ガールズちゃんねる

若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍

888コメント2020/01/29(水) 22:04

  • 501. 匿名 2020/01/07(火) 07:30:40 

    >>497
    うん
    同じジャンルの話やと思ってないと率の話にならんやろ?
    じゃあなんで畑違いの率の話にとんだの?
    あとベクトルが理解してないってどういうこと?
    慣用的に方向性や度合いの違いで使うことはおかしいんか?
    バカと露呈ってどういう意味?
    バカが露呈したという意味でつかったの?
    〜と認定するの「と」と同じ使い方ではないよ?

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2020/01/07(火) 07:31:51 

    >>490

    アホパヨ「離党するより党内抗争のほうが増税を回避できる可能性が高いもーん!」


    民主党のトップが増税を明言してるのに
    どう回避するの?

    不正蓄財で
    強制起訴され

    党員資格すら停止された小沢一郎の元に

    どこのどんな党内勢力が
    結集すると
    想定してたの?w


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2020/01/07(火) 07:34:49 

    >>498
    それをどうみても完全に重なってる部分もあるし経済成長率におけるGDPとGNPは実質的にほとんど同じ指標なんやけどどう違うか説明してみ?
    日本は内需がほとんどを占めるのくらいしっとるやろ?日本には9割以上日本人なのも知っとるやろ?つまりほとんどがかぶってるけど何が全然違うか説明してみ?

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2020/01/07(火) 07:36:35 

    >>502
    小沢が離党したとき何人ついていったよ?
    その離党者がいなくなったら議席数どうなるか数えてみたら?
    今度は引き算だよ!両手超えると難しいかな?wwwwww

    +0

    -2

  • 505. 匿名 2020/01/07(火) 07:38:53 

    >>501

    アホパヨ「同じジャンルの話やと思ってないと率の話にならんもーん」


    おいおい、

    経済成長を論じるときに

    「率」を見ない奴
    なんているのか?

    そもそも
    お前が言ってる

    >>492
    「名目賃金における経済成長」

    とか全く意味不明だしな



    中卒パヨク乙
      

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2020/01/07(火) 07:41:11 

    >>503

    アホパヨ「それをどうみても完全に重なってるもーん」


    どう見ても重なってないだろw

    お前さっさと
    眼科行けよ

    あとついでに
    脳外科にも行ってこい


    中卒アホパヨ乙



      

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2020/01/07(火) 07:41:17 

    >>505
    「名目賃金における経済成長」

    とか全く意味不明だしな


    そりゃ底辺ネトウヨはろくに政経勉強してないから知らんのやろ
    バカだし意味不明なんもしゃーないねwww

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2020/01/07(火) 07:43:58 

    >>505
    ほんで経済成長率(GDP)の話してたんやろ?

    経済学に率はついてまわるけど、今経済成長率はまじで関係ないぞ

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/01/07(火) 07:45:58 

    >>504

    アホパヨ「小沢が離党したとき何人ついていったか言えー!」


    「国民の生活が第一」結党時 49人

    まさかの二桁でわろたw

    これで党内抗争()

    足し算も
    引き算もできない
    低学歴と露呈


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/01/07(火) 07:46:59 

    >>506

    >どう見ても重なってないだろw


    90パー以上をしめる左上がどうみても重なってるけどおまえのほうがやべーよwwwwwwwwwwwwwww
    眼科行けやwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2020/01/07(火) 07:49:23 

    >>507

    アホパヨ「政経勉強してるボクちんは名目賃金で経済成長を計算するもーん!」


    そうか、
    せいぜい頑張れよw


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/07(火) 07:49:42 

    >>509
    当時の民主党の議席数-小沢一派=法案通せる議席数

    になるのかなー?wwwwwwwww
    ファーーーwww

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/01/07(火) 07:49:47 

    >>1
    大卒の初任給が20~22万円くらい。
    +ボーナスで年収300前後。
    普通の正社員で25歳の人ならもっともらっているはず。何にも問題はない。

    フリーターや派遣の人の話だよね。

    +6

    -5

  • 514. 匿名 2020/01/07(火) 07:50:59 

    >>511
    そりゃそうよ
    経済成長を労働生産性でみるときの指標になるやんけ

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2020/01/07(火) 07:52:43 

    >>510

    アホパヨ「だってだって、9割同じだったら実質同じだもーん!」


    お前だけ、
    明日から消費税20%なw


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2020/01/07(火) 07:54:01 

    >>511
    ほんでお前は終始揚げ足取りばっかで答えてみろよって質問には常にガン無視
    お前とレスバしたの久々やけど相変わらずざっけーなwww
    クソ雑魚すぎて歯ごたえがねーわwww

    仕事いってくるけどニートおじさんは頑張れよwww

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2020/01/07(火) 07:54:26 

    >>512

    アホパヨ「小沢一派が抜けたら増税法案通らないもーん」


    っ自民党
    っ公明党


    なるほど
    こんな簡単な
    計算すらできないから

    党内抗争()

    とか
    この後に及んで
    とか寝言言ってるわけか


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2020/01/07(火) 07:55:27 

    >>515
    もう反論もできてないやんけwwwwwwwwwwwwwwwwww
    はい、おまえの負け確定

    じゃあなクソ雑魚www次までにちったー勉強してこいよーwww

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/01/07(火) 07:56:51 

    >>517
    三党合意したのいつかもっかい調べてこいや糞ザコwww
    お前が貼った朝日新聞のソースにも自民党は批判してやんけwwwwwwwwwwww
    ファーーーwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/01/07(火) 07:56:54 

    >>1
    私、都内だけど月の出費20万円いかないよ
    習い事もしてるし無理な節約もしてない
    最低必要な試算が高くないかな?

    +5

    -12

  • 521. 匿名 2020/01/07(火) 07:58:41 

    >>514

    アホパヨ「名目賃金から労働生産性見て経済成長測るんだもーん」


    とりあえず
    その計算式書いてみろよw



    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/01/07(火) 07:59:38 

    >>517
    まじで腹がいたいwww
    自民党が協力する前提をどやってやがるwwwwwwwwwwwwwww

    あほすぎて腹痛いwwwwwwwww
    散々ミンスに国際公約()とかいって責任押し付けてたのに自民党が手伝ってくれないと法案通ってないのを自分で認めとるやんこいつwwwwwwwww
    ファーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/01/07(火) 08:01:22 

    >>521
    けけけけ計算式をかけ

    ファーーーwwwwwwwww

    おどりゃ今でも紙と鉛筆しかもっとらんのか?www

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/01/07(火) 08:03:21 

    これ以上いると遅刻するからきえるぞ
    じゃあなクソ雑魚www

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/01/07(火) 08:03:38 

    >>510
    >>518

    アホパヨ「だってだって、9割同じだったら実質同じだもーん」


    だからお前だけ
    明日から消費税20%な

    100円のものを買うとき
    お前は120円払う
    他の人は110円払う

    他の人は
    お前の支払額の
    約92%しか払わないけど

    「実質同じ」なんだろ?



    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/07(火) 08:04:37 

    内訳知りたいわ
    私、大学の頃、本荘町の水道代込み39000円のアパートに住んでた、車なしね
    修論前は忙しくて、親からの仕送り12万円でバイトなしだったけど、生活してたよ
    税金が高いってこと?

    +0

    -3

  • 527. 匿名 2020/01/07(火) 08:06:40 

    >>519

    アホパヨ「三党合意したのいつかもっかい調べてこいやー!」


    G20公約 2011年11月3日
    三党合意 2012年6月21日
    小沢離党 2012年7月2日


    たった 49人 の小沢派
    全く、

    党内抗争()

    できず


    G20後にさっさと
    党を割っとけばよかったなw


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2020/01/07(火) 08:08:32 

    >>523

    アホパヨ「だってだって、髪と鉛筆だけじゃムリだもーん」


    エクセルファイルで
    貼ってくれてもいいよw



    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2020/01/07(火) 08:10:45 

    で上げてくれるの?

    って感じ。

    具体的に何かしてくれよー。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/01/07(火) 08:12:18 

    >>522

    アホパヨ「自民党が協力する前提をどやるなー」


    それ野田に対する
    文句か?

    従前から自民党は増税と言ってるから
    どこをどう見ても
    「前提」でしかない


    中卒アホパヨ乙
      

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/07(火) 08:14:36 

    北海道は最低賃金861円
    最低賃金のアルバイトやパートは
    コンビニくらいだわ。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2020/01/07(火) 08:15:41 

    >>284
    佐賀ってそんなに家賃高いの?そして車必要なんでしょ?
    大阪ならその家賃で車いらない生活ができるよ。
    仕事も佐賀より多いと思う。
    転職活動するなら今度は大阪でしてみたらどう?

    +26

    -0

  • 533. 匿名 2020/01/07(火) 08:19:27 

    >>15
    お子さんがいたら収入制限はあるけど、
    手当が貰えたり、就学支援があったりする。

    お子さんの父親から養育費をきちんと貰うことです。(お子さんのために使えるお金が増えます!)

    +64

    -1

  • 534. 匿名 2020/01/07(火) 08:21:49 

    賃金上げてくれって言ってんのに反対してるのは経営者なん?

    経営者ならまあ、そんな意見もあるかと思うけど

    まさか働いてない人が言ってないよね?

    なんかネットに毒されてるニートみたいな、地に足のついてない連続書き込みがあったので、コメントした

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2020/01/07(火) 08:27:03 

    >>25
    私、3号だから年金払ってなくても将来もらえる。
    働かずにダラダラしてるのに、ラッキーだと思ってる。

    +0

    -20

  • 536. 匿名 2020/01/07(火) 08:31:45 

    >>42
    今の経済環境で最低賃金を大幅に上げると中小は倒産するでしょう。なのでそこは政府が面倒見るとかしないと駄目だと思います。
    ただ、法人税は利益にかかる税金です。売り上げから人件費も含めた全ての経費を差っ引いて残ったのものにかかります。利益から人件費を捻出してるわけではありません。だから法人税を下げれば企業は人件費を上げてくれるだろうというのは大きな勘違いです。
    極端な話、人件費や設備投資も含めた経費に、売り上げと同額の金を使えば法人税は払わなくていいんです。生産性向上に寄与する設備投資だと全額経費経常出来ることも多いです。
    逆に法人税を下げると経費のコストカット圧力は上がります。利益をより多く捻出した方が得だからです。誰の得かと言えば配当金を貰う株主です。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2020/01/07(火) 08:33:26 

    正社員の給料も上げよー!
    時給換算するとバイトの最低賃金よりも安いのはおかしいよ。
    最低賃金も低いから上げようって話なのに正社員がそれ以下で働いてるって事は正社員は最低賃金以下って事でしょう。
    でも改善する動きになるのはいつもアルバイトだけ。
    正社員だってもっと付加価値つけないとやってられないんだから!

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2020/01/07(火) 08:39:27 

    ただ、最低賃金を上げると失業率が上がる可能性が高い
    お金がないならないなりの生活をしないといけなくなったよね。車は捨てるしか無いんじゃない?

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2020/01/07(火) 08:39:54 

    両親亡くなって20代から一人暮らしして約10年
    体調悪くなり仕事を辞めたけど身寄りもいなければ
    未成年じゃないから遺族年金ももらえず
    アルバイトして最低限の支出でその日暮らしのまま
    高校生でも稼げる金額で家賃光熱費と日用品買って
    余るのは1万円ちょっと…そこから食費交際費など

    周りを見れば生活保護に実家寄生
    シンママは親に子供預けて遊んでる

    お金がないから頑張って働いても税金と消費税上がって
    労働時間は増えても収入の変化なし
    何のために生きてるんだの毎日

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2020/01/07(火) 08:44:53 

    >>49
    共産は言うだけで何も行動しないから。

    +68

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/07(火) 08:52:56 

    >>93
    残業いれても手取り20前後。今は暮らせるけれど、老後、親の介護、子供が出来た時の教育資金が貯められるか? 

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2020/01/07(火) 08:59:44 

    >>7
    日本はみんなで分配しているから。もし、外国みたいに高くしたいなら、能力主義で一部だけしか高くならない。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2020/01/07(火) 09:13:32 

    >>49
    共産の公約信じちゃうほどアホな国民いない

    +50

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/07(火) 09:17:52 

    アメリカみたいにチップ制にして。時給低いけど頑張ったらチップくれるお客さんいたら張り合いでる。

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2020/01/07(火) 09:18:29 

    法人税下げたのに内部保留して
    企業はほとんど賃金上げなかったんだよね
    どうやったらあがるの

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2020/01/07(火) 09:31:18 

    >>1
    年功序列なんてアホくさいシステムいらんだろ。
    上の給料を少しずつ削って少しでも未来ある若者に還元しなよ。 消費だって年寄りに与えるより望めると思うけどなぁ。

    +11

    -3

  • 547. 匿名 2020/01/07(火) 09:34:13 

    >>2
    でも、能力に見合った報酬がそれなんだよね。
    そんな事していったら、会社員の給料とかも全部倍にしてかないと、割りが合わなくなる。

    その人に見合った生き方と働き方をするしかない。

    +2

    -10

  • 548. 匿名 2020/01/07(火) 09:34:39 

    >>395
    昔は単純労働でも真面目にフルタイムで働いてたら普通に生活できてたんだよ
    正社員でフルに働いて手取り12万が許されてる世の中が狂ってる

    +17

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/07(火) 09:35:19 

    >>546
    でも今の日本ではおよそ50歳ごろに子供関係で一番の出費がある。
    そのタイミングで給料上がってないと厳しいから、
    最低限の年功序列…というか、そのタイミングで給料が上がっている必要がある気もする。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/07(火) 09:37:44 

    >>547
    そうだよ
    会社員の給料も倍にすればいい
    企業が優遇されてるのも本来社員の給料上げるためだったのに
    企業が保身に走って溜め込んでるからおかしくなってんだよ

    +5

    -4

  • 551. 匿名 2020/01/07(火) 09:41:06 

    努力が足りないとか言ってる人はみんな経営者クラスなのかな?
    サラリーマンとして働いてる人は大抵搾取されてるよ
    海外ならもっと貰えてるケースがほとんどだと思う
    だから能力高い人がどんどん日本から流出してこのザマだよ

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2020/01/07(火) 09:46:56 

    最低賃金なのに接客用ではやたら丁寧な対応が求められる

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2020/01/07(火) 09:50:40 

    >>15
    主張がズレてる!
    17万で満足な生活なの?
    安すぎるって言ってくれたんだよ、誰しもが思ってるのに。
    良く言った!だよ!
    言っただけで終わらせないでもらいたいが。

    +179

    -3

  • 554. 匿名 2020/01/07(火) 10:04:58 

    >>284
    わたし、東京23区内都心寄りで駅近22平米ワンルームトイレバス別で家賃65000円だよ。
    佐賀って家賃めちゃ高いんだね!

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2020/01/07(火) 10:10:55 

    ミニマリストしぶというユーチャーバーが福岡なら家賃込みで75000円あれば生活できると言ってたよ

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2020/01/07(火) 10:18:37 

    >>166
    正社員でも月24万もらってない人ざらにいるけどね

    +22

    -0

  • 557. 匿名 2020/01/07(火) 10:24:42 

    時給上がったら、それに見合わないと仕事がなくなるだけだからね。

    バイトの時給が1600円になり、コーヒー1杯1500円になったら、喫茶店に行かなくなるだけ。時給あげてもらっても結局そのバイトは仕事無くなり無職になる。ヨーロッパとか外食高いけど、外食行かないしね。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2020/01/07(火) 10:27:56 

    25万は欲しい

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2020/01/07(火) 10:33:52 

    いつも思うのが、必要の金額から逆算した給料って何か意味あるの?
    その仕事でそれだけ儲ってなかったら、どうやっても払えないのに。

    給料欲しいならなんで儲ってる仕事の職種につかないと仕方ない。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:04 

    >>6
    だから東北はねw 求人募集も空きが無いし高齢者辞めない。

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2020/01/07(火) 10:42:11 

    日本の相対的貧困は15.7%
    相対的貧困は一人世帯で122万、四人で250万以下の家庭のことだよ
    多すぎだよね

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2020/01/07(火) 10:43:21 

    >>559
    法整備してそれ以下はヤバイって国が定めた方がいいんじゃない?
    環境的にも能力的にも望んだ仕事につけない人ってどうしても出てくるよ

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/01/07(火) 10:46:02 

    >>94
    私も同じ。
    生活保護受けてる方が貰えるかも。

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2020/01/07(火) 10:48:23 

    高い税金払ってる側にはなんも得がない日本っておかしすぎ。今年のオリンピックだってすぐ終わるのに高い金使いやがってどうかしてる。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2020/01/07(火) 10:48:34 

    終わりの始まりです

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/01/07(火) 10:56:05 

    私は20代の時ずっと手取り14〜17万。仕方ないから実家暮らししてたよ。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2020/01/07(火) 10:57:01 

    >>9
    笑った
    確かにそうだわ

    +20

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/07(火) 10:59:12 

    アパレル関係の仕事が給料安かったー!
    楽しかったけどね!
    で、自社の服を社販とはいえ買うから稼いでは店に落として意味分からなくなって転職した。

    やっぱり楽しい仕事は給料安くてストレス溜まる仕事は給料高い。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2020/01/07(火) 10:59:52 

    >>3
    自営業だけどほんとそう
    数千円やすくしまっせーで誤魔化されてるけど高杉

    +78

    -1

  • 570. 匿名 2020/01/07(火) 11:00:08 

    朝日かあ。安定の日本下げ。

    韓国みたいに最低賃金あげて中小倒産企業増やしてリストラ増やして在日特権、移民特権で乗っ取りたいだけでしょ。

    そういう奴らは韓国に行けば? 韓国は最低賃金は日本円で時給2000円だってよ。

    +4

    -3

  • 571. 匿名 2020/01/07(火) 11:01:51 

    >>570
    でも、韓国って40歳になるとリストラされちゃうんでしょ?

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2020/01/07(火) 11:02:14 

    日本のGDPは世界3位、年間550兆円も日本人は稼いでる
    自民党に洗脳される人たちはそのお金がどこに消えてくのかちょっとは考えたほうがいいよ

    若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/01/07(火) 11:05:25 

    社会人になったからと言って親元を離れて一人暮らししなくても良くない?

    地方から出て東京で一人暮らしするのは通えない距離なんだし同じ市内なら長くても二時間ぐらいで車で出勤退勤出来るんだからわざわざ親元離れて一人暮らしすることなくない?

    食費を親に渡して結婚するまでは一緒に住んで貯金もしてでいいじゃん。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:15 

    氷河期世代救済してよ
    若者支援ばかりで氷河期世代救済進んでない
    リーマンショックの時は救済したのに、バブルは日本国内の事とはいえ救済されてたら少子化もここまでじゃなかった
    リーマンショックとか何かあるとクビになるのは氷河期世代

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:43 

    給料50万でも手取りにすると40万以下になるから引かれるの多すぎ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2020/01/07(火) 11:08:31 

    在日特権なくして在日生活保護をなくして在日朝鮮人を強制送還して移民受け入れも厳しく審査したら倒産する企業はあるけど人手不足解消になって賃金も上がっていいんじゃない?

    日本は税金高すぎだし外国人に甘やかし過ぎなんだよ。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:44 

    本気で生活保護や、うつ病とかの手当てみたいなの
    に期限を儲けてほしい。あいつら楽を覚えて働ける状態になっても働こうとしないよ。身近で接してるので真面目に働くのが馬鹿らしくなる。
    誰でも暮らせない時期あるけど(病気とか)5年とか期限きめてほしい。実家住みで手当て6万月にもらってて私が好きな服屋さんで服を買ってる人がいます。
    働かずに物を買えると思うな

    +7

    -3

  • 578. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:54 

    独身時代、時給1400円の事務職の派遣で手取が16万円くらいだったかな、
    何とか生活していけるけど、贅沢はできなかったなー。
    当然のように自炊だし、服や靴はバーゲンでしか買わなかったし、
    貯金も月2万がやっとだったし。

    祝日多いと、翌月の給料下がるし。

    当時はまだ携帯もガラケーだったし、回線はヤフー使ってIP電話で通信費が
    激安だったからまだ良かった。
    駅から徒歩6分の鉄骨鉄筋ワンルーム、家賃4万円で交通費の9千円は毎月自腹。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/01/07(火) 11:10:01 

    時給上げて景気良くしようとしてるけど、これって韓国が失敗したやり方だから私は危険に感じる。

    これで韓国は経営側が次々と潰れてしまって働く場所が無くなってしまったんだよ。
    それで韓国経済が泥沼化してしまった。

    誰が勧めてるか知らないけど、
    これ推進してるのは日本を潰したい人だと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:01 

    >>562
    そんなの全く意味ないよ。

    商品って外国でも作れるから、時給あげたら賃金が国産商品に上乗せされて、安い外国製品が売れるだけ。そして、その商品がなくなり、賃上げしてもらっても無職になる。

    酷い時は、企業丸ごと外国に買われるでしょ。
    その上で、リストラだよ。企業の資産だけとられて、日本人首になって、さらに外国製品が入ってくる。超大手ば買収されてるの知ってるでしょ。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:09 

    >>574
    氷河期今更救済しても子供そんな産める年齢じゃないし国にメリットない

    +2

    -4

  • 582. 匿名 2020/01/07(火) 11:12:21 

    >>572

    上位3つの国って人口が少ないけど、少数精鋭ってイメージ。
    ルクセンブルクなんて国土もめちゃ狭いよね?
    スイスはウェイトレスでも時給が2千円超えるって聞いたよ。
    だから近隣のEU諸国から出稼ぎに来る人が多いって。


    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/01/07(火) 11:13:29 

    >>70
    企業が女性の化粧義務付けをやめたらいいと思う。

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2020/01/07(火) 11:16:03 

    >>572
    日本は20年ちょっと前までこれもトップ争いしてたんだよ
    一億人いる国が数百万の国と

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/01/07(火) 11:16:35 

    >>577
    こうやって病人の手当にすら嫉妬する人は余裕なさすぎて引く
    うつ病がその期間でピッタリ治るならいいんだけどね

    +3

    -3

  • 586. 匿名 2020/01/07(火) 11:17:09 

    >>14
    だから水商売にいくんだよね、沖縄も

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2020/01/07(火) 11:17:30 

    >>576
    移民受け入れは増やさないと経団連が自民党裏切るし

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/01/07(火) 11:19:16 

    >>86
    また反日メディアが変な造語作ったね。

    結婚しなくても家にお金を出して家族と協力するって当たり前なんじゃないの?

    反日メディアは日本を潰したいだけなんだから気にしなくていいしガルチャンにも反日の工作員が来てるから気にしなくていいよ。

    +18

    -0

  • 589. 匿名 2020/01/07(火) 11:19:21 

    アベノミクスって何だっけ?

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/01/07(火) 11:20:39 

    在日は超高齢化で激減中だからこのまま放置してもいずれ消滅する
    子供産まれても帰化して在日にはならない人が多い

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:25 

    また朝日支持の貯金がない左翼が暴れてるよ。税金が高いのわかってるなら節約してコツコツ貯めとけばいいんだよ。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:42 

    >>588
    子供部屋おじさんが一番ダメージうけたのは朝日とかをよろこんでみてるネラーのおっさんやけどね

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:51 

    ガルちゃんトピで衝撃的だったのが
    去年の引きこもり主婦の数。
    ここにも多数いそう。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:52 

    移民受け入れが嫌で少子化のハンガリーがやってるのは4人産んだら一生所得税免除、つまり女は4人産んだ上で一生働けって政策だけどそれはそれで大変だなって思う

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/01/07(火) 11:22:21 

    >>591
    あなたは、貯金あるの?

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/01/07(火) 11:23:30 

    >>591
    節約したら貯金ができる給料さえない人は死ねってこと?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/01/07(火) 11:23:45 

    子ども部屋未使用おばさんとか色々あるよねw
    最近そういう人が増えたんじゃなくて日本では昔から男女ともに結婚するまで家にいるのが当たり前だったんだけどな
    未婚の実家率はずっと変わってないよ

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/01/07(火) 11:24:14 

    >>578
    それは、働く時間が少なくてその手取りになるの??

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/01/07(火) 11:27:59 

    年収300万って高い?やすい?
    残業なし年1900時間(週休二日8時間)働いて年収300万だと時給換算1600円くらい

    時給1000円ならナマポの水準くらいだよ
    時給800円ならナマポ以下だよ

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/07(火) 11:30:04 

    ネトウヨがバカにされててワロタ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2020/01/07(火) 11:30:40 

    若者だけじゃない。
    再来した大リストラ時代と「雇用流動化」礼賛の幻想:日経ビジネス電子版
    再来した大リストラ時代と「雇用流動化」礼賛の幻想:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    どんなに希望退職や早期退職というオブラートに包んだような表現を使っていても、その実質はリストラであり、それは1人の人間の人生を大きく翻弄する“刃(やいば)”であり、周りにも悪影響を及ぼすということを忘れていけない。


    抜粋
    「バブル期に大量入社した社員の過剰感を是正し、人員削減で浮いた金を若手や外部人材に回す。今後もこの動きは続く可能性は高い」(東京商工リサーチ関係者談)

     既に一年前から、東芝はグループで7000人削減、富士通はグループで5000人を配置転換、NECは3000人削減、三菱UFJフィナンシャル・グループは9500人分、三井住友フィナンシャルグループは4000人分、みずほフィナンシャルグループは1万9000人分の「業務量」削減……などなど、50代のバブル世代に「リストラの嵐」が吹き荒れていたけど、「将来」を見越して、“おじさん・おばさん社員”が切られている。「将来」っていったいいつ? その「将来」に切りまくっている経営陣は会社にいるのか?
    以後略

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/01/07(火) 11:34:28 

    >>186
    その時地方のイオンでパートで食品レジで働いてたけど社員はレジチーフとして一人。後はフルパート(20代)が一人、後の15人ぐらいはパート、アルバイトだらけだった。

    そしてレジチーフは事務所でシフト組んだり時々様子を見に来たりするがお客様から苦情を言われたり商品のあり場所を聞かれるのは何故かレジのパート、アルバイト。レジならどこに何があるのか全てわかる前提で聞かれる。

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2020/01/07(火) 11:35:26 

    赤旗ですけど…
    内部留保 最高更新/大企業18年度449兆円 優遇策で毎年増加
    内部留保 最高更新/大企業18年度449兆円 優遇策で毎年増加www.jcp.or.jp

    内部留保 最高更新/大企業18年度449兆円 優遇策で毎年増加お問い合わせMENU日本共産党申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズツイート 2019年9月3日(火)内部留保 最高更新大企業18年度449兆円 優遇策で毎年増加  財務省が2...

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2020/01/07(火) 11:35:37 

    >>599
    安いけど地方の一人暮らしならなんとか生きていける

    +0

    -4

  • 605. 匿名 2020/01/07(火) 11:37:30 

    >>561
    たまに相対的貧困なんて全然余裕で生きていける、こんなの貧困じゃないから救済は不要と言ってる人いるけどその人はどうやって生きてるんだろう

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/01/07(火) 11:39:18 

    そもそも働き方改革って
    残業させなかったり、有給無理やり使わせたりして
    自由な時間をたくさん持たせてお金を使わそうという方針?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/07(火) 11:44:01 

    ホントに国会議員の給与多すぎて国民の気持ちが全く分からないんだろうね。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/07(火) 11:44:44 

    >>186
    私も鳩山のような恵まれた家庭に生まれたかった

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2020/01/07(火) 11:47:54 

    >>598

    残業ほとんどない会社だったらそんなもんだよ。
    その時給なら関西の都市部あたりかな?
    私、四国だけど事務職の時給は1200円が相場だよー。


    +4

    -0

  • 610. 匿名 2020/01/07(火) 11:49:20 

    >>42
    法人税アホほど下げてますよ。
    ここ数年でどんどこ下がってますよ。
    消費税上がってまた下がりますよ。
    企業は潤っても溜め込むだけで社員に還元されんのですよ。
    直接国民に還元して消費を上げないと経済回らないんです〜〜〜。

    +27

    -1

  • 611. 匿名 2020/01/07(火) 11:49:50 

    >>586
    沖縄の貧困はほんとやばいわ
    あんなに美しい場所なのにね

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/07(火) 11:50:09 

    >>539
    こういう人こそ生活保護に頼るべきなんじゃない?
    アルバイトで得た収入や病気を嘘、誤魔化しなく毎月きちんと報告しつつ生活保護にも頼る。

    +9

    -1

  • 613. 匿名 2020/01/07(火) 11:52:13 

    >>610
    今みたいにネットでのビジネスが盛んだと、契約をネット上でしたら、そのサーバーを外国におくだけで、日本に納税しないですむから、法人税をあげておくのは無駄なんだよ。
    今は法人税を下げるのが世界主流だよ。

    +4

    -2

  • 614. 匿名 2020/01/07(火) 11:52:47 

    >>571
    そうなの? 平均寿命が短いとか?

    日本も昔は平均寿命50才だったしね。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/07(火) 11:54:14 

    日本のGDPは550兆円
    日本の国家予算はおよそ350兆円

    国家予算のうち100兆円は既得権益へのばらまき
    (年間で国民1人あたり80万円以上のお金が国家運営に必要ない既得権益へのばらまきで消える)


    自民党のお友達へのばらまきのせいで日本が衰退してる

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/07(火) 11:54:17 

    二度目の増税誤魔化すためと、国民から情報取るためのポイント還元が6月で終わりでしょう。
    もっと厳しくなる。


    ポイント還元で値下げ合戦=終了後は消費減懸念も-消費税
    2019年09月01日07時49分
     10月1日の消費税増税に合わせて始まるポイント還元制度は、小売業界の「値下げ合戦」を引き起こしている。

    東京五輪開幕前の
    2020年6月まで9カ月間実施し、
    一定の消費刺激効果が期待される。

    一方で、終了後は反動で消費が減る恐れがあるほか、参加店舗が少ない地方で消費者が恩恵を十分に享受できないなど、課題もある。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2020/01/07(火) 11:55:49 

    >>613
    それで消費税上げて若者の貧困が増大して危機敵なほど少子化が進んでるとかバカすぎる

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2020/01/07(火) 11:56:54 

    >>579
    働く場所なくなって自営業のチキン屋が多くなってチキン屋競争でチキン屋も倒産相次いで韓国経済ボンロボロだし。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/07(火) 11:57:29 

    >>617
    あんたの方がバカだよ。
    海外サーバー使われたら、丸ごと消費が海外に逃げる。

    +1

    -3

  • 620. 匿名 2020/01/07(火) 11:58:54 

    >>38
    間違いないと思います。
    自分の方が給料低いアピールしてもなにも変わらないですよね

    +37

    -0

  • 621. 匿名 2020/01/07(火) 12:00:40 

    時給を上げるのは危険だよ。

    例えば電子マネーしか使用できないレストランやスーパーなどならレジの人殆どいらないからね。

    実験店とかならすでにやってるとか言うのもニュースになってきてるし。

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2020/01/07(火) 12:03:05 

    >>619
    9割以上の会社には関係ない話だよねぇ、アベサポは本当に頭の悪いバカだね
    法人税下げて大企業優遇するためのいいわけならもうちょっとマシなの考えなよ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/01/07(火) 12:04:13 

    >>621
    不況なのに時給あげるのは危険だけどね
    そもそも自民がばらまきやめれば景気回復して勝手に時給はあがる話

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/01/07(火) 12:04:31 

    >>622
    バカじゃね。
    日本の売上の5割は大企業だよ。
    企業の99%以上が中小企業なのに。
    1割の企業に関係あったら、それ上位の会社なんだから大問題すぎる。

    +2

    -4

  • 625. 匿名 2020/01/07(火) 12:08:24 

    >>623
    景気良くても危険でしょ。
    景気が良いと設備投資を盛んにするし。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2020/01/07(火) 12:08:37 

    若者より高齢者優遇政策を続ける安倍政権では
    日本は終わってるとしか言いようがない
    高齢者優遇は相変わらず、「全世代型社会保障」4つの問題点 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    高齢者優遇は相変わらず、「全世代型社会保障」4つの問題点 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    人生100年時代に備えた全世代型社会保障検討会議の中間報告が公表された。医療費の75歳以上「2割負担」や、年金の受給を75歳まで繰り下げ可能にしたり、企業に70歳まで再雇用義務付けるなどの内容は、いずれも高齢者優遇から抜け出せていない。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/07(火) 12:12:28 

    >>624
    海外サーバーで税金逃れしてる会社の話だよ、頭悪すぎ^^;

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/01/07(火) 12:13:35 

    >>539
    20代で一人暮らしって普通じゃないですか?しかもその年代の方は自立してる気がします…。
    病気で失業してしまったのなら国からの支援は必要かと思いますが、ご自身が実家に今までいたのに関わらず他の人は寄生呼ばわり。自分に上手くいかないことがあったら人のせいにするのは良くないと思います。まだ人生長いのでこれからの人生設計しましょうよ!

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/07(火) 12:13:53 

    >>627
    バカか。 
    だからそう言う事出来る企業は、一定以上の企業だって言ってるんだよ。

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2020/01/07(火) 12:16:26 

    >>611
    沖縄県民なら生活保護があるから大丈夫。
    他県より簡単に生活保護申請が通るから。
    腹立つ。

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2020/01/07(火) 12:16:37 

    私は手取り18万の介護職だけど、ウチの職場は副業推奨してるよ。休みどころか睡眠時間も削れってこと??もう無理ゲーですよ。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/07(火) 12:17:37 

    何で女のが必要経費すくないの?
    生理ナプキンとか買うやん

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/01/07(火) 12:18:45 

    けど、給料あげても物価あがるから意味ない

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/07(火) 12:19:18 

    >>225
    お客さんの家に謝りに行ったことある?バイトでそれやってるなら、責任重いって言ってもいいと思うけどね。

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2020/01/07(火) 12:20:25 

    月100万稼いでも税金でとられるのわかっているので質素な生活になってしまう。固定費下げて、節約、節税。ここまでしてやっと次の事業のためのお金が沢山たまる。海外旅行、ヨガ、ジム、車、洋服、美容とか他のところにばっか使うと月100万稼いでも貯金できない。看護師とか外資系エリートサラリーマンとかストレスの方が強くて、散財してお金たまらないとかよく聞く話。
    働くってなんだろうね。

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2020/01/07(火) 12:24:26 

    >>630
    腹立たないよ。
    土地として貧しく職がなく貧困率も本土の倍なんだから仕方ない。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2020/01/07(火) 12:24:58 

    >>603
    大企業は内部留保金多いけど、中小零細企業はカツカツですが、、、

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/07(火) 12:25:20 

    >>577
    一時的な病気だけじゃなくて障害とかもあるし、期限を決めるのは反対。
    でも、本当に必要な人が生きる為の支援であるべきだとは思うから、現物支給とか用途を限ったプリペイド方式にしてほしい。
    娯楽や浪費に回すお金は自分で生活できている人の権利であって、生活保護の人にそこまで面倒見てあげるのは違う。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/01/07(火) 12:27:43 

    >>636
    職をなくして役所に相談にいったら、ものの五分で生保手続きしてくれた~本当に感謝しかないわ

    +1

    -6

  • 640. 匿名 2020/01/07(火) 12:29:08 

    結論は既に出てるじゃないですか
    3号専業主婦と年金受給者の70代以上の団塊世代を切り捨てればいいだけ
    自民党の票田であるこの人達を優遇し過ぎた結果が今の日本
    人生100年時代とか言われても知りませんよ。全ては自己責任ですよね
    日本は資本主義なので「働かざる者食うべからず」ですよ

    +5

    -3

  • 641. 匿名 2020/01/07(火) 12:31:12 

    >>546
    うち年功序列はないけど、若い経験の浅い積極性のない人より、パワフルな頑張るおばちゃんの方が給料分はたらいてくれるよ。

    +8

    -1

  • 642. 匿名 2020/01/07(火) 12:40:02 

    安倍の何がダメって、世界に出せる学歴を持ってないとこ。東大出てないトップなんて要らないよ。
    成蹊ってどこよ?通訳なしでトランプとお喋りできるわけでなし、恥ずかしいったらないよ。無能はすっこんでな

    +3

    -5

  • 643. 匿名 2020/01/07(火) 12:41:16 

    最低賃金で過酷な労働させてる会社を見ると日本にも奴隷制度ってあるんだなと思う。ちなみにコンビニも時給の割には重労働だと思ってる。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/01/07(火) 12:42:37 

    勤労、納税の義務を果たしてるんだから(一部の人は身体壊してまで)、国にもきちんとリターンを返して欲しいわ

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2020/01/07(火) 12:43:04 

    >>629
    横だけど、馬鹿なのはあなたに見えるよ
    さっきからバカバカ言ってるけども

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/01/07(火) 12:51:18 

    >>640
    3号を止めるのなら、厚生年金の保険料を引き下げて、国民年金の受給額も引き下げないとね。
    元々厚生年金の保険料は本人+3号の分を含めて設計されているのを知らないあなたみたいな無知な人が多いのが残念。
    現状ですら、会社員+3号の夫婦と国民年金2人の夫婦で比べると、実は国民年金2人の方が納めた保険料に対する受給額は割が良いんだから。

    あなたみたいな視野の狭い無知な人をメディアを使って煽って、3号廃止して、厚生年金の保険料はそのままにするのが政府の作戦なのに。
    自民党がーとか言いながら、彼らの良いカモになってる。

    +6

    -2

  • 647. 匿名 2020/01/07(火) 12:57:17 

    >>21
    車所持だからね。田舎は車がないと仕事もないから。
    家賃に駐車場代、車の保険、任意保険とか合わせたらそうなるよ。

    佐賀在住の私が言う。

    +58

    -2

  • 648. 匿名 2020/01/07(火) 13:04:18 

    若者に焦点を当てた支援になりがちなのが納得できない。若者もいずれ歳を取るし中高年の貧困も深刻だよ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/07(火) 13:06:36 

    >>113
    世間知らずすぎない?
    じゃあ大企業の本社以外の拠点の人はろくに仕事してないと?自分達だけでやってると思ってるの?
    それに田舎は娯楽費かからないって馬鹿にしすぎもいいとこ。都会でも娯楽費かけなきゃ済む話でしょ。ただの人種差別発言に都会代表みたいな言い方しないでくれないかな。

    +21

    -1

  • 650. 匿名 2020/01/07(火) 13:08:26 

    >>639
    生活保護うけるのに書類めっちゃ書かないといけないのに書くのが相当早いんだね!有能!
    役所の処理能力もすごい!
    そしてその場で通るんだね〜

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/07(火) 13:16:30 

    パナソニックすら中国に本社うつすの検討してるらしいね
    日本はどんどん貧しくなる

    +17

    -0

  • 652. 匿名 2020/01/07(火) 13:18:25 

    今求職中でハローワーク通ってるけど、正社員手取り15万前後の求人でも応募10名以上そこから書類審査通ったのが2割で、しかも全員男性だって聞いた。
    安定してそうな会社でボーナスもあるけど、未婚でも既婚でも毎月手取り15万前後じゃきついよね。
    月20日拘束されるなら20万は欲しいよ。
    求人倍率で見ると事務職とサービス業以外は全然高くないんだけど、実際はフルタイムでも派遣や契約の仕事か多過ぎるんだよね。

    +18

    -0

  • 653. 匿名 2020/01/07(火) 13:19:33 

    >>646
    年金制度自体が破綻しているのだから廃止すればいいだけ
    3号の専業主婦さんは根本的に年金払ってない
    健康保険料も介護保険料も住民税も所得税もNHKすら払っていない
    旦那さんは自分1人分しか払ってないですよ
    働いてる1号や2号の労働者が働いていない3号の税金保険料を負担しなければならない
    つまり、3号の専業主婦による税金年金等社保ただ乗りを辞めさせなければ日本に未来ない

    +10

    -2

  • 654. 匿名 2020/01/07(火) 13:22:41 

    3号のことをたたく前にさ
    生活保護の高齢者、24時間介護の重度障害者とか、社会保障も行き過ぎ。

    最低時給でフルタイムの労働者の年収200~300万より
    遥に社会的弱者?と言われる人たちへの社会保障費の方が高額なんだから

    3号問題は世帯収入課税、世帯収入での社会保険料の支払いにすれば
    解決するよ
    世帯収入が同じでも、夫婦の稼ぐ割合によって、税金、社会保険料が違うのはおかしい

    +7

    -5

  • 655. 匿名 2020/01/07(火) 13:22:55 

    >>577
    打ち切りはまずいと思うけど、減額は仕方ないと思う。いま生活保護の受給資格がある人が全員生活保護を受給すると日本が財政破綻するらしいよ。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2020/01/07(火) 13:23:05 

    >>570
    なんでも韓国と結びつけないで
    国内の現状を見てほしい

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2020/01/07(火) 13:24:10 

    6~7年前の名古屋だけど、額面14万くらいでご飯しっかり食べてまぁそこまで不便感じない程度に貧乏暮らしできてたけどなー。
    月2000円のガラケーに自炊の節約レシピで吉牛すらも贅沢品!みたいな価値観で洋服はHoneysearthのセール期にちょこっと買い足すだけ等々周りから見たら惨めったらしかったかもしれないけど、元々実家も裕福ではないし当人比ではそこまで不自由はなかった。
    年金も、減額はされてしまってはいたけど市税や国保もちゃんと払ってたよ。
    あの頃より物価も税金も上がってはいるけど、いっつもこういう試算、最低のラインが高過ぎと思ってしまうわ。

    +3

    -14

  • 658. 匿名 2020/01/07(火) 13:24:55 

    >>653
    1号は3号の保険料は払っていない

    そもそも、2号の健康保険厚生年金保険料から、1号の年金、健康保険に
    拠出金が投入されている

    国保は、健康保険と標準報酬の範囲が違うので、保険料が公平ではない
    これが理解できないなら、社会保険制度のことをとやかく言う前に
    勉強不足

    +5

    -3

  • 659. 匿名 2020/01/07(火) 13:27:13 

    通信費高くない?!!

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2020/01/07(火) 13:32:47 

    最低時給で働く人間が一人暮らしするなよ
    しかも最低時給でワークライフバランスって(笑)
    月150時間のフリーターに月24万も払うなら170時間の正社員には40万くらい出さないとバランス取れなあと思う

    +4

    -3

  • 661. 匿名 2020/01/07(火) 13:35:38 

    >>658
    3号のただ乗り年金の補填予算だけで毎年8兆円の税金が使われている
    基本的には2号被保険者が3号被保険者の年金等の社保を肩代わりしている状態で
    つまり3号は2号の保険料ただ乗りしている
    しかし、それだけでは負担しきれない状態まで来ているため1号被保険者が納めた税金からも
    3号のただ乗り分を補填している状態となっている
    働きもせず税金も年金その他社保も払っていない人に何も言う資格ないですよ

    +8

    -3

  • 662. 匿名 2020/01/07(火) 13:37:54 

    >>601
    前に派遣で働いてた大手の会社で業績悪くなるとやはり派遣は切ってたけど、派遣は20〜40代様々で、2,30代はむしろ辞めて就職したいって人も多かったけど
    大手の正社員50代がリストラされる以前にはそれより若い非正規が切られているんじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/07(火) 13:44:28 

    【学力調査】中国が「学力世界一」、15歳の「科学的応用力」「読解力」「数学的応用力」。日本は5位、15位、6位と全て後退。


    今の日本は経済、モラル、知性、全てが低下し続けてる

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2020/01/07(火) 13:44:33 

    >>399
    車は何処に停めるのよ?

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/01/07(火) 13:49:51 

    それなしか言えない

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/01/07(火) 13:57:19 

    年々働いたら負けの意味が分かるようになる

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2020/01/07(火) 13:58:33 

    ここで貧乏自慢する人は何?自分以外も貧乏じゃなきゃ嫌なの?

    +10

    -1

  • 668. 匿名 2020/01/07(火) 14:11:15 

    >>644
    まあでも、納税して社会を養ってると言えるのは年収800万?850万?以上の人なんだよね。
    それ以下の人はそれ以上の人に養ってもらってる状態。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/01/07(火) 14:12:24 

    >>7
    他の国って物価も高くなかったっけ?
    東南アジアなら安そうだけどアメリカとか高いよね。

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2020/01/07(火) 14:15:18 

    >>661
    だから2号被保険者の保険料は3号の分も含めて設定されてるんだってば。
    国民年金の人は納める保険料に対して受給額が多くて財政が厳しいから、厚生年金と統合させようと企んでる。
    配偶者が納めてる3号よりも1号の方がお荷物なんだよ。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/01/07(火) 14:19:00 

    時給だけあげると今度契約社員や正社員にされるけど、有休すら使わせてもらえない、基本給低い。
    時給の人達はバイトを転々とする人が増える
    とかなりそう。

    税金下げるか、全体をあげないと

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2020/01/07(火) 14:19:27 

    賃金上げてほしいけどな

    このトピそんなに経営者が多いの?

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2020/01/07(火) 14:19:57 

    >>658
    そうそう。
    実は槍玉にあげられてる3号よりも1号の方が実は問題児。
    でも>>653みたいにきちんと調べもしないでメディアに騙されてしまう人はそれを知らない。
    さらに残念なことに、そういう人ってあまり頭が良くないからデータを正確に読むことも出来ず、指摘されても逆切れするだけ。

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2020/01/07(火) 14:20:41 

    >>32
    うちは手取り27万で4人。これは若者の男性に言ってることだから「これから先結婚考えるとそのくらいないと無理だよね。だから少子化もそりゃ進むよね」って話かもね。
    この家賃でそんだけ貰えて独り身なら外食し放題だもん。

    +28

    -3

  • 675. 匿名 2020/01/07(火) 14:21:24 

    金銭的にも、いよいよ目に見えて貧しくなってきている気がします。
    それに伴い人の心にもゆとりがなくなって、ギスギスした世の中になってきた気がします。
    そして未来に希望がありません

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2020/01/07(火) 14:26:49 

    >>675
    日本人はお金稼ぎまくってるけどねw
    その稼ぎを奪われ文句すら言わない、国民がバカだから衰退してるだけ

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2020/01/07(火) 14:27:37 

    自民に入れると貧困まっしぐら

    +10

    -1

  • 678. 匿名 2020/01/07(火) 14:29:34 

    賃金は上がるべきなんだけど、問題は日本の雇用制度だと基本的には一度雇用した人を解雇できない、賃金下げられないっていう縛りがあるから難しいんだよね。
    他国は正社員という概念がなくて基本的に有期契約だったり、解雇や賃金を下げることが日本よりずっとハードルが低かったりするから。
    単純に賃金だけで比べられない部分もあるのは確か。
    日本は頑張って仕事する会社員が報われない社会ではある。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2020/01/07(火) 14:30:05 

    手取り13万でひとり暮らししてるんだけど、確かに20万とかあったら楽しいだろうなって思う
    給与から差っ引かれる諸々の見直ししてほしいなあ…

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/01/07(火) 14:45:24 

    時給800円前後でどうやって生活するんだろうか。
    叩かれそうだけど私は専門職で時給8000〜10000円あり、週休三日、いちにちに4時間前後だけ働いて 500〜600万円/年収 になります。夫と息子の収入もあるのでこれで十分だけど、別に贅沢な暮らしというわけではないです。だから時給800〜1000円の一人暮らしというのがどうやって成り立つのか想像できない。

    +2

    -2

  • 681. 匿名 2020/01/07(火) 14:48:56 

    3号より1号のほうが〜生活保護のほうが〜っていくら比較したって3号制度がもう時代に合ってないのは明確だし、真面目に働いて納めてる人の年金さえあるか分からないというのに不公平感ありありの制度のままでいていいわけがないよ。

    +7

    -2

  • 682. 匿名 2020/01/07(火) 14:57:42 

    サロン経営してるけど、たくさん払ってあげたいけど払うと赤字。料金上げるとお客様が来なくなる。
    悪循環だよね。大手が賃金上げてくれないと経済回らない

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2020/01/07(火) 14:58:57 

    家族より、一人前が、お金かかる。
    業務スーパーとか、冷蔵庫小さいから入らないし、家族割使えないし。(→シンプルに一人の場合ね。)

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/01/07(火) 15:09:12 

    3号制度は独身で働いてる人や共働き世帯の人からすればどう考えても不公平としか思えない。
    この制度を維持するのであれば未就学児を育てている母親のみに限定すべき。
    子供に手がかからなくなった暇な専業主婦までが3号のままで他人の納めた保険料にただ乗りしている人が多すぎる。
    被扶養配偶者制度ももはや時代遅れとしか思えないし不公平。学生のバイトさんは所得税取られるのに、扶養内パートの人は103万未満なら非課税って…どう考えても専業主婦優遇し過ぎ。
    年金財政は「専業主婦の優遇」を廃止すれば抜本的に改善する | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン
    年金財政は「専業主婦の優遇」を廃止すれば抜本的に改善する | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    先日、厚生労働省が行った年金の財政検証では、改革案を考える上で参考になるオプションが提示された。しかし、最も重要な「専業主婦優遇の廃止」に触れていないのは非常に残念である。

    +3

    -2

  • 685. 匿名 2020/01/07(火) 15:11:24 

    お金が欲しいなら努力するしかないよね

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/07(火) 15:13:33 

    会社に文句があるなら起業すればいいのに

    自分が雇用する側になると、本当によくわかる

    使えない奴ばっかりだから

    使えない奴ほど文句だけ一人前

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2020/01/07(火) 15:16:11 

    >>677
    このアホに入れると即死コースだしね
    こんなのベネズエラかジンバブエになるよ
    衰弱死が自民党、激痛を伴うショック死が彼らの案

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2020/01/07(火) 15:17:04 

    埼玉ですが、介護施設(障害者等)のパートが時給1000円だった。仕事内容は食事、排泄、入浴の介助、雑用等。
    有資格者や看護士は3000円とかだった。
    なんか内容的に1000円じゃどうしてもやる気かおきない。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2020/01/07(火) 15:19:25 

    >>687

    自民党政権下でも稼いでる人はいっぱいいますよ?

    逆に聞きたいけどどこが政権を取ったら貴女はお金持ちになれるの?

    貴女が貧乏なのは貴方自身の問題ですよ。(笑)

    +0

    -4

  • 690. 匿名 2020/01/07(火) 15:19:55 

    >>680
    パートの人は大半の人がそれでやってるからね
    貴方の生活力が低いだけ、穴の空いた鍋みたいな状態
    やりくりが下手なんだと思う、それで贅沢できないなんて旦那が可哀想

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2020/01/07(火) 15:20:33 

    >>684
    専業主婦&扶養内パートの奴らね。
    特に子供一人も産んでないのにのんきな3号さんには本当に呆れる。子供一人もいないくせに嫁を3号にさせてる旦那にも腹立つ。
    恥ずかしくないのかね、ああいう夫婦、

    +5

    -2

  • 692. 匿名 2020/01/07(火) 15:24:42 

    >>686
    そうなんだよね(小声)
    そして使える人ほど謙虚で、頑張ってお給料を上げてあげなきゃと思います。

    この間、事務経験あり・資格ありの求人を出したのに、高卒でレジアルバイトしかしたことのない23歳が応募してきたよ汗

    意味わからんかった。こっちが引いてたのにも全く気がついてなかった…丁寧にお断りしました。
    疲れる。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/01/07(火) 15:25:21 

    >>689
    文句言ってる人は勿論共産党とかメロリンでしょ
    資産家や企業が潰れるまで絞り上げろが信条だから、一見富の再分配が起きるような気がする
    勿論無茶苦茶になる、そうなると批判が噴出するから、言論弾圧、北朝鮮化まっしぐら
    言論弾圧が無くても良くてジンバブエコース

    将来的には最低賃金は8000円
    けど為替は1ドル3000円とかの世界

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/01/07(火) 15:30:07 

    3号廃止賛成!
    結婚して子どもまで持てて、なおかつ専業主婦なんて勝ち組過ぎるんだから、年金くらいちゃんと払え!!
    ただ、今の日本で廃止すると、少子化は猛スピードで加速するだろうね(苦笑)
    みんな産まなくなる(笑)

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2020/01/07(火) 15:32:32 

    >>689
    野党よりはマシって程度で、国力の要の少子化対策失敗した時点で自民も合格点は出せない
    しかも失われた30年だよ、30年もダラダラ不況続けてるなんて
    適切に財政出動をしてたら資産家は今の倍はいたし、最低賃金もドルベースで13ドルとかになってたと思う

    これから坂を転がり落ちるように衰弱し始めるのは間違いない、確定事項

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/01/07(火) 15:33:05 

    だから3号って、結婚して旦那さんの扶養に入ってたくさん子供を産んでくださいね。
    妊娠出産子育て期間の保証は国がしますからね、安心して専念してください、って事なんだろうね。
    でも今はどの夫婦も少子が当たり前だから割に合わなくなっちゃってるんだろうね。
    子沢山だけ3号許せば?

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2020/01/07(火) 15:34:22 

    >>688
    愛媛です。時給1000円で満足して介護してますが愛媛県ではいいほうです(`;ω;´)最近求人みたら800円~900円 下手したら750円もあった(;´д`)

    私は学歴ないし人付き合い苦手だから介護士 パートしてますが他に能力あったら他を薦めます

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/01/07(火) 15:36:07 

    >>695

    「自民も合格点は出せない」なんて言えるくらいなら

    貴女が立候補して政治家になって日本を変えたらいいんじゃないの?

    ちなみにその政治家を選んだのも国民だって分かってる?(笑)

    なんで全部他人のせいなの?

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2020/01/07(火) 15:44:52 

    >>663
    中国は都会のエリート限定で受けさせてる
    だから中国(上海)とかって表記
    そもそも失業率も都会限定の数値だけ発表してる
    高度経済成長中も胡錦濤の鶴の一声で二酸化炭素排出量が数年間横ばいになって排出量の削減に成功した国
    緑化と言ってビルや道路を緑に塗って世界一の緑被率を達成した国
    新幹線脱線したら人もろとも埋める国
    道路が陥没して車や人が巻き込まれたらそのままコンクリート流し込んで無かったことにする国
    それに抗議した遺族がそっくりそのまま行方不明になる国
    貴方の憧れてる国です

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2020/01/07(火) 15:44:59 

    なら、最低賃金を2000円にすればよい。
    それができない企業は、すべてお潰れ遊ばせwってことで。

    だいたい、日本には会社が多過ぎる。
    ゾンビ企業がうじゃうじゃいると、他のマジメな企業にも悪影響がある。

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2020/01/07(火) 15:45:32 

    >>698
    貴女は本当に何も不満はないの?

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/01/07(火) 15:47:25 

    “普通の生活”の内訳を教えて欲しいわ。
    単身で地方で24万あれば普通よりゆとりある生活が送れると思うけどなー。
    地方だと一部バリキャリ除いて、精々お給料20万前後の女の子ばかりだけど、割と一人暮らしする子も多いし、たまのブランド品購入と国内旅行くらいの贅沢は何だかんだみんなしてる。

    +0

    -7

  • 703. 匿名 2020/01/07(火) 15:48:50 

    なんのために働いてるのかわからなくなってきた
    色々引かれるから

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2020/01/07(火) 15:50:20 

    子供の数に限ったら明治初期と大差ないんだよ
    どれだけヤバイか実感ないの
    日本は人口多すぎるよとか言ってるアホいるけどこのままじゃ鎌倉時代以下の人口になっても下げ止まらない(移民は省く)

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2020/01/07(火) 15:50:23 

    >>688
    介護ってそんな安いんだ。
    埼玉ならその辺の飲食やスーパーでも900円くらいもらえそうだし、そっちのがいいよね。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2020/01/07(火) 15:50:30 

    >>703
    何のために働くか?決まってるじゃん、お国のためだよw
    「働くことが生きがい」とか、バカな国民は洗脳されまくるだけどね。

    私は、今後はAIも発展するだろうし、
    「勤労の義務」は憲法から削除していいと思う。

    +1

    -3

  • 707. 匿名 2020/01/07(火) 15:52:49 

    >>704
    それでもやっぱり人口は多い。
    いっそ縄文時代レベルにしないと、環境問題は解決しない。

    日本で数十万人、世界で数千万人になれば、
    戦争も飢餓もなくなるし、身近なところでは、
    満員電車も渋滞も、あらゆる行列、混雑がなくなる。

    年金? 経済? 国力?
    んなもん、知らんがな。
    地球がパンクしたら「経済ガー」なんてのんきなこと言ってられない。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/01/07(火) 15:54:48 

    >>670
    2号の産休育休中の社会保険料免除も不公平だよ
    そういうのもナシにしてしまえばいいのに
    傷病手当金の期間も社会保険料も免除はないのに

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2020/01/07(火) 15:57:08 

    >>661
    1号の自営業の方が問題なわけ
    未納がものすごく多い

    3号叩く前に1号問題をなんとかしないと

    +2

    -3

  • 710. 匿名 2020/01/07(火) 15:57:28 

    >>707
    現代は、一人当たりが消費するエネルギー量が桁違いだからね。
    縄文時代以下の人口になって、ようやく環境問題が解決に向かい、
    地球温暖化も落ち着いてくる。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/01/07(火) 15:58:31 

    >>684
    学生も所得税とられるよ
    バカすぎ、あなた

    +1

    -3

  • 712. 匿名 2020/01/07(火) 15:59:05 

    税金が高いというよりも、手取り給料が安すぎるんだよね。今の最低賃金の1.5倍くらい手取りもらわないと、税金払って生活できないよ。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2020/01/07(火) 15:59:33 

    >>707
    地球がパンクするわけない、詐欺師に騙されてる
    無駄に高い浄水器買わされてるのと一緒
    国相手の詐欺は儲けが何十兆円とかになるから止められない

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2020/01/07(火) 16:01:30 

    >>525
    ネトウヨってこんなキチガイしかいないの?

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:01 

    下手すると正社員を時給計算した時よりも高いですけど。。
    一人暮らしの若者は上がれば良いけど、その余波は結婚してる正社員夫に来る事になるよ。
    バイトの方が仕事の責任なくて時給が高くなったらもうバイトでいいじゃん。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:16 

    >>284
    興味本位で佐賀市で6万5千円の賃貸探したら
    めちゃ広くて綺麗な部屋ばかりでてきた!

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2020/01/07(火) 16:03:16 

    >>713
    じゃ、どっかの大統領みたいに
    地球温暖化はでっちあげだとでも?

    明治には、東京で冬日は年間70~80日くらいあったけど、
    平成には5日くらい(少ない年はゼロ)なんだけれど。

    それから、一日に100種ペースで
    地球から生物が滅びてる問題はどう考える?


    地球上で、戦争、内戦、紛争が絶えないのも、
    土地、資源、食料が足りないから。
    今の人口で、地球人全員が健康で文化的な生活をしようと思ったら、
    地球数個分の資源があっても足りない。

    だから、すべての人の幸せを願うなら、
    平和的に人口を減らすしかないのだよ。
    そのためには、少子化をもっともっともっと加速させるしかない。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2020/01/07(火) 16:05:29 

    >>695
    「野党よりマシ」なわけないじゃんw

    そもそも不況の原因が自民党だし世界広しといえどこんな海外に送金しまくる売国政党そうそうないよ

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/01/07(火) 16:09:00 

    >>711
    >学生のバイトさんは所得税取られるのに、扶養内パートの人は103万未満なら非課税って…どう考えても専業主婦優遇し過ぎ。
    って書いてるよ

    専業主婦ってやはり、、、バカなのですね

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2020/01/07(火) 16:09:55 

    子供部屋おじさん、おばさんとか馬鹿にされているけど、実家で家賃を浮かせたないとやっていかれないんだよ。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2020/01/07(火) 16:14:14 

    累進課税の1000万前後の率をもう少し下げてほしい。給与が増えても手取りが全然増えない。
    勤労意欲をなくす税制はどうなんでしょう。

    +0

    -3

  • 722. 匿名 2020/01/07(火) 16:18:21 

    >>女性は24万2732円

    正社員で働いてるこんなに貰った事ないわ。ボーナス入れて平均ならこれくらいいくのかな。それにしても貯金出来る余裕ないって事よね。派遣ならまあこれくらい行くけどボーナスないしなあ。…私って貧乏なんだな(/ _ ; )

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2020/01/07(火) 16:23:04 

    >>634
    高校の時友達がニトリでバイトしてたとき商品についてのクレームがあってお客さんの家に社員さんと一緒に謝りに行ったと言ってました

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2020/01/07(火) 16:30:11 

    最低賃金上げるなら扶養の額もあげてーーーー
    働きたいのに働けない人もいるんだよー!

    +5

    -3

  • 725. 匿名 2020/01/07(火) 16:36:36 

    今や誰でも株式会社を作れる時代なんだからさ

    会社作って人をいっぱい雇ってお給料を毎月100万あげたら?

    本当にガルちゃんって幼稚な人が多いよね

    フリーランスって手もあるよね、好きなだけ稼げるよ

    +1

    -6

  • 726. 匿名 2020/01/07(火) 16:37:14 

    13万の正社員が通ります

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2020/01/07(火) 16:40:25 

    最低賃金をいきなり上げると雇用が減り国が疲弊するよ
    隣の国はそれで失敗してる

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/01/07(火) 16:44:04 

    >>81
    自立出来ない低収入なら、親御さんに感謝の意は伝えないとね。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/01/07(火) 16:44:35 

    あと100年かかるから関係ない

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/01/07(火) 16:49:35 

    24万…都内で一人暮らししてる私(正社員)はもっと少なくても普通に生活してますよ。車は持ってないけど。24万もらいてー。

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2020/01/07(火) 16:56:01 

    >>725
    貴女の会社では社員全員にお給料を毎月100万あげているのですか!?
    そんな貴女の経営する会社はさぞかし素晴らしい優良企業なのでしょうね!
    私も会社員辞めて独立起業しようと思っているので是非とも参考にさせて頂きたいです!
    貴社のHPのURL貼ってください。会社のPRにもなると思うので当然、貼れますよね?

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2020/01/07(火) 17:02:48 

    つか内訳を見せてもらえますかね
    無駄が絶対にある金額だわ

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:40 

    金がーといいながら車を持ってんの意味不明

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:24 

    手取り13万 地方会社員

    家賃 44000円(ネット・駐車場・ペット可)
    保険 20000円(車・医療・個人年金)
    食費 15000円
    光熱費 5000円(NHK込)
    交通費 3000円(ガソリン代)
    携帯 10000円
    猫1匹 5000円(拾い猫)

    残 28000円

    交際費やシュミ、突発的な出費で残りを使うと貯金なんてできない。
    ボーナスも1ヵ月分しかないし、それを貯蓄に回して足りない分を補ってる。
    車検の年はそのままボーナス飛ぶ。

    カツカツですよ。
     

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:46 

    >>719
    学生も103万にならないと所得税はとられないよ
    住民税は自治体による

    バカなのはあなた

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/01/07(火) 17:06:06 

    >>733
    田舎は車ないと仕事いけないのよ
    下手したら、1人1台持ってるよ。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2020/01/07(火) 17:06:34 

    >>734
    携帯代金がまず見直し必要
    おまけにペット飼ってる時点でおかしい

    カツカツというなら、ペットを飼うのがまず計算違いです
    携帯代金もやり直し

    +8

    -1

  • 738. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:15 

    >>734
    猫に5000円も問題ですね
    何匹飼ってるわけ?
    1匹ならそこまでいかないよ

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:44 

    >>642
    東大でてる鳩山さんよりマシなのですが(;_;)

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:02 

    でしょうね、若者に限ったことではない
    給料上げないなら税金保険値下げしてくれなきゃ、最低限度の生活すらできんわ

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:21 

    >>284
    いや、3万代のアパートでも住めるから。
    家賃に比重置くのは個人の価値観よ。

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2020/01/07(火) 17:12:27 

    >>740
    あと、給料上がっても税金と社保もガッツリ上がるからあまり手取りは上がらないよね!

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2020/01/07(火) 17:12:29 

    ぐちゃぐちゃ言う人に限って
    携帯のプランが高いのってバカなの?

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2020/01/07(火) 17:18:42 

    >>346
    同じく北東北
    あれこれ税金とられ、年金も無いとなると賃金上げてもらわないと生きていけないよー。
    やっぱり車必要だし、雪の中腰曲げてまで歩けないし働けない。

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2020/01/07(火) 17:24:12 

    >>632
    男は
    仕事の付き合い(飲みゴルフキャバ)があるからぁ〜
    仕事が大変で自炊ができなくて外食頼りだからぁ〜
    仕事が大変で家事ができなくて代行頼むからぁ〜
    レディースデイみたいに優遇されてないからぁ〜

    ですよw

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/01/07(火) 17:27:36 

    >>737
    だって、カラスに狙われてたんだもん…今さら捨てられないじゃん(´;ω;`)ウゥゥ
    いいの、癒しの対価を貰ってるから”

    携帯は友達がドコモなんだもん、たのもしいじゃん

    +5

    -3

  • 747. 匿名 2020/01/07(火) 17:29:23 

    >>738
    我が子にはいい生活をさせてやりたいじゃない(`・ω・´)!

    +0

    -3

  • 748. 匿名 2020/01/07(火) 17:29:57 

    15万の正社員です
    ボーナスは10
    軽自動車持ち
    一人暮らし 4万弱

    暮らせてることが奇跡だと思って生きるわ

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2020/01/07(火) 17:31:18 

    佐賀でその家賃はないわ

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:41 

    >>702
    月24万って言うより、正社員みたいにボーナスあったり待遇よくしないと生活出来ないよ、派遣をなくしましよう!ってことかな?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/01/07(火) 17:39:23 

    >>734
    下2つは贅沢品ですね
    ペット可の家でなければもっと家賃が下がるのかな?

    まぁそれでも十分とは言えない
    自分なら副業するかな、月何時間働いてこの収入なんだろ?

    私のとこにいるバイトなんかが1日6時間×週4〜5日働いて一人暮らしキツイとか言ってるけど当たり前じゃんて思う
    社員登用受けたら?って言っても嫌なんだってよ
    社員になったら、旅行で半月休みますーとかできないからだってさ
    スマホはパケ代無制限、新機種出たらすぐ変える
    十分贅沢な暮らししてるように見えるけど、彼らにとったらそれは「当たり前」な暮らしで我慢するものではないらしいよ

    +3

    -4

  • 752. 匿名 2020/01/07(火) 17:39:33 

    老後2000万よりこういうのを先に問題提起してほしかったよね。

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2020/01/07(火) 17:39:41 

    >>4
    若者でもこれだけはって事じゃない?
    あと、若者が手厚くされるのは、生活が安定する事からの婚姻率や出生率の増加が期待できるから。

    +6

    -3

  • 754. 匿名 2020/01/07(火) 17:43:15 

    時給上げすぎたら、受け皿だった会社が倒産して食べれない人も増えるんだろうな。共働きだったのがひとりしか働けなくなったり。
    食べれる家も増えるだろうけど同じだけ食べれない家も増えそう。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/01/07(火) 17:44:35 

    >>736
    これはガチ

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/01/07(火) 17:46:08 

    >>330
    想定が佐賀だから、、首都圏で考えたら7万いくかもだけど。田舎だと意外と物件あるよ。駅近って概念もないし。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2020/01/07(火) 17:50:16 

    >>746
    私も昔ドコモで働いてたからなんとなくドコモだったけど、ソフトバンクにしたらドコモの高さに気がつきました。今すぐキャリア変更をお勧めします。

    +0

    -3

  • 758. 匿名 2020/01/07(火) 17:56:09 

    >>739
    アベ信者には残念だけどアベは鳩山以下

    +7

    -2

  • 759. 匿名 2020/01/07(火) 17:56:41 

    >>746
    >>747
    カツカツと言ってる人の中身ってこんなもん

    13万で暮らせと言ってるんじゃないよ
    フルの会社員で13万は安すぎるのは心の底から同意するけど
    こういう人って仮に「せめて手取りで25万!」って言って希望通りにもらったとしてもやっぱり
    カツカツ〜趣味も好きなこともできないよー
    って言ってるんじゃないかな…

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2020/01/07(火) 17:58:17 

    >>724
    子どもの数だけ扶養の額が上がればいいのにって思ったことはある。

    +0

    -3

  • 761. 匿名 2020/01/07(火) 17:58:18 

    >>720
    まぁいいじゃん。
    そいつらの子供や孫が子供部屋おじさんや子供部屋おばさんを養っていくんだから。
    馬鹿にされたぶんたかってやりな。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/01/07(火) 17:59:15 

    がるちゃんはやたら高収入多いけど働く女性の4割は年収200万以下

    +12

    -0

  • 763. 匿名 2020/01/07(火) 18:00:30 

    >>730
    貯蓄は?

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2020/01/07(火) 18:01:07 

    >>734
    むしろ手取り13万でも地方で4.5万の物件住んでペット買って車持てるのか!という感想を持ってしまったwスマホ代一万も贅沢なお金の使い方。
    税金高い手取り低い等々の社会問題は一旦置いて、1の統計はどういう計算の仕方してんだと疑問に思った。

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2020/01/07(火) 18:02:34 

    >>399
    その昼間の駐車場がまた高いんだよ

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2020/01/07(火) 18:04:37 

    >>757
    今の時代にソフトバンク勧める人いるわけ?
    本気?

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/07(火) 18:08:43 

    >>38
    分かるけど賃上げしたら企業が苦しくなって潰れるところも出てくる
    政府は中小企業を苦しめて責任押し付けて、賃金上がったんだからと更なる増税をする

    やっぱり税金が高すぎるんだよ
    みんなに回すんじゃなくて少しは自分で努力して稼いだ人に使わせてあげなきゃ誰も頑張らなくなるよ
    ますます衰退してしまう

    +15

    -4

  • 768. 匿名 2020/01/07(火) 18:10:53 

    私先月から初めて家計簿つけてみたんだけど使った金額45万弱だった。今月は既に10万使ってる…何にってるのか日用品、化粧品、食品、家賃光熱費、交際費、交通費バランスよくw使ってたわ… 毎月45万は破産するわ年末だったからだったのかな…

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2020/01/07(火) 18:24:35 

    まじで生きていけないよね?
    ワーホリしてる友達みんなそこらへんの日本の正社員以上稼いでる
    本当に何なんだこれって思う

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/01/07(火) 18:26:53 

    自立するために最低でも手取り15万は希望。
    それをハローワークの人に伝えたら
    「この、手取り15ってのがねぇ~難しいと思うよ。これなんかどう?」と見せられた求人が給与14万ちょいばかりのもの。手取りにすると11万ちょい。
    ハローワークって最低賃金スレスレのものばかり。
    でも人間が【自立】して普通に生活するには最低でも15万からだと思う。
    フルタイムで拘束するのなら、最低でも自立できる給与出してほしい。
    「実家だから」とか関係ない。
    そんなんだから実家も出れずにいるアラサーアラフォーの人たちが多い。
    最低賃金1200円以上にせめてなってほしい。

    +15

    -1

  • 771. 匿名 2020/01/07(火) 18:27:15 

    >>23
    東京の単身世帯の保護費って家賃入れても13万くらいみたいよ
    まぁ税金医療費年金は無料だけど、色々監視されるし障害者や老人でない限り就労指導もある
    健康なら働いてる方がマシだよ

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/07(火) 18:30:23 

    >>46
    手取りじゃないよー

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/01/07(火) 18:30:48 

    今さら気づいた?

    でもね、税金が高すぎるんだよ。
    そこんとこ、分かってないよね。

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2020/01/07(火) 18:31:34 

    最近こういう専業主婦の人増えてるらしいですね
    ここにはいないと思うけど
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEB
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    専業主婦世帯の貧困率は高い(子供のいる夫婦世帯の貧困率) 10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54才主婦) 10...

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/01/07(火) 18:34:20 

    手取りじゃなくて額面24万でしょ?
    地方でもたしかにそれくらいないと「普通」の生活できないよ。
    現時点でそれより低い収入で生活してる人いるだろうけど、切り詰めた生活してると思った方がいい。
    特に食費削ってる人!

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/01/07(火) 18:35:57 

    車持って、家電や車を買い替えて、老後の資金を貯めるのに手取り12万は無理。

    最低でも30万は必要。

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2020/01/07(火) 18:38:57 

    >>223
    日本で賃金を高くしたら金融資産溜め込んだ金持ち高齢者がインフレになるのを嫌がるし、トヨタの輸出に響くから外の先進国のように賃金が上がって行かなかったと思うんだけど、違うかな?

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/01/07(火) 18:40:44 

    はっきり言うと、もう日本も普通の生活が贅沢の国になったんだよ。

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2020/01/07(火) 18:51:44 

    65歳、70歳の定年延長でも人が足りないなら仕方ないけど、20代の若者より給料安くしてもらわなきゃ若い人はいつまでたっても給料あがらないよ。そしてきちんと働け!

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2020/01/07(火) 18:55:38 

    いやー

    ちまちま出てくる「私はこれぐらいもらってて足りてる」自慢を見るとほんと腹立つ。しんどい自慢でお腹いっぱいになっているんだね。みんなで声を出して、格差社会を無くそうとしてもこの連中のおかげで足引っ張られる。

    物価や税金は右肩上がりで、なぜか逆に自分の人生の1時間を安売りにしなきゃ行けないことになっている。

    1600円も考えるとそこまでの高望みではないのに、働いて申し訳なくお金を頂いてるなんておかしな話し。みんなある程度の贅沢や貯金出来るぐらいのレベルにしないと、未来絶望しか無いよ。


    +8

    -2

  • 781. 匿名 2020/01/07(火) 19:00:56 

    時給1600円でフルタイムで働いても手取り24万には到底なんないと思うんだけど。手取り24万ってことは額面30万くらいだよね?

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2020/01/07(火) 19:01:06 

    飲食店倒産過去最多
    理容業・美容業倒産過去最多

    少子化や実質賃金といい安倍さんは次々に新記録を打ち立ててるw
    自民に投票する人ってどうしようもないぐらいバカなんじゃないの?

    +9

    -1

  • 783. 匿名 2020/01/07(火) 19:11:35 

    20万以下なら生活保護の方が良い生活してる。
    税金医療費全額無料、家賃から眼鏡代まで何から何まで補助金貰えて出て殆ど無料。
    今の日本で20万以下で真面目に働いて納税してる人はただの馬鹿。

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2020/01/07(火) 19:25:57 

    >>6
    北東北も人口多い所がそうじゃない?県庁所在地とか、人口あんまりない市とかの方が時給高くてびっくりする

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/01/07(火) 19:27:10 

    >>746
    格安SIMいいよ
    今までキャリアに払ってた月額がばかばかしくなった、月額大分浮くよ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2020/01/07(火) 19:28:38 

    >>770
    自立したり家庭を持っている人たちは、実家を出られない程の低収入の人たちのおかげでその暮らしが出来てると思うんだけどね。
    同一賃金にしようとすると騒ぐのね。

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2020/01/07(火) 19:29:51 

    友達が慶應受かってるけど働くの面倒って言って健康なのに生活保護で生きてるよ。そんなのあり得ないってだれも信じないからこそ問題にもされず楽に生きてる。なんだかなあ…

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2020/01/07(火) 19:32:19 

    >>775
    結婚式とか葬式とか出産祝いとか払うの無理なんだけど。
    贅沢とかじゃなくて人として必要な経費ってあるじゃん?
    低収入のみんなはどうしてるの?

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2020/01/07(火) 19:34:15 

    >>778
    子供が贅沢品なのに、産め産め言ってる国はイカれてる。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2020/01/07(火) 19:35:22 

    毎年国って最低賃金上げてるけど、何で税務署みたいにキッチリ仕事しないの?
    表向きだけ最低賃金上げたところで私みたいな貰うもんも貰えない労働者が増えるだけだよ。
    手抜きオッケーとか羨ましいわー。労働監督署が受け身とかアホかよ。何が監督署だよ。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/01/07(火) 19:42:17 

    都内の派遣お一人様でも1500円の時給で、1時間かけて通勤、交通費持ちは、ケチケチ生活でまぁ生活は出来るけれど年間50万貯金するのがやっとで、病気や老後は恐ろしい、なんかあったら死ぬ事考えなきゃいけないギリギリライン。貯金はたいて、手術入院費で命取り止めても、その後貯蓄無しで生活がキツくなるだろうし。
     国民が百均で買い物するのがやっとで数百円でも勿体無く、薬局の数十円のクーポンも大事に生活しているのに、本当、税金を多大に集めている国家予算の使い道をもっとよくよく細かくしっかり考えて欲しい。
    省庁は、外注でも数千万、億を簡単に決定しているけれど、国民は100均の炭水化物添加物だけの大きなパン一つで大きければ大きいほど喜んでお腹を膨らませていたりもするのだから。
     コストコやタピオカやスタバ、海外旅行で浪費出来ている人もいるけれどね。百均のパンやインスタント麺も全てほぼ同じ税金を取られているからね。

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2020/01/07(火) 19:43:02 

    チョコモナカジャンボが10年前より1.7倍も上がっているのに、大卒初任給は1.2倍しか上がってない
    これが実質賃金の低下というやつか…

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2020/01/07(火) 19:43:54 

    >>783
    これ言うと在日ナマポ認定されるんだけど
    生活保護叩いて生活保護の支給額減らすと余計に最低賃金が下がるからやめた方がいいよ
    生活保護という叩きやすい所に国民の憤懣や怒りの矛先を向けさせることで、自民党政権下で優遇されてる人の利権や既得権益を隠そうとしているだけだから
    生活保護より厚生年金、企業年金がっぽり貰いながらプリウスとかのってる元政府関係者の爺さんとか
    病院を高齢者のサロンみたいに使ってる婆さんの方が余程問題だと思うけどね
    生活保護費 また削減?! 厚生労働省の提案は国民のいのち削る – 全日本民医連
    生活保護費 また削減?! 厚生労働省の提案は国民のいのち削る – 全日本民医連www.min-iren.gr.jp

    生活保護費 また削減?! 厚生労働省の提案は国民のいのち削る – 全日本民医連ENGLISH|한글サイトマップMIN‐IRENトピックス国民のみなさま医療・福祉関係者のみなさま職員・共同組織のみなさま民医連新聞2018年1月23日生活保護費 また...

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2020/01/07(火) 19:48:57 

    せっかくお給料上げて!っていう声を上げてくれた人達が居るのに、その一人分のお給料でうちは何人家族でやりくりしてるとか、贅沢し過ぎとか、誰目線なんだろう?お給料上がって欲しくないの?
    政府がそれを聞いたら、なーんだ、じゃあ上げなくても充分、むしろ何人家族まで行けるなら最低賃金減らすか、って事にもいつかなりかねないよ。

    +16

    -2

  • 795. 匿名 2020/01/07(火) 19:51:31 

    でもバイトで時給1600万なら、社員もかなり給料上げないと釣り合わないよね
    みんな責任ある社員なんか辞めて気楽なバイトになってしまう

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2020/01/07(火) 19:54:24 

    >>794
    そんな単純でもないよ
    中小企業なんてカツカツだから人件費で潰れてしまう
    潰れたら社員は路頭に迷う
    そしてまた生活保護や無職増える

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2020/01/07(火) 19:57:39 

    >>733
    車がないと仕事にいけないのに、
    車を持ってると生活保護受けられないから売却して、そのまま引きこもりになるっていう謎の悪循環が地方では発生してます。

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/07(火) 19:58:11 

    >>795
    多分これからは社員の待遇が落ちるかクビになりやすい環境に移っていくんじゃないかな?
    経団連がそうなるように進めて行ってるし

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/01/07(火) 19:58:47 

    >>780
    まともな給料を払えない会社なんて潰れるべき。
    そうすれば皆で生活保護うけられるじゃん。
    生活出来るだけのお金を払えない会社が働き口として存在しるから働くしかなくなる。
    後、裕福自慢してる奴らの子孫が、今の貧困層を養っていくんだよ。ザマァ。
    貧困層が安い給料で働いているからこそ、あなたたちの生活が成り立っていただけだから。
    子供を産まない事で奴らの子孫に復讐すれば良い。

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2020/01/07(火) 20:00:01 

    >>796

    お隣の韓国見ればいいと思います。
    文サンが公約通り最低賃金を上げた結果、企業がバタバタ倒産。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/01/07(火) 20:00:48 

    >>782
    他にどこがあるの?
    自民党が好きなわけじゃないよ。
    でも消去法で残ったところに投票しているだけ。

    +4

    -7

  • 802. 匿名 2020/01/07(火) 20:01:55 

    私39歳独身 総支給18万 手取り14万 消費税10%
    20歳新卒時 総支給17万 手取り14万 消費税5%

    ずっと同じ職場にいた訳じゃないけど、事務の給料なんてこんなもん
    総支給上がっても手取りは変わらないのに税金が年々上がっていく、、、

    +10

    -1

  • 803. 匿名 2020/01/07(火) 20:03:23 

    オリンピックなんかより、庶民の生活なんとかしてよ。

    +19

    -0

  • 804. 匿名 2020/01/07(火) 20:04:07 

    目の前の生活でいっばいなのに、若者はさらに自分で老後の備えのために貯蓄や運用しろって、無茶すぎる。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2020/01/07(火) 20:04:46 

    >>796
    794ですが、なるほど。倒産したら困るから、今のままで充分という意見があるのですね。私の知識不足でした。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2020/01/07(火) 20:09:53 

    >>245
    日本も英語を公用語にすればいいのになぜやらないのか不思議

    +0

    -1

  • 807. 匿名 2020/01/07(火) 20:11:28 

    >>800
    この手の人達って尽く机上の空論なんだよね
    どれだけ無茶苦茶しても企業は絶対に潰れない、逃げ出さないと思ってる
    失業率を全く考慮に入れてない
    連中の理想のモデルケースは北朝鮮だからね

    +1

    -3

  • 808. 匿名 2020/01/07(火) 20:12:40 

    さすがにアラフォーが高齢者になるころには安楽死が認められてるでしょ
    そうじゃなきゃ無理だもん

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2020/01/07(火) 20:14:07 

    実家から通えよ
    家賃分貯金しろ

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2020/01/07(火) 20:15:19 

    >>806
    馬鹿が増えないようにしてる
    人間の学習能力には限界があって学べる量は無限じゃないから
    英語は必須科目程度で十分
    英語は喋れるけど知的水準が今以上に低い国になるから
    例として出して悪いけど極端に言うとフィリピンみたいな国になる

    +0

    -2

  • 811. 匿名 2020/01/07(火) 20:17:39 

    >>42
    保険料も

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2020/01/07(火) 20:17:41 

    あたし、ここ最近、納豆と豆腐のもやしのローテーションですけど。友達と御飯なんて行けない。なんの為に生きているの?人生は楽しむためにとか聞くけど無理です。60くらいでしにたい

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2020/01/07(火) 20:18:43 

    >>807
    30年前まで、いや今でも
    どんな無能も怠け者もクズも、努力家や才能溢れる天才、創造的な経営者と給料を同じにしろって言ってる人達
    流石に無理だよ

    +1

    -3

  • 814. 匿名 2020/01/07(火) 20:18:56 

    >>554
    都内でそれは安い

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2020/01/07(火) 20:19:35 

    >>812
    結婚したら?
    結婚してるなら離婚してもう少しましなのと再婚する

    +2

    -3

  • 816. 匿名 2020/01/07(火) 20:20:52 

    まあ、誰でもやれるような仕事なんでしょ
    能力がないならしゃあない
    努力してステップアップしないと
    社会構造をすぐに変えられるわけない

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/01/07(火) 20:20:52 

    >>726
    渡し11万円でーす

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2020/01/07(火) 20:21:42 

    >>815
    結局は結婚か…

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2020/01/07(火) 20:23:27 

    >>548
    今は単純労働は全部パートやバイトの役割だし
    責任ある仕事すら安い時給で非正規に丸投げしてるよね。
    最低賃金がちょっと増えたところで所得税もその分あがるから
    手取りもそんなに変わらない(まあ増えてないこともないけど
    本当に小学生のお小遣い程度なんだよね)。
    今ある程度責任のある仕事を1日8時間以上1か月22日働いてます。
    節約してるから一応生活は出来て貯金も出来てるけど
    普通に働いて100円のお菓子を買うのも躊躇する感覚は
    政治家の方には想像すら出来ないだろうな。
    若い頃に実用的な資格を取ってもっと頑張るべきだったのかのか、
    ちょっと考えることがあります。
    ただいろんな能力が低い自分は、何をどう頑張っても行きつく先は
    結局今の状態だと思うんだよね。
    バカは淘汰されて当然なのかな。


    +9

    -0

  • 820. 匿名 2020/01/07(火) 20:24:11 

    >>806
    何故英語を公用語?
    自分のところはブラジル人だらけよ。
    その上コミュニティが出来てるから日本語覚えず我が物顔。

    他の国の言語はいらないなぁ。
    日本の文化壊されるよ、理解できるならこうしろああしろってね。

    ただでさえ日本人より外国人の方が優遇されてるなぁとか思ってしまうのに。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/01/07(火) 20:25:01 

    >>245
    日本は海外から人気があるんですか。
    初めて知りました。移住したい人が沢山いるんですね。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2020/01/07(火) 20:29:40 

    みんなでデモしたい

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2020/01/07(火) 20:30:41 

    風俗のバイトやめれない子がいるのも当然か

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2020/01/07(火) 20:30:56 

    愛のない結婚はどうかと...

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2020/01/07(火) 20:32:01 

    >>818
    ダメ女は結婚って選択肢が選べるだけましだよ
    ダメ男は犯罪者か自殺の二択だから

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2020/01/07(火) 20:34:59 

    正社員だけど時給でいうと1600円もないんですが…

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2020/01/07(火) 20:36:05 

    >>7
    給与もそうだけど、比較されてる先進国の中で物価も家賃も日本は安いから。
    外国の家賃びっくりするよ。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/01/07(火) 20:36:55 

    >>821
    人によるね
    ビル・ゲイツなんて軽井沢と京都に凄い別荘持ってるって言うし
    ミュリエルバルベリみたいにフランスの売れっ子作家だったのに京都に住んでる人とか

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2020/01/07(火) 20:38:52 

    >>94
    正社員なのに手取り12万です。
    もう生活苦しすぎて悲しいです

    +10

    -0

  • 830. 匿名 2020/01/07(火) 20:39:33 

    地方だと都市部でもフルタイム正社員、30歳超えで手取り20万以下というのは普通にあるのですか。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/01/07(火) 20:39:39 

    >>782
    生産性の低い会社が潰れるのはあたりじゃん

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2020/01/07(火) 20:47:49 

    田舎になる程、実家暮らし多くなるからフリーターでもそれ程、問題にはならないんじゃない?

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2020/01/07(火) 20:48:23 

    >>94
      

    同じく❗️
    フルタイム非正規。ボーナスなしで体力労働。
    手取り10万円。(いかないときもある)
    アラフィフ で最近膝が故障…

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/01/07(火) 20:58:19 

    >>30
    個人事業主の下で働いてるんだけど有給休暇2日しかもらえないよ…

    +0

    -2

  • 835. 匿名 2020/01/07(火) 21:00:00 

    >>1
    衝撃…790円?今の時代に?
    最低賃金が、ということはもう少し賃金高い時給もあるのかな
    都民ですが
    20数年前に高校生でバイトしていたスーパーで時給1000円だったよ
    もちろんどこもかしこも、じゃなくって、時給いいところを探しはしたけれど
    790円はないよね…

    +4

    -3

  • 836. 匿名 2020/01/07(火) 21:00:15 

    57歳の中卒派遣です。大阪市内で残業無いと手取り14万ほどです。たまに残業あるけど月5時間位。もう老後は諦めて生活保護受けるつもりやから貯金なんてほとんどしてません。30万位。家電壊れたときの為に。貯金じゃなくてお金を銀行に置いてる。

    +6

    -4

  • 837. 匿名 2020/01/07(火) 21:07:44 

    日本も諸外国なみに失業率上げればすぐ賃金上がるよ。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2020/01/07(火) 21:08:09 

    >>795
    時給1600万⁉︎

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/01/07(火) 21:08:51 

    この数字の半分もいってない時給で働かされてる
    ナマポになりたい

    +0

    -3

  • 840. 匿名 2020/01/07(火) 21:09:15 

    まさに佐賀住みだけど車必須なのに
    手取り10万台前半だからまじで一人暮らしとか無理。してる子もいるけど掛け持ちしてたり大変そう。
    実家暮らしか結婚しないと詰む。
    このまま独身なら都会の方に出ようかなと思ってる。
    車の維持費減る分生活費に当てられるから。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2020/01/07(火) 21:12:19 

    >>802
    そして40歳から介護保険料もとられますね…
    この国は国民を殺す気か?

    +4

    -1

  • 842. 匿名 2020/01/07(火) 21:13:36 

    >>60
    3年目で手取り22万って額面30万ってことだよね
    地方じゃかなり勝組って思ったけど、よく見ると上京したのか

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/01/07(火) 21:14:57 

    >>825
    日本は女性の浮浪者がほとんどいないからね
    アメリカとか結構いるらしい
    日本はだいぶ女性は保護されてると思う

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2020/01/07(火) 21:17:03 

    最悪、車持たない生活も
    考えた方がいい。
    不便だけど、
    車さえなければ時給低く 
    てもなんとか生きられる。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:21 


    >>702


    1の内訳(想像)

    給与240,000
    手取り190,000ボーナスなし
    (年収290万の割り返し時給って元記事に書いてあったから)


    家賃   45,000
    食費   30,000
    光熱費  12,000
    携帯    4,000
    保険   10,000
    ガソリン 10,000
    車維持  26,000(保険、車検、次回車購入費含む)
    住居費   1,500(日用品など)
    衣服費   5,000(散髪含む)
    医療費   1,500
    交際費  10,000
    予備     2,000(家電買換,臨時支出など)
    貯金   33,000

    年40万の貯金じゃあ、何かあったとき(失業・病気・介護など)心許ない・・・

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:29 

    去年、田舎の役所でバイトして驚いた
    すっごい楽な仕事でそれすらない時間も多く遊んでたりお喋りしてたりの非常勤職員おばちゃん数人がかなりの月給で雇われてる
    週4勤務で

    それで役所バイト経験者の体験談を調べてみたら、ああいう人員って全国にいるみたい
    そしてそういう人達はずっと居座ってて辞めない
    はあー、税金で何やってんの…と虚しくなる

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/01/07(火) 21:24:57 

    こういうトピだと、給料低い自慢が始まるけどそんなんだと日本の賃金いつまでも上がらんよ
    もっともっと賃金上げてもらわないと!

    +5

    -2

  • 848. 匿名 2020/01/07(火) 21:26:59 

    >>32
    だからなんだよ?貧乏ぐらし乙
    みんな周りは給料上がってく中であなた達だけずっと貧乏してれば?

    +6

    -5

  • 849. 匿名 2020/01/07(火) 21:31:12 

    海外で働けばいい
    日本で労働者は情弱 youtuberの方がまだましだよ

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2020/01/07(火) 21:31:29 

    >>824
    じゃあ同居だね
    何だかんだで女同士は揉めるから
    男と同居の方がいいみたいだけど

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/01/07(火) 21:32:39 

    >>836
    私も50代の非正規(契約社員)です。横浜ですが手取りは15〜17万貯金も100万ないから諦めて生活保護かなぁ。そろそろ老後の生き方考える時期ですね

    +4

    -3

  • 852. 匿名 2020/01/07(火) 21:38:28 

    >>15
    17万で子供育てられるのすごいね!

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2020/01/07(火) 21:39:08 

    >>847
    頭おかしいってレベルじゃないよあなた

    +1

    -1

  • 854. 匿名 2020/01/07(火) 21:39:35 

    >>843
    白人女性のホームレスがすごく増えてるってね
    流石に自由競争の国
    結局は強い男(ホームレス暴力男)と交際して守ってもらってるって話
    そうしないとすぐに命を奪われるから

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2020/01/07(火) 21:41:17 

    >>848
    収入が低いのは不況じゃなくて個人のせい、国のせいじゃないって印象操作しようとしてるよね
    大抵自分プラスしてるしアベサポじじい本当にきもい

    +5

    -4

  • 856. 匿名 2020/01/07(火) 22:05:37 

    >>855
    なんでもアベアベ 病気だなもはや

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2020/01/07(火) 22:06:46 

    >>853
    貧乏人は黙ってな

    +0

    -3

  • 858. 匿名 2020/01/07(火) 22:24:09 

    >>853
    なにがおかしいの?
    他国は賃金上がってるのに日本だけずっと変わらないまま
    ずーーっとデフレ。

    +4

    -2

  • 859. 匿名 2020/01/07(火) 22:29:01 

    >>25
    それプラス住民税、消費税…
    もういや

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2020/01/07(火) 22:57:05 

    必要だと思う。
    私にとっての普通の生活は
    定期預金 最低3万円できれば5万円
    個人年金等将来への備えがきちんとできること。

    それと家賃の安いところは心配なので
    できるだけ新しい部屋を5万円前後で。
    現在、手取り22万で洋服と化粧品を買うのは最低限で暮らしてます。もっと好きに使えるお金が欲しいよ〜

    +4

    -4

  • 861. 匿名 2020/01/07(火) 22:57:20 

    2020年増税「年収850万円超」狙い撃ちされる会社員(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    2020年増税「年収850万円超」狙い撃ちされる会社員(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    税制改正で2020年から、所得税の給与所得控除と基礎控除の額が変わる。会社員など給与所得者の税金にも影響がある。ポイントを抑えておこう。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇サラリーマンの“必要経費

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:27 

    正社員と非正規、3倍も差があるとニュースで言ってた。
    労働者の4割が非正規なのに政治家は吞気にサクラ追求ばかり。
    政治家が年に3000万以上貰えるっておかしいよ。

    +5

    -2

  • 863. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:44 

    アベノミクスって結局失敗だったの?
    マスコミがあんなに騒いで全然良いことなかった。
    2回も増税までして早く辞めてほしい。

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2020/01/07(火) 23:10:52 

    NHKの受信料制度やめて。
    高い。

    「NHK」職員年収は1千万円、3千億円も貯めこむなら受信料を下げよ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「NHK」職員年収は1千万円、3千億円も貯めこむなら受信料を下げよ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    来年早々、新会長が誕生するNHK。「ネット常時同時配信」に“待った”をかけられるなど課題は山積みだが、まず為すべきは受信料の値下げであろう。厳しい取り立てによって収入は大幅増。実に3千億円近くを「内

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:44 

    結婚すればとか言ってる人がいるけど男女雇用機会均等法で大半の男は自分らと給料変わらないか下すらいるよ
    男と女の給料を同じにしろという命令にここぞとばかりに男の給料下げたからね

    もちろんそれなりに高い給料の男もいるけどみんな持ってかれちゃってるよ
    男の1/3~1/4が勝ち組だとしたら女から見たら競争率3~4倍って事だからね

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2020/01/07(火) 23:20:35 

    >>801
    山本太郎のれいわ

    +1

    -2

  • 867. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:36 

    >>863
    最初から庶民の生活なんか考えられていない政策だよ。既得権益構造の強化や上流階級の減税を実施しただけで下層は全く恩恵を受けられず衰退しただけ。鳩山政権以下のデタラメ政権。

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2020/01/08(水) 00:05:31 

    これまでのガルちゃんのやってきたことが安倍政権の思惑通りなんだよね
    ガルちゃんでは異常なまでに結婚出産というものを推し進めてくる専業主婦の人がいるし
    医者の嫁とかいう昭和臭い寒いギャグが流行ってたし
    年齢層が高くて40代から70代くらいの人が多い
    昭和の家制度とか世帯という考え方強い拘りを持っていていて
    結婚して子供を産むことが女性の義務のように押し付けてくる
    旦那さんの年収1000万以上の専業主婦なんて日本に3%もいないのに
    ガルちゃんではなぜか旦那さんの年収1000万越えの専業主婦がゴロゴロいる
    アベノミクス大成功でみんな所得が上がってるかのような広報活動をしている
    この人達は自民ネットサポーターズのバイトの人達
    好景気で強かった頃の昭和のような日本を取り戻したいと考えていて
    安倍政権を応援しながら韓国と中国と在日と野党を叩けば日本が良くなると思っている
    憲法改正という所に強い拘りを持っているのも特徴の一つ
    そもそもガルちゃん自体がその自民ネットサポーターズの巣窟のような掲示板で
    自民ネットサポーターズの人が何回もコメントしている

    https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/hoshu-blog?utm_term=.wdxqwYqEl#.exELOGL5Y

    反安倍を叩きまくる安倍首相「宣伝工作部隊」の素性|NEWSポストセブン
    反安倍を叩きまくる安倍首相「宣伝工作部隊」の素性|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     11月20日、ついに憲政史上最長の在任日数となった安倍政権。森友問題や加計問題など、これまでも数々の騒動があったにもかかわらず、「安倍一強」を保てたのはなぜなのか。それは、官邸でも…

    +0

    -3

  • 869. 匿名 2020/01/08(水) 00:25:36 

    佐賀で生まれ育った私が言う。
    佐賀でしかも女で24万もらえるのなんて半数もいないのでは?
    額面18万ボーナスなしとかザラだけど。

    だから一人暮らしが出来ない。
    一人暮らしが出来れば立派、って言う、レベル。

    私はなんとかアラサーで手取り25万もらって一人暮らししながら、貯金3万、個人年金に年間50万、旅行も年に2回行けるレベル。
    それでも車検や結婚式が重なるとカツカツだよ。



    +2

    -1

  • 870. 匿名 2020/01/08(水) 00:27:51 

    >>657
    そんな生活したくないよ。

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2020/01/08(水) 00:31:14 

    >>869
    記事の24万は額面でのことみたいですよ。
    一人暮らしなら、生活はできても、先々のことを考えて貯金なんて言ったら
    かなり切り詰めて生活しないと厳しそうです。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2020/01/08(水) 00:32:14 

    >>702
    手取りなのか額面なのかで大きく違うよね!

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2020/01/08(水) 00:35:38 

    >>734
    食費15000円て!
    少なくて3万かかるよー!

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2020/01/08(水) 00:37:45 

    >>873
    ほんとに15000円でやっているなら、やりくり、献立教えてほしい。
    1食170円だよ!?

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2020/01/08(水) 00:46:09 

    >>871
    額面24万でさえも半数もいないのが田舎。ボーナスなし。
    看護師くらいじゃないかな。

    +0

    -2

  • 876. 匿名 2020/01/08(水) 00:52:59 

    >>650
    沖縄県の人ですか?

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/01/08(水) 03:44:01 

    >>855
    自分には責任ないの?

    自分はこんなに頑張ってるのに貧困
    だから、国が悪い、国のせい
    って、自分に言い訳しながら生きてくの?

    頑張っても薄給なら
    頑張り方の方向性に問題があるんだよ
    転職する、稼げる資格を取る、等々動かなきゃ!

    職種や能力によって、給料に差があるの当然
    その差を国のせいにするのは、、逃げだよ

    +3

    -4

  • 878. 匿名 2020/01/08(水) 07:21:52 

    >>657
    同感
    最低のラインがあがりすぎなんだよね!
    上を見すぎなんだよ

    そもそも、上流、中流、貧乏って分け方がおかしい
    上流、中流、下流、貧乏と分けて、本当に貧乏な人を支援すべきと思う
    下流と貧乏を同じにするから、本当に困ってる人達への支援が薄くなってしまう

    大学にいけませんって嘆く下流の人迄ごっそり支援対象にしたら、そりゃ税金も足らないから高くなるわって話
    でも、税金高い!と怒る矛盾

    税金低くして
    皆が大学行けて
    若者皆が時給1600円~2100円貰えて…
    そんな旨い社会が実現する訳ない
    石油とか資源がどっさりあればできるけどさ

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/01/08(水) 07:39:38 

    >>855
    収入格差、昔はなかったの?
    そんな事ないよね
    収入格差があるのは何も今に始まった事じゃない
    昔からあるよ

    まずは、自身を振り返ってみようよ
    貴女は貧困なの?
    それは貴女の代から?
    親の代?祖父母の代?それともずっと前から?

    貴女の学歴やスキルは?どんな仕事に就いてるの?
    有能なのに給与が安いの?
    私はもっと沢山の給与貰えて然るべきって事?
    私が評価されず安い給与なのは、国のせいって事?

    そこ詳しく教えてほしいな

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2020/01/08(水) 07:54:43 

    てかさ、時給を倍にあげたらどうなるか

    人件費が高騰して物価に跳ね返ってくる
    更に、雇い控えやリストラも
    失業率があがり無職が増える
    首ににならなくて良かった!と思いきや人が減った分仕事量が増えてこき使われる

    韓国みたらわかる様に国が終わると思うんだけど

    てか、倍にあがった人件費分をどこで回収するか?
    値上げで対抗するしかないよね
    時給あがったって物価があがれば意味なくない?
    買い控えもおこるだろうし

    ポテチやカール手のひらサイズの大きさになりそう

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2020/01/08(水) 16:57:18 

    >>724
    わたし学生なんですが学生でも余裕で103万超えちゃうんですよね、、稼げるのに稼げない、バイトできないから金欠になるそうすると買い物も出来なくなるそういう悪循環がわたし以外にもあると思います。
    扶養気にせずバイト出来たらもっと買い物とかにお金を使えて景気を回すこともできるのになって思ってます

    +0

    -2

  • 882. 匿名 2020/01/08(水) 21:32:27 

    >>482
    ウチは日にちは一応選べるけど、有給出てひと月以内に無理矢理申請させられるから、結局用もないのに有給消化の為だけに申請してる。もともと有給を消化しやすい会社なので、5日間ルール前と後で自由に使える日数が5日間減って損したとしか思えない。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/01/08(水) 21:33:46 

    >>724
    働きたかったら扶養出ればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/01/09(木) 02:43:37 

    >>724
    最低賃金上げるなら扶養の額もあげてーーーー
    働きたいのに「社会保険払いたくないから」働けない人もいるんだよー!

    って正直に言おうよ(笑)

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/01/09(木) 03:18:33 

    >>883
    学生です。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/01/09(木) 03:18:51 

    >>884
    誰に?

    +0

    -2

  • 887. 匿名 2020/01/09(木) 09:43:07 

    >>885
    学生は勉強するのが仕事で労働者じゃないから。
    稼ぎたかったら学生止めて働けば。

    もっとバイトして経済まわすなんて言ってるけど、ちゃんと勉強してる学生がその合間にバイトして稼ぐ金額なんてたかが知れてるし、これだけ社会保障がどうなるか社会問題になってるのに、社会保険払いたくないけど社会に貢献してると思えるってない。
    もっと稼ぐどころかバイト辞めてちゃんと勉強した方がいいよ。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/01/29(水) 22:04:51 

    赤錆びたな棚^7(:9〆.○23→→3%1☆¥%6五百四十二116337986412mjg@bd

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。