-
501. 匿名 2020/01/08(水) 01:40:25
6年間最後まで何もやらずに逃げ切った人数名いた。
やりたくないのはみんな同じなのに。
でもボスママがやったこと無い人を調べ上げて吊るし上げるように、この中からやって下さいみたいな流れになった時は恐ろしかったね。
人と喋れないようなコミュ症っぽいママさんや反抗的にふてくされてるママさんばかりでやるって言う人が現れず!
うちのクラスだけずーっと決まらず何十分も…他のクラスみんな下校してるのに
「やらないって言うのも一つの意思」ってずっと黙ってた担任がやっと入って来てボスママと担任で言い合いみいになってた
その日は決まらず後日仕切るママさんとやったことが無い人だけ集まって話し合いってなったらしいけど半分の人は来なかったらしい。6年生のクラスだし逃げたモン勝ち
両者どうなんだろうね。一切やらなかった人はそんなに仕切るならやれば?って思ってそう
私は息子兄弟2人在学してたから何度もやってて
ボスママ仕切り出した時、え!今年やらなくていいんだーラッキーって思ったけどあの空気は怖かったわー
仕事しながらPTAつらいよね
いっそ有償化すればいいのでは_(:3 ⌒゙)_+24
-3
-
502. 匿名 2020/01/08(水) 01:42:51
>>1
私はPTA退会しましたよ。
デメリットとしては
①PTA主催の保険には加入できない
②PTA発行のプリントや広報紙がもらえない
③地域やPTA主催の祭で学校が開催場所になる場合は参加できない
④町民運動会には参加できない
⑤卒業証書入れや胸につける花がもらえない
⑥PTCへの参加ができない(授業時間内にPTCがある場合は、図書室等で時間を潰すか教頭に勉強をみてもらう)
でした。
⑤以外は不便がないので、⑤については話合いました。
証書入れと花代は一旦学校で一括注文後に一人分を計算してもらって、その代金だけ払ったら良いという事で、卒業式には皆と同じように証書入れはもらえました。
学校が退会を嫌がる理由としては、⑤のような単発経費の一人分の計算がいちいち面倒だといった理由からのようでした。
だから基本、毎月或は半年に1回,年1回の引き落としでまとめて払ってもらって、その中から必要に応じて業者に払った方が楽だからみたいです。
でもそれだと6年間でかなりの会費を払う事になるし、余ったお金が在校生に返金されるわけではなく役員の飲み代に消えるなら、貧乏な私としては経費は都度払いでいいのではないかと思うのです。
はっきり言って無駄な委員会や会議が多いですし、もっと簡素化した方がいいと発言すれば、前例がないから困ると返される始末。
金さえ払えばいいという人もいるけど、私みたいに無駄に金を払いたくない人もいるわけで…
退会すれば金払わなくていいだろと思えば、退会しても金だけは払ってくれと言われ、恐喝ですか?警察に連絡しますと言ったら黙りました。
PTAは基本保護者が会長をするので、無知な人だと任意である事すら知らない人もいます。
校長や教頭も任意である事を周知させません。
うちの学校は入学と同時に自動入会だったようで、非加入届はなく、退会届なるものを学校で作成してもらいました。
この事を踏まえて、中学校に上がってからは入学時に非加入を希望する旨を教頭に言いました。
中学校ではお金についてグズられませんでしたが、年間会費は小学校の倍額でした。
今年卒業しますが、卒業式の花と証書入れは小学校時と同じように単品計算にて請求してもらう事で問題なかったです。
もし今PTAの保険に加入している人は、民間保険に入り直せばいいと思います。
うちはチューリッヒ保険で月500円/上限1億の損保に加入しています。
祭に出たいお子様の場合、PTAを辞めたら祭に出られなくなるので、お子様ともよく話し合ってから決められた方がいいと思います。
学校によっては、子供に罪はないから祭への参加は可能だよと言ってくれるかもしれませんが、その場合は親がテント張りや片付けを手伝う等、先に学校と話し合って臨機応変に対応したら良いと思います。
+56
-10
-
503. 匿名 2020/01/08(水) 01:47:23
>>403
かっこいいね。やろうと思ったら会長くらい出来そうなキャプテンシーだね。
学校の当たり前を変えて行きたいから自ら役員になるっていう行動力マジで尊敬する+115
-2
-
504. 匿名 2020/01/08(水) 01:47:46
今年役員決めのくじ引きの前、
正直に『出来る限りのことはしますが、特殊な仕事をしていてかなり忙しいので平日昼間の会議などには一切参加できないです。休日も仕事の日があるので行事の手伝いもほぼ不可能です』と伝えたら、「正直言ってほぼやることがないので大丈夫」と言われた。
結局くじに外れたので役員にはならなかったんだけど、やることないのになんで役員決めるんだろう。最小限人数でやりゃあいいのに+15
-1
-
505. 匿名 2020/01/08(水) 01:50:53
私、PTAは学校との連携行事とか有るし、子供の為と思ってやってるけど、子供会はやりたくない!と言って辞めてきたよ。
辞めても、手紙とか入ってるけど・・・
誰得行事ばかり。
ドッジボール大会出る人いません、探す、見つかる、引率・・・じゃあ初めから見つけなければいいんじゃないの??!!って。毎回、荒れる話し合いにウンザリ。
いつも、体調が悪いフリしたり卑怯な方法で欠席するなら、もう辞めます!って言うとスッキリ。+15
-0
-
506. 匿名 2020/01/08(水) 01:51:25
息子の小学校で文化部の役員やったけど
毎月プロの講師を読んで講座を行うクソみたいな部だった
ママさんヨガ(笑)とかバレーボールとかww
バカじゃねえのって思いながらもとりあえずやったなぁ…時間の無駄。やりたいなら暇なやつがやればいい+26
-0
-
507. 匿名 2020/01/08(水) 02:02:06
>>316
質問です。
うちの学校はクラス内から選出する、いわゆるPTAの活動とは別に登校班の係(在学中に1年間)もあるのですが、そういったものは無かったのでしょうか?
+6
-0
-
508. 匿名 2020/01/08(水) 02:12:07
PTA退会すると子供が嫌な思いするかもしれないって仕組みがズルいと思う+39
-0
-
509. 匿名 2020/01/08(水) 02:20:54
>>65
嫌なことから逃げる選択肢があることを教えるいい機会だよね+22
-2
-
510. 匿名 2020/01/08(水) 02:21:20
町内会みたいに爺婆が牛耳ってるわけでもないから色々簡略化可能なのに承認欲求拗らせた暇人が居るとカルチャースクールや趣味のサークルでやればいいようなことを持ち出してくるのか…+7
-0
-
511. 匿名 2020/01/08(水) 02:21:21
>>508
人質だよね+15
-0
-
512. 匿名 2020/01/08(水) 02:30:07
>>2
ちがうちがう😩
みんなで辞めれば怖くない😊+25
-0
-
513. 匿名 2020/01/08(水) 02:58:57
>>21
浮いて何が悪いの?加入は自由で強制じゃないものに入らなかっただけで子どもが惨めになるって???
+22
-4
-
514. 匿名 2020/01/08(水) 03:39:48
>>1
任意なのに勝手に入れられてて、退会したいとかおかいしよね?+22
-0
-
515. 匿名 2020/01/08(水) 04:18:54
PTA崇拝者が嫌い。正当化して押し付けてくるなよ。嫌なもんは嫌。+16
-0
-
516. 匿名 2020/01/08(水) 04:20:42
5年生の今頃、5人で職場まできて6年の役員の話をされた。
1度も役員してないのはあなた含めて2人だと。
シングルで正社員。サービス業。
役員?そんなの私達の生活に割く時間も無ければ必要も無い。
どんなに状況を話しても勿論聞く耳持たず、職場に迷惑もかけれないから適当にあしらう。
その日、帰宅を玄関先で待ち構えて、無理矢理サインさせられる。
一番大変な役員になる…。
借金取りか?アイツらは。
私が何を悪い事した?
職場にまで来て、今思えば法に触れてるんじゃないか?
とすら思う。
子どもへの愛情と比例しない、お母さんの仕事。
会費を多少上げてでも外部や民間に任せれば丸くおさまる話し。+30
-2
-
517. 匿名 2020/01/08(水) 04:26:42
>>507
学校内でのPTAと地区のPTAがありました。
どちらかは一度やらないといけない というルールがありましたが、地区によっては人数が少なく、毎年のように地区の役員をされてる方もいて可哀想でした。
登下校は地区PTAになる所が多いのではないでしょうか?+5
-0
-
518. 匿名 2020/01/08(水) 04:32:53
>>7
あなたみたいな勘違いしてる人まだいるのね。
PTAは全校生徒に対するボランティア活動です。会員の子非会員の子を分け隔てなく支援する事が目的です。
なのでしれっと参加してる方は間違ってません。+31
-34
-
519. 匿名 2020/01/08(水) 04:38:02
>>143
どうしてそんな考え方になるの?人の為に何かすると損だと思ってるの?そう思うならボランティアのんてやめればいいのに。親切の押し売りだよ?+20
-2
-
520. 匿名 2020/01/08(水) 04:43:05
>>366
PTAを勘違いしてますよ。全校生徒の為にボランティアをして下さいね。会費も全校生徒の為に使われるんです。嫌なら辞めればいいですよ。
仲良しグループに公共の場を提供してるわけではないんですよ。+23
-1
-
521. 匿名 2020/01/08(水) 04:45:03
PTAを辞める辞めないとはちょっと違う話しだけど、本当に無駄な委員会が多いと思う。
うちの学校の場合は、成人委員会は年3回、教室を開かなくてはいけなくて、講師を招いて子育ての話しと、フラワーアレンジメント教室みたいなのを開催してくれるのだけど、結局人も集まらず、本部から各役員に連絡が回ってきて、「後○名足りません。各役員から○名出席してください」と連絡がくる。
だから順番で仕事を休んで出席しなきゃいけなくなる。役員以外にもこんな負担もあるのはどうにかしてほしい。
広報紙だって、せっかく苦労して作っても、親元に届く事もなく、届いたとしても、ほとんど読まれずにゴミ箱行きだと聞く。
その他にも、市が開催する講演にも強制的に平日の昼間に2ヶ月に1回は参加させられる。
これじゃ〜仕事をしてる人だけじゃなくても、小さいお子さんがいる人、介護をしている人なんかも、役員なんて引き受けられないよ。
子どもの為のPTAではないよね。
PTAは本当に時代にあってないと思う。+22
-0
-
522. 匿名 2020/01/08(水) 05:03:06
私も広報誌作ったり、講演会開く部の部長してます。そりゃやらなくていいならやらないよ。広報誌なんて今どき子どもたちの写真いっぱい載せてお金かけてまでやんなくていい。講演会なんてほとんど部のサクラ。行きたきゃ町や県のに行ってくれ。PTA全体の会議、部の会議、資料作成、何度も何度もある打ち合わせ、原稿のレイアウト決め、原稿集め、原稿の校正しながら講演会の依頼、地域のお祭りの手伝い、、、山のようにある仕事!何度家で泣いたことか。本当に「仕事」。お金貰っていいよ。
先生もPTAだからとかいうけど、結局はお給料貰えますから。
やらない人は卒業まで逃げ続けて得をする。
PTAはあってもいいけど時代に合わせるべき。+9
-0
-
523. 匿名 2020/01/08(水) 05:13:04
運動会のパトロールって必要?+2
-1
-
524. 匿名 2020/01/08(水) 05:20:17
>>104
卒業式すら行きたくないって…+19
-4
-
525. 匿名 2020/01/08(水) 06:14:20
>>523
私は運動会は自転車置き場の整理を言われたけど、要らないよ。
各々親が並べたらいいだけ。
前の日でも白線で囲えばいい。みんな何度も来てる学校なんだから。
って係3人で話したよ。
パトロールだって、各々の親が不審者に注意したらいい。学校の周りまでパトロール要らないよ。
それなら毎日しないといけなくなる。
不審者と間違って家族をマークしないように気をつけないといけないけどこれは役員も同じことだから、パトロール要らないよ。+7
-0
-
526. 匿名 2020/01/08(水) 06:18:37
>>522
やらなくていいんだよ、任意なんだから。
逃げるって言い方は失礼だよ。悪者みたい。
出来ない人、やりたくない人はしないだけ。何も悪くない。+21
-1
-
527. 匿名 2020/01/08(水) 06:45:07
うちPTAに加えて小学校入学したら地域の子ども会にも入会しないといけないんだけど、みんなの所もある??
自治会が絡んでるから入会しないと色々言われる。
もちろん役員もまわってくるよ。
自治会役員にPTAに子ども会。
役員ばっかでしんどいわ。
+13
-0
-
528. 匿名 2020/01/08(水) 06:47:22
>>15
本部役員やりましたよ
仕事簡素化したくても「ずっとこれでやってきたから!」と言って譲らない人がいたり大変だった
本部役員やって分かったけどなくても困らない無駄な仕事が多い
+46
-0
-
529. 匿名 2020/01/08(水) 06:52:47
人数の多いモンスター校だったから2人兄弟だけど1回もやってない。
ただ交友関係広い人とかは半ば強制的に推薦で決められてて可哀想やなと思った+0
-1
-
530. 匿名 2020/01/08(水) 06:55:54
>>506
あるある
ママヨガとか石けん作りとかサクラ動員してやってたけど講師の宣伝にしかなってないっていうやつね
仕事休んで私何してるんだろう感すごかったわ+24
-0
-
531. 匿名 2020/01/08(水) 07:00:26
>>527
うちは遂に自治会との繋がりほぼなくなって仕事も減った
元々自治会との繋がりも薄かったんだけどね
+1
-0
-
532. 匿名 2020/01/08(水) 07:03:10
>>506
本当にやりたい人だけやればいいのにね
バカバカしくて付き合いきれない+13
-0
-
533. 匿名 2020/01/08(水) 07:04:18
>>502
⑤以外不便なかったって言えるのがすごい
教頭に勉強見てもらったり、図書室開けてもらったり個別計算でめちゃくちゃ迷惑かけてるじゃん
そこまでするなら備品も個人でどうにかしなよって思われてたと思うよ+36
-22
-
534. 匿名 2020/01/08(水) 07:05:52
>>513
PTA入ってないんだって?変わった親じゃね?となる。親によっては、あの家変わってるから仲良くするなとか言う家もありそう。それが広がって子供が孤立…なんてこともあるのでは?と考えます。
子供はPTA関係のもの一切貰えない。周りがもらってるのに自分だけないと惨めだよ。
自分がないの?と思われるかもだけど、嫌でもとりあえず合わせておこうかと言う感じでやってる+3
-13
-
535. 匿名 2020/01/08(水) 07:08:46
>>501
こうなるよねー。リアルー。
皆一回してたらこういう時に逃げられるから
嫌々、かなーり嫌々、一回はするんだよね。
基本は皆したくない。
後日談集まるとか、ずっと決まらないとか鬱過ぎ。担任の先生ももうしないでおこう。といってほしいけど権限ないんだねめんど!!!+9
-0
-
536. 匿名 2020/01/08(水) 07:12:07
子供の内申に響くかだけ心配。+1
-3
-
537. 匿名 2020/01/08(水) 07:14:38
>>533ですが、私もPTAは無くなれば良い派です
役員とかやった上で無駄なこと面倒なことが多すぎなのを痛感したから
ただ、すべてなくせばいいとは思ってない
必要なのは残してその都度係り募集したり、本当の本当に簡素化してほしい
馴れ合いとかおしゃべりとか報告とか要らない
だからPTAは解体して良い
お金が高いとかもったいないとかじゃなく活動以外でTシャツやらお弁当代やら買うのやめてほしい
弁当買うくらいの長い活動は廃止したら良いし、Tシャツだって自己満でしょ
なのに委員会では「買って良いですよね?」→意義ある方は挙手してくださいの流れで言いにくいし、もしくは「買いました。でも必要だったのです」の事後報告とか。
実際役員参加してみるとお菓子とかジュースとか無駄にあって終わりに「持って帰って~」って大袋とか渡される。どんだけ無駄にしてんだよって思う
+37
-0
-
538. 匿名 2020/01/08(水) 07:18:33
>>533
強いなあ!今幼稚園だけど、
次行く小学校でこういう方いててほしい。
私含め事なかれ主義で浮きたくない人が多いから、こういう方がリーダーシップ取ってくれたらついて行きたい。習いたい。+22
-1
-
539. 匿名 2020/01/08(水) 07:22:27
>>282
仕方がないよ。もんくを言うなら自分がなればいい。向いてない人だってやりたくないのにやらないといけないんだから。私は人前で立つのが苦手なのに今年、自治会の会長の当番が回ってきて本当に最悪。なんでやらないといけないのって思う。代行を使ったら顔を知られているし近所で噂になりそうだし。+9
-0
-
540. 匿名 2020/01/08(水) 07:22:33
めんどくさくて古くさいだからやりたくないし、嫌々やるとやってない奴ズルい!ってなる
気持ちよくやれるならやったよーで終わるのにやってない人を鬼の首とるみたいに吊し上げるって事はそれだけ皆我慢した、やらない奴許さない、やったもん損じゃん!同じ地獄を味わえって事でしょ
それってすごいよね
こんなのなくなったらいい、給食みたいに職員募集できないの?やらなくて良いならお金払うわ
払えない人払いたくない人はやるしかないんじゃないかと思う
ケチな私が金で解決したいって思うくらいうざったい、それがPTA+8
-0
-
541. 匿名 2020/01/08(水) 07:31:21
この間本当に頭来た
地域の見守り隊とかいうのになんの相談もなく【○日○○(氏名)】って、勝手に振り分けられたプリント持って帰ってきて※小さいお子様連れは絶対にやめてくださいとか書いてあるの
時間も小学校の登校時間だから園児もまだ登園してない時間…
どっちにしろうちには未就園児がいて、一人でお留守番なんてさせられないし、なにより自分の子供の送り迎えは毎日やってる
なのになぜ、自分の子供を犠牲にして他の子の安全なんて見守らなきゃいけないの?
怒りがわいたよ
しかも参加しない人は来年から毎年振り分け対象になりますの脅し文句つき
こういう皆でやりましょーね~みたいなスタンスやめろや
結局自分の子見れない奴が世話になってるだけじゃん
自分の子供は自分で見るから。
馬鹿みたいだわ。+21
-1
-
542. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:23
>>526
は?部長にならされたんだからやらなくていい、というわけにいきませんよね?
だからみんな困るんでしょ?
失礼?悪意?なにが?悪意があるなんて結局逃げてる人の意見でしょ?
逃げてるんだもん。逃げてるのは事実。
大体仕事だから無理って大きく言うけど、みんな何かしらあって、それでもなんとかやってんじゃん。+2
-8
-
543. 匿名 2020/01/08(水) 08:01:29
高校時代の同級生が、3人の子持ちになってどっぷりPTAに浸かっている。
「PTAはなくてはならない団体!子供のためなら親はやるのが当たり前!逃げてる人はただサボりたいだけ!」とSNSで主張。
前からそうだったけど、本当に想像力がないんだなぁ。
子供3人もいるのに視野が狭いなぁ。
「PTAをやって本当に良かった!」という思いを作文にしたら、県P連から表彰されたらしい。
それでのめりこんで仕事辞めてPTA本部役員の常連になった。
県P連も全国P連も天下りだから、恩恵受けてる教育委員会の人たちがなくしたくないだけ。
ちょっとおだてれば木に登る保護者が大勢いるから何も状況が変わらないんだよ。+20
-0
-
544. 匿名 2020/01/08(水) 08:02:28
うちの学校ももう何年間もPTA役員やりたい人がいなくて年末から役員選出アンケートが届いて結局やりたい人いなくて、夜に学校へ保護者呼び出しで話し合いするも話し合いにならず
くじ引きでムリヤリ会長や副会長決めて
どろどろの結末。
嫌な思い出しかない。+7
-0
-
545. 匿名 2020/01/08(水) 08:02:55
もうさぁ、月500円くらい保護者から集めて報酬ありにしてよ。なら嫌々じゃなくやってくれる人もいるかもしれないじゃん、無償のボランティアで文句言われたりたまったもんじゃん、金もらってもやりたくないが。金もらえるのなら仕事として、やる人も出てくると思うよ。+1
-0
-
546. 匿名 2020/01/08(水) 08:05:08
>>544
くじ引きホント最悪、当たったら貧乏くじ引いた感半端ないよね。+8
-0
-
547. 匿名 2020/01/08(水) 08:05:19
>>542
ヨコです。
そもそも「やりたくない」と意思表示している人に無理強いするのは違法なんですよ。
それに「皆何かしら事情があってもやってるんだよ!」っていうのも「皆嫌だけどやってるんだからお前もやれ!」と強要するのはおかしいと思いませんか?
嫌だけどやったのはその人の意思です。他の人に強要する権利は誰にもありませんよ。
+14
-2
-
548. 匿名 2020/01/08(水) 08:06:19
>>545
月1000円でもいいよ。やらなくて済むのなら。+4
-0
-
549. 匿名 2020/01/08(水) 08:09:36
>>545
私は月3000円~でも良い
でも外部に委託してほしい
内部だと馴れ合い癒着会費の無駄遣いオンパレードだから+7
-0
-
550. 匿名 2020/01/08(水) 08:09:49
>>530
石けん作り…暇人の趣味かよ+8
-0
-
551. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:06
>>459
それが狙いなんだよ+1
-0
-
552. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:15
>>19
そーいうシステムなら喜んで退会する!+6
-0
-
553. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:50
月1万出すから勘弁して欲しい+3
-0
-
554. 匿名 2020/01/08(水) 08:18:00
平坦な毎日を送っていて、誰にも感謝されなかったりしてる人がPTAやって変に遣り甲斐感じると張り切るパターンだよね
やたらPTAに思い入れがあったり、張り切っていたり、用もないのに飲み物持ち込んでPTA室に来ちゃうような人って家族仲があまりよくないんだろうなぁって思う
実際そういう人の子供ってなにかしら問題あることが多い、でも本人気づいてないってパターン良くある
何かに執着してないとダメな人って視野が狭いし、意外と打たれ弱くて面倒なんだよな
私は自分の子だけを見たいし、休日は家族と過ごしたいし、こんなの無償でやるのかー…少しでも早く帰りたいっていうスタンス
あと会長が男の場合、実際しきってる取り巻きの母親にいじられたりして勘違いハーレム楽しんでるパターン
たまに母親なのに距離なしで、まるで○○さんのお父さんとして接してない人もいるよね
何か勘違いしている、それがPTA+19
-0
-
555. 匿名 2020/01/08(水) 08:18:03
皆のとこ、そんなに大変なんだねぇ。
うちのとこは、年に5回位活動があって半休だけでいいのがそのうち3回とかで、そこまで負担はなかったよ。
確かに、これいる?とか思ったものもあったけど段々と縮小されていってるみたい。
その代わり、パトロールの仕方を改革して子供達が危ない時間とかをよく考えてスケジュールたててくれて、確かに仕事の早退が必要だけど有難いと思ってるよ。
学校だけでは、先生方忙しいからなかなか地域を細かく見られないと思うけど、うちの学校の本部さんには感謝しかないよ。+2
-0
-
556. 匿名 2020/01/08(水) 08:20:05
うちはワーママが会長になって改革して無駄な仕事減ってきてる
無駄な仕事したい派とバチバチらしいけど頑張って欲しいわ
+12
-0
-
557. 匿名 2020/01/08(水) 08:20:13
>>459
PTAってその学校に通う児童全員に対してのボランティアなんだから、そういう差別はやってはいけないんだけどね。
PTAの趣旨を分かってない人たちが本部やってるんだ…って呆れてしまう。+17
-0
-
558. 匿名 2020/01/08(水) 08:21:14
私もPTA解体推進派だけど、必要な所だけお金払うから備品みんなと同じにして!→断られてフンガーはなんか違う気がする
子供に罪はないならなおさら親が自分でどうにかするしかないと思う+2
-3
-
559. 匿名 2020/01/08(水) 08:23:14
PTAあるとわかってて入学したんならやるしかないんじゃない?
嫌なら無いところ探して行けばいいだけだし
どうしても無理なら個人で代行頼むしかない
+0
-9
-
560. 匿名 2020/01/08(水) 08:23:37
PTAがいじめするとか世も末+13
-0
-
561. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:36
【ボランティア】っていう言葉を多用してる人、多分同じ人だよね
よほどひどい目に遭ったのか?
お疲れさまです+1
-7
-
562. 匿名 2020/01/08(水) 08:25:40
>>554
今時そんな人いない
皆嫌々やってるからさっぱりしたもんだよ+0
-2
-
563. 匿名 2020/01/08(水) 08:25:53
>>5
こういうやつ来ると思ってた笑
子供めんどくさいと言いつつ子供とか妊娠関連のトピ絶対見にくるよね。本当は羨ましいんだろうな笑+28
-7
-
564. 匿名 2020/01/08(水) 08:26:14
PTAって任意でしょ
強制は違法+14
-0
-
565. 匿名 2020/01/08(水) 08:27:10
>>554
うちの学校にいるけど
+2
-0
-
566. 匿名 2020/01/08(水) 08:31:20
>>565
御愁傷様+0
-0
-
567. 匿名 2020/01/08(水) 08:32:40
ボランティアとはちょっとちがうよね
ボランティアはやりたい人がやるものだし、無償イコールボランティアではない
学校によっては心付け程度でるところもあるみたいだし
一度匿名でアンケートとってほしいよ
筆跡とかでばれないよう○つけ方式で
そしたら9割り以上が要らないと思ってるのがわかると思うけどなー
先生は介入しないって言われてるけど、十分巻き込まれているし余計な仕事増やされてて可愛そう
PTAの活動報告のお便りによく写真掲載されてるけど、白黒で画質悪すぎてほぼわからない、その前に興味ないから提出書類じゃないなと黙認できたらソッコー資源ゴミ行き。内容なんて見ない
資源の無駄。お金の無駄。+16
-0
-
568. 匿名 2020/01/08(水) 08:34:36
>>554
暇な専業に多いよねそういう人
兼業にもいるけどさ+6
-3
-
569. 匿名 2020/01/08(水) 08:35:19
>>562
いいなーさっぱりしてるなら面倒なことないじゃん
くせ者がいるから拗れてるし、面倒なんだよ
マジでPTAに生き甲斐感じてるママいるから+8
-0
-
570. 匿名 2020/01/08(水) 08:36:24
私立なら入学しなきゃいいで済むけど公立が強制しちゃあかん+13
-0
-
571. 匿名 2020/01/08(水) 08:37:28
>>562
嫌々と張り切りとがいるから拗れてる
変なところで「私がいないと!」「私がやらないと!」「私が必要とされてる!」の能力発揮する奴がいるのよ+9
-0
-
572. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:53
>>554
うちの学校のそのパターンは義両親と同居してる人がそう
多分家が居心地悪い、PTA活動ならジジババも文句言わないだろうし。PTA室でおしゃべりして憂さ晴らししてるよ
お友だちの集まりじゃないんだよー+8
-0
-
573. 匿名 2020/01/08(水) 08:43:03
>>403
なんて羨ましいんでしょう。募る勇気もないからやるよ。+24
-0
-
574. 匿名 2020/01/08(水) 08:44:44
>>8
Perfumeのファンクラブ Perfumeとあなたって意味+3
-0
-
575. 匿名 2020/01/08(水) 08:45:15
>>541
※小さいお子様連れは絶対にやめてください
って、これ書いた人は下の子がいないか、見てくれる祖父母がいるんだろうな。
助けがない家庭ではこれに従ったら、幼い子を家に放置する危険な状況になるって想像できないのかな?
私ならそう書かれていても連れて行くと思う。
選択肢が他にないから。+19
-0
-
576. 匿名 2020/01/08(水) 08:47:28
>>569
皆さっぱりしてるなら仕事もさっぱり楽になってるはずだよね…+1
-1
-
577. 匿名 2020/01/08(水) 08:47:49
>>355
純粋なボランティア精神がない人は辞めたらいいよ。
本来はその学校に通う全ての生徒のために行う活動だから。
会費払った家庭だけの組織じゃないし互助会じゃない。
辞めた人でも実費は払ってるケースがあるけど本来は不要。
ただ、こういう面倒なこと言い出す人がいるから、あえて払ってるだけ。お金が惜しいとかは全然ない。+8
-0
-
578. 匿名 2020/01/08(水) 08:51:57
>>464
先生は仕事だろ!!こっちは仕事休んで無償のボランティアだよ。出来ることの負担が大きい。好きでやってる人は良いかもしれないが、暇でもないのに、その為に有給使ってアホらしい。+7
-0
-
579. 匿名 2020/01/08(水) 08:53:57
>>577
辞めたら辞めたで批判されるし、それは出来ない雰囲気ですね。実際やめた人文句言われていたし、みんなやりたくないから文句でるんだよね。+5
-1
-
580. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:00
教師は仕事の一環だよねぇ+6
-0
-
581. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:39
>>19
入ることが当たり前みたいな雰囲気が悪質だよね
そもそもに別に卒業式とか運動会が学校管轄じゃ無いのに、その練習は先生が仕切るよね?
線引きがよくわからないんだけど。
なんなら無くても良くない?
管轄っていうのは、勘違いで、実際は学校の行事に親の手伝いが必要ってだけじゃないの?
+41
-0
-
582. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:42
>>403
ぶっ壊すまでいかなくても、改革すればいいと思う。
運営役員やったけど、皆さん同じ気持ちで不要な仕事を減らしていったり、簡略化したよ。
PTAを無くす、はまだ現実的ではないと思う。
役員やってみて、それはそれで子供達の生の姿を見れたり、先生方と一緒に学校生活に関われて良い経験になったけどな。+11
-9
-
583. 匿名 2020/01/08(水) 08:56:12
やりたくない人はボランティアだからやらない権利がある!っていうけど、
やってる人(大体渋々)には、ボランティアなんだから、
不利益不都合は全て受け止めて聖人君子になるべき!って主張するのなんとかして+5
-3
-
584. 匿名 2020/01/08(水) 08:56:51
うちの子は小学生の時、支援学級だった
普通学級に所属して通級に通うとかではなく
ずっと支援学級にいる固定学級制のほうの
たまに交流給食、行事、昼休みは普通学級の子達と混ざってた
せめてPTAに協力したかったけど
支援学級の保護者はPTA免除って制度で
まったく交流する機会も与えられなかった…
支援学級は色々な保護者がいるし
健常児の保護者と交流したくないって人もいるみたいだけど
+1
-1
-
585. 匿名 2020/01/08(水) 08:56:55
>>554
こういう人いたわ
張り切るけど仕事を周りに丸投げしてた+2
-0
-
586. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:36
>>541
同じような事情で未就園児を家に残したことがあるけど、絶対に外に出ちゃだめって言ったのに、家で一人が怖すぎて、パジャマで泣きながら一人で外に出ちゃったことがある。
事故になりかねないし、私も置いてきたこと反省した。未就園児は絶対家に一人にしないほうがいい。+10
-0
-
587. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:38
>>501
逃げ切る、逃げ切った、こんな言葉が出てくること自体おかしい。
会費払ってるだけでも立派なボランティア参加。
クラスから候補者が出ないんならその年は無理に選出しなくていい。
決まるまで帰れないなんて監禁。PTAは詐欺、脅迫など犯罪スレスレのことばかり+23
-1
-
588. 匿名 2020/01/08(水) 08:58:02
子どもが直接関係ある行事に特化してればいいけど、市Pとか県Pの総会だの講演会はいらん!+7
-0
-
589. 匿名 2020/01/08(水) 08:59:00
>>582
終わればそう思えるけれど、やってる時は大変だった、またクセのある母親居ると面倒、不要な仕事を減らす人は優秀、やる事なす事集まり増やして仕事増やす人も居るからうんざりしたよ。+13
-0
-
590. 匿名 2020/01/08(水) 08:59:25
自治会子供会PTA…しんどくて3人目諦めたわ+7
-0
-
591. 匿名 2020/01/08(水) 09:00:22
しかもPTA好きな人は飲み会好きが多い、毎回どんちゃん騒ぎだったな。+7
-1
-
592. 匿名 2020/01/08(水) 09:01:36
>>587
入学式後に体育館の出入り口封鎖して、役員決め終わるまで帰れませんってなるから、子供と一緒にも帰れない。
これおかしいと思うけど、あなたのとこもありますか?
ある プラス
ない マイナス+8
-3
-
593. 匿名 2020/01/08(水) 09:02:56
>>553
1万は高いな、みんな払うならせいぜい3000円+3
-0
-
594. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:44
自由だし嫌なら退会でいいと思う。
私はPTA活動縮小した際に学校が働き方改革とかで運動会や音楽会の保護者への公開をやめたいって話が出て、やっぱりPTA必要だなって思ったから参加してる。+1
-4
-
595. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:58
>>541
そんなの実質無理だから参加しないよ。
毎年振り分けられても強制される筋合いないから無視する。+6
-0
-
596. 匿名 2020/01/08(水) 09:04:46
>>576
熱い人が居ると大変。これもあれもやりましょう!で、なかなか決まらない。+4
-0
-
597. 匿名 2020/01/08(水) 09:06:18
>>561
みんな酷い目にあってるはずだよ+1
-0
-
598. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:07
まだやってないけど、やりたくない。
今会員の方が、友達たくさんできるし実際はいいこと多いよ!って言ってたけど別に友達なんていらないし…できても気が合うとは限らないし。
犠牲が多すぎて割りに合わない。+4
-1
-
599. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:40
>>570
生活保護の家庭から色々いるのが公立ですからね。
その中、みんなやるんです!ってまともそうに強制するのはもはやその人の生活を侵害してる。
よく言えたよなって思う。
プロフェッショナルじゃないから、軽くプライバシーを侵害してくる役員もいるし、なぜか男の仕事は保守的に考えてて、母親の仕事を優先したら子供の為に、、とか言ってくる。
保守派はとにかくお古いんだよな。
どこをどう考えたらそうなるんだろうと理解できない
国に丸投げするのはどうなのとかいうけど、公立の学校そのものが国のものじゃん。学校教育そのものが国の方針なのに、なんのことかさっぱり。
PTAの歴史は約50年ですよ。
50年って普通に考えたら相当変化が起きてないとおかしいレベル
+10
-0
-
600. 匿名 2020/01/08(水) 09:10:09
>>366
できないというか、してはいけないという決まりがあったような…?+4
-1
-
601. 匿名 2020/01/08(水) 09:10:23
>>593
出される金額から仕事を短略化してけばよいよね+2
-0
-
602. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:44
>>403
親からしたら行事ないと楽だけど子供からしたら寂しいのかな?って思う
私も学校行事とかすごく好きで色んな思い出もあるし
親の都合でなくしていいのかな?って考えてしまうなあ
行動に移した人たちは本当に凄いし尊敬するけど+46
-6
-
603. 匿名 2020/01/08(水) 09:13:05
>>577
嫌なら辞めれば良いのに文句言う方がおかしい
+8
-0
-
604. 匿名 2020/01/08(水) 09:14:26
>>594
なるほど、保護者が参加するから
仕事が多いわけだw
すごく理解した。
保護者も見たい!
じゃあその面倒は親がやって!ってそーゆーことね。
見たい人は勝手に見に行くくらいで良いじゃん?
ダメなの?
今や、見所ない運動会に行きがいなくなったわ+3
-1
-
605. 匿名 2020/01/08(水) 09:14:33
>>587
そう、まず「任意」のはずなのに入るかどうか聞かれず入学と同時に入会していて会費も引き落とされる…そこからしておかしいですよね+20
-0
-
606. 匿名 2020/01/08(水) 09:15:17
>>602
嫌々PTAやってイライラモヤモヤしてるより
親がストレスなくニコニコしてるほうが教育に良いよ+38
-7
-
607. 匿名 2020/01/08(水) 09:18:06
>>602
親の都合というより家庭の都合
こういうのは多数決みたいなもんだから、
昔からできない人はいたのよ
でも圧倒的にできる人が多かったからなんら問題にならなかっただけ
今は圧倒的にできない人が多い
できる人の負担が多くて破綻してる
それだけなのよ?
できる人が文句言わずにやってくれてれば良いけど
そうじゃないからその意見も汲んでの事+18
-0
-
608. 匿名 2020/01/08(水) 09:18:14
うちはPTA名簿が入学と同時に配られ勝手に入ってることになってたのでPTAと学校に問い合わせ入会するつもりもないし、退会の申し出をしたけど今まで40年退会した人が一人もいなく入会届も退会届もなにもないと言われました。仕事もあるし退会できないでは困るのでと退会申し出ました。書面で出すと言いましたが口頭で結構と言われ会費だけは払って欲しいと頼まれ年に3000円ならと払い名簿から削除をお願いしても(次押し付けたい人を選ぶプリントが毎回回るので)削除してもらえない。
結局退会なんてできやしない!
プリントは1立候補2誰もいなきゃやるのどちらかに丸をつけて出すプリントも提出させられる。
授業参観後にPTA選出会がありやらない人はどう言った内容でやらないのかみんなの前で賛同してもらえるまで説得をしないといけないという地獄。。。
子供の為にとか言って親同士揉めさせたいのかな?
+23
-0
-
609. 匿名 2020/01/08(水) 09:19:03
>>65
任意加入の団体なのだから途中で退会する権利はあると思う。
+25
-1
-
610. 匿名 2020/01/08(水) 09:20:02
ってかなんも承諾得てないのに学校費と一緒にPTA会費引き落としとか個人情報流出だし詐欺やん!+9
-0
-
611. 匿名 2020/01/08(水) 09:23:07
>>602
数年前から夏休みプールと親子レクなくなったり簡素化してるけど子供は特に何も気にしちゃいない
+25
-0
-
612. 匿名 2020/01/08(水) 09:23:15
>>608
そのさぁ、仕事がどーのとか
他人に言う必要なく無い?
私は、無理ですの一点張りだね
小泉さんみたいにw
個人的な事柄に関しては私から言う事はありまてん
よ。+7
-3
-
613. 匿名 2020/01/08(水) 09:26:00
>>604
そんな簡単じゃないですね
中学校だから親もそんなに関心多いってわけじゃないけど、誰も監視しないと勝手に校舎や教室に入ったり、迷惑な自転車の置き方したり、物がなくなったり、幼児連れてきてもほったらかしで花壇めちゃくちゃにしたり、とにかく保護者全員がルールを守る人じゃないから、その全てを先生に任すわけにはいかないです。
+2
-1
-
614. 匿名 2020/01/08(水) 09:27:11
うちの学校はPTA会費は給食費やその他の費用とは別口座だし懇談会ではPTAの話しないから楽なのかも
PTA入ってない人もいそうだけど全然話が回ってこない+2
-0
-
615. 匿名 2020/01/08(水) 09:27:53
お、いつもの地域コミュ潰し工作やね
分断と対立を煽りまくりアメリカ管理下のうさんくさい情報工作サイト5ちゃんにガルちゃん+0
-3
-
616. 匿名 2020/01/08(水) 09:28:38
>>575
>>586
>>595
ちなみに私は預け先がなかったので旦那に有給とってもらいました…朝のたった20分の為に
短い時間だし近所だからお留守番させようかとも考えましだが、やはり三歳の子を一人置いていくのは不安しかないので。何かあってからでは遅いと思い旦那に頼みました
でもモヤモヤがずーーっととれません+9
-0
-
617. 匿名 2020/01/08(水) 09:30:21
>>611
あったらあったで参加する感じよね
文句言うのはいつも親
+6
-0
-
618. 匿名 2020/01/08(水) 09:30:36
>>24
子供手当をただばら撒くのではなくて、こういう子供にかかる費用に当てて欲しいよね。
そのほうがよっぽど子供のためになるのに。+6
-0
-
619. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:42
>>30
でも本部には伝わりそうじゃない?自分が言われるならいいけどやめたことで子どもに何かあっても困るなと思ってやめられない…+2
-0
-
620. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:52
>>611
まぁ、プールあった時代を知らないからね
無いなら無いで全く問題ないよ
卒業式とか運動会とかもさ、親が来ないが普通だったら、なんでわざわざ来るの?ってくらいな話よ。
演出が親の為の、、になってて、本末転倒よな。
私は
運動会 卒業式
なんなら学年制度もやめてほしいくらいだわ。
こんな私からすりゃ、学校通わせてるだけで合わせてるくらいの感覚なのにその上よくわかんない常識とやらで強烈なストレス。
学校なんて、頭の良い子にとっても、悪い子にとってもマイナス。その上拘束時間は長いし。
昔は学びの場はすくなかったかもだけど、今は他にもたくさんあるからね。
学校制度が無ければ少子化も改善されるのに+12
-1
-
621. 匿名 2020/01/08(水) 09:33:15
>>602
それこそやりたい人でどーぞとしか…+9
-3
-
622. 匿名 2020/01/08(水) 09:33:52
>>608
私なら参観後即帰るね
説得できないのわかって言ってきてるじゃん
学校ぐるみのおかしな集団には付き合えないわ+17
-0
-
623. 匿名 2020/01/08(水) 09:35:10
>>615
どうしたどうしたww+0
-0
-
624. 匿名 2020/01/08(水) 09:38:08
>>620
そこまでいくと日本より海外に行った方が生きやすいのでは?
嫌みじゃないよ
+5
-0
-
625. 匿名 2020/01/08(水) 09:39:49
年に1回の親子レクとかなくなっても変わんないよね
夏休みのプール最近高温注意報でよく中止になってるし要らないような気がするわ+7
-0
-
626. 匿名 2020/01/08(水) 09:39:53
学校の近くに住んでいるので、夜遅くまで教室の電気が付いているのが見えます。
先生の負担が少しでも減るならそれでいいし、親の出来ることならしたいです。
辞めたい方はグダグダ言わずに辞めればいいと思います。
辞め方が分からない方は、先生に聞けばいいんじゃないですか?
+4
-1
-
627. 匿名 2020/01/08(水) 09:41:34
>>620
若い人みたいね。
言ってる事おかしくないよ。年寄りには理解されないかもだけど。
+5
-0
-
628. 匿名 2020/01/08(水) 09:42:21
>>526さんのおっしゃる事もわかります。
ですが、>>522さんも役員を立候補されてやられたわけではないと思います。
任意のPTA会員にはいられているのならば、暗黙の了解で会員全員に役員をやる義務が発生するのではないでしょうか?
PTA会員にはなるけど、役員は引き受けませんと言う項目があるのならば、私も○をします。
うちの学校の場合ですが、仕事をしている、小さい子どもがいる、下の子や他で役員をやっている、(幼稚園や小学校など)介護をしている等は役員の免除にはなりません!と注意書きがされています。
ほぼ強制です。
やる人がいないから、くじ引きになったり、結局やらない方の負担を背負う形になるのも事実だと思います。
>>522さんは、きっとお一人そうとう苦労されたのだと思います。
逃げてる人と言う言い方が正しいかはわかりませんが、実際に「私、役員逃げ切れた〜」と言う話しを聞くのも事実です。
逃げたと言いたくなるほど、1人に負担がかかるような仕事内容に問題があるのではないでしょうか?+4
-1
-
629. 匿名 2020/01/08(水) 09:42:24
PTAが生きがいの人には耳が痛い話だよね+8
-0
-
630. 匿名 2020/01/08(水) 09:42:58
>>624
嫌味じゃん
認めてね+1
-2
-
631. 匿名 2020/01/08(水) 09:44:16
>>620
こういう極端な考えの人いるけどさ、学校に通っている当の子供の気持ちはどうなんだろうって思うよ(PTAの話は置いといて)
親がそういう考えだと子供もそう思って学校に対して必要性を感じなくなったり、見下したりしない?
義務教育だけど、行きづらい子はフリースクールとかもあるよ?
私はPTA活動や他人の子の面倒まで見るのが嫌なだけで、自分の子供の活躍や晴れ姿は見たいし、世話はしたいと思うよ
ワガママかもしれないけど
+0
-0
-
632. 匿名 2020/01/08(水) 09:44:59
本部役員やったけどやらない人いてもいいと思うよ
強制なんておかしい話
やりたい人がやればいい+8
-0
-
633. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:10
>>624
間違い無いね。
しかし当然仕事のメインは国内だしね。
海外でも今の仕事を引き継げる頃には子供っち卒業してるわ
親の資産とかの話しもあり、
だから、とりあえずはなぁなぁに現状維持だよね。
足りない部分は家庭と習い事で足していって
宿題は言われてるからやってるだけ
その中でPTAから仕事より優先して、、などと言われた時にゃ弁護士雇うつもり+3
-0
-
634. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:23
>>630
あー…卑屈になって、何でも嫌みにとらえたり勘繰り入れたりするタイプね
了解
PTも面倒だけど、こういう別方面で面倒な人もいるんだよねぇ+0
-1
-
635. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:48
>>626
激辛カレー食わせてるんじゃない?w
私も夜中1時2時まで仕事する時はするし
普通じゃない?+1
-2
-
636. 匿名 2020/01/08(水) 09:47:35
自ら加入しといて面倒見たくないとか謎なんだが。
他人に文句言う前に、したくないのに入った自分とまず向き合うべき。+2
-7
-
637. 匿名 2020/01/08(水) 09:47:51
>>1
PTAの活動はとても楽しい。おもしろい。久しぶりの人に会えるし、うpさんは人見知り?人と会うと気まずくなるのかな?+1
-9
-
638. 匿名 2020/01/08(水) 09:47:57
>>633
すごい虚勢の塊だね
今からでも私立に編入したら?+1
-3
-
639. 匿名 2020/01/08(水) 09:48:21
>>631
そんなの子供や家庭による
私は620さんみたいな考えだけど子供が行事楽しみにしてれば同調するし、嫌がるなら同調はしないけど強制はしない+2
-0
-
640. 匿名 2020/01/08(水) 09:49:47
小1の支援級在籍児がいます。
夏祭りやバザーなど子供が集団で行動できないタイプなので参加したがりません。
集団登校がない地域なので私が送り迎えしてます。
PTAに熱心な学校ですが、あまり恩恵を受けることもないなら退会したいです
役員は勝手に選出されるみたいです
支援級だからといって免除になるかどうかわかりません
今季もし役員に選ばれたら思い切って退会しようとおもうけどいいよね?
仕事もあるしぶっちゃけ役員なんてやってる余裕はない
+7
-0
-
641. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:19
>>626
うちはちょっと特殊でPTAと子ども会と自治会がくっついてるんだよね。屋号がまだ使われてるぐらい田舎で自治会活発、PTAや子ども会役員は自治会の役員まで強制的に振り分けられる。だからPTA辞めたくても辞めたら学校どころか町内で村八分よ。子供の数なんて15人しかいないのに、子ども会も入学同時に加入、子ども会=PTA=自治会。みーんな顔見知り、おじいちゃんおばあちゃんより上の世代から代々付き合いある家ばかりだからはみ出すようなことはできない。都会ならサクッと辞められそうだけどね。+6
-1
-
642. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:40
>>638
私立がどこにでもあるわけではないからね?
だから問題なんじゃない。
義務教育って何だろうね。
そりゃ、教育の場が少ない頃からしてみたら、有り難みもあっただろうけど、
今は下手すりゃマイナスだからね。+2
-0
-
643. 匿名 2020/01/08(水) 09:56:39
うちの学校も役員も仕事も減ってきてるし全国的にPTAがなくならなくても楽になってくるはず+3
-0
-
644. 匿名 2020/01/08(水) 09:58:40
あの地獄の役員選び、何時間やっても立候補が出ない場合、最後に先生が出てきて、その上司の先生に、「すいませ~ん、うちのクラス誰も出ないって言ってるんで~、今年は無しで」って、ツラっと言ってくれないかな。ゆとりな感じの若い先生が、何も考えてないテイでそれやってくれたら、痛快だわ。今どきの若者教師ならできそう。+9
-0
-
645. 匿名 2020/01/08(水) 10:00:55
>>644
委員を定員から欠けたままやることになった年があって、ヨシッ!と思った。それで回るんだしね。
+8
-0
-
646. 匿名 2020/01/08(水) 10:08:13
>>633
インターおすすめです
下らない常識がまったくない 他人は他人 妬みも足引っ張り合いも無し 持ち物等で金持ちマウントしてくるのは日本の子だけ
親もやりたくて参加しているのでやりたくなくて参加しない人に文句言うという発想も無し
転校生だらけなので私立のようにカーストが定着することもない
先生に苦情を言うと「どうして私に言うの?オフィスに言ってちょうだい」とあしらわれるらしい 日本人親はこの点が不満みたいだけれど私はこの感覚好き
倍の勉強をしなくてはならないので強制参加の行事が無いのが本当に助かる
医者の子は4年生から転校して受験しがち うちはたぶん大学は外からの外資系推奨
自分は公立の学校行っていたので羨ましくてたまらんですよ+6
-0
-
647. 匿名 2020/01/08(水) 10:08:53
>>533
うーん…でも今回はたまたま一人だから「迷惑をかけている(ように見える)」だけで、加入が任意ならばどちらにも対応するのが本来のあるべき姿なような
これから時代の流れで退会者が増えて半数以上になれば、それはもう迷惑ではなくそっちが主流になりますしね+40
-0
-
648. 匿名 2020/01/08(水) 10:09:35
妊娠中でも免除なし。謎のお腹の張りで数時間動けない日もあったから、免除して欲しいと言いに来いと言われても行けないかもしれないから連絡くださいと用紙に書いて提出したのに一切連絡なかった。当日張りもなかったら免除申請しに行ったら、妊娠7か月でも免除なし。臨月にイベントの交通整理、予定日付近に全員参加の講習会。到底こなせるわけないと説明したのに妊婦は免除しませんの一点張り。
今年は赤ちゃんいるけど免除してくれるわけないだろうから、辞めてやる。免除申請、一体何なら免除してくれるんだよ!+9
-0
-
649. 匿名 2020/01/08(水) 10:14:43
PTA退会したやつに限ってPTAからの配布品を欲しがる。うちの子供にもくれと。会費払ってないくせにバカかよ💢+3
-8
-
650. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:10
>>646
私立さえない場所に住んでる人にインターなんて無理でしょw+4
-0
-
651. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:10
>>100
なんか前にそういう内容のトピ見たな。
親は何にも負担しないけど、子供のことはよろしく!うちの子供だけ参加させてくれないとか、それいじめだからね!みたいな。
そんな虫のいい話あるかーい!と思いながら読んでた。
+11
-8
-
652. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:29
PTAが必要無いと思ってんなら退会すればいい
結局やる人もやらない人も自分の番さえ過ぎればいいんだからなくならない
退会したならひっそりしてればいいし、こんな所でPTA要らないよね~なんて辞めた人間が言う権利ないと思う
そこまで言うなら廃止の活動しなきゃ
私は子供達の活動に関する事ならPTAくらいちょろいもんだし、役員くらい大した事なかったわ
+5
-10
-
653. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:06
>>649
給食費払ってない奴ほどおかわりするって聞いたことあるわ+4
-5
-
654. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:08
政府もさ、女性が輝ける社会とか言って共働き推奨するなら、子持ちの労働者が安心して労働に集中できるようにしてくれないと困るよ。
公益社団法人日本PTA全国協議会の役員たちって仕事何やってるの?
PTA全国協議会の役員が仕事なの?それでお給料貰って生活してるんだよね?
自分たちがお金貰ってやってることを、末端の保護者達には本来の仕事を休ませてタダ働きさせてるのおかしくない?+25
-0
-
655. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:18
>>7
PTA運営の行事なんてないでしょ。
運動会等、学校行事だからね。
私もPTA役者やったけど、
子供とは関係ない先生達の使うトイレ掃除やらされた。使用済のナプキン捨てたりね、
こんな事まで保護者がやるんだとビックリした
PTAなんて、無くてもいいわ
+42
-8
-
656. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:20
>>649
間違ってプラス押した。
実費でもらえばいいのでは?+4
-0
-
657. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:57
>>316
内容証明って具体的にどんなものを提出されましたか?出されたのは校長先生?
持病があるため校長、教頭に話をしたことがあるのですが前例がないので無理の一点張りで話になりませんでした。+0
-0
-
658. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:01
>>633
通信になってくれれば良いのにと思う。
たぶん、そうなってくると思うけどね。
早くそうなってほしい。
経済産業省のポスターかな?そんな事書いてあったと思う。
PTAどころか、学校そのものが縮小されるべきだし、そうなってくるだろうね。
学校って行かなきゃならない理由が言うほど無いんだよ
+5
-2
-
659. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:23
なったらなったで楽しむ姿勢も辞めてもらいたいw
嫌な事は嫌と言っても良い事を子供には教えたいな+7
-0
-
660. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:56
>>657
管轄の教育委員会にメールや電話で相談すると、その学校に指導してくれるみたいだよ。
教育委員会はPTAが任意加入で退会も任意、不利益も起こしてはダメっていう姿勢のはず。+6
-0
-
661. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:15
>>656
なんで貰おうとするの?金払えばいいってわけじゃない
どういうのがいいっていう話し合いとか、手配とか色々手間もかかってるのに金出すんだからうちにも頂戴ってされたら良い気しないよ
自分でぶっこんで改革してる人は本気だけど、参加したくない、でも恩恵は受けたいって人は結局自分さえよければ良いって考えなのかな+3
-3
-
662. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:49
>>654
幼い子供を家で留守番させて、仕事帰りの夜PTAの集まりあるとか、子供のためのPTAにぜんっぜんなってねーだろ!ってことを強いてるよね。輝けねえよ!+21
-0
-
663. 匿名 2020/01/08(水) 10:22:08
>>608
うちの学校の事かと思った!全く同じシステム。
+1
-0
-
664. 匿名 2020/01/08(水) 10:22:34
>>652
そう言う人が来るトピなんですが。
あなたの方が何の目的でわざわざ書き込んでるのかが疑問🤔
+7
-1
-
665. 匿名 2020/01/08(水) 10:22:42
>>659
現PTAが活動内容の説明で、口を揃えて「大変じゃない。やって良かった。楽しかった」というのが詐欺の手口に聞こえる。
私も3回やったけど、良かったなんておもえない。
良かったのはノルマをこなしたという一点のみ。+16
-0
-
666. 匿名 2020/01/08(水) 10:23:07
ネット高校のN高校のPTAってどうやってるんだろう?通信だけでやるのかな?参考になりそうだね。+2
-0
-
667. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:03
>>652
できる範囲でやってます
毎年、役員決めの時期に手紙と
二重線ひっぱって署名した委任状(つまり委任などしてない)を提出してます。
一番良くないのは
できないのに委任状にサインして、選ばれないことを神頼みしてる人たちですよ。
やられたときに反抗のネタも少なくなってしまうし
裁判までしなくてはならなくなる+5
-2
-
668. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:33
>>652
退会したい人のトピに来て大した事ないってマウントとりにきたの?笑+7
-1
-
669. 匿名 2020/01/08(水) 10:25:44
>>660
教育委員会で良いんだ?
泣き寝入りしてる人は
その被害をどんどん提出してほしいね+7
-0
-
670. 匿名 2020/01/08(水) 10:27:08
>>646
学費がおいくら万円かかるか分からない富裕層の話をここでされてもだね・・・。+1
-0
-
671. 匿名 2020/01/08(水) 10:27:15
話ずれるけど、下校中に一部の生徒がふざけて通学路沿いの店舗の備品を蹴り飛ばして壊してしまった時に、「学校に通う子供の始末はPTA全体で責任を負う」とかでPTA会費で数万円を弁償したらしい。
ほとんどの生徒はそんなことしないのに、一部のバカのために自分の子のためにと払ってる会費で弁償するなんて間違ってると思う。
会費で弁償って総会で事後報告だったけど、会員全員にアンケートでも取って欲しかった。+14
-0
-
672. 匿名 2020/01/08(水) 10:27:21
専業主婦だけどやりたくないよ
それぞれの生活スタイルがあるよね+11
-0
-
673. 匿名 2020/01/08(水) 10:28:01
>>665
大変じゃない→めんどくさい
やって良かった→もうやらなくて済む
だと思う!+6
-0
-
674. 匿名 2020/01/08(水) 10:28:15
>>537
お揃いのPTATシャツ(役員・先生用)、遠方で行われる大会への旅費や食事代、会議に配られるお茶やお菓子、参加者の少ない研修旅行のバス貸切代、内容の無い無駄な資料の印刷代…
実際役員やってみると、PTA会費がどういう風に使われているのかよく分かる。
文句があるなら役員になって発言しろと言われる。しかし役員でも下っ端に発言する機会などないし意見を言っても無視される。
もうね、本当に逃げるが勝ちだよ。
役員はやれる人がやって、やれる人がいないなら行事は簡素化すべき。
入学する時に、入会を選択できるなら、絶対入会なんてしない。(もちろん子どものための行事に大人の手の参加協力が必要なら協力したい)+13
-0
-
675. 匿名 2020/01/08(水) 10:28:49
>>669
例えば横浜の教育委員会のページにこうあったよ
<投稿要旨>
PTAの現役員より、PTA役員や委員は、全員1度はする必要があるという趣旨の発言がありました。PTAは任意加入団体である事を現PTA役員が理解していません。場の雰囲気や直接提言する事で不利益を被る事を恐れ、誰もその事に触れようともしません。学校からPTAに対して、適切に指導してください。
<回答>
ご指摘いただいた通り、PTAは、子どもたちの健やかな成長を支え合うことを目的とした任意団体であり、各団体の規約等に基づいて活動しています。
いただいたご意見について、学校に伝えました。学校は、PTAが任意加入であることを認識しており、入学式等で周知しているとのことでした。なお、役員の選出方法については、各PTAの規約等によりますので、詳しくはPTAにお問い合わせくださいますようお願いいたします。
教育委員会では、保護者の皆様に正しい情報が伝わるよう、年間を通して様々な機会にPTAの任意性について学校に周知を図っており、引き続き周知に努めてまいります。+2
-0
-
676. 匿名 2020/01/08(水) 10:30:34
>>671
腹立つね
それって親は知ってるよね?自分が親なら自分で払うって言って子供と店に謝りに行くよ
自分の子供の尻拭いは親がすべき
なにそれ。まぁ店の物蹴るようなアホガキの親もたかが知れてるけどさ+8
-0
-
677. 匿名 2020/01/08(水) 10:31:59
>>661
横からだけど、
双方をそうさせたようなPTAは教育の場に相応しくないと考えれませんか?+4
-0
-
678. 匿名 2020/01/08(水) 10:32:00
+5
-0
-
679. 匿名 2020/01/08(水) 10:33:21
>>670
だったら自分が置かれた状況を受け入れて、それに適応していくしかないわよね+2
-0
-
680. 匿名 2020/01/08(水) 10:33:51
>>675
肝心なところはやっぱ放り投げてるやん+9
-0
-
681. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:21
>>671
そういうのって、それぞれ別に保険に入ってるんじゃ無いの?
もし、それもPT Aが負担するなら、二重契約になるんだけど、、
そんなん毎年対応が変わりそうだね
様々な変なことが起きてるけど、そりゃプロフェッショナルじゃないから当然だよねとは思うよ
でも関わったら喧嘩にしかならんからかかわりまてんw+3
-0
-
682. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:27
>>661
気持ちは分かるけど、会員全員が非会員に対してそんなに意地悪なこと思ってないと思う。
記念品などもらえる子ともらえない子いたら子供がかわいそうだし、非会員との差別は禁止とされてるよ。やりたくないのに委員をしてる人にとっては仕事し損に思えて面白くはないだろうけど、嫌ならやらなければいい話だと思う。+7
-0
-
683. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:19
>>668
あ、そうだねそう感じたならごめんなさいね
だけど退会した事報告しあってどうするのかなと思ってさw
だって辞めますって言って終わりでしょ?
慰め合いの場なの?+0
-4
-
684. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:38
PTAの上の組織は天下りの人たちが甘い汁を吸う仕組みになってるって聞いたことあるけど本当?
そんなもののために保護者たちが右往左往させられてるなんて変な話だね。+14
-0
-
685. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:58
あのさ、入りたい人だけが加入票みたいの出せばよくない?
なんか入りたくない人まで半強制的なあの雰囲気がよろしくない
そしたら皆の真意が見れると思うよ+10
-0
-
686. 匿名 2020/01/08(水) 10:41:41
>>602
自分は子供の頃行事大嫌いだった
特に覚えてるのが、PTAがしてるバレー大会。
本格的なコーチ雇って「絶対勝つぞ!」とドヤされ続け、予定より何時間も延長で練習させられた。
連日帰りが夜遅くになり、母が「こんなこと小学生にさせる必要ない!」と怒って次から参加しなかった記憶ある。
今となっては、たかが行事になに力入れて必死こいてるんだよって呆れてる。今どき特に塾とか予定ある子だって多いだろうのに無理がある。
自分の子供は就学前だけど、正直そういう行事なら参加させたくない。+16
-0
-
687. 匿名 2020/01/08(水) 10:42:35
>>684
強制宝くじ(当たりはない労働あり)みたいなもんかwww+3
-0
-
688. 匿名 2020/01/08(水) 10:42:40
>>648
ニホンゴマッタクワカリマセン、だと免除されないかな?+2
-0
-
689. 匿名 2020/01/08(水) 10:45:08
>>403
ワロタw+3
-0
-
690. 匿名 2020/01/08(水) 10:46:39
>>683
掲示板知らないの?初めて?+2
-0
-
691. 匿名 2020/01/08(水) 10:47:22
>>688
横からだけど
それだよw
日本のシステムって本当よくわからないよねw
強制とか圧力かけてくるけど
自治会しかり、外人宅に町長任す事なんてほとんどしないじゃんw
変なのw
変というより馬鹿
誰でもできる内容じゃない事がそこでわかる
のにまだ強制とかいって続けるw
平等の意味わかってますかー?
なんならお前らが義務教育からやり直せよってレベル
所詮50年続いてる古いシステムなわけよ+5
-0
-
692. 匿名 2020/01/08(水) 10:47:49
一回全部なくして、やっぱり必要!ってものだけボランティア制で復活させればいいと思う。PTAという名のもとじゃなく完全任意でできる範囲のことだけ。+7
-0
-
693. 匿名 2020/01/08(水) 10:48:47
>>636
厳しいな+0
-1
-
694. 匿名 2020/01/08(水) 10:49:08
公益社団法人日本PTA全国協議会って港区赤坂の一等地にあるんだけど、賃料どれくらいで年間いくらの活動費なのかって全国の小中高PTA会員に報告してないよね。
会員は全国で800万人とか。
会費が集まったらすごい額だ。
そもそもこの日Pの本部役員たちってそれほどの年寄りではないけど(40代くらい?)、どのようにして全国PTAの幹部になったんだろう。
市のP連の長になった人は市役所職員だったけど、そういう繋がりなのかな。+5
-0
-
695. 匿名 2020/01/08(水) 10:50:07
日本自体がおかしいからね
年金もそうだよね
各自貯めます→ダメ助け合いです払ってください、→自分達が老人になったときはもらえない
払っていなかったやつらは生活保護で安心安泰
不平不満で渦巻く日本+1
-1
-
696. 匿名 2020/01/08(水) 10:52:17
やめた人を尊敬する。
その勇気と行動力に。
PTAの組織はまぁあってもいいけど、
役員や各委員長が行事の際に皆の前でスピーチすることを無くして
完全に縁の下の力持ちに徹するようにすることと
無駄な行事を無くしてくれたらそれでいい。+11
-0
-
697. 匿名 2020/01/08(水) 10:53:27
>>694
そこ、けっこう汚鮮されてそうな気がする+4
-0
-
698. 匿名 2020/01/08(水) 10:54:02
退会を迷う、って迷うレベルのものではないのに釣り?
子どもが通学している以上辞める辞めないの話じゃないでしょ。それとも誰か周りにそんな厚顔無恥な主張をして、辞めたと豪語するおバカちゃんが居るの?
誰だってやりたくないし関わりたくないというのが本音でも、子どもは誰かの世話になっているんだよね。
自分は何もしないで他所の父兄に「私は何もしないけどうちの子をお願いね」ってしちゃうの?
おかしいのは分かるよね。
あまりにも厚かましいわ。+3
-10
-
699. 匿名 2020/01/08(水) 10:55:48
ドッチボールとかさ、普通に募集しても生徒集まらないから声かけまでして集めてさ、貸しきりバスとかで大会行ってさ、弁当だしてさ、中には嫌々やってる子もいて、一日付きっきりの係りのお母さんの当の子供は参加さえしてない
おかしくないか?
やりたい子がやって、そのやってる子の親が係りやるべきだと思うし、親ができないなら子供に諦めさせることも必要だよね?
+9
-3
-
700. 匿名 2020/01/08(水) 10:57:02
皆で協力しあって役員やりました。大変な面もあるけど子供の様子が分かるしいい面もあるって役員経験者は皆言う。なら来年もお願いしまーす!って思うけどすすんでやる人は皆無という謎。
国も働き方改革って言ってるんだからPTAも無駄を省くべき。
◎夏休みのプール解放→一保護者が監視して万が一事故あったら誰が責任取るの?
◎無駄な会報を無くす→せめて学校HPに載せればいいし正直誰も読みません
◎役員だけ異常な仕事量→保護者に割り振って仕事量削減
◎夏祭り、ラジオ体操、バレーボール大会廃止→お祭りは子供も喜ぶけど無くなりましたと言えば納得するんじゃ?
◎他校の行事参加(入学式や運動会等)→何のために行くのか意味不明なので欠席
立ち話ついでに現役役員に話したら大賛成されたけど実際は言いにくいらしい。逆にその意見を広める為に来年一緒に役員やろう!と誘われた笑
+14
-0
-
701. 匿名 2020/01/08(水) 10:59:13
>>699
続き。PTAのすべてを否定してる訳じゃないよ
こういった他人におんぶに抱っこの精神やめて、基本は【自分の子供は自分で見る】それを根本において【さらに子供のための活動をする】ってすればいいのに。
親のサークルとか、余計な出費とか全部廃止でいい
やりたいならPTAと別で自分達で立ち上げてよって思うわ+11
-0
-
702. 匿名 2020/01/08(水) 11:01:37
>>699
爆笑w
結局今までのことを変えたくない
というより変えれない日本人のスキルって所かな
うすら馬鹿が多すぎ
足し算すらできんのかなって思う
どこをどうしたらそうなっちゃったんだろうね
全部学校教育が悪いんだぜ?みんなわかってんのかな
みんなサラリーマン思考=指示に忠実だからこうなるんだよね
自殺するまで忠実
これが日本人+3
-0
-
703. 匿名 2020/01/08(水) 11:03:47
>>700
私なら、そういうことなら会長引き受けるけどな
全部活動しなきゃ良いんでしょ?ちゃうのかな?+3
-0
-
704. 匿名 2020/01/08(水) 11:04:02
>>527
あるある!自動入会だよね(笑)入会した覚えないっちゅうの。私全部辞めたよ。子供会だけ辞めたり、自治会だけ辞めるとややこしいからね。全部辞めまーすと。+6
-0
-
705. 匿名 2020/01/08(水) 11:05:11
平程度の負担なら引き受けられる。
委員長、会長クラスが無償なんてブラックだと思う。
なのに強制選出だから納得できない。
別にイベント時の会長スピーチとかいらないと思う。+7
-0
-
706. 匿名 2020/01/08(水) 11:05:33
>>19
そういうあからさまなことはしてはいけないはずだけどね。
子供を仲間割れするなら学校内でくばらず、公民館とか借りて渡せばいい。
校内は子供達が主体の場所です。+18
-0
-
707. 匿名 2020/01/08(水) 11:05:50
>>698
そうだよね、気軽に加入非加入選べて保護者とも隠さずに言えるような感じならみんなこんな文句言わないよね
私役員やったけど、実際に非加入だったのは全校(1000人近いです)で一家族だけだった
そのときは会費の集計(なんと手作業!)だったけど、やっぱり腫れ物扱いされていたよ
こういうジメっとした雰囲気が拭えないんだよね
だけど、共働きも格段に増えたしネットでこれだけ不満の声が上がってるから将来的に変わっていくと期待している
自分の子供が親になったときにはこんな面倒な制度がなくなってるといいなと願ってる
+8
-0
-
708. 匿名 2020/01/08(水) 11:05:59
>>620
たしかにSAPIX偏差値60の子や九九すらアヤシイ子には小学校生活はつまらないよね。吹きこぼれも落ちこぼれも辛いと思う。
+0
-0
-
709. 匿名 2020/01/08(水) 11:07:45
>>701
バレーとかコーラスとかね
いらないよねやってるとこもあるんだよね+8
-0
-
710. 匿名 2020/01/08(水) 11:07:57
本部2年やったけど全校生徒700名前後のうち20家族が会費未払いだったよ。
忘れてた人や不登校の子もいるので本当の非加入者の人数はわからない。+4
-0
-
711. 匿名 2020/01/08(水) 11:08:03
私だって絶対やりたくない!
でもさ、やりたくない!無くても問題無い!私は退会します!と言ってるお母さん方には同意出来ないんだよな~
無駄な仕事が多いのは事実だけど、子供達の為に必要な活動もあるの知ってる?PTA活動の全てを知らず大変そうだから等の理由でPTA廃止を叫ぶのは違う気がする。+2
-15
-
712. 匿名 2020/01/08(水) 11:08:58
私は、パニック障害とうつ病と発達障害、精神疾患を持っているのでPTAの活動が出来ないと思う。指示されても理解出来ない、最初から出来ないなら不参加にした方が周りに迷惑かからないと思うから不参加にしたいです。+17
-2
-
713. 匿名 2020/01/08(水) 11:10:03
>>568
やめてよー(笑)暇な専業主婦だけど、PTA大嫌いだし、誰かの保護者のおじさんと馴れ合ったりしないわよ気持ち悪い。
あれは暇だからって理由じゃないでしょ。PTAでイチャコラ盛り上がってるのは元々気持ち悪い人達なんだよ(笑)+13
-1
-
714. 匿名 2020/01/08(水) 11:13:37
>>706
あんまりそういうこと主張されると障害者様彷彿とさせるわ
差別はするな!でも権利は当然!のね。
禁止されていてもされていなくてもモラルってもので構成されてることがあるでしょ
だからみんな困ってるんだよ
非加入!でも差別しないでね!うちの子にもちゃんとしてね!なんて言える人極少数派でしょ
みんな子供が絡んでるから悩んでるわけ+2
-7
-
715. 匿名 2020/01/08(水) 11:14:29
>>711
会長までやった上で退会する人もいるからね。
やりたくないからじゃなくて、制度のおかしさに納得できなくて退会した人もいると思う。+18
-0
-
716. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:30
>>403
外から文句言うだけなら誰でも出来るけど、中から改革するのは大変だろうし、すごい尊敬するわw+33
-1
-
717. 匿名 2020/01/08(水) 11:17:35
うちの学校は特にPTAが大変ってことないから、
珍しいのかな?全員なんらかの役員になるけど、
特に大変ではなかった。
+5
-1
-
718. 匿名 2020/01/08(水) 11:20:45
PTAという名前をやめて、当番みたいな感じにして
年に一度何かしらのお手伝いを保護者全員がやる。何をするかは年度始めにくじ引きして決めてしまう。なら仕事も休みやすい。そのリスト作成のみ先生にお願いする。不公平さもわずらわしさもない。
コレずっと思ってるんだけどな+15
-0
-
719. 匿名 2020/01/08(水) 11:27:26
>>712
私もです。
今は少し回復して落ち着きましたが当時は子供も不登校で…そんな時に役員やれと回ってきました。
引き受けても出来ない事は自分が一番分かっていたのでどうにか断りましたが病気のことも子供のことも全く知らない人の前で話さなければいけなくて。
あれは地獄でした。
+11
-0
-
720. 匿名 2020/01/08(水) 11:28:07
>>718
そうだねー
さすがに年1なら仕事休める人多いんじゃない?
今私の所属は月に2回休むから
いかんせん死活問題
受けれるわけがない+6
-0
-
721. 匿名 2020/01/08(水) 11:28:41
転勤族で引っ越しするたびにカウントがゼロにされて、各幼稚園、学校、子供会、自治会、登校班などなどの役員をやってきたけど、世の中不必要な行事や会合や集まりが多すぎるよね。
時代に合わなくなりつつあるので、地域差団体差はあれどもどんどん減る方向にはなるだろう。
+9
-0
-
722. 匿名 2020/01/08(水) 11:29:11
>>711
子供たちのために必要な活動って考えたけどない。
広報誌、講演会、運動会パトロール、茶話会。
どれがいる?
運動会パトロールくらいボランティアでできるし、あとは親のためだし。+12
-0
-
723. 匿名 2020/01/08(水) 11:29:38
皆結局やりたくないんだけど仕方なくやってる
お金だけ払ってなんとかなるならとっくにそうなってるでしょ
やっぱり何かしら人手がいるからPTAが無くならない
会費だけ集めたって、それを管理して諸々の支払い等、手続きする人間が必要なわけだし
全部ゼロになんて出来ないんだから誰かやらなきゃならないなら、公平にくじで決めるのが妥当だと思うわ+1
-7
-
724. 匿名 2020/01/08(水) 11:30:44
>>722
子供のためって口実の何かが大半だよね
本末転倒システム
参加しない人が大多数なのは当然+8
-0
-
725. 匿名 2020/01/08(水) 11:31:16
>>465
えっ!何それコワイ+7
-0
-
726. 匿名 2020/01/08(水) 11:34:11
>>723
全員が同じ生活してたらくじで良いのではないかい?
そういう事を言えるのは想像力が欠けてると思うよ。
どうします?親が逮捕だってありえますけど
その子供はやはり学校に行かないというのがPTAの求める教育の場なんでしょうか?
+5
-1
-
727. 匿名 2020/01/08(水) 11:36:32
専業だと思われてるから内心「暇だろ、やれよ」と思われてるかもしれないけど、締め切りありの在宅業してるから、時間の余裕ない。+8
-0
-
728. 匿名 2020/01/08(水) 11:37:49
自治会、PTAって似たもの同士。
日本だけだよ、面倒くさいのあるの。
+15
-0
-
729. 匿名 2020/01/08(水) 11:41:43
どっかのコメントにあった、妊婦も免除しないって鬼みたい。何かあったって責任も取れないのに。
妊婦もだめとかその時の会長が決めるの?
そういう規定になってても、それはおかしいから規定変更しましょうってならないのかな!?+11
-0
-
730. 匿名 2020/01/08(水) 11:41:48
>>97
PTAより育成会の方がきつい。金払ってない人たちの勝ちだしね。なんのシステムなんだろ。+3
-0
-
731. 匿名 2020/01/08(水) 11:41:54
卒業証書の筒は教材費の一部として扱い学校側で用意すればいい
コサージュや記念品は別になくていい
PTAで勝手にいらんものを用意して
入ってない人の子には用意しないとか
いじめ作り出してるのは誰だよ
あたまおかしい+22
-0
-
732. 匿名 2020/01/08(水) 11:43:39
>>5
作れないもしくは授からないの間違いでしょ?+9
-6
-
733. 匿名 2020/01/08(水) 11:43:50
未就園児連れて定例出てたけど、委員長も免除されず冷ややかな扱いだった。
違う学年でやればよかったのかもしれないけど、立候補者いなかったし。+0
-0
-
734. 匿名 2020/01/08(水) 11:44:51
>>726
生活の程度なんてそこまで知らないし、他人に関係ないですけどね
逮捕ってなに?なんの話し??
+2
-3
-
735. 匿名 2020/01/08(水) 11:47:44
>>734
いや、そこまで想像してそれを言えよってことよ
もちろん家庭内のことなんてプライバシーだし
貴方が知る必要もないのよ
貴方教養ありますか?
って低レベルなお話ですよ
説明なんて必要ないくらい+3
-2
-
736. 匿名 2020/01/08(水) 11:48:16
>>262
いいなー。
うちは子供が入学前にベルマーク委員がなくなってて喜んでいたのに、
「近隣の小学校ではまだやっていて、ベルマークで備品を買ったらしい。
やっぱりうちでもやるべき。」
ってことになって来年度から復活だとよ。
事前にアンケートを取って決めるならまだしも。
本部役員だけで勝手に決めるな。
+10
-0
-
737. 匿名 2020/01/08(水) 11:48:46
>>733
wやってもやらなくても疎外w+2
-0
-
738. 匿名 2020/01/08(水) 11:48:50
残業の多い学校の先生ですら負担に感じているPTAを令和になってもまだ続けるのか…。
+10
-0
-
739. 匿名 2020/01/08(水) 11:49:34
>>735
私も分からなかったけど、素行の悪い親もいるから、くじ引きで当たった人、誰でもいいわけじゃないっていうことですか?+1
-1
-
740. 匿名 2020/01/08(水) 11:50:58
>>534
気持ちが全くわからないこともないけど、狭い世界で生きてるね…お子さんは、もっと広い視野持てるようになるといいね+11
-0
-
741. 匿名 2020/01/08(水) 11:51:50
>>722
登校班の付き添いとか運動会パトロールは、私も喜んでやってるよ。
付き添いは通勤のついでに出来る時間帯だから、なんなら毎日やっても
全然かまわないくらいに思ってる。
そもそも営利団体でもないのに広報誌ってのもおかしいよね。
行事の報告なら学校・学年だよりで十分だし。
講演会なんて毒にも薬にもならん話だし。
+10
-0
-
742. 匿名 2020/01/08(水) 11:51:51
なにがなんでもやりたくないだけで、本気でPTA廃止したい人なんていないって事ね
自分だけ退会して面倒な事から逃れられればいいってだけか
そりゃ無くならないわ
+0
-7
-
743. 匿名 2020/01/08(水) 11:52:31
>>302
クラスのみんなおなじコサージュ配ってもらう中自分だけもらえないとか小学生にはキツイと思う+5
-1
-
744. 匿名 2020/01/08(水) 11:53:41
>>739
もちろんそれもそうだし、
仕事を辞めたり、査定に響きながらやる
=子供の生活も脅かす
借金返済中の親
ここら辺はザラにいるのよ
それをやれというのは教育の場では言えませんね
でも、それを言うんですね
という事です
できない人がクジに当たったところで
できないんだからやらないんだし+7
-1
-
745. 匿名 2020/01/08(水) 11:54:30
>>578
つまり、我が子の卒業シーズンさえ親は協力したくありませんってこと?+1
-5
-
746. 匿名 2020/01/08(水) 11:54:47
みんなのところそんなにPTA活動大変なんだね…
うちはもう子供小学校卒業したからもう関わりなくなったけど、当時も特に大変だったり嫌だったりした記憶ないや+2
-0
-
747. 匿名 2020/01/08(水) 11:55:23
>>742
それで人数が減っていって見直しになる流れはある+6
-0
-
748. 匿名 2020/01/08(水) 11:56:16
>>302
親に「これは、特別なコサージュよ」とかいって、
「いやだ、皆と同じがいい」って言わせないで、子供を言いくるめる作戦かな?+0
-1
-
749. 匿名 2020/01/08(水) 11:56:27
>>741
小学校のパトロールはそうだね。
でも中高のptaはもういらない。+5
-0
-
750. 匿名 2020/01/08(水) 11:57:45
発達っぽい保護者同士が揉めて大変な事になってたわ+4
-0
-
751. 匿名 2020/01/08(水) 11:58:45
運動会パトロールとか、
どこでするか、何をするか、誰が決めるか
自然発生的に毎年誰かがやると思えるのかな
誰かって誰だよって思うけど、
自分じゃない誰かって言われちゃうから
もはや禅問答だよ。
違法駐車、場所取りトラブルすごいよ。
ボランティアの父兄だと思ってなくて、
警備員扱いで、キレてくる人必ずいる。+12
-0
-
752. 匿名 2020/01/08(水) 11:58:57
>>739
逮捕の件に関しては
いないもんはできないし、
その中で学校に通うのが手一杯の環境下にいる子もいるでしょうということです
それに強制的にやらせてどうなる?必要必要と言うってるPTAの活動は回らなくなりますよ
説明しないと様々な事がわからないって
流石、総中流の残骸って感じです。+2
-1
-
753. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:42
うちは町内会で子供会とPTA役員を話し合って決めるから、もし退会したら少なくとも町内会の人には絶対知られることになるし、たぶん後ろ指さされると思う。+10
-1
-
754. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:48
>>745
卒業式って必要ではないでしょ?
子供だけの卒業式で本来良いでしょ+11
-0
-
755. 匿名 2020/01/08(水) 12:00:10
なんで、お金で解決したい人って、便利屋使う事は考えないの??+2
-3
-
756. 匿名 2020/01/08(水) 12:01:16
>>748
皆一緒論ww
そりゃ保守派だもんなーと思う典型的なご意見+3
-0
-
757. 匿名 2020/01/08(水) 12:01:20
>>754
大人の手もお金も必要なものだよ。
子供のお年玉でやるもんでも、ないでしょ?+0
-5
-
758. 匿名 2020/01/08(水) 12:01:43
>>711
必要なものだけなら参加するけどね
選べるようになればいいのに+7
-0
-
759. 匿名 2020/01/08(水) 12:02:29
>>756
日本人は基本的に同調を好むからね。
+5
-0
-
760. 匿名 2020/01/08(水) 12:02:38
>>752
横だけど
あなたみたいにすぐに他人を見下す様な人はPTAやらなくて正解だと思う+3
-1
-
761. 匿名 2020/01/08(水) 12:04:39
推薦の紙に他人の名前書く人っているのかな
人を売るような感覚になってしまうんだけど+4
-0
-
762. 匿名 2020/01/08(水) 12:04:45
>>712
つまり、我が子の面倒は任せたってこと?+2
-6
-
763. 匿名 2020/01/08(水) 12:05:18
お金払う派の人の意見って
自分はちゃんと生活ができる程度の日給相当がないと嫌だと思ってるのに、
他人は子供の小遣い程度の寸志で
喜んで自分のやりたくない事をやると思えるって、
流石に他人を舐めすぎだろう+5
-2
-
764. 匿名 2020/01/08(水) 12:05:49
やらないは、やらないでいいけど、コサージュ貰えないくらいでギャーキャ言う非会員がいるから、角が立つんだよ+1
-6
-
765. 匿名 2020/01/08(水) 12:06:36
>>757
?
たぶん、貴方の勘違いで、
元々学校の行事を親が参加したいとなって、総中流時代の親がパーティー化し、それを今も引き継いでるだけだと思うよ。
プレーンな卒業式は親の席は無いと思う。
このトピの途中で、先生側から親へ公開型をやめてほしいと申し出があったりするみたいよ。
どう考えても学校側の行事なのにPTAの管轄ってわけわからないなーと思ってたらそう言うことみたいよ。
PTAは好きでお金かけてるだけよ+1
-0
-
766. 匿名 2020/01/08(水) 12:07:14
>>753
うちも。おかしいよねこのシステム。子供会とPTA繋がってるとかおかしい。+14
-0
-
767. 匿名 2020/01/08(水) 12:07:35
>>762
自分がその病気だったらできる?
外出もままならない場合あるよ。
改善してできるようになった時期がくればやればいいと思う。
それすら免除しないんじゃブラックと言われてもしょうがない。
会社だってドクターストップで休職案件だよ。+15
-0
-
768. 匿名 2020/01/08(水) 12:07:41
>>755
こんなに変化ぎ嫌なうるさいおばさんが知らない他人を学校に入れるのは嫌だと言うと思う+0
-0
-
769. 匿名 2020/01/08(水) 12:07:51
>>765
我が子の卒業式の門出に金をかけたいっておかしい事かね?
+1
-1
-
770. 匿名 2020/01/08(水) 12:10:16
>>768
とりあえず一旦利用してみたら良いじゃん。
結構な金額かかるから、なりすましてくれるよ+0
-0
-
771. 匿名 2020/01/08(水) 12:10:30
>>769
卒業式は生徒が主役だから親が出しゃばらなくてもいい。やりたい人はすだちの会?だっけ。有志でやったらいいのでは。+8
-0
-
772. 匿名 2020/01/08(水) 12:11:28
やりたくない人からしか文句って出ないもんね
不満の声が大きくて賛成派なんて変人扱いだもん
私は役員やったし、今までもこれからもやってくれる人に感謝してる
やっぱりある程度は必要だと思うし+2
-5
-
773. 匿名 2020/01/08(水) 12:13:01
>>769
だから、貴方の個人のご意見でしょ?お金まで絡んでたら
様々な人がいる集団行動では強行できないというのがベーシックじゃない?
だから、やりたい人がやればのPTAっていうのは当然で、押し付けはむしろ現PTAの縮図だと思うよ
個人的にはあるべきだ!と言ってるのに役員は嫌で
平等にクジだ!ってどゆことよそれ。
責任持ってそう思う人がやれば良いんだよ。
周りはそう言う人に合わせて出席してるだけだから
+7
-1
-
774. 匿名 2020/01/08(水) 12:14:43
>>770
弁護士で踏み倒した方が早いと思う+0
-0
-
775. 匿名 2020/01/08(水) 12:15:21
>>771
我が子にみんなと同じコサージュを与えたい人がPTA参加すればいいだけだよね??+3
-2
-
776. 匿名 2020/01/08(水) 12:15:59
公立の場合色んなタイプの保護者がいて凄いよね
とんでもない人がいると荒れまくる+0
-0
-
777. 匿名 2020/01/08(水) 12:16:34
>>774
というか、外注にして欲しいって意見多いけど、代行業者って外注じゃん?
なんで、代行はやなのかなと?
弁護士に相談するのも金かかるね+1
-0
-
778. 匿名 2020/01/08(水) 12:17:21
>>702
言い方がキツいからムカつくけど、ちょっと声あげるだけで流れ変わるような場面ですら矢面に立つのを過度に怖がり声を出せない人は多いね。
知らないうちに決められてた!みたいなのもよく見聞きするけど、議事録読んでないのかなあって。
議事録自体無いって場合はそんな会議で決まった事を有効にしていいのかって話だし。
不明点や異議があれば都度質問し回答を記録。
こうしておけば辞めたいけど誰に言えばいいのかわからないという訳わからない事態に陥らない。
こんなだから金と暇のあるタチ悪い保護者が牛耳って自分とこのガキが主犯格のイジメやらを隠蔽するような事件がおきるんだと思うんだよね…
辞めるにしろ残るにしろ誰かに責任おっかぶせてプチ被害者気分で流されるって結構怖い事なんだよー+1
-0
-
779. 匿名 2020/01/08(水) 12:19:08
>>775
だから保守派は馬鹿なんだよ
もう一度1から話しましょうか
それをするのが教育の場で相応しいですか?
ずっとずっとずっと同じ話になる。+4
-2
-
780. 匿名 2020/01/08(水) 12:19:14
PTAでの人間関係が精神的に苦痛なので、
もう子供生まないことにしました。
少子化に拍車をかけるPTAは、消えて欲しい。+14
-1
-
781. 匿名 2020/01/08(水) 12:19:49
>>773
平等にくじ引きが妥当だと言ったのは私だけど、卒業式の事は私は何も言ってません
全部勝手にごちゃ混ぜにして鼻息荒すぎw
取り敢えず落ちついたら?
それに私は本部役員やりました+0
-5
-
782. 匿名 2020/01/08(水) 12:20:46
>>729
妊婦でも免除して貰えなかったと書き込みしたものだけど、それまでは選ばれても個人的に無理だと断れば内々で通ったらしい。それが不公平だとなり、クラス全員の前でできない理由を公表して全員が納得したら辞退できるように規定が変わった。それなのに蓋を開けてみれば会長だけに理由を説明して会長判断だった。ちなみに会長は男性だったよ。妊婦のつらさが分からないやつだったのかな。
クラス全員の前で理由説明も公開処刑でありえないけど、会長判断とかも個人的すぎてちゃんと免除規定作って欲しいわ。免除規定はないんだよね。+6
-0
-
783. 匿名 2020/01/08(水) 12:20:50
>>742
どんどん退会すれば良いと思う。そしたら改善する方向になるかもしれないし、改善もせずにPTAが無くなるなら、それで良いです。無駄なもの多いですよ。保護者同士の馴れ合いなんか求めてないから友達じゃないんだし。+22
-1
-
784. 匿名 2020/01/08(水) 12:21:31
学校が保護者のお財布を当てにした予算を組むのが悪い。
公立校ならなおさら、必要なものは経費として計上すればよい。卒業式の記念品なんて自治体が予算から出せば良いだけの話。
教育委員会がもっと意識改革しないとね。+8
-0
-
785. 匿名 2020/01/08(水) 12:23:30
>>782
妊婦は活動させるのは危険だと思うから、役員やらなくて良いと思います。もし何かあったら責任取れるのかって思うわ。+7
-0
-
786. 匿名 2020/01/08(水) 12:26:20
>>777
いや、代行で誰かを雇ったところで、なんかあったらこちらに相談くるよね
まぁ、そういうのを良しとしないと私の地域では目に見えてるので
弁護士使って拒否するというのがベストだと思います
じっさい、保護者の顔はわれてるし、保護者以外は基本的には立ち入り禁止のはずですよ
事実、セキュリティが弱まるのは確かだとは思います。
私の地域では便利屋というサービスは聞かないので、そこら辺の個人に報酬を渡して雇うことになると思うので。例えばネットのジモティで募集するとか
それでもよろしければ
と言ったら他の保護者から反対されるのは目に見えてます
まぁ、それで役員やらなくてすむならそれで良いけどって感じよ+1
-0
-
787. 匿名 2020/01/08(水) 12:26:27
>>782
そんな判断する人が会長ってそもそもおかしいね。
もう終わったことなのかもしれないけど、旦那さん巻き込んだり、校長先生に相談したら免除になったかも。大変でしたね。。。+5
-0
-
788. 匿名 2020/01/08(水) 12:28:30
>>742
退会は立派な意思表明だと思う。
やりたくない、意味がないと文句を言いながらやるよりは。+10
-0
-
789. 匿名 2020/01/08(水) 12:31:33
>>782
妊婦さんは普通は免除だよ
「PTAやりたくないから子供作ったの☆」
みたいな事を嬉しそうに言いまくってたアホでもいたのかな
にしても母親ばかりの席で妊婦さんへの擁護出ないの怖すぎる…+9
-0
-
790. 匿名 2020/01/08(水) 12:33:57
自治体は子育てに優しい街を謳うなら、保護者の負担を減らすべき。
どうしてもやらないといけないものは自治体が予算計上する。
財源はふるさと納税で賄える範囲では?
みんな住んでる自治体とか議員さんに要望してみてはどうでしょうか。+2
-0
-
791. 匿名 2020/01/08(水) 12:36:11
人手が要る度にボランティア募集すれば良いんだよ。
私本が好きだから本読みボランティア参加したけど、似た趣味の人たちで和気藹々だったよ。
仕事しているからちょっとしかできなかったけど誰も何も言わない。
連絡も全てメールで完結。
本当にできる人ができる時に、だったよ。
学校のお手伝いは好きだよ、子供の普段の様子も見れるしね。
意味のないことが嫌だよね。+11
-0
-
792. 匿名 2020/01/08(水) 12:38:20
>>791
せっかくだから保護者も楽しく参加したいよね。
強制だと絶対に楽しくはならない。+6
-0
-
793. 匿名 2020/01/08(水) 12:39:04
>>5
あまりに幼稚だね。
コドオバとかいう嫌な言葉流行るのはこういう一部の人のせいだろう。+7
-2
-
794. 匿名 2020/01/08(水) 12:41:36
PTA会長になったら行事の度にあいさつしなきゃいけないとか、学級会長になったらその内の一人が学年会長になって学年によってはPTA総会の議長やら卒業式での保護者代表あいさつとか、そういう面倒な事があるから犬猿されるんだよね。
そういう代表的なことやらずに、必要な行事の時だけ当番制にすれば負担も少なくて良いと思う。
PTA総会だって役員の時しか出た事ないし、部長級以上はスーツ着用とか悪しき習慣でしかない。ただの母親だっつーの。+8
-0
-
795. 匿名 2020/01/08(水) 12:42:48
退会したいよね。
前の学校PTAのいじめ凄くて皆毎年半泣きでクジひいてたよw+12
-0
-
796. 匿名 2020/01/08(水) 12:43:04
>>794
敬遠だった・・・
+3
-0
-
797. 匿名 2020/01/08(水) 12:43:12
本部さんは本当に大変だから、何か特典があればいいのにね。
1回やれば兄弟分全部免除とか、常識的な範囲で改革を認めるとか。+6
-0
-
798. 匿名 2020/01/08(水) 12:43:30
>>791
そのボランティアを誰が募集するの?
学校側との折衝は誰が?
どの権限で行うの?
責任はどこが持つの?
…ってなるんだよ、結局。
保護者が学校と関わりたいならなんらかの組織が必要になる。ないと揉める。
そうやって結局組織になっていくんだよ。+3
-4
-
799. 匿名 2020/01/08(水) 12:44:55
>>794
この意見に賛成です。
そうすれば大抵の人はちゃんと参加すると思う+4
-0
-
800. 匿名 2020/01/08(水) 12:45:39
いらないもの
町会関係の会合の参加
広報誌
先生方や町会関係の親睦会(飲み会年2回)
→町会長の誰それは日本酒が嫌いだからエビスビールにしろとか、ビンゴは先生や町会関係が当たるように仕組むとかバカかと。
バレーボール大会とその練習
+12
-0
-
801. 匿名 2020/01/08(水) 12:47:12
>>798
枠組みを作る年の人は大変だけど、それをしないと結局同じことの繰り返しだからね。
この仕組みに変わった学校も結構あると思う。+1
-0
-
802. 匿名 2020/01/08(水) 12:48:08
これの代行でわりと楽に稼げそう。+9
-0
-
803. 匿名 2020/01/08(水) 12:48:41
>>798
結局ボランティアだから
経営者的な絶対的なリーダーがいないんだよね
そこは即答でその行事なりを一掃するくらいの話しなんだよ。運営できないんだから仕方ないじゃない
無理の向こうに幸せは無いよ+4
-0
-
804. 匿名 2020/01/08(水) 12:49:10
>>800
なにその接待臭。
そんなことしてるの?
それで相手も喜ぶの?+4
-0
-
805. 匿名 2020/01/08(水) 12:52:41
PTA総会にスーツ着用ってまじか…うちの学校はゆるくてよかった
退会する勇気のない私は本部役員嫌だったけど会計一年間頑張った
おかげで下の子が入学しても役員も学級委員も全てが免除
ある意味これも退会と同じかもw+11
-2
-
806. 匿名 2020/01/08(水) 12:54:06
>>761
嫌いなママの名前書いたよ
嫌な事された腹いせに。+2
-8
-
807. 匿名 2020/01/08(水) 12:54:42
>>800
喜んでるかわかりません。それが当たり前の地区です。都内ですらこんなです。
+1
-0
-
808. 匿名 2020/01/08(水) 12:59:03
>>462
記念品て、結局各家庭から支払ったPTA保護者会費とかで賄ってるんじゃない?
だから先生はタッチ出来ないし、各児童に平等に行き渡るもので無難なものってなると、そうなるんじゃないのかな?
記念品も毎年変わると言うより、もう慣例化してるんだと思う。
最初から予算で卒業記念品(筒と饅頭)って決まってるんだと思う。だから学校側も教材費に筒はいれずに予算組んであるんだろうね。
大人になってまで恨み持つことかな…
+2
-0
-
809. 匿名 2020/01/08(水) 12:59:35
アメリカCIAにボコ電!日教組監視制度を丸投げするなと。+3
-0
-
810. 匿名 2020/01/08(水) 12:59:51
>>698
人って変化が嫌いだもんね、なんだかんだ文句言いながらも続けるよね。
でも時代は明らかに変わってるから
無駄なものは消えてくと思うよ+10
-0
-
811. 匿名 2020/01/08(水) 13:00:33
>>802
PTAをそのままに
学校で認可された代行屋さんとなれば一番ですよね
学校で素性等認可されてる人なら安心です
でも、今度はお金も無い時間もない人もいるので
その人の救済処置の問題は残りますよ+8
-0
-
812. 匿名 2020/01/08(水) 13:03:30
>>810
そうあって欲しいものだわ
私が現役のうちに。+5
-0
-
813. 匿名 2020/01/08(水) 13:10:07
>>805
おつかれさま!
会計って人前で話す機会ある?
本部やるなら会計が一番裏方っぽいかなって思うけど、会計ならやる、会長はできないとか通る?+4
-0
-
814. 匿名 2020/01/08(水) 13:10:46
>>810
人というか
日本人が特にそうなんだよね。こんな考えたらわかるようなことなはずなのに、
まぁ、あまり考えず
断固拒否 もしくは脱退の方向で適当にやってりゃ
川の流れのようにここら辺も変わってくのでしょうね。
たぶん、今年、来年はリストラも多いし、今まで保守の人達も意見も変えてくるでしょう
+4
-0
-
815. 匿名 2020/01/08(水) 13:17:01
>>330
シルバーとかじゃなくて、ある程度お金払ってもいいから代行業者にやってほしい
保育園までは先生が主体でできる範疇の行事しかやらないのに、小学校から急に親なしじゃ成立しないほどの行事をやろうとするのがおかしい。+23
-1
-
816. 匿名 2020/01/08(水) 13:19:04
>>143
PTAに洗脳されるとこういう思考回路に陥りがちなのでは。
入らないのも悪いことではないはずだし、入るのなら分け隔てなくボランティアしないと。+14
-1
-
817. 匿名 2020/01/08(水) 13:19:59
>>813
ありがとうございます
会計はくじで当たりました
人前で話すどころか、学級委員の方達の委員長決めやどの部に所属するかの話し合いの司会もやりました
後は会計なんでしょっちゅう学校と銀行の往復
時には校長先生と予算の事で話し合いしたりと、色々と大変でした
私も自分で立候補とかではないのでPTAが無くなるならなくなればいいなと思ってます
なのでまさかの下の子の時にも免除という事を知り、退会したのも同然じゃんと思って書き込みさせていただきました+6
-1
-
818. 匿名 2020/01/08(水) 13:21:00
ほんと、無理
という言葉をなぜ無理だと受け入れないんだろうね
文章読めない人多いよね+3
-0
-
819. 匿名 2020/01/08(水) 13:22:02
>>809
ボコ電ってもしかして電凸(とつ)のこと?
電話突撃の略だよ+8
-0
-
820. 匿名 2020/01/08(水) 13:24:33
>>751
PTA全肯定はしないけど参加することで自分も含めお客様根性の大人が想像以上に多いというお寒い現実は理解できるw
見た目にばかり気を配って中身ガキ臭い親(特に父親)の多い事…+10
-0
-
821. 匿名 2020/01/08(水) 13:26:06
退会って選択肢があることに驚いた
入学と共に強制で入れられたから、必ず入ってなきゃいけないもんだと思ってたよ。
めちゃくちゃ嫌だけど抜けるなんて言い出したら子供がどうなるか+6
-2
-
822. 匿名 2020/01/08(水) 13:28:28
>>820
運動会に親の参加を無くしてしまえば良いよ+7
-0
-
823. 匿名 2020/01/08(水) 13:32:35
>>96
ブーメランだね。
あなたもこのコメみても黙ってれば?
そのくらいの寛容さもないの?+2
-1
-
824. 匿名 2020/01/08(水) 13:35:01
>>798
教育委員会になるのか役所になるのか、一括で区域内の学校のPTAシステム運営会社に請負わせれば良いんじゃない?
会社が学校と打ち合わせして、ボラは全部メール配信で募集、あとはネット上のコミュニティを活用してもらう。
今のPTA会費でお釣りくるよ。
コサージュやら筒やらは知らん。+8
-1
-
825. 匿名 2020/01/08(水) 13:35:01
PTAって会社作ればいいレベルだよね
財源無し利益なしで速攻詰むけどw
暇と時間と体力があるシルバー世代に少しお礼支払うとかにしてやってもらうとかはダメなのかね
宅配業者から委託されて働いてるシニアの方を前テレビで見てふと思っただけなんだけど+6
-0
-
826. 匿名 2020/01/08(水) 13:37:59
>>356
犯罪+0
-0
-
827. 匿名 2020/01/08(水) 13:38:25
>>823
いやいやいやw
横だけどもそれこそブーメランでは?w+1
-0
-
828. 匿名 2020/01/08(水) 13:39:17
>>817
わぁー、けっこう仕事内容大変ですね。
やっぱり私には無理かも。
ご説明ありがとう!+4
-0
-
829. 匿名 2020/01/08(水) 13:39:55
>>813
会計さんは総会で会計報告あったよ
+5
-0
-
830. 匿名 2020/01/08(水) 13:41:36
>>822
来賓とかいらない
何でおじさんにお茶出ししないといけないのか+8
-0
-
831. 匿名 2020/01/08(水) 13:42:08
高齢化社会になるし地域のお年寄りにお金払ってお願いするようになるかも。
但し年寄り連中のマウントの場になるのは必至。
放置したら私物化もあっという間だろうから監査する組織やルールは別途必要だし、お金を払うことでユーザー気分で高飛車な物言いの保護者も当然出てくる。金払えない家庭や払わないDQNの対応にキレた老人役員による暴挙や払わない側の逆ギレなどの傷害事件などもありそう。
まあ争いは絶えないだろうね。+1
-2
-
832. 匿名 2020/01/08(水) 13:42:58
転勤で中学に三年で転校予定なので、PTA加入しなくてもいいですかね。中学ではいうてもそんなにお世話にならないと思うのよね~。部活も入る予定ないしさ。+5
-0
-
833. 匿名 2020/01/08(水) 13:45:32
>>830
地域との関わりがー
誰得?だよね+5
-0
-
834. 匿名 2020/01/08(水) 13:49:12
>>403
でも次の年か何年か経ったら元に戻す学校もあるよ。
なので、みんなで辞めるが手っ取り早いよ。+11
-0
-
835. 匿名 2020/01/08(水) 13:50:42
>>834
笑っちゃうよね
辞めるか拒否かだね
拒否が通用しなかったら辞めるで良い良い+6
-0
-
836. 匿名 2020/01/08(水) 13:52:21
運動会とかプール清掃とかはどうするの?+0
-0
-
837. 匿名 2020/01/08(水) 13:53:01
我が家はネットで非加入届けみつけたのでそれだします!+6
-0
-
838. 匿名 2020/01/08(水) 13:53:34
>>836
プール清掃なんて親がやってないよ
そこまでやらされてる?+9
-1
-
839. 匿名 2020/01/08(水) 13:56:17
>>836
運動会は別に要らないけどね。
うちの地域ではプールの清掃は先生と児童や生徒がやってるよ。+4
-0
-
840. 匿名 2020/01/08(水) 13:59:06
>>837
私も見つけた。
これ出した人、先生や会長にも会わず退会できてて、こんなに簡単なんだと思った。+2
-0
-
841. 匿名 2020/01/08(水) 14:01:39
>>801
それ、有志の父母会にしたら会長がベトナム人の幼児殺害しちゃったよね…+1
-0
-
842. 匿名 2020/01/08(水) 14:02:31
>>839
うちもプール清掃は6年生。+2
-0
-
843. 匿名 2020/01/08(水) 14:04:56
隣の学校の広報部が辛そう。
うちの学校はプライバシーの関係で広報誌に子供の顔載せないから写真もあんまりないんだけど、隣の学校は行事のたびに写真を大量にとり、PTAバザーで販売するらしい。想像するだけで凄い手間で引いた。+6
-0
-
844. 匿名 2020/01/08(水) 14:07:47
>>816
そうだよね、そもそも任意なんだし。+7
-0
-
845. 匿名 2020/01/08(水) 14:09:13
学校で揉めたくないから入っておく。やるのも労力だけど、人と揉めるのも疲れるから。+2
-1
-
846. 匿名 2020/01/08(水) 14:11:20
>>837
PTA非加入届で検索したけど
参考にできるブログいくつかあって助かりますね
勇気を出して実行に移そうかな+4
-0
-
847. 匿名 2020/01/08(水) 14:12:08
>>843
は?w+0
-0
-
848. 匿名 2020/01/08(水) 14:12:54
>>845
揉めたら辞めるつもり+3
-0
-
849. 匿名 2020/01/08(水) 14:13:30
PTAって強制かと思ってた+4
-0
-
850. 匿名 2020/01/08(水) 14:14:16
>>65
仕事嫌で辞めたいけどちゃんと働いてるもん!+0
-1
-
851. 匿名 2020/01/08(水) 14:14:49
>>845
やって人と揉める場合もあるよ。
任意だから、入るのももちろん自由だね。+4
-0
-
852. 匿名 2020/01/08(水) 14:15:14
>>608
私はPTA辞めたので、選出会が始まったらさっさと帰宅してるよ。
それを見て翌年退会した人チラホラ出てます。+12
-0
-
853. 匿名 2020/01/08(水) 14:15:19
>>61
むしろマラソンとかの大会は半強制って言われてるよね
うちは参加しなかったけど
部活に参加のとりまとめさせて部活の部長からみんな出るのにうちだけでないなんてって睨まれてじゃあ先生に直接言ってってキレられたから直接言ったら確かに強制ですとは言えないんですよね苦笑いだった
だれとくなんだよPTA行事+7
-0
-
854. 匿名 2020/01/08(水) 14:15:36
ボランティアだから
しなくていいよ。
しなくてもなんの罪もない。
しない人を責めてくるやつは
ボランティアしない人を責め
てもいいと思っている頭悪い
やつだから相手にしなくていい。
ボランティアはそもそも
したい人だけがするもの
ですよね。+17
-0
-
855. 匿名 2020/01/08(水) 14:16:01
>>804
接待されたい人が地域にある一定数いたりするんだよ。だから校長も強気に出れないし、PTAがなくならないうちの一つの原因になっている。+5
-0
-
856. 匿名 2020/01/08(水) 14:17:54
うちの学校だいぶ少子化で子どもも世帯数も減ってる上、働きに出てる親も増えてるのに
なにをとち狂ったか来年から人数増やすんだよ‼︎やらない人をやる人が不公平だと思うからが理由
馬鹿なのかなと思うわながよだいにちゅうがっこう+8
-1
-
857. 匿名 2020/01/08(水) 14:18:07
>>619
子供に何かするような組織にいつまでも残留しているのは精神衛生上よくないですよ。+8
-0
-
858. 匿名 2020/01/08(水) 14:19:37
>>686
私も嫌いだった〜
親もPTA嫌だって言ってたしだいたいPTA嫌いな親の子供も行事嫌い多いと思うし好きな人達でやっててほしい(笑)+8
-0
-
859. 匿名 2020/01/08(水) 14:19:47
>>856
たぶん一人一人が少しずつ関わることで負担を減らしたいんだよ。
一年に一度参加くらいならいいかも。+1
-5
-
860. 匿名 2020/01/08(水) 14:20:01
>>854
全員ですと先生に言われたから入っちゃったじゃん
+1
-0
-
861. 匿名 2020/01/08(水) 14:20:24
>>855
親睦会とか地元のホテルの宴会場だもんね。行ったことないけど、地元の関係者も沢山いるらしいね。+6
-0
-
862. 匿名 2020/01/08(水) 14:21:39
PTA行事は無くなると悲しむ子供もいるかもしれないけどそれは仲良しグループの子供達の親で集まって個人で何かしたらいいのでは?+4
-1
-
863. 匿名 2020/01/08(水) 14:22:05
>>856
うちの学校も役員の数増えたよ。やらない人がいると不満がでるから、かならず一回は当たるようにだって。+1
-2
-
864. 匿名 2020/01/08(水) 14:22:09
うちの学校は学校からの連絡メールがPT A会員のメールなんだよね。つまり、会員にならないと学校からのお知らせメールこないわけじゃん。これってありなのかなぁ?+4
-0
-
865. 匿名 2020/01/08(水) 14:23:42
>>859
年一だったら良いわ
年一だったらね+3
-0
-
866. 匿名 2020/01/08(水) 14:23:44
>>864
変なの。メッセージアプリとかじゃないの?+3
-0
-
867. 匿名 2020/01/08(水) 14:23:59
>>859
それでいらない負担をまた増やすわけだ
一つ一つは大したことないっていうけど子ども会、PTA.自治会…積もり積もって母親を圧迫してることにいい加減気付こうよ
人を増やすんじゃなくまずは負担の元行事仕事を減らしていく方が先だよ+7
-0
-
868. 匿名 2020/01/08(水) 14:24:01
>>487
たしかに「義務」教育だったから貧しく人手が必要な家業であっても子供を学校に送った。
小中学校を任意にしていたら文字も読めない人が増えていたんだろうな。
本気で地域や子供の学ぶ環境を整える組織として位置付けるなら義務でいい。
義務なら企業もPTA活動の為の休みに対応せざるを得ない。手当すら用意するんじゃないか。+1
-0
-
869. 匿名 2020/01/08(水) 14:25:17
>>865
年1でもバザーとかだと死にそうだよ。早朝からテント組み立てて食べもの仕込んで、その後売り子して、掃除して夜中まで打ち上げとか…+8
-0
-
870. 匿名 2020/01/08(水) 14:25:38
>>865
絶対年一にはならないね、それでさらに行事を増やすんだよ+5
-0
-
871. 匿名 2020/01/08(水) 14:26:31
>>647
退会者が増えれば、今まで子供のためとか声高に言ってた人もコッソリ辞めるだろうね。+12
-0
-
872. 匿名 2020/01/08(水) 14:27:54
>>653
PTA会費と給食費を同列に語るバカがやはり現れたよ。+9
-0
-
873. 匿名 2020/01/08(水) 14:28:22
>>869
そのバザーの事前の集会とかない?
打ち上げいらねーね
まぁ、帰っちゃえばよいじゃん
年一だったら良いよ
そんくらいはやるわ
年一だったらね+4
-0
-
874. 匿名 2020/01/08(水) 14:28:45
>>864
変だよね。メールサーバのレンタル代とかPTA会費から出てるなら学校からの連絡網で使ったらダメだよね。+6
-0
-
875. 匿名 2020/01/08(水) 14:29:56
>>871
ボランティアにしたらしたで集まりそうじゃない?
うちの学校は図書とか旗振りとか運動会の設営とかはボランティアを募集するんだけど、毎回そこそこ集まってるよ。
子供のためになりそうな事には人は集まるし、行事減らして任意で良いのにね。+11
-0
-
876. 匿名 2020/01/08(水) 14:30:48
>>873
年一の行事のための話し合い何回くらいあるかなあ?その度に夜に集まって話し合い子供は家に置いてこい
集まったって時間のうち半分以上はみんなだんまり
これ以上無駄な時間もないよね+1
-0
-
877. 匿名 2020/01/08(水) 14:31:02
くじで選ばれたけど、会社は正社員役職付きのハードワークで本当に参加無理。
一年間全て会合を欠席した。
体育祭音楽祭全て不参加
PTA役員辞退するなら
代わりを見つけて下さいって言うから
辞退しませんよ。
やりますよ。
でも仕事優先するだけです。
だから毎回欠席させて頂きます。
って言わせてもらいました。
マイナスつこうが全く平気。
今の時代PTAなんていらない。
学校に迷惑?
学校が家庭に迷惑はいいの?
子供が可哀想?
仕事休んで.PTAに出て代わりに休日出勤して子供と過ごせない方が可哀想。
子供が学校でハブられる?
全く問題なくお友達たくさんいますよ。
+25
-0
-
878. 匿名 2020/01/08(水) 14:31:04
>>874
大した金額じゃないから雑費で集めたほうがいいのにね。組織がちがうんだから、おかしな事になるよ。+2
-0
-
879. 匿名 2020/01/08(水) 14:31:05
うちの学校は、役員の負担が大きいからという事で、
仕事を細かく分散して、一人年1〜2日何かをして貰えば、
そのぐらいなら、個々の負担も少ないし、
協力し合えるのではないかという方向性をはじめたけど、
1日だろうと絶対にやりたくないでござる!
ヒマな人が頑張ればいいでござる!勢が
絶対にやらないので、結局やらない人の尻拭いを
役員がやる事になって、
一人一役が形骸化してる。
ヒマがないっていう文句を長々と言うヒマはあるんだなって
ちょっと笑っちゃう+1
-5
-
880. 匿名 2020/01/08(水) 14:31:53
仮に物凄くやる気なさそうに参加したらどうなるんだろ
みんな大人だから内心嫌でも表面上はニコニコやるのかな
+0
-0
-
881. 匿名 2020/01/08(水) 14:33:21
>>863
年一の参加は別にあるの、で今回増やすのは役員な訳、夜の会議とかだーれも意見出さない不毛な時間に時間食われる人を増やすってこと
ほんと馬鹿なんじゃないかと思う
+3
-0
-
882. 匿名 2020/01/08(水) 14:33:41
>>819
ボ コ 電 (笑)
ありがとう!楽しかった!+3
-0
-
883. 匿名 2020/01/08(水) 14:33:43
ベルマーク廃止になりかけたけど、廃止には出来ないって校長が言ったみたい。ベルマーク委員ていらないよね。私は好きな作業だけど。+2
-0
-
884. 匿名 2020/01/08(水) 14:34:50
>>876
うちは話し合いはほぼラインになったよ。でも、毎回小さなことで集まる部もあるらしいよね。+2
-0
-
885. 匿名 2020/01/08(水) 14:35:11
>>877
まあ正論だと思う。
でも私ならそこまでハート強くないから強制されそうなら辞めるかな。+10
-0
-
886. 匿名 2020/01/08(水) 14:35:17
>>877
お、おう+5
-0
-
887. 匿名 2020/01/08(水) 14:36:33
>>506
てっきり子育て系の講演かと思ったらバレーボール…+1
-0
-
888. 匿名 2020/01/08(水) 14:36:44
>>877
正論だけど、そこまで強いママさんも苦手。
役職ついてるから貴方とは違うのって感じ?+2
-9
-
889. 匿名 2020/01/08(水) 14:37:03
>>877 役職付きハードワーカーが、この時間にガルちゃん…+1
-8
-
890. 匿名 2020/01/08(水) 14:38:28
>>879
別に役員がその仕事やらなきゃいけなくなるなら負担分散なってないじゃない
つまり、そのやり方はまったく無意味ということがわかったんだから見直そうよ
+6
-0
-
891. 匿名 2020/01/08(水) 14:38:55
>>875
それ良いね、強制されるのは嫌だけどボランティアならやりたいよ、子供のためだし+3
-0
-
892. 匿名 2020/01/08(水) 14:39:21
>>889
休みかもしれないし、休み時間なのかもしれないでしょ。+6
-0
-
893. 匿名 2020/01/08(水) 14:41:36
>>884それがさ、LINEだと意見の食い違いとか、まどろっこしいから着雪話し合いたい勢がいるんだなぁ、でもそういう奴に限って会議自体はダンマリだったりもしくは関係ない雑談ばっかりでうんざりする
+3
-0
-
894. 匿名 2020/01/08(水) 14:41:38
>>889
言っちゃったw+1
-3
-
895. 匿名 2020/01/08(水) 14:42:11
>>26
卒業式で母親代表で挨拶とか絶対嫌だよね
両腕捕まれて壇上に上げられるわけでもないだろうけど、絶対断りたいよね+6
-0
-
896. 匿名 2020/01/08(水) 14:44:12
>>877
会社の先輩も役職付いて世帯主してるから、PTAで休めないの分かる。委員会の人が困る以上に、会社の人と取引先が困る。
ただそういう人は学校に行く回数が少ない推薦とかをしてた。+3
-0
-
897. 匿名 2020/01/08(水) 14:44:49
>>877
物理的に無理なもんは無理ですもんね+7
-0
-
898. 匿名 2020/01/08(水) 14:45:27
>>879
当たり前じゃん
学校まで出かけて行って作業してその時間のために仕事は半休取ったりとか、時間のロスの規模がスマホ片手の口に比べて何十倍にもなるでしょうが
単純な計算もできないの笑っちゃう+4
-0
-
899. 匿名 2020/01/08(水) 14:47:31
>>88
もうそうなったら最短の雛型探してきて淡々と読み上げるしかないよな
「卒業おめでと」おわり。+4
-0
-
900. 匿名 2020/01/08(水) 14:47:46
>>616
うちもそんなすぐ有給とれないから書いてあっても連れてくなー+4
-0
-
901. 匿名 2020/01/08(水) 14:48:49
>>808
慣例化してるよね
お花はここの花屋さんに発注してください、とか決まってる+9
-0
-
902. 匿名 2020/01/08(水) 14:49:33
>>899
私は緊張で壇上まで辿り着けないので、録音流すでもいいかな?+8
-0
-
903. 匿名 2020/01/08(水) 14:50:22
むしろやりたくない人があえての会長になって場を取り仕切れば解決しないかな
今年の行事は全部やめ!って+10
-0
-
904. 匿名 2020/01/08(水) 14:50:42
支援学校でベルマークないけど
イオンの黄色いレシートキャンペーンに参加するようになった。+4
-1
-
905. 匿名 2020/01/08(水) 14:50:47
>>902
口パクw+6
-0
-
906. 匿名 2020/01/08(水) 14:52:15
PTA会費で跳び箱やら時計やら買ってるわ。
学校ってそんなにお金ないのかな。
備品代は国から貰えないのかな+9
-0
-
907. 匿名 2020/01/08(水) 14:55:49
>>903
ここにしゃしゃり出てくる謎のOB
実際は暇なおばちゃん
伝統伝統と鳴くの+5
-0
-
908. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:00
4月から1年生になる子がいるけど、よく見たら児童館の掲示板に小学生PTA発行の広報紙が貼ってあったり、就学時検診の受付や案内や記録係がPTAぽかったり、校庭でやるお祭りの案内が保育園経由で来たから言ってみたら出店してたりしたからけっこうPTAあるっぽい。
23区だし、今まで保育園で来たし、こんなのどこかで過去の話、田舎の話だと思ってた。
お祭りのチラシによく見たらPTAとは別に父の会やら学童父母の会もあってお祭りに協力してるぽいし。+3
-0
-
909. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:06
>>893
それそれ、
そういうのに慣れてない一定数存在するんだよね。
その年限りのメンバーとかだから、教育も無いし
致し方ないけど、本当にうんざりする
+2
-0
-
910. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:08
PTA怖いよね〜
くじ引きで会長決めたのに、会長が提案した議題に早速反発しまくりのお母様方。
あまりの反発ぶりに会長は涙、涙
…
なりたくてなった会長じゃないだろうに、気の毒でした。
こんなPTAは要らない+27
-0
-
911. 匿名 2020/01/08(水) 15:00:34
>>910
会長をくじで決めるんだ。
たしかにそんなPTAは要らないね。+9
-0
-
912. 匿名 2020/01/08(水) 15:01:29
>>906
学校の財布とも呼ばれている、とネットで見たことがあるわ。あとは、地域の嫁、ね。+8
-0
-
913. 匿名 2020/01/08(水) 15:02:08
>>895
自分結構そういうのは平気w
出たがりやお調子者って必ずいる筈だからそういうのこそ早い段階で全保護者対象に立候補で決めたらいいのにねー
母親代表っていうなら誰がやってもいいんだからさ。+5
-0
-
914. 匿名 2020/01/08(水) 15:02:29
>>877
私も選ばれても仕事を優先しますって委任状に書いてる
その上で選んでいただけたらと思ってる
平日も仕事ですし
週末も仕事残ってますしその隙間でやらせていただきます
全部時間は合わないと思うけど
祭りも可能な時間内で手伝っても良いんですよ
途中で帰ったり、当日まで予定がわからない事もあるとは思いますので
あてにはならなくて申し訳ないですけど+11
-0
-
915. 匿名 2020/01/08(水) 15:03:54
>>875
そうそう「1年間役員」だと重いけど、一回限りの「○○のお手伝いを募集します!」なら気軽に参加できそう+14
-0
-
916. 匿名 2020/01/08(水) 15:06:03
>>902
良いね+2
-0
-
917. 匿名 2020/01/08(水) 15:07:35
元教員ですがPTAはいらないと思います。
PTA総会などの夜間の業務では教員がサービス残業して対応しています。
本来は学校の業務ではないから教員も自主的に残っている扱いです。
毎年保護者に役員をお願いするのも申し訳なかったです。+21
-0
-
918. 匿名 2020/01/08(水) 15:07:59
>>910
くじで本部決めるって、いつ誰がくじ引くの?
ちゃんといつくじ引きしますって通知あるもの?
+0
-0
-
919. 匿名 2020/01/08(水) 15:08:25
子供のために頑張ろう!とか不倫してる人に言われた(笑)PTA以外にも子供のために頑張ることなんて沢山あるよね?PTAやってるから私頑張ってる!みたいなのがうざい+7
-0
-
920. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:49
>>7
登下校の見守り、運動会も学芸会もPTAの不審者パトロールや駐輪場整備あります。PTA辞めてこれだけ参加するわけにはいかないのかな?
親のフラワーアレンジメント講習会、ベルマーク集計や広報誌などマジいらない+23
-0
-
921. 匿名 2020/01/08(水) 15:12:19
>>914 企業の社長でもない唯のPTA役員で
こんな委任状出されて、
提出したので、言質をとったってことなんで!って
やられたら、責任取りたくなーい
+2
-1
-
922. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:40
>>37
子供が取り残されるって、親が子供にあの子の親はPTAやってないからあーだこーだって言わなきゃ、子供同士は分からないだろ
子供が人づきあいどうこうじゃなくて、そういうことを子供に聞かせてる親の質が悪いんじゃないの?
別にどの親が退会してようが、そんなの自分の子供に言わないのが普通でしょ
そもそもPTAは子供全体の為のものなんだから取り残される方がおかしいし
こういう考えの親が多いから嫌なのよね
くだらん+19
-0
-
923. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:57
>>915
さうなんだよね!けど行事のたびに募集してお手伝いできる人の数を集計するのは大変だわね。
私も、お手伝いなら自分にも出来そうな事なら参加するのになー。
みんな役員がいやなんだよね。発言したり、会議したりさ。
雑用なら結構みんな気軽に手伝うのになー。+11
-0
-
924. 匿名 2020/01/08(水) 15:19:58
>>824
ではPTAシステム会社が学校経営に口を出してもいいということだよね?
学校は一括りにできないよ。様々な形態で事情もあるそれぞれの教育現場で文句が出ないようにするってすごく難しいよ。
学校=先生だから結局先生にしわ寄せがいく。
先生にそんな業務してもらうなら教材研究に充てて欲しい。+0
-0
-
925. 匿名 2020/01/08(水) 15:21:28
>>921
組織である以上めんどくさい対応もしないといけないことは結構あるね
>>914さんは全然怖くない方よ
役員ってポジションに対して特に何かされた訳でもないのに偉そうだと反抗心抱くような輩もこのトピにもいるけどそういうのにタゲられると最悪+2
-0
-
926. 匿名 2020/01/08(水) 15:23:01
>>46
やめるより簡単って書いてるんだから、やめるのが難しいってのも分かってるんでしょ?
じゃ、さっさと退会すればいいのにってのも簡単じゃないこと分かってんじゃないの?
堂々としてたいって、事情で制約があったり出来ない人もいるからね
PTAやめなくたって堂々としてられない人もいるんだよ+6
-0
-
927. 匿名 2020/01/08(水) 15:24:06
子ども会はやめたけど、PTAはやめられない。
変わり者認定されたくない。+0
-4
-
928. 匿名 2020/01/08(水) 15:24:39
保育園で役員をして思うことがあったのでPTAには入らないことにしました。
届とかはなく、給食費と一緒に引き落とすらしいので、口座の用紙に赤字でPTAには入りませんと書いて直接渡す時にもPTAには入りませんと伝えました。
その時、『○○大会では○○(食べ物)を提供しますが』と言われましたが、『その○○大会は学校行事ですか?』と聞いたら『そうです』と『PTAに入ってないとどうなりますか?』と聞くと『子どもが差別されることはありません』と言いました。
それから数週間後の家庭訪問で役員はしなくてもいいからかいひかを払ってくださいと言われて役員がいやだったので、応じて今は会費のみ払ってます。
ママ友の話しでは完全な非会員もいるそうです。
また、別の学校ですが、知り合いで病気の為退会した知り合いもいます。+11
-0
-
929. 匿名 2020/01/08(水) 15:30:06
>>562
今時いますよ。
いない、さっぱりしていていいって人はわざわざ書かなくてよくない?+1
-0
-
930. 匿名 2020/01/08(水) 15:33:09
>>554
一生懸命やってる人は知らないけど、人に強要したり説教してる人の子はパッとしない。
また大学生になった子どもに言われて、強制はダメって知る人もいる。
+4
-0
-
931. 匿名 2020/01/08(水) 15:34:10
>>879
PTAで決めた時間に学校とかの集まりに行くヒマが無いってことなんじゃないの?
私も娘の介護の無い時間に集まってって言うなら行けるよ
家でやってってことなら出来るし
決めた時間に必ず集まれって言われると、そのヒマは無いってなる+5
-0
-
932. 匿名 2020/01/08(水) 15:36:36
>>502
私もやめたいけど、こんなにも子供にも学校にも迷惑かかるのかと思うと出来ないわ。
保護者の目も気になるし。
弱い人間は無理だな。+6
-1
-
933. 匿名 2020/01/08(水) 15:37:27
こんなにガルちゃんでは盛り上がるのに、何でPTAはニュースにならないんだろう。
もっと問題提起する形でお昼のニュースとかでやったら視聴率上がるのに。
圧力かねえ+9
-0
-
934. 匿名 2020/01/08(水) 15:41:55
>>875
分かる。役員増やすよりボランティア増やすのがいいと思う!+7
-0
-
935. 匿名 2020/01/08(水) 15:44:49
>>502
ここまで出来ないわ…+5
-0
-
936. 匿名 2020/01/08(水) 15:46:25
>>933
そういや、PTAが原因で娘殺したとかって事件の親のトピあったけど、あれTVでやってた?
本当は何が原因だったのか、PTAで何があったのか知りたかったんだけど、全然報道見かけなくて気になってた+12
-0
-
937. 匿名 2020/01/08(水) 15:46:41
>>201
PTA冊子にも何も書いてないしよくわかりません。たぶん慣習です。今年の母親代表の人からの電話で、その人たちもきっと嫌々やってるはずだから文句言うのも気がひけるし…持って行き場がない。
+1
-0
-
938. 匿名 2020/01/08(水) 15:50:22
>>901
そのお花屋さんが元本部役員だったりする。+4
-0
-
939. 匿名 2020/01/08(水) 15:51:40
息子が3年生の時に退会しました。
流れ的には、担任経由でPTA会長に封書を提出しました。
○退会申請
○理由(仕事との両立が難しい)
◯退会するにあたって、息子が仲間外れにされたり、明らかな差別が見受けられた場合は教育委員会は訴える旨。
◯愛好作業や運動会等、どうしても息子が関わることには協力する旨。
などなど、ネットの参考資料を見ながら作成して無事に退会しました!
退会後も、運動会やバザーの準備などのお手伝いはしているのですが、疎外感を感じることもなく、息子への影響も何もないので、デメリット一切ないです(・∀・)+14
-1
-
940. 匿名 2020/01/08(水) 15:51:46
地域に寄るとは思うけど、どういった理由で退会したいのか明確にしないと、PTAがメインでやるバザーなどに子供が出れなくなるよ。+0
-13
-
941. 匿名 2020/01/08(水) 15:54:13
>>355
元々PTAは「役員の子供のみ」に何かする会ではなく全ての生徒のためのものなので、入ってなくても集団登校するのは図々しいってわけじゃないんですけどね…ここが誤解されたままだから、「辞めたら何かにつけて図々しいと思われるんだろうなぁ。子供が何か言われたら嫌だなぁ」と思ってなかなかやめられない
まぁ何か文句を言う人は、誤解だとわかっても「でもやっぱり図々しくない!?」と言うのかなって気もしますが(笑)+19
-0
-
942. 匿名 2020/01/08(水) 15:56:02
>>909
メンバーでかなり違うよね。
アナログな地元大好き自営ママさんとかいると、集まり多くなる。
+2
-0
-
943. 匿名 2020/01/08(水) 15:57:21
ほんと抜けたい。近所のお婆さん達のコーラスに参加したりしなきゃいけないらしいwしかも夜。地獄だわ+4
-0
-
944. 匿名 2020/01/08(水) 15:59:15
>>554
わかる。子供がパッとしないどころか、でしゃばってくる人がいる。言ってはなんだけど、偏差値40辺りの高校へ行き高卒で済ますつもりのお子さん3人以上の母親の自己満足と、あわよくば内申のために感じる時があった。むしと自分の子供に向き合う時間をもって、勉強させてほしい。お子さんがいつまでも子供みたいな言動で迷惑だった。+2
-0
-
945. 匿名 2020/01/08(水) 15:59:28
PTA入会してるけど会議参加一切しない
マンモス校だから役員無理やりさせられることもなく
やりたい連中だけで決まる
これが田舎だと出なきゃハブられるんだろうなぁ+1
-0
-
946. 匿名 2020/01/08(水) 16:04:45
>>533
502ですが、⑤以外はホントに不便はないですし、教頭に迷惑というのも違うと思います。
こちらは無理解な学校に迷惑していますし。
実際に教頭の年収や仕事内容から鑑みても、個別に勉強をみるのは至極妥当です。
PTCを授業時間内に設けるならば、それは授業なんです。
もし教頭が個別授業するのが嫌ならば、PTCの時間を授業時間外に設けるべきです。
そもそも子供が本来受けられるべき授業が受けられないのなら、本末転倒です。
教頭は不登校児なども個別に勉強をみますし、市民の税金で給料を貰っている以上、それは当たり前の事だと思います。
花や証書入れの一括注文や個別注文はできないと言われる場合は、単に退会をしてほしくなくて言うだけで、そう言えば殆どの保護者は退会しないからです。
その場合、金を払い続けるのと退会しない代わりに役員は免除されます。
そもそも1人だけ卒業式で花がない事は悪目立ちするので、学校側が注文を拒否する事はないです。
どうしても拒否されたら、それは人権侵害になりますので教育委員会に通報し、教育委員会から学校に指導が入りますから、現校長や教頭の評価が下がります。
それをわかっている教頭は、最初から拒否しません。
ちなみに息子の学校で非加入なのはうちだけではないです。
うちの地域では、意を唱える人は普通にいますよ。
声を上げなければ何も変わりません。
PTAとは親と教師の組合みたいなものだし、子供を縦に金払えだの行事に参加しろだの、本来強制されるべきものではないはずです。
うちは最初から行事には参加しませんし。
参加したい人だけが金払って参加や運営をすべきです。
旗振りやパトロール等はボランティアを募り、集まらなければ外注でいいと思うし。
+11
-0
-
947. 匿名 2020/01/08(水) 16:06:13
PTA総会に興味本位で一度出たら、PTAグッズの販売があって笑ったわ。トートバッグやらエプロン。
こんなもんに金使うなよと思ったな。+10
-0
-
948. 匿名 2020/01/08(水) 16:08:40
>>896
推進なら電話かけたりするのが主な仕事だから集まりも少ないしね+2
-0
-
949. 匿名 2020/01/08(水) 16:11:41
総会いらない。何度か予算などへ質問された方を見かけたが、とりあえず可決してその後も全くどうなったかわからないまま。公立の小学校で予算をたっぷり取って、一部の家庭だけ先生付きで無料キャンプや遊びをする遊学クラブは今でも意味不明。土日に保護者が行ける前提だったから、入れない人も多かった。群れるタイプの一部の親子の遊びにためにお金を払いたくなかったよ。+3
-0
-
950. 匿名 2020/01/08(水) 16:13:10
>>1
シリアルキラー渋谷+0
-1
-
951. 匿名 2020/01/08(水) 16:14:59
>>942
害だよね
わたしゃIT系自営だから
そういう人とは馬も合わず、もちろんPTAとも馬は合わない
顔出しても喧嘩にしかならない
+2
-0
-
952. 匿名 2020/01/08(水) 16:15:55 ID:fH7peri4Yf
>>7
こわ…こういう意識の人が非会員の子だけコサージュ無しの卒業式させたりするのかな。
PTAってそもそも学校の子ども全員のためのボランティア組織でしょうに。
やりたくもないのにやるからこういう発想になるんだよ。+21
-1
-
953. 匿名 2020/01/08(水) 16:17:42
まぁ子供が見てると思うとね。うちのお母さんいやいややってると思われるより、めんどくさいけど何とかしようと頑張ってると思われた方が教育上よいから。+3
-4
-
954. 匿名 2020/01/08(水) 16:18:57
平日昼間に母親学級。バスボールとか飾りを委員が無料で作る会。校長先生と平日昼間にお茶会(ケーキなど付き)。講師に引退した教員を呼ぶが、1時間半で5千円と手土産数千円は、PTA会費がこぼれていってる感じがした。卒業時の紅白饅頭と変な記念品もいらないと思う。+13
-0
-
955. 匿名 2020/01/08(水) 16:23:14
>>940
PTAやってんなら、理念とかちゃんと確認しなよ
自分が加入してる団体でしょ?
親が非加入だからって、その子供に参加させなくてもいいって訳じゃないよ
親の加入非加入関係なく、全ての子供の為のボランティア活動だよ
本当はその辺も最初に説明してから加入させるべきだよね
+12
-1
-
956. 匿名 2020/01/08(水) 16:23:24
>>942
打ち上げとかも、やめてほしかった。欠席すると協調性がないとか、ネチネチ言われてた。そんなにたいした仕事してないし。+6
-0
-
957. 匿名 2020/01/08(水) 16:24:02
>>940
それ本来なら違法だから。+12
-0
-
958. 匿名 2020/01/08(水) 16:24:55
それな!!+0
-0
-
959. 匿名 2020/01/08(水) 16:25:58
>>953
そういう教育方針もあるかもしれないど
真面目って
自己犠牲 非効率
の側面があり、決して良いとは言いきれないよ
終身雇用もなくなる社会で戦う子供にそれらの教育って不必要と思ってる+7
-0
-
960. 匿名 2020/01/08(水) 16:26:23
>>954
ぬ?w
+0
-0
-
961. 匿名 2020/01/08(水) 16:27:30
うちはPTAは止めても広報紙ももらえるし
子ども達はすべて平等に扱われる
平日は忙しい家庭も多いだろうし抜けてもいいと思う
私は2回やったけど
腹立つのは子ども会
うちのとこは完全に任意で入れない人が多い
そういう人達はすっきりしてんだけど
低学年のうちだけ入れて
役員が回ってくる高学年になったらやめる人
乞食みたい…と思ってる+7
-2
-
962. 匿名 2020/01/08(水) 16:28:28
>>955
PTA無くして本当に困る人
市議会立候補したい人
地元の自営業者
なんだよねー+9
-0
-
963. 匿名 2020/01/08(水) 16:28:38 ID:GnpEXl673Z
>>110
本当にその通りだと思います。+1
-0
-
964. 匿名 2020/01/08(水) 16:30:02
>>903
やりたがる人がいるのよね、、、+4
-0
-
965. 匿名 2020/01/08(水) 16:30:38
>>964
うちはいないよ
毎年大もめ+3
-0
-
966. 匿名 2020/01/08(水) 16:32:12
>>934
PTAボランティアもあるけどそれとは別に役員を子供一人につき一回は必ずやる事と決まっているから、ボランティアやり損なこともある。
サポーター制度でも結構な回数学校で作業する。
ほぼ毎週、週3回は午前中いっぱいかけて作業してる。サポーターも出席回数カウントされてるよ。
PTA会員全員、出来る時だけ学校に行って作業する、1年間特定の誰かだけを役員にして犠牲にすることがないようにっていうなら良いんだけどね。+4
-0
-
967. 匿名 2020/01/08(水) 16:33:27
>>952
しかし一昨年、自分自身手伝わされて思ったけど、協力しない家庭の態度は本当に酷い
こちとら強制で手伝いさせられてるのに感謝するどころか「ボランティア組織なんだから当然でしょ」という態度取られて、任意なんだから参加しない手伝わない、でも子供の差別は許さない、って中国人かよと思う
+4
-10
-
968. 匿名 2020/01/08(水) 16:35:31
>>51
私も全然送るわ。
登校班自体がない地域だし。
旗振りはシルバーさんがやってくれてる。
仕事で朝早くて当番できない人もいるのだから、もはや外注でいいと思う。
道路通るな!は人権侵害だし、従う必要はないです。
教育委員会に連絡して、校長や教頭を指導してもらえばいいのです。
言ってきたのが会長や執行部役員なら、校長や教頭から役員に指導が入ります。
自分の孤立を怖がらず、それこそ子供の為に戦うべきです。
道路通るな!とか、めっちゃ腹立つ。+12
-0
-
969. 匿名 2020/01/08(水) 16:35:57
>>955
会費払ってる人と同じ扱いしろって、そもそもそれがおかしくない?
給食費払わないけど給食食べさせないのは差別だと騒ぐ親と同じだよね
他人のお金でしてもらうことに、何も感じない
むしろ当然の権利のように思っている+3
-11
-
970. 匿名 2020/01/08(水) 16:36:37
>>962
うちの市議会議員は、約1000票で当選。600人規模の小学校と子供のスポーツ絡みで当選できる。
子供はジャイアンタイプのいじめっ子で、消防か水道局に不思議と就職。+7
-0
-
971. 匿名 2020/01/08(水) 16:38:34
>>962
県P連の役員ってその県では幅聞かせてる中小企業の社長とか、政党・市民団体に所属している活動家が多いよね。
自分の名声を高めるために「子供たちのために!」なんて大義名分で市長や知事に顔売ってるんだよ。
本当に子供たちのためにやってる本部役員なんていないと思う。
自分の出世欲のためか、出しゃばりで仕切るのが好きなだけ。+9
-0
-
972. 匿名 2020/01/08(水) 16:42:40
>>968
いや〜、孤立は辛いし戦うのも面倒くさいよ。意識低いのは分かってるんだけど、戦うのとかは面倒…+2
-3
-
973. 匿名 2020/01/08(水) 16:42:57
>>955
給食費と同じで未払いでも、物がもらえるから嫌。不透明な会計で流れてく総会も嫌。不思議と繰り越し残金ほぼゼロ。少子化が目に見えるのに余らないの。
だいたい、誰が取り立てに時間を割けるというの!+6
-0
-
974. 匿名 2020/01/08(水) 16:44:59
うちの学校、PTAないけどサポート制度で雑用みたいのほぼ強制になったから、学校行く回数増えたよ。+7
-0
-
975. 匿名 2020/01/08(水) 16:45:20
>>970
商工会
祭り
PTA
同じよーな人がいるよね
それに嫌々付き合わされる感じ?
本当に専業主婦が多い時代ならこんな問題にはならなかったでしょ。
もう、存続不可能
PTAからの野心がある人だけやっててね
ってね?
+5
-0
-
976. 匿名 2020/01/08(水) 16:49:35
>>965
もめるよねえ。完全抽選になった。
効率化の案を出しても揉めたわ。+4
-0
-
977. 匿名 2020/01/08(水) 16:50:06
>>969
給食費は払わないとダメだけどさ、PTAはそもそも子どものためにあるんだからいいんじゃないの?そういう理念だし。タダ働きに文句あるなら上のほうに言えばいいじゃん。
+8
-0
-
978. 匿名 2020/01/08(水) 16:51:43
本部役員を何年もずっとやる人と、学校と揉めてまで役員やめる人って、根本的に似てるよね。って感じる。+4
-1
-
979. 匿名 2020/01/08(水) 16:53:28
>>977
給食だって子供たちのためにあるものですよ
PTA会費で子供たちに買われるものもあるのだから、PTA会費だって払わないとダメでしょ
払わないなら貰えないと納得している人は良いけど、うちだけコサージュ無いのは差別だとか言うのは非常識だよ+2
-12
-
980. 匿名 2020/01/08(水) 16:53:52
>>978
爆笑
そうかもね
でもその時の方向性が違うから対立しまくるんだろうね
+2
-0
-
981. 匿名 2020/01/08(水) 16:55:25
>>979
差別だよ
公立の学校ではそれは絶対にできない
どんな理由であれ、子供はみな同じ
が教育理念なんじゃないのかな?+12
-1
-
982. 匿名 2020/01/08(水) 16:59:33
うちの学校、アレルギー対策と給食費未払い対策で、給食の申込書なるものを書かされて、来年度から実施されるよ。
給食が必要なら申し込まないといけないし、払わないと給食は無いらしい。
今まで有耶無耶にしてたから未払いが横行してたけど、こうやって書類にサインさせて払わないと食わせないってなるのは良いことだと思う。
PTAも解体して、サポート組織にして会費も強制、労働力も完全持ち回り制にしたら良いよね。
変な権力振り回す人も、他人のお金や労力に乗っかるのが当然の権力と思っている人も、排除したい+3
-0
-
983. 匿名 2020/01/08(水) 17:01:19
>>981
お金を払っているのは、学校ではなく他の保護者ですから
それを差別というのは、盗人猛々しいと思います
ただ、給食費と同じように、家計に余裕のない家庭は市からの補助で賄う必要はあると思います+0
-3
-
984. 匿名 2020/01/08(水) 17:01:49
>>975
野心(笑)
でも、こういった繋がりから市や県のバックアップを受けてここ何年かで東京や全国出店、ネット進出一気にした個人商店を知ってるよ。元々2流品を扱ってた安かろうのその店のせいで、地元の本当に美味しくて安全な個人商店が閉店していくの。あれが名産かと思うと笑えない。おまけにそこの子供もいじめ加害者。随分雰囲気を悪くしてくれたよ。+1
-0
-
985. 匿名 2020/01/08(水) 17:03:28
>>953
自己犠牲って教育に悪いよ
+6
-0
-
986. 匿名 2020/01/08(水) 17:05:44
>>983
税金も同じですよ
市のお金も他人の誰かのお金です
たぶん、そういう事なんだと思います
PTAも払える人が払ってやりくりする
やれる人がやるんだと思います
時代に合わせて、やれる人がやれる程度の内容にするということですね+7
-0
-
987. 匿名 2020/01/08(水) 17:06:29
>>967
あなたにも辞める権利あるのよ?
人責める前に自分の決断疑いなよ+12
-0
-
988. 匿名 2020/01/08(水) 17:07:20
>>983
さすがに給食は他の保護者でまかなうことはないけど、PTAは違うんだよ。盗人猛々しいと言うならPTA協議会に文句言えばいいじゃん。+9
-0
-
989. 匿名 2020/01/08(水) 17:07:48
全国PTA連合だったっけ?全国大会とかすごい規模。時々広報があるけど、いつも自己啓発みたいな怪しい内容。戦後のまままで子供のためになってないように思います。+7
-0
-
990. 匿名 2020/01/08(水) 17:08:47
>>983
ボランティアなのに会費まで払わせるから、こういう考えの人が出てきてもしょうがないけど、こんなこと言う人がいるなら、こんな団体は不要だわ。+6
-0
-
991. 匿名 2020/01/08(水) 17:11:18
>>986
税金は収入に応じて納めて、恩恵は均等に受けるから不満も出ないし
税金納めてないから図書館使うななんて言われない、納めてないということは収入が無いんだから
問題は、払えるのに払わないところですよ
そこを有耶無耶にして適当に良いことぶったこといったところで、何も解決しないし
払えるのに払わず他人のお金から出されたモノを当然のように受け取る人が増えているのも時代の流れです
だから給食費未払いやらPTAやらも問題になるんだよ
そういう乞食根性の人をどう排除し、本当に困っている人を免除しないと、解決しない+0
-0
-
992. 匿名 2020/01/08(水) 17:12:06
>>984
んー
結局利権ビジネスって中身カスカスでしょ
私は自営だからよく誘われる
私になんのメリットも無いよって言うわけなんだけど
情報が簡単に手に入る今の時代、これからはもう商工会もPTAも衰退してかとは思う
本当に稼ぐ企業はおおよそ参加してない
でも、男をあげるぞ!利権ビジネスやりたい人は
それで良いと思う。全然アリ+0
-0
-
993. 匿名 2020/01/08(水) 17:12:49
>>978
めんどくさい人たちなのかもしれないけど、やりたいからやる、やりたくないからやらない、とはっきりと自分の意思表示はしているよね。何も言わない人よりはいいんじゃないのかな。+4
-0
-
994. 匿名 2020/01/08(水) 17:13:39
>>988
いやいや、給食費も他の保護者で賄ってるんだよ
だから未払いが増えて、給食の予算が足りずメニューが貧相になっていって問題になったりしている+1
-1
-
995. 匿名 2020/01/08(水) 17:15:54
>>991
払わない人は無視でいいんじゃない?排除なんて怖すぎるよ。子どもにそこまでPTA会費が回るとでも?
会費は学校の備品代と大人の飲み代にもなってるよ。そこは何とも思わないんだね。+6
-0
-
996. 匿名 2020/01/08(水) 17:17:34
>>994
さすがに給食費は払う必要があるよね。
それは払わない人とメニューを減らす自治体がおかしいだけだよ。でもPTAは別問題だよ。+6
-0
-
997. 匿名 2020/01/08(水) 17:19:31
>>991
うーん
しかし、取り立ての行為はPTAでは絶対にできませんよ。それこそプロフェッショナルの介入が必要です。
あと、未払いの人の名前を公開するなど絶対にダメですよ。
PTAはゆるくやるしか無いとは思う。
PTAは教育の場でのボランティア活動。
排除や差別は絶対にできない。
それは法的に許されてるほど権利はない。
金のかからない内容に変更する
行事やらない
などなど。
それが時代へのフィットかなと思います。
タチの悪い人はいますからね。
タチの悪い人のタチの悪さが出ない環境にしてしまう事です。
+3
-0
-
998. 匿名 2020/01/08(水) 17:20:28
>>995
学校の備品はOKでしょ
うちの学校は大人の飲み代なんてない
収支報告書に収支は全てキッチリ載ってるし、今の役員は仕事持ってる人が大半だから、そんな暇ないんじゃないの?
払わない人は無視なんて言ってたら、給食費と同じでどんどん未払いする奴等が増えて結局問題になるよ
ここでも払わなくても当然みたいな人多いじゃん
飲み代なんてそれこそ文句言えばいいじゃない?+0
-0
-
999. 匿名 2020/01/08(水) 17:21:43
>>994
おやおや、、
そこの地域ってどんな環境なのかね?
メニューにまで影響でるってやばめだよね?
でも、給食費の透明性も疑問視されてるよね
でも、絶対にお弁当はいやですね🍱+1
-0
-
1000. 匿名 2020/01/08(水) 17:22:55
>>766
753です。ほんと納得できない。
子供会抜けたらPTA会長・副会長・会計のいずれかを強制でやらされるらしいです。
もうどっちも抜けたい…+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
参加数8,000人超の巨大イベント「PTA全国研究大会」。PTA役員たちの負担は大きく予算使途には不明点が多い。日本PTA全国協議会は取材を拒否した。関係者への聞き取り等から明らかになったことを伝える