ガールズちゃんねる

東京を去るとき思ったこと

798コメント2020/01/20(月) 20:37

  • 501. 匿名 2020/01/08(水) 17:22:49 

    >>499
    わかるー!夏場のホームどこ降りてもめちゃ臭かった笑

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2020/01/08(水) 17:24:45 

    >>501
    駅構内も汚くて臭いよね
    特に渋谷

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/08(水) 17:25:23 

    >>500
    元。。。笑

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2020/01/08(水) 17:25:34 

    東京で働くだけの人は負け組
    東京で楽しむ人が勝ち組

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2020/01/08(水) 17:26:01 

    >>496

    ww

    おばたん悲しくならない?

    +2

    -7

  • 506. 匿名 2020/01/08(水) 17:26:24 

    >>433
    何歳で結婚したかは書いてないじゃん
    何につっかかってるんだ笑

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2020/01/08(水) 17:26:26 

    高い家賃払って必死に働く貧乏暮らし女子を量産する街
    東京

    +27

    -1

  • 508. 匿名 2020/01/08(水) 17:26:35 

    >>503
    元ってことは離婚したのかな?笑笑

    +1

    -3

  • 509. 匿名 2020/01/08(水) 17:27:40 

    勝ちとか負けとかそんなのばっか意識してるから疲れるんだよ

    +25

    -0

  • 510. 匿名 2020/01/08(水) 17:27:58 

    東京の楽しみも1年もいればあきてくる
    30過ぎたらなおさら

    若い子にはいいと思う東京

    働く独身おばさんにはきついよ
    とうきょう

    +19

    -3

  • 511. 匿名 2020/01/08(水) 17:29:02 

    家賃高すぎるのに
    給料は高過ぎなかった
    私の東京暮らし

    もう二度と東京はいいや

    +13

    -1

  • 512. 匿名 2020/01/08(水) 17:29:08 

    >>508
    駐在終わって今は日本にいるってことじゃないの?

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2020/01/08(水) 17:29:09 

    イヤッーホーイ!
    って思った。

    喜びのみ感じた。

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2020/01/08(水) 17:31:19 

    >>494
    同感です
    地方都市とその近隣が一番いいと思う
    私は東京も田舎も両方15年以上住んで今は田舎住み
    東京にはもう住みたくないけど地方都市には住みたい
    お金貯めて老後は地方都市かその近隣に住む予定

    +17

    -1

  • 515. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:40 

    >>225
    わかる。
    生きていく場所を変えれば出会う人や目の前の選択肢すべてが変わるから、まだ未知のことにどっちがいいと判断がつかない。
    神様教えて〜とまさに迷走しているところです。
    自分の性格的にどっちを選んでも、選ばなかった方を思い起こして苦い気持ちになりそう。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/01/08(水) 17:41:11 

    >>466
    確か生息の北限が岩手くらいだっけ??もちろん地形や標高等々関係あるだろうけど、北関東から北上するにつれて数も減っていって目にしづらくなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2020/01/08(水) 17:41:20 

    >>510
    30過ぎの独身だと地方の方が厳しいよ。
    居場所がない。

    +3

    -5

  • 518. 匿名 2020/01/08(水) 17:47:40 

    >>463
    横だけど、東京を生き抜くっていうカッコいい台詞を言ってみたかったあなたに付き合ってくれたんじゃない?親切な人じゃん。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/01/08(水) 17:49:20 

    >>1

    Uターン就職だったので、給与口座を作ったときに、実家に戻ってきた日を暗証番号にしました。

    地元で社会人として頑張るぞ!と帰りの新幹線で心に決めた気持ちを忘れないようにと。


    +25

    -0

  • 520. 匿名 2020/01/08(水) 17:51:46 

    >>497
    嘘はいけないね。
    北海道が一番少ない。
    東北以南は普通に分布してます。
    都道府県別ゴキブリ発生リスク<図解>2016年版
    都道府県別ゴキブリ発生リスク<図解>2016年版t-meister.jp

    都道府県別ゴキブリ発生リスク<図解>2016年版総合TOPへメニューホームゴキブリ駆除マイスターとは?ゴキブリ対策のためにまずできることゴキブリ駆除業者に依頼するゴキブリ駆除の費用ゴキブリ駆除業者利用者インタビューゴキブリ駆除マイスターゴキブリの研究室都...


    東京を去るとき思ったこと

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/01/08(水) 17:53:20 

    >>519

    なんか台詞じみてるね。
    実際、そんな人いるんだ。
    東京で浮いてそう。

    +0

    -15

  • 522. 匿名 2020/01/08(水) 17:56:05 

    >>517
    地方中堅都市でも独身女子だらけだよ

    +4

    -3

  • 523. 匿名 2020/01/08(水) 18:05:46 

    7年住んで地元に戻った。
    隣接している県だから未練は無く、
    また遊びに来ればいいや〜とスッキリした。

    これが東京まで飛行機の距離だったら
    踏み切れなかったと思う。

    東京ではお金が全てだった。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2020/01/08(水) 18:06:09 

    >>15
    すごい生命力…男と女の良いとこ取りした最強の生命体だよ

    +29

    -0

  • 525. 匿名 2020/01/08(水) 18:07:36 

    だからー、高給が望める仕事につけなかった人は東京にいる意味ないよまじで。
    子育て辛いと思うよ。教育費は天井知らずだし、住民層が上品だからって中受当たり前の地域に間違って無理して家なんて買ったら、常に背伸びしなきゃいけない生活になって絶対苦しくなるよ。
    ソースはうちの姉。
    かといってDQNだらけの柄悪い地域も嫌だけどさ。

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/08(水) 18:08:20 

    負け組は地元に戻って来ない?

    地方なんて芋しかいないよ…

    +1

    -5

  • 527. 匿名 2020/01/08(水) 18:10:34 

    >>517
    ほんとそれ。田舎ぺってやたら干渉して来ない?

    +6

    -2

  • 528. 匿名 2020/01/08(水) 18:11:30 

    >>526
    何を持って負け組と言うのか分からないけど
    幸福感、自己肯定感の低さで言えば東京でもごまんといる。
    東京の一人勝ちみたいな考え方嫌いだな。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2020/01/08(水) 18:12:11 

    >>525
    だからと言われてもそう簡単に踏ん切りつけられない複雑な思いがそれぞれあるのよ。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/01/08(水) 18:12:32 

    >>498
    その頃もう東京は焼け野原だったからね
    威力を調べるには地方都市が最適だった
    京都に落とすつもりだったけど、風向きで駄目になって長崎になった

    +4

    -2

  • 531. 匿名 2020/01/08(水) 18:15:31 

    地方に戻って、田舎の冴えない男女になりたくないわ

    結婚願望なし

    +2

    -4

  • 532. 匿名 2020/01/08(水) 18:21:26 

    東京出身なので泣いた。16年経った今でも田舎暮らしに馴染めない。田舎暮らしが好きな人を否定しないが、私は無理。うつ病になった。東京に帰りたい。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/08(水) 18:21:42 

    とりあえずオリンピックイヤーさ東京脱出するぜ!
    その間に地震とか災難は起きてくれ!
    またいつか戻るから!

    +1

    -6

  • 534. 匿名 2020/01/08(水) 18:31:45 

    >>466
    えっ
    普通に北海道以外もいない地域たくさんあるよ
    びっくりしたわ

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/01/08(水) 18:34:59 

    >>518

    ちょっとからかっただけなのにな、ごめんね。笑

    貴女もサバイバルして田舎を生き抜いて。笑

    +0

    -10

  • 536. 匿名 2020/01/08(水) 18:35:09 

    >>385
    世田谷住みだった田舎モノの私に教えてほしいんだけど、(嫌味じゃなくてまじで。世田谷区ってただの住宅街だから。)みんな札幌でどうやって遊んでるの?
    大通り駅周りでご飯と買い物して、
    夜はすすきので飲むのもう飽きたんだけど、それ以外はみんなどこで何してるの?

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:25 

    >>496

    そっかーアメリカ人様、こんな日本いやでしょ、国帰んなー

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:38 

    23区から23区外に引っ越したけど、どうせなら浮ついて生活すべきだった…
    色んなものが集まってるから堪能しとけばよかった
    日々に追われて疲れちゃったり、いつでも行けるって思ってありがたみ忘れてたわ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:18 

    >>518

    どうしても東京打倒したい東京コンプおばさん


    +0

    -3

  • 540. 匿名 2020/01/08(水) 18:47:33 

    もう、さようならだねと当時は、悲しい気持ちになっていました。
    2011年から 20歳から4年江戸川区で暮らしました。
    当時、賃貸の騒音、お金 仕事のトラブルが一度に重なり精神的に辛い状態でした。
    今は、実家の山形地域にいますが当時を思い返すと
    なんで狭い東京に執着していたのかなと思います。
    皆さんと同じで
    もう少ししたら地方都市に暮らしたいと考えています。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/08(水) 18:48:59 

    高校1年の時に自分の地元が田舎すぎることに衝撃をうけ、九州から上京。もっと楽しみたかった…。
    いつか自分の力でもう一度訪れたい。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2020/01/08(水) 18:55:50 

    >>332
    電車の混み具合、ひどいよね。インドかよ
    地方に転勤して東京の異常さをしった。
    当たり前のことだったけど、やはり異様だよね?!
    こんな狭い土地に1400万人なんて、、、

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2020/01/08(水) 18:56:00 

    >>10
    ほんと、あなた素敵な人なんだね!
    そしてそう思わせてくれるご両親も、きっと素敵な方なんだろうなぁ✨

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/08(水) 18:56:09 

    専業で子供も小さかったので周りの目を気にすることなく楽しく暮らせました。何年もずっといるのはやはり無理だったかなと思います。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:09 

    離れたくないって思った。

    テレビで東京のお店とか見ると、あーここなら徒歩圏内で行けたのにとか…田舎はなんもない。

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2020/01/08(水) 19:01:25 

    >>436
    その人の親が地方出身者じゃない?
    親が田舎コンプ抱えた上京民だったら、勿論思考が子供に影響するよね。自分は東京出身だから更にマウント取ってくる様になるかも。
    友達がそれです。

    +9

    -1

  • 547. 匿名 2020/01/08(水) 19:04:51 

    I shall return

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:06 

    私はコンサート大好き。東京の良さは海外大物ミュージシャンが絶対にコンサートやるよね!
    チケット取れないケース多々あるけど....

    で...愛媛に転勤になったらマジで海外大物ミュージシャンのコンサート皆無。
    バァン・ヘイレンとかかすりもしない。
    概ね、海外大物ミュージシャンは札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・広島四国飛ばして福岡ー!w

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:25 

    >>8
    私東京で地に足付けて頑張ってますけど?
    そんなに浮ついた生活してたの?笑

    +10

    -15

  • 550. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:49 

    >>127
    商社マンならその後もいろんな国に行くんでは?そんなに力んでるともたないよ
    むしろどこいっても普段の生活を形だけでもキープする気持ちの方がいいかと
    私も来春から某国駐在だけどガルちゃんは変わらず覗きたいよ笑

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2020/01/08(水) 19:09:22 

    >>550
    確かに。
    そのくらいのスタンスで行かないと、保たないよね。
    真面目すぎる駐在妻がメンタル病んで帰国、って昔から多いよ。
    夫を支えるのも大事だけど、自分の心身にも気を遣ってね。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2020/01/08(水) 19:09:45 

    エリートとずる賢いひとが生きる場所だなと思った

    +7

    -3

  • 553. 匿名 2020/01/08(水) 19:09:47 

    >>536
    私も世田谷出身です笑
    私も世田谷って住宅街のイメージなのですすきのの方がずっと街って感じてたんですが。

    都会ってどこも繁華街があって飲み食い、買い物、ぐらいしかなくないですか?
    何かして遊ぶというより…
    特にすすきのは男性が楽しいような街ですしね。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/08(水) 19:10:40 

    東京じゃなくて大阪だけど。。。
    福岡で育って都会に出るぞー!と全国に支社がある会社に就職して、梅田に配属されたんだけど、
    支社の関西弁のノリと自分の九州のよそ者感にどうしてもなじめなくて、3年で福岡に異動願い出したよ。
    今さらだけど東京だったら地方出身者でもなじみやすくて良かったのかなとも思う。
    あの時は辛かったなあ。
    地方から大阪に出た方どうですか??

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2020/01/08(水) 19:13:39 

    懲り懲り
    たまに行く程度でいいや

    人とゴキブリに嫌気が差しました。

    +6

    -2

  • 556. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:39 

    東京を去って健康になった笑

    やっぱり水や空気が汚れてるよね
    人が多いぶん変な菌も漂ってるだろうし、
    外国人が病気を持ち込んでるし。

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2020/01/08(水) 19:18:37 

    >>3
    やだ、なんかキュンと切なくなっちゃった。
    良い思い出もあったんだよ。

    +29

    -0

  • 558. 匿名 2020/01/08(水) 19:19:17 

    休日なら道内ドライブ行ったり楽しんでましたけどね。北海道は温泉も多いので温泉行ったり、その地方のグルメ堪能したり。
    各市町村で色々なお祭りやイベントもあるので、遠出楽しみます!
    あとはラーメンが好きなので、ラーメン屋めぐったりしましたね。
    市内でもスーパー銭湯行ったり、習い事やったり…何を望まれているかわからないけど、興味あること探してみたらどうですか?
    あと、大通、札幌駅以外にも円山とか美味しいお店あるので開拓してみてくださいねー!

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2020/01/08(水) 19:20:56 

    >>558
    558は536さんへの返信でした!

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/01/08(水) 19:21:18 

    >>8
    北の国からのセリフ?

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2020/01/08(水) 19:36:11 

    >>1
    埼玉県民だが田舎も都会もたまにでいい
    住むのはいやだわ

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2020/01/08(水) 19:37:42 

    >>554
    中小企業であるほどそうだと思う。
    私は大手に転職して慣れました。
    奈良に神戸に京都に琵琶湖、楽しんます。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2020/01/08(水) 19:37:57 

    >>107
    いや、八王子市民は感覚的に東京って言われると新宿あたりを思い浮かべる。
    中央線や京王線使う時、つい都内に行くって言ってしまうし。
    新宿からの距離も千葉、さいたま、横浜より遠いので地方都市だと自覚している人が多数。
    一応、東京都って言われると大島や奥多摩も同じだしなって自虐する。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2020/01/08(水) 19:38:45 

    >>270
    東京生まれの都民の私、ちょっと傷付いた

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2020/01/08(水) 19:41:28 

    やっと脱出できる
    正直西日本の人間なので東日本には馴染めませんでした

    +4

    -4

  • 566. 匿名 2020/01/08(水) 19:42:18 

    >>452
    逆だよ逆
    東京に密集してるから救援も早くなるわけ
    例えば全国各地に分散してる被災者への救援と、東京の被災者救援を集中させるのと、どっちが早くて容易か
    火を見るより明らかだよね

    +3

    -16

  • 567. 匿名 2020/01/08(水) 19:47:36 

    地元に戻ったわけじゃないけど、田舎の方に行く事になったので「 不便になるな〜…遊びにいくところ限られるな〜」です。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/08(水) 19:48:11 

    >>560
    タマコ(裕木奈江)だね。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/01/08(水) 19:49:53 

    >>565

    関東で関西弁使われると不愉快だから、関西で頑張って!

    ↓東京で取材して、翻訳関西弁にする必要があるのか?
     頭がおかしいんじゃないか?気質が韓国人に似ているよね。
    外国人が日本のパン屋さんへ初めて行ってみた(フルーツサンド、メロンパン、グラタンパン等々) - YouTube
    外国人が日本のパン屋さんへ初めて行ってみた(フルーツサンド、メロンパン、グラタンパン等々) - YouTubewww.youtube.com

    明けましておめでとうございます! 今年もMomoka Japanを宜しくお願い致します。

    +1

    -5

  • 570. 匿名 2020/01/08(水) 19:53:58 

    >>516
    地元の国立落ちて東京の私大に行っただけだから
    東京に行くのは、都に落ちていった感じでした
    大体聞いていた通りで特段感想もなかったな
    ただ、夏の湿気と冬の乾燥は聞いてなかった…
    地元に帰るとき泣くぐらい嬉しかった
    北陸人です
    分かる人いらっしゃいます?
    (私も地元でゴキ見たことないです)

    +5

    -3

  • 571. 匿名 2020/01/08(水) 19:59:08 

    じゃ、田舎から逃げ出した人っていうトピが立てばどうなるんだろうねー。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2020/01/08(水) 20:01:12 

    >>354
    合う土地合わない土地ありますもんね。
    早く世田谷戻れるといいですね

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/01/08(水) 20:05:02 

    月に一度くらい遊びにこようかな ぐらいだった。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/08(水) 20:06:21 

    特に何もほんとに思わなかった。
    離れたくないなーとかもなかったし

    家賃安く済むなーぐらいで

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/01/08(水) 20:10:28 

    >>8
    わかります!
    東京に長く住んでたし、地に足つけた生活してたけど、東京ってやっぱり非人間的だもの。仕事も生活も時間の流れも。
    地方に移住したら、その曖昧さ、いい加減さも含めて人間的だなって思う。
    ただやっぱり文化芸術や教育、医療は東京の方が進歩的でいい。時々ホームシックになる、東京に。

    +19

    -11

  • 576. 匿名 2020/01/08(水) 20:12:59 

    >>39
    会社名晒して欲しいw
    すごいクズ会社だね、ハズレを引いたんだと思う。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:02 

    >>97
    くだらないけど満喫したようで何より(笑)
    おめでとう!春から頑張って

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:32 

    放射能が怖いから、九州に帰りました。

    +4

    -3

  • 579. 匿名 2020/01/08(水) 20:17:14 

    私のひとつの青春おーしまい

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2020/01/08(水) 20:18:00 

    賑やかな場所だったなあ

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2020/01/08(水) 20:18:20 

    やっと帰れる!

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/01/08(水) 20:21:01 

    地元に戻れて良かったね
    東京に来たくなったらまた来てね
    ありがとう😊

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/01/08(水) 20:21:30 

    >>352
    ほんの数百年前までは東京は武蔵野と呼ばれどこまでも続く何もない原野だった

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/01/08(水) 20:22:05 

    >>370
    もし本当に東京に核攻撃されるような事態になったら、東京以外だってただじゃ済まないよ。
    仮に直接の攻撃から逃れたって、これまでと同じ生活ができるはずもない。
    世界大戦に巻き込まれているってことなんだから、災害で被災を免れた地域に住んでいるのとはまるで違う。

    +1

    -5

  • 585. 匿名 2020/01/08(水) 20:22:12 

    >>583
    京都千年の歴史

    数百年前まで原野だった東京様

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2020/01/08(水) 20:24:12 

    >>1
    やっぱり東京ってデカくて経済すごくてきらびやかでインターナショナルだけど
    歴史的背景が浅くて薄っぺらい
    規模と派手さだけ

    日本文化の歴史的深みがあっておちつく京都に戻るわ

    +7

    -3

  • 587. 匿名 2020/01/08(水) 20:25:48 

    >>510
    そう?
    私は東京でなきゃ、今みたいに独身正社員で暮らすなんてできないけどな…

    地元でそんな生活してたら、異端扱いもいいとこだわ。
    じーさまばーさまからしたら、結婚もせず子どもも産まず、親と同居もせず、独身でマンション買って働くなんて宇宙人を見るような目で見られるわw
    で、地球の平和を守るために袋叩きにされるのは目に見えている…

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2020/01/08(水) 20:25:55 

    >>238
    埼玉でいいから脱出したかった、親は東北出身で東京の崖っぷちに無理やり住んでいた。埼玉の方が広い家に住めるのに田舎に年賀状出すときに「東京の○○」というのを捨てきれず東京にしがみついている。
    地方出身の旦那と出会い程ほどに理想のエリアに連れ帰って貰おうと思ってたら旦那も「絶対に東京にしがみつきたい」派だった。私の東京脱出は永遠にない…

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2020/01/08(水) 20:27:20 

    住む場所では、ないな。と思った
    遊びに行くところだわ
    住むなら田舎

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2020/01/08(水) 20:28:17 

    >>1
    東京は人とGがいすぎて引いたから、やっと人だかりともGともおさらばだー!と嬉しかった。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2020/01/08(水) 20:28:30 

    さよなら、さよなら、さよなら
    もうすぐ外は白い冬

    っめメロディがながれた
    まぁ、ダサい玉に戻っただけだけどね

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/01/08(水) 20:28:32 

    >>571
    自分の周りで田舎から逃げ出した人って、田舎の婚家から脱出した人ばかりだしな。
    夢破れて田舎から去った人もいるのかな?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/01/08(水) 20:30:02 

    >>588
    そりゃ単に結婚相手間違えただけでしょ…
    なぜ最初に確かめておかなかった?

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/01/08(水) 20:31:40 

    >>8

    浮ついた消費生活に流されてしまったのを土地のせいにしただけ。

    どこに住んでいても地に足のついた生活を送れる人はいます。それが当たり前だから。

    +13

    -12

  • 595. 匿名 2020/01/08(水) 20:32:59 

    お金がないと楽しくない。
    仕事はキツいし、電車も混んでる。
    会社と家の往復で、お金使いたいけどカツカツで節約ばかり。
    地方は車持ってるのに(軽だけど)貯金できてるから、お金貯めてたまに東京のホテルに泊まってショッピングしたりお茶が楽しいし、また仕事頑張ろうって思える。
    バスも通ってるとこだから車乗れなくなっても老後も地元にいるつもり。
    通勤も車で快適だし、超田舎って程ではないから人もそんなに監視してこないし、単に環境に恵まれただけかもしれないけど、みんな優しい
    東京は遊びに行くのに最高の所で、住むのには適してない(個人的意見です)

    +14

    -1

  • 596. 匿名 2020/01/08(水) 20:34:36 

    >>370
    そもそもね、東京だから安全なのよ
    日本と国交のある全ての外国大使や要人が集結してるんだよ?
    理性的に考えれば寧ろこれほど安全な場所は無いわよ

    +8

    -5

  • 597. 匿名 2020/01/08(水) 20:36:19 

    >>565
    ちょっとわかる。

    東京と地方の壁より、東日本と西日本の壁の方が高くて乗り越えにくい気がする…

    私は生まれてからずっと、東京とその近県にしか住んだことないんだけど、東北や長野の方が、関西よりも馴染みがあるというか、同じ文化圏のような親近感を感じる。
    大阪に遊びに行った時は、いろんな文化や習慣が根本から東日本とは違うんだな、と軽いカルチャーショックだったよ。
    別にどちらがいい悪いじゃなく、歴史や文化の違いなんだろうけどね。

    だからきっと、西日本の人から見た東日本文化もそうんな風に感じるのかなぁって思う。

    +13

    -0

  • 598. 匿名 2020/01/08(水) 20:37:13 

    >>127
    私も夫の帯同でNYに住んでいました。
    もう10年も前ですが。奥様会とかあって結構面倒くさいですよ。
    日本人社会は本当に狭いので嫌われないよう気をつけて下さい。

    マンハッタンでは商社マンなんて大したものではありません。アメリカのお金持ちはほんとすごい。

    +13

    -1

  • 599. 匿名 2020/01/08(水) 20:38:39 

    >>127
    世界でも有数の大企業商社
    ってさ、日本と韓国にしかないよね?商社って。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/08(水) 20:39:16 

    >>8
    1,000万人もの人が浮ついてまともじゃない生活をしているというのか…
    どんな都市だw
    いやむしろ楽しそうかも?

    +10

    -4

  • 601. 匿名 2020/01/08(水) 20:39:21 

    >>303
    してくるよ
    産まれも育ちもおぼっちゃま自慢
    おまけに理Ⅲ卒業
    実家はエリート
    東京以外は田舎とお酒に酔うと本音を話してくる人だった

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2020/01/08(水) 20:39:29 

    >>47
    これこそ東京って感じするよね

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2020/01/08(水) 20:41:55 

    >>4
    東京って人が多いから、一人一人にかまってられない状態で人間関係があっさりしてて楽すぎる
    私も田舎にはもう戻れない!人間関係が田舎とはあまりにも違いすぎる!

    +63

    -1

  • 604. 匿名 2020/01/08(水) 20:42:56 

    >>501
    >>502
    人が多いと人いきれでむれむれになるんだよね

    あとからあとから田舎から人が押し寄せてくるからしゃーないわ

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/01/08(水) 20:43:03 

    >>54

    東京しか住んだことがないから密集してるとかって言われてもピンとこない。そういう風景の中でしか生活したことがないから。あー密集してるかもね言われてみればって感じで。だだっ広いってのもいまいちどういう感じなのかわからない。もちろん地方に出かけたことはあるけれど。

    何も考えてない、危ないって言われれば確かにそうだけど、だからといってその為に地方に引っ越そうとは思わないし、それも現実的ではない。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2020/01/08(水) 20:43:15 

    もう2度と戻ってこないだろうな。

    と、思った。

    散々稼いで、悩んで、泣いて、飲んで、遊んで、クラブも、デートも、買い物も、めちゃくちゃキラキラしたことを沢山できて、楽しかったー!って思った。

    楽しかったよ。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/08(水) 20:43:49 

    >>40
    首都直下地震では火災旋風で逃げることもできず丸焼け

    +11

    -3

  • 608. 匿名 2020/01/08(水) 20:44:02 

    >>603
    いい意味で人に無関心だよね。
    人によるんだろうけど、私はその気楽さが落ち着く。

    +25

    -0

  • 609. 匿名 2020/01/08(水) 20:45:14 

    >>606
    かっこいいね!
    散々稼いで ←特にこれ、東京じゃないと難しい。。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/01/08(水) 20:46:08 

    >>603
    そうなのか!逆にキラキラしててめんどくさいのかと思ってたよ!

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/01/08(水) 20:47:11 

    >>564

    傷つくことないって。
    私も同じだけど全く何とも思わないよ。
    浮ついた消費生活なんかしてないししないし。
    東京が悪いんじゃなくてこの人自身の問題じゃない?

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2020/01/08(水) 20:47:25 

    >>58
    実は同じパターン
    逆に男に騙されたので同じように騙されないかと警戒してたけど
    それもなく普通にもう10年都内で暮らしてます

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/01/08(水) 20:49:10 

    もっと遊んどけばよかったなって思った
    大学生でお金がなくて、バイトばかりしていた
    そして東京のど真ん中に住んでたのに、買い物も飲み会もデートも大学の近所ばかり

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2020/01/08(水) 20:49:16 

    >>592
    普通に、こんな田舎で生活してらんないよーっていう人じゃない(笑)

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/08(水) 20:50:07 

    >>593
    旦那は当初そんなに野心なかったんだよ、適当に数年過ごして帰るって行っていたのに途中から覚醒してしまい…東京は人にもよるけど人を変えてしまう。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/08(水) 20:50:58 

    >>8

    卒業?!
    さてはパリピだったな?

    まぁたしかにパリピ生活はいつかは卒業しないとね〜
    でも土地は関係ないぞー

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2020/01/08(水) 20:51:50 

    東京に期待しすぎて勝手に幻滅して帰る人は残念
    東京にも自分の地元と同じくたくさんの普通の人が普通につましく暮らしてることに想い及ばず
    自分の上京物語の書き割りくらいに思ってる

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2020/01/08(水) 20:53:18 

    社交的なかまってちゃんはすぐに田舎帰っちゃうんだよね
    無関係な所が東京のいい所

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/08(水) 20:53:58 

    >>533

    戻ってくんな

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2020/01/08(水) 20:54:05 

    なんで去ることになったの?
    ずっと東京だからあんまピンとこなくて教えて欲しいんだけど、親の病気?とかってこと?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/01/08(水) 20:54:57 

    >>262
    事実でしょ
    地方にいたら気づけないのかもしれないけど

    +1

    -7

  • 622. 匿名 2020/01/08(水) 20:56:01 

    東京を去る とか言うけど、東京はあんたにいて欲しくないんじゃない?(必要とされてない)

    必要な人は東京に居ざるおえないから。

    +4

    -4

  • 623. 匿名 2020/01/08(水) 20:57:20 

    大学時代の友人が鳥取に嫁いで、転勤で2年だけ東京に住むことになった。
    今年の4月に鳥取に戻るんだけど、生き急いでるかのように関東のいろんなテーマパークやら、観光地に行ってる。本人いわく『キラキラした世界を知ってしまった今、鳥取になんて戻りたくない。』とのこと…。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2020/01/08(水) 20:57:29 

    東京でも区から市に引っ越すとなんか同じ東京なのに遠くに来た感じがする。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2020/01/08(水) 20:57:48 

    元々田舎者だし子供もまだ幼稚園とかだったから東横線上に住んでたのに渋谷とか3回くらいしか行った事ない
    自由が丘はいい感じに田舎っぽくてお店はいっぱいあってよく行ったけど本当に近所と東横線上だけで生活してて、新宿も行った事なかったしもっと東京楽しめばよかったなー

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/01/08(水) 20:58:45 

    >>615
    そっか… >>588には木綿のハンカチーフを贈っておくよ。涙拭いてね。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/08(水) 20:59:33 

    >>620
    普通に旦那の転勤で東京行ってまた転勤で去りました

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/01/08(水) 21:00:01 

    >>9

    自然災害に関しては富山県最強伝説

    +3

    -4

  • 629. 匿名 2020/01/08(水) 21:00:23 

    >>21
    東京に地震が来たら火の海になるよ

    +9

    -5

  • 630. 匿名 2020/01/08(水) 21:01:42 

    >>402
    栃木です!地元嫌いだけど車生活は楽ですわ。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2020/01/08(水) 21:01:42 

    >>53
    きっとそんなに東京が良かったら、岩手に戻って来んなって思う人が多いのかと。
    田舎の人に自慢しちゃダメよ。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/08(水) 21:02:53 

    >>627
    東京に行ったのも旦那さん都合であなた意思じゃなくてもずっと東京が良かったってこと?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/01/08(水) 21:03:08 

    東京楽しかった、大学生活4年間やりきったー!

    …とは思っていたけど、あの日の別れを最後に何年も会わなくなる友達がいて、寂しい。東京に残った子、田舎に戻った子、海外に行った子…みんな元気してるといいな。

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/08(水) 21:03:13 

    坂口、大阪支社に異動したいって言い出してさ…。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/01/08(水) 21:03:31 

    >>486
    東京生まれ育ちの姪っ子が沖縄に行ったきりもう戻らないよ。貧乏じゃないのに本人は貧乏を感じて育ったみたい。私学育ちだけどそのなかにいるとムリしてきたから嫌だったとか…オール公立育ちの私の世代とは何かが確実に違うんだろう。

    +5

    -5

  • 636. 匿名 2020/01/08(水) 21:04:31 

    どこだって人の活動のあるところで地震起きたら火災は起きるでしょうに。

    東京憎しで地震災害起きたらメシウマな人もいるんだろうな

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2020/01/08(水) 21:05:08 

    >>554
    関西では九州が地元の方は結構多いから珍しいね
    標準語なら馴染めたと思うのなら東京ならいけたのかもね
    でもまあ良くも悪くも東京はドライな気がする(転勤族妻)

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/08(水) 21:06:58 

    >>617
    自分と同じ人間がいるところだと思ってない
    ヒャッハーできるテーマパークだと思ってるんだよね

    だからハロウィンとかカッペが渋谷に切符買って集結して
    ゲロとゴミを残して去っていく

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/01/08(水) 21:07:29 

    >>76
    わたしは生まれも育ちも品川だけど、地方に嫁いで地元のこと話さない方がいいの?

    ってか、自慢ぽいのは確かに嫌だけど普通の会話でそもそも東京出身て嫌がられるってこと?

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2020/01/08(水) 21:07:44 

    >>627
    ん?旦那都合で東京に行き旦那都合で東京を離れましたって事です
    ずっと東京がいいとは思わなかったけど3年だけだったからもう少し東京楽しみたかったなーとは思ってます

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/01/08(水) 21:09:32 

    都落ちかよ…、って正直思ったよ

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/01/08(水) 21:10:40 

    福岡に帰ったけど東京に戻りたい。友達少ないけど本当戻りたいので再上京予定。
    過ごしづらい。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/01/08(水) 21:11:46 

    >>80
    東京は相続税が高すぎて、せまいし大変だぞと地方に飛ばされます。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/01/08(水) 21:12:13 

    >>583
    遠回しにアメリカの悪口言うの止めてもらっていいですか?

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2020/01/08(水) 21:15:39 

    >>639
    そんな事はないと思うよ
    ただ実家ではこうだったのになーって誰しも思う事だけど、東京では~、みたいに言ってしまうと僻んでくる田舎の人はいるかもしれない

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/01/08(水) 21:15:44 

    >>636
    これね。

    酸っぱいブドウなのか知らないけど、東京に災害来ればいい、ざまあ、みたいなこと書く人結構いるよね。
    人としてどうかと思うよ。
    東京の部分、他の地域に置き換えてごらんよ。いったいどんな人格なのかと思うでしょ?

    こんなこと言ってる人、自分が幸せになれるとはとても思えないよ。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2020/01/08(水) 21:15:59 

    >>8
    自分が東京のキラキラに負けて浮ついて消費しちゃっただけじゃん?元々住んでる身としては当たり前のようにまともに生活してるし、田舎から出てきてまともに生きてる人もたくさんいる。

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2020/01/08(水) 21:18:27 

    >>617
    これは核心をついてる。
    自分しか見えてないんだよね、視点が幼い子供のそれ。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/08(水) 21:19:58 

    >>39
    そりゃその会社がどうかしてるんでしょ。
    東京とか以前の話だよ。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2020/01/08(水) 21:20:02 

    楽しかったから離れたくないなって思ったけど、今ではもう東京怖いって思う。旦那の地元に移住したけど、田舎すぎず都会すぎない私の地元が1番いいなって思う。可能なら自分の地元に戻りたい。東京に未練は一切ない。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/08(水) 21:20:49 

    >>639
    東京出身の知り合いいるけど、自慢してくる人はいなかったし、みんな普通の人だったから何とも思わなかったよ。東京遊びに行くときにオススメのお店とか聞いたりしてた。
    私の地元は結構田舎だから、こんなとこに嫁いでくるなんて凄いなーって思っちゃうかも。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2020/01/08(水) 21:23:25 

    >>646
    某地方で面と向かって「直下型地震きたら今度こそ火の海になるよね〜!」と、嬉々として言われたことある。
    適当に相槌打ちつつも、東京の壊滅がそんなに楽しみかーとちょっと悲しく思った。

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2020/01/08(水) 21:27:08 

    >>53
    私も今年都内から岩手に戻りました。
    交通は不便、お店は無い、給料安いの三重苦ですが、唯一実家でのんびり家族とペットと暮らせる点がいい点です。
    しょっちゅう東京と比べてしまいます。

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2020/01/08(水) 21:27:30 

    >>311
    ハイジみたいだなw

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2020/01/08(水) 21:27:45 

    >>95
    夫が地元都内です!本当に人の顔見ない。人に興味がない?感じです。私は田舎っぺだから見てしまう…

    +6

    -2

  • 656. 匿名 2020/01/08(水) 21:29:10 

    東京より神奈川が好きだわと思った

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2020/01/08(水) 21:30:20 

    >>611
    そうだね、そう考えることにする。ありがとう❤️
    でも同じように田舎ディスるととんでもなく炎上するよね。しないけど(笑)

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2020/01/08(水) 21:34:37 

    >>1
    >>554
    全国転勤ありの大企業、東京配属の女子って結局東京出身者が多い気がする。地方出身者としては残念だけど。

    会社としても家賃補助を考えるとその方が経済的だもんね。

    だから東京の一極集中が益々加速していくんだなと思ったよ。

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2020/01/08(水) 21:36:17 

    >>652
    そんな時私は、東京=国だから東京に何かあれば国が全てのリソースを注ぎ込んで復興に全力をあげるけど、アナタの田舎は切り捨てられるだけでしょうね・・・と思って溜飲を下げてるよ!

    +4

    -6

  • 660. 匿名 2020/01/08(水) 21:39:00 

    都内住み羨ましいな。仕事も沢山あるしね。

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2020/01/08(水) 21:40:12 

    >>159
    部屋数が増えたからじゃない?
    一部屋増えると使い勝手も全然違うよね

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2020/01/08(水) 21:42:37 

    >>8
    ふぁ⁉ 共産党?

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2020/01/08(水) 21:48:09 

    東京は合わなかった
    東京は観光で行くものだ
    地元に戻って安心できた

    +8

    -3

  • 664. 匿名 2020/01/08(水) 21:48:17 

    銀杏BOYZの『東京』を聴きながら泣いた。
    意気揚々とじゃなく、迷いや不安、悔しさを抱えながら、でも必死の覚悟で田舎に帰る人にとっては染みる曲です。
    わたしの場合は彼氏とも東京を出るタイミングで別れたので、余計に響いたのかもだけど。
    あれから10年、いろいろあったけど、地元で楽しく穏やかに暮らせています。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2020/01/08(水) 21:50:21 

    >>93
    何をもって最高峰?
    海が好きな人には、綺麗な海のそばが一番だし、星が好きな人には、澄んだ空気と夜の明かりが少ない地域が最高じゃん。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2020/01/08(水) 21:56:51 

    帰るんじゃないぞ!
    ちょっと行ってくるだけだからな!
    それまで留守番よろしくな、東京!

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2020/01/08(水) 21:56:55 

    >>42
    むしろ色々整備されてるから
    遊びより生活に向いてると思ったよ
    店や医者の選択肢が多かったり
    ネットの買い物も、当日配送エリアだし

    +7

    -2

  • 668. 匿名 2020/01/08(水) 21:57:18 

    >>1
    たくさんの刺激、思い出をありがとうと思いました。
    田舎出身の私は、東京で働きながら子どもを育てるのが自分には向かないと感じ、旦那の故郷に帰りました。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/01/08(水) 22:01:02 

    >>610
    人間関係は田舎が群を抜いてネチネチしててめんどいよ。
    レベチ
    まぁ地域によるのかもしれないけど。
    私の出身地方は本当にやばかった
    近所の情報は筒抜けだし(A家の親の職業、子供のいってる学校など全て近所中把握してる)
    そして悪口のオンパレード

    住んでる人が少ないから、人が目につきやすいんだと思う。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2020/01/08(水) 22:01:57 

    >>531
    地方で独身だとしつこく干渉されそう
    願望がない人は絶対に東京のほうが良いと思う
    親戚で結構高齢で独身だった人がいるけど
    放任主義の家族以外の、職場や近所の知り合いみたいな
    周囲がうるさすぎて結婚したけど結局すぐ離婚してた

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2020/01/08(水) 22:02:01 

    親が死んで子供も巣立ったら
    また東京に住もうと思った
    今でも思ってる

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2020/01/08(水) 22:03:44 

    >>667
    確かに配送を始めとしたサービスは東京が1番だろうなぁ。

    あと医療機関もね。
    症例の少ない疾患でも、専門医や専門病院の数が桁違い。
    もちろん東京以外の都市にも専門医や名医はいるが、やはり数の上では比較にならない。
    お世話にならない方がいいのは当然としても。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2020/01/08(水) 22:08:26 

    やっぱ山形が最高だと思う

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/01/08(水) 22:08:52 

    >>566
    わかってなさすぎ
    密集してるから生き延びれる確率が下がる
    救助されたとしても怪我人で溢れて手当てが遅れる
    逃げたくても人が多すぎて身動きが取れない
    避難所も支援物資も足りない
    いいことない

    +11

    -4

  • 675. 匿名 2020/01/08(水) 22:10:24 

    東京で必死にマウント取ってるのは田舎出身者
    東京育ちはそんなことしない〜

    これ自体が東京出身者のマウント

    +7

    -3

  • 676. 匿名 2020/01/08(水) 22:12:55 

    歳をとったら東京、もしくはその近郊の駅近に住みたい。

    日常の買い物なんかが便利なのもあるけど、歩いて移動できるから体力維持になるかなと。
    地元の高齢者、車で移動するのが当たり前だからか、足腰が早くから弱る人が多い。
    農作業なんかがあれば違うのかもしれないけど、コンビニ行くのも車という生活じゃそうなるわなと。
    かと言って歩いて買い物に行こうにも、歩道はないし、歩いている人いないし、途中で疲れても休む場所もない…

    東京だと基本徒歩で日常の用事は済むし、大きな通りには大抵幅広の歩道がある。
    上野や新宿御苑みたいな都市公園も多いし、疲れればそこら中にカフェもあるし、帰りはバスや地下鉄を使ってもいい。
    お店なんかも多いから、歩いていても楽しいしね。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2020/01/08(水) 22:23:09 

    >>596
    守られるのは、その外国大使や要人だけでしょう

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2020/01/08(水) 22:29:19 

    >>106

    ニューヨークいいな!
    アッパーイーストサイドのセントラルパーク見下ろすアパートメントに住みたーいw

    新しい生活楽しんでね!!

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2020/01/08(水) 22:29:24 

    >>41
    地方のそれとは全然違うよ
    某一流商社に派遣で行ったけど本当キツかった。2度とごめんだよ。
    地方生まれの庶民には異様に見える世界がそこにあった。

    +6

    -3

  • 680. 匿名 2020/01/08(水) 22:32:59 

    なんてタイムリーなトピ。
    去年12月に東京から地元に戻った。
    当時はもう東京に未練は無いなと思ってたのに、地元に戻ってからは懐かしくて未だに思い耽ってるよ。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2020/01/08(水) 22:34:07 

    >>244
    できないよー
    ロム専でうずうずしてたw

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2020/01/08(水) 22:35:28 

    >>508
    本帰国済みなだけじゃないの?

    by 元インド駐妻

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/01/08(水) 22:36:33 

    >>303
    いやいや〜
    そんなことないよ!

    上層階級ほどすごいから!!!!

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/01/08(水) 22:39:33 

    >>127
    ニューヨーカー生活w

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/01/08(水) 22:42:03 

    人が多かった...

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/08(水) 22:42:57 

    >>684
    SATCでは10年住んだらニューヨーカーを名乗っていいと言ってたけどw

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/01/08(水) 22:43:38 

    >>424
    まさにあなたの言う通り、東京は「便利で文化もあって退屈しなくて選択肢がいっぱいあ」るから、特別な場所なのよ。チャンスも楽しい事も、ほんとにたくさん。
    だからみんな夢を持って集まってくるんじゃないかな?
    東京では、他ではできない経験がたくさんできるのは事実だし、人が多いのも、地元より厳しかったり冷たかったりするのも、それぞれが本当に感じたことなんだよ。
    逆に、東京がスタンダードなあなたなら、わたしの地元に来たら、人がうっとおしいとか生温いとか感じるのかもね。
    そして、このスレにいる人の多くが地方出身だから、(地元と比べて)厳しいとか冷たいとか、そんな意見が多いのは当然だと思うな。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2020/01/08(水) 22:45:52 

    旦那の転勤で住むことになり、共働き必須だから都心でフルタイム勤務。
    東日本大震災きっかけに何かが壊れたのか一気に体調もメンタルも壊した。
    離れる時はやっと抜けられるって思って泣けた。

    別の土地で数年伸び伸び暮らして復活したところでまた東京勤務となり戻ってきてしまったwww

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/01/08(水) 22:46:06 

    >>12
    分かります〜

    住んでいたアパート観てきます(笑)

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/01/08(水) 22:46:18 

    >>95
    芸能人がいることにいち早く気付くのって、キョロキョロしてる田舎者なんだよね。
    東京育ちの人は、気が付いてなかったりする。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/01/08(水) 22:47:44 

    >>683
    代々の人達は先祖でマウントしてるわ

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/01/08(水) 22:49:53 

    >>496
    あはは笑
    アメリカ人なのに日本語のがるちゃんサイトに即レス笑
    アメリカが?偉い?的な?笑笑

    あなたも人の土俵で上から目線してないで、せめて自分の力で上から目線して下さい!

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/01/08(水) 22:50:25 

    >>1
    東京は毎年出生率ワースト10に入る都市
    なのに人口は増え続けている。
    その要因は

    ・独身の時に上京して里帰り若しくは別の都市に越して結婚して子供をもつ
    ・外国人労働者が多い

    以上

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/01/08(水) 22:50:47 

    >>676
    都心ってみんな歩くの早いしぶつかってきたくせにあからさまに舌打ちされたりする。
    高齢者はそれがストレスに感じると思う。

    +1

    -2

  • 695. 匿名 2020/01/08(水) 22:51:57 

    >>693
    外国人の爆増すごいよね

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/01/08(水) 22:54:49 

    >>127
    あなたまだ20代とかでしょ?文章とか察するに。
    私も数年前までいたけどそんなんじゃ向こう行って苦労するよ?
    日系企業の収入マンハッタンではド底辺だからね。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2020/01/08(水) 22:54:50 

    >>695
    恐らく数字に出てない外国人もかなりいると思うよ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/01/08(水) 22:55:48 

    >>460
    職があればって、地方をなんだと思ってるの!w
    テレビの過疎地域みたいなのはごく一部だし地方都市だったらいくらでも仕事あるよー
    移住したくても出来ない程に職がなかったら地方に住んでいる人はなにして食べてると思うの?農業とか?

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2020/01/08(水) 22:55:54 

    2年くらいで出て行くはずの東京ではや20年。
    もう離れることもないでしょう。
    帰る故郷も今はありません。
    「ふるさと」の歌詞が胸に滲みます。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/01/08(水) 22:58:32 

    ニューヨークの面積が大阪より少し狭くて人口も大阪より少し少ない。
    でも東京より洗練された大都市。
    ニューヨークを目指すなら今の大阪で街並み他を改革すればいいけど
    東京だと大阪より少し広い面積(大阪がワースト2で東京が3)で
    人口が大阪の1.5倍もいるから、まず人口を減らさないといけない。

    ニューヨークの都市をよく研究したほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/01/08(水) 22:59:40 

    >>1
    東京は金ないと楽しくない街だからねー。
    都心で豪遊してたときはキラキラしててたのしかったけど都落ちして板橋区北区江戸川区他みたいな場所に住んだ途端、地元と一緒じゃん帰ろーって気になった。

    +22

    -4

  • 702. 匿名 2020/01/08(水) 22:59:51 

    >>697
    マジで異常に増えてると思う。
    外国人居住区になってしまった地区出身の都内の人はどう思ってんだろう。

    +4

    -1

  • 703. 匿名 2020/01/08(水) 23:00:32 

    春から地元に戻る予定!
    まだ実感がない…

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/01/08(水) 23:00:47 

    >>90
    気持ち凄くわかります。同じく東京生まれ東京育ちで結婚で東海地方に来ました。東京で遊び尽くしたので大丈夫だと思っていましたが、離れてから東京が恋しくて恋しくてたまりません。自分の故郷なので、あのゴミゴミした街並み、人の多さが落ち着きますよね。色々思い出しては悲しくなります。

    +8

    -2

  • 705. 匿名 2020/01/08(水) 23:01:12 

    給与は高いけど金たまらない気がする。
    将来を考えて戻ったよ。
    後悔はない。
    生まれてところが1番あってる。程よく都会ほどよく田舎だからいいのかもしれない。

    +10

    -2

  • 706. 匿名 2020/01/08(水) 23:01:43 

    >>90
    私もおんなじ境遇で東京→岡山に…
    馴染めなすぎて他にも色々あって離婚して出戻りました。
    でも友達は地方に嫁いで楽しそうにしてるから人によりけりなんだよな…私にはどうあがいても無理でした。

    +17

    -2

  • 707. 匿名 2020/01/08(水) 23:02:08 

    大学進学で東京に出てきて、社宅が恵比寿。
    夢?のような生活を10年で切り上げました。
    とにかく、急かされて頑張らなきゃ行けない毎日に
    とにかく疲れました。
    フレックスあっても、朝から晩まで。
    今は地元の銀行で働いています。
    都市銀行から地方銀行。
    でも、田舎者は所詮田舎が馴染むなと思いました。
    ただ、、内心、、ゲームオーバーと思いました。

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2020/01/08(水) 23:03:33 

    >>460
    選ばなければ職なんかどこにでもあるけど
    東京でしかできない職種なら無理だね。

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2020/01/08(水) 23:04:15 

    >>674
    わかってなさすぎ
    人が密集してるから助かるのよ
    お互い助け合えるからね
    何のために各家庭や各企業で災害用の備蓄をしてると思っているのか
    老人ばかりの田舎でそれができますか?
    そもそも優先度が低いからロクに救援もありませんよ
    まぁ東京東側辺りの木造住宅密集地のことを言っているなら、その通りだと思うけど

    +5

    -8

  • 710. 匿名 2020/01/08(水) 23:04:41 

    東京の人って上京する人には「郷に入っては郷に従え」
    って言って、標準語を話せ!と言うけど
    東京の人が他県に越したら何年経っても絶対その土地
    の言葉を話さず関東弁だよね。
    あれって何なの?

    +5

    -5

  • 711. 匿名 2020/01/08(水) 23:04:52 

    >>674
    こないだの水害の時も避難所いっぱいで入れなかったよね。

    +12

    -1

  • 712. 匿名 2020/01/08(水) 23:04:57 

    地方でも中核都市なら、そこそこ楽しめそう。
    本当に田舎だと、シャッター街とイオンモールしかない、、地獄

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2020/01/08(水) 23:06:55 

    夢を追いかけ、東京に住み頑張ってたけど身内の事情で地元(田舎)に帰らざるおえなくなり名残惜しすぎて泣きまくって帰って3年間はフリーター。それなりの生活をしていた時に出会った彼が埼玉出身で、あれよあれよと今や都内に住んでいる。子供もいる。なんだかんだ東京になれたら戻れない、去るのも難しい

    +5

    -5

  • 714. 匿名 2020/01/08(水) 23:09:46 

    食品以外は、、Amazonやネットで買わないの??
    イオンモールやショッピングセンターしかない。っていう人、、、
    わたしは京都の横らへんの田舎町ですが、
    Amazon、ZOZO、Yahooショッピングフル活用です。

    +1

    -3

  • 715. 匿名 2020/01/08(水) 23:10:38 

    帰れるんだ
    これで帰れるんだ

    +1

    -3

  • 716. 匿名 2020/01/08(水) 23:10:59 

    東京を去る時
    それは水の不味さと街の臭さに耐えられなくなった時

    +1

    -4

  • 717. 匿名 2020/01/08(水) 23:12:16 

    >>55
    それは地方でも同じじゃない?
    転勤で地方にいますが、近くに実家・義実家のある人は「実家あずけてきたよ」と言いますからね~。うらやましい

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2020/01/08(水) 23:18:29 

    >>165
    これ本当だよ。世界の中心かのような場所なのに、日本人コミュニティの村社会ったらなかなか凄いよ。

    その中で派閥みたいのがあって、陰で批判ばかり。これが嫌で定住組でまともな人は日本人コミュニティに関わらないって人も多い。

    定住組でクセ強い人は群れてる。駐在組はマウントが酷い。国際結婚組は案外普通の人が多いような。。

    こんな事余計なお世話で申し訳ないけど、私が体験した事です。これから出産育児と大変だけど、ニューヨークは素敵な所だから!変な人は上手くかわして楽しんで下さいね!

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2020/01/08(水) 23:18:33 

    東京で生まれ育って東京しか知らない人が何と言おうと、東京は特別で異質な場所だと思う

    よくも悪くもね

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2020/01/08(水) 23:20:46 

    東京にも住む地域で差別との話があるけど、
    西の部落差別の方が深刻。
    だけど東側にはヤンキー多いし、東京も似たような感じだね。

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2020/01/08(水) 23:20:49 

    >>500
    ほらほらもうマウント!!こーゆう人が多いの駐在組!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/01/08(水) 23:20:50 

    そもそも地元から出るつもりがなかったけど、夫の転勤で東京住みになった…専門職だったし大好きな仕事で転勤を願い出て私も東京勤務にしてもらったけど夫の職場と私の職場が東京都横断する位離れていて体力が続かず退職…その後派遣やっていたけど派遣先はどこも中心部で心身疲れ果て中です。
    東京は美術館も庭園も沢山あって様々な刺激を受け知的好奇心も満たされる魅力的な所だけどね❤️

    夫の定年後は絶対故郷に帰りたい(人口200万都市)

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2020/01/08(水) 23:22:24 

    ニューヨークもね〜色々あるのよ

    数年前「この街の全てが嘘なんだ」って言って逝ったミュージシャンがいたよね
    大都市はどこも闇深そう、光が強いぶん

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/01/08(水) 23:22:29 

    まだ東京にいる者だけど、田舎から東京行く人をみんながみんな東京に憧れてだと思われるの微妙だなと思う
    東京も他もそれぞれいい所あるし、住みたい所の内東京が1番近かったからこうなっただけだから…

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2020/01/08(水) 23:26:20 

    女性誌の読みすぎだったなあ。
    楽園なんかどこにもないんだなあ。

    +5

    -2

  • 726. 匿名 2020/01/08(水) 23:27:47 

    >>554
    イヤ、それは人による。東京は合う人には合うけど合わない人には合わない。九州出身でも合わなくて帰る人達ごまんといる。東京生まれの東京育ちでも東京卒業して行く人達も居るから。

    個人の性格とどう言った人間関係築けるのかにもよる。それは何処も同じ…

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2020/01/08(水) 23:30:11 

    >>436
    うんうん!私の職場にもいる!!!
    50前のおばさん。
    仕事で教わったことはすぐ忘れて
    ミスが多いくせに
    学歴とか、誰がお金持ちかとかは
    すごくよく覚えてる。
    ◯◯さんは、東大で麻布出身。とか
    聞いてもないし、興味もないのに!
    いちいち教えてくれなくていいっつーの。

    私は夫の転勤で東京に住んでるんだけど
    地方出身の私のことをさりげなーく馬鹿にしてくる。
    あと、そのおばさんは荒川区出身で今も荒川区住み。一応、裕福なご家庭のよう。
    私は社宅が世田谷区なんだけど、
    世田谷なんて遠いし、滅多に行かないし、八王子行くようなものだわ!
    荒川区は区民の幸福度が23区内で1位なのよ。
    とか言われる。
    私からしたら別にどこの区が1番とか思わないし、
    くだらないことで張り合ってきて
    残念な人だなぁと思いながら接してる。
    幸せ自慢、旦那・子供自慢も多い。

    美人で品良く見えるおばさんだけど
    上品ぶってるだけで、心は満たされてないだろうね。
    哀れだ。

    +3

    -2

  • 728. 匿名 2020/01/08(水) 23:30:48 

    お金と時間に余裕あるとき遊びにくるね

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2020/01/08(水) 23:32:17 

    東京はなんでも手に入るし楽しかったけど
    子供ができて男の子で走り回るようになり、広い公園求めて外側を転々としてたら埼玉にいきつき、そこで暮らしてます。
    東京は電車で近いので、時々行きます。
    どっちが便利かというと今なんだよね。
    年取ったからそう感じるのかも

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2020/01/08(水) 23:35:28 

    >>718
    ニューヨークの人はむしろ積極的にマウント取っていきそうなタイプだから大丈夫じゃないかな

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2020/01/08(水) 23:41:18 

    >>710
    標準語は聞き慣れているから話しやすい。
    方言はそもそも難しい、し、真似たところでネイティブスピーカーが違いに
    敏感な気がして手が出し辛い。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2020/01/08(水) 23:43:23 

    >>722
    地方人からすると都内中心部での派遣社員生活、かなりしんどい。

    地方の正社員生活の方が人間らしい生活できてた。

    +4

    -2

  • 733. 匿名 2020/01/08(水) 23:44:08 

    東京は遊ぶところだな…

    +2

    -4

  • 734. 匿名 2020/01/08(水) 23:44:52 

    実家が東京で生まれてから20代半ばまで住んでたけど
    人が多すぎるのがストレスで電車とか無理になって
    北関東の県庁所在地に越して1人暮らししたら自分にはそれが合ってて幸せに暮らせてる
    東京は年に数回実家に帰るくらいで充分

    +8

    -1

  • 735. 匿名 2020/01/08(水) 23:44:59 

    >>607
    怖すぎる

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2020/01/08(水) 23:45:19 

    >>710
    だって東京もんが関西弁使うなとか怒られるじゃないですか・・・

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/01/08(水) 23:46:56 

    >>727
    学歴とか家の場所とかにかなりこだわったりマウントとってくる人はすごく多いと思う。
    学校、資産、家柄、自宅が〜線沿いとか〜区とか。

    上京民地元民関係なくね。
    中韓人とか途上国の人間みたいだなと思った。
    それだけ格差と競争が激しい街だからだろうと思った。

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2020/01/08(水) 23:49:32 

    人混みが苦手なので体も弱いし離れたいけどなんやかんやでこんなに独身女性に優しい街は日本にないと思ってる
    神奈川、特に横浜より西の会社に変われればなぁーというも思ってます

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/08(水) 23:49:47 

    今でもたまに東京に行くんだけど、乗り慣れていた電車に乗るときや、当時の友達に会ったりすると、「あぁもうわたしはここに戻ってくることはないんだな」とすごく切なくなる。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/01/08(水) 23:51:00 

    >>726
    九州は人間関係ウエットだからドライな東京には特に合わないと思う
    男尊女卑もまだ残ってるし

    東京に向いてるのはどちらかというと東北人

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2020/01/08(水) 23:52:58 

    >>691
    ほんとマウントは上でも下でもある。
    上の人は「先祖は〇〇」とか「代々〇〇住み」っていうマウント。
    下は地方でも政令都市か否か。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:38 

    >>707
    ゲームオーバーか…

    でも40すぎてくるとそんなこともどうでも良くなったな。


    +1

    -0

  • 743. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:57 

    東京の人こそ、東京以外の都市で暮らしてみるべきだと思う
    ステレオタイプの都民が他県を2ちゃんレベルの情報を鵜呑み
    にして優越感に浸ってる馬鹿が多い

    +7

    -4

  • 744. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:58 

    >>736
    武井壮は大学が関西だったから、大阪のテレビ番組に出る時にちょっとイントネーション違う関西弁喋っているけど、別に何とも思わないな。

    出身違えばイントネーション難しい事みんな分かっているから。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2020/01/08(水) 23:55:41 

    >>741
    当然地方でもあるけど、うちの地元はもっとゆるいというか笑い話レベル。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/01/08(水) 23:56:06 

    >>165
    一生付き合うわけじゃないんだし全然平気だったけどな

    情報とかニューヨークに慣れるまでは色々教えてもらったり助けてもらうことも多かったよ

    合わない人ももちろんいたけど関わらないようにすればノーストレスだし

    期限付きのニューヨーク生活楽しまないと損だよ

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/08(水) 23:57:36 

    >>746
    弱くて自分のない人、語学力行動力ない人は泥沼にハマりやすい。

    全て自分次第かな。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/01/08(水) 23:57:56 

    >>731
    標準語と関東弁は別だよ
    関東弁は方言の一つ

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2020/01/09(木) 00:00:20 

    >>622

    × 居ざるおえない
    ◯居ざるをえない

    おえない ではなくて 〜を得ない だよ。

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2020/01/09(木) 00:00:32 

    >>740
    東北地方出身の場合は立地された場所が仙台しか無いから、凄く東京崇拝者が多くなる。それで憧れの東京に何とか順応しようとするらしい。西日本系の人達の場合は東日本に比べて立地されている場所が多いから、そこまで東京に執着しないからだと。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2020/01/09(木) 00:08:41 

    東京はたまに遊びに来るところ!ブラック企業に勤務している時、次の休みも今日の開放時間も分からない頃はきつかった。今は田舎に帰ったけど、あの頃があるからやりたいことはやろうと、自由に生きようと思った。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2020/01/09(木) 00:09:08 

    私、北海道で産まれ30年間道民だった現在千葉県民だけど、東京大好きよ。千葉も東京も生まれ育った北海道より好きよ

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/01/09(木) 00:13:11 

    >>48
    ほぼ焼死‥考えるだけでゾッとする

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2020/01/09(木) 00:14:33 

    >>752
    地元を愛せない人って悲しい人

    +0

    -6

  • 755. 匿名 2020/01/09(木) 00:14:57 

    >>363
    はいはい、私はそれでいんじゃね?

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2020/01/09(木) 00:19:10 

    >>566
    本気でその認識なの?

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2020/01/09(木) 00:22:52 

    >>709
    助け合える?逃げる人で溢れ返ってパニックになる光景しか浮かばんわ。救援すぐとか言うけど大きな地震で建物倒壊したり火災が起きたりまともに通れる道路あるのかね?甘く考えすぎ。

    +8

    -3

  • 758. 匿名 2020/01/09(木) 00:23:07 

    さいならっきょ

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/01/09(木) 00:24:53 

    満員電車とおさらば出来て、嬉しかった!
    故郷では車通勤だ。

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2020/01/09(木) 00:25:24 

    >>754
    あんな閉鎖的で人の噂話が娯楽な何もない田舎は悪いけど愛せないわー。私はこっちの水が合ってたみたい。ってかそもそも父親が都民だったしな。

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2020/01/09(木) 00:28:14 

    >>760
    横からだけど北海道民の場合?札幌市民とかだったら北海道大好きって人達多くない。後は函館市とか。その他の田舎な地域なら地元に余り居たく無いのは理解出来るけど…

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2020/01/09(木) 00:33:22 

    >>760
    自分のアイデンティティがない人って可哀想

    +0

    -4

  • 763. 匿名 2020/01/09(木) 00:33:55 

    進学で上京し33年、一時的に住んだとは言えない長さだけど、あと10年前後で去ることになるのかなぁ、と思いながらトピ見てる。まだ決めてないけど。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/01/09(木) 00:38:10 

    >>622
    この日本語間違いする人、ガル民に多いな笑

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2020/01/09(木) 00:42:57 

    >>760
    父親が都民だから何よ笑

    +2

    -7

  • 766. 匿名 2020/01/09(木) 00:43:50 

    >>754
    横だけど
    なんか根拠のない地元愛が凄い田舎の人って不思議
    同郷なだけで信用したり

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/09(木) 01:33:32 

    >>709
    コメントから察するに、自分のことしか考えてなさそうな人が緊急時に人と助け合えるとは思えない

    +9

    -1

  • 768. 匿名 2020/01/09(木) 01:33:50 

    >>757
    逃げるためにパニック?何故どこに逃げるの?
    そもそも都心の大半は地区内残留地区。
    大規模な火災は起こらないし殆ど逃げる必要も無いよ。
    関東大震災で頭が止まってるんじゃないの
    そもそもあなたこそ考えが甘いんじゃない?
    田舎で、地震や火災から生き残ったところでどうするの?
    周りは老人だらけ、田舎自治体じゃ金も人も無い、国も助けてくれない、相当苦労するよ。

    +2

    -7

  • 769. 匿名 2020/01/09(木) 01:51:45 

    >>639
    東京に限らず
    他所の土地の話をする時は
    慎重にするものだよ
    嫌がられたらその理由は東京というより
    話し方がちょっと…ってことが多い

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/01/09(木) 02:19:05 

    >>45

    お母さんは帰ってほしかったんだね

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/01/09(木) 04:22:08 

    >>608
    若いってこと
    羨ましいよ
    年をとってくると別の面が見えてくる

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/09(木) 07:48:43 

    >>768
    映画とかでよくあるパニック状態、東京ならなるに違いないって思い込みはどうかなと思う。
    東京住みで311経験したとき
    倒壊したかなり大きな建物の近くにいたけどみんな助け合ってたし
    その後の交通麻痺、物資不足、計画停電の環境下でもみんな黙々と譲り合って助け合ってた。
    むしろ通常時より声かけ合いが増えて、男性も力仕事や女子供年寄りへのいたわりをちゃんと表明してた。もちろん各地の被災した都市部も。
    (当然そうじゃないケースがゼロとは思わないけど)
    我先に押しのけてとかが少ないことに海外からの援助部隊も驚いていたよね。

    +4

    -2

  • 773. 匿名 2020/01/09(木) 07:54:27 

    >>429
    東京の人が365日24時間渋谷や六本木で遊んでるとでも思っているのか?

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2020/01/09(木) 09:12:42 

    >>525
    わが家の稼ぎを考えると、手の出せる地域は地価の安いDQN多めの地域なんだよな、、、
    だから賃貸で住民層のいい地域に住んでる。
    この地域に持ち家は絶対無理。
    けど、子供達大きくなってきて手狭になってきた。
    子供の同級生は、親子ともに落ち着いていていいんだけど、この地域にマイホームを持てる裕福そうなお宅ばかりで、持ち物や旅行先、塾、習い事、中受への意識の高さ等、わが家と違いすぎて確かに肩身も狭い。

    このまま賃貸を渡り歩くのも悩むし、夫は少し地方に越してマイホーム買って、足場を固めたがってる。
    けど、地方はDQN多いだろうし悩みます…

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/01/09(木) 09:52:41 

    >>554
    私は九州じゃなくて東北出身で大阪住みだけど
    、東京も大阪も両方経験しているけど、東京に
    ある東北の各県人会はパッとしない場所にしか
    ないけど、大阪は駅前の一等地にあるし、東北
    のアンテナショップも沢山あって、私は大阪の
    ほうが地方を尊重してくれてる気がするけどね。
    確かに最初は東京の標準語より大阪の関西弁の
    ほうが抵抗あったけど、仕事中は個人経営者
    以外はみんな標準語だし全く問題なかった。
    人其々合う合わないがあるのね。


    +1

    -2

  • 776. 匿名 2020/01/09(木) 10:14:00 

    >>774

    子供が高校生ぐらいになって、越境入学すればDQNなんて気にならなくない?
    年収以上の生活水準を維持していくのは疲れるだけだし。
    旦那さんの考えが正解のようにも思うな。
    東京の住民層のいい地域の魅力も理解するけどね。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:18 

    >>554
    広島県民から見ると九州の方言は関西弁を3倍位泥臭くしてクセが強い方言だと思うから、東京のほうがキツいと思うけど。『と』という文字1文字であれだけ会話が出来る地方って全国でも九州だけだと思うよ。

    +0

    -3

  • 778. 匿名 2020/01/09(木) 10:42:06 

    私は東京でてから
    東京ってどこでも臭かったんだ
    毎朝超満員電車が普通って異常だったんだと気付いたよ
    地方都市でも朝は満員にはなるけど
    東京の満員電車とはレベルが違う

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2020/01/09(木) 10:54:41 

    20歳から上京してそのまま東京で結婚しましたが、家賃が高く共働き必須でした。
    子供が欲しかったですが、私の体力的にフルタイムと家事育児の両立は無理だと子供をもつことを悩んでいました。
    そんなとき主人から東京を出たいと相談され、地方都市へ引っ越しました。
    家賃も安く、私の給料は貯金に回し、主人だけの給料でギリギリですがやっていけることで東京にいた頃より安心しています。
    ただテレビで東京のお店や地域が出ていると懐かしく感じます。
    楽しかったこともあったし青春でもあったなーと。
    東京にいる人も地方にいる人も自分で選べた人たちは幸せだと思います^_^

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/01/09(木) 11:02:19 

    通勤・帰宅ラッシュの電車には乗りたくない!!
    すしずめ状態なのに無理やり押し込んで乗り込む人の神経が理解できない!
    あと満員電車での痴漢多すぎね!

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2020/01/09(木) 11:58:37 

    九州から上京すると日が落ちる早さがとにかく寂しく感じます。
    なんか滅入る。
    楽しいところも一杯あるけどね。
    オリンピックはどうなるだろう。

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:26 

    九州人と関西人は東京に来ないでください。

    by.都民代表

    +2

    -7

  • 783. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:45 

    >>675
    あるある
    結局同じ穴の狢

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2020/01/09(木) 12:33:31 

    >>774
    持ち家を買える地域がその家族に適した地域だよ?
    あなたはいい地域に狭い部屋借りて分不相応の生活してるだけ。
    自分でもよくわかってるじゃん。
    周りもちゃんとわかってるよ。
    分不相応な人が紛れ込んでるなって。

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2020/01/09(木) 17:36:33 

    >>106

    夫にぶらさがってるニューヨーカー気取り駐在奥様の典型的な日本下げだね。
    行く前からこうだと行ってからはもっと思いやられるね。

    仕事柄こういう奥様を何度も見てきたので失礼w

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2020/01/09(木) 19:12:46 

    >>696
    日本は先進国じゃないってことが分かる
    いい機会だよ
    本当に生活大変だった
    東京どころの話じゃない

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/01/09(木) 19:22:40 

    このトピの人達羨ましい
    地元に帰りたい
    転勤で本社勤務になりました
    寮があるから生活は楽なんだけど
    気候的に合わなくて体調管理が難しい

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2020/01/09(木) 19:31:41 

    >>774
    東京のがDQN多くないか?
    地元が堅実な田舎だからか
    ヤンキーとかイキってる人見たことなかった
    東京怖いって思った

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2020/01/09(木) 19:56:58 

    >>772
    助け合いもあったでしょうが
    買い占め横行して物資不足にもなってなかったっけ?
    311は私が地元に帰ろうと決心した原因
    東京は人が多すぎて年をとったら災害時ヤバい
    足腰弱った独居老人を助けてくれるような所じゃない

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2020/01/09(木) 21:15:09 

    >>510
    東京は働くおじさんにはきつくないの?

    地方から進学で上京しそのまま就職もした独身おばさんだけど、外資系でマネージャーしてるから高い家賃払っても地元で働くより余裕あると思う。
    めっちゃ保守的な地元に帰ってたら、それなりの大学出てるのに女と言うだけで、地元三流大卒の男性のアシスタントにされてたかも。親元からしか通勤できないくらいの給料で。

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2020/01/09(木) 22:33:54 

    東京は地獄だって言い聞かせて地元がましになるかね

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2020/01/10(金) 00:05:06 

    東京は本当に人の顔見ない。

    だからオレみたいな、身長178で顔小さくて顔の造形が目と眉毛の間隔狭くて、平行二重でまつ毛長くくてびっしりで手足長くて、鼻高くて歯並び綺麗で50歳なのに髪ふさふさの毛量多い俺だと田舎はうっとりし過ぎて前の車のドライバーが女性ならバックミラーでずーと俺の顔見惚れているけど、東京は俺みたいな超絶イケメン見ようとしない所が楽、

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/01/10(金) 00:09:23 

    >>792

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/01/10(金) 00:14:39 

    なんで前の車遅いな〜と思ったら、前の車ドライバーが女でバックミラーで俺の顔1秒でも長く見ていたい現象は田舎あるある。

    本当に女は俺が近所のスーパーでレジどれにしようかなと思っていたら、目で私のレジに来て思うのが田舎ではよくあるのに....東京ではそうでもない。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2020/01/10(金) 01:09:05 

    贅沢ではなく満足を得たいから地元に戻りました

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2020/01/10(金) 06:21:14 

    >>17
    (^_^)v

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/01/10(金) 23:21:15 

    >>4
    同じく。24で上京して29で地元へ戻りましたが、32で再上京しました。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/20(月) 20:37:12 

    満員電車に疲れた
    空気も汚いし
    地元でまったり暮らしてます

    地方のことはボロクソに言うくせに、
    東京のこと悪く言われたら発狂する人多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード