
室温2.5度上げれば頻尿4割減 産業医大などの調査で証明
39コメント2020/01/07(火) 14:15
-
1. 匿名 2020/01/06(月) 14:03:17
グループは18年度までに4500人超の住環境や体調を調べ、比較可能な1300人程度のデータを分析。窓の改修やエアコン設置、断熱材の活用などで、冬季の室温が就寝前の3時間平均で2・5度以上高くなると、室温が大きく変わらない人よりも過活動膀胱(軽症以上)の有病率が約4割減となった。また、起床時の室温が低いと、年齢が高いほど血圧が高くなることも分かった。+19
-1
-
2. 匿名 2020/01/06(月) 14:04:04
ぶるっとくるとアカンのね+45
-2
-
3. 匿名 2020/01/06(月) 14:04:08
寒いとしっこ近くなるもんね+184
-2
-
4. 匿名 2020/01/06(月) 14:04:16
たしかに真夏はおしっこ遠くなるもん
+84
-2
-
5. 匿名 2020/01/06(月) 14:04:23
有益+4
-2
-
6. 匿名 2020/01/06(月) 14:04:58
部屋が温かいの苦手だから寒い部屋で寝てるけど健康には悪なのね+53
-3
-
7. 匿名 2020/01/06(月) 14:05:09
夏も冬も寝室の温度調整って難しい。
+57
-1
-
8. 匿名 2020/01/06(月) 14:05:16
皆寝るとき室温何度くらいにしてる?+4
-2
-
9. 匿名 2020/01/06(月) 14:05:22
一年を通して温暖な地域の人が長寿なの分かるね+101
-1
-
10. 匿名 2020/01/06(月) 14:05:36
頻尿はよく分からないけど下の筋トレ結構重要だよね。若いのにトランポリンいったらあれれってなった。+4
-4
-
11. 匿名 2020/01/06(月) 14:05:39
>>4
夏は尿に変わる前に汗で出て行くからね~+69
-2
-
12. 匿名 2020/01/06(月) 14:06:06
熱い国の人は汗もかくしあんまり頻尿じゃないのかい+25
-0
-
13. 匿名 2020/01/06(月) 14:06:16
寝る時 節約して電気毛布入れないと絶対トイレに起きる。+9
-0
-
14. 匿名 2020/01/06(月) 14:07:01
>>8
知らない
基本暖房器具置いてないし温めもしない
温めるのは雪がチラつくとか氷点下になった時くらい+9
-2
-
15. 匿名 2020/01/06(月) 14:07:36
冷えは万病の元とはよく言ったもんだ
泌尿器、婦人科、整形外科と良いこと何もないもんね+59
-0
-
16. 匿名 2020/01/06(月) 14:12:42
でもあんまり暖かくしとくと、なんか具合悪くなるんだよね、だるいというか。
+82
-1
-
17. 匿名 2020/01/06(月) 14:18:36
>>10
小学生のころ、縄跳びしてたらおしっこ近くなるから嫌いだった+7
-0
-
18. 匿名 2020/01/06(月) 14:22:08
寝入りばなと起きる直前、体がポッカポカになる体質だから、真冬でも暖房なしで丁度いい(東北の下の方)
トイレが近くなる感覚も特になし。
それでも室温上げた方が健康にいいのかな。+6
-0
-
19. 匿名 2020/01/06(月) 14:27:17
寒いとトイレ近くなるのは本当だったんだね+29
-0
-
20. 匿名 2020/01/06(月) 14:27:30
確かに、私の父親が寒い部屋で寝てると、トイレに起きる頻度が多いって言ってた。
出来るだけ、部屋を暖かくしておくと夜中起きないって言ってた。+9
-0
-
21. 匿名 2020/01/06(月) 14:32:53
寝室に暖房器具ないから毎日サムい+9
-1
-
22. 匿名 2020/01/06(月) 14:41:31
うちの職場一年中窓開けられるから冬はトイレめちゃくちゃ近くなる
レッグウォーマー、カーディガンにストール羽織ってるけど寒い。+6
-0
-
23. 匿名 2020/01/06(月) 14:41:53
>>8
寝るときは冷暖房消して布団で調整してます
こちらは大阪です
+8
-0
-
24. 匿名 2020/01/06(月) 14:43:31
>>3
靴下履いて寝るのは体に良く無いって医師が言ってたけど、、裸足で寝ると夜中にトイレ行きたくなり起きてしまう。+23
-0
-
25. 匿名 2020/01/06(月) 14:57:41
2.5度室温あげる電気代バカになんないよ。トイレの水道代よりずっと高くつく。+18
-1
-
26. 匿名 2020/01/06(月) 15:00:46
>>8
就寝前に暖房消してる+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/06(月) 15:02:09
でも、温暖化だし、そこまでエアコン付けてないよ。
21時以降はエアコン消すって決めてる。+2
-2
-
28. 匿名 2020/01/06(月) 15:03:11
トピズレですが 世間は知らないが 福島第一原発の事故直後から あの現場の医療活動していたのは 福島から遠く離れた産業医大、何処の医大も断って 免震建屋で頑張ってたんだよ。+19
-1
-
29. 匿名 2020/01/06(月) 15:08:24
私は生理が近いと何故か寝汗が酷いんですが、確かにトイレに起きないです
でも、寝汗は寝汗で心配ですが…
+5
-0
-
30. 匿名 2020/01/06(月) 15:21:22
雪国住み。暖房器具ずっとつけてると具合悪くなる。頭痛もするし。それに、お金もかかる。
+5
-0
-
31. 匿名 2020/01/06(月) 15:32:40
>>22
靴下に貼るカイロおススメだよ。+1
-0
-
32. 匿名 2020/01/06(月) 15:42:25
>>24
レッグウォーマーないいんだよ
靴下だと熱の逃げ道がなくなるから+6
-0
-
33. 匿名 2020/01/06(月) 16:03:58
今でも暖房つけると顔だけポカポカして逆上せた感じになっちゃうから暖かくしたくないんだよなぁ。+9
-0
-
34. 匿名 2020/01/06(月) 16:13:37
>>32
横からごめんなさい。
ユニクロなどで安いハイソックスを買って、
つま先3センチ程度を切り落とすのもいいですよ。
私は足首が冷えるとトイレに起きてしまうけどこれなら大丈夫でした。+10
-1
-
35. 匿名 2020/01/06(月) 17:23:51
寝室は暖房いらない
羽毛布団ならポカポカだよ+0
-0
-
36. 匿名 2020/01/06(月) 18:58:22
私、真夏でも頻尿。+12
-0
-
37. 匿名 2020/01/06(月) 21:57:36
カイロ貼ってると温かいよ。仙骨あたりに。
+4
-0
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 07:53:34
もし、老人ホームで館内全部で室温上げたら介護士はほぼ常に働きまくっているので倒れる。利用者様の居室限定がいい。利用者様によってはこもり熱の人もいるのでケースバイケースですが。頻尿が少なくなるのは介護する側にとってはいいのですけれどね。それと光熱費が高くなる。(施設側の問題か)+1
-0
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 14:15:28
頭寒足熱とも言うよね。
頻尿は治まるかも知れないけど、2.5度も温度上げたら頭の方に害はないんだろうか。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
寒い部屋で暮らすとトイレが近くなる-。そんな経験則を、産業医科大や北九州市立大(ともに同市)などの研究グループが5年間にわたる大規模調査で証明した。冬季に就寝前、室温を2・5度以上高くすると「過活動膀胱(ぼうこう)」の有病率が約4割減る傾向を確認。家が暖かいと血圧低下の効果があることも分かり…