-
1. 匿名 2020/01/07(火) 20:56:19
父はアルコール依存症でもうお酒以外考えられなくなっています。私や家族が説得しても何も響いていないしどんどん人が変わっていく姿を見るのが悲しくて辛いです。病院にも行ってくれず困り果ててます。同じような経験された方にぜひアドバイスをいただきたいです。+296
-4
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 20:57:38
映画のコードブルーにもいたね+68
-7
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 20:57:40
小学5年生から飲酒を始めた19歳少年。+35
-10
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 20:57:59
私かな。でも、誰にも絡まない。一人で。+159
-23
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 20:58:07
+125
-1
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 20:58:20
+99
-3
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 20:59:01
ものを考えたくないんだよ
わかるわかる+219
-18
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 20:59:28
わたし、アラフォーで、毎日仕事終り飲んでしまいます
毎朝今日は飲まないと決めるのですが。
休みの日は、昼から夜まで飲み続けてしまいます。
これは、依存症でしょうか。
育児、旦那のストレスから逃げたい一心です。飲むと楽しくなるから。+490
-26
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 20:59:30
アル中ってずーっとアルコールが体内にないとダメなね?+113
-6
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 21:00:49
家族は辛いね
まず本人に自分は依存症だと自覚させないと病院にも連れていけないよね
「辞めたいけど辞められない、自分ではどうしたらいいかわからない」って気持ちにさせるところからなんだろうけど頑固な人多いしどうしたもんか+150
-2
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 21:00:59
怖い。いずれ何か大きな事やらかしそう
なんかそういう病院に入院させよう+22
-39
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 21:02:43
家族がアルコール依存症の専門病院に出向いて相談したら?
アドバイスくれると思う。+155
-3
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 21:03:26
酒は合法+8
-28
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 21:03:26
いたよ、過去に。
地獄だった。+154
-3
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 21:03:34
橋本環奈ちゃんが二杯までなら休肝日と同じと言ってた
だから飲み過ぎなければ大丈夫!+8
-52
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 21:03:57
もう亡くなったけどおじさんがアルコール中毒だったよ
肝臓移植しないと死ぬってなって息子(私の従兄弟)から肝臓移植してもらって
それでもお酒はやめなかった
お酒飲めば暴れる、家族に暴力を振る
近所迷惑
お気の毒だけど、死んだ方がみんな楽
+402
-5
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 21:04:11
家族だけじゃ解決できないと断言できる。
父以外の家族が潰れる前に専門機関に頼るしかないよ。+182
-4
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 21:04:59
姉がそう
プルプルしてる+79
-1
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 21:05:52
+224
-3
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 21:05:58
母方の叔父がアルコール依存になって、53歳で亡くなった。
医者によると、アルコール依存症の平均寿命って50過ぎらしい。
芸能人でいうと、石原裕次郎、美空ひばり、横山やすしが52歳。
数年前に亡くなった勝谷誠彦は57歳。
依存症って病気だから、自分の意志だけでは止められないと思う。
家族で説得して、医者に相談するしかないよね。+197
-1
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 21:06:59
うちの父です。
ウェルニッケ脳症です。
医者よりダメだと言われてるのに飲んでます。
もう、好きなようにさせようかと思ってます。
アル中は、自分の意思でやめたいと思わないとだめなんですよね。
周りが何言っても無駄+207
-2
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 21:07:06
>>1
身近にアルコール依存症の人間はいませんが、アドバイスを
お父上から離れることをお勧めします+25
-18
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 21:07:23
>>1
私はアルコール依存症の病棟勤務している看護師です。
家族の疲弊は半端ないと思います
アルコール依存症は否認の病気で脳の病気です。
暴言、暴力はないですか?
まずは自分達の身を守って下さい
自助グループの断酒会があると思います
家族がまず断酒の家族会に繋がりアドバイスもらったり、アルコール依存症の家族しかわからない辛い気持ちを吐く場所が必要と思います。
当事者との関わり方も勉強できますよ
経験してきた家族しかわかりません
+329
-2
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 21:07:35
>>18
チワワ+1
-16
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 21:08:18
どこからが依存症なの?毎日飲んでても特に暴れたりしなければ良い?+3
-20
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 21:08:36
+49
-14
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 21:09:55
>>25
酒を飲まなきゃシャッキリできない=酒を飲んでないときは普通の暮らしができない
これが依存症の定義
毎日のんでても仕事できてたり飲んじゃいけないときに我慢できるんなら依存症ではない
+201
-10
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 21:10:46
>>26
そんなジュースみたいなのよりキツいのよこせ(笑)+14
-9
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:15
私、アルコール依存症かも。
最近、ワイン一本空けた次の日は、必ずメンタルがダメージくらって精神的にドーンと落ちて泣きたくなる、というか泣いてしまってる。+121
-6
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:24
周りを巻き込まないでほしい。
もう疲れて距離を置いた。+89
-3
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:24
>>8
女性は男性より身体も小さいし臓器も小さいから男性の半分の期間でアルコール依存症になりますよ
アルコールは、老化もさせるし脳の萎縮、癌のリスクが、あがります。
+187
-2
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:26
痴呆とかも同じなんだけど、人間ってずっと一緒に過ごした相手が壊れてしまってもそのまま過去と同じく何も変わらないものとして接してしまうから相手の行動と自分の認識の溝が大きすぎて混乱するし病むんだよね。
お父様の事辛いかもしれないけれど、もう別の人として見なければ家族みんなお父様のペースにのまれちゃう。+57
-2
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:37
前も書いたけど、夫側の親戚がもう会社に行けないくらい酒浸りだった
病院に入れたほうがいいって義父が奥さんに言ったけど
「もうあちらに行ってもらおうと思って」って奥さんが言ってたって
好きなだけどんどん飲ませてたようで、
飲んでないときも立てなくなって、
肝硬変の診断がおりてから4ヶ月でなくなったよ
葬儀は奥さんも息子さんも泣いてなかった+284
-4
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:02
>>28
あと3本よこせ+7
-9
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:16
こう言う疾患を抱えてる人の為に 貼り薬が開発されたら良いのにね
+37
-6
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:31
>>3
これ少し下のトピにあるね
小学5年生から飲酒を始め
19才のとき69才の客と揉めて
撲殺してしまう…
コイツの親はDQN確定だわ
絶対飲酒してるの知ってたはずだし
むしろ飲ませてたかもしれないバカ親
19才なので司法に守られたりしてね
死刑でいいよこんな奴は怒😤💢⚡️+108
-4
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:31
精神科で働いていますが、アル中は精神疾患の中で一番家庭崩壊に追いやられるそうです。早めに治療した方が良いと思います。本人が病院に行ってくれないなら家族の方が病院に行って相談しても良いと思います。+139
-3
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:32
>>1
説得は無駄。+37
-2
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 21:13:28
>>8
依存まっしぐら+52
-5
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 21:13:45
何とかして病院に連れて行ってください。
私の家族は、本人が「辞めたくても辞められない、なのに病院にも行きたくない」の状態でした。
ある日、辞めると決心したのに飲酒した自分を責めて自殺しました。
引きずってでも受診させればよかったとずっと後悔しています。+126
-3
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 21:13:57
私の父もお酒が大好きで、家の中のガラスを割る、床にオシッコをする(運子もしたことあります)、私たちを踏んでいく(自覚なし)、救急車を呼んだら救急隊の人に殴り掛かるなどしてたんですけど、これ完全に依存性ですよね? 言ってもそんなことないって言うんですけど…。+289
-4
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 21:14:39
>>16
アルコール依存患者には肝移植やってないところが多いけどね。まあうちの病院はやってたわ。
大概再飲酒する。あげるだけ無駄。+207
-1
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 21:14:40
>>29
自覚ある今のうちに病院に行くべきよ
進行すると自覚も無くなるって言うよね
精神疾患もだけど+30
-7
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:13
お酒をすべて撤去していたら消毒用のアルコールにまで手を出すようになってしまった。+117
-3
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:14
うちの妹
常に飲んでないといられない
仕事中は手が震えるらしい
量も飲むから金がかかる+89
-3
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:30
うちも父がそうだよー!
アルコール依存症で入院もした。
普通なら死んでる量のアルコールを摂取してたみたい。肝臓は丈夫すぎて大丈夫だったけど、脳が萎縮してコルサコフ症候群になった。
早い話認知よね。
別の病気もあって今介護してるけど、本当に大変です。
日々泣きたい生活を送ってる
+164
-4
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:44
父がリアルタイムです。
母と離婚するも自宅自己所有且つ、残有で結局母が世話焼いてます。
今は5月から入院中
2回目です。一時退院しては分からない程度に飲んでます。平気で嘘をつきます
いまは、みんな見放しました。退院して飲酒運転で人様や近所に迷惑をかけないかビクビクしてます。
結局は、死ぬまで縁は切れません
無職ですが、貯金もなく自宅も売れない為、生活保護にも出来ず。
本当に死んで安心させて欲しい。。+138
-2
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:46
飲酒運転して逮捕された。
幸いにも自損事故。
そのまま出てこないで欲しかった。
父親がいない家は平和で幸せだった。
早く死んでくれないかな。
好きだけどもう関わりたくない。
+206
-2
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:49
料理酒も飲んでた+41
-4
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:56
>>29
ワインなんか200mlで解毒するのにじなら5時間かかりますよ、
これは体調によっても変わるし寝ているとさらに長くなります。+56
-3
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 21:16:06
60行かずに死んだ叔父がそうでした。
朝起床時から冷や酒をコップに注いで飲んでいました。「酒でいつ死んでもええんや」と大口叩いてましたが暴力などはなかったです。肝臓ガンであっという間に逝きました。
本人は死んで終わったけど、その後妹であるうちの母が17年もの間ボケた祖母(母)をひとりで介護しまして、今でも恨み言を聞かされるのが辛いです。+105
-3
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 21:16:28
父がアルコール依存症でした。
専門機関に相談に行ったけど本人にお酒やめる意思がないと無理ですって言われた。
う〇こやオシッコ垂れ流しで歩けなくなって病院行って入院してアルコール抜ける時に幻覚や幻聴で苦しんで、退院してまた飲んでって繰り返してた。
膵臓炎になって入院して生死さまよったけど回復して退院の時に医者にお酒を一滴でも飲んだら死にますって言われてから飲まなくなっりました。
去年肺炎で亡くなりましたが。+112
-3
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 21:16:43
アル中は否認の病気
本人は最初絶対に自分がアル中と認めないんだよ
だって認めたら飲めなくなっちゃうから
底突きと言われる恐怖を感じるくらいの酒での失敗をして、初めて治療と向き合うようになる人が大半+93
-3
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 21:16:50
薬物、泥棒を厳しく取り締まらない矛盾
障害者などの特権階級には更に甘いよね
+10
-2
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 21:16:54
病院や依存症の人の施設とかもありますよね。家族だけではどうしようもない。治療しないと。
私のおじも毎日アルコール飲む人で家族には絡んだりこそしないものの肝臓を悪くして亡くなりました。本当に娘のように可愛がってくれて大好きなおじだったので悲しいです。おじの笑顔を思い出しては泣いています。どうか主さんのお父様も離脱できる日がきますように。+10
-2
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:05
>>8
飲んで楽しくなって周りに迷惑かけてないのなら大丈夫なんじゃない?
本当のアル中は迷惑どころか、かなり酷いから。+7
-33
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:07
>>8
辞めたいのに辞められないのが依存症
旦那も子供もいらっしゃるのに昼からとか
もう確実です+226
-6
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:13
もうおかしいから病院へ行こうと何度も言ってるのに中々行かなくて大変だった。
結局精神病院に入院して私たち家族も断酒会とかに参加した。
皆さん壮絶な話をしてた+59
-2
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 21:19:13
母
小さい時に離婚してシングルになってから毎晩飲んでたのを覚えてる
70代の今も継続中で物忘れが酷くなってる
遠方だから監視もできなくて電話で聞くと飲んでないの一点張り
認知症になりそうで困ってる+65
-1
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 21:19:35
>>42
本当にそれ
最初おばさんが従兄弟まだ若いからあげたらもったいないからうちのお父さんにお願いしたし
は?って感じだったわ
+62
-0
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 21:20:11
アルコール依存症は精神の病気の中でいちばん大変らしいね。
働けなくなる→お金無くなる→飲みたい→消毒液とかみりんでも飲んでしまうらしいよね…脳の萎縮も凄いし若くても介護が必要になったりする場合もあるし、亡くなるまで相当大変だよ💦
家族でなんとかしようと思わず、頼れる機関や制度を利用して!+85
-1
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 21:20:12
>>1
うちの父もアルコール依存症でした。もともと頭は良く仕事は出来る人だったのに、お酒のせいで仕事も続かなくなりました。母は病院に連れて行ったり頑張りましたが、結局入院しても勝手に家に戻ってきてしまう。普通じゃない言動も増え、私たち子供も母にお願いし、両親は離婚。その後、父は急死しました。心不全との診断でしたが病院の検査の数値もめちゃくちゃで確実にお酒が原因です。
亡くなってからは、色々迷惑はかけられたけれども後悔することも多いです。母の言うことには反抗していたけれど、娘の私の言うことにそこまでの反発はなかったので、アルコール依存症専門病院にでも連れて行って監禁状態で治療させればよかったとも思います。
あと、お酒を飲んでる父に嫌気がさして、孤独な状態にさせたのも依存症を進行させてしまったかなと後悔しています。
ですが、その反面、50代と早くに亡くなってしまった父ですが、他人にはそこまで迷惑をかけないうちに、お葬式に昔からの友達がまだ結構な人数来てくれるうちに旅立ったのは、これからアルコール依存症で生きていくよりまだらよかったのではないかと思う時もあります。
アルコール依存症は本当に怖い病気です。重度になるとよっぽどじゃないと完治は出来ないと思います。
主さんのお父様が良い方向に向かうよう願っています。+175
-1
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 21:20:12
>>42
病院名教えてほしいです。
無駄だとしても移植できるなら私のあけだたい+2
-26
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 21:20:41
>>8
うちの父が依存性で精神病院に入院してた時に、なんで飲み続けたのか聞いたら、逃げたかったからだってポツリと言ってた
一度受診して欲しいです
脳が萎縮したらきついよ+172
-1
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 21:21:32
ちょっとした警察沙汰になるように挑発して
殴ったり包丁持ったり危害を与えようとした時にすかさず警察に電話
そして措置入院させる
警察が全部手続きしてくれる+60
-5
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 21:21:57
診断基準貼っときます
3つ以上当てはまったら病院へ。
①アルコールに対する病的に強い欲求
②飲酒行動や飲酒量をコントロールできない
③離脱症状がある
④耐性がある
⑤お酒のことで頭がいっぱいになり、その他の楽しみについての関心が極端に減る
⑥飲酒が悪い結果を招くことがわかっているが、飲酒を続けてしまう+52
-1
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 21:22:14
アルコール依存症とは言われていませんが父がお酒をやめず困っています。
病院では軽い認知症と診断され、お酒はやめないとダメだと言われましたが、何回捨ててもまた買ってきて飲んでいます。夜になるとお酒を飲んで怒鳴り出したりするため母も出て行ってしまい、今は一人暮らししていますが、認知症とお酒が影響しているのか、まともな時と攻撃的な時があり私もう面倒見きれません。+67
-0
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 21:22:54
なんか無駄にマイナス付けまくってる人いるけどアル中なのかな+48
-2
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 21:22:59
>>8
休みの日のお昼から飲んでお子さんはどうしてるんですか?+97
-1
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:08
>>49
うちの身内も飲んでたよ
お酒置かないようにしてたけど、料理酒は盲点だった+18
-1
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:31
病院に行かないのならソーシャルワーカーを自宅に呼ぶ+8
-1
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:55
>>31
ガンのリスクも上がるんですか!?どんな作用で?+12
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 21:24:29
>>67
アルコールは脳を萎縮させて認知症みたいな症状出るよね
一度CTとか撮ってもらうとハッキリするかもね+58
-0
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 21:24:30
>>8
お酒飲むと嫌な事が忘れらるんだよね。+76
-3
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 21:24:43
まずはアルコール専門病院に相談してみてください。
底つき体験をしないと当事者はわからないかも。
アルコール依存症は、麻薬よりやめにくいと言われています
何故ならお酒はコンビニや薬局などで、簡単に手に入るからです
鬱で自殺される方の中にアルコール依存症の方は多いです
職、信用、家族何もかもなくしてしまう病気です
完治は出来ませんが回復はできます+65
-2
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 21:26:23
本人が病院行かなくちゃとかお酒飲むのやめたいと思わないと病院には連れていけない。
簡単にはいかない。
本当に疲れたよ。家の雰囲気も悪くなるし楽しく過ごしたい。
+37
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 21:27:00
>>16
電撃ネットワークの南部虎弾なんかいい例だよね。+23
-1
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 21:27:34
父がそうでした。亡くなってるけど…最後まで欲しがってました。+28
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 21:28:06
>>72
刺激物を長年飲んだら、食道、喉頭、胃、大腸、乳癌など他にも関連した疾患が60位上ありますよ
糖尿病、高血圧、大腿骨骨頭壊死もそうですよね
+47
-2
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 21:28:07
私だよ!+11
-1
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 21:28:56
私自身、アルコール中毒になって3ヶ月間治療病院入りましたよ。私の場合は倒れてる所を偶然運良く、母に発見されてそのまま普通の病院へ行きましたが、又そのままアルコール治療病院へ直行でした。
う〜ん私は、なった方なのでアドバイスというか、これは本当に貴方のお父さんの意志次第です。三ヶ月間治療して皆退院されますが、退院して翌日に又、入院する方もよくいます。あれ、〜さん先週退院したばかりなのに、また入院? って会話普通にあります。結局は本当に本人の気持ち次第だと思います。私は、母親や職場仲間、友人に本当に迷惑かけたなと入院して、反省出来ました。あなたのお父様が暴力は振るいますか?どういう方か分からないので、何とも でも、他の患者さんの話し聞いた事ありますけど、家族に騙されてついてきたら普通に病院だったとかもありますけど、難しいですかね。+46
-1
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 21:29:06
親がそうだよ(身バレ防止のためにどっちの親かは伏せておきます)
今は私は結婚して別々に暮らしてるけど
たまにかかってくる電話が不快しかない
基本的にでない。
でもこの前は連続で3回鬼電だったから緊急かと思って出たら
泥酔状態で口が回らず話にならない
用件は、要するに私が電話したみたいで折り返しだったそう(私は一切してない。間違いと思い履歴も確認したがしてない)
今は年に一回お正月にしか会わないよ
(それも子供達がいるから挨拶+ただのお年玉回収)
会わない。話さない。関わらない。+66
-2
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 21:29:12
>>20
知ってる人は、女性で40代で他界した。
早くから飲み続けてる人は尚更+46
-0
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 21:30:06
母が26年間毎日飲み続け、去年飛び降り自殺しました。
借金癖のある父に悩み、酒に逃げた母でした。
アルコール依存症は、本人の意思が強くなければ治りません。
家族がなにを言ってもなかなかやめられるものではありません。
しかし死んでしまったりすることで一生後悔するのであれば、一緒に病院に行ったほうがいいと思います。+65
-1
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 21:30:40
断酒しても1滴でも飲んだら元通りですもんね…これだけ簡単に買える時代意思だけでは難しいと思います。
お隣に住んでた奥さんは美人でスタイルも良くていつもお化粧してて、そんな風には見えなかったけど依存症だったらしく、ある日ベランダで包丁持って立ってて通報されて入院になりました。
退院しても家族のいない間に買いに行って飲んでしまったり、お金持たせてないのになぜか持っていたりだったそうで、まだ50代だったけど、普通に歩けなくなって(がに股でずっずっと引きずるようになってしまった)、髪の毛もどんどん抜けて、本当に老人のような風貌になって、会話も成立せず…
結局家族では面倒見切れなくなり(排泄や見守りが必要で)施設に入られたとのことでした。
+67
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 21:32:20
>>73
67です。
母が認知症の検査で脳外科に連れて行きCTを撮ったようですがアルコール依存症とは言われず、脳も年相応だと言われたそうです。私が別の病院に連れて行きCTを撮ったところ軽い認知症とだけ診断されました。+17
-0
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 21:32:24
>>1
とりあえず、親戚一同で引きずってでも病院へ!
そこでお酒が苦く感じる薬を出して貰えます。
それでも飲むんですが…通院歴があれば、入院なども出来やすくなるので。
離れられないので、仕方ないです。
やらないよりやる!行動!というつもりで何でも少しでもやるように心がけています。+35
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 21:32:52
父親がそう。
わたしもお酒飲める方だから将来そうなりそうで怖い…+23
-2
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 21:33:35
十数年前夫が中毒でした。毎日350ml×6本ビールを飲んで暴れてました。その頃は仕事がうまくいってなくてストレスが酷かったみたいで。仕事が軌道に乗ってからお酒もタバコもやめてます。やっぱり精神的なものが背景にある人も結構多いのではと思います。+75
-1
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 21:33:53
アル中はコロッと死ぬよ+6
-9
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 21:34:00
義母が予備軍かなと疑ってる。
毎晩飲まないと眠れないと言っては焼酎やビールを隠れて飲んでる。年末年始はここぞとばかりに大量に飲んで常に酔っ払ってる状態で、お節を自分で作ると言っていたのにお酒に負けて全部スーパーで買ったものを息子が帰ってくる前に詰め替えてたことが判明して義家族で大喧嘩。
飲んでない!とキレたり、身体に悪いから…と話すと「人をアル中呼ばわりするな!」とマジギレ。終いには帰宅した私にまでわざわざ電話を掛けてきて「親を馬鹿にするな!嫁のくせに!」と暴言吐きまくりだった。翌日話しても覚えてない、私は悪くないの一点張り。こんな状態で認知症になんてなったら義家族は崩壊するんじゃないかと思ってる。近年は友人も離れてしまったようで一人ぼっちらしい。義母は私の話は全く聞かないし、正直関わりたくない。+71
-1
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 21:34:08
>>81
アルコール依存症って本当に恐いんだね、、、+45
-0
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 21:34:54
>>91
予備軍どころじゃないと思いますよ+48
-0
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 21:35:11
>>90
癌になると苦しむ+18
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 21:35:46
診断されたわけじゃないけど、義父がそうかも
定年してから自室で酒飲みの引きこもり老人。
トイレ以外出てこないんだけど、たまに見かけると常に顔真っ赤にしてよろけてる。
風呂は義母からの指示でたまに。
ふだん食事を自室でとらせる義母もどうかと思うけど、前々から邪魔者扱いみたいな事してたし、都合良いのかも。なるべくして義父は酒に逃げたなーと思う。
そして身内は口で言うけど誰も行動せずもう数年。
もともと趣味もあったのに、歳取って意欲も薄れて今は酒って感じだよ。+33
-0
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 21:36:14
父親が依存症。
何度も病院行ったけどもう無理。
アル中は入院でも薬でも治らない。
酒を断つことしか解決は無いと言われて絶望した。
同じ仲間どうし断酒会で話たりする会もあるけど人付合いが苦手な父親が行くはずない。
何回やめるって言ったんだよこの嘘つき!
父親がいなければこんな恥ずかしい思いや悲しい思いはしなかったはず。
飲酒運転して捕まったこともあるし道路に寝転んで通報されたことも。母親を罵って二人ともだめになりそうだったことある。
でも人付合いが下手で一人行動が好きなのに母親が離れていくことに恐怖を感じてるみたい。
早くこの辛さから解放されたい。
+60
-0
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 21:36:25
春菜二十歳に見えんwww+0
-4
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 21:36:45
>>97
すみません、トピ間違えました+21
-2
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 21:37:05
うちのお母さんもう還暦すぎてる…
飲酒歴はもう40年になるんじゃないかな…
なのに肝臓数値は正常で(自称)
頭だけ子供に戻ってる
うちに小学生が二人いるけど
二人より幼い子供みたい
何度も病院入っては脱走しての繰り返し
もう正直面倒見きれない…
アルコール依存は寿命が短いと聞いた時心のどこかでホッとした部分があったけど
もう還暦すぎてる…
しかも体自体は脳を除いて見た感じだけど結構元気…
こんなはずじゃなかった…+53
-0
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 21:37:28
私の親戚がそうで、断酒つづけられて15年くらい。これはすごいことだ、断酒会のメンバーでは亡くなった方もたくさんいるとよく聞かされ、そんなすごいことなのか?と眉唾だったけど。
大変な人が多いんですね…。+41
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 21:37:31
>>93
もうアル中の症状なんですかね…
最近特に酷くなった気がします。+24
-0
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 21:38:02 ID:f7X5IZy6CA
私の叔父もアルコール依存症で、10年ぶりに帰ってきて変わり果てた姿に家族はショック受けていました。
私は看護師をしていましたが、皆家族は病院連れて行こうとしても行かなかったって言う人ばかりでした。アルコールを飲まないでって説得しても無駄です。自覚ありませんし、どれだけ飲んでるか分かっていません。どんどん脳は萎縮していくから訳分からなくなります。
とにかく病院に行かないとなにも始まりません。頑張ってまずは病院に連れて行って。絶対に本人の意思ではやめられません。飲むのを制するとそのストレスで余計に飲みます。YouTubeでアルコール依存症の動画見てみてください。世界仰天ニュースとかも病気について詳しく説明してくれるから分かりやすいですよ。本当に辛いと思うけど、とにかく病院へ。退院後はしっかり薬を飲んで。そして断酒。一滴も飲んだらいけませんから。家にお酒がない、買えないようにして下さい。
家族も辛いと思う。けど本人も身体も精神もボロボロだと思うんだよね私は。+42
-0
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 21:38:24
ストロングゼロ500を2缶以上飲んでからでないと、他人と会いたくない。+22
-11
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 21:38:34
アル中って酒だけじゃなく他にもいろいろ問題抱えてる人多そう
飲んで周りに迷惑かけないタイプなら何の問題もないけど
(早くボケるか死ぬくらいで)
迷惑かけまくってるからアル中の家族が苦労するんだろうな+42
-0
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 21:39:04
>>90
短命でコロッと死んでくれたらまだマシだな+50
-0
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 21:39:30
20代ですが、アルコール依存性と診断されたことがあります。
うつ病持ちで憂うつな気分から逃れたい一心でアルコールに走りました。
1日ワイン2~3本空けていたと思います。
結局自分ではやめることができなくて病院に行き入院してやっと回復してきました。
今は飲んでいませんが、時々飲みたくなります。もう飲みませんが…+60
-2
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 21:40:52
昨日、アルコール依存症になるのがいやだから一カ月酒やめようと思って昨日は飲まなかった。
今日は言い訳をしてワイン1本飲んだ。
本当にもうだめなのかもしれない。+30
-0
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 21:41:19
>>96
親のせいで子供が恥をかく、恥ずかしい思いをする辛さ、わかります
+56
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 21:41:24
ここで まずは専門家に相談を!
ってよく見るけど
ほとんどの人はとっくに複数回既に専門家に相談してると思うんだよね…
それでダメだからここで書き込んで発散なり愚痴なり書き残してると思うんだよね…
+64
-0
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 21:42:23
酒好きって家系関係あるよね?
父親側が酒好き一家で酒強いからガブガブ飲んで、それ原因かわからないけど、これも遺伝か何人も癌の手術経験してる。
そして退院後も皆懲りずに飲んでるから呆れる。
好き通り越して中毒だなと思う。+17
-1
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 21:42:51
>>82
うちの父と一緒!
電話してくる時はほぼおかしくなってる。
父からの着信を見ると「また何だ!」と思い気持ちが沈んでしまう為、数日着信拒否した時もあった。
父は一人暮らしの為(母は父を捨て出て行った)何かあって他人に迷惑かけられたら困ると思い拒否外した途端電話かかってきてまたおかしな事言ってて本当呆れた。
私もあなたみたく父と離れられれば楽なんだろうなって羨ましい。+28
-0
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 21:43:29
アルコール依存の家族がいる人は
最初は心配だのなんだので病院連れて行ったり構ったりするけど
限度が来るともはや怒り、腹立ちにしかならないよね。。+71
-1
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 21:43:35
数年前に兄が死んだよ。直前まで普通に生活してたのに肝臓系で。まだ40になったところだったのに
+35
-0
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 21:44:01
>>8
逆に夫や子供に逃げられるよ。
それでショックと寂しさでさらに飲んでしまう悪循環。
+73
-0
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 21:45:05
うちの父は、脳萎縮してて、医者から断酒って言われてるけど飲み続けてる。
でも、騒いだり暴力するわけでもなく夜だけ飲んでる感じだからもうどうでもいいかなって思ってる。+26
-2
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 21:46:39
(1)家族や友人から「飲みすぎ」といわれたことがある。
(2)飲んだときの会話や行動をおぼえていないことがある。
(3)体調が悪いときも飲んでしまう。
(4)仕事中や昼間でも「飲みたい」と強く思うことがある。
(5)約束を忘れたり、仕事でうっかりミスをした。
(WHOの診断基準、その他から作成)
(1)~(4)はいずれも、自分でアルコール摂取をコントロールできない状態を示しています。(5)はアルコールが人間関係や仕事に悪影響を及ぼす典型的な例です。これらのことが、合計で月に2~3回以上ある場合は、アルコール依存症を疑い、早めに受診しましょう。
アルコール依存症の怖さを知っておこう | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケアwww.healthcare.omron.co.jpアルコール依存症の怖さを知っておこうのページです。健康な毎日を送るために。専門家によるコラムなど、さまざまな健康情報をご提供します。
+10
-0
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 21:46:51
アル中の人って病んでるよね。
うちの親は、小さいころ父親無くして連子になって、仕事うまく行かず辞めて職を転々とし、嫁と息子早く亡くしてる。
まぁ、かわいそうな人だなと思うけど酒に逃げるのはダメよね。+21
-3
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 21:47:35
私の父もアルコール依存症
性格がどんどん自暴自棄になっていって最終的に肝硬変で入院することになった
アルコール依存症の専門家がやってるメンタルクリニックを母が必死で探して、そこに通院してから何とか5年間飲まないでいられてるよ
父が荒れてる時はもちろん母が一番つらかったんだろうけど私もかなり精神的に限界だったな・・・+38
-2
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 21:48:23
元アルコール依存症のものです。朝から水代わりに焼酎ストレートで飲んでました。
ペットボトルに酒を入れて持ち歩いてたし仕事中も飲んでました。
私は肝臓の数値がありえないほどあがり、家族に泣きつかれてやめるよう懇願されて目が覚めました。そこから家にあるお酒をすべて捨てて禁酒ではなく断酒です。
料理酒やみりんも捨てました。
こればかりは本人がなんとかしようと思わないとどうにもならないと思います…+52
-0
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 21:48:54
9%がジュースならテキーラとかですか?+6
-1
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 21:48:58
こんなこと口に出して言えないから
ここで吐き出させてもらうけど
離れて暮らす家族がアルコール依存。
もう手の施しようがないくらい(専門家もお手上げ状態)
どこかから 緊急入院した と連絡があると心で
やっとその時が来た!!!!!
と思ってしまう。。。
て退院してくると マジか。。。
と思ってしまう。。+74
-1
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 21:49:08
>>96
アルコール依存症の家族会ってあるはず
父親の事よりも自分のほうのケアをしたほうがいいよ
+30
-0
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 21:50:40
親がアルコールで死んだよ+19
-0
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 21:53:04
専門機関に何度も入院したし、断酒会にも参加したけど結局だめ。
厄介なのは75すぎてるのに体じゅうどこも悪くない、頭もしっかりしてるし肝臓なんて綺麗すぎて先生が驚くくらい。あと10年は軽く生きそうだわ。+25
-0
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 21:53:28
信頼性の高い、連れ出し業者に精神病院に強制入院させる以外にないと思いますよ、各関係機関としっかりとした同意と協力関係を築いてから、家族の共依存を断ち切るためにも必要だと思います+0
-0
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 21:55:42
まさに自分 今日なんかイオンでワイン買ってそれステーキ屋に持ち込んで一本飲んで帰った いまもビール飲んでご機嫌様、どうにでもな~れ+21
-4
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 21:56:08
>>107
昨日は止められたんでしょ?
明日からまた断酒頑張れ~+37
-1
-
128. 匿名 2020/01/07(火) 21:56:27
>>20
他人に迷惑かけなければ好きな酒飲んで50歳で死ねたらアッパレやけどなぁ〜、、わからないから怖いよね。+19
-0
-
129. 匿名 2020/01/07(火) 21:56:28
母がある中、受験のときと重なって最悪だった
家にあるお酒は捨てまくった
結果、施設で高校時代過ごした+49
-1
-
130. 匿名 2020/01/07(火) 21:56:38
私は家族会に参加しなかった
病気についての勉強会だと思ってたから
なんで嫌いな親の為に勉強しなきゃいけないんだ💢
と思って拒否した
でも家族会って同じ悩みをもったもの同士が集まって
苦しみを共有したりするところなんだね
知らなかった
でもネットでも同じ者同士語れるし似たようなものかな?+19
-2
-
131. 匿名 2020/01/07(火) 21:57:00
>>20
勝谷さん晩年は80歳くらいに見えた。
アルコールの怖さがわかった。
+36
-1
-
132. 匿名 2020/01/07(火) 21:57:08
>>29
私がアルコール依存性でした。お酒が抜ける時、罪悪感やマイナスのことばかり考えていました。
私は今は、奇跡的にアルコールを断酒できています。
二人の子供にも授かりました。早めの受診をおすすめします。+66
-2
-
133. 匿名 2020/01/07(火) 21:57:17
>>1
私の父もアルコール依存症でした。
数年前に倒れて、現在は半身に麻痺が残り車椅子です。
倒れる直前は、お酒を捨てても買ってくるし、仕事にもお酒が残った状態で行っていて、暴言暴力も酷かったです。
隔離病棟へ入院することを説得中でしたが、間に合わず生死の境をさ迷いました。
あのとき治療できていたら、とも思いますが私が子供の頃からお酒を飲んで怒る父しか知らなかったので、倒れてからの車椅子ながらも笑顔で優しい父を初めて見て、本当はこんな風に穏やかな人だったんだと複雑な思いです。
どうしたら良かったのか、未だに解りませんが主さんのお父さんがお酒を止められて、皆さんに笑顔が戻るといいですね。
+80
-0
-
134. 匿名 2020/01/07(火) 21:58:04
この世の地獄を見たけりゃアルコール依存症の家を見たらと言われるくらいです+61
-0
-
135. 匿名 2020/01/07(火) 21:59:44
>>4
1人で迷惑かけないにしても、あなたが心配です。
たくさん飲みすぎてしまうのなら、いつも飲む量の3分の1はノンアルにしてみるとか。
気をつけてくださいね。+34
-2
-
136. 匿名 2020/01/07(火) 21:59:52
>>91
私の義母も同じような感じだよ。アルコール依存症だからと話すと認めないで暴言を叫く。
普段は普通のおばさんなんだけど、アルコールが入ると気が大きくなるみたいで。
うちはこれが原因で夫とはしょっちゅう喧嘩してる。幼い娘(孫)を勝手に連れ出して、居酒屋で常連客みんなに見せびらかした事があって、アルコールを摂取すると自己中がさらにパワーアップして本当に嫌。
義母が原因で何回も離婚しようか真剣に悩んでる。+34
-0
-
137. 匿名 2020/01/07(火) 22:00:39
私かも。
主人がいるときは、外食でしか飲まないけど、一週間出張に行ってしまったりすると、1人で家で飲んで1人で家で転んだりして、青アザ作ってます…+19
-1
-
138. 匿名 2020/01/07(火) 22:01:10
>>126
パートナーやお子さんがいらっしゃらないのならいいんじゃない?
寒さ厳しいから気をつけてね+10
-1
-
139. 匿名 2020/01/07(火) 22:01:13
>>124
私の父も入院して断酒を10年続けてたのに、また飲んでる模様。しかも80歳過ぎて一人暮らしだけど、すごい元気。 私は酒で苦しめられたから飲まないのに体弱い。母も早死にした。なんなんだよコレ、と叫びたくなる。+40
-0
-
140. 匿名 2020/01/07(火) 22:01:59
>>8
誰にも迷惑かけてないなら大丈夫じゃないみたいなコメントがあるけど今は迷惑かけてない依存レベルだけど依存の度合いは進行するから今のうちに飲まない日を作り守らないと後悔しますよ。+89
-2
-
141. 匿名 2020/01/07(火) 22:02:33
>>20
川島なお美もだよね。あんなにワイン飲んでなければまだまだ活躍出来たのに惜しい。+53
-1
-
142. 匿名 2020/01/07(火) 22:03:42
アダルトチルドレンって言葉、元々は
アルコール依存症の養育者の元で育った子供が大人になったことを指すよね。
機能不全な家族の中で一番被害受けるのは、力のない子どもだよね。
周りを巻き込んで、不幸にしてしまう病だと思う。+55
-2
-
143. 匿名 2020/01/07(火) 22:03:57
アルコール依存症は家族も巻き込む病気です、
家族も病んでしまいます。
こんなこと親戚にも友達にも言えない
わかってくれるのは経験した家族だけ
だから家族会に是非繋がって下さい
自分の居場所を+38
-0
-
144. 匿名 2020/01/07(火) 22:07:22
>>130
私は家族会行ったけれど、年齢層高くて馴染めなかった。あと、他の人の体験談聞くのが辛くて余計に苦しくなった。
ガルちゃんで話す方が気持ちが楽になるよ。+49
-0
-
145. 匿名 2020/01/07(火) 22:08:21
昔、不動産管理の仕事してた時に、アルコールの瓶や缶が散乱してる状態で孤独死してる人たまにいた。若い人から老人まで。心臓発作で亡くなってた。+39
-0
-
146. 匿名 2020/01/07(火) 22:09:29
週2.3日、350ml缶を4〜5缶ほど飲んでしまいますが、これもアルコール依存性予備軍になりますか?
休みの前日はどうしても飲んでしまいます。
ちなみに、ストロング系は一切飲みません。+21
-2
-
147. 匿名 2020/01/07(火) 22:11:40
酒を飲んだ時の記憶がない、ブラックアウトって言います
時や場所をわきまえず飲んでしまう
隠れてのんだり、お金なくなると万引きも多いですよ+24
-0
-
148. 匿名 2020/01/07(火) 22:12:14
>>142
で、またアルコール依存の父に苦しめられる母親の愚痴を聞いて世話係になる子供がアダルトチルドレンになるよね。
私もそう。もうおばさんだけど、うつ病歴長いよ。
アルコール依存の親がいると周りも病むし、生きづらさを抱えるよね。+51
-0
-
149. 匿名 2020/01/07(火) 22:12:14
>>138
126でーす 心配どうもありがとうございます
迷惑かける家族はいませんので一人で散っていきます+2
-8
-
150. 匿名 2020/01/07(火) 22:12:22
>>92
81ですが本当に怖いですよ。幻覚、幻視、幻聴、耳鳴りがずっと続きます。耳元でずっと誰かが囁いている感じが続くので眠れないからまた酒呑んで寝落ちをしたいけど、耳鳴りで結局ねれないから、酒を呑む の悪循環。私は本当に死の一歩手前で助かりました。腹水でお腹に2カ所穴を開けて管を2本通して、腹水2リットルを抜いた後のお腹は、産後の様にお腹がシワシワになりました。そんな最悪な私ですけど病院では、これでも軽い方なんですよ、これが。私は、本当に迷惑かけたなと病院で禁断症状を乗り越えて反省できましたよ。病院の先生、看護師さん、アルコール授業の先生方が厳しくあり、優しさもあったので救われたと思ってます。退院して一滴もアルコールは呑んでませんし、あの自身の辛さよりも、親、友達に迷惑かけた事があるので、呑みませんし、呑みたいとも思いません。やはり、幾ら周りの方達が助けてくれても、本人に酒を止める気持ちが無ければ一生、治らない病気です。長々とすいません。+39
-3
-
151. 匿名 2020/01/07(火) 22:13:33
>>8
アルコール依存症って旗から見れば小さな悩みで逃げてるんだよね。
育児と旦那がストレスってさ、育児なんて5年もすれば楽になるし、旦那なんかATMだと思えば気にもならないのよ。
世の中シングルマザーなんていっぱいいるわけだしさ。
自分の健康を害して、子供を放置するほどの悩みじゃないと思うのよね。
ちなみにうちの父親の悩みは親の言う事をきくのが嫌だったらしいよ。
そんなことで私達を殴ったり暴れたり。
本人にはストレスだったんだろうけど、旗からみたらただの小さくて弱い男だよ。+82
-28
-
152. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:25
>>131
勝谷さんは晩年、入院中なのに隠れて酒を飲んでたらしい。
認知症の症状も出ていたんだとか。
酒はどこでも手に入るから、ある意味薬物より怖いね。+44
-0
-
153. 匿名 2020/01/07(火) 22:16:05
本人に病識がなく病院に連れていけない方。
最終手段だけれど、本人が酒呑んで暴れたら、警察を呼んでください。
1度でだめなら、もう1度。
警察が病院へ措置してくれることがあります。
+31
-0
-
154. 匿名 2020/01/07(火) 22:17:18
父がアルコール依存症です。まだまだ働ける年齢なのに仕事をやめ、朝から晩まで飲んでいます。医者からは肝硬変と言われお酒をやめなければ、あと数年の命と言われても止めようとはしません。失禁もし、飲むだけで動かないので筋力がなく、しょっちゅう家の中で転んでは喚いています。更に呂律の回らない口で気に入らないことがあれば怒鳴り散らし、母をしもべのように使います。夫婦喧嘩なんて毎日です。離婚を勧めても離婚せず。そんな実家に足を踏み入れることも嫌になります。医者も半ば見放し、本人は依存症の自覚がないのでそう言った病院にも行かず、いるだけ邪魔です。家族全員、転んで怪我でもして入院でもしてくれないかと思っています。というより…ね。+61
-1
-
155. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:21
>>151
アルコールに逃げる理由がストレスだって言うけど、今の世の中アルコール以外にも安くて体に負担かけず楽しくストレス解消する方法はいくらでもあるよね。
ストレス即飲酒って思考停止してるよ、ホント。+43
-8
-
156. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:28
いる、ではなく いた
酒で死にました+30
-0
-
157. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:30
私の父もアルコール依存性で、色々な病気になり最後は末期癌で亡くなりました。56才です。朝から水のように飲んでました。それでも56才まで生きるんだなって思いました+38
-0
-
158. 匿名 2020/01/07(火) 22:22:18
義父が胃癌、食道癌のくせに酒もタバコもやめない。
夜中起きても飲んでるし、朝起きても飲んでるから常に体にアルコール。
死んでも自業自得と思ってる。+27
-1
-
159. 匿名 2020/01/07(火) 22:25:20
81と150ですが、その数字はお酒好きにとっては普通ですよね。でも、その数字は
アルコール病院では予備軍と判断されます。でも、飲酒の量はご飯は食べないでお酒ばかり飲んでる人が同じ量でもアル中になりやすいです。お酒好きの芸能人の方いますが、この人アル中だなって方はすぐ分かります。+13
-0
-
160. 匿名 2020/01/07(火) 22:28:12
私が子供の時から父はアルコール依存症で私は子供ながらこの世にお酒さえなければうちは幸せなのにと毎日思っていたし悪いのは全部お酒と思っていました。お酒飲まなければ本当に楽しくて面白い父だったのです。親戚同士で集まればお酒を父にすすめ止めると叱られました。誰が酔っ払った父の面倒みると思うと親戚にも腹が立ちました。私が社会人になってからは仕事もお金もなくなり自殺しようとする父を何回も見てきました。私は仕事が終わり帰って家の玄関を開けるのが毎日怖かったです。そしてあるとき自殺して本当に命を立ちました。でもその時あんなに心配していたにもかかわらず肩の荷がすーっと降りて気持ちが軽くなって安心した自分がいました。アルコール依存症の方はどうかお願いです自分の子供にはこんな思いさせないで下さい。+97
-0
-
161. 匿名 2020/01/07(火) 22:28:48
>>150
あなたの書く文章を読むと、後遺症の恐ろしさを感じます。+24
-0
-
162. 匿名 2020/01/07(火) 22:30:07
私自身の話ですが、やめたくてやめられなくて泣きながらえづきながら飲んでたよ。
今断酒5年めだけど当時飲んでたお酒の味に近いドリンク飲むとえずくようになった。
お酒は飲むのは逮捕されないしすぐ手に入るしやめにくいよね。怖いね。麻薬だね。+46
-0
-
163. 匿名 2020/01/07(火) 22:31:12 ID:X2BDUpSZSo
二番目の兄がアル中です。
一番上の兄と役所の保健師さんに相談しました。
保健師さんはとてもいい人だけど、まだ動き始めたばかりだから現状は変わらず。
少しでも好転してほしい。昔の根暗でも優しい兄に戻ってほしい。+26
-0
-
164. 匿名 2020/01/07(火) 22:33:49
周りが説得しても、本人が自覚して治療したいと思えないとダメなんだろうね。
今でも方法が分からない。
その中で治療に繋がって治った人はすごい。+17
-0
-
165. 匿名 2020/01/07(火) 22:35:24
父が恐らくアルコール中毒でした。定年退職してからは特にひどく、ストロングの500缶を絶やすことなく買ってました。(隠してた)そして、早くに他界しました。
こういってはいけないけどかなり落ち込んだけどかなりホッとしました。
正直、家族レベルの対策なんて限界あるし、毎日みんなのストレスが凄かった。
改善するには第三者とか施設にいれるしかない。でも父は施設もうまく逃げて入らなかった。+27
-0
-
166. 匿名 2020/01/07(火) 22:37:00
>>151
訂正
❌旗から見れば
⭕傍から見れば+20
-0
-
167. 匿名 2020/01/07(火) 22:38:40
アル中は飲んで暴れるイメージが多いけど、父は暴れないしおとなしかった。
しかし色々な酒場に借金作って、昭和の当時でマンション一部屋買えるくらいになったよ。こっちは子供の頃から貧乏暮しなのに。「スカーレット」のお父さんと同じだよ。+24
-0
-
168. 匿名 2020/01/07(火) 22:48:33
150です。怖がらせるつもりはないのですがすみません。私は現在38歳なんですが入院当時は30〜31歳で、下は19歳から、上は70歳の女性患者さんいました。夜の仕事してる方から、普通の主婦まで色々な事情で。先程も書きましたが、こんな私でさえ軽い方なんですよ。化粧して身なりキッチリしてるのに、目の焦点があってない人も居ましたし、この方はある中じゃなくて、薬中じゃないの?って人も普通にいます。酒の飲み過ぎで脳が少しおかしくなるんですね。その方達を見たら、確かに私は軽い方なのかもしれないと思いました。+35
-0
-
169. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:13
>>42
私も肝臓半分くれって言われました。
病院側の配慮だったんですね、手術してくれないって言ってました。
おかげで泥沼にならないですみました。+29
-0
-
170. 匿名 2020/01/07(火) 22:55:27
>>168
たしかに専門の病院、女性も多いですよね。若い人からおばあちゃんまで。
見た目にわかる人もそうでない人もいたし。30代のうちにアルコールと決別出来て良かったですね。
貴重な体験談をありがとうございました。+29
-0
-
171. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:14
知り合いにいる。
アラフォーの女で朝起きてから寝るまで常に飲んでる。水分は酒だけ。
車も運転するし、仕事もちょっと前までやってたみたいだけど今は辞めたのかな?
しょっちゅうヒステリー起こして暴れたり旦那と喧嘩してるらしい。
言うこともコロコロ変わるし人に当たるしタチ悪い。+19
-0
-
172. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:55
>>168
重い人を見て、自分は軽いと思うより
普通の人と比べたほうがいいと思う。
断酒できてよかったね。ありがとうございました。+39
-1
-
173. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:45
>>170
情けない話しを長々とすみません。
はい、今は全く呑んでませんし、呑みたいとも思いません。ありがとうございました。+17
-0
-
174. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:02
病院連れて行くのも暴れたりする人もいるし
お酒飲みたくなくなる薬飲ませようとしても
飲まなかったりするしね+11
-0
-
175. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:26
祖母がアル中で、いつも飲んだくれては罵声を浴びせて
ごろ寝してはカーペットに寝小便たれてた。
酒を辞めるなんて選択肢は暴れるからなかった。
5歳のある日、ストーブで皮膚が剥ける程の結構な火傷をして
仕方なく泣きながらばあちゃんに「熱い!」っていったら
血が出て肉が剥き出しの傷口にトクホンて湿布貼られた。
痛くてギャン泣きしてたらキレられた。
そんなばあちゃんも、てんぷら火災起こして死亡。
14歳の私は一酸化炭素中毒で重体。
鑑識の方いわく「消火器抱えて死んでいた」と。
死に間際、火の海みて亡くなったんだな、と思うと
悲しくなって恨みは無くなったけど、
アル中いたら周りに幸せは訪れないよ。
全力で逃げる事をおすすめします。
私は医師のおかげでいきかえったけど、その後も火事のPTSDでしんどかった
+73
-0
-
176. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:01
>>119
数値はどれぐらいになったんですか?
母親がγ-gtp260で今はお酒控えてるんですが
心配で。
大丈夫でしょうか?
+3
-1
-
177. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:04
病院に行ってもね、治らない人もいる。
一定期間入院して、退院した日に家に帰る前に酒盛りして警察のお世話になるとかね…。
ちゃんと理解してくれて、治療するって決心して治療を始めても、お酒に戻るのは一瞬。
家族は本当に辛い。支えようとしても、一滴のお酒で変わってしまって通じなくなる。
専門医にというけれど、実際 本人が心から直す気にならないと難しいと思います。+25
-0
-
178. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:43
>>177
81、150ですが、その通りですね。+1
-1
-
179. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:21
亡くなったけど、おじいちゃんがそうだった。たまに会いに行くと、いつもお酒の臭いが部屋中充満してて、おばあちゃんも孫に興味ない感じだったし、たまに祖父母に可愛がってもらってる人の話聞くと羨ましくなる。+18
-0
-
180. 匿名 2020/01/07(火) 23:14:38
父に酒で苦しめられたことを詳しくは夫にも話してない。周りにも言えないし、そんな親を持つ自分が情けなくて。
過度の飲酒は周りも苦しめるし、本人がもし酒を絶って回復しても家族はトラウマ大きい。自分の価値がとても低い気がして、
何事にも自信が持てない。+35
-1
-
181. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:41
家族は本当に地獄。ずっと惨めな人生を歩まされる。暴言、徘徊、トイレが我慢できなくて道路でする、病院に連れていっても大暴れ、病院から出禁くらう、本人はそのうち癌になり、舌ももバイキンマンのように青くなって亡くなる。亡くなっても家族はパニック障害に悩まされるし、人づきあいなんてできたもんじゃなくなる。+31
-0
-
182. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:54
私の父もそうでした。
周りに散々迷惑をかけ、何度も恥ずかしい思いをし怒号が響くこの家にはいられないと思い進学で県外に出ました。
本気で死んでほしいと思っていました。
その後は悪化したようで、断酒会にも入ったけどすぐにまた飲み始めました。
亡くなる1年前に癌が見つかりましたが、ショックはなくそりゃそうだろ、今まで滅茶苦茶してたんだからという思いでした。
治療の甲斐なく亡くなりましたが悲しいというよりホッとしました。
親に本気で死んで欲しいと思うなんて、きっと周りは経験することないんだなって思うと悔しいし、今でも忘れることはありません。
子供にそんな思いをさせたくないので、私はほとんど飲まないし夫はアルコールに弱いです。
こんなこと、周りには言えないのでここで吐きださせて下さい。
長文失礼しました。+59
-1
-
183. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:40
医学が進んでも特効薬はいまだにないんだね。+9
-0
-
184. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:14
>>1
私のイトコがアルコール依存でした。
アルコール依存からの引きこもりニートでした。
警察に何度お世話になったか分かりません。
記憶ない状態で人の家に入りそのまま寝てしまったり飲酒運転で接触事故もありました。
私の母からすれば可愛い甥っ子、見捨てず何度も何度も会いに行ってました。
でもイトコが欲しいのは両親からの愛情、40過ぎたおっさんなのに両親からの愛に飢えていたそうです。
小さい時に甘えられなかった。
両親が大嫌いだった。
迷惑かけても何とも思わない。
死ねばいいのに…。
イトコは私の母親に言ったそうです。
イトコの両親は少しずつ変わっていきイトコとの時間を一番に考え、話を聞き、仕事も家の仕事を手伝わせ常にイトコ中心の生活に変えたそうです。
そして五年位前から少しずつ変わりました。
私の母親とイトコは二人でランチしたり買い物したりするのですが、両親の事、嫌いじゃなくなったかな…と言ったそうです。
好きになるまでには時間かかりそうですが、今イトコはアルコールに頼らず家族一緒になって戦ってます。
家族だけの力ではどーする事も出来ないのかもしれないけど、イトコには家族の愛が一番の薬でした。
それに気がつくまで10年かかりました。
でも完治した訳ではないので不安はありますが…。
+41
-0
-
185. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:34
>>1
大丈夫ですか?
うちの父親も40代でアルコール依存症なりましたよ。
幻聴、幻覚、失禁、仕事はクビになり散々でした。
でも母まで共倒れしてほしくなかったので、色んなアルコール依存症の病院探ししましたが、アルコール専門の病院は本人が飲酒していたら診察してくれないんです。
でも父はいつも飲酒してるから家族しか出向くことが出来ず結局失敗に。
断酒会で成功する人もいるけど、本人の意志がなければ行かないのでこれも失敗。
アルコールによる低血糖や脱水になって何度か倒れて入退院を繰り返し、本人にお金を渡さなければお酒を買いに行くことが出来なくなりお酒を経つことが出来ました。
ただ脳はアルコールで萎縮しているので少し認知はありますが、肝機能も正常です。
主さん、大変でしょうが家の中にアルコール類を置かない(料理酒も)、お酒を購入する段階を何とか遮断できれば少しでも変わればいいのですが。+21
-0
-
186. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:46
母がおそらくアル中。しかも鬱。薬も飲んでる。なにかと理由をつけてアル中になりやすいっていうストロングゼロのロング缶何本も飲んでて本当にやめてほしい。自堕落になってきてだらしない。+23
-0
-
187. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:25
うちの旦那もアル中かもしれない。毎晩焼酎飲んでるし、飲まないと眠れないらしい。
一旦飲みだすと泥酔して暴れる。で、倒れるように寝る。次の日に話すると全く覚えていない。
でも、本人曰く「きちんと仕事してるし、夜しか飲まないからアル中ではない」って。
たしかにアル中って仕事もせず、朝から飲んでるイメージだけど…どうなんだろう。+21
-1
-
188. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:37
>>172
168です。ありがとうございます。そうですよね、普通の人と比べたら私は異常すぎました。自分でも、そう思います。
+8
-1
-
189. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:10
>>20
うちは 母親がアル中。私が母親を必要としていたとき、全く機能せず 家庭内は地獄だった。
現在 脳の難病に侵されている。医者にはたぶん長期間のアルコール摂取も原因だろうと言われた。
現在80歳近く。介護が必要な状態。こんな事言いたくないけど、早く亡くなってくれた方が 私はまだ 母の死を悲しむ事ができたかもしれない。+60
-0
-
190. 匿名 2020/01/07(火) 23:37:32
母がアルコール依存症専門の医師に重度のアルコール依存症の父のことを相談にいったところ…
「離婚の準備は進んでいますか?」
「一般的にアルコール依存症の人の行く末は、病気で亡くなるか、自殺か、警察にお世話になる、廃人のどれかです。」
と言われたようです。+36
-0
-
191. 匿名 2020/01/07(火) 23:38:49
>>187
まだ軽度なんだと思います。これが進行していくと、仕事中に我慢できず飲んだりしてクビになったり、仕事していくのが難しくなります。+17
-0
-
192. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:40
>>171
まさか うちの義兄嫁?!
子供もいるのに 昼過ぎまで寝て起きて焼酎のんでるらしい。
家事は一切せずに 義兄がしてるらしく 甥っ子の話だとお風呂にも入らないとか。
アル中ではないと言ってるけど 普通におかしい。+11
-0
-
193. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:37
>>63
何親等まで、とか細かく細かく決まってるんだよね
倫理審査通らないと無理だし
そして移植すんごいきついし大変よ
一ヶ月入院覚悟しておいたほうがいいし、傷も結構残るよ
肝臓取り出すって大手術よー
肝臓癌と同じ手術だからね
退院後も傷の管理して、定期的に外来通わないとだし、とても善意だけではできない
そこまで苦労して肝臓あげて
「いい肝臓もらったからまた酒が飲める」と言い出すのがアルコール性肝硬変の奴よ+40
-0
-
194. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:18
>>187
暴れるのはもうアル中
酒がないと眠れないって、立派なアル中よ
(もしくは他に精神的な病気があるかも)
それくらいのうちに病院行って先生にお叱り受けたほうがいい
肝臓が心配だからとりあえず採血してもらおうよとか行って連れていくべき
進行したら病院行ってくれないよ
まともにコミュニケーションとれなくなる+16
-0
-
195. 匿名 2020/01/07(火) 23:49:54
消化器病棟で看護師してたけど、アル中の末期は悲惨な割合が高かった。
肝臓がぼろぼろで黄疸が出て真っ黄色になってる人、腹水が溜まって妊婦みたいになってる男の人や足が象みたいにむくんでる人…
頭の方もアルコールでやられてるので、話も通じず苦労した記憶がある。+24
-0
-
196. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:12
>>187
81ですけど、毎晩の飲酒は基本は中毒と診断されます。きちんと仕事してるし〜、夜しか飲んでないから良いだろ、はアル中の方がよく言うセリフです。187さん、本屋さんにアル中についての本(治療病院の授業で実際に使用する教科書)が確か千円くらいの2冊、店員さんに聞いたら分かると思いますので1度読んで見ては。私自身アル中と認めて無かったですけど、教科書よんで見たら、全部私の事が書いてありましたよ。
つまり、私の行いがアルコール中毒者のする言動全く一緒でした。アル中は1人では治せません。家族の助けが必要です。+24
-0
-
197. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:55
父親がアル中で、60代半ばですが初期の認知症のようになってます。
数年前は本当にひどくて、一日中焼酎を飲み、尿も便も失禁状態、まともに歩けずすぐ転ぶような状態。
無理やり病院に連れていったら即入院になりましたが、退院してからまた飲むように。
脳が萎縮してるのか、すぐキレるし屁理屈わがまま、また失禁。
もう放っておいてます。+19
-0
-
198. 匿名 2020/01/07(火) 23:53:38
私の父親もアルコール依存症。
何回か入院してるけど結局治らない。
昔は立派に働いてたと思うんだけど、今はお酒買うためには保険も解約してしまうし、頭もボケてきて「弱いから酒に逃げるんだよ!いっそしんでくれたほうがマシだ!」って怒鳴り合いの喧嘩してしまう。
たまに可哀相に見える。
+19
-1
-
199. 匿名 2020/01/07(火) 23:59:02
アルコール依存症のお父さんの事を心配して大変だと思いますが、自分のことも大切にしてくださいね。
お父さんに振り回されず自分の生活のリズムを確保して。+13
-0
-
200. 匿名 2020/01/08(水) 00:03:35
福祉の仕事でアルコール依存症の方に関わっています。
本人が「やめようかな」と考えてから初診に繋がるまで、平均して13年かかると聞いています。受診しても本人に止める意思がなければ、病院に引っ張って行っても治療を受けられません。受診して治療が始まっても、スリップ(飲酒)が何度もある方が殆どです。
ご家族が病院に行くのは難しいと思うので、役所の保健センターなどで相談してみるか、相談窓口や支援団体のチラシが置かれていたらご覧になってください。アルコール依存症の支援も地域格差があって、田舎だと断酒会自体が近くにないため、支援につながることが困難だったりします。アルコール依存症は医療の治療と並行して、本人がアルコールを摂取する要因や環境を整えないと治らないと思っています。
ご本人、ご家族は、断酒会などで重度の依存症の人やその家族を見ても「まだマシだ、大丈夫だ」と思わないで欲しいです。その人は行き着く先ですから。
あと、ひどい言い方かもしれないけど、ご家族は「逃げる」「見放す」って選択肢を持っていて欲しい。逃げても見放しても相談してくれていたら、本人を助ける人はいますから。「だらしない夫じゃなくて依存症でした」って啓発漫画、参考になります。
長文すみません。+27
-0
-
201. 匿名 2020/01/08(水) 00:03:58
自分だと言ってる人は病院行って本気で治してください
自分一人ではもう無理なところまで来てる事でしょう
うちの姉がそうでした
コーヒーにもウイスキー垂らして飲んでました
車運転して事故起こさなかっただけ幸いです
ある日、お風呂が沸いたか見に行って、そのまま湯船に頭突っ込んで溺れた状態で亡くなりました
40代でした
妹の私は今でも苦しく辛いです+58
-1
-
202. 匿名 2020/01/08(水) 00:10:41
>>187
上にもコメントしててしつこいですが、「だらしない夫じゃなくて依存症でした」って漫画、ネットで全部読めるので読んでほしいです。
夜だけだからとやめられない旦那さん、この漫画の夫もそうなので…。+17
-0
-
203. 匿名 2020/01/08(水) 00:19:22
旦那だわ
周りから言われてるし
義母なんて、あんたアル中だわ!
と新年会の時に呆れてました。
身内の田舎に行っても旦那は言われてました。
タバコやめろ!と。
うちの旦那、私がおもっきり言っても周りが言っても聞かないから死ぬ時に悪だろうと私も知らん顔になりつつあります。
お父さん聞かないのは辛いですね。
暴力はありませんか?
+10
-0
-
204. 匿名 2020/01/08(水) 00:36:32
私も人生、底辺に転落したから
酒を飲んでうさを晴らすしかないです。
酒を飲むことだけが楽しみですね。
でも…………
350mlの缶ビール二本以上飲むと、お腹が痛くなって、下痢する。または吐く。
なので、それ以上、飲めないので、アル中になりたくても無理ですね。
アル中になる人は体質的にアルコールに強いんでしょうね。+8
-2
-
205. 匿名 2020/01/08(水) 00:45:49
お酒に強い人がアルコール依存になる。これは本当です。
強い人は「自分は強いから大丈夫」と思っているし、自分で止められると思っている。
父がアルコール依存で病院や警察のお世話になり大変でした。
私も父に似てお酒が強いので、連続飲酒をしないよう気をつけています。+24
-0
-
206. 匿名 2020/01/08(水) 00:48:59
友達の父親がアルコール依存ぽくて昼間から一升瓶抱えて友達に酒買ってこいって財布投げ付けられて
やだよって財布投げつけ返したら アルミの灰皿だけど投げ付けられて こんなドラマみたいな事実際にあるんだとビックリした。
その後、こんな所を友達の私に見られて嫌だったろうなって思って その事には一切話題にふれなかったけど かわいそうだったな。
+38
-0
-
207. 匿名 2020/01/08(水) 00:49:54
>>15
かんなちゃんのコレステロール値、おっさん並みにやばいらしい+8
-0
-
208. 匿名 2020/01/08(水) 00:51:20
>>204
お酒飲めないのにお酒が好きなの?
私も下戸なんだけど、お酒のおいしさってわからない
気持ち悪くなるだけ+6
-0
-
209. 匿名 2020/01/08(水) 00:51:38
アル中で家族に迷惑かけてる父親
気持ち悪い
酒臭い
早く死んでくれ+18
-0
-
210. 匿名 2020/01/08(水) 01:00:10
父がアルコール依存症です。
真面目に働いてはいますが休日は一日中酒を飲んでますし、手が常に震えています。
他のアルコール依存症の家庭に比べたらマシですが、それでも母の将来や自分が将来結婚するとき相手にどう説明するかなど考えてしまいます……。
今は減酒薬という薬もあるようで治療の幅は広がりつつありますが、本人に意思がないと難しいです。
処方はしてもらいましたが、一度飲んだきりで「こんな薬飲むくらいなら死ぬ!」と騒ぎ出し…(自殺できるならしてほしいです)
アルコールなんて害しかありませんね。+21
-0
-
211. 匿名 2020/01/08(水) 01:09:19
>>29
諸説あるみたいだけどアルコールの分解にトリプトファンを消費してセロトニン不足になって鬱っぽくなるらしい
私は依存症じゃないけど飲み会だと飲みすぎてはしゃぎすぎて翌日の落ち込みがひどいから飲み会に参加するのやめた+49
-0
-
212. 匿名 2020/01/08(水) 01:17:33
>>153
保健センターとか、行政機関の精神疾患担当に相談しておいた方がいいかも。警察、病院、行政の連携があると措置入院につながりやすい。+5
-0
-
213. 匿名 2020/01/08(水) 01:21:30
>>15
環奈ちゃんは、まだ20歳になったばかりで、あんなに小さな体で、お酒たくさん飲んで、大丈夫なのだろうか+17
-0
-
214. 匿名 2020/01/08(水) 01:31:44
>>213
やっぱ肝機能による部分が大きいのかね
小柄酒豪、割と見かける...+16
-0
-
215. 匿名 2020/01/08(水) 01:33:04
アルコールを飲んで、人間関係に影響を及ぼすことがあったらそれはもうアル中なんだって
たくさん飲んでるか、とか関係ない+27
-0
-
216. 匿名 2020/01/08(水) 01:50:16
コメント全部読んで怖くなりました。
夫が依存症です。+18
-0
-
217. 匿名 2020/01/08(水) 01:51:02
>>211
>>29
あるある!特に人といて飲み過ぎた次の日はもう最悪な気分になる
飲みすぎると次の日セロトニン足りなくなっちゃうのね、納得!+31
-0
-
218. 匿名 2020/01/08(水) 01:55:18
父親がアルコール依存症でした。
50代で、ステージ4の食道がんが見つかりました。
手術もしましたが、がんが再発し、アルコール大量摂取のせいで血液検査の数値が悪く、抗がん剤治療延期になりました。
アルコール治療専門病棟に入院するよう、主治医からすすめられて入院しましたが
退院してもすぐ飲酒していました。
幼い頃から、家族への暴言暴力、本当に辛い思い出が多いです。
本人も辛いのでしょうが、話もできない状態で理解するに至りませんでした。
アルコール依存症は、治療の必要な病気であることを、本人も周囲の人間も理解することが必要です。
主さん、いま大変お辛いでしょうが、断酒会やアルコール依存症関連の本などたくさんあります、是非参考にしてください。
依存症者に心が巻き込まれないように、願っています。+16
-1
-
219. 匿名 2020/01/08(水) 02:11:29
私も助けて欲しい。
飲みたくなる理由は考えたくない、素直じゃないから
酒ないと旦那と話せない。
病院はいきたくないので
ダルク?で治したい。
助けてほしい
仕事は週5してますが、帰宅後、毎日ビール6本
もう本当に疲れましたし、変わりたいし。
北海道札幌市です。ダルクなら教えて下さい+24
-0
-
220. 匿名 2020/01/08(水) 03:21:55
私、お酒好きで強いから!毎日飲んでも平気だよ。と酒飲みを自慢する女性がいます。それがかっこいいと思っているみたい。
でも、その女性は、次の日はボーッとしているし、口臭?体臭?が臭いし、飲んでいる時のノリが古くてなんだか変。
始めは男性や飲み好きな先輩たちが、誘ったりしていたけど、だんだん離れて行っている。今の時代にズレていることを本人は気がついていなくて、痛い人になっている。もう40代後半なのに。+13
-0
-
221. 匿名 2020/01/08(水) 03:47:00
実は親が統合失調症なんだけどアルコール依存症のトピのほうが
共感してしまうんだよね…
親のせいで恥ずかしい思いしてきたつらさ
いっそ死んでくれと思う気持ち
アルコール依存症トピは清々しいほど患者に対して冷酷な意見多くて…(笑)
壮絶な体験してきたからこそ思う気持ちだと思うけど
統合失調症トピはきれい事言ってるコメント多くてなんだか馴染めない
たぶん身近に重症な統合失調症を抱えた人が多くないんだと思う+34
-0
-
222. 匿名 2020/01/08(水) 04:06:44
>>160
読んで涙が出ました。
家族に一人でもアルコール依存性や精神疾患がいたら子供達や周りが悲惨な人生になりますよね。
私はアルコール依存性の父が居まして癌で亡くなりましたが、寂しい反面ほっとしました。
親戚にもアルコール依存性の方がいますが、うつ病やパニックもあり、近寄らなくなりました。理由は酒を飲んだら暴言しか吐かないし、何故かいつも喧嘩腰です。どうしようも出来ません+20
-1
-
223. 匿名 2020/01/08(水) 04:42:52
飲んで朝起きたら、子どもが「お母さん、起きて!」って泣かれていたって言う知人がいたな。それを武勇伝のように話します。
酒飲みを豪語する人は、若いうちはいいですが、年齢が上がるにつれて痛い人になっていきます。+22
-0
-
224. 匿名 2020/01/08(水) 07:03:37
私の父もアルコール依存症だと思う。
高血圧で病院行ったらお酒をやめるように言われたみたいなのにガンガン飲んでる。
もう年だし好きなようにすればいいと思ってる。
ちなみに母はニコチン中毒。+6
-0
-
225. 匿名 2020/01/08(水) 07:18:07
アルコールの患者さんに嘘をついたりして無理やりに連れてくると、今度入院させる時難しくなります。
内科の先生から勧めてもらうのも手です。
+4
-0
-
226. 匿名 2020/01/08(水) 07:18:20
>>219
NPOの断酒会があるみたい。
住所も載ってたよ。
+25
-0
-
227. 匿名 2020/01/08(水) 07:19:29
千鳥 大悟も依存症っぽいよね。
+31
-0
-
228. 匿名 2020/01/08(水) 07:28:13
>>219
アルコール専門病棟の看護師をしています。
そちらにアルコール専門病院はないですか?
札幌にはマックと言う施設もあります。
女性は男性に比べてなかなか止めにくいですが回復している方もいますからあきらめないで下さい。
女性への偏見強いですよね。
よく決心されたと思います。
自助グループにはA Aと言うのと、断酒会があります。
断酒会には女性アルコール依存症の方のアメシストと言うのがありますよ。
応援しています。+25
-0
-
229. 匿名 2020/01/08(水) 07:41:32
アルコール依存症の家族の方へ
何よりも自分の人生を大切にしてください。
我慢しなくて良いんですよ。+17
-0
-
230. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:18
>>208
あまり飲めないけど
お酒好きです。
ぼーっとする感じが現実逃避にもってこいなので。
もっともっと飲みたくなるけど、
結局、腹が痛くなるので、あまり飲みませんが。
+0
-1
-
231. 匿名 2020/01/08(水) 08:04:19
>>59
電話したときに
今日の日付とか理解できてるか確認してみるといいかも
早めに発見できたほうがいいからね+4
-0
-
232. 匿名 2020/01/08(水) 08:27:58
>>44
うちの母親もみりんを飲んだりしてた+8
-0
-
233. 匿名 2020/01/08(水) 08:28:34
アルコールのせいで
人相も変わって老け込んで
情けない父親
連休明けは二日酔いでやらかしてるのに
なんでやめないんだ
もう死ぬまで治らない病気だよ
自分が苦しむだけならいいけど
家族も他の人も巻き込まないでほしい
絶対長生きはしないでと願うばかりです+13
-0
-
234. 匿名 2020/01/08(水) 08:34:24
専門病院に繋がる依存症の人は少ないです
まして、1回の入院で断酒出来る人はごくわずかです。
入院中にスリップ(最飲酒)する人、退院した帰りに飲む人、何回も入退院繰り返してやっとやめる人
何がきっかけで断酒出来るか人それぞれ
でも、居酒屋を経営しながら断酒している人もいます
自分の意志では止めれない病気といいますが最後は自分の意志なんだよね。
まずは自分をアルコール依存症と認める事から回復が始まります
断酒出来ているから回復しているんじゃない
信用を取り戻し家族に本当の笑顔が戻った時が本当の回復だと、私は思います
+11
-0
-
235. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:33
私もつらいことがあって
お酒に逃げられたらいいのにと思うけど
ビールもワインも何も飲めません
酎ハイすら数口で気分が悪くなります
アルコール依存症の人は
ある程度強い人なんですね
ヘビースモーカーだった時もあったけど
なぜか吸えなくなってタバコはやめたらしい
それはいいことだった
でもお酒はやめてくれない
おそらく癌になっても飲み続けるんだろう
「酒はどこにでも手に入るからある意味薬物より怖い」本当にそう思います+11
-0
-
236. 匿名 2020/01/08(水) 08:51:20
父がアルコール依存症
私は嘔吐恐怖症だから、お酒飲んで吐かれると物凄く恐怖を感じてストレスが半端ない。
一時期飲酒量が凄い時があって
毎日朝から晩まで飲んでは吐く、ご飯を食べても吐く、でも飲む、吐くの繰り返し。
いつもフラフラしてるから、勝手に転んでは骨折したり、酔ってトイレ以外で吐いたり、おしっこしたりするからその片付けもしたり。
ある時、いつもとは違う感じで、物凄い勢いで吐いた時があって、驚いて様子を見に行ったら、大量に血を吐いて倒れてました。
最近はさすがに反省したのか、吐くほどは飲まなくなりました。でも毎日飲んではいるけど。
迷惑かけないならもういいやと諦めてます。
+12
-0
-
237. 匿名 2020/01/08(水) 08:52:08
あと、まだまだアルコール依存症については医師の中でもわかってない人多いから節酒って言う医師います。
アルコール依存症は、量をコントロール出来ない病気なんだから節酒は無理
断酒4原則とは、1.断酒宣言 2.抗酒剤服用 3.例会出席 4.通院です。
抗酒剤は肝臓が極端に悪い人は飲めません、また断酒する意志がない人に騙して飲ませたら大変な事になります
飲むと家族に安心させて飲まずに捨てたり水薬は無味無臭やから水に入れ替える人もいます
+6
-0
-
238. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:45
父親がアル中の脳障害です。
33歳婚活したいけど、こんな父親がいることが恥ずかしくてもう、結婚も諦めました。+12
-0
-
239. 匿名 2020/01/08(水) 09:05:48
>>154
読んでて胸が痛くなりました
仕事を辞められたらもう地獄ですね…
うちの父親もいつかこうなるんだろうなと思ってしまいました
連休明けはいつもフラフラになってまで飲む
階段から落ちることが数回
私と口論になり、俺は今年中に死ぬと怒鳴られました
どうやって死ぬつもりなんだろう
癌になりそうもないし
階段から落ちて頭ぶつける気なのかな?
せいぜい骨折するくらいだよ
迷惑な馬鹿な父親です
病院は行かないと言いつつ、水も飲まずに酒ばかり飲んで脱水低栄養で仕事を休む日は病院に行き、高い検査と薬代の請求書を母に渡してました
言ってることと行動が違うじゃん
いつまでこの地獄が続くんだろう
こっちが参ってしまいます+19
-0
-
240. 匿名 2020/01/08(水) 09:10:36
母がアル中で転倒して歩けない歩けない言って
トイレ間に合わないからってオムツ履いてる
ほんと情けない+9
-0
-
241. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:07
酒乱、不貞モラハラ夫。
自覚がないので大変。
自己愛性人格障害。+7
-0
-
242. 匿名 2020/01/08(水) 09:14:40
>>238
私も諦めました
父親が嫌いなので結婚に恐怖心があります
紹介もしたくもないですし
アル中の父親がいるなんて知られたくなかったです
弟は結婚しましたが結婚式もずっとブスッとしていました
父親からの挨拶も言えなかったです
情けない…
+14
-0
-
243. 匿名 2020/01/08(水) 09:19:56
>>155
本当に…他の方法でストレス発散してほしいです
家族が何を言っても聞かない
他人が言っても愛想笑いで流す
体調が悪いと言いながらも酒を飲む
もう脳がいかれてます+10
-0
-
244. 匿名 2020/01/08(水) 09:23:43
7年位まえから夫が依存症です。 本人も自覚してますが、まだ大丈夫と言って病院を拒否しています。
毎晩もちろん飲んでます。数年前から仕事の日の朝も飲んで行くようになり、今では四六時中酒臭いです。子供の幼稚園や学校行事も酒のにおいをプンプンさせて行くので正直来ないでほしい。恥ずかしいです。 今では飲み会から帰ると黙って寝ていたけど、最近は暴言がひどく、失禁し、暴力も始まりました。怖いです。。 離婚したい。でも、こんな父親でも子供はパパが大好きで辛いです。+26
-0
-
245. 匿名 2020/01/08(水) 09:23:44
夫がアルコール依存症です。2年断酒できています。
本人が認めるまでは本当に大変でした。
子供が泣いているのに何でお酒をやめてくれないのか?身体を壊しているのに、様々な失敗を繰り返してるのに何故やめないのか?…夫に気付いて変わって欲しいと思い続けながらも、家族みんな振り回されているだけでした。
けど、やはり相手に求めてもダメなんだ、私がまず依存してしまっている事に気付き、依存体質である事を認める事からだと思いました。
そこから専門病院の家族会などに参加し、今いる状況を客観的に見て、自分の人生は自分で決めようと思いました。
まずは子供達を守る事、自分を大事にする事、本人の失敗に振り回されない事…離婚せざるを得ない事も覚悟しました。
そして自分に余裕が出てきたら、夫がどんな生い立ちか、義両親(離婚してて義父はアル中、義母は精神科入院中)との関係を理解するようにし、接するようにしました。
徐々に本人にも変化がみられ、止めたいけど止められない…という言葉を聞いた時本当に嬉しかったです。
その後は本人が自分で病院に行く決断をし、一年間通院し、今は信じられない位健康的な生活を送っています。
本人も辛かったとは思いますが、私自身過呼吸やパニックに悩まされていました。
だから依存症のご家族の方には、まず第一に自分の身体を大切にして欲しいと思います。
本人が気付かない限り変わりません。
今は断酒できていますが、もしこの先飲酒する事があれば…この場を離れる事もあるのかもしれないと思っています。+18
-0
-
246. 匿名 2020/01/08(水) 09:48:13
>>8
依存です!+12
-0
-
247. 匿名 2020/01/08(水) 10:10:40
私の父は元ヤクザのアル中だった。
酒飲むと母ボコボコ。幼い時からそうだったから、それが異常とも認識せずに、悲しいけど世界はそのようなものなのだと思っていた。
結果、父は早死して、母は共依存だから自分に依存してくれるターゲットを兄と私にして、兄はヤク中に、私は躁鬱に。
私は家族全員から離れました。もう何年も会ってないです。+18
-0
-
248. 匿名 2020/01/08(水) 10:52:45
>>202
夜だけだと思っていたら、実は仕事前も隠れて飲んでいたんだよね
うちの旦那が元々お酒を飲まない人だったのに、ドラストの無料クーポンでお酒買ってて(好奇心旺盛な子供が見つけてきた)、ヤバいのかもと思ってる。
お酒を買った理由は年末年始の帰省の長距離移動で、効率良く寝るためって言ってたけど‥+2
-0
-
249. 匿名 2020/01/08(水) 11:06:50
>>1
赤城高原ホスピタルに相談してみたらいかがでしょう?
依存症専門の病院で主にアルコール依存症を扱っています
+5
-0
-
250. 匿名 2020/01/08(水) 11:31:36
>>1
誰もイネイブリングについてコメントする人がいないのね。
保健所とかで正しい対処の仕方を学ばないと家族崩壊する。
一度行った方がいいよ。+5
-1
-
251. 匿名 2020/01/08(水) 11:42:32
辛いですね。。。
うちの父も50代でアルコール依存症になり、もちろん仕事はクビになり、毎日家で飲んだくれていました。
下痢便でトイレを汚すのは当たり前、酷いときは布団の上で寝ながら大も小も漏らすこともあったし。
お金があると勝手にコンビニとかに買いに行ってしまうのでもちろんお金は渡さないですが、そのうち娘の私の財布にまで手を付けるようになり、私も激怒して、雨が降るなか庭に引きずり出した事もあります(女の私に勝てないほど力が無くなっていた)。その頃は家族みんな、枕の下に財布や通帳を入れて寝ていました。
さすがに家族みんな疲弊して、ほどなくしてアルコール専門の病院に入院させましたが、映画の中で見るような、トイレと布団があるだけの狭くて冷たそうな刑務所のような部屋で、すごく驚きとショックだったのを覚えています。
3~5年位は入院したでしょうか?
最終的には心不全で無くなりましたが、本当に可哀想な人生だったと思います。
アルコール依存症は病院に入れるのが一番です。完全なる病気です。よっぽど本人がやめる意思が強くない限り、家族がどんどん壊れかねません。
私は当時学生でアルコール依存症の知識もなく、父に対してただただ情けなくて憎悪の気持ちばかりでしたが、母と兄が色々頑張ってくれました。
小さいときの優しくて頼もしかった父の思い出よりも、晩年の悲しい父の姿の方が強烈で、それもまた悲しいです。
長くなりましたが、主さんのお父様が早く良くなるのをいのっています。
+24
-0
-
252. 匿名 2020/01/08(水) 11:45:47
私の父はアルコール依存症でした。
60歳で入院をした時はせん妄になり病院で暴れて、現在70代脳萎縮で認知症が進み自分の身の回りの事もできません
+8
-0
-
253. 匿名 2020/01/08(水) 11:48:34
>>10
それが治療の第一歩なんだけど、家族がその前に疲弊するよね。私は旦那がアルコール依存性だから離婚して逃げたよ。飲酒運転はするし、酩酊してあちこちで事件事故起こすし。今までは幸い自分1人のみの事故だけど、何の反省もしないし断酒する勇気もないし。「泥酔する程飲まなきゃいいんでしょ」とか言ってそれができないから病気なのに。ガチのヤバい事件起こしたら責任取れないもん。アル依以外の精神疾患も問答無用で入院させられる体制作って欲しい。元事務次官みたいな事件また起こるよ。せめて家の中で飲んでくれって言ったけど、そこら中排泄物、吐瀉物まみれで殺したくなった。+14
-1
-
254. 匿名 2020/01/08(水) 11:51:58
>>1
うちの父もアル中です。
説得なんて無駄ですよ。
人は簡単に変わりません。
近すぎすぎず、期待せず、離れた場所から見るのが楽です。
あなたの人生を大切にしてください。+13
-0
-
255. 匿名 2020/01/08(水) 11:54:58
>>30
距離おきたいけど、消防やら警察の厄介になると結局家族に連絡くるもんね。病院は家族の付き添いがないと搬送できないらしいけど、もう行きたくないから「そのまま路上に放置か警察で保護してください」て言ったら警察に説教されたわ。家に連れて帰ると100%私が殴られるからって言ったんだけどね。まともな一般市民が助け求めんのに警察も役に立たない。+24
-1
-
256. 匿名 2020/01/08(水) 11:55:14
>>1
あまり参考にならないと思うけど、実父はそのまま体を壊して亡くなりました。
不謹慎だけど、亡くなってから幸せです。+18
-0
-
257. 匿名 2020/01/08(水) 11:57:47
飲酒運転で人撥ねたり酔っ払って喧嘩して最悪殺人とかなってんのになんで酒だけ規制されないのかな。タバコはまだ頭おかしくなって人に危害与えたりしないのに。飲酒も免許制にしろよ。酒の失敗を笑うなんて今時流行んねーよ。酔っ払いなんてみっともないだけ。+12
-1
-
258. 匿名 2020/01/08(水) 12:01:29
うちにも居ます。アルコールを一滴も飲まない限り再発する病気だと思っています。全て周りのせいにして何だかんだ理由をつけて飲みます。嘘に嘘を重ねていきます。
家族は地獄です。+12
-0
-
259. 匿名 2020/01/08(水) 12:42:33
>>106
がんばれ!!絶対大丈夫だから!!
応援してる!+7
-0
-
260. 匿名 2020/01/08(水) 12:50:59
うちの祖父母、そして両親もアルコール依存症
祖父は90歳まで生きた
祖母は90過ぎてまだ生きてる
60代の両親も長くなるのだろうか不安です
アルコール依存症でアルコール抜けてないと介護施設にも入れられやしない
私はアルコールアレルギーで一滴も飲めないからいつも冷ややかに早く死なないかと遠巻きに見てる
小さい頃からお酒に家庭から何もかも壊されてお酒が何時でもどこでも手軽に買えるのが不思議で仕方ないよ+14
-0
-
261. 匿名 2020/01/08(水) 12:51:32
>>244
子供に良い影響ありません。
今すぐに離れてください+15
-0
-
262. 匿名 2020/01/08(水) 12:56:39
アメリカだと、毎日お酒飲んでるとかお酒大好きって言うとドン引きだよ。
ドラックより依存性があるから
ドラックの方がマシと思われてる。(軽めの)+20
-0
-
263. 匿名 2020/01/08(水) 13:20:04
>>90
事故に遭ってコロッと逝ってくれればいいけど、そういうのに限って運だけは良いんだよね。事故っても加害者の方には申し訳なくなるから事故に遭わない方がいいのか。酒飲む目的でウォーキング行って階段から転げ落ちたり、深夜路上で寝てたり、雪の降る夜にも路上で寝てたけど、なぜだか偶々通りがかった人が通報してくれる。自分で書いてて嫌になるよ。こんな事まで考えてしまうくらいに憎んでるのかと。
鬱病も併発してるから休職して一日中家で飲んでるよ。酒もネットスーパーで大五郎みたいなとんでもない量の焼酎ストレートで飲んで3日で空ける。入院するつもりもないし、治す気もない。本人が1番辛い?普通に仕事して家帰って後始末する家族はどうなる?酒なんてこの世から無くなればいい。金さえ出せばアルコール依存性にも酒を売る世の中おかしいって行政のお偉方の家族も飲酒運転のクズに家族が頃されたらやっと気づくのかな。+15
-0
-
264. 匿名 2020/01/08(水) 13:27:00
>>82
ごめんなさい、ちょっとズレた質問なんですがいいですか?
結婚した時相手の両親にアルコール依存こ事話しましたか?結婚したい人がいて近々両親に挨拶行くけどどこまで話していいのか…(母がアルコール依存症)+0
-4
-
265. 匿名 2020/01/08(水) 13:51:27
ガルちゃん腹の立つ事をいわれたらムシャクシャして呑んでしまいます。
同じ人はいますか?+1
-11
-
266. 匿名 2020/01/08(水) 14:20:14
恥ずかしい話
違法薬物を断薬して15年
禁煙して7年
睡眠薬安定剤を断薬して7年
断酒をして5年だけど、一番お酒が止めるのきつかったよ。+26
-0
-
267. 匿名 2020/01/08(水) 14:42:51
>>167
外で飲む人っていうのは家に居場所が無かったんだろうね
引越ししてお父さんが落ち着ける部屋を作ってあげたら良かったかも+0
-7
-
268. 匿名 2020/01/08(水) 14:58:47
>>1
私の父もアルコール依存症で亡くなりました。入退院を繰り返し、断酒会も入会していました。なんとか立ち直ろうとはしていましたが残念な結末になってしまいました。未来が見えなくて絶望したんだろうなと思います。暴言、幻覚、暴力と他人にも襲いかかったみたいで警察のお世話にもなりました。完治は難しいかと。強制入院が出来るかもしれないので大きめな病院に聞いてみてはどうですか?+6
-0
-
269. 匿名 2020/01/08(水) 15:16:03
>>184
飲むと寂しさを紛らわせるものね
寂しくなくなれば飲まなくなるのもわかります+3
-0
-
270. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:08
>>107
1日辞めれたんですよね。
その調子ですよ。
早く病院に行ってみてください。
あなたはまだ間に合う!+8
-0
-
271. 匿名 2020/01/08(水) 15:45:24
お正月に久しぶりに会った弟がもしかしたらアルコール依存症かもしれない。
元々お酒強かったけど、転勤してから上司と相性が悪いみたいで飲む量が増えたみたい。
仕事で嫌なことがあると翌日に匂いが残るくらい飲んでるそうで…身体もパンパンに太ってた
あとお酒とは関係無いけど、顔の左半分が引きつってる。誰かと喋り終わった後とかに左半分が歪んでピクピクする。
そして人と目を合わせなくなった。真横を向いて話す。+13
-0
-
272. 匿名 2020/01/08(水) 15:56:01
>>257
とりあえず問題になってるストロングだけでも規制して欲しい+9
-0
-
273. 匿名 2020/01/08(水) 16:02:57
父母共にアルコール依存です。朝から飲んで、近隣に迷惑かけて警察に通報されたり、親族に暴言暴力をふるい、疎遠になっています。
こんな親なので、結婚式は夫と二人だけでしました。
私の出産の時、里帰りもせず、産後の手伝いももちろんなく(孫にも私にも興味がない)、むしろ酔っぱらって電話をかけてくる親です。
治療する気は無いそうです。好きな酒を思いっきり飲んで、ぽっくり死ぬそうです。誰にも迷惑をかけてないと暴れながら叫びます。こういう親に限って長生きします。
私は一滴もお酒を飲みません。早く死んでほしい、それだけです。+11
-1
-
274. 匿名 2020/01/08(水) 16:04:12
>>262
日本はいまだに酒好きとか酒が強いのがカッコいいって風潮だもんね。若い人は飲み会離れや酒離れがあるからどうなのか分からないけど中年以降はまだ酔っ払って警察に保護された話を武勇伝にしてるバカがいるし。+14
-0
-
275. 匿名 2020/01/08(水) 16:09:56
>>272
私は20度以上の酒は売らないでほしい。見つかる前に酔わないとって一気に煽って意識不明とか泥酔されて本当に嫌だった。据わった目もあの独特の甘ったるい匂いも吐き気がする。+10
-0
-
276. 匿名 2020/01/08(水) 16:14:48
>>31
家族もストレスで癌のリスク高くなりそうだよ…
誰にも相談できなかったとき時々視界が狭くなったり暗くなったりしたことあって怖かった。あと右足が痺れたみたいに感覚なくなるときもあった。+8
-0
-
277. 匿名 2020/01/08(水) 16:15:18
もっとアルコール依存症の本当の怖さを知られるべきだよね。+14
-0
-
278. 匿名 2020/01/08(水) 16:18:25
>>91
眠れないからって酒飲んだら余計逆効果。眠りも浅くなって2時間おきに目が覚めるからね。バランス良い食事と運動、湯船に浸かれば寝られるようになる。て言ってもアルコール依存症はまず離脱症状がキツいからそこで諦めるよね。+7
-0
-
279. 匿名 2020/01/08(水) 16:24:50
私の父がそうです。
定年退職してから、家にこもってひたすら飲む。
眠くなったら数時間寝て、また起きて飲む。
1日のサイクルなんてガタガタ。
心配はしてましたが、本人は「病院行くくらいなら、好きな酒飲んで死ぬ!」と言い張る始末…。
でもある日、とうとう自分でトイレに行くことが出来ず、畳に粗相してしまいました。
それを母が辛そうに拭いてる姿を見た瞬間、私の中で「あぁ、このままではダメだ」と
思い、その後すぐにアルコール依存で有名な病院に電話かけました。
最初は「5ヶ月先までいっぱいです」と言われ絶望しましたが、私の父はもう数ヶ月ロクに
食事もせず酒だけを飲んでいることを伝えたら、医師に確認してくれて、なんと最重要患者に
まわしてくれました。
電話をかけた日の午後には入院に至りました。
長くなりましたが、病院嫌いでも連れて行く方法があります。
『民間の救急車』というものがあるそうで、100%どんな人(薬物やアルコールの依存症患者)
でも連れて行ってくれます。病院の人が教えてくれました。
まずは専門の病院に電話して相談してみてください。
私の父は4ヶ月入院して、現在1年以上アルコールを断っています。+12
-0
-
280. 匿名 2020/01/08(水) 16:25:55
>>110
元旦那の父親は膵臓癌で60で亡くなってる。出会ったときすでに癌が発覚して元気な頃を知らないけど、多分酒好きだったんだろう。そんでこれも推測だけど、酒癖悪く母親(私にとっては元姑)に暴力か暴言を吐いてたかも。元旦那、自分のことアダルトチルドレンって言ってたし男尊女卑ひどくてモラハラだったし。付き合ってた時は一切本性出さず結婚した途端に変わった。逆に私の家系は正月に乾杯程度にしか飲まないから警察沙汰になって私が「おかしい」て言うと、元姑に「これぐらいのことていちいち騒ぐな」て言われた。+7
-0
-
281. 匿名 2020/01/08(水) 16:30:34
>>176
元依存性だった人のブログ読むと1000超えてたって。その人は片足のふくらはぎから下の感覚が今も無いそう。旦那は600超えてるけどピンピンしてる。無駄に肝臓が丈夫だと厄介。+3
-2
-
282. 匿名 2020/01/08(水) 17:04:44
昨年、友達が酒が原因で死んだ。辛い。
酒類のテレビCMで人気タレント、特に若い女性を起用するのを本当にやめるべきと思う。
今の日本は、20代で飲酒習慣がある人は男性は10%、女性は4%しかいない。
不景気と健康志向で価値観が変わり、30代40代世帯もアルコールの摂取量・支出を減らしてる者が多いのに、テレビCMでは、酒類業界が必殺になって人気の芸能人達を起用して、さも世間はみんな酒が好きでいつも楽しく飲んでるよ〜!オシャレだよ〜という雰囲気を醸し出してるのを見ると、なんだかなぁという気持ちになる。酒はそんな甘いもんじゃない。テレビは本当に優秀な洗脳装置だよほんと+21
-0
-
283. 匿名 2020/01/08(水) 17:17:09
>>223
年々脳が萎縮してくから、変な感じになってくのかもね。+7
-0
-
284. 匿名 2020/01/08(水) 17:20:54
>>1
うちもそうでした
幾度となくトラブルを起こし、有名な久里浜に入院しても飲んで退院させられました
断酒会も私はイライラしただけで何にもなりませんでした
父はその後比較的早くに死んで心からほっとしました
大きな病院に入院しても本人にやめる意志がなければやめられません
お母様に離婚してもらって離れることをおすすめします+5
-0
-
285. 匿名 2020/01/08(水) 17:24:15
規制しないなら、せめてコンビニで売るの辞めて欲しい+3
-0
-
286. 匿名 2020/01/08(水) 17:24:38
>>1
うちは最終的にお酒とお風呂が原因で亡くなりました
+3
-0
-
287. 匿名 2020/01/08(水) 17:25:01
酒をたくさんのんだことを自慢にしてる芸能人。馬鹿だなぁと思う+5
-0
-
288. 匿名 2020/01/08(水) 17:26:05
夫が依存症。通院したけれど、辞められなかった。そろそろ離婚かなぁ。息子にも離婚を勧められてるし+9
-0
-
289. 匿名 2020/01/08(水) 17:50:20
アルコール依存症ってお酒を飲まない時でも
水やお茶を飲む時にもたくさん氷を入れますか?
うちは唯一父親だけ氷を使ってます
夏はわかるけど、冬でもです…
寒いのに余計体冷えますよね
異常だなと思ってます+1
-0
-
290. 匿名 2020/01/08(水) 17:54:32
>>33
残酷なようだけど、気持ちわかる
どうせ隠れて飲むんだから、辞めさせようとするほうがアホらしい
そこらで放尿するのを片付けるより、オムツさせて、一番安い焼酎の瓶と一緒に部屋に閉じ込めておけば楽
本人も、断酒して生きるより、好きなだけ飲んで死んだほうが幸せだと思う
+28
-0
-
291. 匿名 2020/01/08(水) 17:58:11
小学生の頃から飲酒していた旦那
日本酒とストロングゼロが好きで、飲みたくなると我慢できずに、深夜だろうが台風だろうが大雪だろうが買いに行く。
泥酔すると大声で怒鳴り、暴力をふるい、物を壊す。外に飲みに行けば毎回朝帰り。道端や庭やコンビニで寝てしまう。よく物をなくしてくる。ケンカしてガラスを割ったりして出禁の店多数。警察の世話になったこと一度や二度じゃない。殴られて大ケガして入院手術したこともある。
飲酒事故を起こしたこともあり免許取消、多額の罰金、仕事は解雇。それでもお酒やめない。本人に病気の自覚なし。誰が何を言っても聞かない。+10
-1
-
292. 匿名 2020/01/08(水) 17:59:12
>>287
一般人にもいるよね。昨日はこれだけ飲んだ、若いころはこんなに飲んだって自慢するおっさん
奥さん大変ですね。先が恐ろしいですね。って返してる
橋本環奈には真顔で、吉沢ひとみについてどう思います?ってきいてみたい
+11
-0
-
293. 匿名 2020/01/08(水) 18:05:44
>>283
他でも書いたけど、アルコール依存症の人、毎日大量に飲んでる人って、ちょっとおかしいよ
飲んでいないときでも怒りっぽくなるし、子どもっぽくなって、面倒なことからすぐに逃げるようになる
難しい話題もできなくなるし
認知症というより、大人の発達障害に近い感じになると思う
+14
-0
-
294. 匿名 2020/01/08(水) 18:06:29
最期は肝硬変により、喉が渇いても水が飲めません。
水、水をください、と言っても飲めません+4
-0
-
295. 匿名 2020/01/08(水) 18:10:13
父がそうです。
ビールジョッキに25度の焼酎を少しのお湯で割って、朝から晩まで飲んで大声でよく怒鳴ってる。何十年も続いてるから今更やめられないと思う。典型的な昭和の亭主関白な頑固親父。母がかわいそうだけど、結婚してから実家とは距離置いてる。+5
-1
-
296. 匿名 2020/01/08(水) 18:10:43
>>282
テレビじゃアルコール依存症の脅威についてほとんどやらないよね
20代女子で飲酒習慣が4%と聞いてほっとした
お酒なんて、たまーに飲むから美味しいんだよ
+11
-1
-
297. 匿名 2020/01/08(水) 18:16:18
家の父もアル中だったのかな?
私が保育園の時には毎日仕事が終わって熱燗2合~3合。
休みの日には昼間からビールを飲みながら
のど自慢見てたりしてた。
暴れたりする事は無くて陽気になるタイプ。
家族にも一切迷惑は掛けない。
手が震えたりするのは見た事ある。
今から5~6年前に狭心症の発作をおこしてから一切お酒は呑まないし禁断症状も無し。
77歳になる今も元気に海外旅行に行ったりしてます。
お酒を見ても飲みたい衝動にかられないと。
今考えると40年近く毎日飲んでたんじゃないかな?
+2
-0
-
298. 匿名 2020/01/08(水) 18:16:35
>>107
病院へ行こう
ひとりじゃ無理だけど、プロの力を借りればできるよ
今ならたまに、一年に何回か乾杯のときだけ飲むとかに戻れるかもしれない
一日飲まなかったの偉い。それを少しずつ、今度は二日、三日、と伸ばしていこう+4
-0
-
299. 匿名 2020/01/08(水) 18:19:41
>>297
軽いアルコール依存症だったと思う
でも、精神依存だけで、重度の肉体依存までいかなかったから、辞められたんだと思う
きっと丈夫で、頭もしっかりしてたんだね。ラッキーだよ
そういう人ばかりならいいのにね+7
-0
-
300. 匿名 2020/01/08(水) 18:19:41
>>107
いきなり目標を高く持ちすぎると無理があるので、最初は1日飛ばしで飲むようにして、そこから二日置き…一週間置きと少しづつ間隔を空けていくと、いつの日かお酒のことを忘れてる自分になれましたよ。私の場合は習慣になっていたので、習慣を少しづつ変えることで成功しました。といってもたまにまだ飲みますが。お互い頑張りましょう。+9
-0
-
301. 匿名 2020/01/08(水) 18:19:48
>>289
私アルコールはそんなにのまないけど昔から真冬でもステンレスボトルに氷入れて持ち歩くよ。
常温が苦手で飲み込みにくくなるんだ。+2
-0
-
302. 匿名 2020/01/08(水) 18:23:44
>>213
既にコレステロール値やばいし大丈夫なわけがない
テレビだと肌が汚くてくすんでるのが目立つよ
映画や雑誌では綺麗に処理してるからわかりにくいけど+6
-0
-
303. 匿名 2020/01/08(水) 18:32:00
>>267
家は広かったし父の部屋もあった。家庭も父の飲酒以外では円満だったよ。
飲まなければ優しい父だし。
飲酒からの借金問題から全てが暗転した。
母はストレスからガンで50代前半で死に、私は結婚したけど父に関わる事から鬱治療長い。
家に居場所なくなったのは私達家族だよ。
これ以上家族はどうしたらよかったのか今も考えるけど答えはでないし苦しくなるだけ。
+8
-0
-
304. 匿名 2020/01/08(水) 18:32:46
母方の祖父がそう。
人には口煩いのに自分は謎の理由で毎日毎日飲んで、周りが何言っても辞められなくて、とうとう入院。
そこで依存症と軽い認知症が発覚。
退院してそのまま介護施設へ。
誰も面会に行かない。
末路。+9
-0
-
305. 匿名 2020/01/08(水) 18:34:35
>>302
タレントがテレビで飲酒や酒豪自慢してるのがまずおかしいよね。
あんな若い女性タレントが毎日飲むって尋常じゃない。
TUBEの前田さんなんて飲み過ぎであんなに太ったのに、今でも酒の話ばかり。+15
-0
-
306. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:19
>>34
こら!>>28が過ぎるぞ!+0
-2
-
307. 匿名 2020/01/08(水) 18:39:31
ストロングゼロなんて物が平気で売られている日本では、アルコール依存患者は増えるばかりだね。
周りは苦しめられた上に、アル中患者の家族として白い目で見られたり。
もし患者が改心しても、こちらの苦しみは癒されることはない。+24
-0
-
308. 匿名 2020/01/08(水) 18:42:22
読んでると父親がアルコール依存のケースが多いけど、これからは女性のアルコール依存患者がすごく増えるって。
私の周りでも主婦で昼から飲む人、結構いる。+21
-1
-
309. 匿名 2020/01/08(水) 18:43:04
>>296
大手の酒メーカーは、良いスポンサーなんだろうね。+6
-1
-
310. 匿名 2020/01/08(水) 18:46:47
私の父も死ぬまで飲み続け、家族に迷惑かけまくった挙句に膵臓ガンで亡くなったんだけど、私自身もアルコール依存症になって毎日飲んでました。
でも地元の県知事が膵臓ガンで急激に痩せ細って亡くなったのを見て、急に怖くなり断酒しました。
肝臓は再生機能が強いけど、膵臓やられたらお終い。
+12
-0
-
311. 匿名 2020/01/08(水) 18:47:43
酒を呑んでおしゃべりする番組も最近多いよね。辞めて欲しい。酒=楽しいってイメージができすぎると、のむ人増えてアルコール依存症も増えそう+18
-0
-
312. 匿名 2020/01/08(水) 18:48:37
>>310
やめられて本当に良かったですね。やめたくてもやめられなくて苦しんでる人多いので+7
-0
-
313. 匿名 2020/01/08(水) 18:49:39
>>307
家族は地獄ですよね。暴言、暴力、怪我、飲酒運転の心配。心休まる日はない+13
-0
-
314. 匿名 2020/01/08(水) 18:50:49
うちの主人です。
ウォッカ等強い酒ばかり隠し持って飲んでいました。
急性アルコール中毒で亡くなりました。
亡くなってしばらくは悲しいだけだったけど、今はこうなるのは仕方なかったのかもと思います。
色々手を尽くしたし、悩んだし泣いたし、話し合いもしたけど、この結果です。
私は主人のアルコール中毒がわかるまでは多少飲むほうでしたが、あれ以来飲酒はやめました。
+15
-0
-
315. 匿名 2020/01/08(水) 18:55:29
>>296
20代の時はほとんど飲んでなかったよ。お酒の楽しさ覚えたのは30過ぎてから、会社が倒産して飲んでた。何かしらきっかけがあるのよね。+1
-0
-
316. 匿名 2020/01/08(水) 18:57:40
母がアル中でした。
酒に酔って道路で寝て
警察から電話がかかって来たり
つまづいてこけて血だらけになり
救急車で運ばれたり…
そんな事が何度もありました。
専門の病院に入院してもダメでした。
退院しても朝から呑んでました。
そんな母も亡くなって
7年になります。酒が原因です。
アル中は本当に怖い病気です。
治らないと思っといた方が良いです+21
-0
-
317. 匿名 2020/01/08(水) 19:00:41
うちは母親がアルコール依存症で、私が高校生の時に亡くなった。一人娘の私が理解してもっと力になれたことあっただろうなって後悔ばかり。病気のことをしっかり理解することが1番かなと思うよ+9
-0
-
318. 匿名 2020/01/08(水) 19:13:28
最近、断酒じゃなく、量を減らす薬(飲みたい欲求を減らす)が開発されて、減酒外来と言うのも出来てきてるらしいのですが、ネットで見る限り、あまり広まってないようです。
身内の方が減酒外来に行かれてる方、いらっしゃいますか?効果はあるのでしょうか?
減酒外来なら家族に勧めやすいのですが。
まずは病院につながると言う意味で、良いかなと思っているのですが、甘い考えでしょうか。+5
-0
-
319. 匿名 2020/01/08(水) 19:30:53
>>318
その手の薬って結局本人が服用しなきゃ意味ない。うちは末期は薬(シアナマイド)飲んでも更に飲酒強行してたよ。とりあえずポーズで通院はして薬もらってくるけど、「これ飲むと具合悪くなるから」て飲まない。押入れの奥にレグテクトが山ほどあった。+13
-0
-
320. 匿名 2020/01/08(水) 19:33:56
義母が旦那が学生の頃に自宅で亡くなり、義父もつい最近自宅で一人で亡くなりました。
アル中だと結婚してから知ったけど両親共に同じ死因不明の死に方って怖いと思った+8
-0
-
321. 匿名 2020/01/08(水) 19:36:55
やっと病院行ってくれたと安心したのに、通院勝手に辞めてまた飲酒。いつまでこの地獄が続くんだろう+6
-1
-
322. 匿名 2020/01/08(水) 19:43:21
>>318
身内がアルコール依存がいます。
この薬処方されたけどこんな薬意味ないよ!
身内としては少しの量とかそんな問題じゃなくてアルコールを飲むのをやめてもらいたい。
アルコール依存は量は関係ないんだよ。
沢山飲むからアルコール依存じゃなくて、少量でも飲みたくて仕方なくて飲んじゃうのが依存だと思うから。
結局そんな薬は家族にこんな薬飲んでるからってパフォーマンスしてアルコールやめれてない。
薬飲むのをやめてアルコール飲んでるよ!
量減らせば飲んでもいいって言う医者はヤブ医者だと思った!+12
-0
-
323. 匿名 2020/01/08(水) 19:45:50
>>321
そう。「俺だって止めたい。本気で悩んでる」て通院してたけど、医者行ったその帰り道もう飲んでた。本気で心配して信じて悩んでるこっちがバカ見るだけだよ。酒のためなら平気でウソつく。癌で余命宣告された父親に説教されてもなーんも響いてなかった。父親が亡くなったらメソメソクヨクヨ悲しいを理由に飲み続ける。もう5年も経ってるのに。+13
-0
-
324. 匿名 2020/01/08(水) 19:51:57
うちの祖父がそうだった。
祖母の介護疲れで朝から呑んでた。祖母が他界すると寂しさを紛らわすように朝から泥酔状態。家族の中でも孤立して、認知症にもなって、お風呂も入らずトイレも汚して…本当に居なくなって欲しかった。
このままじゃいけないと思い、介護認定をうけデイサービスに行くようにした。そして、犬を飼うようになると、犬が話し相手にもなって今は年相応の物忘れ程度で、アルコールも口にしなくなった。
アルコール中毒の家族を持つ人にしかわからない辛さがありますよね。お父様も辛いのだと思います。社会資源の活用を検討してみてください。ご家族の方だけで抱え込まずに、助けを求めてください。+8
-1
-
325. 匿名 2020/01/08(水) 19:58:28
>>239
154です。ホント地獄です。泥酔した状態で母の制止も聞かず、外に飲み歩きに出て転んでも悪運だけは強く、額を切るだけで終わるという…。家の中だけでなく人様にも迷惑をかけるなんてホント我が家の恥です。こういう好き勝手生きている人間ほどしぶとく生きてしまうんですよね。父より先に母が壊れてしまわないか心配な日々です。+8
-0
-
326. 匿名 2020/01/08(水) 20:02:14
>>185
たぶん奇跡的なケースじゃない?
うちはお金渡さないようにしたら借金こさえてきたよ+5
-0
-
327. 匿名 2020/01/08(水) 20:06:31
>>279
読ませていただきました。
うちも同じような状況なんですが暴言暴力が酷く怖くて強制的に連れて行ってもらう事ができません。
無理やり連れていってもらっても数ヶ月で退院しちゃうし…よくも病院に入れたな!と恨まれたらこわいです。
アルコール依存が治ると暴言暴力や言いがかりはしなくなりますか?+2
-0
-
328. 匿名 2020/01/08(水) 20:11:22
>>29
将来不安で不安障害・うつ病になった時はアルコール毎日かなり飲んでてアルコール依存症になってたと思う。
アルコール飲んでる時は楽しくて全て忘れてたけど、やはり抜けると不安鬱っぽくて、早く飲んで楽しくなりたいとエンドレスループに。
自覚あったらヘルプもらいましょう。
自覚があって本当に偉いと思う。+9
-0
-
329. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:53
>>10
否認も症状の1つだからね…。+4
-0
-
330. 匿名 2020/01/08(水) 20:19:27
>>12
専門医院などで「家族会」っていうのがあって、参加無料で他家族の話を聞いたり、相談もできると思うよ。+3
-0
-
331. 匿名 2020/01/08(水) 20:25:51
>>33
すんごいわかる。
生活保護の約束で治療を強制されてる人をたくさん見たけど、死にたくないって本能が勝っただけ。+7
-1
-
332. 匿名 2020/01/08(水) 20:27:55
>>39
もう依存症になってるよ。+3
-0
-
333. 匿名 2020/01/08(水) 20:38:23
>>70
料理酒どころかエタノール飲んじゃう人もいるよ。
脳や人格をやられるから、容器を変えてこっそり飲んでたり。+4
-0
-
334. 匿名 2020/01/08(水) 20:40:05
父がそう
お正月だから~とか理由つけて朝から飲む日もあったり……
咎めると不機嫌になるから実家に帰りたくないんだよね
そんな親を見てるからお酒飲めるけど好きじゃないし、お酒飲む人とは結婚したくない+7
-0
-
335. 匿名 2020/01/08(水) 20:41:16
>>311
楽しく飲むお酒は別に問題いらなくないですか?
アル中の人は寂しくて、とか、辛いことから逃げたくて飲むんじゃないかな
+0
-5
-
336. 匿名 2020/01/08(水) 20:43:34
>>81
しかも、一生一滴も飲めなくなるんだよね。みりん入りもダメ。
だからこそ、依存症から断酒続けられてる方って尊敬できる。+4
-0
-
337. 匿名 2020/01/08(水) 20:47:28
うちの父もアル中です。飲み過ぎを注意すれば隠れて飲むし、なにを言っても聞き入れません。自分で気づくまで待つしかないですが、アル中とは認めたくないのか気づいてないのか全くお酒をやめません。
すごく辛いです。+8
-0
-
338. 匿名 2020/01/08(水) 20:47:29
>>4
わたしもだよ+1
-0
-
339. 匿名 2020/01/08(水) 20:47:31
>>91
旦那さんが味方でないのが辛いね…。
わたしなら娘を会わせない!+3
-1
-
340. 匿名 2020/01/08(水) 20:48:00
>>5
こんなふたりもいたねー+0
-0
-
341. 匿名 2020/01/08(水) 20:48:34
>>7
帰ってビール飲んでリセット+0
-0
-
342. 匿名 2020/01/08(水) 20:50:20
>>312
ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、何度も断酒に失敗して飲んでしまう自分が情けなくて、本当に泣きながら断酒して9ヵ月が経ち、もう二度と手を出さないように日々断酒を続けています。
+6
-0
-
343. 匿名 2020/01/08(水) 20:50:39
別れた元夫がそうでした。
一度専門病院へ行き受診しましたが、本人の強い意志がないとやめられないと専門病院の先生方もおっしゃっていました。
急性膵炎にもなり夜間救急のお世話にもなりました。
やめてくれるとずっと信じていましたが、だめでした。
離婚して数年後、36歳で亡くなりました。
私にはどうする事もできなかったです。+18
-0
-
344. 匿名 2020/01/08(水) 20:55:19
>>8
知人の奥さんがお酒に溺れて肝硬変を患って長く入院してました。
お酒飲んで楽しいだけなら良いけど
体を壊してしまったらその後の人生大変だよ。
家族の自由も奪います。
この知人や、別の友人も同じこと言ってたけど、
酒・タバコ・ギャンブル等男性より女性のほうが依存に陥りやすく厄介らしいです。
(他人に聞いただけの情報だけど。)
止めたいなら早目に対策されたほうが良いと思います。
+3
-0
-
345. 匿名 2020/01/08(水) 20:58:08
アル中になりやすい人と発達障害って関係性がありますか?
発達障害には衝動がおさえられない特徴があるんですよね+4
-0
-
346. 匿名 2020/01/08(水) 20:59:12
甘いフルーツをまずく感じさせる!みたいな催眠術師がいるけど、
全国のアル中に酒がまずくてまずくて堪らなくなる催眠かけてほしい。+10
-0
-
347. 匿名 2020/01/08(水) 21:10:52
父親がアル中です。
幸せそうな友人家族達を見て、なんでうちは普通じゃないんだ、不幸なんだと高校生の頃からずっと泣いてました。
仕事も行けずに早期退職、お酒飲んで倒れて出血、突然怒り出すなど苦しいことばかりでしたが、もう少し家族として優しくしてあげればこうはならなかったか…とても苦しいです。+8
-0
-
348. 匿名 2020/01/08(水) 21:19:32
>>345
発達障害は自力で気分を上げる成分が脳から出にくい体質。また衝動性から酒やギャンブルに手を出しやすい傾向もある。
今思うとアルコール依存の父も発達障害があったと思う。
同じくその傾向のある自分は多分ハマりやすいからアルコールには手を出さない。
発達障害の人がみんな依存症になるわけじゃないけれど、もし依存に悩んでいて、発達障害の疑いがあるなら発達障害に詳しい精神科医に相談するのも良いと思う。+6
-0
-
349. 匿名 2020/01/08(水) 21:22:45
>>327
279です。
わかります。私の父も暴力は無かったですが、暴言が酷かったです。あと、言葉のキャッチボールが全然出来ず、普通の会話が出来ませんでした。
でもお酒が抜けてる今は、素面の父そのものです。
暴言は一切なくなりましたよ。
+7
-0
-
350. 匿名 2020/01/08(水) 21:26:58
>>62
私の父もアルコール依存からの、肝がんで亡くなりました。68歳でした。うちの父も病院に入院するも無断で帰宅し、病院から強制的に退院するように言われてしまい。頭もよく仕事もできる父でしたが、何かちょっとのきっかけでお酒にはしり。もう手がつけられない状態までいってしまいました。母には毎日暴言を吐き、本当に人格が変わってしまったようでした。不思議と娘の私の言う事は素直に聞いてくれる時もあったりして。私は結婚して遠方に嫁いだので帰省した時には話をしたり説得したんですがお酒は辞められなかったです。末期の肝がんが見つかって2ヶ月で逝ってしまいました。お医者さんからお酒の飲みすぎによる肝硬変からの肝がんです、と言われました。正直、どうしてあげるのが良かったのか今考えても分かりませんがアルコール依存はほっておくと大変な事になります。普通の総合病院よりもやっぱり専門の病院にかかれば何かアドバイスなりしてもらえたのかもしれません。+4
-0
-
351. 匿名 2020/01/08(水) 21:32:49
>>345
アル中患者が身近にいたから、色々と調べたけど、アルコール使用障害患者は、学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、アスペルガー(AS)、境界知能などのいわゆる軽度(高機能)の障害などの併存が多いらしい。
自分の衝動性や欲望・感情や情動のセルフコントロールができなかったり、 些細なことで気分が不安定になって無気力・不機嫌になりやすかったり、非常に不安が強く心配性で失敗・挫折への恐怖が強く、その感情に耐えられなかったり、自分が傷つきやすい場面や不得手な事は逃避する性質上、お酒(などの薬物全般やギャンブルなど依存性の強いもの)の罠に陥りやすいんだそう。+16
-0
-
352. 匿名 2020/01/08(水) 21:35:53
>>349
暴言が無くなったんですね!
凄く希望が見えました ありがとうございました!+5
-0
-
353. 匿名 2020/01/08(水) 22:32:13
父がそう。大学入学と同時に絶縁した。血反吐吐くほど努力して社会的地位も得た今では本当に足枷でしかない。さっさとあちらに行ってほしい。共依存の母とも表向きは仲良くしてるけど距離置いている。アルコール依存症が社会復帰なんて宝くじ当たるようなもんだよ。苦しんでるくらいならさっさと捨ててしまえ+10
-0
-
354. 匿名 2020/01/08(水) 22:41:49
>>266
やめ続けてるの偉いです。よく頑張っておられると思います。
あなたがコメントしてくれたことで希望を持ってくれる人がいると思います。+9
-0
-
355. 匿名 2020/01/08(水) 22:51:52
>>176
基準値は9〜58です。大丈夫なわけない!+4
-0
-
356. 匿名 2020/01/08(水) 22:59:38
>>223
想像するだけでも
子どもが可哀想で胸が痛むのに
酒豪自慢の痛い人って
モラルはないの?
そんな話、聞かされる方も嫌だよね。
+11
-0
-
357. 匿名 2020/01/08(水) 23:23:51
>>72+5
-0
-
358. 匿名 2020/01/08(水) 23:34:24
>>192
続柄が違うので多分別人だと思いますが、風呂に入らない、子供いるのに朝ごはん用意しない、依存してないの一点張り。
なんか似てますね。+4
-0
-
359. 匿名 2020/01/09(木) 00:45:01
>>286
酔っ払って風呂で溺死ってこと?+2
-0
-
360. 匿名 2020/01/09(木) 00:52:40
母親が父親の飲酒を止めさせようとしている反面、本当に止めさせたいみたいではなかった。
子どもの世話よりも父親。
さみしかったな。
共依存ってことなんだろうね。
酒に飲まれて失態しても誰かがカバーするから、お酒を止められないのかも。+6
-0
-
361. 匿名 2020/01/09(木) 02:18:04
セミの寿命は早すぎだけど
でも潔くていいかも
犬や猫くらいの寿命がよかったな
20年くらいでちょうどいいよ
人間世界みたいに人間関係進路仕事税金など
煩わしいことに苦しまなくてすむし
ストレス少なく生きたかった+4
-0
-
362. 匿名 2020/01/09(木) 02:22:18
長生きしていくと
ストレスを抱えすぎて
吐き出せる場所がなくてお酒に逃げる
父親の気持ちもわかるけど
限度がある
迷惑かけたらいけない
怒鳴ったらいけない
風貌が変わっちゃいけない
このままアル中やるなら
あなたの寿命が早く終われと願うことしかできない+6
-0
-
363. 匿名 2020/01/09(木) 03:24:09
81です。私自身は飲酒で暴れるとか暴言吐くタイプでは無いですけど、結局は母親や、職場の同僚、友達 色々な方に心配かけたので傷付けた事になりますね。
教科書にも書かれてましたし、実際に患者さんにも居ましたけど酒が無くなると、確かに、みりんを呑む方いますし、常に酒が身体に入って無いと落ち着かないんですよね。私はみりんや、料理酒等は流石に呑まなかったですけど。主婦にも多いですね。
私は死ぬ一歩手前で反省する事が出来ましたけど、やはり1人では治す事の出来ない病気なので色々な方に迷惑、心配かけた事を忘れてはいけないし、裏切る事もしたくないので酒は呑んでませんし、飲酒欲もおきません。でも、いつ何かの拍子というか、きっかけとか色々魔の手とか、何が起こるかは分からないので、気を付けながら生きていかないといけませんね。+4
-0
-
364. 匿名 2020/01/09(木) 05:35:38
断酒する際にノンアルコールを飲む方がみえますが、これはだめです
何故なら最後は結局本物に手を出してしまうからです。
断酒も一生と思うとしんどくなるから1日断酒でいきましょう
明日は飲むかもわからんけど、今日は飲まないと+5
-0
-
365. 匿名 2020/01/09(木) 05:38:19
患者さんの中でもお風呂で溺死の方もみえました
+4
-0
-
366. 匿名 2020/01/09(木) 05:50:43
タレントや芸人で酒豪自慢している人を見るとアルコール依存症になるよ、いやもう依存症だなって思います
アルコール依存症の怖さを知らないからね
手が振るうなんて立派な依存症だよ。
離脱症状です、酒を飲んだら止まる
歩けなくなり車椅子の方もいます
お風呂も全介助の方も
酒ばかり飲んでるから栄養失調も
入院したらビタミン剤や離脱を抑えるためにセルシンものんでもらってます
もちろん飲酒した方は、他の方の治療の妨害になるから(酒の臭いがするからアルコール呼気チェッカーがマイナスになるまでと、安全確保の為に保護室に入ってもらっています+8
-0
-
367. 匿名 2020/01/09(木) 06:03:52
>>327
アルコール依存症に完治はありませんが回復は出来ます
長年断酒会に入っている人でもアルコールが1滴でも入ると止まらなくなります
だから断酒しかない
節酒なんて無理です。量をコントロール出来ない病気ですからね
入院してもスリップ(最飲酒)する方もみえますか、ほとんどの方は飲酒欲求はないと言われます。
これは環境のせいだからです
元の環境に戻ると難しいです
このコンビニで買っていたな、このコップで飲んでいたな、など反応してしまいます+10
-0
-
368. 匿名 2020/01/09(木) 07:09:21
みんな辛いね。この世からお酒なくなればいいのにな+9
-1
-
369. 匿名 2020/01/09(木) 08:47:28
>>213
ダメでしょ
ビール2杯までは休肝日って言ってたよね
それ、思いきりアルコール依存症の思考だわ
それをかっこいいと思っているあたり、周囲の人にそういう人がいるような気がする
本気で言ってるならもう問題飲酒だよ。飲んで仕事してそう+5
-0
-
370. 匿名 2020/01/09(木) 10:00:12
私が県の依存症相談所でもらってきた紙に書いてました
アルコール依存症患者を抱える家族の方へ
お疲れ様です
今まで本当によく頑張ってこられましたね
あなたの責任じゃないですよ
SOSを出していいんですよ!
その人がお酒を飲むのはあなたのせいじゃなくて、アルコール依存症という病気のせいです。家庭の問題ではありません
どうか遠慮せずにSOSを出してください
精神科病院も、保健所も、自助グループも、家族会も、みなさんの手助けをしたいと思ってます+5
-0
-
371. 匿名 2020/01/09(木) 10:16:48
>>318
セリンクロですね。
通院患者で飲んでいる人はいるようです
抗酒剤には、粉末のノック文、水液のシアノマイドがあります
レグテクトは、飲酒欲求を抑える薬です+2
-0
-
372. 匿名 2020/01/09(木) 10:19:08
アルコール離れの記事に「健康志向の高まりと会合の減少、若者は飲酒以外にも多くの楽しみがある事と、不景気の中で生まれ育ってきて、更にネットなどから正確な知識を得ているためにリスク回避能力が高いことからアルコールを必要としないが、一方で50〜60代男性と40〜50代女性の飲酒量は変化なし又は増えていて、アルコール依存も増えている」みたいな事が書いてあった。
後者は立場的にストレスを抱えやすい世代なのもあるだろうけど、単にまだ酒やタバコがカッコいいと思ってる世代なのと、情弱だからだと思う。かっこ悪い。うちの父親然り
+9
-0
-
373. 匿名 2020/01/09(木) 11:01:17
アルコール依存症の一歩手前の「問題飲酒」について、もっと広まればいいと思う
アルコール依存症というほどではないけど、このままだったらヤバい、という人
依存症というのは手が震えたり幻覚見たり、仕事中でも飲んだりする人で、自分はそこまでじゃないから大丈夫、と思い込んでる人って多いと思う
問題飲酒の時点で節酒に切り替えて、適切な飲酒量にすれば一生楽しくお酒を飲めるのに、そこでの注意がないから、最終的なところまで行ってしまう
橋本環奈や坂上忍はもう問題飲酒だと思うよ
他のコメントにもあったけど、アメリカでは、毎日大量にお酒を飲むといったら、眉をひそめられる。病院行けと言われる。
薬物依存症と同じような扱い
それが自慢になるっておかしいんだよ+11
-0
-
374. 匿名 2020/01/09(木) 11:36:34
>>373
でも日本は酒豪=カッコいい、下戸=ダサいって扱いだよね。警察24時でも酔っ払い特集、面白おかしく編集してて腹立たしい。ああいうので余計酒の失敗は許されないって流れになるんだよ。直接的な後始末や世話してる人が怒ってると心が狭いみたいなこと言われるし。「少しくらい大目に見なよ〜」とか平日深夜に警察迎えに行ったり、やった本人から罵倒されながらのゲロ失禁の後始末を週3でやってから言ってみろよって思う。+8
-0
-
375. 匿名 2020/01/09(木) 11:37:36
>>374
間違えました。
「酒の失敗は許される」でした。+3
-0
-
376. 匿名 2020/01/09(木) 11:47:26
アルコール依存症の家族の皆さん(自分も含めて
)気を付けようね+5
-0
-
377. 匿名 2020/01/09(木) 11:49:50
人格変わって暴力暴言の引き金になるものを普通に売ってるのが異常だよ。危険ドラッグと変わんないのにさ。深夜路上で寝てて車に轢かれても運転手の方が被害者だよ。全員そうなるわけじゃない、とか正しい飲み方すれば大丈夫って政府はなんの対策もしない。酒税とかそういうのあるから何もしないんだよね。+12
-0
-
378. 匿名 2020/01/09(木) 18:08:04
>>109
だよね。専門家に相談しても病院行っても治らないから途方にくれてる+2
-0
-
379. 匿名 2020/01/09(木) 19:00:27
自分のルーティーンは崩されたくない父親
お前集団生活向いてないのになんで結婚した?
父親になれば偉くなれると思ったのか?
自分の親姉兄には従順だったみたいだからな
思春期もいい子にしてたって今と真逆だな
酒飲んで威張って怒鳴って自分の主張ばかり押し付けて謝ったとしても投げやりで改善しようともしない
存在が無理なのに迷惑かけるな
他人なら迷惑だと思えば避ければいいけど、こんな奴と家族になってしまったばっかりに…
私が解放されるのは父親が死んだ時か
いつになるのかな
+4
-0
-
380. 匿名 2020/01/09(木) 19:02:55
>>374
アルコール依存症で手に負えなくなるのに
他人はもっと飲めとすすめてきますからね
責任取らされるのはいつも家族
酒飲みなんて全く偉くもない
アルコールに人生壊されています+10
-0
-
381. 匿名 2020/01/09(木) 19:04:14
>>378
相談したところで医者の前ではいい顔するのが目に見えてます。自分はかわいそうな人間なんだと主張します。相談したところで意味ありません。+6
-0
-
382. 匿名 2020/01/09(木) 19:06:48
>>377
正しい飲み方ができてない人が大勢いるのに
20歳になったら誰でもお酒が許されるなんておかしい
酒飲みの被害者になる人のことなんて考えてくれない
税金だったり商売だったり、みんなお金儲けのことしか考えてないです+8
-0
-
383. 匿名 2020/01/09(木) 19:09:08
橋本環奈ちゃんそんなにひどいんですか?
ストレスのせい?
ただお酒が好きだから?
どうしてだろう+0
-0
-
384. 匿名 2020/01/09(木) 19:24:15
父がアル中だった
何度言ってもダメだった
泡吹いて倒れたり病院で大暴れしたり飲酒運転で捕まったり一通りあった
最期は喉の癌が全身に転移して62で死んだ
一緒に骨拾った父の兄もアル中であとを追うように死んだ
私は今でも缶を開ける音が嫌い
母は父の死を美化しているけどそれは違うだろ…と思う+7
-0
-
385. 匿名 2020/01/10(金) 00:52:39
>>372
「昨日もワイン1本空けちゃった〜ヤバ〜いw」「正月、毎日飲んでたwむくみ取れないw」とかヘラヘラ自慢げにしてるの30代以上。20代の子たちは飲み会行ったとか言う話なんてしない。行ったとしても別にドヤることじゃないから黙ってんのかも。酒飲んだだけでドヤるのって中年ばっか。飲酒自慢って頭ん中、高校生で止まってるのかな?w+10
-0
-
386. 匿名 2020/01/10(金) 01:02:08
>>383
あのだらしない体も酒のせいなのかな。+0
-0
-
387. 匿名 2020/01/10(金) 10:11:51
>>355
3ヶ月ほど2週間に1回の飲酒に減ってるので様子を見てます。+0
-0
-
388. 匿名 2020/01/10(金) 13:18:10
私40代だけど、20代の子って飲酒自慢しないよね
むしろもっと飲めそうでも、途中でノンアルコールに切り替える
私が20代の頃は、酒豪のアタシカッコいい!って感じだったし、断ってんのに、あと一杯いけるでしょ!って先輩がしつこかった
今は若者はきちんと断って、だらしないアラフォーを冷めた目で見てる
いい世の中になったわ
お酒を再現なく飲むなんてみっともないし、社会の迷惑。この認識がもっと広まればいいと思う
+17
-0
-
389. 匿名 2020/01/10(金) 13:57:05
同じガルトピでもストロングゼロは規制すべきか、では女性でもかなり飲む人のコメ多いね。読んでて苦しくなって途中でそっ閉じした。
アルコールの種類に関わらず誰でも依存症になる可能性あるし、そうなれば周りも一生苦しむんだよね。依存症患者の家族の精神疾患率は高いよ。
酒に甘い日本、ギャンブルに甘い日本、依存症治療に金かける前にやるべきことたくさんある。+9
-0
-
390. 匿名 2020/01/10(金) 14:07:38
父がアルコール依存専門の病院に入院した時、20代後半くらいの男性が母親に爪を切ってもらっていた。
手が震えて爪が切れないんだと聞いて怖かったし、母親の姿を見て切なくなったよ。
日常のことが出来なくなるって怖いね。+3
-0
-
391. 匿名 2020/01/10(金) 16:53:39
早く帰ってきたと思ったら
病院の定期検診に行ってきたらしい(笑)
請求書が置いてありました
検査代1万円 投薬1万円
無駄な医療費
それで連休中朝から晩まで酒飲むって
どういうことだよ!!
病院なんか行く必要ないだろ!!+12
-0
-
392. 匿名 2020/01/10(金) 16:55:10
アル中の親が早く死んだ人がうらやましい
早く死んでほしい+12
-0
-
393. 匿名 2020/01/10(金) 16:59:46
病院の診察で何を話すんだろう
外面だけはいいからね
いい子にしてるんでしょうね
検査なんて無駄なことしなくていいって
病院は金儲けのためにしてるだけ
あいつは死にたいと言いながら心配してほしくて検査してもらってるだけ
病院は心配してくれませんよ
自己管理できない奴としか思われませんよ
自分はかわいそうなんだアピール気持ち悪いからやめてくれ+7
-0
-
394. 匿名 2020/01/10(金) 17:46:43
>>369
売れっ子だから周りも注意出来ないし、仕事詰め込んでる以上、事務所も強く言えないのかな。
このままだといつか心身ともに壊れてしまうし、老化も早めるから心配。+5
-0
-
395. 匿名 2020/01/10(金) 20:42:04
>>385
「昨日の記憶ないわ笑」「飲まないと寝られねーヤベー笑」とか周りチラチラ見ながらやたらデカい声で喋ってるオッサンおばはんいるよね。ミサワかっつーの。やだ、この人カッコいい!てなるかと思ってんのかねー笑。ただのマウントならともかく、それガチなら糞尿垂れ流しのアウアウアーの未来が待ってんのにバーカ。
今やってる列島警察で泥酔男やってる。本当迷惑だよね。善意で助けようとしてる人たちも気の毒。いい年した男の絶叫とか何度聞いても慣れないわ。なんなの、こいつ。みっともない。警察もこんなの頃していいよ。+6
-0
-
396. 匿名 2020/01/10(金) 23:27:40
電車に乗ってたら隣の車両に酔っ払いがいて、それが父親だった。
ホントこんな思い出ばかり。+2
-0
-
397. 匿名 2020/01/11(土) 00:26:47
>>396
えーどんな状況?逃げたくなるね…+3
-0
-
398. 匿名 2020/01/12(日) 02:39:05
何分おきにトイレ行ってるの?
30分も経ってないよ?
まーた脱水になって、難儀って言うパターンだな
学習能力がないアル中
同じことの繰り返し
本当に馬鹿は死ななきゃ治らないよ+1
-0
-
399. 匿名 2020/01/12(日) 11:32:51
覚醒剤や麻薬よりアルコールの方が断然体に悪いらしいね。田代まさしとか60代なのに病気もしないで元気だし+1
-0
-
400. 匿名 2020/01/14(火) 16:20:45
普段離れて暮らしていますが、久しぶりに帰省した先の父が、アルコール依存性だと思います。
休日は、朝から焼酎ストレートで飲み、寝て、起きてまた飲み、寝て…を繰り返しています。調べると、連続飲酒発作というものらしいですね。
正直雰囲気も気持ち悪いと感じてしまいます。
やはり病院に連れて行くしか方法はないんでしょうか?
昔からお酒は好きでしたが、ここまでではなかったです。暴力等はありませんが、昔と変わった父にショックを受けています…+1
-0
-
401. 匿名 2020/01/20(月) 03:40:23
>>283
記憶無くすほど泥酔しないと飲んだ気がしない、って言う人たちが身近にいるけど、確かに年々子どもみたいになってるわ……。納得!!+0
-0
-
402. 匿名 2020/01/20(月) 04:01:23
父親がアル中です。
廃人そのものです。
おしっこも大ももらします。
病院にもいきません。
どうしたらよいでしょうか?
毎日早く死んでほしいと願ってます。+3
-0
-
403. 匿名 2020/01/20(月) 05:40:24
父親は毎日焼酎2リットル飲むんだけど、月2くらいのペースで酷い下痢をして大便垂れ流しでそのまま家中を歩き回る。
まだ67歳なのに自分で汚した掃除も一切出来なくて妊娠中で体調が悪い私に何時間も拭き掃除させても全然悪びれた様子もなく毎回繰り返す。
もう限界....早く消えてほしい....
「自分の金で酒を飲んでるからお前には関係ない。酒を飲んで死ねるなら本望だ」と言ってるけど、関係ないって言うなら迷惑かけるな。
もうお願いだから居なくなってね。+4
-0
-
404. 匿名 2020/01/20(月) 08:53:55
>>403
大変ですね…なんとか離れられればいいですね。
よくアルコール依存症の後始末をしないことが治療の第一歩なんて言いますけど、同じ家で一緒に暮らしてると無理ですよね。排泄物や吐瀉物なんて臭いますし、本人はアルコール覚めたとしても見ないフリしてまた連続飲酒始めるし。元旦那も焼酎ストレートで飲んではお腹下してました。
周りの人って依存症には「きっと辛かったんだよ」とかやたら美化してかばいますよね。普通に生きてれば誰だってストレスあるし、それに向き合って真っ当に生きてる人の方が何百倍も立派なのに。奴らは酒に逃げるだけの弱い人間。+4
-0
-
405. 匿名 2020/01/20(月) 09:05:25
>>346
いや、アルコール依存症にとって酒って美味しいとか不味いとかそういうレベルの物じゃないみたい。とにかく脳がアルコール入ってる状態にならないとっていう渇き?みたいなものらしい。うちは何ヶ月かに一回改心して辞めようとしてた時は炭酸飲料とかリンゴ酢とか異常なほどガブガブ飲んでた。+2
-0
-
406. 匿名 2020/01/20(月) 09:15:33
>>183
あるのかもしれないけど政府と企業から圧力かけられてるのかも、と邪推してしまう。+2
-0
-
407. 匿名 2020/01/20(月) 13:10:04
>>404
返信ありがとうございます。
本当逃げたいです。しかし母は早くに他界し姉は嫁に行き私しか居なくて...
20代からアルコール依存性の父親の代わりに祖母の介護をしてきました。祖母をなんとか施設に入れられたと思ったら父親のアルコール依存性が酷くなり次は父親の面倒を見なくてはいけなくて精神ボロボロです。
分かります!!ほっときたいけど便や嘔吐物は匂いが凄いし掃除しないと依存性本人は現実から逃げて絶対掃除しないですよね....
周りに「お父さんはたった1人の奥さんが早くに逝っちゃって寂しいのよ。優しくしてあげて。育ててもらったんだから」て言われるけど美化して言う方はいいですよね!!言うだけで何かするわけじゃないから。
依存性の家族は本当被害者ですよね。+4
-0
-
408. 匿名 2020/01/23(木) 17:45:02
>>402
まずは、アルコール専門の病院に電話してみて下さい。入院施設がある所が良いです。+2
-0
-
409. 匿名 2020/01/24(金) 14:19:49
一緒に暮らすの辛い
こっちが死にたくなる+2
-0
-
410. 匿名 2020/01/25(土) 17:58:06
何でお酒やめてくれないんだろうと思うけれど、やめられない病気なんだよね+1
-0
-
411. 匿名 2020/01/25(土) 18:05:37
>>409
だよね。私も同じ気持ち。家を出るのが今の目標+2
-0
-
412. 匿名 2020/01/25(土) 23:18:21
>>411
同じ方が居ると自分だけじゃないなって思えて少し気が軽くなりました。
お互い早くこの現状から抜け出せるといいですね!+2
-0
-
413. 匿名 2020/01/26(日) 09:51:54
またトイレ凄いことになってる。
尿に便に勘弁してほしい。
まだ60代の父の世話いつまで続くのか....
いつまで生きるんだろ。早く消えて+1
-0
-
414. 匿名 2020/01/26(日) 16:50:33
>>412
お返事ありがとうございます。私は断酒会の家族会に出て悩みや不安をはいてます
夫は来ません。断酒会や病院に行くと断酒しないといけないのが分かってるから。+1
-0
-
415. 匿名 2020/01/26(日) 20:08:26
お酒のコマーシャル見るだけで、イライラする。アルコール依存症がいる家族は本当に地獄+3
-0
-
416. 匿名 2020/01/27(月) 07:32:24
>>413
こんなに発展したのに、アルコール依存症の治療薬ってないのが辛いですよね。+1
-0
-
417. 匿名 2020/01/27(月) 19:46:37
酒をのむと暴れる
酒を飲まないと飲みたくてイライラして暴れる
こんなのが家にいるから本当に辛い。+2
-0
-
418. 匿名 2020/01/27(月) 22:24:48
>>414
出来たら断酒会に本人も行ってほしいですね。
しかし連れてくまでが大変ですよね...
家の父は絶対依存性と認めなくて病院すら行ってくれないです。
毎回大量に下痢漏らされても困るのでせめて通院させたいです。+2
-0
-
419. 匿名 2020/01/27(月) 22:31:09
>>416
治療薬があればどれだけの人が救われるんだろうって思いますね。
治療薬出来てほしいですね。
早く普通の生活に戻りたい....+3
-0
-
420. 匿名 2020/01/28(火) 08:42:40
>>418
うちは病院は行きました。やっとこの辛い日々から解放されると思ったら、二回で病院行くのも止めてまた元通りの生活です。一度治るかも?と期待したから余計辛いです。+4
-0
-
421. 匿名 2020/01/28(火) 11:00:36
>>419
本当です。治療薬ないのならアルコールそのものを禁止してほしいです。人格豹変して暴れるような飲み物なんて危険すぎます。事故や犯罪を犯したり巻き込まれる可能性も大きいのになんで看過されてるんでしょうか。暴れるまでいかなくても記憶なくしてる人もそこそこいて普通に怖くないのか不思議です。酔っ払ってる人の大声を聞くと体が竦みます。私は今は一切飲まないし飲む場にも行けなくなりました。+3
-0
-
422. 匿名 2020/01/28(火) 11:07:20
>>421
ストロングなんて覚醒剤なみなのに+2
-0
-
423. 匿名 2020/01/28(火) 16:56:50
アルコール依存症でこんなに苦しんでいる人が多いのに、安いしどこでも買えるお酒は本当に大問題+1
-0
-
424. 匿名 2020/01/28(火) 20:36:15
酒大好き飲み会大好きってドヤってる奴らにハライチ岩井の正論見せたい。アルコールが無いと話せないとか恥ずかしいだけ。+4
-0
-
425. 匿名 2020/01/29(水) 06:23:01
>>420
それは辛いですね。継続的に行かせるのも難しいですよね。
こちらが頑張って努力しても本人がお酒辞めたいって強い意志をもたないとどうしようもないですよね。
アルコール依存性本人よりこちらの方がいつも気を張りつめて疲弊してしまいますね。
私は依存性の父のせいで鬱になってしまい父を恨み毎日消えてほしいと思ってしまいます。
こんな事毎日考えてる自分にも嫌気がさして最近は自分自身消えてしまいたいなって考えてしまいます。
この辛い毎日を早く抜け出したい...+1
-0
-
426. 匿名 2020/01/29(水) 06:34:58
>>421
本当にそうですよね。あんだけ色々事件があってもなぜ禁止されないんだろうって不思議です。
分かります!飲みの場行けなくなりますよね。
あの空間に居ること自体が辛いですね...
あの飲んで出す大きい声も怖いですね。嫌悪感しかないです。+1
-0
-
427. 匿名 2020/01/29(水) 11:15:38
酔いが醒めると一応反省してるっぽいし、やめようと考えてるっぽい。でもどうしたらいいのか分からない…→ムシャクシャする、よし!とりあえず飲もう!てなる思考回路がマジで理解できない。店行かなきゃいいじゃん買わなきゃいいじゃんって普通の人なら考えることができないんだよね。お菓子が食べたかったからコンビニ行った、とか後付けのくだらない言い訳警察でズラズラ並べる。家にもお菓子ありますけど?本当に食べたいお菓子があったのかもしれないけど、自分で自分止められないなら入院しろよ。でも多分退院したら元通りなんだよね。そういうのに限って通院やAA行ってる他の依存症の人バカにしてるんだよ。俺はあそこまで終わってない、とか言ってさ。お前が1番終わってんだよ。+2
-0
-
428. 匿名 2020/01/29(水) 15:04:50
アルコール依存症の人は、頭の中『酒をのみたい!』しかないから、反省もしないし、後悔もしない。してもすぐ忘れるって聞いて絶望した+2
-0
-
429. 匿名 2020/01/29(水) 16:35:49
本人が全く気にしないのに、治るわけないよね。+1
-0
-
430. 匿名 2020/01/30(木) 17:13:20
お酒の問題は、アルコール依存症の本人が悩むべきなのに、家族の方が悩んで疲れきってしまいますよね。本人が悩むように仕向けるのが一番良いと教えられましたが、その方法は個人個人で違うので難しいそうです。+0
-0
-
431. 匿名 2020/01/31(金) 16:54:05
>>427
入院中も、医者の言うことをよく聞いて、よい患者になって、早く退院して酒をのみたい!と思うらしいよね。もうどうしようもないよね。+1
-0
-
432. 匿名 2020/01/31(金) 20:15:23
>>27
仕事してても依存症の人もいるよ+1
-0
-
433. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:48
自分だけ辛いのかと思ってたけれど、こんなにも苦しんでる人がいるんですね。本人は平気で酒を飲んでるのに、どうして家族が辛い思いをしないといけないのかな…+1
-0
-
434. 匿名 2020/02/01(土) 06:53:47
夜も30分から1時間おきのトイレ
スリッパの足音やドアを閉める時の音でこっちは寝れない
今日は休みだからエンドレスで酒を飲み
日曜日は二日酔いで吐く
トイレからオエーオエー…と音が聞こえ
トイレの中は悪臭が残る
二連休以上が続くと毎回こうなる
もう誰もこいつを止められない
いつくるかわからないこいつの死を待つだけ
尊敬できるお父さんがいる人がうらやましい
私は子供の時からつらかった
年々ひどくなる
いつまで苦しめばいいんだろう+3
-0
-
435. 匿名 2020/02/01(土) 09:18:20
>>434
うちも同じ。一応仕事は行ってるから週末は憂鬱。昨夜からずっとのんでる。だいたい金土日のみすぎて、月曜日も仕事休んで、火曜日になんとか行くという生活。
本人は平日はあまり飲まないからアルコール依存症は治ってると言う。もう要らない+2
-0
-
436. 匿名 2020/02/01(土) 11:08:02
>>109
専門家は家族の愚痴を聞くのが仕事。アルコール依存症は本人が治そうと思わないとどうしようもない+1
-0
-
437. 匿名 2020/02/01(土) 13:45:47
>>435
わかります…
月曜日に仕事を休むなんてお決まりですよね
毎回つらい思いして吐いてなぜ懲りないのか
脳がこれ以上おかしくなったら、認知症にでもなったら地獄です
もうコップに氷を入れる音でこっちがおかしくなってます、出かける気力もないです…+1
-0
-
438. 匿名 2020/02/01(土) 16:21:45
>>437
うちは夜のんでてお酒足りなくなり、自動販売機でも買えない時間になると、タクシーで街に飲みに行き、朝缶チューハイ飲みながらまたタクシーで買えってきます。どこにそんなお金があるんだろうかと考えると怖くなります
お互い大変ですよね。自分のことを考えて、自分の心と体を守りましょうね+1
-0
-
439. 匿名 2020/02/01(土) 18:27:30
がるちゃんでも、お酒好きな人多いよね。このトピ読んで欲しいな+0
-0
-
440. 匿名 2020/02/02(日) 00:38:19
またもらした。死んで下さい+3
-0
-
441. 匿名 2020/02/02(日) 09:11:56
酒をやめないなら、とっとと○んで欲しい+1
-0
-
442. 匿名 2020/02/02(日) 13:21:45
本当に、酒やめるか死ぬかどっちかにして+2
-0
-
443. 匿名 2020/02/02(日) 18:03:50
漏らしたりお風呂入らなくて臭い
迷惑ばかりかける....
もう一緒に暮らすの辛い
自分の親なのに早く消えてって願う毎日
普通の親を持ってる友達が羨ましい
親の便や尿片付けたり自分が凄く惨め+2
-1
-
444. 匿名 2020/02/02(日) 19:18:28
ここのみんなで会って、励ましあいたいな+2
-0
-
445. 匿名 2020/02/02(日) 22:48:38
>>443
そこまで子供に迷惑かけてもなんとも思わないなんて本当に恐ろしい病気だ+2
-0
-
446. 匿名 2020/02/03(月) 13:05:21
>>443
漏らしても風呂入らないの分かる…真夏だから余計入ってほしいのに「汚い」ってワードに反応してスイッチ入る。香水アホみたいにつけて、どんだけ風呂入りたくないんだか。小便と汗と垢と酒と香水が混じって鼻がひん曲がる。風呂入らないのって鬱も発症してるみたいだよ。だからって同情なんてしないけど。誰にも文句言われず好きなだけ飲んで好き勝手に垂れ流したいんならホテルにでも宿泊してやってほしい。ホテルの人や他の宿泊客には申し訳ないけどさ。+1
-0
-
447. 匿名 2020/02/03(月) 13:36:48
週末のみすぎて、本日休み。しかも無断欠勤だったみたいで、どこから聞いたのか上司の方から私の携帯に電話かかってきた。もう惨め。
本人はいびきかいて寝てるよ+0
-0
-
448. 匿名 2020/02/03(月) 15:04:54
>>446
うちもお風呂ってキーワードでめちゃくちゃキレる。もう嫌だ+1
-0
-
449. 匿名 2020/02/03(月) 17:29:40
あーあ、お酒飲まないお父さんがよかった
怒鳴らないお父さんがよかった
尊敬できるお父さんがよかった
自慢できるお父さんがよかった
人に紹介できるお父さんがよかった
まさかアルコール依存症なんて…+1
-0
-
450. 匿名 2020/02/03(月) 18:44:28
>>449
本当に辛いですよね。何でなんだろうなといつも思います+1
-0
-
451. 匿名 2020/02/03(月) 19:07:03
病院に行って、きちんと治るなら希望者持てるのに+0
-0
-
452. 匿名 2020/02/03(月) 20:07:04
隔離して欲しい+1
-0
-
453. 匿名 2020/02/03(月) 21:12:39
また大容量の安い焼酎買ってきました
腹立つ
アルコール依存症の奴も
こんな安物売って依存させるメーカーも+2
-0
-
454. 匿名 2020/02/03(月) 22:45:54
お風呂に入らないのは認知症の症状です。
もう脳が何かしらの影響を受けてるのでしょうね。
私もアル中時代はお風呂入りませんでした。
何よりもお酒が優先なんです。
お酒やめた今は当たり前のことですが毎日入っています。
お風呂も入らないで出かけてた自分が信じられません。
素面のフリして、しょっちゅうコンビニやスーパー行ってたけどバレバレだったんだろうな。
+1
-0
-
455. 匿名 2020/02/03(月) 22:46:50
>>452
同意!!他人に迷惑しかかけないんだから人権無視で強制隔離でいいのに。迷惑どころか被害妄想で暴行やサツジンなんてなったら目も当てられない。それでも世間は「家族は何してた?」て責めてくるもんね。こんな奴のためになんで私の人生まで犠牲にならなきゃなんないの?て思うよ。
>>453
うちは宝焼酎のワンカップが家中至るところからゴロゴロ出てきて、このマークが憎悪の対象でしかない。トイレに行くフリして飲んでたらしく便器の裏やタンクの中から出てきたときは情けなかった。+2
-0
-
456. 匿名 2020/02/03(月) 22:51:39
>>454
どうやってお酒やめられたんですか?
今も認知症の後遺症(?)みたいなものありますか?
うちのアル依も一応仕事は行ってるけど、漏らしても風呂入らないまま仕事行ってます…会社じゃどんな扱い受けてるのか分かりませんが、取引先とか外部の人に接する仕事は当然させられてないんでしょうね。それでも同僚や上司と飲んだりしてるみたいだからまだバレてないのかな。はぁ〜〜+1
-0
-
457. 匿名 2020/02/03(月) 22:52:19
家飲みってジャンルのブログでいつも見てるブログがいくつかあるんだけど、そのうちの二人がアル中に片足突っ込んでるなーって思う。
家族に飲んだこと隠したり、次の日の予定を二日酔でキャンセルしたり。
でも本人達はグルメぶって毎日大量飲酒。
そもそも、毎日脂っこいしょっぱい食べ物をアルコールで流し込むって異常だよね。
グルメでも何でもない。+1
-0
-
458. 匿名 2020/02/03(月) 23:00:46
>>456
454です。
たぶんお酒の飲みすぎで頭がおかしくなり、死んでしまう!とパニックになって救急車で病院に行きました。
数ヵ月断酒しましたが、またスリップして同じように気絶しそうになり救急病院に行きました。
その後、こりずにワインを一口飲んだら目が回って、もうお酒が怖くなりやっとやめられました。
しばらくはパニック状態が続いて、私はもう頭がおかしくなってしまったんだなと思っていましたが、断酒5ヶ月の今は落ち着いています。
この間、脳外科でMRIをやりましたが問題なかったです。
恥ずかしながら、私もアル中の時は漏らしてました。自分で洗ってましたが。
迷惑をかけた家族には本当にすまないと思ってます。
456さんの旦那様も早いうちに気づかれますように。
+1
-0
-
459. 匿名 2020/02/04(火) 06:58:16
>>458
辞められてよかったですね。やめられる方もいらっしゃるんですね+2
-0
-
460. 匿名 2020/02/04(火) 10:00:52
呑んで、言葉の暴力、翌朝酒が抜けたら何もなかったかのようにしてる。こっちはかなり傷ついてるのに+2
-0
-
461. 匿名 2020/02/04(火) 11:51:58
>>458
ありがとうございます。本人も内心ヤバいと思ってるのかもしれないけど、とにかく何か言う度に反発しては飲んでまた問題を起こして…の悪循環です。「否認の病だから仕方ない」とか反論されて、お前が言うなって感じです。正直夏を目安に離婚を考えてます。同居の姑は「放っておけばいい」と何もしないし、でもプライドが高く警察消防から連絡くると「嫁なんだから」と全部私に丸投げ。旦那も暴れて暴言出ても姑が来るとピタッと止まる。今までは本当に心配で必死でしたが、私の存在が原因なのかな?と最近はどうでもよくなりました。たまに事故に遭って市んでくれないかな、と本気で考えるようになってしまいました。本人の問題なんで今後は全部本人とその親で向き合ってほしいですね。+1
-0
-
462. 匿名 2020/02/04(火) 13:32:27
アルコール依存症になったら、強制的に施設に入れられるとかいう法律できないかな。こんなに苦労してる人が多いのに+2
-0
-
463. 匿名 2020/02/04(火) 15:48:13
>>461
そうなんですね。旦那様は461さんに甘えているんでしょうね。
止めてくれる人がいるなんて幸せなことなのに。
もう旦那様のお母様にまかせてしまえば良いと思います。
アル中に離婚を引き止める権利なんてありませんから。
どうか今までの分も幸せになって下さいね。+0
-0
-
464. 匿名 2020/02/05(水) 08:05:24
アルコール依存症の夫に怒鳴られて、震えが止まらない。困った+0
-0
-
465. 匿名 2020/02/06(木) 00:10:41
>>460
>>464
暴言とか暴力とかって本当に覚えてないのかな。詳細までいかなくてもうっすら何やったかとか。ブラックアウトの経験ないから分からない。数時間後に何事もなかったかのように接して来られると頭くるよね。こっちは素面だからバカだのブスだの私の親をバカにする発言とか全部覚えてるのに。平静で接することなんてできないけど、それで感じ悪く接するとまた酒に逃げる…
このトピも明日で終わりだね。早く法改正されること祈ってお互い頑張ろう…+0
-0
-
466. 匿名 2020/02/06(木) 00:20:51
>>463
ありがとうございます。お酒を飲んだらパニックになる状態、壮絶ですね。離脱症状も相当辛いようだし、アルコールって何のためにあるのか疑問に思えてきます。多分私自身もイネイブラーになってしまって旦那の依存症進行させてしまったのかもしれません。お互い協力すべきところの姑の息子の失態は見ないフリも良くなかったのかもしれませんね。+0
-0
-
467. 匿名 2020/02/06(木) 08:13:05
>>465
お返事ありがとうございます
このトピ終わるの寂しいです。
アルコール依存症+モラハラで心おれそうでしたが、このトピ見て、辛いのは自分だけではないんだと励まされました。
皆様が心からくつろげる日がきますように+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する