-
1001. 匿名 2020/01/07(火) 22:41:14
>>5
見てないとの事なので、補足しますね。
学校で待っていたお姉ちゃんは「あれ?楽譜だけ持ってきたの?台本もあったはずなんだけど...」と言ってしまい、それを聞いた弟がショックを受ける。
すぐにお姉ちゃんは「ありがとう!台本は友達に借りるから大丈夫。気にしないで」と伝えたが弟はこれではおつかいが成功したとは言えないと思い、家に帰ってから泣いてしまう。お母さんは台本を持たせ忘れてしまった自分のミスに気付き、謝る。でも息子は家の中に入ろうとしない。このままでは息子の達成感を奪ってしまうと思いお母さんも涙ながらにもう一回行っておいでと背中を押した。という流れでした。
お母さんも苦渋の決断で息子の背中を見ながら号泣してましたよ。
おかげで息子は達成感を味わい自信に満ち溢れて帰ってきていました。
+149
-26
-
1002. 匿名 2020/01/07(火) 22:42:14
この番組見て、自分の子供も買い物行けると、勘違いする親が出てきたよね。
窓から眺めて子供見送って、信号赤なのに渡ってる我が子を、窓から叫んでも、車来たら間に合わないよ。
と、お向かいのマンションに住んでるママに言いたい。
窓から怒鳴ってて何事かと思った。+27
-1
-
1003. 匿名 2020/01/07(火) 22:42:16
>>17
うん、母親イタイなーと思って見てた。
ごめんねぇ、ごめんねぇ、って、酔ってるなーって+145
-9
-
1004. 匿名 2020/01/07(火) 22:42:32
コンビニで働いてるけど近所の支援学校の生徒が社会勉強に買い物にくることある。
それだって前もって先生から電話あって、100円前後のものを一つ買う。
買い物なめるな+25
-0
-
1005. 匿名 2020/01/07(火) 22:43:21
>>45
売れない子役なんじゃないの?
そうまでして仕事が欲しいのかな+7
-3
-
1006. 匿名 2020/01/07(火) 22:43:51
幼児が、八キロ歩くと120分かかるらしい
番組ではかなり、はしょってた?+12
-0
-
1007. 匿名 2020/01/07(火) 22:44:21
>>153
結局、チキン南蛮の横に添えられてたの
レタスだったの見ました!?
キャベツは?ってなったの私だけかな(笑)+23
-0
-
1008. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:31
>>905
日本でも常識的に子供を一人で行動させる設定は演出でもあり得ないとなって一度番組は終了してる
小学生でも一人で行動して行方不明とかあったじゃない
作りものでもダメなものはダメだよ+17
-0
-
1009. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:41
雨の中、3歳児が田んぼの一本道ずっと歩いてて、観てて辛くなった。8キロって都内じゃ6駅分、下手したらもっと移動できる
親もテレビ側も頭がおかしいし、エゴ満載番組。
校長先生も唖然としたはず+25
-1
-
1010. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:58
がるみん、子供が芸能界に入りたいって言ったら止めるんだよね?
でも芸能界はちゃんとレッスンしてるし分不相応な仕事はしないよね。
ど素人の買い物なんか誰が楽しいの。
それこそなんもレッスンとか努力しないでヘマを公共電波で垂れ流し。
マスターベーションじゃないけど、芸能人がプロの風俗なら、おつかいはしろうとの売春+3
-1
-
1011. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:59
小さい子供にわざわざ辛い思いさせる必要ない
達成感を得る方法なら他にいくらでもある
+17
-0
-
1012. 匿名 2020/01/07(火) 22:47:13
>>30 見てた。子供は悔しそうだったけど、もう一回行かせるなんて嘘でしょ?!って思った。感動というより可哀想で泣けたよ。2歳半の子供いるけど8キロも歩かせるなんて考えられなかったなぁ。この子は責任感あってしっかりしてるから諦めずに歩いたけどこの子だからできた様な距離だよ。+38
-0
-
1013. 匿名 2020/01/07(火) 22:49:09
これに応募するような親嫌いだわ
+26
-0
-
1014. 匿名 2020/01/07(火) 22:49:40
>>50
本当に田舎出身ですか?
私1時間に1本しか電車来ない地域で育ったけど
歩きなんかしないよ。
むしろ皆車移動してるよ?+41
-1
-
1015. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:30
8キロは有り得ない。
小学生ならまだしも、3歳児には。。
です結果オーライなら、この子にとってはすごい財産の1ページになるかもしれない+4
-2
-
1016. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:31
>>1013
うちの子がー!ってかんじでインスタやりまくり、大人の場所に子連れでお出かけ大好きの叱らない育児ママってイメージ。
私も嫌い+6
-0
-
1017. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:46
>>941
スタッフがたくさんいるから安心って思ってるのは大人の目線であって、まだ幼い子供が一人で8キロも一人で歩くって不安でたまらないと思う。+32
-0
-
1018. 匿名 2020/01/07(火) 22:52:07
自分に子供出来てから見なくなった。
まだ小学生にもなってない子供を一人で歩かせるなんて、怖くて無理。
まわりにスタッフいるから大丈夫っていうけど、急に飛び出したり対応できるのって思う。+15
-0
-
1019. 匿名 2020/01/07(火) 22:52:35
明らかに本人行きたくなさそうだったよ、
でも、大人が達成感がとか言い出して、アホかと思った。可哀想だと思って後で泣くなら、スタッフに相談して自分が届ければよかったのに。+10
-2
-
1020. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:38
変に達成感味わって、今度は一人で行けると思って行っちゃったら危険。
畑の用水路に落ちたとか、田舎の方では良く聞く。本当に危険な事だと思う。+9
-0
-
1021. 匿名 2020/01/07(火) 22:54:40
>>220
1日ほとんど歩いてるって、1日のほとんどを歩いてるっていう意味?どういう計算したらそうなるの?+1
-0
-
1022. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:01
ほー
で?+0
-0
-
1023. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:06
>>1019
母親も一緒に行くとかね。
それでも充分成り立つと思うけど、ここのスタッフ出来ない奴ばかりだね。+9
-0
-
1024. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:34
>>858
確かに間違いだけど
4歳8ヵ月でもやらせる
おつかいじゃないよ+5
-2
-
1025. 匿名 2020/01/07(火) 22:57:48
>>1018
全く同じです。子どもが生まれてから、見られなくなった。自分が、自分の子だったらと思うと辛そうで。ほんと、最後のしょげないでよ、のBGMで誤魔化してますよね。いずれできるようになることなのだから、あんな小さい子たちに無理にさせるなよと思います。たとえ台本ありきでも、不快です。+14
-0
-
1026. 匿名 2020/01/07(火) 22:57:54
2キロってだいたい自宅からどのへんだろ?って思ってマップアプリでてきとうに遠くのお店入れたら1.9キロで
え??これを往復してそのあとこれをもう1回往復??と唖然としました。
3歳の後半だろうが無茶させすぎです。+7
-1
-
1027. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:08
ずーっと4歳8ヵ月って言っててもトピタイ見て3歳がーって人がくるよね。
はじめてのおつかいアンチでトピたてて、このトピは削除すればいいのに。+3
-5
-
1028. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:19
>>50
どこの田舎?
田舎は車移動でしょう。
大丈夫?+30
-1
-
1029. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:48
>>1
お姉ちゃんに渡す時間が決まってるとかで、駆け足で届けて、時間より早くついて、校長室で30分待ってて、やっとお姉ちゃん着て、渡せたと思ったら楽譜しかなくて台本忘れてて
2往復目はさらに時間なくて、ずっと走ってたよ。凄い体力だと思った。
ランナータイプ?ビックリしたよ。+30
-1
-
1030. 匿名 2020/01/07(火) 22:59:04
最低やなこの母親。肝心なもの渡さんてどういうこと?うっかりのレベルじゃない。大人でも5キロはつらいわ!この番組好きじゃないから観てないけど
打ち切りにしたら?+6
-4
-
1031. 匿名 2020/01/07(火) 22:59:25
>>50
私は都内に住んでいた時の方が歩いてたけどなぁ。
今は基本、車移動だよ。
うちの子供は小学校まで片道2キロあるから、よく送り迎えしちゃう。
その倍の距離を歩かせるなんて、考えられない。+33
-0
-
1032. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:18
>>588 本当に疲労でぼーっとしてて可哀想だった。雨の中8キロも歩かされて倒れてもおかしくないレベル。それでも泣き言も言わず、母や姉を責めることもなく出来た子だと思ったけどこんなに疲弊しちゃって達成感も何もないよね。+44
-0
-
1033. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:53
うちの三歳半は大人が片道50分かかる山道を抱っこなしで往復したよ
三歳でもいける子はいけるだろうな+1
-4
-
1034. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:59
みてたけど、3歳の子イヤイヤ行かされたのではなく、むしろいきたそうにしてたし、それは良いんだけど
学校としては、迷惑じゃなかったのかなー?って思った。田舎だから許されるのかしら?+3
-3
-
1035. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:09
>>1024
もうすぐ5歳の男の子なら8kmは歩けなくはない。まぁ、わざわざさせろとは思わないけど、虐待とかの域ではない。+2
-5
-
1036. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:21
>>951
私もこの番組嫌い。
スタッフがついてるからって3歳におつかいさせるってありえないと思う。泣いたり不安がってるのに。
せめて小学生になってからじゃないかな。
幼児におつかいさせて何が身につくんだと思ってる。+7
-1
-
1037. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:42
校長室で楽譜渡したなら、残りの台本は親に持って来させたらいい。子供に歩かせる距離じゃない+6
-0
-
1038. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:56
>>6
何を根拠に言ってるのよ?いくら歩くの好きでも八キロは酷でしょう?+52
-1
-
1039. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:05
>>1006
もっと時間掛かるでしょう。
途中で休んだり、歩くの遅くなってくるよ。
大人だって8キロ2時間近く掛かるよ。
1キロ10分とは言うけど、疲れるからね。+3
-0
-
1040. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:12
これ見てたけど、男の子から行くって言ってなかった?
台本渡し忘れたお母さんが子供を見送った後泣いてるのみて心が痛くなったけど、あのままおわってたら本人の達成感もなかったんだろうし、あれはあれで良かったのでは?
3歳だけど本当に偉いと思ったけどな。+3
-5
-
1041. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:20
>>1001
玄関に入らなかったのは、子供を労いながら、悔しいよね?的な空気作って気持ちよく家に迎え入れなかったからだと思った。子供はお母さんに褒めれたかったのに、お母さんが残念そうにしてて、どうすればわからなかったんなじゃない?行きたくなさそうだったよ。でも仕方なくって感じ+71
-14
-
1042. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:47
>>1006
あの子走ってたよ。30分でニキロ移動してた。+2
-0
-
1043. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:59
うちもちょうど(はじめてのおつかい)に出演できるくらいの子供が1人いるけど
この番組はこの件関係なく産前からずっと嫌いで観たこと無い
旦那はなんとなく観たそうだったけど…+5
-1
-
1044. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:18
しばらくこの番組見てなかったけど昔のやつを思い出してみても子どもが不安そうに泣いてるところ見るところを見るとこっちも悲しくなるというか。さぞ心細いことだろうと同情するというか。
感動したことは無いな。+2
-0
-
1045. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:19
>>1010
…その例え、何とかなりません?刺激の強い単語で気を引きたい?
何を言わんとしてるのかさっぱり??
意味がわかりませんよ…。+1
-1
-
1046. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:05
>>1021
え?そのまんまでは?
毎日10キロ小学生が歩くって子供で5時間くらい?
やばっ+2
-1
-
1047. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:43
>>1001
行きたがってるようにはみえなかったけど+63
-5
-
1048. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:00
>>1040
行きたいって言っても3,4才の子どもはまだ距離も時間も概念がないんだから駄目だってこと。+7
-1
-
1049. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:03
姉が空気読めなさすぎない?と思った。
お母さんが届けに来たわけじゃないんだからその日だけは押し黙って友達の台本を借りればよかったのよ。
+2
-5
-
1050. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:30
>>1040
自分からは言ってない。
ナレーションが「お母さん気づきました。自分で届けたいんだと」的な事言って、お母さんからもう一回行ってくれる?って言ったんだよ。
子供がうんと頷いて、2度目のお使いスタート。
責任感強そうな男の子だし、空気読める賢そうな子だった。+6
-1
-
1051. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:45
>>1035
楽しくもない8キロ歩かせたくもない+3
-1
-
1052. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:50
はじめてのおつかいの一幕が記事にまでなってて驚き。
本人の希望だったし、、うちの息子もほぼ片道2キロを通学してたから、それを2往復って考えると、それほど驚かないけど、、3歳にはまぁ確かに酷だね。なにより、この2往復の理由が可哀想で可哀想で、お母さんのせいだけど、お母さんも自責の念にかられてワンワン号泣してたし、お姉ちゃんの弟を思う愛情、、本人の達成感を感じれなくて、もう一回絶対持っていくって言う強い気持ちとか、、なんかもうこの番組みてきて、一番大号泣したわ。凄い3歳児だった。+14
-10
-
1053. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:52
>>37
しかも、子供の背丈だと引きずるような袋に入れて、
穴が空いちゃって中身が出て…みたいな回があった
あと、揺れたら崩れる箱に入ったケーキとかもあったな。。
リュックや斜めがけに入る買物って決めたらいいのに
+42
-0
-
1054. 匿名 2020/01/07(火) 23:09:41
これ真似して放送後は一人うろついて保護される幼児が増えるって警察も言ってるよ
あと事故死した子もいるでしょ、なんで打ち切りならないのかね。+36
-1
-
1055. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:38
>>1053
スイカ一玉の時あった。最終的にはスイカボロボロだった。+8
-0
-
1056. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:43
2往復めなんて急ぐし注意力も散漫で、走って事故にでもあったらどうするんだろ。
いくらスタッフが見てても一瞬のことを止められるわけない。
やらせるテレビ局も親も嫌だ。+23
-1
-
1057. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:52
>>1052
既出だけど、4歳8か月です。+4
-1
-
1058. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:54
4才ぐらいの子が台本持って4キロ歩いて小学校へ行き台本を渡さないで帰ってきて再度4キロ歩いたんだよね。
はじめてのおつかいトピでは感動しただの泣いただの言ってたけど私から言わせれば4才児に一人で8キロ歩かせるなんて虐待としか思えない。
それに成功したものばっかりで泣いて諦めたというのがないのもおかしい。「頑張って行こうとしたけど泣いて無理だった。まだ早かったね」があってもいいと思う。
この番組見て影響受けた5才の子が交通事故で亡くなったよね?+15
-6
-
1059. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:13
>>1052
ごめん。4歳8ヶ月なのね。3歳だっけ?と思いながらも、書いてあったので鵜呑みにした。3歳児にはみえなかったよな。+2
-0
-
1060. 匿名 2020/01/07(火) 23:14:39
息子はすぐ抱っこって言うから3歳ってもっと赤ちゃんだと思っていたけど、1人で8キロも歩けるのすごいね。+2
-2
-
1061. 匿名 2020/01/07(火) 23:14:39
このお母さん、厳重に楽譜4重に包んだり、あの距離もう一度歩かせたり、少し?と思ったわ
そして号泣だし+18
-2
-
1062. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:10
ラグビーの田中選手の息子さんくらいのでじゅうぶんなのに。
八キロは大人でもかなりきついぞ。+17
-0
-
1063. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:30
年齢間違えた記事は無いわ、+3
-0
-
1064. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:13
>>1049
小学生なんだから、つい口にでることあるでしょ?
あなたはつい言っちゃた…とか経験したことない?
だから、友達に借りるから大丈夫って言葉が出てきたんだと思うよ。+7
-0
-
1065. 匿名 2020/01/07(火) 23:18:10
>>32
お姉ちゃんは『楽譜』を届けてと電話で言った。
弟は『楽譜』を届けた。そしたら
姉「え?台本は?」
母(台本もなんて聞いてないけど…)
って感じだったから完璧打ち合わせ不足。
お母さんは雨で濡れないように楽譜を大切に四重にビニール袋に入れてガムテで留めて持って行かせてたよ。
弟くんは大変だったけど、達成感はあったでしょうね。幼いながらも会津魂を背負ってるなぁと感心して観てたよ。+57
-9
-
1066. 匿名 2020/01/07(火) 23:18:58
子供の可愛さとか頑張り以前の問題で
応募する親の性根や目立とう精神が透けて見えてしまう
スタッフと同じ目線で採用されるように無理難題設定する親の涙が薄っぺら過ぎて呆れ果てる
子供を使って何を得たいんだか理解できないし
子供をなんだと思ってるんだろうと単純に疑問
応募してる親の存在が不快でしかない+9
-1
-
1067. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:12
>>877
やらせかもしれないけど、あの番組は子供の成長を応援する番組でしょ?
だから子供一人でもおつかいできた!っていう達成感を学んで欲しかったんじゃないかな
本人の頑張りが無駄になるような終わり方にしたくなかったんだよ+7
-2
-
1068. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:32
>>1061
ズルズル引きずる子がよくいるからじゃない?+1
-1
-
1069. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:58
男の子が大きくなってからお母さんとお姉ちゃんがバカだったから俺かわいそうだったんじゃね?になりそう+9
-2
-
1070. 匿名 2020/01/07(火) 23:20:37
8キロ!?なんで母親忘れたんだよ。
ありえないな+5
-2
-
1071. 匿名 2020/01/07(火) 23:21:08
>>27
うん、主人は徒歩5分のコンビニにも車使ってる。田舎でも幼児に一人では道路を歩かせられない。親か大人の付き添いが基本。+26
-0
-
1072. 匿名 2020/01/07(火) 23:21:28
>>38
正直3歳児を1人だけでおつかいさせるなんて考えられないよ。
今の時代怖すぎる。
これは番組企画で近くにスタッフがいるから一応安心?して見ていられるけれど、リアルにこんな事するような親がいたら恐ろしい。+109
-4
-
1073. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:23
来年の春に小学校に行くとか言ってなかった?3歳じゃ無くて5歳じゃない?+3
-0
-
1074. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:33
>>1054
その子の親は、この番組見ておつかいに出したの?
+3
-0
-
1075. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:36
今時のおつかいテレビはドローンが登場するのが衝撃でした+1
-0
-
1076. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:37
将来有望だなこの子は
箱根とか出そう+3
-0
-
1077. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:39
頑張れることは才能だよ
ここの頑張る事をやめた大人たちと比べたらね+1
-1
-
1078. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:22
3歳なんてママーママーの時期よね+0
-2
-
1079. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:33
>>1077
あなた含めて。w+0
-0
-
1080. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:00
>>1065
姉も母親も寒かった
台本だとしてもひどい+12
-7
-
1081. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:34
はじめてのおつかいの実況は
基本母親叩きと女児叩きなるから
見ててなんかかわいそうになる。
男の子はなにしても
アホ可愛い〜顔普通なのにイケメン可愛い〜てなってた。
女の子は少しませた発言で生意気!
顔がブサイクとか酷かった
お母さんにも結構厳しいし+2
-2
-
1082. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:38
>>13
そもそも出産した時点で親のエゴ全開だけどね。
+9
-8
-
1083. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:56
>>1068
リュックに上からレインコート着てなかった
スーパーのビニールじゃないし引きずらないでしょ+0
-0
-
1084. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:05
>>1003
演技してたよね。お姉ちゃんも+62
-2
-
1085. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:16
台本の渡し忘れの母親が馬鹿すぎて
母親は何がしたかったのか…
男児が可哀想…
台本持った?と
1番に確認はするでしょ。+4
-2
-
1086. 匿名 2020/01/07(火) 23:27:14
>>2
おつかいか終わった後の感動シーンに、男の子が無表情に「つかれた…」と言った一言に全てが集約されてる。+206
-3
-
1087. 匿名 2020/01/07(火) 23:27:41
>>1056
無理やり感動に持っていこうとしてたね
親も親なら、日テレも日テレ
子供は被害者+3
-2
-
1088. 匿名 2020/01/07(火) 23:27:49
>>1
親子なんてこうやってお互いを知っていくんだと思う。この母親とずっと付き合って行くのがこの子の宿命だし母親ほど子供は気にしない、たくましいものだよ。+12
-7
-
1089. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:02
>>1060
4歳8か月。
ちょっとだけでも上の書き込み見たら、何度も何度もでてますよ。
+2
-0
-
1090. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:14
>>1078
3歳じゃないですよ。+2
-0
-
1091. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:25
>>941
この番組に影響されて、小学生にもならない子を一人で買い物に行かせる親がいないことを毎回願う。(自宅から遠くだったり、交通量が多い場所を通るリスクがある場合なおさら)お店やお客さん、周りの方々に迷惑かけちゃだめよ。。+24
-0
-
1092. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:35
>>1081
そりゃこんな番組に出す親は頭おかしいんじゃないかと思っちゃうわ
出す意味がわかんない
自慢したいのかね?
何をみて欲しくて出すんだろう+8
-1
-
1093. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:32
テレビに出るのに楽譜と台本セットにしなかったのか不思議ママ友さんとかお姉ちゃんの先生に訊かなかったのかい+0
-0
-
1094. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:47
この記事書いた人ネットの批判だけ見て書いたのかな?男の子も1回目届けた時に、お母さん楽譜だけ入れて台本忘れてる事にお姉ちゃんが気づいたんだよね。でも友達から借りられるから大丈夫だよーって。おつかいは成功なのに、悔しくて泣いちゃったんだよね、お母さんもその気持ち汲んで行かせたんだと思ったけど。
あと3歳じゃなく4歳と8カ月だったような?たしかに往復8キロはどうかと思ったけど、この子は誰のせいにもせず、強い子だと思ったよ。
長々とすみません。+4
-1
-
1095. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:00
私もこの番組は不快だ
外国人が見て児童虐待だと
言ってた。+6
-3
-
1096. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:34
>>679
奥さんも流される人でなくて良かった+1
-0
-
1097. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:19
テーマパークなら電車で行って帰ってくる場合なら普通に歩いてる距離と思うので無くはない
おつかいとして観ると雨だったし1人だし可哀相に映るけどね
しかも今なら虐待に値するとかなっちゃうし
テレビも何処までやるかの線引きは難しいね+2
-1
-
1098. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:25
あー見なくてよかった+1
-1
-
1099. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:34
本当にこの番組に子供を出す
親はちょっとおかしいと思う
+4
-1
-
1100. 匿名 2020/01/07(火) 23:38:06
見てないからわからないんだけど、テレビに出るってことは事前にこういうおつかいに行かせますって打ち合わせがあったんだよね?
お姉ちゃんがたまたま忘れたのを届けたわけじゃなかったんだよね?
なのになんで台本を忘れちゃったの?
やっぱり台本を忘れたって部分もヤラセなの??
そして失敗した時のことを考えるとお姉ちゃんの学校で必要なものをおつかいに行かせるってどうなの?
演出はおいといて、実際はお姉ちゃんはわざと楽譜と台本を忘れてったってことなんだよね???
疑問がいっぱい。+6
-0
-
1101. 匿名 2020/01/07(火) 23:38:40
>>202
私発達障害だからこそ、このお母さんお仲間だなぁと感じたよ
お母さんの方がカメラ回ってるの意識しちゃって演技がかってテンション上がって
最初に行く前に子供に聞かせる話し方がなんかズレてる
雨に濡れないようにって事ばかり気にかけて、校長先生も引くほどやたらめったら何枚も何重にもきっちりピッタリビニール袋とビニールテープで楽譜を封印(かわいく綺麗にぴっちりにこだわる)
お茶の水筒持たせる
そういうアイテムにはこだわりが強すぎるのに、そもそもの必要なものをわかってない
これをやるにはあれも必要、それはなぜなのかいまいち理解して…るけどスッポリ忘れるか娘と報連相してない
そもそも、あれだけ毎日子供が復唱してるだろうになさねばならぬ?もあんまりよくわかってなさそうで子供の台詞に「…?こうでしょ?」とズレてた
感受性が強すぎるゆえのあの嗚咽混じりの泣き方
ほんと同じだわ…
でも子供たち二人ともいい子だね+42
-17
-
1102. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:07
>>1062
私いい歳の大人だけど8km歩くのキツいわ~(>_<)+12
-0
-
1103. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:05
こんなの番組を使ってやらせてる事態が親のエゴ。ほんとに親は子供の為になると思ってんのか?あほくさ。 今の時代、TVに顔出ししてプライバシーにも関わるし。+12
-0
-
1104. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:20
>>968
おつかいって普通ちびまる子ちゃんでまる子のお母さんが「まる子醤油買い忘れたからミツマヤで醤油買ってきてくれない?」みたいな感じだよね。
それをテレビのお涙頂戴番組で4才に8キロ歩かせたり2才児を一人でおつかいに出したり電車で遠出させるものではない。
はじめての虐待番組に変更したほういいよ。+39
-0
-
1105. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:43
親の自己満番組+10
-0
-
1106. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:51
出演してる親子で盛り上がってるだけでシラケる。
あとは泣きたい人のネタ。+17
-0
-
1107. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:15
>>1053
『初めてのおつかい』の撮影だと知ってて、スーパーで頼んでもないのに一声かけたりする店員さんがいるのに、
子供が頼まれてもない巨大な大根を選んだら、わざとの様にビニール袋に入れて引きずらせて帰らせてるのに腹が立ったわ。なぜ背中のリュックに入れてやらないんだよ。+15
-2
-
1108. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:37
これ、放送されないけどスタッフがいても事故って起きてるんじゃない? 生放送ではなく収録だし。+21
-0
-
1109. 匿名 2020/01/07(火) 23:44:07
小さな子どもが一人で おつかい出来るとエライ!
という風潮は、ずっとどうかと思ってた。
そんな事させる親ってどうよ?
番組を成立させる為に、子供に無理させないでー
子供が一人で行動出来ても良い事は別にない。
一人で行動出来たとして、意義はありますか?+10
-0
-
1110. 匿名 2020/01/07(火) 23:44:17
>>7
買い忘れがあって3回ぐらいおつかいに行った子で親がお財布持たせるの忘れた回もあったよ。
親が気付いてスーパーまで財布持って走ってたわ…
そりゃないよ、かあさん…って幼くても思ってるよね+94
-1
-
1111. 匿名 2020/01/07(火) 23:44:24
>>763
だよね。
わたしも同じくらいの子供いるけどあの状況で行かせるのは酷。
母親もごめんねごめんねと言いつつも行かせる気だったし。
2回目も1人で歩かせるってないわ。+6
-0
-
1112. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:07
>>38
お涙ちょうだいで私も大嫌いだけど見たら悔しいけど泣いてしまう
見てて疲れるし、海外じゃ虐待だろと思うけどなぜかうちの小3男子が好んで見てる
ほのぼのするし可愛いんだってさ+29
-4
-
1113. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:54
本人も行きたそうだったよ、他人の家庭に口出しするなという考えの人もいるみたいだけも
いくらなんでも三歳に8キロはやりすぎ
というかこういう議論になってる時点でやっぱりおかしいことなんだよ
可哀想+17
-1
-
1114. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:44
>>1085
台本も必要だとはお姉ちゃんが伝えていなかったから、無理+7
-0
-
1115. 匿名 2020/01/07(火) 23:47:20
私が子どもの頃は家から500m先くらいのところに顔馴染みの商店があって、いくとあら〇〇ちゃん、おつかい?偉いわねーなんて言われながらおばちゃんにメモ見せて、そしたらおばちゃんが全部揃えてくれて、1つ自分の好きなお菓子をご褒美に買って帰るみたいなのやってたけど、今は住宅地と商業施設って離れたところにある確率が高いし、普通のスーパーで買い物とか、就学前の子どもには難しいでしょ。時代が違うんだよ。もうこの番組は時代錯誤だよ。+25
-0
-
1116. 匿名 2020/01/07(火) 23:47:38
踏切の電車が通るのを見てる男の子がいたけど、どれだけ近くにスタッフがいようと、男の子がちゃんと踏切から距離をとって見てようと、あれは危なすぎると思った
見ててハラハラした
あの年の男の子を過信するのは良くない…もし何か思い立って飛び込む可能性もある
少なくとも男の子の前にスタッフ2名くらいは立たせておいてほしかった
それよりも視聴率のためにいい画というものが欲しかったのかな。この番組の汚いところ見えたわ。+27
-1
-
1117. 匿名 2020/01/07(火) 23:50:07
>>82
職場の先輩(男)で使う人いたよー。
ミーティングとかで真面目に言ってた。
社員教育とかやる部署だったんだけど、「本当に理解してもらえる内容じゃないとただのマスターベーションですよね」とか。
え⁉︎と思うけど、言ってることは正しいからそこはみんなスルーしてた。+21
-3
-
1118. 匿名 2020/01/07(火) 23:50:27
そもそも、番組にしなくていい。観ない。内輪でやれって感じ+8
-1
-
1119. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:02
他のおつかいに比べると、距離は長いけどお姉ちゃんに忘れ物を届けるだけと内容が簡単だったから、お母さんの渡し忘れも演出でもう一往復までがセットだと思ってた。+1
-2
-
1120. 匿名 2020/01/07(火) 23:53:06
番組見てたよ。
確かに可愛そうだなって思ったけどあれでお母さんが届けに行っちゃってたら余計にあの子は可愛そうだと思ったよ。自分はおつかい失敗しちゃったんだってずっと達成感もなくなるからね。
確かに8キロは長いけどあの子のためにはなったんじゃないかな。+12
-4
-
1121. 匿名 2020/01/07(火) 23:54:24
この番組こそ
や ら せ!!+5
-0
-
1122. 匿名 2020/01/07(火) 23:54:26
お母さんちょっと酷いわ。
お姉ちゃんも傷ついたよ。+10
-0
-
1123. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:05
>>1107
背中のリュックにキャベツ1玉入れてたよ?
だからリュックには大根入れるスペースなかった。+16
-0
-
1124. 匿名 2020/01/07(火) 23:56:39
まーはたからみたらかわいそうかもしれないけど本人がそう思ってないなら私たちは余計なお世話ですね。+7
-1
-
1125. 匿名 2020/01/07(火) 23:56:44
昔は、おつかいで買ってくる物は1つだったのに、次第にアレもコレも…それからコレも…と次々にハードルが高くなってるよね。
しかも子供が名前も形も知らない、アボカドなんて無理難題のおつかい。
せめてニンジンとかにしてやってよ。+20
-0
-
1126. 匿名 2020/01/07(火) 23:58:09
>>263病院にはネコバスで行ってる
途中で完全に違う方向行って迷って座ってたから実際は何キロ歩いたかはわからん+10
-0
-
1127. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:10
既出だけど、3歳じゃないですよ。
あれ?と思って、録画してあったのを確認したら、4歳8ヶ月でした。
うちの次男もおつかいに行った男の子と同じ位ですが、子供たちと一緒に観ながら「凄い子だな」とか、「うちの子は8キロも歩けないなぁ」とか、自分だったら「ママが行くから良いよ」って言っちゃうかな?とか思いながら観ていました。
でも、子供の気持ちを汲んで敢えて行かせたママの気持ちも痛いほど解るから、「酷い」とか「怒り」と言う感情は湧かなかったです。
観ていた者として、ソースとなっている「まいじつ」には怒りを覚えますが…+13
-1
-
1128. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:10
小1になったらあの距離歩くんだよね?
行き帰り4キロでも長いけど、あの男の子も来年?には歩く距離だから、あの地域の人にとってはハードル低いのかも。。+0
-1
-
1129. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:54
親が自分で応募しといて、なんで最後に泣いてるんですかね。それが違和感…+6
-5
-
1130. 匿名 2020/01/08(水) 00:02:40
楽譜と台本ってちゃんと言わなかったお姉ちゃんが1番悪いわw+8
-6
-
1131. 匿名 2020/01/08(水) 00:06:32
見てないけど、この子にとって成長や自信に繋がったんじゃない?
挫折したら諦めること覚えちゃうしスタッフからいたからできたわけだし批判ばっかりでなくポジティブに考えようよ
こういった批判が逆に子供に嫌な影響あると思うよ+4
-3
-
1132. 匿名 2020/01/08(水) 00:07:06
>>2
勢いで言ったんでしょ。3歳で正しい判断なんて出来ないよ。大人でも8キロは辛い+84
-1
-
1133. 匿名 2020/01/08(水) 00:07:41
この番組って、昔は本当にご近所へのおつかいって感じの簡単なのが主流だったよね?
長距離になって、バスや電車乗り継いだり、おつかい何個も頼んだりハードル上がった
昔の方が「はじめてのおつかい」って感じで好きだったな+11
-0
-
1134. 匿名 2020/01/08(水) 00:07:49
うちの長男も往復4キロの小学校通ってて、次男がちょうどこの男の子と同い年だけど、同じ距離歩ける。
8キロと聞くととんでもなく長距離に感じるけど、学校まで2往復と考えるとそこまででもない。
歩くの好きな子はできちゃうと思うな。
まぁ大人同伴での話なので、1人でやり切ったこの子はすごうと思うけど。+1
-4
-
1135. 匿名 2020/01/08(水) 00:10:21
テレビだから大人がついてるから安全なのかもしれないけど実際に3歳におつかいなんてさせたら危険だよね、今の時代は。3歳で一人歩きは危険だよね。+2
-0
-
1136. 匿名 2020/01/08(水) 00:10:56
保育園のお散歩の信号待ちに車が突っ込むなどの事故が発生してるこのご時世に、一人でおつかい行かす企画なんて信じられない。
合間合間に芸能人の笑ったり泣いたりのアップが映るのもあざとくて気持ち悪い。
子供が見たがるから仕方なく一緒にみたけど、私には受け入れられん世界+7
-1
-
1137. 匿名 2020/01/08(水) 00:11:21
>>1055狙ってるんだろうな
母「スイカだったら重いし落としてボロボロにしちゃって面白いかも!」
父「じゃあ引きずられるようなバッグにしよう。それか持ち手が千切れそうなやつ」
母「これで放送されるわ」
みたいな会話があるんだろう+9
-0
-
1138. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:03
>>206
行きも走って40分だったよ。
それでも早く来れたって喜んでたのに、次は30分で行かなきゃいけなかった。+6
-0
-
1139. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:58
>>1054
そんなのその親の責任じゃない?
なんでも他人のせいにするなよ。+3
-3
-
1140. 匿名 2020/01/08(水) 00:17:11
お母さんやお姉ちゃんの泣きようから、2回行くのはわざとではなかったと思うけど…
1回目のおつかいはかなりスムーズだったから、テレビ的には2回で良かったってスタッフは思ってそう。+1
-0
-
1141. 匿名 2020/01/08(水) 00:17:20
>>672
( ´∀`)オマエモナー+7
-0
-
1142. 匿名 2020/01/08(水) 00:17:46
>>1001
最後疲れたって言ってたんでしょ+29
-0
-
1143. 匿名 2020/01/08(水) 00:20:05
初めてのおつかいは普通に大人でもちょっとしんどいミッションあるときあって、見てて辛いから見なくなった
+6
-0
-
1144. 匿名 2020/01/08(水) 00:20:33
>>27
割と歩くかな笑+3
-0
-
1145. 匿名 2020/01/08(水) 00:21:28
距離云々よりも3歳児を1人で歩かせるとか、親を逮捕しろと思ったわ+2
-0
-
1146. 匿名 2020/01/08(水) 00:22:05
>>50
田舎育ちだけど子供の頃も、大人の今も8キロも歩かないよ。+15
-0
-
1147. 匿名 2020/01/08(水) 00:22:35
>>1127
そうなんだ!3歳⁈ってびっくりしてたけど、それくらいならまだわからなくない+2
-0
-
1148. 匿名 2020/01/08(水) 00:24:15
>>622
もっと喜んでよってひどいね。
そもそも自分の伝達ミスでこんな事になったのに。
+9
-3
-
1149. 匿名 2020/01/08(水) 00:24:48
観てないけど内容を聞いただけで泣ける。
番組企画なのに、なんで3歳児に罪悪感抱かせてるのよ。
この子は責任感が強いし、根性あって良い子に育つ気がするわ。+1
-1
-
1150. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:12
何を持たせるとか事前に打ち合わせ?があるんじゃないのかな。+0
-0
-
1151. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:13
高校のころ8キロ歩いて帰ったこと1度だけあるけど、めちゃくちゃしんどかった。
3歳児でもあるける距離なの?!
ビックリ。+14
-0
-
1152. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:46
あー 子供欲しい。
こんなことさせるなら、うちに下さい。+15
-0
-
1153. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:46
番組を観ていたけど、違和感なかった。それより小学校を巻き込んでやることのほうがびっくりだったかな。距離については、言われてみれば確かにって感じ。
あと、何回もお店に行かせるのは大変だし、買い物リストでも持たせたらいいのになーと思ったけど、番組的にはNGなのかな。
+22
-1
-
1154. 匿名 2020/01/08(水) 00:27:49
>>1123
大根はあの子が
「そこに大根があったから」と勝手に買ってたもんねw
パパもびっくりしてたよね
うちの子は、あの大根や袋が擦り切れて「あーあー」となるのも含めてこの番組面白いらしい
すり下ろし大根になってる…と観ながら言ってたら本当にすり下ろし大根として食卓に出てて大爆笑してた
本当は不要だった大根も食卓に出してあげてほのぼのした+6
-0
-
1155. 匿名 2020/01/08(水) 00:28:44
>>505
寿司屋の子のやつ
結局3回もおつかいに行って店長何度も呼び出されてたもんね
正直あんなのマネされたらお店は大迷惑でしょ
ヤラセじゃないから何度も行くハメになったのかもしれないけど、メモ持たせて買ってくる方が普通のおつかいの光景だと思う
ただ、涙もろくなっちゃったから、がんばってる子供にはじーんどしちゃう
+27
-1
-
1156. 匿名 2020/01/08(水) 00:29:59
小学校まで2.5キロでも徒歩通学同情されたよ
田舎だけど
そもそも、田舎だと遠いとバス通学かもっと遠いとスクールタクシー使う子も出てくる世界
田舎でも4キロは中々歩かないよ+11
-0
-
1157. 匿名 2020/01/08(水) 00:30:27
>>1108
そうだよね。お蔵入りになって何もなかったことになってるケースもあるとおもう。+6
-0
-
1158. 匿名 2020/01/08(水) 00:33:04
>>1001
番組スタッフの方ですか?
子どもには成長に必要な涙と、そうではない涙があると思いますが、これは完全に後者ですね。+55
-7
-
1159. 匿名 2020/01/08(水) 00:34:06
今だと虐待とか言われるよね
うちの親戚が子供の頃はスクールバスなどなく、学校までの片道15キロを毎日歩いて通ってたそうです
今よりずっと食糧難で、栄養状態も良くなかったけど、周りの子も皆同じだったそう
だからまあ可能な事は可能なんだよね+0
-2
-
1160. 匿名 2020/01/08(水) 00:34:19
あの子にすればあと数年後には嫌でも毎日歩く道のりなんだよね
家の目の前が小学校の正門だった私からすると尊敬でしかないわ+2
-2
-
1161. 匿名 2020/01/08(水) 00:34:41
>>1010
で?何が言いたいの?+0
-0
-
1162. 匿名 2020/01/08(水) 00:36:58
>>1160
ちゃんと読みなよ。2往復したから8キロなんだよ+0
-1
-
1163. 匿名 2020/01/08(水) 00:37:39
>>1159
そもそも歩いたのは未就学児の3歳だから叩かれてる
これが小学生だったらまた違うと思う+4
-1
-
1164. 匿名 2020/01/08(水) 00:38:20
>>1158
これもだけど、
その流れで海老蔵の番組でもカンカンが
充分に出来てるのに本人が納得いかなくて泣いちゃって
芸自体には厳しそうな海老蔵ですら、今日はまぁちゃんとできてたぞ??
ってなぐらい悪くはなかったはずなのにとにかく本人が納得いかなくて悔し涙
子供本人が納得いかなくて完遂したいって気持ちはあると思うよ
それを無闇に止めるのはどうなのかな…+20
-11
-
1165. 匿名 2020/01/08(水) 00:39:41
>>1135
周りに迷子だと思われる
友達が町中を小さい子がうろついていて
迷子だと思って声掛けたらお使いだったことがある
危なっかしくてほっとけなくてその子と一緒に行くと
待ち合わせしていた私は1時間待ちぼうけをくらった
+2
-0
-
1166. 匿名 2020/01/08(水) 00:41:06
4歳の子供が静かにこの番組みてたよ。なんか思うとこあったのかな。+4
-2
-
1167. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:03
>>1163
いやいや、小学生だって8キロは辛いでしょ。+6
-0
-
1168. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:47
時代にあわないよね。
子供が小さすぎるのと、今の時代1人で外出は危険すぎる。+13
-1
-
1169. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:50
>>1164
行きたくなさそうに見えたって声もあるよ+18
-2
-
1170. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:08
いくらスタッフが見てるとはいえ、
手をしっかり繋いでないと不安だし、車が通るところは一人で歩かせたくない。+14
-0
-
1171. 匿名 2020/01/08(水) 00:46:12
くだらん番組。
まだやってたの?!+8
-2
-
1172. 匿名 2020/01/08(水) 00:48:09
>>44
子供は健気でひたすら可愛いからついみちゃうけど、親に腹立つ!むしょーに腹立つ!+5
-0
-
1173. 匿名 2020/01/08(水) 00:48:58
>>122
大人でもちょっとしんどいことを子どもにさせないと視聴率取れないとか、大人どんだけ無能なん?って話。+16
-0
-
1174. 匿名 2020/01/08(水) 00:49:29
>>1167
しかも小走りだったから!
大人でもしんどいよ!+1
-0
-
1175. 匿名 2020/01/08(水) 00:50:38
>>52
自分のせいじゃ無いのにね。可哀想だわ+7
-0
-
1176. 匿名 2020/01/08(水) 00:52:33
>>1164
無闇に止めることはしないけど、8キロだったら止める。
しかもミスの原因自分だし+21
-1
-
1177. 匿名 2020/01/08(水) 00:53:35
幼児ってお母さん大好きでしょ?その大好きなお母さんの喜ぶ顔見たい!って純粋で無垢な感情を利用して金儲けに走る日テレと親、心底軽蔑する。+18
-0
-
1178. 匿名 2020/01/08(水) 00:54:04
ちょっとくそな母親だね。子供は絶対あいこに育つ。+4
-0
-
1179. 匿名 2020/01/08(水) 00:54:56
>>1101
仕事はできなさそうだよね+5
-4
-
1180. 匿名 2020/01/08(水) 00:58:09
放送事故以前だと思う。反省してほしい。なにかあったらどうするのか。
また一見何ごともなく終ったようにみえても、今回のような大人たちの理不尽な仕打ちは、長じていじわるな子を作りだしかねないと思う
親もだけど、もちものを確認せず、また収録ノルマをこなすために歩かせたスタッフが一番悪いと思う+5
-0
-
1181. 匿名 2020/01/08(水) 00:58:10
この番組は今の時代に合っていない気がする。
+8
-0
-
1182. 匿名 2020/01/08(水) 01:01:57
>>877
子供が行きたそうだったんだよ。はじめてのおつかいがこれから先、負の思い出になってしまいそうなくらい悔しがってた。行きたいと決めたのは子供の意思だよ+3
-7
-
1183. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:26
>>1052
お母さんがドンと構えてたらねー
帰ってきた弟から事情聞いて、台本もいるんかい?!聞いてない聞いてない!!もー!!連絡不足ー!!とか言って笑って終わればよかったのに
あんな号泣したらいけない
子どもはお母さんが泣いてるの見て、自分が失敗したんだ...って思っちゃう+10
-0
-
1184. 匿名 2020/01/08(水) 01:04:09
これ番組だから、スタッフさんがカメラとか通行人のふりでうろうろしてるから良いものを、普通なら行かせられない距離だよね。
そんな長い距離を3歳児に一人で行かせるとか、人が付いてるから良いわーって思ってるのか親は。+4
-0
-
1185. 匿名 2020/01/08(水) 01:04:19
>>1176
台本忘れたことをスタッフは母親に連絡しなかったんだね、もう一度やらせる気満々じゃないの!スタッフかディレクターか知らないけど、鬼だわ。+8
-0
-
1186. 匿名 2020/01/08(水) 01:05:13
>>855
母親のそういう姿見たら、子どもはもう一回行くよ、、、+3
-0
-
1187. 匿名 2020/01/08(水) 01:06:12
>>1104
アイテムはひとつでよいと思うのにいくつもいくつもオーダーすんの、あれは何?
無理矢理難易度あげて、お店に迷惑かけて、子供に何度も買いにいかせるためなの?+11
-0
-
1188. 匿名 2020/01/08(水) 01:07:07
ごめん、馬鹿だから8キロがピンと来ない。
東京タワーを拠点にしたらどのあたり?+0
-0
-
1189. 匿名 2020/01/08(水) 01:07:21
>>1127
私も見てたから3歳?
いやもうちょい上だったはず?とモヤモヤして
録画を見直すとこだったのでありがとう+1
-0
-
1190. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:23
>>6
ほかの子でスーパー行くのに家に財布忘れてた子のお母さんは、走ってスーパーまで持って行ってたよね+20
-2
-
1191. 匿名 2020/01/08(水) 01:12:54
行きたそうだった様にも見えたし
子供ながらに空気読んで行った様にも見えたよね+4
-0
-
1192. 匿名 2020/01/08(水) 01:13:28
>>1183
姉も、自分のせいで弟が大変な思いしたから、自分のミスをかなり責めただろうし、傷ついたと思う。+0
-0
-
1193. 匿名 2020/01/08(水) 01:14:23
いくら田舎でも3歳児に8キロは異常だわ。
小学生ならまだわかるけど。
私でも初めてのお使いは、7歳で10分で行ける商店街にお豆腐を買いに行っただけだからね。父の転勤で遅くはなったけど。
初めてのお使いに出る子供の年齢が毎年低年齢になっているのはやり過ぎじゃないかと思う。+4
-1
-
1194. 匿名 2020/01/08(水) 01:14:26
>>1191
行きたいわけない。お母さんワンワン謝って泣いてるから行ったんや+14
-0
-
1195. 匿名 2020/01/08(水) 01:16:17
>>1188
直線距離だと都庁とかスカイツリーとか。+0
-0
-
1196. 匿名 2020/01/08(水) 01:17:14
2回目の学校がゴールで良かったよ
帰りは車でさ
ミスがあったら臨機応変に変えればいいのに
+8
-0
-
1197. 匿名 2020/01/08(水) 01:17:20
>>1164
納得できなくて完遂したいという気持ちを評価しつつ、体の限界を教えて諦める気持ちを育てるのが親じゃない?
情操ってそういうとこでしょ?
将来、過剰労働で死ぬことになってもいいの?+11
-3
-
1198. 匿名 2020/01/08(水) 01:18:33
これ見ながら、お母さん、頼むよ💨って、声出た💦
台本を忘れ、結果的に8キロも歩く事になってしまい可哀想だったけど、見ていて凄いと思ったのは、悩みながらも自分でまた行く事を決めていたし、お母さんとお姉ちゃんの確認ミスで起こった出来事だったけど、お母さんのせいだとか、お姉ちゃんが言わなかったからだなんて、口にしなかった事。心の中では色々な感情が渦巻いていたて推察されるけど、責めたりしないで偉いなって思ったよ。大人でも難しくない?+7
-2
-
1199. 匿名 2020/01/08(水) 01:18:34
>>1188
時間にすると、大人の足で90~120分+2
-0
-
1200. 匿名 2020/01/08(水) 01:20:15
>>1197
飛躍しすぎじゃね?+8
-0
-
1201. 匿名 2020/01/08(水) 01:21:06
今更何言ってんの?
発展途上国の日本じゃわからないだろうけど先進国からは虐待番組として10数年間前から有名だよ+12
-6
-
1202. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:07
>>1194
ごめん、本当はそう思ったけど、実況でこれはおかしいって書いたら大量に批判喰らって保険かけた
昨日の流れはやっぱり少し変だったんだな+13
-0
-
1203. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:25
>>1179
随分突飛なレスだね+10
-1
-
1204. 匿名 2020/01/08(水) 01:24:09
番組盛り上げるためにやったのかな
マンネリ脱却で子供を虐待するのやりすぎ不愉快+8
-0
-
1205. 匿名 2020/01/08(水) 01:26:32
うちの子はどこの子より凄いぞと親が張り切ってマウントし合う番組に成り下がってる
見るの辛いわ
昔はほのぼのしてたのに今は子供が可哀想+38
-0
-
1206. 匿名 2020/01/08(水) 01:30:25
海外の人から「はじめてのおつかい」の番組は虐待って指摘されてたよね。+20
-1
-
1207. 匿名 2020/01/08(水) 01:30:57
うちも旦那と見てたけど、3歳くらいになったらこの番組出してみたい。まだ昨年のクリスマス近くに生まれたばかりだけどww+0
-13
-
1208. 匿名 2020/01/08(水) 01:31:23
この番組ってB.B.クィーンズのBGMと能天気なナレーション一切無しのひたすら映像と音声のみの作品なら完全な幼児虐待番組だよね。
でも、どんな悲惨な状況でもB.B.クィーンズとあのナレーションを流せばすべてハッピーエンドに早変わり。
テレビってこわい。+27
-1
-
1209. 匿名 2020/01/08(水) 01:31:50
炎上トピになるかな?と思って書いたんだけどな+0
-0
-
1210. 匿名 2020/01/08(水) 01:33:14
うろ覚えだけどお姉さんは最初の電話で
「楽譜を忘れた、持ってきて」と、台本のことはいわなかった。そして楽譜と台本は別々に置いてあった。
細かいことだけどモヤモヤする。
+27
-0
-
1211. 匿名 2020/01/08(水) 01:34:11
そもそも子どもにテレビ出演の意思確認してるのかが素朴な疑問。
見たことないけど変な番組だね。+10
-2
-
1212. 匿名 2020/01/08(水) 01:35:23
>>1164
芸事と親のミスで8キロ歩かせるのは別問題では+21
-2
-
1213. 匿名 2020/01/08(水) 01:35:25
子供いないからわからないけど3歳児に8キロって絶対ムリな気がするんだけど・・・+23
-1
-
1214. 匿名 2020/01/08(水) 01:36:23
>>2
観てないけど、周りがそういう雰囲気だったのでは?
番組的にやれって空気だったのかも。子供でも賢い子は空気読んでプレッシャー感じる。
こんな番組なんて失敗でもかまわない。子供の失敗を放送しても怒る人なんていないでしょ。
2回目は大人が届けてあげればよかったのに。
+61
-12
-
1215. 匿名 2020/01/08(水) 01:36:39
この番組はバカ親発見器に成り下がった+16
-1
-
1216. 匿名 2020/01/08(水) 01:38:57
この番組、出来るまで何度もやり直しさせるよね。
前だけど北海道の子(牛乳を買って来るんだったかな?)本当に可哀想だった。
はじめてのおつかいなんて5分の距離がいいとこじゃないの?
それに何個も覚えられないほどさ。
虐待みたいだよ。+29
-0
-
1217. 匿名 2020/01/08(水) 01:41:18
>>1214
2回目がなかったら放送もなし、ボツにされただろうね。+9
-2
-
1218. 匿名 2020/01/08(水) 01:45:24
>>1093
ただでさえ撮影で迷惑かけてるのに、届け物の内容まで先生に聞けないでしょう。
ロケ班を回すだけでも、充分にモンペだよ。+8
-0
-
1219. 匿名 2020/01/08(水) 01:51:19
>>1113
何度も出てますが4歳8か月です。+4
-2
-
1220. 匿名 2020/01/08(水) 01:55:06
>>1130
お姉ちゃんに求めすぎじゃない?3年生だよ。
きちんと打ち合わせ出来てないお母さんに問題あると思う。+17
-0
-
1221. 匿名 2020/01/08(水) 01:55:34
虐待だわ
テレビカメラ入ってるから親が無理させたんだろうね
変なプライド捨ててちゃんと子供守らなきゃ
番組も親も悪い
+15
-0
-
1222. 匿名 2020/01/08(水) 01:57:31
当初は楽譜って言われて楽譜をきちんと届けたんだから終わりで良かったんじゃないかな。
お母さんがもう充分だよ!お疲れ様と締めればなぁと思った。スタッフも何で止めないんだろう。+12
-0
-
1223. 匿名 2020/01/08(水) 01:58:54
昔から大嫌いな番組。何が楽しいの?ほんとに親の自己満、見る側へのお涙頂戴だけで成り立ってるクソ番組+14
-0
-
1224. 匿名 2020/01/08(水) 02:00:01
>>1163
4歳8か月ですよ。+5
-5
-
1225. 匿名 2020/01/08(水) 02:00:21
やだやだ。ほんとこの番組嫌い。ヤラセだし、年々難易度上がっててしつこい内容になってるし。
何年も前の無銭飲食でもう無理になった。教育上絶対良くないよ...+7
-0
-
1226. 匿名 2020/01/08(水) 02:15:11
>>1214
ボツでいいじゃない。
子供を泣かせてでも番組に出して何がしたいの?
+25
-0
-
1227. 匿名 2020/01/08(水) 02:15:31
幼稚園のお弁当ってさ、
「全部食べられた」って達成感を味あわせてあげるために最初は少なめがいいってよくいうよね。
それと一緒で、最初から無理させたら可哀想。
この番組全てを否定するつもりはないけど、
3歳の子が1人で8キロ歩けた!次からも1人で行ける!って勘違いしかねない。本人はたくさんの大人が見守ってたなんて知らないんだから。+14
-0
-
1228. 匿名 2020/01/08(水) 02:15:56
トピずれだけど、10年位前にNHKアーカイブって番組で、両親が視覚障がい者の女の子のドキュメンタリーをやってて、女の子がガラスの食器だったかな?割ってしまった時、お母さんは"自分で拾いなさい"って言って、女の子は"イヤだ怖い"って泣きながら言ってて。
それを見た時の自分は独身だったからか、女の子が可哀想すぎる、酷い母親だなって子供目線から思ったんだけど、親になってみた今は、あの時のお母さんは、女の子の成長の為にやったんだなと理解できるし、お母さんも辛かっただろうなって思う。
今回のお母さんも、心を鬼にして獅子の崖落とし的に行かせたのでは?+3
-17
-
1229. 匿名 2020/01/08(水) 02:20:21
>>1179
世の中には数多の仕事があるからねぇ
どんな仕事を想定してるのか知らないけど、得手不得手は誰にでもある
あなたにも出来ない仕事はたくさんあるよ
+9
-0
-
1230. 匿名 2020/01/08(水) 02:20:30
>>1224
4歳でも5歳でも「じゃあいいか」ってなんねーよ
+10
-1
-
1231. 匿名 2020/01/08(水) 02:22:44
>>31
8キロって大人が迷わずに歩いても1時間半以上かかると思う。
3歳の子なら3時間は歩いたはず。
荷物も持っていただろうし、子供によってはおもらしすることもありえる年齢なのにかわいそう。
大人達がそのまま続行する判断をしたのが不思議。+20
-1
-
1232. 匿名 2020/01/08(水) 02:26:11
いつの間にか8のコメント消えてる+0
-0
-
1233. 匿名 2020/01/08(水) 02:26:18
この番組よぅわからんわ。+4
-0
-
1234. 匿名 2020/01/08(水) 02:26:21
高校生の時に片道4キロの学校で40分かかった。
往復で8キロだったけど最初は筋肉痛でしんどかったのを思い出した。幼児が歩く距離じゃない。さすがに2回目は行かせちゃ駄目だと思う。+7
-0
-
1235. 匿名 2020/01/08(水) 02:29:38
子供が運動会の組体操で巨大ピラミッドやって感動して泣くタイプの人はこの番組好きだと思う
青ざめるタイプの人はこの番組嫌いだと思う+11
-0
-
1236. 匿名 2020/01/08(水) 02:36:45
>>1
8キロ!?大人でもそんな距離歩きたくないわ!
この番組どんどん過剰演出しだして、子どもに無理させ過ぎ。
普通のスーパーで買い物とかで十分だよ。
子供なりに、買わなくてはいけないものを思い出してる所とか、金額が持ってるお金と合うか考えてる所を見るだけでもホッコリするけどな。
親になってからこの番組に応募する親はクソだなと思うようになった。+61
-1
-
1237. 匿名 2020/01/08(水) 02:37:22
ミュージカルの台本を渡しに行くというむりくり感
いや、そんなの親が車で渡しにいけよ+1
-1
-
1238. 匿名 2020/01/08(水) 02:38:43
前は、必ず買い物したビニール袋引きずって中身が出ちゃう
今は、必ず何か忘れて一度戻るそしてまた行く
どちらも「ビニール袋引きずるように言ってくださいね。」とか「戻ってくるように仕向けてくださいね。」とか親に最初に頼んでそう+4
-1
-
1239. 匿名 2020/01/08(水) 02:43:30
うちの地元の時はびっくりするほどの短距離で笑った。+2
-0
-
1240. 匿名 2020/01/08(水) 02:44:47
忘れたのをまた届けるって言うまでちょっと待っていたような気がする…+3
-0
-
1241. 匿名 2020/01/08(水) 02:48:04
親がアホ+2
-0
-
1242. 匿名 2020/01/08(水) 02:49:43
せっかくこの男の子頑張っていたから批判はされたくないよね…今後達成した事に自信持って生きて行けると思うし…なのに母親が責められたりされてるの知ったら悲しくなるね+3
-1
-
1243. 匿名 2020/01/08(水) 02:53:51
>>911
返信ありがとうございます
詳細も読まずにコメント失礼致しました
+0
-0
-
1244. 匿名 2020/01/08(水) 02:56:56
>>1207
養成事務所に登録してたら
番組の企画の出演者募集の張り紙がいくらでもあるよ
片っ端から応募しまくったら、いつか何かには出れるんじゃない?+3
-0
-
1245. 匿名 2020/01/08(水) 02:57:49
男の子可哀想だった
母親のミス+1
-0
-
1246. 匿名 2020/01/08(水) 03:01:09
未就学児を1人で外出させるなんてとんでもない
現実味の無い番組はドキュメンタリーでも何でも無い+4
-1
-
1247. 匿名 2020/01/08(水) 03:02:23
>>1228
昔の番組のことは置いといて、
今回はなんで弟ってだけで
こんな必死のおつかいしなきゃいけないの?
生きていく上で歩くことは必要だとして
小学校になったら毎日歩くことになるし、幼児の今じゃなくてもいいはず+9
-1
-
1248. 匿名 2020/01/08(水) 03:04:05
変な番組だよね
昔から大嫌い
こんな事しなくたってちゃんと1人で
買い物できるようになるじゃん+8
-0
-
1249. 匿名 2020/01/08(水) 03:08:45
この番組終わってほしい
嫌いだから+7
-0
-
1250. 匿名 2020/01/08(水) 03:14:50
この番組って母親が、やだ無理ー!って泣く子に「○○くんならできるよ、がんばって」戻って来ちゃってもまた「大丈夫できるよ!」って。
お使い済ませて無事帰って来たら今度は母親がオイオイ泣きながら「すごいね!やったね!」って 。
なんなん?
子供が変に自信つけたり母親を喜ばそうと、明日またお使い一人で行くー!ってなったらどうすんの?もう何十人も道端にスタッフおらんぞ?って嫌悪してから見てない。
その昔は、ご近所さんにおすそ分けを持っていくとかそんなもんだったよね。
+9
-0
-
1251. 匿名 2020/01/08(水) 03:14:56
>>101
ほんとそこまでする必要無いよね
人格形成する大事な時に
苦しい思い出としてしばらくは
頭の中にグルグルしそう
まーでも台本渡し忘れる位だから
嫌な事もすぐ忘れるかー?+25
-0
-
1252. 匿名 2020/01/08(水) 03:17:34
>>706
確かに
一回自分で歩いてみろと言いたい
もうテレビの為のおつかいなんて
しなくていいよ
子供にいちいちプレッシャーかけてまで
やることじゃない
+33
-0
-
1253. 匿名 2020/01/08(水) 03:19:33
>>1236
そう
そんな凝ったパターン考えなくても
毎回近所のスーパーでいいよ
その方が見てる方も楽+37
-1
-
1254. 匿名 2020/01/08(水) 03:21:17
>>47
せめて5歳位からにしてほしい
見てる方もつらい+41
-0
-
1255. 匿名 2020/01/08(水) 03:22:19
ドM養成番組+6
-0
-
1256. 匿名 2020/01/08(水) 03:24:08
>>44
誰に謝ってんの?+4
-11
-
1257. 匿名 2020/01/08(水) 03:26:44
トピずれやけど、ラグビー田中選手の自宅検索されたら終わりやー+13
-4
-
1258. 匿名 2020/01/08(水) 03:26:56
3才の子が一人で8キロ??ありえない
昔なら3才の子出すのなら小学2、3年生くらいのお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、ぐずる下の子を…略
ほのぼのって感じのお使いだったけどね+22
-0
-
1259. 匿名 2020/01/08(水) 03:29:09
>>27
田舎は少しでも車。
自転車通勤1キロしてたら、ド根性って言われたよ。+6
-2
-
1260. 匿名 2020/01/08(水) 03:35:19
>>1205
昔は1軒に行って何か1つ買ってくるみたいな、おつかいだったけど…
今はどうかしたら3カ所ぐらい行かされて、名前さえ覚えていない物を必死に覚えさせて買いに行かされてる。
「うちの子は3カ所行けた」
「うちの子は何キロ歩けた」とかの親の競争かよと思うよ。+49
-0
-
1261. 匿名 2020/01/08(水) 03:42:15
この番組、おつかいが最後まで出来なくてオンエア出来ないのが、相当ありそうだ。
『はじめてのおつかい』に出るよ~って町中に広まり、撮影隊が来て大騒ぎで撮影したのに失敗とか残念すぎるわ。+17
-2
-
1262. 匿名 2020/01/08(水) 03:46:52
>>672
なんでここにいんの…+7
-0
-
1263. 匿名 2020/01/08(水) 03:56:35
>>1154
今回のは頼まれたものじゃなかったからでしょ?
その食材が無かったら作れない料理だったら、へこむ子もいるよね+6
-0
-
1264. 匿名 2020/01/08(水) 04:05:55
もう何年も見てないなぁ。だって母親のオーダーが無茶苦茶なんだもん。ガードレールの歩道が無ないようなコースで何軒もハシゴとか考えられないよ。
子供たち達成感なんてあるのかね?母ちゃんに、できんるだから行け行け言われてむしろトラウマになりそうだわ。+28
-0
-
1265. 匿名 2020/01/08(水) 04:18:19
番組ってより母親のミスじゃん!
スタッフは話しかけれないんだから母親が追いかけて渡すしかないでしょ
+18
-0
-
1266. 匿名 2020/01/08(水) 04:21:14
>>1264
番組の複数行くよう指定してるのかと思ってたんだけど
大型スーパー内で母親が待ってるからおつかいしてきてって敷地内で済むやつも数年前にあったから距離や店舗数はこれぐらいって決まりは無さそう+4
-1
-
1267. 匿名 2020/01/08(水) 04:21:16
この番組の良さ、面白さが分かりません。
全然観なくなった番組ですが…
お涙頂戴的な感じが強くなり苦手になりました+25
-0
-
1268. 匿名 2020/01/08(水) 04:38:58
今どき高齢者の車とか突っ込んできたらどーすんのよ
この番組はもうやめた方がいい+25
-2
-
1269. 匿名 2020/01/08(水) 05:06:19
これ見たけど1回目も2回目も学校に行く時は
たぶんほとんど走ってたよね。
感動というより見てて辛くて涙出たよ
責任感強くていい子だったね。+22
-1
-
1270. 匿名 2020/01/08(水) 05:06:51
>>1236
8キロは歩いてないから大丈夫だよ
片道1キロの2往復 それでも4歳児の一人歩きにしては頑張った距離だけどね+6
-0
-
1271. 匿名 2020/01/08(水) 05:12:03
私は観てたけど、お母さんは無理やり行かせた感じじゃなかったよ。
忘れてごめんねって謝ってたしやめようとしたけど男の子が悔しくて行きたい感じだった。
お母さんも辛いけど、男の子の成長のために行かせた感じだった+15
-4
-
1272. 匿名 2020/01/08(水) 05:23:50
>>1210
そうだよね。楽譜を頼んでおいて「あれ、台本は?」はひどいよ。せっかく持ってきてくれたのだから、友達に借りるなら黙ってればいいのにとモヤモヤしたわ。男の子が学校着いた時はイキイキしていたのに台本のあたりからしょんぼりしちゃって可哀想だった。
これが演出なら、人の善意を踏みにじる行為で良くない。+16
-4
-
1273. 匿名 2020/01/08(水) 05:36:54
この番組大嫌い
こんな時代錯誤なもの見てるの年寄りだけでしょ
移民だ国際化だとか言ってるのにメディアが幼児を一人で外出させるって移住してきた外国人に知られたら世界的に批判されるよ
子供が働き手の国ならともかく欧米だと12歳以下を家の中でも外でも子供だけにしたら犯罪なのに+19
-1
-
1274. 匿名 2020/01/08(水) 05:48:41
>>1
アメリカだと虐待で逮捕案件。
これで感動するとかさすが虐待事件の多い日本だけある。+29
-0
-
1275. 匿名 2020/01/08(水) 05:49:49
>>1166
子供にこんな番組見せるの止めなよ
自分も行きたいとか言われたらどうするの?
あれはヤラセだからとか嘘のお話だからねとか説明して分かってくれるならいいけど変なものは始めから見せない方が安全だよ+7
-0
-
1276. 匿名 2020/01/08(水) 06:01:17
子供て歩きながらあんなに独り言喋るの?
+4
-0
-
1277. 匿名 2020/01/08(水) 06:01:34
>>221
お母さんは男の子が帰ってきて、持ってなかったことを話すまで、気がついていなかったですよ。+3
-0
-
1278. 匿名 2020/01/08(水) 06:01:58
気持ち悪いお涙頂戴虐待番組なんて誰が見るんだよと思ったらここにも喜んで見てる人たくさんいてびっくり
みんな24時間テレビとかも大好きだもんね+5
-0
-
1279. 匿名 2020/01/08(水) 06:04:28
>>1275
私が子供の頃は楽しみにしてた番組だけど今の時代は幼児には観せられない番組になってしまったね
ある程度大きくなって分別が付く年齢なら良いけど好奇心旺盛な子だと真似したがりそうで怖い
本当にやる子は行きたい!とか言わずに親がベランダに出た隙に出ちゃったりするからフォローすら出来ないよ
+5
-0
-
1280. 匿名 2020/01/08(水) 06:10:12
いくら子供が
「行きたがってる」
とは言ってもそういう問題ではなく、3歳に8キロは厳しい。だってまだ、ベビーカーが必要な歳だよ?
それに、肝心の台本を親が持たせ忘れるなんて、有り得ない。
「テレビ局が、やらせの為にそういう設定にした」
としか、あり得ないんだけど。+9
-0
-
1281. 匿名 2020/01/08(水) 06:10:51
>>40
普段は海外はーなんて言ってる癖にね。+7
-1
-
1282. 匿名 2020/01/08(水) 06:11:52
あの子3歳だったんだ?
なんか5歳くらいに見えた
それくらいしっかりしてて片道40分の道のりを覚えて1人で歩いたり校長や姉との会話もしっかりしるって他の3歳児とくらべて随分違うから3歳児って思ってなかった
だから見てる時もそこまで鬼畜には思えなかったけど、3歳児ならヤバいね+3
-1
-
1283. 匿名 2020/01/08(水) 06:12:27
3、4歳児がたった1人で外出するのを
怖がらない事が恐ろしいw
+13
-0
-
1284. 匿名 2020/01/08(水) 06:13:38
>>1117
横だけど、良識ある社会人なら普通会社では使わないよ…+11
-1
-
1285. 匿名 2020/01/08(水) 06:14:27
>>1276
寂しさを紛らす為じゃないかな。
それにしてもよく喋ってる子いるよね。+5
-0
-
1286. 匿名 2020/01/08(水) 06:14:45
なんとなくだけどこの番組を好んで観る層って、やってトライとかも好きそう
その年齢の子供にはそれは持つの難しい(ホールケーキとか)ってものや、重いだろうってもののおつかいを頼む母親が多くて観なくなったな
どちらかというと子供嫌いの自分でも、あれは可哀想だと思うから+4
-0
-
1287. 匿名 2020/01/08(水) 06:16:07
これを見せると子供が勝手に真似しようとすると聞いたからこの番組自体を早く終わらせてほしい
今どき未就学児にお使いさせるなんて時代錯誤甚だしいよ+9
-0
-
1288. 匿名 2020/01/08(水) 06:17:29
>>1278
高齢者が好きな番組みたいだよ
本当老害だよね+4
-0
-
1289. 匿名 2020/01/08(水) 06:18:12
>>77
昔はアメ横みたいな商店街で(もちろん車は通ってない)お母さんは商店街の入り口で待ってて5才ぐらいの子供が豆腐屋さんで豆腐買って肉屋さんで肉を買うみたいな無理のない感じだった記憶があるけど今の時代は無理をさせるのがトレンドなのかね?
なんか健常者でも難しいことを障害者に無理をさせたり小学生でも難しいことを幼児にやらせたりなんだかなあと思う。+8
-0
-
1290. 匿名 2020/01/08(水) 06:18:59
>>20
大丈夫じゃないからこういう番組に応募するんじゃない?
私も同年齢の子どもがいるけど怖くて無理です。+27
-6
-
1291. 匿名 2020/01/08(水) 06:20:42
>>43
そういう問題じゃないんだよ。
貴方には、お子さんがいないの?
子供を持ったお母さんなら、3歳なら普通に考えて一キロが限界なのに、往復で8キロ…田舎の道なら、大人でもたった一キロの距離で車移動する距離だよ?
こんなシナリオ、番組でそういう設定にしてるとしか思えない。それに、子供が身代金ではなく性犯罪目的で狙われる昨今、芸能人じゃあるまいし、場所を特定したり、顔まで全国的に晒す様な事して大丈夫なの?
我が子に対する防犯意識にも欠けた、親の危機管理の無さにも疑問なんだけど?
+12
-6
-
1292. 匿名 2020/01/08(水) 06:22:38
ほんと演出が過剰になってきたよね
あと年齢も低めなわりに買い物のクオリティが高い
昔はそうでもなかったのに
あんまり過剰にすると逆にシラけるし最近はすぐ苦情入るのテレビ側も分かるだろうに+9
-0
-
1293. 匿名 2020/01/08(水) 06:29:50
>>92
小さい子に無理をさせすぎて簡単に成功したり成功しなかったらボツになったりなかったことにするのが面白いの?+2
-0
-
1294. 匿名 2020/01/08(水) 06:29:59
3、4歳児を1人で出歩いてる事を普通に思ってる人なんかいくら日本でもいないよ
何で作られた世界と現実を一緒にする?
この番組では子供の周りに大人から見れば超バレバレなほどめっちゃカメラマンが張り付いてるから
そんな状態じゃないと5歳以下の子を距離のある場所へのおつかいになんか出せないよ+6
-0
-
1295. 匿名 2020/01/08(水) 06:35:05
>>1276
しゃべらないよ。+1
-0
-
1296. 匿名 2020/01/08(水) 06:37:00
>>4
田舎に住んでた物です。
私が小学校の頃は1番遠い地区の子は片道4キロくらいあって、その地区の子たちももれなく歩いて通ってたよ…
だからみんな足が早かった。長距離も短距離も。
今はバス通学みたいだけど。
もう27年くらい前の話…+23
-0
-
1297. 匿名 2020/01/08(水) 06:37:32
>>1292
それだよ
小さい頃って年齢と成長って個人差があるから3歳でもおつかいさせるのは親次第で良いんだけど、頼む内容が前回の凄い子と競ってる感じになってて距離も延びて買う物もどんどん増えていってる
+4
-0
-
1298. 匿名 2020/01/08(水) 06:38:05
>>125
うちの地域も田舎だけど小学生、中学生は学校に徒歩30分以上かかる時はスクールバスが出るよ。
通学は登校班があるし一年生は下校班がある。夏なんて下校時に我慢出来なくて水筒に入ってる水を飲んで休憩してまた歩く感じ。
友達と公園で走り回るのとは違うよ。
+3
-0
-
1299. 匿名 2020/01/08(水) 06:40:24
>>862
友達とディズニーシーを一日中歩きまくって5キロだったけど、その夜の辛さは半端なかった。さらに3キロだとほんと大変だったと思う。3歳がそんなに歩けるとは驚き。+9
-0
-
1300. 匿名 2020/01/08(水) 06:41:20
>>136
うちの実家の最寄り駅の一駅は自転車で30分。
+1
-0
-
1301. 匿名 2020/01/08(水) 06:45:45
子供をオモチャにしてるのが嫌い。+10
-0
-
1302. 匿名 2020/01/08(水) 06:47:21
うちの子ザッピングしててこの番組見て「わたしももう5歳だから一人でお使い行きたい」って言い出した。「これは一人で行ってるように見えるけど、ここにうつってる人も、これも、これもテレビ局の人で、この人たちがいるから怖い人に何処か連れて行かれなくて済んでるけどほんとに一人は危ないからダメ」と言って聞かせたよ。
+36
-4
-
1303. 匿名 2020/01/08(水) 06:49:27
>>175
逆に誘拐しやすくするために利用してるのかも。電通とかメディアは朝鮮人から乗っ取られてるじゃん。関西空港がザルだってことは日本人にもわかったし海外の誘拐ビジネスとかはわかってるのかもよ。
+3
-2
-
1304. 匿名 2020/01/08(水) 06:58:18
>>1291
後半部分は完全同意。
防犯を考えたら、この番組は怖いって感じる。
でも、3歳児の定義付は違うと思った。
なぜなら、私の娘はこないだ4歳になったばかりだけど、スーパーのカートも嫌い、自転車のイスも嫌いで、基本歩きの生活だから。
ベビーカーは1歳過ぎた頃から乗るのやめました。
最寄駅までバスを待つなら歩くから、毎回お喋りしながら片道40分くらいかけて歩いてた。
周りのお母さんからは羨ましがられたし、自分達が少数派とは思ってるけど、多分この子も同じなんだと思うよ。
あと、1キロは大人の足でも20〜30分かかるから、車で行きたい気持は理解できます。
最寄り駅までがそのくらいあって、私もいつも、歩いているので(子連れだと倍時間かかります)。
だけど、一人一台車を持っている家ばかりじゃないし、そのくらいなら意外とみんな歩いてますよ。
私も結婚するまでは、駅から10分圏内で生活していたので、お気持ちは分かりますが…。+8
-5
-
1305. 匿名 2020/01/08(水) 07:01:17
>>1254
5歳と2歳の兄弟とかもやめてほしい。下の子の面倒みながらとか可哀想。+38
-1
-
1306. 匿名 2020/01/08(水) 07:04:02
>>383
知り合いだったら「テレビ見たよ。子供さん雨の中おつかい頑張ったね。泣けたよ(感動の涙ではなくてね)」と言うかも。+9
-0
-
1307. 匿名 2020/01/08(水) 07:06:21
>>1302
私、この番組に好意的で、見守り隊がいるから大丈夫派だけど、いざ子供が言ってきたら、同じこと話すと思う。
使用道路の交通量を考えても怖いし、なにより防犯面が気になるもの。
大家族だったり、生活環境のノンビリ感によっては、全く気にならないのかな…って思ったけど。+7
-2
-
1308. 匿名 2020/01/08(水) 07:07:25
>>1
てか、まだ続いてたんだこの番組。
親だって分かってて自ら応募してるんだから別にいいんじゃないの?
子供にだって前もって説明してるでしょ。+8
-2
-
1309. 匿名 2020/01/08(水) 07:08:27
>>14
テレビなんて全てが作り物でしょうよ。
貧困層と馬鹿のおかげでテレビ業界が成り立ってると。テレビ業界じゃ常識+25
-1
-
1310. 匿名 2020/01/08(水) 07:08:38
>>306
そりゃあ番組のためにお姉ちゃんもわざと忘れるというのを利用されたんだもん。番組がなきゃ母親が応募しなきゃお姉ちゃんだって楽譜持っていけたと思うし自分のために小さな子供をおつかいに出してお姉ちゃんにわざと物を忘れさせるとか子供を利用するのが酷い。+15
-0
-
1311. 匿名 2020/01/08(水) 07:09:25
>>1304
横ですが1キロ歩くのに20~30分はかからないですよ。不動産屋では1分80メートルで計算されます。+13
-2
-
1312. 匿名 2020/01/08(水) 07:11:59
3歳児に8キロ一人でおつかい?
私の周りでは3歳児が1人でおつかいどころか、お友達の家までも1人で出掛ける事はありえないんですけど、世間では当たり前の設定なんですか?+3
-2
-
1313. 匿名 2020/01/08(水) 07:14:09
そんな叩かなくても。お姉ちゃんもお母さんが楽譜と台本もセットだと知っていると思ったんだろうし。お母さんもテレビが回っているから弟を歩かせるのは仕方がないと思ったのでは。+2
-2
-
1314. 匿名 2020/01/08(水) 07:21:56
>>1312
まず、この子は4歳8か月。それでも過酷なのに違いはありませんが。
お使いは、スタッフがいるから、させてるのであって、
通常小学生くらいから、一品くらいから始めたのでいいと思いますよ。
年々低年齢化、過酷化してますね。
採用されたいから、取れ高を気にしてでしょうね。+4
-0
-
1315. 匿名 2020/01/08(水) 07:23:22
>>1
8キロ?8mじゃないの?+0
-5
-
1316. 匿名 2020/01/08(水) 07:24:46
時々姉を叩いてる人がいるけど、小学3年ですから、
打ち合わせミスは母親とスタッフの責任だと思います。
ヤラセだったとしても、お姉ちゃんは、大人に言われた事をしてるだけです。
+18
-0
-
1317. 匿名 2020/01/08(水) 07:37:25
>>672
関係者かな?+0
-0
-
1318. 匿名 2020/01/08(水) 07:38:30
30年前辛いからこの番組ある?死んだ祖父がテレビ局にクレーム入れたって言ってたわ。
子ども持ってわかるけど、現代にそぐわないよね。
3歳の子が一人歩きしてたら通報ものだよ+13
-0
-
1319. 匿名 2020/01/08(水) 07:38:52
往復4キロでも遠すぎると思うんだけど+6
-0
-
1320. 匿名 2020/01/08(水) 07:42:16
>>1311
いつも思うけど、1分80メートルって早くね?
人間の平均だとも思えない。+5
-1
-
1321. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:03
最近のは知らないけど昔から結構過酷なおつかいさせてるよね。
小さい女の子が近所のおじいちゃんと仲良くなって
貰った絵葉書のお礼のりんごを自宅に持って行く回が妙に印象に残っててあれは好きだった+0
-0
-
1322. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:38
うちの子のが凄いこと出来ると負けず嫌いのアホな親に過酷なお使いを要求されて酷い目に合う子供たち。+5
-0
-
1323. 匿名 2020/01/08(水) 07:44:39
>>27
田舎は1km無くても車移動してたりするよ。
8kmも子供が1人で歩いてたら、通報して保護してもらう事案だと思う。+19
-0
-
1324. 匿名 2020/01/08(水) 07:46:12
>>1302
大人が見る分にはいいけど、子供が見て真似するのは怖いよね。鍵を開けられる子なら、勝手に出て行きそう+6
-0
-
1325. 匿名 2020/01/08(水) 07:48:27
>>1319
距離を聞いてびっくりした
まともな親なら、8キロも一人で歩かせないよ
会津魂とか美談にしてるのもイヤ
ブラック部活みたい+14
-0
-
1326. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:35
>>68
ひねくれすぎ+10
-4
-
1327. 匿名 2020/01/08(水) 07:54:31
>>1271
無理矢理ではないけど圧があった様に感じたけどな
感じ方は人それぞれだね
子供は空気読んだと思う+8
-1
-
1328. 匿名 2020/01/08(水) 07:55:14
>>1208
最後の子は、「会津魂」で歩けた、という美談にされてたね。単なる虐待なのに+14
-0
-
1329. 匿名 2020/01/08(水) 07:55:59
今の時代、小学生でも一人で歩いてたら危ない時代、なんなら中学生だって高校生だって大人も何があるかわからない。
それなのに2歳や3歳を一人とかないわ。これで変な自信ついちゃって勝手に一人で行っちゃったらどうすんの。
何十年も前からやってる番組だけど昔は良かったのかもだけどもう違う。
嫌だと言ってる子はなおさら+8
-0
-
1330. 匿名 2020/01/08(水) 07:57:31
>>1210
お姉さんもお母さんも、日テレが書いた台本通りに動いたように見えた。
田舎の純朴な人たちに演技させたのなら、ひどすぎる+3
-0
-
1331. 匿名 2020/01/08(水) 07:58:13
>>35
お母さんとお姉ちゃんのためにもう一回行ったんだろうね。優しい子。
それ分かっててわざと台本忘れたのかも。+4
-2
-
1332. 匿名 2020/01/08(水) 07:58:48
>>1329
干し柿の子も、30分も父親が嫌がる娘を説得って、おかしいよね+9
-0
-
1333. 匿名 2020/01/08(水) 08:01:15
私子供いるけど、これ見て感動したことないんだよな…。なんか大人の自己満な気がして…。わたし母性本能ないのかな…+12
-0
-
1334. 匿名 2020/01/08(水) 08:02:35
>>1313
まともな母親なら、「これ以上やらせません」と断るよ。あるいは、日テレのスタッフの圧に負けたか+9
-0
-
1335. 匿名 2020/01/08(水) 08:03:05
>>1164
カンカンは芸事を極めるために納得いくまでしたかったんでしょう。
この子は1回目でおつかいは完了してる。
母親のミスで忘れ物したのになんでこの子がやりきらなきゃいけないのだ。
企画でなければ母親が行くべきところ。
+13
-0
-
1336. 匿名 2020/01/08(水) 08:04:08
>>1187
ほんとそれ。
お店もいい迷惑だよね。喋るのもおぼつかない子供が何度もやってきて探せないと「店長さん、わかってくださいよ〜」とか言って。
家では時間持て余した綺麗に化粧して一番見栄えする服着た母親がイライラしながら待ってて、もう一回行けだのなんだの。この世の地獄かと思うわ。+9
-0
-
1337. 匿名 2020/01/08(水) 08:08:09
遠い所に行かせたり重たいもの頼んだり虐待をテレビ放送してるだけだよね。
それで頑張ったね~って抱きしめて泣かれても子供からしたら謎でしかないよ。+7
-0
-
1338. 匿名 2020/01/08(水) 08:08:26
>>1320
不動産は、駅からの近さを強調したいから、わざとそういう計算をしてるんだよ。駅から5分の物件とあっても、実際はその倍かかったりする。+8
-0
-
1339. 匿名 2020/01/08(水) 08:12:34
「また一人でおつかい行きたい」と言われたらどうするんだろ?
親戚縁者総出でフォローしなきゃならないよね+5
-0
-
1340. 匿名 2020/01/08(水) 08:14:16
この番組大嫌い
普通に虐待でしょ
泣けるー!って簡単に言う人はきっと子供がいない人だろうね+7
-5
-
1341. 匿名 2020/01/08(水) 08:15:37
>>1333
私もだよ。
3歳くらいの子に何やらせてんのって冷めた目で見てるし、「どう?頑張ってるでしょ?感動するでしょ?」って押し付けられてる感じが無理。
私も子供いるけどね。+8
-0
-
1342. 匿名 2020/01/08(水) 08:17:36
さすがに8㎞はないけど4歳児に1~2㎞は歩かせてるよ。疲れたって言われたらしばらく抱っこしてまた歩かせてる+3
-0
-
1343. 匿名 2020/01/08(水) 08:19:07
昔からこの番組観てて、好きだったんだけど。
何年か前、外国人の友達とこれを観たらその子が何これ?こんなの見たくない!子供が泣いてそれを周りの大人が笑ってるなんて酷いよ?と言われ、私の感覚が可笑しいのかな?とモヤモヤしてました。
初見のその子の感覚が正しかったんだね。
昔から見てると感覚がずれるね。+11
-0
-
1344. 匿名 2020/01/08(水) 08:19:43
>>1309
電通が
『CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の「普通の人」だ』
って言ってるもんな+9
-0
-
1345. 匿名 2020/01/08(水) 08:21:30
そもそもこの番組って面白いか?
親のエゴ、自己満、我が子凄いでしょ…最後涙
昔からなぜか嫌いな番組。+3
-0
-
1346. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:11
最近何でも可哀想可哀想って過保護過ぎない?
小さい頃私も結構遠かったけど毎日保育園まで歩いてたよ
何キロかわかんないけど、一駅はあった
そんな過保護にしないでも少し無理させる方が強くなると思う+4
-4
-
1347. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:22
戦後の世代の人がよく自慢するに値する距離だね
昔はこのくらい歩いたもんだよ!って
説教じみた自慢が。+1
-0
-
1348. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:24
>>1333
子供の純粋さ健気さだけはウルっとくる。
ナレーションや編集で巧みに演出していると思うけどね。放送されない部分で何が起きているか知れたもんじゃないな。
+1
-0
-
1349. 匿名 2020/01/08(水) 08:24:57
日テレってこういうの得意だもんね…
24時間テレビで山登らせたり+4
-0
-
1350. 匿名 2020/01/08(水) 08:25:16
>>1342
1-2㌔だったら誰も文句は言わないだろ。
うちの3歳児も毎日走ってるよ、それくらいの距離。+2
-0
-
1351. 匿名 2020/01/08(水) 08:27:23
>>1340
うちの祖母はこういうの好んで見てるよ
根性論や感情論で仕立て上げられると簡単に流される層がいる気がする+12
-0
-
1352. 匿名 2020/01/08(水) 08:28:00
>>1346
多少のムリは分かるけど、8㎞は無いなぁ…。
一駅だったら分かるけど。
+10
-0
-
1353. 匿名 2020/01/08(水) 08:29:57
>>1340
この番組が大好きと言ってる友達がいたわ。
私も子供の頃何回か見たけど、面白さが全く分からなかった。+7
-3
-
1354. 匿名 2020/01/08(水) 08:30:13
なぜかみんな3歳3歳って言うけど…、
4才8ヶ月だよ。
+18
-0
-
1355. 匿名 2020/01/08(水) 08:30:52
それでいうと初めてのおつかいなのに複数店舗回らせるとか、「コラーゲン」だの「アボカドとかいわれ大根」だの子どもに馴染みのない物をメモもなく覚えさせられるのもどうかと思うわ。
+20
-1
-
1356. 匿名 2020/01/08(水) 08:32:36
理不尽でも間違えた本人じゃなく進んで自分が行けば喜んで貰えるって事を覚えちゃっただろうな
+7
-0
-
1357. 匿名 2020/01/08(水) 08:32:42
全てが台本通り、鬼畜の所業!!+3
-3
-
1358. 匿名 2020/01/08(水) 08:33:15
>>1346
可哀想より危険が勝るよ。
保育園から1人で帰宅させた起きた事件?事故?があったでしょう。
行動範囲が狭い、車が走ってない、地域民の繋がりが強く知らない人がいない、
これらをクリアしていないと1桁年齢の単独行動はさせられない。
+8
-1
-
1359. 匿名 2020/01/08(水) 08:34:33
8キロってどのくらい?
息子幼稚園の時3、40分、長い時は休みながら2時間くらい歩かせてたけど
キロで言われてもわからん+3
-0
-
1360. 匿名 2020/01/08(水) 08:34:56
田中選手の子どもさんがチキン南蛮の付け合わせにキャベツって言われて買ってきたのに、付け合わせレタスだったのなんで??+5
-0
-
1361. 匿名 2020/01/08(水) 08:35:01
>>1345
子供が買い物をするだけの番組が何が楽しいのか分からん
1回見たっきり見てないわ。+3
-1
-
1362. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:35
この番組自体苦手でやってたらチャンネル変える
小さな子供に無理させてお涙頂戴ってのが見てられない
いくらスタッフがついてると言っても幼い我が子に一人でおつかいさせる親の気もしれない+11
-0
-
1363. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:38
>>1358
そりゃ保育園で1人で帰宅はさせないけど、番組だから一応大人が見てるからしてるんじゃない
小1だったら1人で遊びに行ったりもするよ
+2
-0
-
1364. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:46
>>460
そんなムキになって責めることでもないよねw+17
-2
-
1365. 匿名 2020/01/08(水) 08:39:49
>>20
同感。いくら当日言葉足らずでも事前にテレビ局から依頼があるだろうに。
しばらく母親は叩かられるだろうね。
欲出してテレビなんて子供を出したばっかりに…人生狂い始めたね。
田舎なら特に!!
+38
-6
-
1366. 匿名 2020/01/08(水) 08:40:26
>>1257
それ、私も思った。+1
-1
-
1367. 匿名 2020/01/08(水) 08:41:28
>>1359
東京駅から品川駅まで、約7.4㎞+3
-0
-
1368. 匿名 2020/01/08(水) 08:41:45
台本忘れとか達成後の感動増すためのテレビ局の仕込みでしょ。+2
-0
-
1369. 匿名 2020/01/08(水) 08:42:20
往復8キロがどのくらいの距離かわからなくて、
1時間歩いた場所の距離調べてみたら4kmだった…
大人の私でもしんどかったのに往復?!遠いし、長いし、徒歩を選択したの後悔したもん。
4kmってタクシーで2000円いかないけど、20分かかる距離なんだよ。4kmでこれなのに往復って…
感動してるのはバカな大人だけでしょ。
この番組に出るほとんどの親子が、泣いて嫌がる子供に「お母さん行けないから〇〇が行ってくれなきゃ、△△が困るよ?」とか無理やり言い聞かせて行かせて、泣いてるだけじゃん。
中にはノリノリな子供もいるし、虐待とは思わないけど子供が可哀想すぎる+9
-0
-
1370. 匿名 2020/01/08(水) 08:42:45
この番組は、中川家礼二のカメラマンのモノマネだけで十分。+4
-0
-
1371. 匿名 2020/01/08(水) 08:44:29
>>1343
昔はもっと常識的だった気がするよ。まだ微笑ましく見れてた気がする。
なんか、年々ハードル上がってるよね。5歳くらいじゃ視聴者も感動しないのかな?2歳とか3歳とかやり過ぎ。+8
-0
-
1372. 匿名 2020/01/08(水) 08:44:41
>>12
歩幅も小さいから万歩計で測ったら凄そう。
+12
-0
-
1373. 匿名 2020/01/08(水) 08:45:18
>>20
しかも長女とふたりで凝った芝居仕組む、学校まで捲き込んでね。
これはテレビ局側がけしかけ煽ったとしか思えない。
乗るほうも乗るほうでどっちもどっちだ。+33
-1
-
1374. 匿名 2020/01/08(水) 08:47:16
スタッフが子供の回りぞろぞろでおつかいの子もチラチラとカメラ目線何度もあるから気になるんだよな~気付かないの?逆に何も気付かないのも怖いよ。+2
-0
-
1375. 匿名 2020/01/08(水) 08:48:09
>>1371
今回の番組の冒頭で20年前の話やってたけど、引っ越しするから友だちの家にお別れの挨拶行くのは泣けた。
そのあとはすぐチャンネル変えた。+5
-1
-
1376. 匿名 2020/01/08(水) 08:50:42
>>1371
子供の頃視聴した時は5歳児位の子ばかりだった気がする。
今って2~3歳の子なんだ。
2~3歳の子に初めての冒険なんている?
5歳位の子が来年から小学校、頑張って近所に初めてのおつかいやってみようって主旨ならまだ分かるけど。+7
-0
-
1377. 匿名 2020/01/08(水) 08:51:17
柿農家のギタリストお父さんカッコ良かったね。本人の希望かどうかはともかく、ライブ映像やバンド名まで出して自己PR入ってないかい?+3
-1
-
1378. 匿名 2020/01/08(水) 08:52:45
子供は頭のリミッターがまだ弛いから気持ちだけが勝って頑張っちゃったんだろうね。その場は良くても後々熱を出してないかとか、足を痛めてないかとか心配になっちゃう。+3
-0
-
1379. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:26
>>1376
2~3歳児なんて、日々の生活が冒険の連続よね。成長盛りだもの。+6
-0
-
1380. 匿名 2020/01/08(水) 08:55:00
>>1369
私も自転車でちょっと遠いなと感じる駅までを調べたら1.3キロだった
8キロはヤバイ+5
-0
-
1381. 匿名 2020/01/08(水) 08:56:49
>>1197
難しい所だね。でもいくらなんでも過労死は飛躍し過ぎだと思う+5
-1
-
1382. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:09
どのくらい歩かせたからじゃなくて、子供が泣いて嫌がってるのに無理矢理させるのはどうかなって思う
8キロでも何でも子供嫌がってなくて、休みながらならいいんじゃないかなって思うけど
+4
-1
-
1383. 匿名 2020/01/08(水) 08:57:09
>>1346
歩く距離は納得してたら歩いていいよ。
ディズニーランドなんかは、いくら歩いても楽しいと思うよ。
でも、今回は、どんな気持ちで歩いたのかな?
1回目お姉ちゃんから、忘れ物を言われた帰り道。どんな気持ちで帰ったんだろうね。
2回目走って行った時、どんな気持ちだったんだろうね。
楽しくお母さんと通園するのと、全然違うと思うよ。+9
-0
-
1384. 匿名 2020/01/08(水) 09:00:04
>>1383
すいません
昨日見てませんでした+0
-0
-
1385. 匿名 2020/01/08(水) 09:01:22
>>50
田舎は車移動だから歩かない+6
-0
-
1386. 匿名 2020/01/08(水) 09:01:58
>>1359
私もどんなもんかな~って、子供の幼稚園から8キロをGooglemapで調べたよ。
大人でもゲッと思ったから純粋によく頑張ったなと思った。
元々体力あって意思の強い子だからこそできたおつかいだよね。+3
-0
-
1387. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:51
せめて雨の日はやめてあげてほしいわ+3
-0
-
1388. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:58
>>9
この番組嫌い
会社の後輩には「心が汚いと思われるからよそで言っちゃだめですヨ」とか言われたけど。+30
-0
-
1389. 匿名 2020/01/08(水) 09:04:55
四歳なら幼稚園で言う年中さんか。
遠足とか山登りとかで考えたら片道四キロ歩いて帰り四キロとか
それくらいやってそう。+1
-2
-
1390. 匿名 2020/01/08(水) 09:05:46
歩幅や体力考えると大人の倍以上歩いてる。これはやり過ぎ。熱とか出なきゃ良いけどね。まだ基礎体力ついてないからね。
好きな子は歩くかもしれないけど大人付いてないと恐いかも。マラソンじゃないけど持久力忍耐力が試される。三キロ位なら解るけど。強い子になりそうね。田舎の子はかなり歩くけど都会の子どもじゃギブしそう。+3
-0
-
1391. 匿名 2020/01/08(水) 09:05:56
毎回おかしいの1件はあるよね
前回は2歳児におつかい行かせてた。あのときもガルちゃん荒れてたわ+7
-0
-
1392. 匿名 2020/01/08(水) 09:09:12
>>1391
母親が教師のやつ?
階段降りるのもやっとだったような+3
-0
-
1393. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:21
番組の企画とはいえ、これは子供が可哀想。誉めてあげないとね。いっぱい。
頑張ったよね。辛かったと思うよ。好きなことで歩く訳じゃないけど頼まれたお使いだからこの子なりの責任感で歩いたんだと思う。八キロは大人でもかなり歩いた!ってなる。普段は車の人とかだと。スポーツやってる人なら普通かもだけど。具合悪くなってなければよいね。+1
-0
-
1394. 匿名 2020/01/08(水) 09:11:54
>>1363
その、スタッフがガードしてまでやらせる時点で子供本人だけが自覚していない作り話のようなもの。
事実だけど現実性がない。+2
-0
-
1395. 匿名 2020/01/08(水) 09:12:38
甘えるなアフリカは学校までの道のりが何十キロもあるんだぞ。たかが八キロでギャーギャー騒ぐなよ。いざとなったら後ろにスタッフもいるんだから+0
-9
-
1396. 匿名 2020/01/08(水) 09:12:54
>>1389
歩く距離だけの問題?
遠足なんかで楽しく歩くのと同じかな?
大人でもせっかく届けた時に、忘れ物を指摘されたら?
最初から、この山に登る!って言うのとモチベーション全然違うと思う。+6
-0
-
1397. 匿名 2020/01/08(水) 09:14:07
スタッフなしだと出来ないよね+1
-0
-
1398. 匿名 2020/01/08(水) 09:15:06
最初から企画の時点で間違ってると思う。
1往復で4キロでしょ。3歳児には辛いよ。+4
-1
-
1399. 匿名 2020/01/08(水) 09:16:21
>>1398
4歳児の間違い+3
-0
-
1400. 匿名 2020/01/08(水) 09:16:36
テレビだからまだ分かるけど、実際はこのご時世にお使いやらせること自体どうなのかなと思う。必要以上に子どもだけで歩かせて子どもを危険に晒したくないよ。学校の登下校でも危ないなとヒヤヒヤすることあるのに。+1
-0
-
1401. 匿名 2020/01/08(水) 09:18:21
当初の予定の往復4キロでもかなりキツイよね
4歳の足なら1時間以上かかるんじゃない?
一人で出歩いたことない子にいきなり行かせる距離なの?これ+22
-1
-
1402. 匿名 2020/01/08(水) 09:19:00
>>1389
乳幼児期は年齢×㎞は歩けると言われてるから、この子なら4~5㎞は普通に歩けるとは思った。
雨の中一人ぼっちで孤独や責任感を感じながら、8㎞はかなり厳しかったと思うよ+7
-0
-
1403. 匿名 2020/01/08(水) 09:20:38
>>43
頑張って歩いたこと自体はすごいけど、それを美談として放送するのはどうかと思う。
すごいというより可哀想。+18
-0
-
1404. 匿名 2020/01/08(水) 09:20:43
むしろ子どもの頃の方が楽しんで見てたなぁ。
大人になって親と同年齢になったら子どもを頑張らせたいとかそういうのではなくて、子どもをテレビに出したいという親の虚栄心の方が透けて見えるようになって見なくなった。+9
-0
-
1405. 匿名 2020/01/08(水) 09:20:50
>>1391
普通2歳の子が一人で歩いてるの見かけたら保護して警察に連れていくよね
+14
-0
-
1406. 匿名 2020/01/08(水) 09:21:15
この番組が何十年も続いているのは、そこそこ視聴率取れるということか。
よし、次回から見るのやめよう。
+17
-1
-
1407. 匿名 2020/01/08(水) 09:22:02
>>1182
勢いで言ったのも分からないの?3歳児が正確な判断できると思う?
子供ってすぐムキになるじゃん。
やだ!やりたい!って子供の口癖じゃん。+9
-2
-
1408. 匿名 2020/01/08(水) 09:22:25
撮影隊いるから厳密に一人じゃないにしても3歳にはさすがにきつい。会津若松はよく行くけどあぜ道はあるし水路もあるから危なっかしいよ。+8
-0
-
1409. 匿名 2020/01/08(水) 09:23:41
自分で行きたいって言ってて、途中寂しくて泣いちゃうならまだしも、出る直前に行きたいって言ってて何とか言いくるめて家から出すのは可哀想。
こちらから応募して、テレビも来てるし後には引けないのもあるかと。。。+1
-0
-
1410. 匿名 2020/01/08(水) 09:24:34
>>28
本当にいる。知り合いが3歳と2歳の兄弟にやらせてたよ、事前に知っていたら多分止めてた。+8
-0
-
1411. 匿名 2020/01/08(水) 09:24:39
>>50
え、普通だったの?3歳児が一人で外を歩くって危険過ぎるでしょ。何考えてるの。昭和じゃあるまいし。+11
-0
-
1412. 匿名 2020/01/08(水) 09:26:42
>>1366
ラグビー選手たち、テレビ出過ぎ。
キャラ立ちメンバーが多くて局としてはオイシイだろうね。+4
-0
-
1413. 匿名 2020/01/08(水) 09:26:47
>>103
実際海外で日本のTV番組見てもらう企画でこの番組だけ批判されてた。
(周りにスタッフがいるとはいえ)こんなに小さい子供もだけで外を歩かせるなんてありえないと。
+13
-0
-
1414. 匿名 2020/01/08(水) 09:27:20
そもそも3歳って本当に自分の意思と言えるの?3歳なんて親が全ての時期なのに。+7
-0
-
1415. 匿名 2020/01/08(水) 09:28:13
>>1399
トピタイ読んで+0
-4
-
1416. 匿名 2020/01/08(水) 09:28:23
障害者利用した24時間とか子供利用して感動演出とか日テレの魂胆に薄汚さを感じる
こんな一連の感動ポルノ番組に嬉々として子供を出す親とか泣いて喜んで番組擁護する視聴者の心理ってなんだろう?
箱根駅伝でもスタッフや視聴者が走者のトラブル期待してるのが透けてるよ
最近の日テレは演出や実況の白々しさが目に余ってきてる
オリンピックの実況も箱根や24時間風に大袈裟に盛り上げるのが想像できる
とにかく子供の成長だの達成感だのの前に大人の思惑が出すぎてて番組に嫌悪感覚える人が増えてそう
目立ちたがりの親を含めて番組に関わってる周囲の大人に違和感持つのは当たり前の感情だと思う
こんなのを見て涙を流す人に疑問しかない
とっとと打ち切りにしてほしい+9
-0
-
1417. 匿名 2020/01/08(水) 09:30:11
子供もうすぐ三歳になるけど8キロなんか絶対歩けない+4
-0
-
1418. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:09
>>1399
4歳児だよってつっこむ所じゃないよね?8キロなんて大人でも辛いのに。なんかズレてるね+6
-3
-
1419. 匿名 2020/01/08(水) 09:32:10
>>1395
ここはアフリカですか?+0
-1
-
1420. 匿名 2020/01/08(水) 09:33:12
>>1360
おつかいと食事のビデオ撮りが別の日だったりして。+2
-0
-
1421. 匿名 2020/01/08(水) 09:34:09
>>1412
今年オリンピックだからもう年末には今は昔の人になるよ。+0
-0
-
1422. 匿名 2020/01/08(水) 09:35:01
子供が頑張って純粋さを発揮すればするほど関わってる親や製作陣の見栄っ張りや打算が伝わってきちゃうという。
大人の快楽のために素人の子供を使うエンタメでしかないよ、この番組。+3
-0
-
1423. 匿名 2020/01/08(水) 09:36:18
距離とお買い物の重さが問題。
番組の為にやってるんだろうけど感動を通り越す+3
-0
-
1424. 匿名 2020/01/08(水) 09:36:46
>>1415
記事とトピタイが間違ってるんだよ
もちろん4歳児でも歩くのはどうかと思うけど
前のコメでも何回もその話がでてるよ+3
-0
-
1425. 匿名 2020/01/08(水) 09:37:17
このトピ名だけランキングでみて今日やっと
録画したのを観て
トピがたつくらいだからそんなに
酷い内容なのかと想像してたら
「はっ!?これを批判していたの!?」って
ビックリした。
お母さん何度も心から謝ってたし無理矢理
いかせたわけじゃないし何より男の子が
悔しい!!!って、あそこで行かせたからこそ
成長したんでしょうがっ!
虐待?あれの何処が虐待にみえたの!?
ここの奴らが親だったら
子供が可哀相だわ..........
+1
-10
-
1426. 匿名 2020/01/08(水) 09:37:44
>>1418
4歳だから8キロがいいとは言ってない
でも3才じゃなく4歳8ヶ月の間違いだから+5
-3
-
1427. 匿名 2020/01/08(水) 09:38:03
>>4
田舎の人間は逆に歩かないよ
長距離はもちろん徒歩5分で行けるコンビニでも車出す人多い+20
-1
-
1428. 匿名 2020/01/08(水) 09:38:05
>>1403
会津魂とかいって、感動物語にするのはおかしいよね。単なる母親と姉貴のうっかりなのに。+7
-0
-
1429. 匿名 2020/01/08(水) 09:39:36
>>1425
会津では普通なのかもしれないけど、他の地方ではやらせないよ、あんなこと。+5
-0
-
1430. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:24
そもそも他人のガキのおつかいなんて見て何が面白いのか理解できない+3
-0
-
1431. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:41
>>1427
嫌味な姑がいたらあなたは全然歩かないのにねぇ、孫は偉いねぇとか言われそう。+1
-0
-
1432. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:46
うちにも3歳の男の子いるけど1人で外に出すなんて恐ろしくて無理。多分そんな事したら近所の人が保護して注意しに来ると思う… それが普通だと思ってたし私も3歳やそこらの子が1人歩きしてたら保護すると思う。早くにおつかい行かせたからって将来優秀になる訳でもないし、子供の安全考えたら早くから長い距離歩かせておつかいさせるなんて普通させない。
単に親がうちの子すごいでしょ!賢いでしょ!って思いたいだけ。単なる親の自己満オナニー番組だね。+8
-1
-
1433. 匿名 2020/01/08(水) 09:45:52
ええー
番組嫌いだから全部見てないけど、ザッピングしてた時に、姉の学校へ行くってのはチラ見した
いくら撮影だからって、可哀想すぎない?
親もスタッフも張り切りすぎだろ
小さい子に無理をさせてること、それ見て可愛いだのなんだの言ってるのは異常だってことにそろそろ気づいた方がいいよ+3
-0
-
1434. 匿名 2020/01/08(水) 09:46:48
>>812
>>807
初めてなのに難易度高すぎるよね
+3
-0
-
1435. 匿名 2020/01/08(水) 09:48:06
なんか…本当になんでも批判だね。この番組は万全の体制で撮影してると思うよ。勝手に真似しておつかいさせる馬鹿親の仮説を立てた挙句番組批判って、どんだけよ。実際にそんな馬鹿親がいても、この番組が批判される筋合い無いっしょ。歩かせすぎって批判ならまだしも、明らかに余計な世話だわ。+0
-6
-
1436. 匿名 2020/01/08(水) 09:48:17
初めてのお使い昔からやらせ感があってあまり好きじゃない。
大人たちが周りを固めているのにあくまで一人でしている設定っておかしい。+5
-0
-
1437. 匿名 2020/01/08(水) 09:48:24
大人だって、往復4キロ(直線ではない信号ありの道なら歩いて1時間弱)の道のりを徒歩で行けと言われたらちょっと抵抗あるよね。8キロなんて電車で行きたくなる距離だよ。それを3歳児にとなると…
私が3歳の頃って、歩くのはご近所か家族旅行のほんのちょっとした山登りくらいで、8キロなんて未知すぎる領域だったなぁ。+4
-0
-
1438. 匿名 2020/01/08(水) 09:48:55
>>1001
良いように捉えてるだけっぽく見える
この番組好きなんだね…+7
-2
-
1439. 匿名 2020/01/08(水) 09:49:40
これ見ててお涙頂戴展開がうざくて見ない。
8キロ歩かせるとかありえない+6
-0
-
1440. 匿名 2020/01/08(水) 09:50:21
>>9
まじこれ
好きって人は気持ち悪い+20
-0
-
1441. 匿名 2020/01/08(水) 09:51:00
>>1416
よくぞ言ってくれました!全文に相づちうちまくりました。まっったくその通りですよね。
箱根駅伝、実況があまりにうるさいし白々しくて音量0で映像だけみてました。選手の息づかいや緊張感を感じられて余計に迫力ありました。
前のコメにもあったけど、はじめてのおつかいを映像だけで見たらただの幼児虐待映像だということに気がつくと思います。+4
-0
-
1442. 匿名 2020/01/08(水) 09:51:42
スタッフが離れたところについてるからって、突然車が突っ込んで来たり、もしくは子供が万が一にもパッと車の走ってる通りを渡ろうとしたら到底助けるには間に合わないよね…
生活範囲や家の周辺もばっちり放送されるし、色々と恐ろしくないのだろうか。+3
-0
-
1443. 匿名 2020/01/08(水) 09:52:31
>>2
誘拐を助長すると思う。
現実には、見守り隊なんて居ない中、
3歳児どころか低学年の子にだって8キロのおつかいは無理だもの。安全性が疑われる。
テレビでは安全対策してる中の子供を使った娯楽でしかない。子供を娯楽道具にしないで欲しい。
不快でしかない。
普段の日に行きたがったらどうするの?
大人がただの記念にしたいだけでしょ。
子供が変に自信付けちゃって、勝手に一人行動してしまっても親の責任だよ。
馬鹿みたい。+15
-3
-
1444. 匿名 2020/01/08(水) 09:52:40
批判ばかりして、世の中が子供を甘やかす風潮になったら、世界で戦える日本人がいなくなる。
この子は頑張ったよ。
大人になったときに『3歳で8キロ歩いた』というのは、軽い自慢話になると思う。+1
-13
-
1445. 匿名 2020/01/08(水) 09:54:24
>>1424
同意。
せめて、書き込む前に10レスくらいは読めないかね。
違うってんのに、3歳児3歳児。
4歳8か月だからいいって訳じゃないけど、自分ちの3歳児と比較したり。
+5
-0
-
1446. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:10
そもそも自宅や自分の子供たちの情報をテレビで公開すること自体怖い。犯罪者の格好のターゲットじゃん。+2
-0
-
1447. 匿名 2020/01/08(水) 09:57:10
はよ終われ+2
-0
-
1448. 匿名 2020/01/08(水) 09:57:21
中高生でも女子なら田舎道を一人で8キロも歩かせたくない。人通り多くて治安の良い場所ならまだしも。+4
-0
-
1449. 匿名 2020/01/08(水) 09:57:35
>>1427
コンビニまで2キロ、普段はクルマだけどたまに散歩がてら歩く。
交通量の多い通りなのに、恥ずかしくなるくらい歩いている人がいないんだよ。+9
-0
-
1450. 匿名 2020/01/08(水) 09:59:05
3歳だろうと4歳だろうと未就学児に対して8キロとかおかしい。+2
-0
-
1451. 匿名 2020/01/08(水) 09:59:28
涙ぐむ母とか
抱きめるは母とか
親の自己満足を全国に晒して
恥ずかしくないのかなーとニヤニヤ
しながら見てる
ギャラもらえるのかなー?+4
-3
-
1452. 匿名 2020/01/08(水) 10:00:36
いくつかの都内の商店街でこれに似たようなこと体験できるんだよね。やらせたい親が沢山いるんだなぁ。+7
-0
-
1453. 匿名 2020/01/08(水) 10:02:35
大きな駅まで4キロないぐらいだけど歩いて50分ぐらいかかるよ
子供が8キロなんてゾッとするんだけど
虐待って安易にいいたくはないけど、これは親やスタッフが叩かれてもしょうがないと思うわ+12
-1
-
1454. 匿名 2020/01/08(水) 10:03:55
非現実的なおつかいばっかりで
面白くない
ヤラセにしか見えない
もっと素朴に
隣の家のおばさんの家に
醤油借りにいくとか
やってほしいな
けっこうハードル高いぞ+13
-0
-
1455. 匿名 2020/01/08(水) 10:04:01
>>1414
言えないよね。未就学児なんて判断力ほぼ0なんだから、いくら子どもがやりたがっても危ないからダメだと諭すのが親の役目なのに。何でもかんでも子どもの言うままにしてたら破綻するよ。+7
-0
-
1456. 匿名 2020/01/08(水) 10:07:58
ヤラセだったのか、アクシデントか?わからないけど。
最近は、よっぽど小さい子か、よっぽど大変なミッションをこなさないと出ないらしいから。
親は、あそこで止める選択もあったと思う。
テレビに出したかったのかな。+5
-0
-
1457. 匿名 2020/01/08(水) 10:10:28
わざとらしい下手な芝居が痛かった。
何も電話まで使わなくても
「あらいやだ!お姉ちゃん○○忘れてる。どうしよう、お母さん忙しいから●君行ってくれる?」子供が行くと決まったら学校へ一報入れる。
これでいいじゃんね、+7
-0
-
1458. 匿名 2020/01/08(水) 10:10:28
八キロは歩かせ過ぎかもしれませんがこれくらいでギャーギャー騒ぐのも過保護すぎると思います。ちょっと歩いただけでちょっと雨が降っただけでギャーギャー騒ぐから子供が甘えて不登校やひきこもりになるんだと思います。+7
-12
-
1459. 匿名 2020/01/08(水) 10:12:39
継続させることで子供の成功体験を奪わない、失敗したという感覚や後悔を残したくないというのは分かるんだけど…
そもそもこんな長い距離を一人で歩いて行かせるミッションにするから「危険」とか「やり直しさせるのは過酷すぎる」「母親もやりきれなくて泣く」なんてことになるんだよね。これがお隣へ回覧板を届けるくらいのことならやり直しさせたって問題ないのに。最初から親がテレビ番組なんかに参加させてハードル高いことやらせるから、いらん葛藤が生まれるんだよ。+5
-0
-
1460. 匿名 2020/01/08(水) 10:13:03
>>1413
アメリカだと、親は逮捕されるよね+9
-0
-
1461. 匿名 2020/01/08(水) 10:13:44
この親馬鹿じゃないの?+6
-0
-
1462. 匿名 2020/01/08(水) 10:13:45
>>1435
不必要なミッションせおわせて、幼児に辛い道のりを無意味に歩かせて不安で悲しい思いをこれでもか!っていうくらいさせて、あげくにそれを感動!と仕立てあげること自体が大問題じゃないの?
大人がついてようがそんなことどうでもいいんだよ。だってその子どもは「ひとりで」その長い時間ずっと小さなからだで不安と疲労と責任感を背負って自分と闘ってるんだから。
子どもの中ではあくまで「一人ぼっち」なの。わかる?
大人がついてるから大丈夫って視点て子どもの気持ち一切考えてないよね?その思考は知らない間に虐待をする可能性あるよ。+7
-1
-
1463. 匿名 2020/01/08(水) 10:14:24
>>97上級国民じゃなくても子供がひかれるのは嫌だよ+1
-0
-
1464. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:12
クソ田舎のうちは保育園の親子遠足で片道5キロ歩かされて遊園地に行くよ。
親はバテて、子は元気。
ただ皆で行くのと1人で行くのは違うから2回目は辛かったろうね。+7
-0
-
1465. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:33
>>1458
何でいきなり不登校や引きこもりになるの?極端過ぎない?+2
-1
-
1466. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:54
小学生くらいかた思ったら3歳!?
いくら見えないところで番組スタッフがいるとしても考えられない…。+6
-1
-
1467. 匿名 2020/01/08(水) 10:16:55
そもそもさなんでおつかいなのに
お姉ちゃんの授業で使う楽譜と台本なの?
おかしいよね
校長先生だって仕事中で税金からお金もらってるんだよ
教育上よくないし
スタッフ頭おかしいんじゃない?+12
-1
-
1468. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:08
なんか今回変なお使い多かったね
アルバムとかガチャガチャとか+5
-0
-
1469. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:12
>>53
本当にそれ思う!
子どもの純粋な気持ちを大人の都合で利用してる。
お涙ちょうだいで数字のことしか考えてないし。+16
-0
-
1470. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:29
これ放送でカットされてるから短く感じたけど、実際は5時間くらい歩いてるんだよね?
3歳に5時間はないでしょ。これは批判されてもしょうがない。+10
-3
-
1471. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:34
24時間テレビと同じくらい
この番組が大嫌い。+5
-0
-
1472. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:35
8キロはありえない。
小学生でもきついわ。+2
-0
-
1473. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:15
何も分からない子供を追い詰めて泣かすクソ母
番組自体嫌いなので早くやめて欲しい+3
-0
-
1474. 匿名 2020/01/08(水) 10:21:08
>>27
高校の頃は片道7㎞くらい平気で歩いてたよ
毎日じゃなくて朝送って貰った日だけ
親働いてるしバスや電車の路線から外れてるから歩くしかない
高校生の足で1時間弱かかってたから3歳児には大変だったろうね+1
-1
-
1475. 匿名 2020/01/08(水) 10:22:58
>>1458
最初から8キロ想定して歩くのと、半分歩いたところで忘れ物がある。これでは姉は困るんだって、わかって歩くのでは気の持ちようが違いませんか?+4
-0
-
1476. 匿名 2020/01/08(水) 10:23:52
<テロップ>
よい子の皆さんは真似しないでね
+6
-0
-
1477. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:09
これって、子どもに成功体験させたいというより、親が「子どもが一人で不安を抱えながらよちよち歩いていく姿を見てやきもきし、達成したあかつきに親が『うちの子よくやった!!』と感動の涙を流したい、その姿をたくさんの人に見せつけたい」からやらせてるとしか思えない。+8
-0
-
1478. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:11
>>1466
4歳8か月。+2
-0
-
1479. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:38
まだ4歳だから一人で出歩く事は防げたとしても、もう少し大きくなったら一人で勝手に遠くまで行っちゃう可能性もあるよ。ここで変な自信付けさせない方がいい。+3
-0
-
1480. 匿名 2020/01/08(水) 10:25:35
番組のマネをさせようとしてバカな親が完全放り投げおつかいさせませんように+2
-0
-
1481. 匿名 2020/01/08(水) 10:25:59
いい加減、3歳と書いてる人は、少し遡って読みませんか?+5
-4
-
1482. 匿名 2020/01/08(水) 10:26:13
こうやって叩かれてる事を知ったら、それこそ子供が可哀想。+0
-0
-
1483. 匿名 2020/01/08(水) 10:27:14
>>1481
ちゃんと読まずに叩きたいだけの人も居るから仕方ない+3
-3
-
1484. 匿名 2020/01/08(水) 10:27:43
親の感動エクスタシーのおかずにされる子どもは大変だなぁ+3
-0
-
1485. 匿名 2020/01/08(水) 10:29:22
>>6
私、小学生の時通学徒歩片道4キロだったけど、低学年の頃かなりキツかったよ…
今うちの子4歳だけど、絶対に4キロ歩くなんて無理だよ。+9
-0
-
1486. 匿名 2020/01/08(水) 10:29:47
>>1456
放送に至ったら
鼻高々選民意識の勘違い親が多いんだね。
だからますますエスカレートする。+0
-0
-
1487. 匿名 2020/01/08(水) 10:29:48
>>40
海外でもこの番組あるよね?+0
-1
-
1488. 匿名 2020/01/08(水) 10:30:47
>>1451
ゲスすぎww+2
-0
-
1489. 匿名 2020/01/08(水) 10:32:31
>>1458
過保護以前の問題で親が根っからのバカなだけでしょ+2
-1
-
1490. 匿名 2020/01/08(水) 10:32:40
>>562
この番組はどんどん過酷にしてエスカレートしていくと思うよ。
何もドラマや問題もなくおつかい完了を許さなくなってきてる。
そのうち事故が起こる予感しかないね。+5
-0
-
1491. 匿名 2020/01/08(水) 10:33:02
>>1481
さすがにもうしつこいよ。論点そこじゃないし。+4
-5
-
1492. 匿名 2020/01/08(水) 10:33:37
>>1485
うちも田舎で4キロあったけど、子供の頃は何とも思わなかった。大人になって車乗り出してからの方が歩くのめんどい。
どっちにしても8キロ歩いたあの子は凄いと思う+5
-0
-
1493. 匿名 2020/01/08(水) 10:35:54
>>1458
ちょっと歩いただけ…?8キロだよ?+6
-1
-
1494. 匿名 2020/01/08(水) 10:36:22
>>1481
どっちでも同じ事だよ
大半の批判は親の過剰なエゴと番組内容がエスカレートしてるのを懸念してる
ある種の残酷ショー化してるのが問題なの+5
-3
-
1495. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:19
>>1458
小学生じゃないんだよ?まだ3、4歳とかだよ?+4
-0
-
1496. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:56
>>692
本当だよね!私も気合入れて2時間歩いたら歩数計8キロだったんだけど、足の裏とかめっちゃ痛くて歩き過ぎたーって最近思った所。4歳だろうと駄目なやつじゃん。+3
-3
-
1497. 匿名 2020/01/08(水) 10:38:18
同じ位の息子が居るんで、4歳児が8キロ?すご〜っと、ぼんやり見てたけど。校長室でのちょっとの休憩以外は昼飯も食べず、ずっと歩いてたわけでしょ?2度目は間に合わせようと走ってたし。よく考えたら過酷よね。+3
-0
-
1498. 匿名 2020/01/08(水) 10:38:27
もう一回行ってきてで、何故母が子供に抱きついて泣いてるのか判らんかった
あんたがポカしたのに(台本じゃなくて)息子に託すの?泣きたいのは息子だろうと
情けなくて泣いてんの?車で自分が行けばいいじゃん
アクシデントが災いしてドラマになったんだろうけど母ちゃんがアホっぽい+3
-1
-
1499. 匿名 2020/01/08(水) 10:38:34
>>1470
5時間はあるいてないよ
最初の電話が10時50分くらいで2回目に学校着いたのが13:30だから
14:30までには家に帰ってるはず
大体2キロを40分くらいで歩いてるっぽかった(2回目の往路は急いだから2キロ30分、10分短縮したってナレーションも入ってたし)+2
-0
-
1500. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:12
>>1467
この母親が頭おかしいとか鬼畜とか言われてるのはさすがに言い過ぎだし可哀想だと思うけど、授業で使う「楽譜と台本」って言うのがちょっと引っかかるね。
まあ、徒歩圏内にお店が無かったり、何かをおすそ分けしに行けるようなお宅が近所になかったのかな?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する