置いてきたくせに、娘の子供2人は引き受けたのに。で、お金を使うのもそちらばかり。
1番可愛そうな旦那。
血の繋がりのある親子でも義理母にしてみりゃ息子も他人なんだろな。特殊だけどそんな家族もいるんだよね。 だもん、私からしたらそんな義理家族なんか他人以下だ。好き勝手に生きてきた義理家族なんか消えろぐらい思ってる。+6
-0
-
376. 匿名 2020/01/08(水) 09:05:45
>>355
たしかに
あれなんだろうね+65
-4
-
377. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:19
>>86
旦那「俺はお前の親の悪口は言わないのに何でお前は俺の親を悪く言うんだ」
私「盆正月の数時間ずつしか私の親に会わない貴方と、毎日貴方の親の顔見て世話までしてる私とでは条件が全然違うんだけど。そんな事わざわざ言われないと気付かないの?」
旦那「…」+58
-1
-
378. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:28
>>354
遡って読んで来たけど、
娘が出来たって私も違和感あるなぁ。
だって娘なんか出来てないんだし。
結婚って、新しい戸籍を2人で作ることだから。
+23
-1
-
379. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:58
>>362
両方稀な例じゃん
稀な例をだされても+0
-4
-
380. 匿名 2020/01/08(水) 09:09:27
>>313
いい人だって家族だと思えないよ
だって他人だから+14
-0
-
381. 匿名 2020/01/08(水) 09:10:33
>>371
冷たくするから冷たくされる。
周り見ててもそう思う。+11
-2
-
382. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:29
>>333
凄くわかる
近い他人なだけに一番厄介な他人+9
-0
-
383. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:29
義理の母を「お義母さん」と呼ぶ慣習をなくしてほしい。「○○君のお母さん」「○○君ちのおばさん」と呼べば大分楽になるような気がする。彼氏時代の義母はしょせん他人で、少しくらい嫌な所があってもスルーできた。無理に家族ごっこするから、確執がうまれるよーな気がする…。それからお正月とかいろんな行事も基本血の繋がった人しか集まれないって法律も作ってくれーぃ!!!!!+54
-1
-
384. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:52
>>98
そっか!!!
ありがとう。よくわかった。
遠くに住んでる義理姉の口癖のようなセリフの裏側を理解できた。
なるほどね。
裏側→「長男嫁なんだから、離婚せず健康で過ごして、母とも仲良く、後々は母の介護お願いね」ってことだね!+2
-1
-
385. 匿名 2020/01/08(水) 09:15:55
>>363
そうだよね。悲しいより安堵の方が強い。+12
-0
-
386. 匿名 2020/01/08(水) 09:16:46
お互いに一定の距離感を保つ方が仲良くできるよね+11
-0
-
387. 匿名 2020/01/08(水) 09:18:02
私も義理家族なんか、大嫌いだし他人以下。
そんな私も息子がいるけど、将来結婚しても息子の嫁さんからそう思われるの覚悟しなきゃね。
仕方ないもん、所詮他人だし。+8
-0
-
388. 匿名 2020/01/08(水) 09:18:03
そりゃそう。
そのつもりで、お互い結婚してるから
別に何も問題無いよ。
+4
-0
-
389. 匿名 2020/01/08(水) 09:19:04
私は義母の言葉を間に受けてバカだった。
「なんの遠慮もいらない、自分の家なんだから、お互いそれぞれ自分のペースでやっていきましょう」
蓋を開けてみたら正反対だった。
もう、思っても無いことを言うのやめてほしい。
今は疎遠。
私は本当に世間知らずだった。+9
-0
-
390. 匿名 2020/01/08(水) 09:19:56
お母さんはお母さんでも○○くんのお母さんって呼んでるよ+5
-0
-
391. 匿名 2020/01/08(水) 09:22:34
自分の実の家族とはちがうけどまったくの他人よりは身内だと思ってるよ
でもその程度かも+2
-1
-
392. 匿名 2020/01/08(水) 09:24:07
>>381
>>48さんのような人も結構いると思う。
皆新婚から義理親とは「喧嘩上等」みたいな考え方で付き合ってるとは思えない
私も良い距離を保ちつつ良好な関係でいたかったけど、ことごとくぶち壊されてもういいや、って思ったわ+30
-0
-
393. 匿名 2020/01/08(水) 09:24:30
自分にとっては他人だけど子供にとっては家族だからなんともいえない+2
-1
-
394. 匿名 2020/01/08(水) 09:25:03 ID:1Ge995s9vh
義理妹に2人目が産まれたとき、
わざわざ新幹線乗ってまで会いたいか?
と、休みが取れないのを理由に夫に一人で
行ってもらいました。
たまに冷静に思い返すと冷たいな…って
自分でも思ってしまう。+3
-4
-
395. 匿名 2020/01/08(水) 09:27:13
>>387
別に義母を反面教師にして距離感間違えなきゃ嫌われないのでは?
普通にしていれば普通以下にはならないけど。+7
-1
-
396. 匿名 2020/01/08(水) 09:28:24
子供も会ってないし他人だと思ってると思う
うちの親にはよく会ってるし懐いてるけど+1
-1
-
397. 匿名 2020/01/08(水) 09:29:20
毎度おなじみ、庶民の分断・対立をあおるガルちゃん運営による情報工作スレ+1
-1
-
398. 匿名 2020/01/08(水) 09:29:26
>>393
分かる。+1
-0
-
399. 匿名 2020/01/08(水) 09:30:36
他人だよー。幼い頃から、母が義兄嫁達に祖母の介護押し付けられてたの見てるから、良い嫁キャンペーンしても貧乏くじ引くだけ。介護のために自分の生活を犠牲にして尽くしたとしても、嫁に遺産くれないでしょ。都合の良い時だけ家族ごっこに嫁を混ぜてあげるって感じだから、最初から期待してない。+7
-0
-
400. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:07
>>36
理屈ではそうなんだけどさぁ…
夫の親が「連休に帰省しないなんて非常識な嫁だ」って言うことはあっても妻の親が「非常識な婿だ」って文句言ってるってあんまり聞かなくない?+186
-4
-
401. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:18
>>355
そうですか?嫁の親のほうが、グイグイきてない?息子をとられたって思うのはそういうことだよね?
嫁側の親のほうがあつかましい。+21
-37
-
402. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:57
義母「あなたの事、本当の娘と思ってるわ」
義姉「妹が出来て嬉しい、甘えてね」
実際は。、家族だからと私を便利屋扱い。
私は一瞬でも家族とは思った事ないわ。
うざい親戚のおばさん?ぐらいの感覚。+24
-2
-
403. 匿名 2020/01/08(水) 09:33:48
私も義家族は他人だと思ってるけど、旦那がそうじゃないからムカつく。
旦那は私を旦那側家族の一員として扱うし、家族なんだから気を違う必要はないと言ってくる。
逆に私の実家では家族どころか完全にお客様。
義実家側も嫁にもらったと思って、◯◯家の一員になったと思ってる。
あくまで旦那と2人で一つの家庭を作るにあたって旦那側の苗字を名乗ることにしたのであって、◯◯家の一員になりましたってことではない。
+40
-0
-
404. 匿名 2020/01/08(水) 09:34:58
>>26
みんないいなぁ…
うちの義両親がめついから、手土産持ってももっと持ってこい!って言われるわ…スィーツもでも果物でも野菜でも何でもいいから、買い物いくのが面倒だからとか言ってるけど、結局は自分のお金使いたくないからせこいんだと思ってる。
私も手土産要らないとか言われてみたいな…
愚痴でした、すみません。+29
-1
-
405. 匿名 2020/01/08(水) 09:38:50
>>125
弟嫁を義兄と読み違えてない?+8
-1
-
406. 匿名 2020/01/08(水) 09:39:24
>>18
義理の姪甥って本当どーでもいいよねw
何の感情も無いw+214
-4
-
407. 匿名 2020/01/08(水) 09:40:28
私も姑は好きではないけど夫にとっては私の母が姑になるわけだから、夫に言われたら嫌な事は言わないよう気を付けてる。
夫におまえの親なんて赤の他人だから!って言われたら傷つくもん、きっと。+9
-0
-
408. 匿名 2020/01/08(水) 09:43:52
夫は私の親とあまり気が合わなくて
同じ県内だけどいろいろ言い訳してここ数年、夫だけほぼ行かないしあってもない
それは仕方ないとして
夫の両親、義姉家族とのつきあいを私に任せて
自分は遊びや仕事を優先して自分の実家(同じ市内)にも行かないことに怒りを感じる
年末年始、こどもつれて義実家のもつつきとおせちづくりに出て疲れたわ
せめて行く回数減らしたいけど、肝心の夫が私の気持ちをわかってくれなくてイラっとくる
ちょっとでもグチ言うと「じゃあ一切行かなきゃいいだろ!家に金入れないぞ」て
モラハラっぽいのキレ方するし、てかモラハラそのものか??+7
-0
-
409. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:35
私もですよ。義家族は他人。
でも義家族は「家族なんだから〜」とやたらとグイグイくるのがストレス。
私にとっての家族物凄く大切な存在で
そんな簡単になれるものではないです。
義家族も本当に私の事を家族と思ってる訳ではなく
「家族なんだから❤️」を理由に
自分達の都合よく進めたいだけなのも
知っていますし。
お互いにやっぱり他人ですよね。+32
-0
-
410. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:48
>>379
あなた相当捻くれてるね
それか読解力が無さ過ぎ+1
-1
-
411. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:14
他人以上の他人、大嫌い+10
-1
-
412. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:47
>>408
旦那が私の実家に行く回数と私が旦那実家に行く回数をそろえるようにしているよ。不公平にならない気配りは必要だと思う
+5
-1
-
413. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:54
>>395
そうですね。普通以下にならなければ満点ですね。
自分がされて嫌だった事気をつけて、距離感を大事にすれば嫌われる事は少なくなるかなぁ。
+3
-0
-
414. 匿名 2020/01/08(水) 09:51:41
>>134
同感です〜!
他人(友人や知人)はスーパーや商業施設でばったり
会ったら 久しぶり〜って 立ち話するけど、
義両親には スーパーでさえ ばったり会ったり
すれ違ったりしたくないです。
要するに義家族は他人以下笑
+14
-1
-
415. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:00
>>412
そうだよね、公平って大事だよね
私は夫婦はイーブンだと思ってるんだけど、年々、主婦の私を下にみてる感じが増えてきてイライラしてきました…
ご主人の実家にもご自身の実家と同じ頻度行くって、たぶん大半のお嫁さんが嫌がることだけど
賢いなと思います+4
-0
-
416. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:43
>>407
うん可愛くないからお年玉あげるのも内心嫌だ。
仕方なくニコニコしてるけどね
+9
-0
-
417. 匿名 2020/01/08(水) 09:54:29
好きでもないのに気を使わないといけない他人、それが義家族って感じだわ。仕方ないけどめんどくさいよね。+11
-0
-
418. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:01
>>414
返信先間違えました。
137さんへの
返信でした+0
-0
-
419. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:39
主さんの言いたいこと本当によーくわかる!
私もそう。
でも、義父も義母も私のことは他人だと思ってるし、義妹夫婦も義弟夫婦もそう思ってると思う。
義母は、次男な長女は凄く可愛がってるのがわかる。
次男の奥さんも自分の家族が大切らしく月半分は県外の実家に帰ってるし、その間、次男も実家に帰ってきてるし、長女も子供連れて毎日実家に帰ってきてる。
うちは義実家の隣に住んでいても何も声もかけられないし顔を1ヶ月以上合わせないのもザラ。
私も興味ないのもあります。
なので、所詮他人は他人なんですよ。+2
-0
-
420. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:49
血の繋がった身内とは、言葉にできない繋がりは感じるかな
超遠方の従姉妹とか、数えるほどしか会ったことないのに、会えば凄く仲良くできる
義妹とかは一生こんな感覚ないと思う
ちなみに、義妹家の甥っ子3人も、うちの旦那とそっくりで可愛くない
向こうの家の血だなって感じ
自分の子達は旦那や姑に似てても何故か凄く可愛いが...+3
-2
-
421. 匿名 2020/01/08(水) 09:56:00
確かに他人ですが、他人という感覚は少し必要かもしれません。
良い距離を保つ事ができ、トラブルも少ないと思います。
私の場合は、結婚して直ぐ、義実家全員から あかの他人+身内としても拒否 …を、され続けたので
もうお会いしてません。
長男の嫁という存在そのものがお嫌いとの事なので仕方ありません。(次男嫁はOKとの事です(笑))
主さんは欠落などしていないですよ^^+2
-0
-
422. 匿名 2020/01/08(水) 09:56:39
>>414
こないだ義理妹をスーパーで見かけて、横に隠れちゃったよ。
多分バレてないとは思うんだけど、笑
+7
-1
-
423. 匿名 2020/01/08(水) 10:00:00
「義理の家族」って言うのも嫌。「他人」です。+23
-0
-
424. 匿名 2020/01/08(水) 10:01:04
>>99 結婚式の紹介の時の呼び捨ては上の人の言う通りマナーだけど、普段は嫌だよね。うちなんか結婚当初から舅からは、呼び捨てだったよ。実の娘のようにとか言ってたけど、実の娘にヒソヒソ話はしないわ。義母は〜ちゃんと呼んでくれるのにな。でもどのみち、ヒソヒソ話する人にロクな人はいない!
+3
-0
-
425. 匿名 2020/01/08(水) 10:01:06
私はコミュニケーションが得意じゃないけど、初対面の人と話するか、義父や義母と話するかってなった時、絶対に初対面の人と話すほうが話せる。
義父と義母ってなんか凄い圧力オーラがあるんだよね。+4
-0
-
426. 匿名 2020/01/08(水) 10:04:13
夫も今は完全に他人扱いだな
さんざんいろいろな事されたから
もう気持ちは切れてる+5
-0
-
427. 匿名 2020/01/08(水) 10:04:26
旦那には、「〇〇ちゃん(私)は家族なんだから。甘えてね!」って言ってるみたいだけど、実際に私が義実家に顔を出すと背中向けられちゃうし、シカトされるしお正月時もお茶も何も出てこなかったよ💦+10
-0
-
428. 匿名 2020/01/08(水) 10:07:10
>>1
うん、興味ないしどーでもいいから連絡しないでほしい。別に会いたくもないから4~5年義実家に行ってないよ。+19
-0
-
429. 匿名 2020/01/08(水) 10:07:18
>>353
帰省時に義実家に泊まらなかったら離婚チラつかせるって相当ヤバイ旦那だね
嫁子っていうお供従えないと実家にも帰れないなんて情けない男+48
-0
-
430. 匿名 2020/01/08(水) 10:08:30
>>1
え?普通だよ?
実の親とは連絡とるけど兄弟とは音信不通と言ってもいいくらい
なんなら旦那だって他人だもの
そんなことで絶望って厨二病?+9
-2
-
431. 匿名 2020/01/08(水) 10:08:51
実際他人。
逆もしかり。
ただし、旦那側は都合良い時だけ、嫁に義親を家族にさせたがる(笑)+5
-0
-
432. 匿名 2020/01/08(水) 10:09:10
>>28
新婚当初は会いたくなくて体調崩してたけど、外食費用全部持ってくれるからなんかズルズル毎月一度は会っています。
お祝い用のご馳走作るの大変だし。
今は専業主婦だから義実家は上司と思ってる。
新婚当初の私がこのコメント読んだら毎月会ってるの?ってひっくり返ると思う。+46
-2
-
433. 匿名 2020/01/08(水) 10:09:36
お互い様だよ。義親義兄弟姉妹も家族なんて思ってないよ。思ってたら言わないことやらないこといっぱいしてくるじゃんあいつら。はなから下にみてくる人を家族なんて思えるわけないでしょ。私には嫌いな他人ですよ。+5
-0
-
434. 匿名 2020/01/08(水) 10:13:37
>>16
わかるよー
血が同じ兄弟でも別の家庭をそれぞれ持つと、その家庭優先だからね
いまでは家庭外の他人って感覚だな+30
-1
-
435. 匿名 2020/01/08(水) 10:14:00
私は子供いないから家族は夫、ペット、かな
あと実家の母くらい。親戚とかの独特な付き合いや距離感が苦手なので今で十分❗️+4
-0
-
436. 匿名 2020/01/08(水) 10:14:01
ただの他人なら良いよ!
嫌なら関わらなきゃ良いだけだから。
そうじゃないから、うざいよね。+14
-0
-
437. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:51
>>156
なるほどー。
義母みたいなタイプか。
嫁が義姉に対してもあるなんてウザすぎだね。
そりゃ、関わりたくないね 汗
+1
-0
-
438. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:54
義家族への気持ちもだけど実の兄弟や甥姪も他人、興味ないって人多くて何か嬉しくなったw
うちは母が家族は仲良くないと!と私に兄家族と仲良くすることを押し付けて来て本当苦痛だった
兄嫁が非常識で大嫌いなんだよね
子供自体も嫌いだし、もう関係ない場所で勝手に幸せになってて欲しい
姪が出産したけど、こうやって血縁て繋がって行くんだ…と何か改めて思うとゾッとした
周りは兄弟姉妹仲良好な人ばかりで、仲良く出来ない私がおかしいのか?仲良くしないと人間的にダメなのか?と悩んだ事もあったけど、そう思ってない人も多いんだね
何か気持ちが楽になった、ありがとう
+8
-0
-
439. 匿名 2020/01/08(水) 10:17:33
夫以外の家族は自分で選べない。
兄弟だって、たまたま同じ親から生まれただけ。
戸籍として家族なだけ。
国籍もたまたま日本だっただけ。
あとは気が合うか合わないか、と思ってスルースルーして生きてます。+4
-1
-
440. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:01
年に一回しか会わないし会話も当たり障りのない子供のことだから他人かな+3
-0
-
441. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:49
>>73
行かないと旦那が逆ギレして大変だからじゃない+10
-0
-
442. 匿名 2020/01/08(水) 10:23:28
>>420
あんたの子供ブッサイクじゃん+0
-5
-
443. 匿名 2020/01/08(水) 10:28:09
>>18
だよね。旦那だけが好きなんであって、旦那の兄弟であっても旦那じゃないから、私から見たら他人みたいなもん。特に何の感情もない。
ただ、黙ってるのも変だし、何か話さないといけないかな?聞いてあげないといけないかな?って思って会話してるだけ。
話す話題が見つからない時は本当に苦痛。
相手側も話す話題ないみたいだし。+95
-0
-
444. 匿名 2020/01/08(水) 10:28:15
>>432
え?日記?自分語り?+0
-5
-
445. 匿名 2020/01/08(水) 10:29:52
義実家付き合いも普段の人間関係と同じ。お互いが「他人同士のお付き合い」前提で交流してたらそこまでトラブルにはならないと思う。気遣いと思いやり、一線引いて個人を尊重すること。どちから一方でも「(自分にとって都合のいい)家族なんだから」に置き換えてると、それだけで良い関係なんて築けやしないよね。だいたいこういう人たちって無意識に置き換えてるから余計にタチが悪い。自分本位の真骨頂。+6
-0
-
446. 匿名 2020/01/08(水) 10:31:08
>>442
横だけど、口悪いね。
性格悪いだろ。+4
-0
-
447. 匿名 2020/01/08(水) 10:35:13
>>1
そうそう。
他人としか思えないから適当に対応をしてる。
+6
-0
-
448. 匿名 2020/01/08(水) 10:35:37
全くの他人ならいいんだけど、〝義理〟の関係だからこそ嫌でも顔合わせなきゃいけないし、ある程度の義理の付き合いがあるから厄介だよね。
義家族は他人以上に厄介です。+13
-0
-
449. 匿名 2020/01/08(水) 10:36:28
>>441
うん
>>353のとこみたいに
泊まらないと離婚とかバカみたいな旦那とかね+11
-0
-
450. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:39
私の家族は旦那と娘2人だけだと思ってる。
親や兄姉は家族だけどもう独立した別世帯だから、あんまり家族感ない。
義父母なんて旦那の親ってだけで、赤の他人だよ。
別居だから何年たっても家族だなんて思ったことないし、よその老人だと思ってる。
表面上は当たり障りなく仲良く過ごしてるけど、別に会いたいとも思わないよ。友達じゃないし。
みんなそんなもんじゃないの?
+19
-0
-
451. 匿名 2020/01/08(水) 10:38:34
>>442
子供攻撃ダメよ+2
-0
-
452. 匿名 2020/01/08(水) 10:39:43
>>15
いずれ子供が育ち結婚したら、そのパートナーは他人だよね
でも子供は家族だから「会いたい」ってなるんじゃないのw
+9
-1
-
453. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:30
イライラしたりトラブルが起こった時だけ家族のように強く言われ馴れ馴れしく当たり散らされた。
義母がハグれて迷子になった時「ちょっと!どこにいるのよ!!電話したのにさっき出なかったでしょ?何考えてんの!私を探しなさいよ」と言われて
そのまま電話切って着信拒否して旦那に全部任せた。無礼すぎると思ったから。他人だからこんな態度は私は許せない
+28
-0
-
454. 匿名 2020/01/08(水) 10:42:27
自分ー夫子供ーー実家家族ーーーーー義家族ーーーー他人
くらいの距離感。
+3
-0
-
455. 匿名 2020/01/08(水) 10:43:00
>>317
私は義理猫義理犬のほうがまだ親しみを感じる。+19
-0
-
456. 匿名 2020/01/08(水) 10:47:55
>>351
質問ごめんね。義父が亡くなった時に葬式には出られなかったの?
旦那の父親であるなら出るのが普通なんじゃないかなぁと思って…。+4
-6
-
457. 匿名 2020/01/08(水) 10:48:32
>>18
私なんて義甥、義姪よりその辺にいる他人の子供の方が可愛いと思えるよw+165
-1
-
458. 匿名 2020/01/08(水) 10:51:04
でもお祝いはたくさんくれるべきだし
うちが困った時は金銭援助するべきだし
遺産もたくさんもらいたいよね
贅沢してたら遺産が減るから、使わず貯めてぽっくり死んで欲しいので
他人ほどフラットな感情ではないかな
まあ、縁もゆかりもない他人が自販機なら
義実家はATMくらい違うかな+2
-8
-
459. 匿名 2020/01/08(水) 10:53:45
同居してるうちの家に
義理兄弟家族がきたけど
うちの子、興味もないから
なんとも思わなくなったって
従兄弟が来てくれて楽しい、って感情がないそーだ
だって他人だもんね
あたしもなんとも思わない
+0
-2
-
460. 匿名 2020/01/08(水) 11:00:04
私も一緒に暮らしてる旦那と子供3人は家族だけど、実家の人は家族だった人。義実家の人は旦那の家族だった人って感覚。あまり家庭環境に恵まれなかったので、今暮らしている人間以外に執着がない。実家にも数年帰ってない。帰りたいとも思わない。+8
-0
-
461. 匿名 2020/01/08(水) 11:00:59
主さんマジメじゃ?だからわざわざ 義理 って付けてるし。赤の他人ですよ。
コレは主さんの為じゃなくて主家と旦那家の間の子孫の為にある最低限の交流って事。
子供が主役で主さんの好き嫌いの感情はどうでもいい話。コレが結婚制度の義務的な事。
両家の間の子孫の為。じゃあわざわざ結婚しなきゃいいって話。
結婚制度って何であるのか分かって無い人間が多すぎだから。
+4
-3
-
462. 匿名 2020/01/08(水) 11:05:36
>>392
私もそうだよ。
新婚の頃は仲良くやりたいと接してきたつもり。
うちの場合は、子供が生まれてからのうち孫と私の子供に対する温度差が凄すぎて、大嫌いになった。他にも色々あるけど。
まあ、出戻りでも娘の孫の方が可愛いって世間一般なんだろけど。
今は、死んで欲しいぐらい憎むぐらいになってるよ。+20
-0
-
463. 匿名 2020/01/08(水) 11:05:49
旦那の家族より、友達の方が大事だわ。
非常識な親と姉。大嫌い。
義姉のこどもなんて会ったことないし、いとこだとも思ってないよ。
義姉が出産した時に、こちらはちゃんとお祝いしたのに、私の時は2000円程度の衣類だった。
しかもこの程度だったら、お返しは結構って言うと思うんだけど、何も無かったので1000円のお返しした。
私の名前間違ってたのってわざとかなー、義母ともどもうざいわ。
旦那の家族消滅して欲しい。
それくらいのことを沢山されてるから。
+17
-0
-
464. 匿名 2020/01/08(水) 11:08:17
>>52
私も全く同じ。
最後に会ったのは義祖母の葬儀の時。
もう3年以上会ってない。
興味ないし、会いたくないし、会うとロクな事がないから。+44
-0
-
465. 匿名 2020/01/08(水) 11:11:43
子供が困らないようにって点で適当に最低限付き合えばいいだけだよ。
自分が義理家が好き嫌いとか義理実家に好かれてる嫌われてるとか考える必要すらない。
親の面倒については実子がやると一応法的責任があるだけ。義理両親の面倒は旦那とその兄弟がやり
主は実家両親の責任が発生するだけ。+7
-0
-
466. 匿名 2020/01/08(水) 11:13:24
私も心を殺してお付き合いしています。
お姑さんは、実の娘にも煙たがられ、周りとはトラブルばかりで、人生が楽しくないと言っている。
旦那は、母親に優しいから、息子命という感じ。
私は、お姑さんから受けた数々の嫌がらせを人生のバネ、嫌なことをこなす力にしている。あの人と付き合うことと比べたらすべてのことが楽。
+5
-0
-
467. 匿名 2020/01/08(水) 11:15:21
>>1
実の弟さんはさすがに他人ではないよね。
「きょうだいは他人の始まり」という言葉はあるけれど。
義実家や舅姑の親戚は真っ赤な他人ですよ。
+8
-0
-
468. 匿名 2020/01/08(水) 11:15:23
私なんか最近は旦那の顔見ても他人のような気がする時がある。
アラフィフだからぼけはじめたのかな?
何でこの人が私の旦那なんだろうって考えることが多くなったからかな?+6
-0
-
469. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:18
身内に思える方がまれだと思う+8
-0
-
470. 匿名 2020/01/08(水) 11:17:29
普通そうじゃないの?
所詮他人なんだよ
繋がりができちゃうだけで
所詮他人同士だからたまたま気があったり相性良かったらラッキーって程度だよ+2
-0
-
471. 匿名 2020/01/08(水) 11:19:40
>>463
わかる。
細かいと思う人いるけど、
うちもそうだよ。旦那が義理妹の結婚で10万包んで、私らの結婚の時は、ゼロ。
常識ない人。だから、義理妹の子供の成人式のお祝いしなかったよ。
実親には、同じ土俵に立つなって言われたけど。
あの女は、義理親が甘やかすからあんなんだよ。
自分さえ良けりゃいい考えだから。大嫌い。
+5
-0
-
472. 匿名 2020/01/08(水) 11:21:54
>>271
主ですって投稿に義母と義兄が転がり込んできたと記載があったから+0
-0
-
473. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:14
>>405
主さんの別の投稿に義母と義兄が転がり込んできたと書いてある
よく読め+0
-5
-
474. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:44
>>99
披露宴の時も呼び捨てだし
初めて会ってからすぐ呼び捨て+2
-0
-
475. 匿名 2020/01/08(水) 11:26:30
結婚すれば親子兄弟血が繋がった実家家族と同じレベルで仲良くなれるとか
期待する方がお花畑の大馬鹿野郎だわ。旦那側もね。
相手との温度差が発端で勝手に恨む憎しむとか本当に子供ですか?ってレベル。当然の話。
結婚制度は独身気分の女性の為じゃないですよ。両家の間の実子の為。+0
-0
-
476. 匿名 2020/01/08(水) 11:27:38
>>1
結婚に向いてないって結婚した後にわかったの!?+0
-6
-
477. 匿名 2020/01/08(水) 11:31:58
>>221
関わらないようにというか、自分の子供だからと干渉せず1人の人格として尊重するつもりです。+5
-0
-
478. 匿名 2020/01/08(水) 11:33:12
理不尽な日本伝統の結婚制度はブラック企業に半永久に就職するようなもの。
逆に言えばマジメに働く必要も期待する必要も無いって事。淡々と事務作業。
楽しもうとか高額報酬期待とか無理だから。
+6
-0
-
479. 匿名 2020/01/08(水) 11:38:39
両親を亡くしているので
息子と旦那、妹と姪っ子だけ家族。
あと他人。+5
-0
-
480. 匿名 2020/01/08(水) 11:38:45
>>129
これ今だに勘違いしてる人いるよね
家制度は廃止してるのに
他人なんだから義家族を介護する義務はないよね+26
-0
-
481. 匿名 2020/01/08(水) 11:38:55
両家に無視され捨てられてとか母親or父親の無責任な事情で育てられなくなって
施設で育てられた子供達は大半人生詰むから。バックボーンが無いって厳しいよ。
結婚制度は両家の子供を守る為。種付け産んだ責任。+0
-0
-
482. 匿名 2020/01/08(水) 11:39:57
>>11
もっと恐いこと言うと義家族側は息子にオマケが付いてきたと思ってる。認識が違いすぎる+131
-0
-
483. 匿名 2020/01/08(水) 11:42:36
外人流入結婚制度が廃止されるといよいよ国の出番って事になる。
ルーツ無視で国家の子供が誕生。ある意味怖い事かも。赤い国の道へ。+4
-0
-
484. 匿名 2020/01/08(水) 11:43:57
>>461
>>両家の間の子孫の為。じゃあわざわざ結婚しなきゃいいって話。
私の場合、両家の子孫の為に結婚したんじゃなく、旦那が好きだからの理由で結婚した。
両方付き合った当初から子供はいらないね、となっていたから気が楽だった。
それだけに、義実家とは考え方、環境からいろいろと合わなくて。
行くだけで苦痛だから、最低限に押さえるつもり。
+7
-0
-
485. 匿名 2020/01/08(水) 11:49:01
>>201
その場じゃなく、
家に帰ってからの発言だから普通と思う+9
-7
-
486. 匿名 2020/01/08(水) 11:50:35
義家族からみても他人でしかないから大丈夫。
+9
-0
-
487. 匿名 2020/01/08(水) 11:50:39
別に他人だと意識してた訳じゃなかったんだけど、色々言われて所詮他人なんだなと思い知らされた
結婚のときに言われたことをまとめると
「嫁は婚家の家事も家業もこなして、子ども3人産んで、ナースなんだからプロとして義両親と独身叔父の老後の世話&介護をして当たり前」
私の親が亡くなったときに、「やっと、うちの子になった」
更に、義両親の老後のことについて
向こうは私たち長男夫婦との同居を希望(もちろん在宅介護)していたけど、ノラリクラリしていたんだけど、夫が親のオムツくらい俺が替えると言ったのでそのまま伝えたら「息子にそんなことさせられない!」
自分の娘には、お姑さんから洗濯物の干し方を注意されたくらいで、不満タラタラ
ある意味清々しい+6
-0
-
488. 匿名 2020/01/08(水) 11:51:09
そもそも嫁文化がおかしい。
男女平等に。
別家庭を築いたんだから個々として尊重すべき
嫁だと思ってるから色々気になって口出したいんでしょ
もうやめてー+24
-0
-
489. 匿名 2020/01/08(水) 11:51:49
>>1
わかるよ~私もそう
なんで他人と年越し正月を過ごさないといけないんだろうって思うもん
大丈夫、同じような人いっぱいいるよ+36
-0
-
490. 匿名 2020/01/08(水) 11:53:11
義父母は他人
小姑は他人以下+5
-0
-
491. 匿名 2020/01/08(水) 11:54:38
>>474
披露宴だとしても、現代はさん付けしたほうが株上がるよね
会社の上司の紹介じゃないんだから
+3
-0
-
492. 匿名 2020/01/08(水) 11:55:21
みなさんのコメント呼んで安心しました。
というのも、私新婚なんですが義兄に嫌われててww
今後の付き合い方どうしようかと毎日うじうじしてたんですが、開き直って付き合わないことにしました!みなさんありがとう!
義家族は他人です!!+19
-0
-
493. 匿名 2020/01/08(水) 11:57:05
>>99
私なんて義父に「コレ」って言われたよ
根に持ってます許さない+14
-0
-
494. 匿名 2020/01/08(水) 11:58:51
他人だけど面倒な他人だよね
義実家大嫌い
正月しか行かないけど毎回嫌な思いする+15
-0
-
495. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:10
そんなもんよ 弟いるけど ほとんど交流ないし 顔見知り感覚
義家族には全く興味ない!むしろ顔も見たくない!声も聞きたくない 会うたび見えないとこでため息ついてる
はやく‥‥‥くれたら 嬉しい!+5
-0
-
496. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:34
元々は他人だけど文字通り義理はある関係だと思う。+5
-1
-
497. 匿名 2020/01/08(水) 12:00:21
>>496
だからこそ面倒くさくて嫌+7
-0
-
498. 匿名 2020/01/08(水) 12:00:54
>>26
口だけだよ。
実際持っていかなかったら手土産すら持ってこない不出来な嫁と言いふらされるよ。+54
-0
-
499. 匿名 2020/01/08(水) 12:02:24
>>492
義兄なんて鼻くそみたいなもんだから気にしなくてよし+7
-0
-
500. 匿名 2020/01/08(水) 12:02:40
>>355
それは旦那の感想聞かなきゃわからん+10
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する