ガールズちゃんねる

他人の結婚式は迷惑ですか?

610コメント2018/08/10(金) 05:16

  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 14:20:47 

    皆さんは他人の結婚式についてどう思いますか?
    呼ばれたら迷惑ですか?

    私は他人の結婚式は時間とお金の無駄だと思います。呼ばれたくありません。
    結婚式=コスプレ披露会だと思ってます。

    ちなみに私は一応2人きりで結婚式をしました。
    「結婚式したの?」ときかれる事を考えて、「したよ」と言えるからです。
    他人の結婚式は迷惑ですか?

    +611

    -451

  • 2. 匿名 2018/07/11(水) 14:21:24 

    結婚式はいいけど披露宴は迷惑です。

    +767

    -132

  • 3. 匿名 2018/07/11(水) 14:21:59 

    他人?
    知り合い程度なら呼ばれても困るけど仲のいい友人なら喜んでいくよ

    +1419

    -49

  • 4. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:00 

    私は披露宴に行くの大好き

    +611

    -294

  • 5. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:04 

    迷惑じゃない
    私は行きたいタイプ

    +732

    -282

  • 6. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:10 

    友達(親友)や家族のなら行きたいよ~!

    +1052

    -70

  • 7. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:20 

    お金かかるし一日時間潰れるから
    極力行きたくない。

    +1141

    -101

  • 8. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:32 

    披露宴の余興が本当にきつい
    見るのもやる方も

    +858

    -18

  • 9. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:35 

    すげえひねくれた主だな

    +537

    -345

  • 10. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:42 

    がるちゃんは迷惑派が多そう

    +583

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:02 

    >>1
    ちなみに私は一応2人きりで結婚式をしました。
    「結婚式したの?」ときかれる事を考えて、「したよ」と言えるからです。

    主は偏屈なわりに人の目を気にするね。
    「結婚式したの?」「してないよー」でいいじゃん。
    「したよ!」と言いたいがために二人でコスプレしたの?

    +1401

    -62

  • 12. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:05 

    私は友達の結婚式来月あるけど楽しみだなぁ〜!あんまり仲良くない人に呼ばれるとお金もったいないって思っちゃうかも

    +659

    -23

  • 13. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:11 

    呼ばれる人との関係による。
    心からお祝いしたいって人なら喜んで行くし、単なる人数合わせじゃんと感じる人はお断りする。

    +718

    -8

  • 14. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:16 

    ピアノ演奏して稼げるチャンスなのでむしろありがたい

    +130

    -41

  • 15. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:20 

    私も行きたくない派。
    遠い場所だと交通費もかかるし迷惑って思っちゃう。
    二次会参加くらいがちょうどいいです。

    +486

    -18

  • 16. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:23 

    相手との関係性によるかなー
    親しい人に呼ばれるなら迷惑じゃないよ

    +347

    -13

  • 17. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:26 

    三万は痛いけど披露宴はやっぱり感動する、行って良かったと思う。

    余興だけは迷惑、二度としたくない。

    +354

    -57

  • 18. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:34 

    本当に仲良い友達は喜んで行く。
    あまり仲良くない人数合わせみたいなのは嫌だし、3万が勿体ないなと思ってしまう。

    +424

    -9

  • 19. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:35 

    >>11
    ほんとそれw
    コスプレとかってバカにするわりにねぇ

    +468

    -32

  • 20. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:39 

    仲の良さによる。

    しかし自分は、身内だけの挙式のみで披露宴などはしなかった

    +175

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:41 

    そんなこと思われながら来て欲しくもないし
    普通に断ればいいと思う。
    角の立たない断り方なんて腐るほどあるし、
    断ったから友情が崩壊するなんてこともないんだから。

    個人的には主の↓みたいな考えの方が謎。
    >「結婚式したの?」ときかれる事を考えて、「したよ」と言えるからです。

    +484

    -21

  • 22. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:51 

    引き出物や料理でその人の人柄が見える

    +142

    -7

  • 23. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:53 

    仲のいい人なら大歓迎。
    嫌いな人のなんてもう苦行。

    +199

    -6

  • 24. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:55 

    なんか文面が全体的にトゲトゲしいなぁ。
    「他人」って言ってもいろいろだからなぁ。
    親友の挙式披露宴に出席した時はこっちがもらい泣きするくらい感動したよ。

    +341

    -26

  • 25. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:57 

    出費が痛いな〜と思う事はあっても
    呼ばれて迷惑までは思った事ないよ

    +114

    -36

  • 26. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:57 

    ただの会社の同僚の結婚式は迷惑かな
    プライベートで付き合いない同じ部署にいるってだけで呼ばれると困る

    +223

    -3

  • 27. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:58 

    Q、迷惑ですか?

    A、時と場合によります

    +321

    -3

  • 28. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:59 

    わたしも呼ばれたくないw
    ドレスアップも祝儀もお金かかるしめんどくさい

    +339

    -15

  • 29. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:01 

    釣りっぽいトピだなぁ
    毒女のガル民、翻弄されるなよ!

    +88

    -9

  • 30. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:05 

    今は呼ばれてうれしい!40代です
    上げ膳据え膳の料理と幸せそうな若者たちが見れて。

    +38

    -26

  • 31. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:09 

    それほど2人で遊ぶとか親しくお付き合いしたことはなかった人で
    何年もの間連絡すら取ってない人からちょっとした披露宴の誘いがあったことが
    ありますが、たかりだと思い断りました。

    +186

    -2

  • 32. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:17 

    他人を祝福できない人は自分も祝福されない

    +79

    -39

  • 33. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:22 

    なんか主さんやな感じ
    自分だってコスプレしてるんじゃんw

    +285

    -26

  • 34. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:30 

    迷惑じゃないよ。
    呼ばれたくないなら断ればいいだけなのに、こんなところでトピたてて陰湿な主だね。

    +38

    -37

  • 35. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:39 

    自分が宴の主役なのが苦手な私は家族だけの地味婚したけど、友達や親戚のはおめでたいことだから行くの好きだ
    嬉しそうな顔見ておしゃれしてご馳走食べて、楽しい

    +53

    -5

  • 36. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:40 

    >>11
    本当それ。笑

    ケチでただの見栄っ張りじゃんね。

    +193

    -23

  • 37. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:50 

    主性格悪いね。

    +189

    -50

  • 38. 匿名 2018/07/11(水) 14:24:55 

    ごめんなさい。
    ご祝儀に洋服、ヘアセット…かなり出費するので極力行きたくないのが本音です。
    お金ないし、ケチなんです。

    +309

    -16

  • 39. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:00 

    きょうだいと親友の以外はお断りします。
    他人の結婚式に3万も払って出たくない。

    +238

    -6

  • 40. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:07 

    本当にガルちゃん民ってお金の事ばかり言って結婚式嫌いだよね
    仲の良い人くらいは喜んで行けないのかな?

    +187

    -55

  • 41. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:09 

    >>14
    カッコ良い!

    +46

    -4

  • 42. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:14 

    朝早く起きてドレス着て美容院でセットしてもらって会場行って御祝儀渡してーって考えるとめんどくさいなーと少し思うけど、別に迷惑ではないし呼んでくれてありがとうです

    +89

    -24

  • 43. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:24 

    幸いなことに、ご祝儀がもったいないという感覚がわからない

    +140

    -60

  • 44. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:30 

    お金かかるし、面倒だけど、自分が主役の時にはよろしくね、みたいな女同士の協定みたいなものじゃない?

    +48

    -16

  • 45. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:32 

    大切な友人、家族の結婚式なら喜んで行くよ!

    +117

    -12

  • 46. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:47 

    迷惑、行きたくない結婚式に呼ばれる人って人付き合いが無駄に広く八方美人なのでは?
    ある程度人付き合いが広くても一線を引いて入れば行きたく無い結婚式には呼ばれないと思うけど

    +164

    -10

  • 47. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:57 

    バージンロードとあの音楽で感動する私。。
    行き遅れてるけどね。

    +54

    -19

  • 48. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:02 

    結婚式が迷惑なんじゃない。
    仲良くない人招待する奴と、行きたくないって陰口言いながら断れずに行く奴が迷惑。
    本当の友達だけよんで、本当の友達のときだけ行けばいい。
    お金が…時間が…って思う時点で友達じゃない。

    +249

    -12

  • 49. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:12 

    すぐ離婚する奴いるから行きたくない。金返せと今でも思う(激おこプンプンまる)

    +71

    -25

  • 50. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:15 

    心から祝福出来る友達なら嬉しいよ!

    普段から付き合いない癖に招待状送り付けてくる明らかに人数合わせだろうな、と思われる式には理由つけて断る
    1円も出したくねぇ

    +98

    -2

  • 51. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:32 

    >>40
    仲の良い人がいないんだよ察してあげて
    学生時代クラス一緒なだけで数合わせに呼ばれることばかりだからお金のことしか気にならないの

    +32

    -11

  • 52. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:52 

    友達のは本当にテンションあがる!!
    良いご飯食べれるのも楽しみ。
    もちろんご祝儀は払ってるからなんだけどさ!
    非日常が味わえて好きだよ!

    +54

    -5

  • 53. 匿名 2018/07/11(水) 14:27:08 

    サクラのバイトやりたいくらい披露宴見るの好き
    学生時代演出のバイトしてた

    +30

    -5

  • 54. 匿名 2018/07/11(水) 14:27:27 

    主は大して仲良くもない相手からの人数合わせ要員でしか出席した事ないの?てくらい考え方がひねくれてる。

    +117

    -13

  • 55. 匿名 2018/07/11(水) 14:27:30 

    同級生で結婚式するってなった途端、バーベキューやら飲み会やら開催して、10年疎遠だったけど3回会っただけで結婚式よばれたときは正直迷惑だった。

    式には皆と話して疎遠だったしご祝儀2万でいいよねってなって統一した…
    ブーケトスによばれるわ、可愛くないのにお色直し4回するわでご祝儀少ないのちょっと悪いなって思ってたけどまあ妥当かと思った。

    私が結婚するとき一応報告したらおめでとう!何もあげないけど!っていわれてそのまま疎遠。

    +111

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/11(水) 14:27:34 

    私も主みたいなタイプだったんだけど、
    結局両親の希望もあって結婚式をしたんだよね。

    する前は、本当に結婚式ってお金かかるし周りにも迷惑かかる
    て本気で思っていたんだけど
    した後は、自分はひとりではここまで成長できなかったし
    今までも、これからも周囲の人に支えられて
    生きていく、ってことなんだなーって実感したよ。

    主は、自立=他人に迷惑かけないことって思ってるかもしれないけど、
    本当の自立は、他人に迷惑かけてることに気付けること、かもよ。

    +19

    -29

  • 57. 匿名 2018/07/11(水) 14:28:02 

    >>1
    この結婚式は行ってみたい!

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/11(水) 14:28:14 

    イヤなら断ればいいじゃん?
    出欠表送られてきますよね?

    わたしはもうそんなに頻繁に呼ばれなくなってきたし、
    毎回毎回そこそこ楽しんでます
    お金使って新しいドレスやヘアセットなんて用意しないし

    +67

    -4

  • 59. 匿名 2018/07/11(水) 14:28:28 

    >>14
    え?私も演奏するけど、お金もらったことないよ?

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/11(水) 14:28:32 

    本当にゲスト想いの結婚式なら別に嫌いじゃない。料理や引出物のランク下げて、衣装替えばかりの結婚式は迷惑。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/11(水) 14:29:10 

    まず他人ってなんだよw
    友達のこと他人って呼ぶ?w

    本当に他人ならまぁ迷惑も分かるけど
    まず招待されなくない?

    +121

    -10

  • 62. 匿名 2018/07/11(水) 14:29:27 

    再婚の結婚披露宴に呼ばれた時は、正直言って身内だけでやってよ、と思った。
    しかも、県外で交通費やら御祝儀など含めて10万円くらいかかったのたは辛すぎた。

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/11(水) 14:29:52 

    仲良しの友達なら迷惑じゃないよ!お祝いしに行くよ!

    仲良くないのに付き合いで呼ばれる会社の同僚とかは正直迷惑かな?

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2018/07/11(水) 14:29:54 

    むしろ行きたい派。
    おめでたいことだし、普段できないお洒落ができるから。

    +67

    -11

  • 65. 匿名 2018/07/11(水) 14:30:01 

    >>11
    そうだと思う。
    人の目気にして、金使ってまでコスプレしたの?
    自分たちの思い出にって写真撮るのはいいと思うけど、見栄はるために撮るなんて金の無駄。
    ひねくれた変な人だなー

    +111

    -5

  • 66. 匿名 2018/07/11(水) 14:30:04 

    いつもこういうトピ見て思うけど結婚式行きたくない理由がお金かかるからって…

    +32

    -5

  • 67. 匿名 2018/07/11(水) 14:30:39 

    幸い心から祝福できる式と披露宴しかよばれたことがない

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2018/07/11(水) 14:30:41 

    主は結婚式に行きたいと思えるほど仲良い友達がいないんだろうね

    +80

    -7

  • 69. 匿名 2018/07/11(水) 14:30:58 

    他人どころか親戚でもさ
    ぜんっぜん会ってもいない甥の結婚式に
    呼ばれたうちの親
    親戚の席いないと困るから呼ばれただけ
    そんな時だけ呼ぶなよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/11(水) 14:31:18 

    >>11

    ホントそれ
    だったら大々的に結婚式挙げろよと思う

    +63

    -5

  • 71. 匿名 2018/07/11(水) 14:31:24 

    >>66
    そういう人がいるんだなって最初は驚いた

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/11(水) 14:31:28 

    友達ならあれこれ理由つけて断れるけど親族となるとそうはいかないよね。
    高額な拷問。

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/11(水) 14:31:42 

    就活失敗して非正規です。月収手取り14万円。
    結婚式なんて絶対呼んで欲しくありません。
    美容院行ったりネイルサロン行くお金ありません。ドレスも借りられない。
    中学の同級生(元イジメっ子)が結婚するとSNS知ったときは、思わず泣いてしまいました。
    悔しくて。羨ましくて。
    真面目に生きていても、幸せになれるとは限らないんですね。
    チャラチャラ遊んでいても、ズル賢い人は結婚できる。

    +20

    -44

  • 74. 匿名 2018/07/11(水) 14:32:51 

    招待されて困窮するなんて人いるんだね

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:27 

    主本当は言うほど呼ばれてなさそう。

    +87

    -6

  • 76. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:31 

    結婚式は自己満だと思ってやりたくなかったけど、友達に「結婚式って結婚して最初の親孝行でもあるんだよ」と言われて親族のみ呼んでやる親族婚したよ
    結果、親族のみだから気兼ねしないし両親も義両親も感動してくれたしやってよかった
    親族でも呼ばれて迷惑と思うならもうしょうがないね

    +32

    -2

  • 77. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:41 

    他人に呼ばれたこと無い
    他人なら行く必要なんてない

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:50 

    結婚式披露宴って単純につまんないから嫌い。
    ドレスやヘアセットとかもだるいし休み潰されるのも迷惑。
    結婚自体はとってもおめでたいことなので祝福はする。

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:54 

    >>73
    んーなんかイロイロつっこみどころ満載~

    まぁ、もし全部ホントならがんばれーや

    +31

    -4

  • 80. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:58 

    若い頃は嬉しいし楽しみだった。
    ただ重なってくると出費とか増えてちょっと苦しい。
    30過ぎたら金銭的にも時間的にも準備も含めて正直面倒くさい。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/11(水) 14:34:02 

    迷惑 行きたくないねー
    結婚式は自分大好き人間がやることだと思ってる
    私は他人にお金と時間使わせて来てもらうなんて、とてもじゃないけど申し訳ないから挙げなかったよ

    結婚して高級マンションに住んでて快適な人生送ってる
    これで満足です

    +28

    -46

  • 82. 匿名 2018/07/11(水) 14:34:12 

    迷惑ではないけど、行きたいか
    行きたくないかなら、行きたくない。
    ご祝儀3万、ドレス代、交通費など、
    お金がかかる。
    式と二次会までの時間が暇。
    二次会はそこまで楽しくない。

    +66

    -3

  • 83. 匿名 2018/07/11(水) 14:34:57 

    他人の結婚式が迷惑ってどんなシチュエーションだろう???
    道端でなんか始めたりする人とかいんのかなあ???

    と思ったらまさかの招待される想定だった〜笑

    +31

    -7

  • 84. 匿名 2018/07/11(水) 14:35:30 

    全然迷惑じゃないです!仲いいとか親戚だから。
    職場の上司とかは大変だろうなと思うけど。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/11(水) 14:36:28 

    >>38
    じゃあ行かなきゃいいよ。バカ?

    +15

    -9

  • 86. 匿名 2018/07/11(水) 14:36:31 

    家族で呼ばれて喜んで出席したのに
    一年も経たず離婚してた…しかも第三者から聞いた…本人からの報告なし
    正直5万返してくれよと思った…

    +67

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/11(水) 14:36:58 

    >>81
    ほぼ全文同意できるけど、
    わざわざ高級マンションと書くあたり、
    あなたも余裕があるようでなかなか業が深そうだネッ!

    +61

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/11(水) 14:36:59 

    迷惑ではないかな。
    でも、出席はしたくない。
    お金だけでいいなら出しますよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/11(水) 14:37:14 

    以前に骨折が理由で結婚式の招待を断ったことがあります。
    仕事も行けなかったけど給料はいつも通り貰えたし自分の保険とか使ったので出費は5万円程で済みました。
    正直まともに結婚式に行くよりよほど安上がり。。
    それ以来結婚式の招待は『骨折したから』で断っています。
    頻繁にあう間柄(職場とか)では使えないけど、遠方の人とかなら嘘がバレる可能性も少ないので断り文句にオススメ。
    骨折くらいだとそんなに心配かけるようなものでもないですし。
    法事とかいかにもウソって感じですしね。

    +8

    -22

  • 90. 匿名 2018/07/11(水) 14:37:17 

    >>81
    娘の結婚式と想定して同じこといえる?
    まあ、言える人なんだろうけど…

    +14

    -7

  • 91. 匿名 2018/07/11(水) 14:37:30 

    迷惑だと思うほどの関係性で、招待された事がない。
    出費や、もろもろの準備が億劫なのは本当だけど、それと「おめでとう」っていう気持ちは別モノ。

    +24

    -4

  • 92. 匿名 2018/07/11(水) 14:38:05 

    主さん、変わり者とか偏屈とか言われませんか?
    正直、一番知り合いたくないタイプ
    少ないながらも仲良くしてきた友人達の新たな門出は素直に祝福したいし、喜んで出席してきました
    もし友人の中で主さんのようなこと考えながら参列していた人がいたら嫌だなって今更ながら思ってしまった

    +90

    -25

  • 93. 匿名 2018/07/11(水) 14:38:25 

    仲が良い人なら嬉しいです。
    義理の親族なら、それこそ義理立てしている感じかな。
    あくまで付き合いというか。

    それより、梅雨や夏の時期に呼ばれるのはしんどい。
    メイクとか着ていくものとか選ばなくてはいけないし。
    呼ばれる方の都合ももう少し考えて頂けると助かる。

    あと引き出物いらない。

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2018/07/11(水) 14:39:14 

    行きたくない。
    呼ばないで欲しい。
    仕事だって嫌々行ってるのに。
    私は高額の宝くじが当たったら家から一歩も出る気ない。
    買い物だってネット通販で全部済ませたい。
    町内の催しだって迷惑。

    +59

    -10

  • 95. 匿名 2018/07/11(水) 14:39:23 

    トピ主みたいなサバサバ(笑)気取りにはなりたくない

    +47

    -16

  • 96. 匿名 2018/07/11(水) 14:39:23 

    >>76
    毒親じゃなければ娘の花嫁姿が見たいって親が大多数だよね。大きな親孝行だと思う
    私も結婚式はどうしようか迷ってたけど、両親と義両親にやることを強く推されてやったよ

    +28

    -3

  • 97. 匿名 2018/07/11(水) 14:39:37 

    迷惑です。
    結婚式招待するって言われたらおめでたいけどでもなあ・・って感じ。
    結婚式はしないor身内で済ませるとか言われたら純粋におめでとう!って祝える。

    +32

    -16

  • 98. 匿名 2018/07/11(水) 14:40:31 

    >>81
    これぞガルちゃん民のお手本的コメント

    +58

    -2

  • 99. 匿名 2018/07/11(水) 14:40:34 

    本当に行きたいと思う友人は二人だけ
    自分が結婚式に興味なくて挙げてない
    披露宴は特につまらないしお金の無駄だし…義務で出席してるのに「皆が楽しんでくれてよかった☆」とか言う花嫁の自己満足のSNSのコメントとか読むのもげんなりするから、行きたくない(行くけど)
    結婚式って主役の自己満足でしかないと思うから、身内と親友たちだけでやってほしい…

    +56

    -4

  • 100. 匿名 2018/07/11(水) 14:41:23 

    >>47
    わかるぅ
    わたし、直前までそんなつもりないのに、生い立ちムービーとかで涙ぐんじゃう
    ご両親だって今日はじめて見たのにさ笑

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/11(水) 14:42:03 

    迷惑派の人は、自分のお葬式も直葬(お式なしで火葬)にするんだろうね。

    +27

    -16

  • 102. 匿名 2018/07/11(水) 14:42:14 

    >>94
    えーっと、こういうケースはまた特殊ということで。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2018/07/11(水) 14:43:17 

    最初は本当に楽しみだったけど、毎月のようにあった時期は正直辛かった
    余興や2次会の幹事もたくさんやったし
    30代前半で出席回数20回を超えた今、前のようには喜べないかも
    ご祝儀、その他諸々の金額の合計を計算するのもこわい
    ちなみに結婚予定なしの独身女

    +51

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/11(水) 14:43:17 

    実際招待されると欠席もできず、すごすご赴いてご祝儀渡して帰ってくるような人が、こんなところでだけ強気で「迷惑です!」と言ってるんだなあと思うと、なんか可愛いわ。「友達」に招待されたことはなくて、「他人」の結婚式に3万つつんでさ…プッて感じ。

    +15

    -18

  • 105. 匿名 2018/07/11(水) 14:44:17 

    >>100
    わかるー!
    自分に子どもできてからは、なぜか新婦のご両親に感情移入して、花嫁の手紙で号泣とかw

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:06 

    >>73釣りすぎ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:23 

    >>104
    そうそう、そんな強気あるなら
    「その日は法事があるので」って笑顔で断ればいいだけの話。。
    呼ぶほうだって嫌々来てくれなくて良いと思う

    +21

    -4

  • 108. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:30 

    でも、そうやって他人の結婚感をバカにして、二人でやったよドヤッって言ってるのも嫌だわ。

    +94

    -8

  • 109. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:34 

    >>44
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:37 

    主は心が貧乏臭い

    +19

    -11

  • 111. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:44 

    祝儀なしでもOKなら行ってあげてもいいわ

    +40

    -8

  • 112. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:45 

    >>101
    別に結婚式は迷惑じゃないけど、自分のお葬式とかいらない
    死んでからそんなのに使うお金があるなら誰かに残す

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2018/07/11(水) 14:46:15 

    >>1
    コスプレって馬鹿にしてるのに自分もコスプレしたんだ。

    +81

    -2

  • 114. 匿名 2018/07/11(水) 14:46:15 

    友達の結婚式とかまじむなくそだわ
    どうしてもいかなきゃいけないときは式場のトイレに必ずでっかいう〇こ残して帰ってくる

    +9

    -21

  • 115. 匿名 2018/07/11(水) 14:46:37 

    でもちょっとわかる。イベントなんだけど人を呼んで祝ってもらうほど大ごとにしたくないというか・・大学の卒業式とか成人式くらいの気分。だからインスタの花嫁アカウントとか見るとびっくりする。

    +50

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/11(水) 14:47:12 

    私も迷惑派だけど自分でもやらなかったよ。
    主はコスプレで恥ずかしいと言いつつ、他人に結婚式したよと言えるからって理由で結婚式してるのが不思議。
    披露宴の話なのかな?

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/11(水) 14:47:41 

    出したいときに器用にうんこ出せてスゲーな
    しかもでっかいとか

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/11(水) 14:47:58 

    >>53
    お金もらえて参列ならみんなやりたいよ

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2018/07/11(水) 14:48:14 

    仲が良い子でも1万円ぐらいしかお祝いに払いたくないよ。同僚程度なら本音は五千円まで。

    5万ぐらい掛かるの勘弁してほしい。

    +51

    -4

  • 120. 匿名 2018/07/11(水) 14:48:22 

    結婚に浮かれて脳内花畑の人もアレだけど、主みたいな考え方もひねくれていて、
    披露宴やらなかったのは来てくれそうな友達がいないからだろうなと

    +54

    -7

  • 121. 匿名 2018/07/11(水) 14:49:23 

    結婚式は幸せのお裾分けっていうけど逆だと思うのはわたしだけ?
    むしろこっちが幸せな気持ち吸いとられてると思うんですけど。
    普段の日常では「わたしもぼちぼち幸せかな?」なんて思ってるけど結婚式に行くと通常スルーしている辛い現実(未婚・彼氏なしなど)が目の前に突きつけられて「花嫁さん幸せそう。それに比べてわたしなんて」って暗い気持ちになります。
    花嫁さんが「こんなにたくさんの人に祝われて本当に幸せです!」とか言ってると「そりゃそうだろうよ。招待客から幸せエネルギー吸い取ってんだから」と思ってしまいます。
    金銭的にも辛いけど精神的にもかなりきます。
    結婚式に行った後1週間くらいは暗い気持ちで過ごしてます。

    +36

    -18

  • 122. 匿名 2018/07/11(水) 14:49:35 

    >>111
    いや、来んでええし。
    あなたが有名芸能人とかでない限り、あなたにそこまでの価値はないよ

    +14

    -6

  • 123. 匿名 2018/07/11(水) 14:49:51 

    薄給可哀想ねー

    +11

    -10

  • 124. 匿名 2018/07/11(水) 14:50:17 

    ネットの愚痴を信じてこじらせちゃったね。
    主、しばらくネット休みな…

    +16

    -7

  • 125. 匿名 2018/07/11(水) 14:51:10 

    こんなトピばっか

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/11(水) 14:51:31 

    仲の良い子なら喜んで行く!綺麗で可愛い姿見たいし。

    +14

    -2

  • 127. 匿名 2018/07/11(水) 14:52:06 

    たまに部署が同じになったばかりで「呼ばれないのも疎外感あって寂しいだろうから呼びます」的な人いてびっくりする。断っても1万円のご祝儀払わなきゃなのに招待しないでよ。

    +46

    -2

  • 128. 匿名 2018/07/11(水) 14:52:10 

    コスプレって考えがないわ。
    コスプレって何のコスプレ?ドレスだからプリンセスとか思ってるの?

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/11(水) 14:52:36 

    >>117
    どのトピと間違えたのか気になる笑

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2018/07/11(水) 14:53:14 

    >>121
    わたしは幸せな気分になれるけどなー。
    色んな考えの人がいるんだね。

    +17

    -5

  • 131. 匿名 2018/07/11(水) 14:53:53 

    主がキレイにマイナス1つけているのがなんとも

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2018/07/11(水) 14:54:09 

    貧すれば鈍するを体現してる人でも昼間からガルちゃんやれるご時世か

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/11(水) 14:54:10 

    手取り40万円でした\(^o^)/
    不動産営業、37歳、勤続18年目

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2018/07/11(水) 14:55:29 

    地元の北海道でやるときは参加費制(大体1万5千円とか)だから美味しいもの食べに行く感覚だったけど、東京の結婚式は、わざわざ飛行機乗って泊まりがけで食事してお金渡しに行った感は確かにあったな。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/11(水) 14:56:00 

    招待されるのが迷惑だから2人で結婚式しました!ならわかるけどコスプレみたいと批判したり、返事のためにしたとか意味わからない。
    馬鹿にしてるけど自慢はしたいみたいだね。

    +68

    -3

  • 136. 匿名 2018/07/11(水) 14:56:30 

    主、そもそも結婚式、披露宴の意味がわかってないんじゃないの?
    夫婦揃って孤立無援なの?

    +51

    -3

  • 137. 匿名 2018/07/11(水) 14:56:54 

    人の結婚式行くの大好き。あの非日常的な幸せな空間に包まれるの気持ちいいし、自分の知らない友人の新たな一面見れたりで楽しい。料理もこんな機会なきゃフルコースとか自分じゃ食べないし。
    でも、もう40過ぎたからまだ結婚してない人が周りにだいぶいなくなった。誰か結婚式呼んでくれないかなぁ。

    +29

    -6

  • 138. 匿名 2018/07/11(水) 14:57:15 

    申し訳ないけど、親友のも知り合いのも迷惑だと思ってしまいます。

    そこに使うお金、自分のご飯代に換算すると数ヶ月分になるので。

    +30

    -15

  • 139. 匿名 2018/07/11(水) 14:58:34 

    葬式は嫌だけど
    華やかな結婚式や披露宴は大好き

    でも偶に アラ卓上花下げたわね…とか
    パニエ若干枚数減らしてる…とか
    同テーブルにいる既婚者からのチェックが怖いわ 笑

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/11(水) 14:58:49 

    金銭的にキツイというか、お祝儀制度がなんだかなーと思うことは正直あるけど、迷惑と思ったことはないかな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/11(水) 14:59:02 

    私は大学の友達は交通費何万もかけて行くところだから祝儀送る方が安くつくから欠席かな。
    親友は地元にいるからするなら出席する。
    コスプレの感覚はない。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2018/07/11(水) 14:59:14 

    >>138
    普通に食生活心配になったわ

    +21

    -4

  • 143. 匿名 2018/07/11(水) 15:00:14 

    >>137
    わかります!私も結婚式行きたい。
    幸せな雰囲気とか…でも周りもみんな終わったし当分ないな。

    +17

    -3

  • 144. 匿名 2018/07/11(水) 15:02:12 

    実弟の結婚式ですら行きたくない。
    お金の問題ではなく、服装や周囲と絡むのが面倒。
    30万くらい現金書留で送って欠席したい。

    +11

    -4

  • 145. 匿名 2018/07/11(水) 15:02:59 

    その人との間柄による。親しい友人の式なら行きたいし、花嫁姿も見たい。
    あと自分的には、よそゆきワンピ着て美容院でヘアセットして出掛けることなんてそうそう無いからそれも楽しい。披露宴の食事も美味しいし。

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2018/07/11(水) 15:03:17 

    本当人次第。
    よっぽどの事がない限り
    余興ないにしても友人の手紙ないにしても、花嫁の手紙ないにしてもどんな結婚式の内容でもその結婚式が親しい友達や親友、家族なら喜んで行くし

    親しくなかったり苦手な人だったらどんな内容だろうと憂鬱だし記憶に残らないw

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/11(水) 15:04:04 

    私は結婚式行くの好きだけどなぁ
    何着ていこう、とか、御祝儀袋を選ぶのさえ楽しい!
    ヘアメイクも普段してもらうことないので、美容室で可愛くしてもらえるの嬉しいし。「金かかる」っていう感覚はないかな。妥当な出費と思ってるから気にならない。

    まぁでも、明らかに人数集めだろっていうくらい、親しくもない人から招待されるのは、御免だね。

    ただ、友達が少ないから行く機会がほとんどないという悲しい現実。

    +18

    -5

  • 148. 匿名 2018/07/11(水) 15:04:11 

    >>133
    多分だけどボーナストピと間違えたかな?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/11(水) 15:05:40 

    >>87
    いいえ
    余裕ありますよ 現に専業ですし
    結婚式より家にお金をかけたいんです
    高級低層マンションおすすめですよ(^^)

    +2

    -17

  • 150. 匿名 2018/07/11(水) 15:07:16 

    >>90
    すいませんが選択子ナシです!

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2018/07/11(水) 15:07:55 

    基本行くのは楽しい!
    ただ1ヶ月に2回以上あるとしんどい(お財布が)

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/11(水) 15:09:34 

    でき婚じゃなけりゃ行きたい

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/11(水) 15:10:01 

    結婚式!ケッ、行きたくねー!って人よりは結婚式行くの好き!って人の方が生きやすそうだなと思う。

    +72

    -7

  • 154. 匿名 2018/07/11(水) 15:13:28 

    1万くらいだったら別に参加してもいいかなーとは思う、招待なんだから新郎新婦側はもっと自己負担増やすべきだわ。
    他人の休日とお金取って自分達の幸せをお披露目したいんだからさ

    +13

    -6

  • 155. 匿名 2018/07/11(水) 15:15:02 

    お金もかかるし、時間もかかるし行きたくないな。冷たくてごめんね、でも関心がなので仕方がない。

    +40

    -2

  • 156. 匿名 2018/07/11(水) 15:15:49 

    親友の披露宴なら行きたい!
    けど、お義理?で招待された披露宴は本当に憂鬱。こじんまりした披露宴でいいと思う。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/11(水) 15:18:55 

    そもそも主の言う「他人」って括りがどこまでを指してるのかが謎。親族以外ってこと?
    私は友達の式なら行きたいけど、何年も会ってない同級生とか明らかな人数合わせで呼んでくる人のは行きたくない。

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2018/07/11(水) 15:21:04 

    結婚式のお祝い感好き
    結婚式呼ばれたら喜んでお祝いするけど、結婚報告もしないでお祝いないっていう人はがめつくて嫌

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/11(水) 15:22:33 

    37℃まで気温が上昇してるこの季節は絶対に呼ばないでほしい
    メイクもへアセットもキツいし、もう嫌

    +50

    -1

  • 160. 匿名 2018/07/11(水) 15:27:42 

    他人は困るね。
    知り合いなら喜んで行くよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/11(水) 15:34:04 

    お世話になった人、仲のいい人なら喜んでいくけど、何度か行くとだいたい流れもわかってるし、またこの演出だ~とか新鮮さがない。
    あと引き出物いらないからご祝儀安くしてほしいわ…

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/11(水) 15:34:04 

    披露宴は招待客への感謝のためにするといいながらご祝儀3万円徴収って…と思う気持ちはある。

    +57

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/11(水) 15:35:23 

    >>1
    そこまで迷惑なら、全部欠席でいいじゃん。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/11(水) 15:35:50 

    もう全く呼ばれる事もなくなった。
    晩婚の友人達は挙式無しだし。
    子供もいないし。
    こうなったらサクラのバイトでもしようかしら。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/11(水) 15:35:51 

    友達グループの中で唯一私だけが遠方に出てて交通費かかるし行きたくなかった。
    自分の時は御車代出したのに呼ばれた時は御車代出さなかった子もいる。
    出産の内祝いも送って来なかったのでもう付き合いないけど。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/11(水) 15:36:03 

    >>162
    わかる!お祝い1万、料理代1万、引き出物1万らしいけど…
    ぶっちゃけ引き出物これ1万もしてないでしょ?みたいな時もあるからお金巻き上げられてる感がある。

    +39

    -2

  • 167. 匿名 2018/07/11(水) 15:36:11 

    えー私結婚式大好きだよー♪
    3ヶ月に一回は読んでほしいくらい。
    オシャレしてパーティー行って
    綺麗な花嫁さん、しあわせな新郎新婦見るのが楽し過ぎる!
    食事は自分の披露宴のが最高に美味しかったからそこまで期待しないけど

    +13

    -11

  • 168. 匿名 2018/07/11(水) 15:38:18 

    >>144
    えっじゃあ
    私こんど結婚するからヨロシク

    +2

    -7

  • 169. 匿名 2018/07/11(水) 15:43:43 

    御祝儀が勿体ないという人は「おめでとう」の気持ちをどのように表すのがいいと思いますか?

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2018/07/11(水) 15:44:09 

    会社の人とかのは行きたくない。親戚、親友のなら嬉しい。私は身内だけでしたから内心この人達はどう思ってるのかな?とか考えずに楽しめた

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/11(水) 15:44:23 

    出た、他人の幸せが気にくわない典型的なガル民。
    可哀想な奴らだな。

    +14

    -10

  • 172. 匿名 2018/07/11(水) 15:50:06 

    大事な友人なら喜んで行くよ❗️
    仲良くない仕事関係なら理由つけて欠席だな。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/11(水) 15:50:16 

    人数合わせのためなら呼んでくれるなと思う
    お金がきついんだよな

    欠席するにしてもお祝い送って電報出してとかしんどい
    そんなに仲良しでもないじゃん?って思うし

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/11(水) 15:54:40 

    >>129
    横ですが
    >>117 のコメントは>>114への返信だと思うよ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/11(水) 15:55:51 

    >>1
    私も夫婦だけで挙式したけどそれでも安い金額ではないよね?
    式したよと言いたいが為に挙げたの?
    ちょっとよく分からない。

    +16

    -2

  • 176. 匿名 2018/07/11(水) 15:57:36 

    主みたいな人と友達じゃなくて良かったなと思いました。

    +20

    -13

  • 177. 匿名 2018/07/11(水) 15:59:43 

    夫の友人の結婚式に、夫婦で招待してもらったから行ったけどすごく楽しかったよ。もともと結婚式に行くの好きなのもあるけど、何せ見ず知らずの人で写真撮りに行ったりしなくていいから、ゆっくり料理食べられるし、新鮮な気持ちで生い立ちムービーも見たよ。純粋にイベントとしての披露宴を楽しめた!

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2018/07/11(水) 16:00:01 

    本当に仲良くて、よく連絡取りあったりしてた子のは喜んで行く!
    大学在学中普通に仲良かったけど、卒業後まったく連絡も取らなくなった近況もお互い全く知らない状態の友達のはあまり喜んで行けない・・・断ることもしばしば

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/11(水) 16:01:47 

    友達の結婚式は喜んで行く!
    職場は人間関係がドライだから誘われない。
    一番嫌なのは親戚の結婚式。いとこなんかほとんど知らないのに。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/11(水) 16:02:49 

    >>14
    そういうこと書くなよ。
    意識低い演奏してプロ気取ってんじゃないよ。
    音楽家面しないでよ、情けないわ。
    本気出して練習して、ヘタでもいいからリサイタルとかしなよ。

    +2

    -12

  • 181. 匿名 2018/07/11(水) 16:03:15 

    会費制のとこだから、披露宴は行きやすい。祝い事は好きなのでわたしは行きたい派だなー。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/11(水) 16:05:49 

    主もわざわざ結婚式したよと言える為にコスプレしたんだね(*´ー`*)

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2018/07/11(水) 16:13:17 

    友達のなら行きたいし楽しめる。
    同級生レベルだったり普段疎遠になってる親戚だとつまらないし義理で出席、出産や育児を理由にたまにお断りしてる。
    自分自信は両親だけ招待して海外で挙式しました。もともと注目されるのが嫌なので国内で普通に式する選択種はなかったです。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/11(水) 16:21:59 

    >>1
    ちなみに私は一応2人きりで結婚式をしました。
    「結婚式したの?」ときかれる事を考えて、「したよ」と言えるからです。


    「結婚式してない、しない、必要ない」と答えることが出来ないのはなぜなんだろう?
    “聞かれること考えて”との事だけど、実際に聞かれたのかな(笑)

    +13

    -5

  • 185. 匿名 2018/07/11(水) 16:30:42 

    >>105
    私なんて祖父母の気持ちになるよ(まだ20代で未婚で子どもすらいないけど)
    たまに、じぃちゃん・ばぁちゃんと手を繋いで退席ってシーンがある時
    手を繋ぐのは一体何年ぶりなんだろう。
    あの可愛くてたまらなかった孫の、立派に成長した姿を今日はどんな気持ちで見てるんだろう。
    そんな事考えて涙が出てくる

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2018/07/11(水) 16:34:44 

    迷惑とまでは思わないけど私も極力呼ばれたくないです。
    自分も結婚式挙げるつもりありません。

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2018/07/11(水) 16:48:34 

    義兄の式が夏にあり憂鬱。
    他人×他人で何の思い入れもエピソードも無い。
    2人とも44歳で奥さんになる方はバツイチ、成人した娘が2人。
    片道6時間子連れで招待され、考えるだけで疲れる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/11(水) 16:49:18 

    ガルちゃん的には人付き合い嫌いが多いから そうなるでしょうね。

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2018/07/11(水) 16:49:56 

    親友の結婚式以外は興味ありません。兄弟のもどうでもいい。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/11(水) 16:59:30 

    迷惑
    御祝儀だけじゃなくて、色々お金かかりすぎるもん

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2018/07/11(水) 16:59:58 

    お金がもったいないとは思わないし、行ったら行ったである程度楽しいけど、丸1日潰れるのはちょっとなぁって思うときある

    午後からの式だったとしても午前中普通に買い物行ったりはできないしw逆に午前中からの式でも二次会まで終わったら7時とかだし
    披露宴から二次会までの時間潰ししてるときとかは時間がもったいないなって思っちゃう

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/11(水) 17:00:34 

    旦那の兄弟の結婚式はきつかった
    私は思い入れないのに家族全員で行くし身内だからご祝儀高額
    一度しか着ない子供たちの服揃えるお金もかかるし

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/11(水) 17:04:25 

    相手による
    10年も連絡ない人から招待された挙句に、スピーチお願いって10年会ってないのに何話すのよ。
    よっぽど友達いないんだろうなと思った。
    ここじゃいやいや来て欲しくないでしょとか言ってる人いるけど、そうでもないよ
    数集めるの必死な人もいるよ。

    すごく仲の良い友人のハワイ挙式は自腹で行ったよ

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/11(水) 17:05:48 

    大好きな友達だったら全然迷惑じゃない

    けど、当たり前だけど式当日には主役とはほとんど話せないんだよねw
    結局式~披露宴~二次会と丸1日会話するのは結婚する本人より一緒に呼ばれてるメンバーだから、そのメンバーによって疲労度合いが決まるw

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/11(水) 17:05:50 

    人による。
    何だかんだ言って余程イヤな人じゃない限り楽しめるよ。仲良い友達は呼ばれるとすごく嬉しい。会社絡みは帰りの飲み会が楽しい。久しい友人も同窓会みたいになってそれなりに楽しい。
    わたしは親戚が一番つまらないかな。どう楽しみようもないから。必要だから行くって感じ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/11(水) 17:08:20 

    行くほどの仲でない人はお断りしてます。
    なので出席した人のは全て感動して涙流すし、よんでくれてありがとうって心から思うよ。
    9月も友達の式があるけど子供達預けて二次会まで参加する。それくらいお祝いしたい人。
    大切な友達いないのかな?昔から仲のいい友達の式ほど幸せになれるものはないよ。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2018/07/11(水) 17:08:51 

    旦那が交遊関係広くて、しょっちゅう結婚式招待される。
    普段から頻繁に会う人ならいいけど、この人誰?!って人だとぶっちゃけ断ってほしい。ここ数ヶ月、毎月結婚式あったから生活費を削って祝儀払うのが苦しくて仕方なかった。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/11(水) 17:10:01 

    そもそも招待されたのに3万も出さなきゃいけないのか?

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/11(水) 17:20:54 

    年に1回会うか会わないかってくらいの甥。しかも甥が成人してからは全く会ってなかったのに夫婦で招待された。ご祝儀10万プラスもろもろ10万で計20万とんでった。きついよ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/11(水) 17:21:54 

    これで主さんが独身だったら、そんなんだから結婚できないんだよと一蹴される。
    なので性格と結婚は関係ないよね

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2018/07/11(水) 17:25:28 

    マイナス覚悟で。
    正直アラフォー以上の披露宴はげんなりする。。。
    ごめんなさい。

    +17

    -3

  • 202. 匿名 2018/07/11(水) 17:26:37 

    会社の同僚とか部下の結婚式はちょっとなぁって感じ。休み潰れるし、自腹だし。
    別に会社関係呼ばなくていいんじゃないって思うよ。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2018/07/11(水) 17:28:10 

    ワーキングプアなので迷惑です。とにかくお金がかかる!

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/11(水) 17:32:34 

    若い頃は招待されると嬉しかったけど。
    自分も友人たちもほとんど結婚したし、もうぶっちゃけ飽きてきた。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/11(水) 17:35:24 

    何となく、20代前半ならかわいいなーって思うけど、アラサー以上で演出が多すぎる披露宴ってどうかと思う。

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2018/07/11(水) 17:36:29 

    式には高いドレスを着て着てね。安っぽいレンタルドレス?
    ダサいからやめて、普通は買うでしょって言ってきた人いて、友達やめた。

    みんなレンタルドレスじゃなくて式に呼ばれるたびに新しいドレス買ってるの?

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2018/07/11(水) 17:37:46 

    会費制なら行ってもいい。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/11(水) 17:38:37 

    同じ職場だけど部署も別で、合同の飲み会で一回話した程度の人の結婚式に呼ばれた時はさすがに「?」てなった。
    相手に悪いと思って出席したけど、知らない人だらけで終始1人でいたたまれなかったよ。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/11(水) 17:38:41 

    ケチじゃないけど、行きたくない。友人関係は20代しか行っていない。あとは仕事関係者で断り辛い人だけ。親族はご祝儀送るだけで行かない。ちなみに自分も式も披露宴もしてない。

    +5

    -6

  • 210. 匿名 2018/07/11(水) 17:43:20 

    友達とかなら行きたいでしょ!お祝いしたいよ!あんまり関わりない人がだと微妙だけど。仲の良い知人とかまでなら行きたいかな、私は。

    +5

    -4

  • 211. 匿名 2018/07/11(水) 17:45:33 

    20代の若い人達のイベントという感じだから30過ぎたら自分達と親族だけでどうぞ。友人にはご祝儀だけ貰ったら良いんじゃないかな。

    +2

    -8

  • 212. 匿名 2018/07/11(水) 17:56:13 

    ずいぶん前に普通に結婚式を挙げたけど、今思えば会費1万円ポッキリにして立食パーティーにすればよかった。無駄にお金をかけすぎたなって思う。
    豪華だからって良い結婚式とは限らない、って今ならわかるし、新生活のためにお金を使った方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/11(水) 17:56:25 

    主さんは知り合い多い人?
    私友達少ないから呼ばれたら嬉しいんだけど。
    友達多い子は会費制のパーティーにしたりしてたよ。

    別に口実のためだけに式あげなくてもよかったんじゃないかな。それこそ無駄金。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/11(水) 18:02:06 

    迷惑です。

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2018/07/11(水) 18:10:46 

    結婚式挙げる人は、他人の休日とお金を使わせることについてどう思ってるのか知りたいです。
    私ならご祝儀は申し訳なくて取りたくないです。
    来てくれるだけでありがたいから。

    +22

    -5

  • 216. 匿名 2018/07/11(水) 18:13:12 

    結婚式好きだよ〜大好きな友達の一生に一度(じゃない時もあるかもしれないけど)のときにお祝い出来るってすごく幸せだもん。

    ただ美容学校出てるからヘアセットはみんなでやり合ってお金かからないのはあるんだけどw

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2018/07/11(水) 18:22:04 

    真夏、朝早すぎ、駅から遠いのに送迎なし、明らかにケチられてるのがわかる料理や引き出物
    でなければ親しい友人の式は感動するし、こちらも楽しいです。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2018/07/11(水) 18:23:05 

    会費制の余興無しの結婚式なら喜んで行きます。
    正直どんなに仲良くてもお金の事となるとシビアです。
    特に引き出物ケチった友達にはガッカリしました(笑)

    +19

    -1

  • 219. 匿名 2018/07/11(水) 18:23:44 

    迷惑と思ったことはないけど、よばれても正直楽しめないので自分は「そういう人のためにやらずにしれっと入籍だけしたいな」と思った。
    親族がうるさいからせざるを得なかったけど、最小限でしたよ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/11(水) 18:24:15 

    迷惑って思う時点で友達じゃないでしょ。本当の友達の幸せは嬉しいものだと思います。

    +9

    -5

  • 221. 匿名 2018/07/11(水) 18:28:44 

    迷惑とは思わないけど、出席したのにこっちの時は欠席でスルーだと行かなきゃよかったとは正直思う。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2018/07/11(水) 18:28:49 

    挙式も披露宴も迷惑じゃないです。

    でも35歳子持ちに余興を頼んできた、頭お花畑新婦!!許せん。
    ブルゾンネタをやってほしいと言われてかなり腹が立っています。欠席したくてたまりません。

    +27

    -2

  • 223. 匿名 2018/07/11(水) 18:29:08 

    来月と12月に招待されてるけど、今からすごく楽しみだよ。出費痛いなーとは思うけど、仲がいい人だから全然迷惑なんかじゃない。
    ただ来月のは、1人参加なのが少し不安ではある…

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/11(水) 18:29:20 

    三連休に結婚式の予定入れられるの、すごい迷惑です。

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/11(水) 18:39:32 

    ドレスアップするの好きだし美味しい料理も食べれるしどんな結婚式するのか見てて楽しいから私は大好き。ただ会いたくない人がいる結婚式は断ります。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/11(水) 18:56:08 

    仲良しの子の結婚式なら喜んで行きます。
    毎回感動する。
    仲良しじゃない子のはどうでもいい。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/11(水) 19:02:14 

    結婚式反対派の人って上から目線だよねw
    行ってやってもいい、料理さえちゃんとしてればいい。て誰に対してもそんな偉そうなら式招待した人に同情するわ。

    友達がこんなんだったら距離置くわ。

    +12

    -12

  • 228. 匿名 2018/07/11(水) 19:08:39 

    >>1
    言い草が…w
    主みたいな人は、呼ぶリストにも載らなさそう。

    +8

    -4

  • 229. 匿名 2018/07/11(水) 19:10:13 

    主さんと全く同じです。人の結婚式は迷惑でしかなくて、自己顕示欲が強い人達だと思ってます。だから私は二人であげました。

    +20

    -6

  • 230. 匿名 2018/07/11(水) 19:15:27 

    >>227
    わかる!笑
    金払ってるから!クレクレ精神!元をとる!みたいなのがすごい。

    私フリーターで友達居ない底辺だったから
    友達の結婚式に行くとかキラキラで憧れてたわ〜。自分の式の際にゼクシィ読んでみたら
    ゲストの批判ダメ出しばっかりでげんなりして読むのやめた。


    +13

    -4

  • 231. 匿名 2018/07/11(水) 19:20:34 

    >>229
    親しい人の式なら迷惑とも自己満とも思わないよ。
    今年の冬に式あげる友達がいるけど、私が妊娠したから誘うのやめようかと思ってたみたいだけど、友達の花嫁姿見たいから私から「誘ってよ〜。」て申し出たわ。笑
    友達も喜んでくれて、招待状書くねって言ってくれたけど

    式挙げる人は自己顕示欲が強いとか偏見すぎ。

    +9

    -3

  • 232. 匿名 2018/07/11(水) 19:21:48 

    ガルちゃん民って、高学歴、高収入、家柄もよく、ご主人も高収入…のはずなのに、結婚式や出産祝いに関してはけち臭いよね。
    年収多い世帯が多いのだから、ご祝儀くらい屁でもない額でしょうに。

    +18

    -4

  • 233. 匿名 2018/07/11(水) 19:24:59 

    >>11
    嫌な人〜。
    結婚したのにしてないって嘘つく必要ある?

    +4

    -5

  • 234. 匿名 2018/07/11(水) 19:26:32 

    義理関係の結婚式は気が進まないな。
    仲のいい友人だけ呼んでこじんまりとした結婚式でいい。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/11(水) 19:26:56 

    >>233
    おまえ頭悪いっしょw

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2018/07/11(水) 19:27:19 

    主さんは何に対してそんなに迷惑だって怒ってるの…?
    お金と時間が取られるって、
    ただ一言、欠席、と答えればよくない??

    最後の文面から
    世間体とか、周りの目とか
    付き合いとかそういうの気にしてそうだから

    断りきれない、断ったら体裁悪くなる、とか周り気にして結局行って、自分で行くの選んだのにあとから文句言うタイプな感じするけど。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2018/07/11(水) 19:32:08 

    >>232
    お金も時間も無駄なのよ。
    仲のいい友達や親族なら喜んで行くけどね。


    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/11(水) 19:32:46 

    >>235
    ?(笑)

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2018/07/11(水) 19:33:44 

    大して付き合いもないのに結婚式挙げるって時だけ連絡来た人は遠慮なく断った。
    大事な友達なら行って綺麗な花嫁姿見たいと思う。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:12 

    >>235
    おまえ頭悪いっしょ?
    ってどこの人?(笑)
    他人に対しておまえって…育ち悪いよ。

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:12 

    職場の同僚だからって手当たり次第招待状送る人って何なんだろ。
    なかなかみんな断り辛いよね。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:44 

    本当に日頃から付き合いある人だけ呼んでほしい
    元親友で数年会ってないレベルで呼ぶのはやめてほしい
    彼氏彼女いたのも知らないしいきなり結婚するからーって言われても困る

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:36 

    うちは顔合わせの為に親族だけで挙げたよ。
    遠方からの人には部屋も送迎のバスも用意した。
    会費制の結婚式だったからご祝儀もいらなかったんだけど、用意してくれた方々には親と相談して半返しにした。お色直しもなしで早目に終わらせた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:42 

    迷惑だと思ったことないや。
    むしろ、嬉しいよ。

    +5

    -5

  • 245. 匿名 2018/07/11(水) 19:56:50 

    ヘアセットにお金かかるとか愚痴ってる人が馬鹿みたい。セルフでやればいいじゃん。今時セルフのヘアセットなんてyoutubeにいくらでものってるじゃん。

    +7

    -4

  • 246. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:42 

    >>240
    横からだけど233の指摘に気がつかないなら頭悪いと言われても仕方ないよ…
    もう一回>>11読んでそれでもわからないならやっぱり指摘されても仕方ない

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:22 

    ていうか、式を挙げるの新婦の希望より意外と身内や旦那の職場の人が結婚式挙げて欲しがってるパターンの方が今は多そうだから自己満とも思えないけどね。それでせっかくやるなら一生に一度のことなんだから悔いのないように友達にも見て欲しい
    て感じの方が多そう

    +10

    -6

  • 248. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:32 

    ここでは叩かれてるけど、私は結婚してからは披露宴大好きになった。披露宴て新郎新婦のキャラによって全く違うし、招待客の雰囲気とかも全く違うからその人の個性があらわれていて楽しい。お洒落してフルコース食べる機会もなかなか無いし。お呼ばれするときは目一杯楽しませて貰うよ。
    独身の時は友人の結婚とか焦るし、素直に喜べなかったし、お金に余裕もなかったから行きたくなかったけど。

    +14

    -4

  • 249. 匿名 2018/07/11(水) 20:03:10 

    >>233
    人に聞かれた時の見栄のために結婚式したと主は言ってる。
    11の人は主が結婚式否定的でやりたくないなら見栄はらずに最初から結婚式しなきゃいいじゃんってことを言っている。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2018/07/11(水) 20:04:06 

    迷惑だと思う人は、たぶん自分が今不幸せで余裕が無いんだと思うよ。

    +8

    -8

  • 251. 匿名 2018/07/11(水) 20:10:41 

    市街地から離れた場所で、こだわりの結婚式をする人は迷惑すぎ( ̄  ̄)

    国内なのに、飛行機→電車→新幹線→バス乗り継いで、片道5時間もかかった式は本当に疲れた。

    料理もしょぼいし、ホント、雰囲気だけって感じだった。

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/11(水) 20:12:39 

    ご祝儀が無駄という発想が驚く。大事な友人の一生に一度のことなのに、皆ケチなんだね。お金に余裕も無さそうだし、心も貧しい人が多いんだね。なんか勿体ない

    +8

    -20

  • 253. 匿名 2018/07/11(水) 20:12:52 

    親戚・友人なら基本的に呼ばれて嬉しい派。
    やっぱり人の幸せな姿は自分も幸せな気分になるから。
    友人の結婚式だと、嬉しさのあまり入場から大泣きしています(笑)

    +5

    -4

  • 254. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:41 

    全く興味ないから呼ばなくていい。
    という考えかたなので、私は身内だけの結婚式にしましたよ^^

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/11(水) 20:22:41 

    明らかに人数合わせに対してならお金の無駄と思うのも無理ないけど、誰だろうとそう思ってるなら心貧しすぎ。

    友達の幸せな顔見てるだけで幸せをおすそ分けしてくれてありがとう。て気持ちになるし
    正直、結婚式の内容とかどうでも良くてただ友達のドレス姿と幸せな顔見れたらそれで良いってなるよ。

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2018/07/11(水) 20:25:07 

    私は嫌なタイプ。
    正直親友でもめんどくさい。
    ご祝儀とかいらなくて、身なりにかかるお金も全部負担してくれるなら行くけど(笑)
    何のためのお祝いか分からないか(笑)
    とにかく休みの日に大幅出費するのがやだ。
    それなり美容スチーマーでも買いたい。
    ご祝儀5000円でももったいない…

    +30

    -10

  • 257. 匿名 2018/07/11(水) 20:25:55 

    >>247
    同感!
    でも世間からは大体、花嫁の希望。て思われてるのが多そうなのが腑に落ちないよね。笑
    準備だったり、目立つ事嫌いだから不安でしかなかったり、でも旦那は非協力的だったり色々あったんだよ...!てツッコミたくなったわ

    私がそのパターンでした。笑

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/11(水) 20:27:54 

    そもそも呼ばれない

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/11(水) 20:28:02 

    主みたいな中途半端な見栄っぱりは親族顔合わせとかどうしてるのかな?
    友達への見栄のために親も呼ばないような結婚式して、親族には挨拶もなし?

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:36 

    身内でやってほしい
    このご時世ご祝儀がきつい

    +31

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/11(水) 20:34:53 

    結婚式は招待された側が行くか行かないか選択する権利があるから、迷惑とは思わない
    招待されたこと自体には相手に感謝して、断わりゃいいだけ

    個人的には主みたいな、誰も見てないのに形だけの結婚式に金かけるのは無駄
    新生活や旅行とか、思い出になるか生活のために使う方が堅実

    +11

    -3

  • 262. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:20 

    全っ然興味ない
    これはもう性格だと思う。
    記念日とかイベントとか全く興味ない。
    結婚式の意味が分からない。
    一度友達の結婚式に行って、二度と行っていません。
    そして絶対結婚式なんか挙げたくないと思いました。

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:29 

    それぞれ色んな考えがあると思うけど、地元を離れてるから友達をたくさん呼んで盛大にやるのはやめたよ。遠いから呼ばれる方の負担も大きいし。
    本当に晴れ姿を見たいと思ってくれている親戚だけで簡単にした。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:34 

    関係性はもちろんだけど、日時、場所にもよる。
    親しい友人でも遠方で土曜日の朝からとか、日曜日の夕方からとかは迷惑かな。参列者のこと考えてない行為にかなり萎えちゃう。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:46 

    3万じゃなければ普通に行きたい。
    ケチだと思われるけど、それならほしい物もあるし、家族旅行にだっていきたいって考えてしまう。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/11(水) 20:42:50 

    3万出したくないと思うような友人とは付き合ってないから行くかな。
    仲良くない人から招待来ても断る。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/11(水) 20:47:24 

    家族以外では、親友じゃなきゃ興味もてないんじゃないかな?

    親族だけど、病気だった祖母は、いとこの結婚式のこと聞いても何も話さなかったよ。「料理はどうだった?」とか聞いても、「別に」って。笑
    だいぶご飯食べられたみたいやけど。
    自分が闘病してたら、孫だろうがどっちだっていいってなるのかも…

    私が独身だから、気を遣ってくれたのかもだけど。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2018/07/11(水) 20:50:33 

    会費制ならまだ…
    三万プラス二次会三次会は無理
    もう行かなくなったな

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/11(水) 20:52:57 

    招待する基準をさ、2人きりで遊んだことがあるにしてくれない?同期なだけで呼ばれて超迷惑だわ。お前ら私の陰口言ってるの知ってるからな!

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2018/07/11(水) 20:54:12 

    本当に仲良い子は色々な面でちょっと面倒くさいな…と思ってしまうことは正直あるけど、楽しみ、喜びの方が大きい!で、毎回行って感動しちゃう(笑)
    卒業以来1度も会わない、連絡も取らない子から来た時は、めんどくせー!!だけだわ。
    どうせ御祝儀目当てか人数合わせだろうし、断ることの気まずさを思うとちょっとイライラするw
    ドレスアップ、御祝儀に使うお金があれば正直家族と旅行でも行きたい。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/11(水) 21:00:08 

    友達なら喜んで出席するけど、職場の人に呼ばれるのは正直迷惑。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/11(水) 21:04:17 

    迷惑。貴重なお金も時間も使いたくない。親族でやればいいのに。後でDVDか写真見せてもらうとかで十分なんだけど。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2018/07/11(水) 21:04:46 

    >>40
    本当に仲良しだったら、心からの「おめでとう」だけじゃダメなのかな?

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2018/07/11(水) 21:06:33 

    私も学生時代の友人の結婚式行きたくないので、行ってないです。

    他人にお金出したくないし、
    行っても疲れるし、楽しくないので。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:27 

    毎日会ってる職場の仲のいい後輩や先輩の結婚式になら行きたいけど、学生時代の友達の結婚式は、今更いいやと思ってしまう…

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2018/07/11(水) 21:10:23 

    なんか迷惑が多いね。あとでDVD見せてもらうのとかすごくいいね。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2018/07/11(水) 21:13:38 

    >>142
    一ヶ月一万です(;_;)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/11(水) 21:15:49 

    行きたければ行けばいい
    行きたくなければ行かなきゃいい
    行っといて
    時間がーお金がー、結婚式は迷惑!

    とかは…わけわからんな

    +9

    -2

  • 279. 匿名 2018/07/11(水) 21:25:19 

    迷惑派になりました。
    やっぱり趣味(お金かけたいところ)があるので、迷惑かどうかだけで聞かれたら、誰であろうが迷惑です。
    お金かけたいところがなければ、時間的金銭的ゆとりがあるから行く派です。
    自分で稼いだ金なので悪しからず

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2018/07/11(水) 21:25:50 

    真冬の北海道(12~2月)の結婚式や披露宴はマジ迷惑。
    うっすいパーティードレスだから寒くて待ち時間辛かったし、上着や靴に困った。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2018/07/11(水) 21:29:11 

    仲の良い友達の結婚式→最初は良いけど後半は疲れて帰りたくなる
    あんまり仲の良くない友達→関係性があやふやの人達の席で教習所みたい
    遠い親戚→お葬式みたい

    トイレ行ってる間にステーキ下げられる→これが一番ショックだった…

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2018/07/11(水) 21:34:18 

    私は迷惑に思うから行かない
    そして今は誘われもしないw

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/11(水) 21:34:29 

    私は 大事な友達だからこそ 貴重な休みと大金は 貰えないって考えだよ。
    一緒に祝って〜なんて おこがましくてとても無理。葬式も直葬で大丈夫。
    とにかく私に時間を割いて欲しくない。

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2018/07/11(水) 21:38:21 

    絶対この子ドレス似合うだろーなーとか
    綺麗な子ほど やらないか家族でサクッと終わらせる。
    さすがだわ〜

    +9

    -5

  • 285. 匿名 2018/07/11(水) 21:42:20 

    3万円って親友ぐらいじゃないと出したくない。あんまり好きじゃない女の子の結婚式に呼ばれて断ったのに無理やり二次会の幹事させられたのがトラウマになった。
    新婚だけど結婚式の事を考えただけで憂鬱になって式の準備ができない。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/11(水) 21:46:06 

    ここ、心貧しい人多すぎてビックリ

    私の周りの友達は、結婚式やる時は絶対呼んでね!身内だけだとしても紛れてでも行こう。笑
    喜んで行かせてもらうよ!○○のドレス今からすごい楽しみ♡
    てみんな言ってくれたし、私も逆に呼ばれた時楽しみで仕方なかったけどな。

    知り合いレベルは一気に憂鬱なってお金飛んでくの病むけどw

    +5

    -17

  • 287. 匿名 2018/07/11(水) 21:46:19 

    >>1
    主さんが友人に招待されたらその友人にコスプレ披露宴するんだ〜私もコスプレしたよ〜って言って下さいね。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/11(水) 21:48:46 

    >>1

    友人に聞かれた時の為にあげたなんて、旦那さんがかわいそう

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/11(水) 21:55:49 

    今時の子って上司を結婚式招待してすぐ転職しない?面の皮厚すぎ。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:43 

    大学時代の友人なら喜んで
    会社の人なら、仲良くない私を呼ぶなんて、呼ぶ人がいないんだなって思う。迷惑。
    昔の同級生は全員350キロ離れた場所にいて、卒業以来会っていないので、私を呼ぶのは明らかな数合わせ
    むしろ私を呼ぼうとしたら、実家に連絡するしかない
    よって、大学時代の友人の式しか行かない
    自分がやるなら、神社で祖父母までの親戚しか呼ばず、友人は呼ばない
    友人の大事な時間とお金を使わせたくない

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2018/07/11(水) 21:57:34 

    とりあえず>>1みたいな人と友達にはなりたくないと思った

    +8

    -3

  • 292. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:50 

    もう高校時代からの友達以外のはご祝儀出したくないから行きたくない!
    3万プラス交通費、美容院代と1日潰れるのはやっぱりよほど仲が良い人じゃないと辛い。

    でもさ、職場関係は断りたくてもなかなか断りにくいよね。正直、招待してこないで欲しい。
    行きたくないなら行かなきゃいいじゃんって、たしかにそうなんだけど、そういうわけにいかないこともある。

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2018/07/11(水) 22:04:47 

    遠くてもいくよ。旅行兼ねて。3万さえ乏しい人がいることにビックリ!!
    そしてドレスをコスプレと言うなら着るな!

    式は皆んなにお披露目する大切な儀式だよ。大手で働いていたら式しないこと時点であやふやな人間だと思われるよ。頭固いジジイが多いからね。

    そう言うところわからずとりあえずコスプレだけした主とご主人はよっぽどしょうもない人生だったんじゃない?(笑)

    +12

    -3

  • 294. 匿名 2018/07/11(水) 22:12:58 

    旦那さんがある程度社会的地位がある人だと嫌でも披露宴は大々的にやらないといけないみたいだから大変そう

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2018/07/11(水) 22:13:13 

    友人なら楽しみだけど、職場関係で呼ばれるのは迷惑

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/11(水) 22:16:57 

    都内大手だけど、式やらない人も多いよ
    むしろ上司も呼ばれなくて助かってる

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/11(水) 22:21:01 

    どんなに仲のいい友達でも呼ばれたくない。
    招待されると本当に迷惑。

    +5

    -4

  • 298. 匿名 2018/07/11(水) 22:29:37 

    私の結婚(身内だけの式)はスルーでお祝いなしだった人の結婚式に呼ばれるのはすごく迷惑

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/11(水) 22:31:52 

    繋がりによるな。
    確実に会いたくない元カレと鉢合わせるのが分かってたので、
    嘘ついて断ったことがある。
    まぁ、断れる程度の仲だったってことだけど。

    主のコスプレ発言は分かる。
    田舎の式で何度もお色直しして、主役がほとんど不在だったときは、
    何に付き合わされてんだよと思ったわ。

    しかもドレスも和装も趣味がよくなくてね苦笑。


    仲の良い友達なら張り切って出るし、
    受け付けなんかも喜んでしたよ!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/11(水) 22:33:11 

    >>247
    職場の人が結婚式挙げてほしがるってどんな状況だよw

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2018/07/11(水) 22:35:27 

    クッソ迷惑。
    旦那の親戚(従姉妹)が沖縄で式挙げたんだけど、ハッキリ言って旦那の従姉妹って全然近くない親戚の式に(しかも写真で見たことある程度)何で嫁の私までもがわざわざ沖縄まで出席しなきゃならんのかムカついた。
    すげー迷惑だった。

    +29

    -3

  • 302. 匿名 2018/07/11(水) 22:38:13 

    お花畑の花嫁から、名前を呼ばれて無理やり前に出されてブーケトスは迷惑だったな
    お祝い感が一気に失せた

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2018/07/11(水) 22:38:34 

    >>300
    横だけど、珍しくないよ。
    普段よくしてもらってる上司がお祝い事好きな人とか私の旦那にもいたよ。

    私の場合挙式はやりたいなとは思ってたし目立つ事そこまで苦手じゃなかったから挙式披露宴やっても苦に感じなかったけどね

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2018/07/11(水) 22:39:51 

    私は結婚式行くの嫌いじゃ無いけど、今の時代自分の生活を維持するので精一杯な人が多いんだから、パーティ会場でご祝儀弾んでフレンチ食べてシャンパンで乾杯してドレス何着も着て豪華な引き出物用意して…っていうテンプレにこだわり続けるのは無理がある気はする。

    前にガルちゃんでもトピになったKFCでの結婚式みたいに、普段着で近所にフラッと行く感覚、感動させようと必死になるんじゃなく仲間がおめでとうって言うためだけの会なら、ここまで拒否感示されない気はするんだよね。

    時代に合わせてもっとカジュアルになったら、迷惑なんて思われず心からお祝いしてもらえるんじゃないかな
    チキン好きカップルKFCで結婚披露パーティー、費用はおよそ1万5千円
    チキン好きカップルKFCで結婚披露パーティー、費用はおよそ1万5千円girlschannel.net

    チキン好きカップルKFCで結婚披露パーティー、費用はおよそ1万5千円 2人がKFCに結婚披露宴の予約を入れた時、KFCのスタッフは本気にしなかった。(略)2人の家族も最初は半信半疑だったが、結局は2人のプランを受け入れてくれた。「よくありがちな、退屈な結婚披露...

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:27 

    迷惑迷惑迷惑。
    人の結婚なんてどうでもよくない?そんな個人的なこと親兄弟だけでやってよ。
    会社の人だと断れないし。
    しかも「呼んであげる」みたいな上から目線の人多いし。頭ん中お花畑でタチ悪い。

    +27

    -7

  • 306. 匿名 2018/07/11(水) 22:42:09 

    >>305
    行ってやってもいい。て反対派も反対派で上から目線な心貧しい人もいるからお互い様に思う。

    +9

    -5

  • 307. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:45 

    余興さえなければたのしい。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:56 

    >>303
    上司がやってほしがってるからって結婚式やるの?
    そんなわけないでしょうがw
    それに本気で言ってるわけじゃなくやればいいのにーくらいでしょ

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2018/07/11(水) 22:48:32 

    3万は高くない?
    人に3万って
    3万で香港旅行行けたよ笑

    +20

    -1

  • 310. 匿名 2018/07/11(水) 22:49:24 

    3万かあ〜

    3万あったらミッフィーちゃんの人形たっくさん買いたいから行かなーい

    私は家族で結婚式やったし別にいーよね

    +11

    -5

  • 311. 匿名 2018/07/11(水) 22:51:04 

    必ずインスタに、
    シンデレラのようでした!
    素敵すぎました!
    ほんとに可愛すぎました!
    綺麗すぎました!

    これ系統の文章見ると一体誰にむけてこんな言葉を言ってんだろって周りは冷静かも

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/11(水) 22:53:37 

    結婚式に呼ばれる事を迷惑に思う人は断らないの?断る理由なんて幾らでもあるでしょ?呼ぶ方も迷惑に思ってまで来てほしくないと思うよ

    +12

    -4

  • 313. 匿名 2018/07/11(水) 22:53:38 

    >>303
    多分上司の奥さんは辞めてくれって思ってるよ。
    私がそう。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/11(水) 22:56:09 

    呼ばれるだけで大迷惑。
    ハガキ返送するだけならいいけど、お祝い金って1万やらないと縁切りって騒ぐし。
    たかが結婚したくらいで騒ぎすぎなんだよ

    +24

    -2

  • 315. 匿名 2018/07/11(水) 22:57:17 

    お金さえ無料なら誰だってまあまあ楽しみじゃない?
    座ってればいいだけだし、どんな花嫁衣装着るのかなー?くらいでいいわけだし。

    でも余興とかでみんなの前に出ないといけないというプレッシャーや3万という高い設定があることでテンションが落ちてきちゃうのよ

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/11(水) 22:57:51 

    ガルちゃんは友達いらない面倒なだけって人が本当に多いから、ここで質問したら迷惑って意見が殆どになるよね

    +14

    -2

  • 317. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:09 

    >>308
    いるつってんだろ。
    知りもしないで決めつけてめんどくせーな

    そんなんで笑えるとか意味不明

    +3

    -4

  • 318. 匿名 2018/07/11(水) 23:12:05 

    結婚式はドレスアップできるし楽しい。
    友人の結婚式披露宴行ったけど、
    結婚式しなかった私にはだれもお祝いをくれなかった・・・
    先に結婚した子たちは、子供で大変なのはわかるけど・・・



    +12

    -2

  • 319. 匿名 2018/07/11(水) 23:12:36 

    夫が会社に数カ月派遣で来ていた女の子の
    結婚式に招待され
    挨拶まで頼まれた
    しかもこの派遣会社とは契約解除している
    こういうのは迷惑

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2018/07/11(水) 23:13:39 

    明らかに人数合わせな感じなのは
    迷惑というかお断りですね

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2018/07/11(水) 23:13:51 

    あまり呼ばれないからむしろ楽しみ(笑)

    ドレスアップして美味しいもの食べて、懐かしい人と再会したりそこから出会いも広がるしね

    てかそんなに行きたくなけりゃ断ればいいじゃん?

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2018/07/11(水) 23:14:32 

    親族間だけでやればよい。友達でも写真見せてくれるだけでいいわ。

    +10

    -3

  • 323. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:24 

    迷惑なら早々に断ってほしい。
    一番嫌なのが中途半端に行く!とか絶対誘って!って言って最終的に来ない人。

    結婚式を挙げて人間不信になりました。

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:29 

    >>318
    えーーープレゼントなし?
    私は出産時期で行けなかった友達の結婚式何件かあるけどプレゼント郵送したよ。
    プレゼントはあげたいんだよね。
    やっぱり貰うと嬉しいでしょ。
    値段は関係ないよ

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2018/07/11(水) 23:19:54 

    最初から誘うつもりで誘ってくれたならいいけど
    たまたま連絡とったからそーいえば来て?みたいなのは断ったし断ってる。
    最初からメンバーに入ってないのに三万はない。
    そもそも私は会費制のパーティーやったから三万貰ってないしプレゼントあった人にはそれなりのお金やらプレゼント渡してる。
    何もなかった友達に3万はまっさかないよ

    相手も3万やプレゼントもあげてないのに
    3万の結婚式に呼ぶってちょっと、、、笑

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/11(水) 23:21:09 

    内容にもよる。
    苦行のように長時間の披露宴は嫌かな。
    演出たくさんしたいのは分かるけど、最後の方は感動が薄れてくるわ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/11(水) 23:21:18 

    お金ない人の心はギスギスしてるって本当なんだね

    +10

    -7

  • 328. 匿名 2018/07/11(水) 23:21:48 

    >>310
    かっかわえぇw

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2018/07/11(水) 23:23:07 

    >>327
    お金ある若い人なんてそもそもいんの?

    多少あってもドンファン並みじゃなければ
    みんな自分の生活で精一杯でしょ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2018/07/11(水) 23:24:21 

    結婚式か〜家族の結婚式だけはほんとに楽しみ!
    妹が結婚する時は楽しみだなぁ!

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:40 

    >>329
    でも若い人達でも、行く人は行くんだよね
    お金が〜って言ってるけど結局素直に祝える人か、そうでないかの違いだと思う

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:45 

    35で式挙げた同級生が自分のドレスと会場飾る花にお金かけて、料理はケチった。ビュッフェでサンドイッチつまんで終わった時にはガッカリした。
    12時前後なのに酒とかの飲み物は飲み放題で食べ物は制限あり、違うだろう!わざわざお腹すかせて行ったのにお腹空いて楽しくなかった。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:54 

    結婚式したくない、するつもりないし誰も呼ばないから私のことも呼ばないでって思う
    こっちが3万払っても返ってくるもんは何もないし

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/11(水) 23:34:09 

    >>331
    そうだよね。
    お金ないってのは建前で
    ほんとにお金ないなら生活すら出来てないでしょ。
    お金はあるけどどこに使うかはそれぞれの権利だから何に使うかは本人に決定権あり!

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/11(水) 23:35:38 

    お金ゆいゆいよりも子供がもう少し大きくなれば行ける。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/11(水) 23:37:43 

    私は会費制パーティーだったから
    3万貰ってないし、個人的にプレゼントくれた人には本当感謝してる。その子が結婚式した時はそれなりのプレゼントのお返しを渡したよ!

    でも何もプレゼントなかった人は
    結婚式行ってない。3万払ってくださいってことだよね?
    3万は今はむりだなーー

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/11(水) 23:41:40 

    自分にしかお金使いたくない、たとえ友達でも他人にはお金使いたくないって人いるよね

    それぞれお金の使い方は違うし、いいと思う
    でもそういう人が断ってるならいいんだけど、
    参加してインスタには〇〇ちゃん綺麗だったー♡とか言ってるのに、裏でグチグチ言ってる人は性格悪っ!!と思うし関わりたくない

    +9

    -6

  • 338. 匿名 2018/07/11(水) 23:42:13 

    仲の良い人ならご祝儀包んでドレスアップして行くよ
    そうでもない人は欠席すれば良い
    強制参加じゃないし
    シュークリームおばさんみたいにご祝儀で利益出そうとする貧乏臭い結婚式じゃないなら良い

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2018/07/11(水) 23:45:05 

    >>332
    結婚式って正直料理が一番の楽しみだよね…
    そこケチるって自分達がホスト、ホステスでゲストをもてなす気持ちが無いんだよ
    距離置くレベル

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:48 

    ともだちいないんだろうね

    +6

    -6

  • 341. 匿名 2018/07/11(水) 23:47:21 

    非正規雇用が増えてるこのご時世に3万円は高いよ・・・。
    バブル基準のままだよね。
    平成基準にして値下げほしい。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/11(水) 23:48:52 

    >>333
    私もそう思う。私の事は呼ばなくていいよ。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/11(水) 23:50:21 

    こすい考えだけどもし自分が結婚式挙げたとして、素直に喜んで来てくれそうな人の結婚式は行く
    逆に自分だけが得したい、結婚式迷惑ーって思ってそうな人の結婚式は行かない。

    普段の言動とかでわかるよね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/11(水) 23:50:25 

    このご時世、人付き合いもドライになっていくんだろうな。

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2018/07/11(水) 23:59:01 

    ご祝儀が3万円が相場ってのが異常
    料理も引き出物も大したものじゃないし、1万円が妥当

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/11(水) 23:59:40 

    主みたいな人は、招待されても断ってほしい
    もし自分の式に主みたいな人が来たら嫌だ
    表面上「おめでとう〜」って言いながらネットで愚痴ったり馬鹿にしたり残念な人だね

    +5

    -6

  • 347. 匿名 2018/07/12(木) 00:04:40 

    共通の知り合いの結婚式誘われて、私ちゃん行く?って聞かれたから行くよーと言ったら
    『えぇー行くんだ。他人に3万出したくないから私断るわ』って口に出されてうわー…て思った

    ガルちゃんでしか聞いたことないけど本当にいるんだね。てかその人ガルちゃんしてるのかも(笑)

    その人に結婚式呼ばれても行かないでおこうと思った

    +20

    -4

  • 348. 匿名 2018/07/12(木) 00:07:04 

    結婚式嫌ではないんだけど、やっぱり3万は高いよね。2万は縁起悪いらしいし1万で良くない?

    私が結婚式する時ももちろん1万でいいし。
    そういう風潮にならないかなーって思ってる

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/12(木) 00:07:30 

    迷惑、ではないけど
    正直お金はきついよね。
    実際行ったら大体楽しいんだけどさ。
    披露宴、をやる意味って
    いまだに疑問だったりはする。。
    結婚って披露するもの??
    みたいな。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2018/07/12(木) 00:22:09 

    披露宴をお世話になった人になんとかっていうけど
    実際は主役の二人を盛り上げる会だよね??

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2018/07/12(木) 00:26:34 

    なんかね、ライトな結婚パーティーとかで
    会費制で
    みんな呑んで食べて楽しんでくださーい!
    てのなら、いいと思う。
    紹介もかねてーみたいな。

    スポットライトを浴びて
    キャンドルサービスして
    二人の馴れ初めDVDはやっぱり誰得?と思う。
    すいません。。

    +27

    -2

  • 352. 匿名 2018/07/12(木) 00:27:04 

    私は嬉しいですね。
    親友がそろそろ結婚しそうなので、頑張って着物着てお祝いに行こうと思ってます。

    +7

    -6

  • 353. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:10 

    断ればいいじゃんって意見結構あるけど
    結婚式招待ってなかなか断れないよね。
    なんか無言の圧力あるじゃん。
    それこそ同じグループ行くなら
    断るなんてできないし。。

    ていうテンションで来てる人も
    実際は多いよ。
    退屈そうにしてる人、終わった後
    あー疲れたねーって帰る人て普通に多いよ。

    +31

    -7

  • 354. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:24 

    親戚から呼ばれたけど行かない。尚更失礼で非常識な事されたし、した方は忘れてるんだよね。そんな事なければ行ってた。お金もないし、自分の家族や自分に使いたい。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:33 

    >>308
    いるよ!!挨拶したがりのおじさんが。
    もちろん一人で行くわけもなく、部署総出。
    それに付き合わされる部下の一人が私。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/07/12(木) 00:44:54 

    >>101
    結婚式とお葬式は
    全然意味合い違うよ。
    葬式なら嫌だなんて
    絶対思わない。

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2018/07/12(木) 00:45:02 

    八方美人のくせに本当は行きたくない3万も払いたくないって人はなんかムカつく

    断る勇気すらないなら黙って行けやっ(笑)

    +10

    -11

  • 358. 匿名 2018/07/12(木) 00:52:09 

    嫌、ではないけどさ、
    あの披露宴で独身女性だけ皆の前に呼ばれての
    ブーケプルズ??
    あれだけは辞めた方が良いと思うー!

    一年前に別れた元彼も客で来てた式で
    前に出されて、超嫌だったー。。

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/12(木) 00:54:11 

    仲のいい友達の結婚式だと喜んで参加する。
    ぶっちゃけ着飾らなきゃならないのが面倒なんだけど、友達の晴れ姿は見たいし呼んでくれて嬉しい。
    微妙な友人のは行かない。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2018/07/12(木) 00:57:47 

    1番ムカつくのは、自分の結婚式には来てきてー!でも私は3万払いたくないから呼ばれても行かないよって人。そういう態度の人結構いる。

    +32

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:42 

    仲がいい友人な行く。
    人数合わせ、全然会ってないのに呼ばれるとかだと迷惑。断る理由ないと行かなきゃいけないし。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/12(木) 01:15:29  ID:lvOMw7GHFg 

    自分の住む県は会費制なので祝儀制だと大変だなぁといつも思う

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/12(木) 01:16:52 

    >>360
    何なの、その銭ゲバ。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2018/07/12(木) 01:19:07 

    迷惑って思う人は欠席でいいよ。理由なんていくらでも作れるでしょ。所詮、1人に欠席されたくらいで、呼んだ側だって根掘り葉掘りきかないよ。自意識過剰すぎ。嫌なら全部欠席しなよ。それだけの話じゃん。学生時代の文化祭じゃないんだから、強制参加でもねーし。

    +17

    -8

  • 365. 匿名 2018/07/12(木) 01:34:49 

    言い訳のための結婚式とかなんかめんどくさい人生送ってるね
    他人の顔色うかがって結婚式して嬉しい?

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/12(木) 01:40:02 

    私は式挙げたくないから、払いっぱなしになるのかな。他人の自己満になぜ時間とお金かけなければいけないの。1万以内ならいいけど、ラッシュ時とか10万超えるでしょ、迷惑なんだよ。
    断ればいいってそれが難しい間柄もあるから困ってるんだよ。脳内花畑で人に迷惑かけるなよ。

    +22

    -2

  • 367. 匿名 2018/07/12(木) 01:51:03 

    ひねくれてるのは承知だけど、私は行きたくない!自分は幸せになれずお金もなくぎりぎりの毎日で、人の幸せ祝う余裕なんてない。
    友達いなくなってもいい。

    +20

    -3

  • 368. 匿名 2018/07/12(木) 01:54:10 

    >>360
    自分の時は呼んで祝儀貰っておいて、その人が結婚する時に披露宴やらないと1万しか寄越さない人もムカつくわ。
    差し引いた2万円は食事代と引き出物代でしょってやつ。

    +7

    -5

  • 369. 匿名 2018/07/12(木) 02:04:39 

    私は迷惑派。ただただ面倒なだけ。行った場合お祝い3万プラスその他費用合わせて5万かかるなら、気持ちよくおめでとうって5万包んで渡すだけ。お返しも要らないからこれからの生活に素直に役立ててくれって思う。

    +13

    -2

  • 370. 匿名 2018/07/12(木) 02:34:55 

    心からお祝いできる友人だったけど、クリスマスの夜だったのは、ちょっと迷惑だった。
    ちょうど日曜日で、場所もデートスポットが近かったので、いつもより余計に混雑していた。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/12(木) 03:33:27 

    ジューンブライドってのが迷惑。
    5月ってのは固定資産税 自動車税ともっともお金がかかる月なのに 6月の頭とかに結婚されて招待されたらそっちにもお金がいる

    結婚式場側が儲からないからそういうの作ったんでしょ?
    6月ばかりに結婚するのやめてくれって思う。
    逆にたくさん招待したい人は、もっともお金がないと言われてる5月から6月初頭は辞めた方がよいですよ。

    +13

    -1

  • 372. 匿名 2018/07/12(木) 03:41:06  ID:LPA3ywrKFH 

    人様が結婚式やるのはいいと思うし、おめでたいことです。ただ自分と夫は興味がなかったのでやりませんでした。でも結婚したばかりなので、まわりから、ねぇーやらないの??とばかり聞かれるので、それが鬱陶しいです。あとさほど仲良くない人から結婚式に招待されていて、面倒なので出席しないつもりです。交通費からヘアセット、ドレス、お祝い等かかりますし、仲良くもないのに誘わないでと思います。もちろん時間とお金を割いてもいいと思える友人なら、なんとしても参加します。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2018/07/12(木) 04:24:03 

    新郎新婦共美しくて目の保養になるなら良いかも
    でも、標準以下のなるほどね〜こうやって世の中上手く行くのね〜レベルのカップルの渾身の投資芸は恥ずかしくなるしお金も勿体無いよね(笑)

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2018/07/12(木) 04:29:09 

    貧乏は心まで貧乏にするってこのことだね

    +11

    -5

  • 375. 匿名 2018/07/12(木) 04:44:51 

    気心知れた友人や、血の繋がった親族の結婚式なら慶んで!
    今度旦那の従兄弟の結婚式があるんだけど、ぶっちゃけマジで興味ねーし、周り夫側の親族ばっかでアウェー感ハンパねーし、クソ発言覚悟で言うわ!
    「まじ行きたくねーし5万包むのももったいねぇ!」

    旦那には言えないからここで鬱憤晴らし

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/12(木) 04:51:01 

    >>368
    えっ、それはさすがにどうかと思う。私も披露宴大嫌いだけど、自分は招待してないし料理とかふるまったりもしてないのに申し訳ないなさすぎて三万も貰えないわ。

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2018/07/12(木) 05:04:01 

    わたしだったら受付手伝うふりして祝儀かっぱらって帰る

    +3

    -8

  • 378. 匿名 2018/07/12(木) 05:22:28 

    迷惑です結婚式は親族と出席希望者だけでどうぞ
    舞い上がって頭パーになるのは分かるけど周りを見て人の気持ちを考えて気を遣わないともう大人なんだから
    そもそも遠い人間を呼ぶ理由は何?自慢?見栄?
    わざわざお客さんに来て頂くのに休日を奪って余興を用意する手間をかけさせて高いドレスや靴を買わせて更にはお金まで包んで持って来いなんて本当何様かと思う頭狂ってる
    自分で自己中でおかしい事してるって申し訳なくならないのかな図々しいよ
    勝手な自己満足に付き合って貰ってるんだから普通に考えたら感謝を込めて全額新郎新婦が払うもの
    自分達だけ楽しければそれで良くて祝って頂いて有難いって気持ちを持てないなら人様を呼ぶもんじゃない

    +6

    -5

  • 379. 匿名 2018/07/12(木) 06:40:10 

    今週末友達の結婚式!
    楽しみですよ\(^o^)/久しぶりに着物着るー!

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2018/07/12(木) 06:47:44 

    >>353
    自分は、さらっと断ればいいやん派なんですけど
    無言の圧力に対して断ったらどうなるんですか?
    やっぱり影で悪く言われるの?
    断って立場悪くなるより、お金払って仲間でいる方がマシってことなんですかね

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2018/07/12(木) 06:56:57 

    旦那は別に上の立場とかでもないのに現場レベルで指導ってだけなのに後輩の結婚式とかにしょっ中上司的な役割で呼ばれてる

    本当に迷惑だから呼ばないでほしい
    社長と副社長と専務くらいで終わりにしといてほしい
    リアル上司たちとは違い安月給なんですよ!!!
    察してください!と思う

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/12(木) 06:59:44 

    悪いけど人の結婚式ほど時間とお金の無駄はないと思ってる。本当に疲れるし。
    ちなみに、わたしはしてません。でも、まわりから『えー!なんでしないのーー?』と言われる。田舎だから、やって当たり前なんだろうね。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/12(木) 07:22:40 

    ここ読んでたら来年結婚式あげるのが憂鬱になってきた。。
    私は友達に呼ばれたら嬉しいし、喜んで行くよー。普段滅多に非日常的な雰囲気味わえないし(-。-;
    他人っていうのがどの範囲なのか?わからないけど。迷惑なのかー。

    +8

    -7

  • 384. 匿名 2018/07/12(木) 07:24:36 

    一月の那須塩原で結婚式やった友人は私の中で友人から他人になりました。

    寒いし、遠い中来たけど着替えるや化粧する場所がなかったり、最後電車の時間もあってか追い出されるように帰ったり…なんかもうちょっと来る人のこと考えられないのかなって冷めた

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/12(木) 07:28:45 

    家族、親友なら行きたい。
    数合わせでの招待がめんどくさい。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/12(木) 07:52:00 

    >>383
    ここで迷惑って言ってるのは、大して交流ないのに呼ばれた結婚式のことが多数なので、仲良しのお友達なら大丈夫ですよ
    私も仲良しの友達なら喜んで行くよ
    キレイな花嫁姿見たい

    +12

    -3

  • 387. 匿名 2018/07/12(木) 08:00:20 

    >>360
    個人的見解だと「一口頂戴」女に多い

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2018/07/12(木) 08:03:25 

    職場関係は、理由つけて行かない。
    今後、親友2人と兄弟の式だけ出席することにしてる。

    律儀な人は、招待されたら必ず出席してて、しんどそう。
    お金面は特に。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2018/07/12(木) 08:12:30 

    >>383
    純粋にお祝いしたい気持ちで参加する人、大勢いると思うよ〜
    ガルの意見に惑わされない方がいい

    +2

    -7

  • 390. 匿名 2018/07/12(木) 08:33:52 

    まぁ出席者全員が喜ぶ完璧な式なんて
    できないしねー。
    精一杯の心遣いは大事だけど。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/12(木) 08:54:05 

    本当はやりたくなくて、
    でも、親がやりたいって言うので
    親族だけの式と食事会にした。
    30名程の小規模だけど、それでも
    気を遣って倒れそうだったわー。

    写真だけとか二人だけとか正直羨ましい。
    自分達だけの希望で楽しめるじゃん。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2018/07/12(木) 09:02:02 

    昔みたいに基本親族だけの
    結婚式に戻ればいいのにねー。
    本来そうあるべきと思うわ。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/12(木) 09:04:22 

    こう考えると
    ディズニーとかで式挙げる人は
    どんだけ強靭なメンタルなんだろう、て思っちゃうね。ある程度自己中じゃないと式ってできないし、
    楽しめないわ。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/12(木) 09:08:08 

    友達いないんだろうねーって書き込みあるけどぶっちゃけ友達いてもお金と時間の方が大事だよなwwwwww

    +9

    -2

  • 395. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:27 

    自分の人生がうまくいっているときは他人の結婚式も素直にお祝いできるし、喜んで行った。
    でも、自分が婚約破棄になったばかりの頃に結婚式に呼ばれた時は本当に辛かったし、とても行けるような状態じゃなくて断った。祝いたい気持ちはあっても、呼ばれてしんどいっていうときはあると思う。自分が不幸の真っ只中にいるときとか、お金がないときとか。

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2018/07/12(木) 09:18:57 

    >>394
    お金と時間の方が大事って思える程度の友人しかいないって事でしょw

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2018/07/12(木) 09:20:48 

    >>357
    私はきっぱり派なので断ってますよちゃんと。

    自分が結婚式日本でやってみんな呼んで3万貰ったのに呼ばれたら断る!ってのは失礼だけど、
    私の場合は会費制パーティーでみんなから3万貰ってないので結婚式は断ってます。

    中にはプレゼントくれた人もいるので
    その子の式は参加してちゃんとそれなりのお返しはしてます。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:29 

    披露宴は25歳あたりまでだと、まだお互い様感あるから呼びやすいし、興味で行きやすい。
    30歳あたりだと「もったいない」が爆発的に増える気がする。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/12(木) 09:22:20 

    >>396
    だから何?って話し笑

    生活に困ることなければどちらでもよくね?

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2018/07/12(木) 09:24:38 

    三万払うのもったいないなー
    と思ったら断ってる!
    おめでとう!!!
    って思える人のだけ、喜んで行ってます

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/07/12(木) 09:26:07 

    >>383
    いや、完全に迷惑とは思わないけど
    行く行くーー!とはみんな言うけど実際そんなテンション上がってる人少ない気がした。参加した時

    テンション上がってるのは自分がもつ結婚式やり終わってみんなから3万もらった人とかかな?

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2018/07/12(木) 09:30:49 

    >>337
    それがさ、何千円単位ならケチかもしれないよ?
    だけど3万ってホイホイ出せる金額じゃないから行くか行かないか慎重になるの当たり前でしょ?
    それで断れない雰囲気って

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2018/07/12(木) 09:51:46 

    特に連絡取り合う中でもない子の式は迷惑

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2018/07/12(木) 09:54:12 

    >>395
    こうやって結婚式迷惑派は不幸って言いたがる人いるけど、金と時間の無駄だから嫌だって人が多いんだよ。
    疲れてゆっくり休みたい休日に正装して3万円持って他人の結婚祝いの会なんて、いくら幸せでもお金があっても迷惑。
    行きたい人より迷惑がる人の方が絶対に多い。

    +7

    -5

  • 405. 匿名 2018/07/12(木) 09:54:36 

    私は無駄だと思うから自分の式はしなかった。やっぱりご祝儀は高いし他人から見たら負担だと思ったから。

    あと、派手婚の友人が半年で別れて、やっぱり無駄だと思った。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/12(木) 09:55:59 

    ご祝儀は高すぎると思う。ご祝儀で結婚式はして黒字にしようとする人とか信じられない。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/12(木) 09:58:01 

    とりあえず、離婚したらご祝儀返してほしい。ご祝儀貰っておいて離婚の連絡なしとか酷い。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2018/07/12(木) 10:02:30 

    ただただ羨ましい
    婚活で誰からも相手にされない私にとってはね
    迷惑とかは考えた事ないな

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2018/07/12(木) 10:04:34 

    招待されて、当日までは面倒くさいとか色々思うけど、終わってみると凄く感動したし来て良かったって思うよ。

    +4

    -3

  • 410. 匿名 2018/07/12(木) 10:05:06 

    正直、迷惑。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2018/07/12(木) 10:06:14 

    >>374
    貧乏な人を馬鹿にするような発言をするあなたは心が貧乏

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2018/07/12(木) 10:13:31 

    30をだいぶ超えてからからの披露宴は本当に行きたくない。
    1日潰れるし、お金もだいぶかかるし…結婚に夢ももうみてないし。
    別でお祝いするから呼ばないで欲しい。

    が本心だけど、呼んでもらったら行きます。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/07/12(木) 10:16:13 

    好きな友達なら喜んでいく!!

    でも親戚とか全然会ってないしこれからも会わないであろう友人はめんどくさいし、完全に義理って割りきらないとやってらんない

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/12(木) 10:44:08 

    なるべく出席したくない。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/12(木) 10:49:57 

    微妙な仲の人とは付き合いがなく、会社の人とも仲は良くてもプライベートで会うことはない。
    だから、結婚式呼んでくれる人はみんな仲のいい人だから、凄く嬉しい。
    ただ、結婚式をあげる人が少なかった。
    結婚式って非現実味わえて楽しいよ。
    友達の見たこともない緊張と嬉しそうな顔も見れるし。
    ただ、めっちゃお金かかる!
    もう最後かなと思って着物レンタルして髪セットして、新しい化粧品買って、ご祝儀で‥ものすごいお金かかった。
    でもお祝いだからね。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/12(木) 10:52:17 

    他人の結婚式ほど
    つまらん、退屈
    自分の結婚式でさえそう

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2018/07/12(木) 10:54:10 

    >>404
    まぁね。確かにガル民て男に奢ってもらうの当たり前で少し出すのすら嫌だ。ていう人の方が多くて自分が1番可愛いって人が多数だもんね。
    年収トピはそこまで低収入に感じないような人すらも馬鹿にする人多いし

    ここで真面目に聞いても当てにならないのがよくわかる

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2018/07/12(木) 10:55:54 

    ドレスと主役待遇が似合う人だったらいい
    そうじゃない場合は
    「こんな人でも本当は主役になりたいもんなんだな・・」と引いてしまう

    +4

    -5

  • 419. 匿名 2018/07/12(木) 10:56:54 

    >>418
    その人に繋がってるあなたも周りからその人レベルに見られてたりするよw

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2018/07/12(木) 10:57:38 

    結婚式も披露宴もつまんないから行きたくない
    赤ちゃんはかわいいからお祝いもって遊びにいきたい

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/12(木) 10:59:25 

    >>419
    そりゃそうだよ
    地味な人間が一度でもいいから主役になってみたいって
    なんか恥ずかしくてたまらないんだよね
    地味な存在であることを何故受け入れられないんだって
    同族嫌悪はすっごいある

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2018/07/12(木) 11:00:08 

    旦那のいとこ?って言ったかな
    親戚なんだなぁ〜って思ったけど
    もう二度と会わないんじゃないかな?最初で最後かなって人の結婚式はツマラナカッタ。
    誰を祝ってるのかもいまいちわからないし旦那もそんなに会った記憶ないって言うし…
    まわりみんな知らない人ばかり
    終わるまで苦痛でした。バス借りて義母義父私達家族で行ったけど結構かかったし、一泊することに…コンビニにちょっと暇だから行ってくるって言ったら近くにはない。1時間はかかるぞって言うからそんなわけないじゃん!ってそとでたらどこ行ってもも同じ風景見える先に何もない。
    本当に結婚式は仲良い人と身内だけでいい。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/12(木) 11:00:57 

    なんで幸せな2人にお祝いつつまなきゃいけないのかわからん
    幸せなら分けてくれよ・・・不幸な私にせめてお金くれよ・・・と思う

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/12(木) 11:06:03 

    ライスシャワーとかフラワーシャワーは、かけてもらうほうがお金負担してるってなんだかなぁって思う。
    自分でお金出して、みんなにかけてもらってるってなんか滑稽な気がするのは私だけ?

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2018/07/12(木) 11:07:16 

    披露宴、楽しいんだけど

    ゲストのことなんて考えてなくて、独りよがりが多くて嫌になる
    きちんと設備の整った、交通の便の良い施設で、必要以上の移動を強要しない、階段移動をさせないようなやり方をして欲しい

    いくら仲良しでも、もてなす気持ちのない披露宴は、げんなりする

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/12(木) 11:08:10 

    仲良い友達と家族くらいでいいよね
    仲良い人なら祝ってくれるしこっちもそう。
    それ以外は呼ばないし呼ばなくていい。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/12(木) 11:08:12 

    >>420
    結婚祝いあげたのに赤ちゃん産まれた報告したのにお祝いなしの友達にはガッカリしたなー
    だから私も友達の出産祝いはあげない予定。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/12(木) 11:08:48 

    おしゃれできるし、非日常的な空間だし行きたいのは行きたい。

    でも出席=3万円=負担ってなる。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/12(木) 11:09:06 

    >>423
    その発想があったか、ウケる、、
    でもそうだよね笑
    その発想は憎めないな〜

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2018/07/12(木) 11:09:31 

    旦那が年齢的に友達の結婚ラッシュ
    何年も会ってない小学校の同級生のために3万
    連続となるとキツイ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2018/07/12(木) 11:10:43 

    芸能人とか会社経営者とかだけやればいいのに。
    一般人のお披露目とか誰得なの。

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2018/07/12(木) 11:10:59 

    一生に一度の晴れ舞台すら迷惑って、、、よっぽど心が狭いか貧乏かどっちかだよね。

    +3

    -8

  • 433. 匿名 2018/07/12(木) 11:11:09 

    他人に祝ってもらおうって考え方に疑問を持つようになったので参加しなくなった
    参加しないから迷惑とは思わない
    したい人だけですればいい

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/12(木) 11:11:21 

    >>428
    オシャレ出来るっていっても好きな格好できるわけじゃないやん。

    みんな同じよーなピンクか赤か緑か紺色かの丸いのドレス着て髪の毛おなじよーにしてだから
    とくに、、、可愛いとは思わないな自分もみんなも。

    オシャレ出来て楽しいっていっても主役は花嫁だし
    オシャレするのは花嫁だけでよくね?って思ってるのだが、、、

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/12(木) 11:12:02 

    披露宴に招待するって言われても現実は会員制みたいなもんだもんね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2018/07/12(木) 11:12:47 

    海外の結婚式はだれでもかれでも参加できて、お金は会費制で服もなんでもおっけーだから
    みんな気兼ねなくこんなに辛い思いしてないらしい笑

    いかにも日本人らしいよね、決まった服装で
    高額包んでまじめに座って
    って

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2018/07/12(木) 11:14:06 

    >>432
    一度なんて誰が決めたの?そんなの人生何があるかわからないよ?

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2018/07/12(木) 11:14:17 

    >>432
    結婚式が晴れ舞台って考え方がそもそもわからない
    結婚するとだいたい不平不満言いだす人の方が多いよね
    とても結婚がいいものだとは思えないんだけどなぁ・・・

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2018/07/12(木) 11:14:47 

    >>430
    若い旦那なんだね。

    すでにあなたたちは結婚済みってことは

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2018/07/12(木) 11:15:14 

    結婚式や披露宴や結婚パーティ自体は大好き。花嫁さんが幸せオーラ全開にしてるからこちらまで幸せな温かい気分になる。
    でもお金がかかるからそこは嫌だね。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/07/12(木) 11:15:31 

    >>438
    晴れ舞台って子供のお遊戯会ならわかるけど
    20越えた大人のおばさんたちの晴れ舞台?って

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2018/07/12(木) 11:16:42 

    >>420
    同意
    新郎新婦眺めて数時間過ごすのはきつい
    赤さんなら何時間でもオケー

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/07/12(木) 11:17:31 

    私も多分報告せざるおえない状況で報告したのに
    お祝いなしの友達には今後会うことはないだろうな〜。

    お互い結婚相手も全く正反対のタイプと結婚して生活スタイルも専業兼業で違うし
    話が合わなくなったことに気づいた。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/12(木) 11:19:20 

    >>440
    無料なら楽しみ。会いたいよ花嫁姿みたいし。
    3万くださいって素直に言われてないのに勝手に包むのは当然って雰囲気でズルしてるよな〜なんて笑

    正直に3万持参でお願いしますってハガキに書いてあればその方が払うかも。
    書いてないなら、、、

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2018/07/12(木) 11:20:24 

    他人って
    全く知らない人の結婚式に出席することってあるの?遠い親戚とかが他人?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2018/07/12(木) 11:20:53 

    他人の結婚式に散財してグタグタいうのに疲れた
    人付き合いどんどんなくしていったら自分の好きなことにお金使えるようになって毎日が楽しいっす
    まぁ自分に魅力がなくてたいした友達がいなかったってのもあるだろうけど
    そもそもその人が幸せになることを一緒に祝えない程度だったら友達ですらなかったんだろうな

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2018/07/12(木) 11:21:57 

    恥ずかしながらデキ婚で、子供がある程度成長して結婚式をあげても今更かな、迷惑と思われるかなと思いあげませんでした。
    写真くらい撮りたいかな。
    大好きな友達なら喜んで行きたいですね。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/07/12(木) 11:22:08 

    前は仲良かったけど、最近は子どもの行事でのみ会う程度の友達が再婚するんだけど結婚式に呼ばれてる。バツイチ子持ちなのに結婚式やるんだ、、断る理由もなく困ってるとこ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/07/12(木) 11:24:18 

    >>443
    結婚すると家族中心になってライフスタイル変わっちゃうから
    個人的には友達を失うようなイメージが強い
    いくら ずっと友達だよって口では言っても
    私のための心のスペースは減るのわかってるし

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/12(木) 11:27:16 

    友達も他人なのか
    なるほど

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2018/07/12(木) 11:31:32 

    家族ですら他人って思うことがある
    たぶん良い家庭に育ったかどうかもあるんだろうね

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2018/07/12(木) 11:31:58 

    私は、
    家族や本当近い身内だけで結婚式して
    仲良い友達とは飲み会?みたいな感じで集まったよ。
    みんなにどこで集まりたい?みたいなのを聞いて、
    だいたいみんなが好みの飲み物、食べ物が選べるところにして後はワイワイ楽しんだだけ
    個々で何回も飲みには行ったけどね

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2018/07/12(木) 11:32:15 

    >>450
    え?友達は他人じゃないの?

    +3

    -6

  • 454. 匿名 2018/07/12(木) 11:33:09 

    >>438
    じゃあ自分は独身貫けばいいじゃん
    でも世間一般的には結婚=めでたいことじゃない?

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2018/07/12(木) 11:34:07 

    仲良さ度と日程によるかな
    ある程度仲良くしてても、ゴールデンウィークの真ん中とか、クリスマスイブとかそういう日程に結婚式挙げる人は他人の迷惑考えない自己中クソ野郎だから、迷惑で行かなかったな
    同程度の仲良さでも、きちんと思いやりや礼儀がつたわる人の式には喜んで参加した

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2018/07/12(木) 11:36:08 

    酷い結婚式に巻き込まれたエピソードだったり、人によってって言う人はわかるけど、誰であろうと批判して馬鹿にする人達は理解できないわ

    お涙頂戴とか料理さえ良ければいい無料だったら行ってやる思考してたり発言してる人心貧しすぎ。

    お金取られるって、言う人いるけどそう言う決まりだし最低限のモラルがあるなら結婚式くらい優しく見守って幸せ願ってあげても別に良いじゃん

    +3

    -4

  • 457. 匿名 2018/07/12(木) 11:37:04 

    >>454
    一般的にはそうなんだろうけど
    ちゃんと考えてその答えに辿り着いたのかといえばそうじゃないと思う
    結婚は幸せなものという刷り込み ゼクシイのイメージ戦略とかの影響じゃないかな
    誕生日もおめでたいって思わないから子供の頃からパーティとかいらんって
    親にことわってた
    進学祝いとか就職祝いとかも意味がわからない・・・
    私が進学したり就職したりしたら周りが喜ばなきゃいけないっておかしく感じる

    +2

    -6

  • 458. 匿名 2018/07/12(木) 11:38:37 

    20代前半のころ、ご祝儀というものを知らなくて何も持たずに参加しそうになったことある。前日の同席者からの連絡で初めて知ってびっくりした。逆にご祝儀持ってかないで参加したらどうなってたのかな。そういう人っているのかな?
    ご祝儀なしでいいならいくらでも結婚式にお呼ばれしますよー

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2018/07/12(木) 11:38:53 

    結婚式には、友達呼ぼうって真っ先に考えるし
    他人って本当に顔も知らない人か近所の人とか、まぁ顔見知りとか…?
    私なら友達に他人って言わない絶対。
    それなら友達に呼ばれる結婚式って嫌ですか?って書けばいい。

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2018/07/12(木) 11:40:09 

    主さん
    仲良い人といない感じだね

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2018/07/12(木) 11:41:26 

    ブルーノ・マーズのライブと弟の結婚式がぶつかったけどブルーノを優先した
    だって弟の結婚式の日程決まったのが後だったんだもん
    ブルーノのライブ諦めたら一生弟と嫁さん恨むのわかってたからそうした
    親も弟も姉は仕事で海外に行ってますとか大嘘こいたらしいけど

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2018/07/12(木) 11:43:34 

    >>457
    なんかわかる
    喜ぶのを強要される感じが無理

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2018/07/12(木) 11:45:36 

    そんな嫌なら行かなきゃいいだけだよね
    参加してる側だってお金ない時あるけど、それでも祝い事だから3万払ってるだけ

    迷惑派の人達って料理しか楽しみがないとか、引き出物ショボいから1万が妥当とか、気持ちがまるでないよね。

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2018/07/12(木) 11:47:58 

    >>457
    屁理屈こねて面倒くさい人だなー

    +8

    -3

  • 465. 匿名 2018/07/12(木) 11:50:09 

    つかお金ないのに祝い事にはお金出すって変じゃない?
    まずは自分の生活安定させることからだよ
    人の幸せを祝うのはその後でいい派

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2018/07/12(木) 11:51:12 

    >>464
    屁理屈といって片付けるしかなかったのか
    すまんかったね真面目に答えて

    +1

    -7

  • 467. 匿名 2018/07/12(木) 11:53:12 

    >>457
    このトピみててもさー
    結婚祝いくれなかった出産祝いくれなかっただの
    私の幸せを喜べない奴らは人でなしぃいい的な
    発想する奴が多くて驚いたわ

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2018/07/12(木) 11:55:19 

    >>466
    あなたの言いたいことわかるけど
    そこまで掘り下げて物事考える人とそうでない人がいるから
    言葉を尽くしても決してわかりえあない時もある

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2018/07/12(木) 11:56:38 

    めんどくさい人は
    呼びたくないよね素直に欠席してほしい。
    めんどくさそうな人は呼ばないけどね絶対にこんなの呼んだら失敗

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2018/07/12(木) 11:59:55 

    教会での挙式は招待客全員参列するのだろうか
    私は神前で身内だけだった
    その後に披露宴をしたが、今思えば挙式披露宴なしで写真撮影だけで良かったと思う
    その分旅行にお金を掛ければ良かった
    式の当事者の私も面白くなかった
    退屈というより何が何だか分からない内に終わってしまったという感じ

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2018/07/12(木) 12:00:24 

    >>457
    なるほど、人の幸せをめでたいと思えない、祝いたくないのか…心からおめでとうと言いたくなる出会いが貴方の人生になかったことが残念だね。でもこればっかりは縁だから仕方ないかな。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2018/07/12(木) 12:00:50 

    他人って呼んでる時点で仲良くないでしょ
    向こうも友達でもなんでもない他人って思ってるよ

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2018/07/12(木) 12:01:31 

    >>1
    コスプレと言いながら、コスプレしてるやん。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/12(木) 12:02:21 

    迷惑な人達は黙って欠席に◯したら?
    内心迷惑と思ってまで参加されたくないと思うよ主催者も

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2018/07/12(木) 12:02:30 

    >>467
    うん
    結婚式に呼ぶ方も実はそんなに幸せじゃないのかもなと…
    だって気持ちに余裕なさすぎやん

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2018/07/12(木) 12:03:35 

    仲良い子のは喜んで行く
    ドレス見たいし、料理も楽しみだひ
    あと、たまにドレスアップしてしっかりメイクして出かけるの楽しいんだよね(もちろん自分が主役じゃないのはわかってる)
    仕事の付き合いとか人数合わせて的に呼ばれる結婚式は嫌だけどね

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2018/07/12(木) 12:03:59 

    >>467
    おどろく?でも内心、あれ?あげたけどくれないのか〜くらいは少し思うでしょ誰でも笑

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/12(木) 12:05:25 

    料理しか楽しみないとか言ってる時点で、薄っぺらな人間関係しか構築してこなかったことがわかる

    仕事関係とかは別だよ、学生の友人とかの話ね

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2018/07/12(木) 12:05:46 

    >>475
    それ思った。私の友達は、一刻も早く結婚式終わらせて解放されたいって言ってたから

    まじか、そんなんなら無理にやらなきゃいーのに
    そんな思いしてまでやるってことは、みんながやってるから形式上写真に残したりやったという事実を残したいからなんだなということがわかった

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2018/07/12(木) 12:06:06 

    素敵な1日でした - KARIN - King moon(キングムーン) - 豊橋のスナック [ポケパラ]
    素敵な1日でした - KARIN - King moon(キングムーン) - 豊橋のスナック [ポケパラ]sp.pokepara.jp

    素敵な1日でした 19歳の誕生日、皆さんありがとうございました♡家についてひと段落して、ほのかさんのブログをみてにやけました

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2018/07/12(木) 12:06:21 

    >>474
    ほんとそうしてほしい
    迷惑だと悶々しながらもい出席し続ける人たちこそが
    そういうイベントごとを成り立たせてしまってるんだから

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2018/07/12(木) 12:07:08 

    >>478
    えっ料理こそ楽しみでもなんでもない
    それならスシローか焼き肉たらふく友達みんなと食べてる方がお互いに何倍もリラックスしてて幸せ感じてると思うよ?

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2018/07/12(木) 12:07:29 

    友達がここにいる一部の人みたいじゃなくて良かった。
    旦那の友達も素敵な人ばっかりだったしね
    友達ってやっぱり大切

    +3

    -4

  • 484. 匿名 2018/07/12(木) 12:08:18 

    >>481
    そう思う。
    私だけ断っててもみんなが行ってるなら一生結婚式業界も儲かっちゃうよ?ってこと

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2018/07/12(木) 12:08:54 

    >>467
    お祝いくれた人とそうじゃない人を敵味方に分けて味方と徒党を組むというシステム

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2018/07/12(木) 12:09:58 

    >>483
    いや、ここの人たちだって世間の人には変わらないしあんたらの周りと対して変わらないと思うよ。

    内心こう思ってるなんて口に出したら終わりだし
    口に出さないだけでしょ。

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2018/07/12(木) 12:11:29 

    >>474
    ただし友達を失くす覚悟で
    私はそうして友達を減らしていった
    でもお祝いごとに巻き込まれる心配が一切ないのって気楽でいいわ

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/12(木) 12:12:21 

    自分が幸せとか幸せじゃない時期とか関係ない。
    むしろ離婚したばかりの友達を知ってて呼ぶって時点でKYでしょ。


    3万だよ問題は。
    そこ!

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/07/12(木) 12:12:28 

    友達のなら嬉しいけど

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/07/12(木) 12:12:31 

    昔、20の時に招待状送ると言われて、はっきり「ゴメン生活費が足りないから」と断った事ある。そしたら祝儀は持ってこなくていいから参加してくれと言われた。でもそういうわけにはいかないよね。本当に困った。結局行ってきた。もちろんご祝儀も持って行きましたよ。カードローンです。

    +3

    -5

  • 491. 匿名 2018/07/12(木) 12:15:00 

    >>487
    でもぶっちゃけ結婚した後は
    子供の年齢が近くないと頻繁に会えないし
    距離も近くないと会わないよね?

    だからもうおばさんになった時に懐かしむ感じで会えればいい。

    実際に会ったら楽しいと思うけど
    結婚したばかりの頃はまあまあ学生時代の友達と会うけど妊娠出産ラッシュの時期って
    やっぱり大変で疎遠にはなるよね。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/12(木) 12:15:44 

    >>490
    御祝儀貧乏か

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/12(木) 12:18:13 

    >>487
    ってかSNS一切やってなければお祝い事に巻き込まれることはないよ、、、

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/12(木) 12:20:07 

    >>487
    私はある出来事をきっかけに誰とも連絡取りたくなくなって全てシャットアウトしてた時期あったけど
    なんか楽だった。
    家族と旦那とよく連絡取り合う親友と近所の人たちと子供の友達くらいと過ごすのが楽ら、

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2018/07/12(木) 12:20:27 

    出席するのも御祝儀も別にかまわないんだけど
    スピーチとか宴会芸とか求めないでほしい

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2018/07/12(木) 12:23:16 

    友達だったら楽しいし、喜んでいくし、新婦と話せなくても久しぶりに会った友達同士だとおしゃべりしたりできるし、友達の晴れ姿は純粋にうれしいから。
    でも正直職場の人のは別にどうでも良い。会社の人なんて毎日顔合わせてるし、待ちが長い式だと、業務連絡とか始まったりするし。
    ほんと会社の人呼ぶ習慣辞めて欲しい。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/12(木) 12:23:25 

    主さん、今まで何人の人に
    結婚式あげた?って聞かれたんだろ
    もしあげてなかったら招待されるタイプだったのかな?なんかそんな気がしない

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/12(木) 12:23:42 

    うーん、行けば感動、おいしいごはんも食べれるしいいんだけど、それと同時にいつか自分も来てもらえる日がくるのか不安になる。
    お祝いビンボーで嫌だなと思うけど、自分も喜んでもらいたい。

    けどいとこの結婚式、家族で一通の招待状で引き出物も1個なのに、御祝儀3万出さないといけないからそれは呼ばれたくないと思ってる。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/12(木) 12:24:03 

    >>472
    他人の定義が人それぞれってだけなんでじゃない?
    個人的な定義では自分以外は全員他人
    他人の中に親がいたり友達がいたり嫌いな奴がいたりする

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/12(木) 12:24:19 

    友達が居ないから28才になるまで
    結婚式行ったこと無かった。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード