ガールズちゃんねる

元バリキャリの人、パート何してますか?

412コメント2020/01/12(日) 06:09

  • 1. 匿名 2020/01/06(月) 09:45:18 

    元バリキャリで結婚や出産などを機にパートになられた方、今なんのパートしてますか?バリキャリ時代の経験を生かせるもの?それとも全く別?
    現在外資企業での営業ですが、将来を考えもし今後パートをやるとしたらどのような選択肢があるかを知りたいです
    忙しく仕事をしている女性会社員のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
    忙しく仕事をしている女性会社員のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやwww.irasutoya.com

    無料で使えるかわいいイラストの素材集です。個人利用・商用利用ともに完全無料。季節のイベントのイラストや動物や子供のイラストなど、使いやすいイラストが盛りだくさん。透過PNG形式で、組み合わせも簡単です。

    +88

    -44

  • 2. 匿名 2020/01/06(月) 09:46:52 

    まずは前職のプライドを捨てるという選択肢

    +1410

    -4

  • 3. 匿名 2020/01/06(月) 09:47:23 

    注意!

    主はパートに落ちたみんなを内心馬鹿にしたいだけです
    本当はパートなんかやる気は一切ありません

    +51

    -120

  • 4. 匿名 2020/01/06(月) 09:47:26 

    ムリそう

    +129

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/06(月) 09:48:06 

    既婚独身子持ち子なし関係なく、パートや非正規は甘えだよ
    そうやって逃げていてよく恥ずかしくないよね?
    旦那さんに養ってもらって、旦那さん側のご両親嫌がってるだろうなあ

    +16

    -299

  • 6. 匿名 2020/01/06(月) 09:48:18 

    >>1
    え、いらすとやの画像を貼り付けようとしてサイトごと貼っちゃったの?
    本当にバリキャリ?

    +599

    -30

  • 7. 匿名 2020/01/06(月) 09:48:18 

    PTAで怖い人とかいるけど元バリキャの人なのかな?

    +256

    -16

  • 8. 匿名 2020/01/06(月) 09:48:34 

    >>1
    いらすとやは著作権フリーだから
    普通に画像保存して貼ればいいんだよ
    無能って言われるでしょ

    +215

    -136

  • 9. 匿名 2020/01/06(月) 09:49:23 

    まーったく関係のない飲食店です。
    カフェの店員みたいなのです。
    何故かというと、子供が産まれた時点で、
    子供が一番だと思ったからです。
    なので、保育園にいってる時間しか働きません。
    皆正社員などで探していますが、
    中学受験をさせたので、小学校の時もパートでした。
    バリキャリで働くのはフルタイムでないと周りに迷惑がかかり、土日も休みでなかったり、接待や勉強会で潰れます。
    なので私は敢えて短時間パートを選びました。

    +582

    -21

  • 10. 匿名 2020/01/06(月) 09:49:46 

    子供ができると通勤時間が短いのが第1になったから、近所のスーパーでパートしてます。
    東京まで1時間以上かかる田舎なもんで…。
    都内住まいだったら経験を生かした仕事できるんだろうなぁ

    +291

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/06(月) 09:49:58 

    >>5
    おやおや、お姑さんですか?
    朝からご苦労様です。

    +209

    -5

  • 12. 匿名 2020/01/06(月) 09:50:03 

    起業して家で仕事しています。

    +192

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/06(月) 09:50:21 

    趣味だったピアノ講師をやってる

    +113

    -8

  • 14. 匿名 2020/01/06(月) 09:50:43 

    >>1
    パートなんて通勤の利便性と勤務時間が自分に合うかどうか。あとそれで人間関係良かったらラッキーだわ。くらいにしか考えてません。

    +383

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/06(月) 09:50:55 

    >>7
    単にやりたくなくて不機嫌なんじゃないの

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/06(月) 09:51:08 

    バリキャリってどっから?
    年収600万くらい?

    +7

    -32

  • 17. 匿名 2020/01/06(月) 09:51:17 

    銀行の総合職でした
    元バリキャリとまでは言えないけど

    今は書店でパートしてます
    元の仕事の経験は全く活かせてないけど子育て中なので、時間と休みやすさで選んだかなぁ...

    +411

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/06(月) 09:51:37 

    >>2
    何の仕事してますか?

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2020/01/06(月) 09:51:46 

    >>5
    嫁が働くの嫌な姑もいるよ
    良い意味でも悪い意味でも

    +134

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:00 

    改めて注意です

    主はパートを内心馬鹿にしたいだけで、今の仕事を手放す気は一切ありません
    答えても無駄なので、コメント禁止です

    +19

    -75

  • 21. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:00 

    バリキャリの定義がわからない。

    ホワイト会社正社員はOK?
    総合職とか一般職には分かれてなかったんだけど。

    +57

    -20

  • 22. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:05 

    資格とか持ってなかったら仕事辞めたらただの人だよ。

    +402

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:21 

    >>14
    そう、割り切るしかないね。

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:30 

    >>6
    まさかーーーー
    リンクを踏ませて小遣い稼ぎする作戦でしょ。
    さすがバリキャリ

    +267

    -16

  • 25. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:39 

    >>11
    いや姑の立場じゃないけど、結婚や出産を言い訳にして仕事から逃げる女が許せないだけ
    今の時代は女だって結婚しても、正社員でフルタイムで働かないとクズだよ

    +5

    -110

  • 26. 匿名 2020/01/06(月) 09:52:46 

    退職後資格を取って、数年経験したのち、フリーランスでレッスンをしています。
    対面レッスンメインでしたが、最近はウェブレッスンも始めました。
    子どもがいても融通がききやすいですし、短時間で良いお小遣いを稼げるので満足しています。

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/06(月) 09:53:08 

    >>3
    パートを落ちたと思ってない
    元教育関係で今は飲食店
    料理作るの楽しいけど福利厚生とかないから落ち着いたら戻る

    +104

    -5

  • 28. 匿名 2020/01/06(月) 09:53:45 

    金融の総合から同じ業界のパートになったよ。

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:01 

    パートだから、パワハラや人間関係ヤバそうだったらすぐ辞めることにしています。

    +214

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:07 

    >>1
    バリキャリなら結婚くらいで
    なにも変わらない。
    出産なら40すぎ?だよね。

    +16

    -10

  • 31. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:19 

    主フルボッコで笑うwww

    +76

    -22

  • 32. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:41 

    自分でバリキャリって言うって相当恥ずかしい。

    +302

    -20

  • 33. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:44 

    >>5
    ユーチューバーのぷるるのコメ欄にこういう書き込みあってプラス大量だった。世間ではこう思われてるのかな。

    +7

    -10

  • 34. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:54 

    >>24
    きも

    +17

    -26

  • 35. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:54 

    大体、ガルに元含め「バリキャリ」なんかいる?
    正社員フルタイムで働いていた人はたくさんいるかもしれないけど、バリキャリってほど稼ぎのある仕事や責任ある立場で仕事してる人いなさそう

    +150

    -60

  • 36. 匿名 2020/01/06(月) 09:54:59 

    パーとは接客が多いから苦手なので、在宅ワークしてる。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/06(月) 09:55:39 

    >>25
    考えは人それぞれで良いんだけど、
    あなたは人間的に問題あるね所詮社畜で終わるタイプ。

    +77

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/06(月) 09:55:52 

    バリキャリって例えばどんなのを言うんだろ。自分で元バリキャリって言うかなー

    +134

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/06(月) 09:56:22 

    >>19
    なんで嫌がるの?それって、嫁を支配下に置いて都合よく使いたい以外の理由ある?
    嫁にもきちんと稼ぎがあるに越したことないよ

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2020/01/06(月) 09:56:56 

    >>21
    ホワイト企業正社員だけど、こども生まれてもみんな辞めないよ。旦那さんも同じ会社でダブルインカムでいい暮らし(注文住宅の一戸建て、子供の長期休みごとに旅行)してる。

    +150

    -12

  • 41. 匿名 2020/01/06(月) 09:57:07 

    >>1
    外資ってさ。
    例えば化粧品のDiorとかCHANELも
    そうだよね?
    偉そうにしすぎ!!

    +22

    -23

  • 42. 匿名 2020/01/06(月) 09:57:13 

    >>28
    私も同業界で、パート紹介あるけど、同じような仕事内容をパート時給でやるのバカバカしいと思っちゃった。

    +115

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/06(月) 09:57:23 

    >>35
    そりゃあなたがそういうトピしか見ないからだな。
    金融関係・政治関係のトピとかたまには見てごらん。
    びっくりするぐらい知識の豊富な人が意見を出し合ってるから。

    +116

    -18

  • 44. 匿名 2020/01/06(月) 09:57:33 

    バリキャリというワードが出ただけで、僻みっぽいコメントがチラホラ...
    バリキャリが最初から努力なく稼げてるとでも思ってるんだろうか....


    わたしは、バリキャリまではいかないけど、
    長年の同じ仕事を辞めることにしました。
    全職種以外全て未経験なので、現実的に考えてパートか派遣からのスタートなのかなと思ってます。

    男性並みに働いてきた方が、どんなパートに就かれてるのか、参考にしたいです!

    +142

    -10

  • 45. 匿名 2020/01/06(月) 09:57:45 

    外資系コンサルの社員だった人で、子供3人産んで今はスーパーのレジ打ちしている人を知ってる。
    凄いよね、年収1千万近くあった人が、高卒のおばさん達と一緒に時給千円で働くって。

    +341

    -11

  • 46. 匿名 2020/01/06(月) 09:57:50 

    >>6
    周りはそう思ってない
    自称なんじゃない?

    +89

    -7

  • 47. 匿名 2020/01/06(月) 09:58:12 

    >>37
    社畜でも、言い訳ばかりして仕事から逃げる寄生虫よりはマシ

    +1

    -36

  • 48. 匿名 2020/01/06(月) 09:58:28 

    >>25 世の中色々な事情があって色んな価値観があるのを分からない狭い世界で生きてるんですね。
    こんな時間にガルちゃんしてるあなたも相当クズだと思いますよ 笑

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/06(月) 09:58:42 

    ひたすら地獄のデータ入力。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/06(月) 09:58:43 

    本当にバリキャリならパートって言葉から連想されるパートにはならないと思う。
    バリキャリって30代で1000万稼ぐ位でしょ?
    復帰するかフリーで仕事するかって感じじゃないの?

    +106

    -5

  • 51. 匿名 2020/01/06(月) 09:59:27 

    >>2
    かっけーーー笑笑

    +118

    -5

  • 52. 匿名 2020/01/06(月) 09:59:39 

    主さんは結婚の予定があるの?
    相手に結婚後は仕事辞めてほしいと言われた?

    せっかくバリキャリwならその仕事大事にしなよ

    +32

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/06(月) 10:00:05 

    >>43
    横だけど、金融、政治や仕事関係のトピを見てこそ、バリキャリどころかまともに働いてる人いる?って思ってた。
    分母に対して、かなり少ないと思う。

    +48

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/06(月) 10:00:10 

    役員やってるママさんでやけに仕事早いし裁縫得意だし各方面にコネあるし料理も上手ですごいなぁと思っていたら、それなりの経歴ある方でした。
    言わなくても滲み出てた。

    +163

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/06(月) 10:00:21 

    >>43
    知識だけならニートでもつけられるよ
    特に政治に関してはね

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2020/01/06(月) 10:00:54 

    >>41
    一体どこの部分を偉そうと感じたんだろう?
    マジでわからないんだが

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/06(月) 10:01:29 

    >>50
    私も思った。

    下手に時給仕事やるより、数年休んでも同業界に復帰するんじゃない?

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/06(月) 10:01:45 

    >>16
    年収600ではバリキャリとは言わないでしょ

    +35

    -10

  • 59. 匿名 2020/01/06(月) 10:01:50 

    >>48
    平日休みの仕事があるのをご存知ない?
    価値観価値観って、なんかそればっかりだよね
    自分が正しいということを証明できないから「個人の価値観」とかに逃げるんでしょ
    いくら元バリキャリでも、結婚に逃げるんじゃニートと同じ

    +3

    -25

  • 60. 匿名 2020/01/06(月) 10:02:39 

    自称バリキャリ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/06(月) 10:03:02 

    >>39
    19じゃないけどさ、
    嫁が働く=旦那が甲斐性なしって思ってる人が姑世代には多いのよ。
    自分の息子が世間で甲斐性なしって陰口叩かれてるって思いこんでる。
    んで、嫁が外で働くなんてとんでもない、女は家庭に収まって、夫と子どもと家事をして家族の健康を管理するのが大事な仕事。
    旦那と子どもが病気になるのは嫁のせい、って思ってる。

    +74

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/06(月) 10:04:14 

    >>25
    ??
    夫、国家公務員で転勤族でも???
    東京しか知らない人??
    地方の雇用環境について知らないのかな?

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/06(月) 10:04:26 

    >>20
    主じゃないけど、今後の参考にしたいんだ...
    頼むから荒らさないでください...

    +144

    -2

  • 64. 匿名 2020/01/06(月) 10:05:56 

    難関国家資格があったり、それまでの人脈があったりで在宅とかで出社日数減らして自由に育児と両立してるよね…羨ましいわ。もしくは旦那が自営でお手伝いとか…融通きくパターン。学歴もありそれなりの仕事してたような賢い人が何のツテもなくレジパートとか飲食店とかは絶対ないと思う

    +97

    -12

  • 65. 匿名 2020/01/06(月) 10:06:10 

    >>59
    何という素晴らしいお考え、まさに慧眼ですわ。
    なのでガルちゃんだけじゃなく、リアルでもその崇高なるお教えを是非お披露目くださいな。

    まあ人間関係がどうなっても知ったこっちゃないけどね。
    ネットで吠えてるだけじゃ、ネットでしか相手されない引きこもりニートと一緒だよねw

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/06(月) 10:07:29 

    トピの趣旨とは違う意見だけど、せっかくキャリアあるのに、関係ないパートで働くの勿体無い気がするなぁ

    なんだかんだ言って女性が子供生まれたあとでも働き続けるのが難しい社会だからなんだろうけど、なんか人材の無駄遣いな気がする…(パートをバカにしてるんじゃなくて、それまで働いた経験をチャラにするのが勿体無いって話ね)

    +135

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/06(月) 10:07:29 

    >>43
    私有能じゃない側の人間だけど、知識だけは豊富だよ。
    何かを知るのがすごく好きだし、頭の中で何かをいろんなパターンで組み立てて考えるの好きだから。
    でも、その知識を実戦で生かすことに関しては無能です。

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/06(月) 10:07:41 

    >>5 主人もうちも資産家なので全く嫌がってません。

    +25

    -4

  • 69. 匿名 2020/01/06(月) 10:08:30 

    >>61
    うーん、そこまで前時代的な考え方の人って、今結婚適齢期の男女の姑世代でいるかな?
    20年くらい前ならたくさんいたかなってくらい

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2020/01/06(月) 10:08:42 

    >>53
    わかる
    専門用語を少し出しただけの人をそう見てるだけかもって思った
    内容めちゃくちゃなのに

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/06(月) 10:09:33 

    商社の営業してて32歳で年収950万まで行ったけど子供きっかけに一般職に移動した。やりがいないし給料半分になったけど子供との時間が設けられたし家族の時間が増えて幸せだよ。
    バリキャリだったなら福利厚生しっかりした会社でフラックスで働くのがベストじゃない?
    私もパート考えたけど結局保育園預けて同じ時間働くなら会社員で事務してた方が融通効きそう。

    +92

    -6

  • 72. 匿名 2020/01/06(月) 10:09:56 

    >>62
    転勤がある仕事してる男と結婚するのが悪い

    +2

    -23

  • 73. 匿名 2020/01/06(月) 10:10:05 

    >>5
    姑ずっと専業だったからむしろパート始めた時ですら体のこと気遣ってもらえたよ
    やっぱり生活に余裕があると人にも優しくなれるんだろうね
    あなたのコメント見てると痛感する

    +98

    -3

  • 74. 匿名 2020/01/06(月) 10:10:48 

    つっても営業だし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/06(月) 10:11:10 

    >>5
    独身非正規ですが、年金納めて納税して貯金してます。非正規ってだけで甘えですか?

    +46

    -3

  • 76. 匿名 2020/01/06(月) 10:11:34 

    >>6
    ウケる
    バリキャリ嘘疑惑

    +134

    -11

  • 77. 匿名 2020/01/06(月) 10:11:56 

    >>66
    同じように思ってる人、結構多いと思う。
    例えば女医さんなんかだと時短でいいから来て!なんてのもあるよね。
    私がいた業界でも、子育てに理解あるので時短でいいから働いてね、って求人が意外とある。
    残業してなんぼな仕事だとばかり思ってたから、ちょっとビックリした。

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/06(月) 10:12:07 

    >>69
    本当に郊外の所では、価値観が軽く20年以上前のままってことがあるから、そういう義理実家だったら大変だと思う

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/06(月) 10:12:25 

    営業だと大手にいた事よりどれだけ成績上げたか個人の評価の方が重要な気がする

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2020/01/06(月) 10:12:58 

    >>72
    ああー!
    そうくるのか、そういう思考なのですね。
    そこまで好きなお仕事に出会えて羨ましいです。
    一生、そのお仕事続けれるといいですね!

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/06(月) 10:13:47 

    バリキャリだったらたぶん結婚出産を期にパートしない。
    産休と保育所で仕事続ける。

    +91

    -9

  • 82. 匿名 2020/01/06(月) 10:14:36 

    >>44 こんなクズサイトで聞いても無駄だと思う。
    バリキャリなら分からないかな?笑

    +7

    -14

  • 83. 匿名 2020/01/06(月) 10:14:43 

    >>75
    独身こそ、何で非正規やってんの?と思うけど…
    夫や子供の分の家事や育児があるわけでもないのに

    +9

    -22

  • 84. 匿名 2020/01/06(月) 10:14:44 

    結婚前は一部上場企業の営業職
    今はパートで接客業
    楽しいけど社員とパートの待遇差を考えると結婚しても辞めるべきじゃなかったな
    子供の塾代が高すぎる

    +103

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/06(月) 10:17:54 

    日本人なら誰でも知ってる大手企業の総合職を辞めてジムの受付し始めたけど、悲しいかな楽しすぎて天職だと思ったわ。

    +127

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/06(月) 10:18:12 

    >>1
    パートなら前職関係ないんじゃない?
    勤務時間が合うかどうか

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/06(月) 10:20:07 

    >>75
    体力とかキャパシティは人それぞれだからいいと思うよ

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/06(月) 10:20:08 

    主さん、お気持ちわかります。

    今までの転職で使ってきたようなエージェントではパート案件は扱ってない。

    ハロワの職業訓練受けたくて相談に行っても「ある程度キャリアがおありですので、それを生かしたお仕事されないともったいないですよ」と言って、同職種での転職を促される。

    かといって未経験職種受けて、経歴や前職の収入聞かれるから答えると、「ウチはそんなに出せないので」と断られる。こっちが年収ダウン承知ですと言っても、給料の安さを理由にすぐ辞められたら困るから、採用しないのもわかるけど。

    戻ればいいじゃんと言うけど、もう戻りたくないから退職したわけですしね。

    そして第一に、パートで出てる求人と今までやってきたことが違いすぎて、パート市場では全く使い物にならない人間なんですよね、いわゆる「バリキャリ」って。


    パート先見つけるの、至難の業ですよね...

    +114

    -9

  • 89. 匿名 2020/01/06(月) 10:20:28 

    ここに聞いても無駄だよ。
    バリキャリなんて義母むすとこの前のお子さん失くした事件の人くらいしか知らないような、芸能とゴシップ好きがガルちゃん主要層だから。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/06(月) 10:21:44 

    女ってこうやって結婚したらパートでいいや~ってすぐ仕事辞めるんだから雇っても無駄だよね
    その癖差別だーと騒ぐ

    +13

    -5

  • 91. 匿名 2020/01/06(月) 10:22:51 

    >>82
    確かにそうですね、今仕事トピざっとみてきて、がっかりしました。退散しますわ...

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/06(月) 10:23:03 

    >>84
    わかる...
    子供産まれたら1秒でも長く自分で子育てしたくて仕事辞めちゃったけど、ある程度大きくなるとお金の大切さに気付くよねw

    中学受験終わったら薄給だろうけど、がむしゃらに頑張って働くよ

    +71

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/06(月) 10:23:12 

    >>16
    年収1000万以上のイメージ

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/06(月) 10:24:43 

    >>61 まさにうちの姑がこんな感じでした!
    働くなって机をバンバン叩いて怒鳴られたことがある
    (笑)家を守って下さいとかわざわざ長文のメールが届いたり思い出しても笑える。
    旦那の頼みで旦那の実家近くに住んでたけど、引っ越してせいせいしている。姑は一人でで寂しそう。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/06(月) 10:25:54 

    >>56
    嫉妬メガネをかけると、偉そうに見えるんじゃない?

    わたしバリキャリでも何でもないただの主婦だけど、見苦しいし、みていて恥ずかしくなるわ。

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/06(月) 10:26:41 

    >>56
    たぶんだけど、デパートの化粧品カウンターの店員さんにでもバカにされたことがあるんじゃないかな?と予想。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/06(月) 10:27:51 

    >>25
    リアルでもそんなこと言ってるの?
    友達いなそう笑

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/06(月) 10:29:14 

    >>83
    非正規だけど割りと条件いいよ。
    産休と育休(3年)取って戻ってきた人いるって行ったら、育休なんてとても取れなくて正社員辞めた人に羨ましいって言われた。

    ホワイトな正社員になれないのは認めるけど、正社員でもブラックな正社員にしがみつくより人よりはホワイトな契約社員の方がマシと思ってる。

    +71

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/06(月) 10:29:36 

    元国際線CAです。
    現在はグランドスタッフ業務に携わっています。

    +15

    -7

  • 100. 匿名 2020/01/06(月) 10:29:52 

    >>83
    非正規って何か知ってる?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/06(月) 10:30:27 

    >>20
    被害妄想?

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/06(月) 10:31:46 

    >>77
    医療関係の資格持ってますが、業界自体が人材不足なのでパート、時短なんでもありで採用してくれるところもありますね。週3で3時間ずつでもいいからと言われたりします。
    国家資格なので資格限定のパートもあって、個人の事情に合わせて正社員にしてくれたりします。

    「正社員を続ける」のが第一条件だと話は違ってしまいますが、雇う側も人材確保に必死です。
    働く側にも性格や向き不向きがあるので、同じところで週5働くより復業したりするほうが刺激になって楽しい人もいると思います。

    正社員は最高だと思うけど、年金も減るし寿命も伸びそうだし、70になっても働くことになると思う。
    そのときに今の職場で正社員続けるって現実的に難しいのでは?と思うから、私は細く長く働ける方法を模索中です。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/06(月) 10:31:55 

    >>2
    これ大事
    最初はこれで失敗
    えらそーだったんだと思う、嫌われてたし実際あのメンタルで勤めていたら当たり前だなと思い反省
    すぐには出来なくて不遇が続いたけど今はどうにかやってます
    みなさん、不快にさせてごめんなさいとたまに思い出す

    +179

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/06(月) 10:34:48 

    >>80
    悪いは言い過ぎだけどバリキャリならお金あるから単身赴任して貰って週末婚する人もいるよね、子供生まれたらほぼ単身赴任だから。

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2020/01/06(月) 10:35:17 

    >>91
    ついでに算数数学できない人のトピもみてきて。冗談みたいな話がいっぱいで衝撃だよ。
    ネタならいいけど。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2020/01/06(月) 10:35:29 

    子供が幼稚園入ったのをきっかけにパート始めました! 10時から14時しか働けないので近所のカフェ勤務です!雇用条件が土日どちらか出勤することだったので、土曜も出勤してます。 2箇所目ですが、人間関係がよく友達もでき、まかないも美味しくて満足してます!家庭第一なので子供がもう少し大きくならないとバリバリ働けないですね。

    +60

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/06(月) 10:35:32 

    ママ友に県下一の進学校出身の人がいる。
    聞いたわけじゃないけど多分いい大学出てひょっとしたら元バリキャリかもしれない。
    医者や市議会とかにも知り合い多いのよと言ってるし。
    今は週3位のテレアポのパートだけど
    フルで働いてる安月給の私とかちょいちょい見下されているような発言をされている気がする。

    +14

    -6

  • 108. 匿名 2020/01/06(月) 10:36:42 

    >>54
    長男のクラスのママさん、卒業の役員長になったけど凄くできる人で、企画や先生と業者との交渉から司会まで全て完璧だった。一見普通のおばさんなんだけど、後から聞いたらとある国の日本大使館夫人だった。

    +105

    -3

  • 109. 匿名 2020/01/06(月) 10:38:06 

    本当にバリキャリなら自分から言わないだろ。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2020/01/06(月) 10:38:56 

    かわいいお洒落な商品の販売しています
    単調な仕事で、期限に追われることもなくストレスもありません
    好きなものに囲まれての仕事は癒されます
    年齢的にこの方がいいし、転職して私は正解でした

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/06(月) 10:39:00 

    結婚前は銀行の本部でバリバリ働いてました。
    昨年、近くの食品会社の工場にパート(流れ作業)で入りましたが、工場長の推薦もあり
    現在は総務部(経理)で課長をしています。

    +89

    -4

  • 112. 匿名 2020/01/06(月) 10:39:25 

    >>66
    わたしはバリキャリではなく「ただのキャリ」くらいの経歴ですが(そもそもバリキャリの定義って何??)、

    いわゆる稼ぎのある仕事って、荷が重いのですよ。
    それを「面白い」と感じて30代は走ってこれたけど、
    40代に入り体力気力ともに限界を感じています。

    確かに今まで築いてきたものがチャラになるようで、もったいなく感じないこともないけど、
    今までの経験を生かす=今までのキャリアに戻る以外、選択が難しい。
    マネージャー経験がある人を一般職で採ってくれる企業は少ないし、あってもマネージャー並みの働きを要求される。それだと意味ないし。

    程よく経歴生かして派遣をやれたりしたらいいんでしょうけど、前職の年収が800万以上だったり、ポジションがマネージャークラスだったりすると、戻る以外の選択をしたいときは足枷でしかない。
    だからパートを、って思うけど、それも同じくらい難しいんだなと実感してる。

    +76

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/06(月) 10:41:25 

    >>108
    すごすぎるwww
    ところでご長男の学校ってそのへんの公立ではないんですよね?

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/06(月) 10:41:39 

    >>72
    なんかやばいのきた

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/06(月) 10:44:01 

    >>99
    CAってバリキャリのイメージない。
    むしろ玉の輿にのってさっさとやめそうな感じ。

    +62

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/06(月) 10:44:34 

    >>105
    横だけど、見に行ってみた。

    ガルちゃんやめようかなと思うレベルだったよ...

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/06(月) 10:45:02 

    >>97
    どのトピでもこういう(>>25)一人よがりな
    人の気持ちを逆撫でするようなコメしてる人いるよね。
    先ず自分の人生解決してから
    意見すればと思うよね。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/06(月) 10:46:17 

    >>96
    営業って書いてあるのにね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/06(月) 10:50:26 

    >>108
    都内の公立です。会議も無駄に開かず話し合いもダラダラしないで時間ぴったり上手にまとめるし、卒業記念品も卒業生全員の作品をモチーフにした記念品でセンス良かったし、でもバリキャリ感皆無の普通のおばさんって感じで素晴らしい方でした。

    +77

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/06(月) 10:50:46 

    >>25
    本人と家族が問題なく今幸せならいいんだよ。
    能力あれば後からでも、其の時点で自分の納得いく生き方するから。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/06(月) 10:51:14 

    ちょっと違うけど、教員免許持ってても飲食店のパートのおばさんやってる人もいるよ。
    みんなそれぞれじゃないかな?

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/06(月) 10:51:28 

    もし元バリキャリの人をパート採用したら、ここで妬みコメントしてるような人と同僚になるってことだよね。
    そりゃうまくいかないし職場の雰囲気もおかしくなるから、採用側も警戒するよね。

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/06(月) 10:52:17 

    私ではないんですが、職場のパート扱いの女性は一級建築士の資格があり以前は正社員でしたが、育児中なので在宅で仕事をされています。
    納期に余裕がある仕事をデータでやり取りして2ヶ月に1度くらい職場に顔を出される感じです。
    羨ましい。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/06(月) 10:52:48 

    >>22

    ほんとそうです!

    メーカー総合職でマーケ、AD/PR等の部署にいましたが、会社を辞めたらただの人。

    パソコンは使えるから事務のパートを探していたけど、事務だとパートでも週5のフルタイムを求められるところが多く、子供の下校時刻には帰らないといけないので(学童に入れない)なかなかうまくいきません。

    飲食店のランチタイムとかスーパーや100均のレジとかにするしかないのかなぁと考えています。

    +83

    -2

  • 125. 匿名 2020/01/06(月) 10:52:50 

    公務員ですが良いですか?
    税務署勤務でした

    私は夫の転勤で退職し、そのまま妊娠したので今も専業主婦ですがやはりずっと家にいると頭おかしくなりそうなので月2回知り合いのやっている輸入車販売の事務の手伝いをしています
    前みたいにピリピリしながら働いているわけではないのですごく気が楽です
    ずっと家にいるより気分転換にもなるし楽しいです

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/06(月) 10:55:52 

    >>6
    自分からバリキャリっていう人ほど怪しいものはなあ

    +130

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/06(月) 10:56:33 

    元バリキャリの人は、普通のパートやるなら決して元こういうところに勤めてたとか、こんな資格持ってるとか言わない方がいいよ。そういう人に限って聞いてないのに自分から話すんだよね。じゃ何でこんなとこ居るの?ってなるよ。

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/06(月) 11:00:28 

    >>34
    主おつ

    +7

    -5

  • 129. 匿名 2020/01/06(月) 11:01:00 

    >>124
    わたしも外資のマーケチームにいました!
    バリキャリとは程遠い年収でしたが。

    そうなんですよね、ただの人。
    わたしの場合フル可能なので、事務とか...と考えてましたが、事務は長年事務経験積んでらっしゃる方がたくさんいますし、そちらが優遇されるのは当然のこと。
    英語生かして貿易事務、と思いましたが、こちらもわたしくらいの年齢になると実務経験がモノを言うので、未経験だと難しい。

    今は、コーヒーが好きなので、外国人観光客が多い場所で、ドトールとかスタバみたいなお店のパートもいいかなと考えています。

    +54

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/06(月) 11:02:17 

    >>127
    それ聞かれない面接なんてある?
    履歴書で前職バレるし。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/06(月) 11:04:27 

    >>7
    何も発言せず、おとなしくしている元バリキャリもいるよ。

    +77

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/06(月) 11:06:12 

    >>127
    元バリキャリなのに、こんな事も出来ないの?とか絶対言われるよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/06(月) 11:06:40 

    ダイソーでパートしてるよ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/06(月) 11:07:26 

    >>9
    なんか気が楽になった。ありがとう。
    子供が学校の時に働けるような職を探せばいいんだ。
    結婚して今の会社辞めることになるんだけど次どうしようか悩んでた。私はできないくせにいろいろ完璧にやりたくて勝手にプレッシャー感じてた。

    +94

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/06(月) 11:08:35 

    >>130
    そうじゃなくて、一緒に働く同僚のパートさんに自分から言うなって事!

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/06(月) 11:09:13 

    バリキャリってほどではなかったと思うけど、名の知れた企業でガッツリ働いてました。
    自分はずっと働き続けるイメージしかなく、産後も最短で復帰予定だったのに、いざ産んでみると、180度考えが変わってしまった。
    あっさり退職して、今は知り合いの事務所で事務を少し手伝ってるだけ。
    家事ってじっくり向き合うと面白くて、どれだけ快適な住環境を家族に提供出来るかに、今は命を燃やしてる 笑
    子どもがもう少し大きくなったら、子ども向けの英会話教室でも始めてみようかと、ぼんやりは思ってます。

    +60

    -3

  • 137. 匿名 2020/01/06(月) 11:09:45 

    >>35
    それは世間が狭いですね。
    自分語りになりますが、事実を述べるとある分野の専門職歴22年。9年前に独立して年収1千万円超えの個人事業主です。
    専門分野の著書も出しています。
    Wikiに私載ってる。
    仕事の気分転換にガルちゃん気に入ってます。

    +88

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/06(月) 11:12:16 

    元いた会社で在宅のパートしてる。
    自分の後輩から指示を受けて仕事してるよ。
    子どもの送り迎えとかにも支障ないし、普通に仕事探すよりはいい時給なので満足。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/06(月) 11:13:31 

    バリキャリとかじゃないけどパート探してて、
    バレンタインのチョコレート販売も良いなって見てたら時間帯が夜までで、子持ちにはきつい。
    働きたい私から見て旦那は少しうらやましい。
    帰宅は11時以降で大変なんだろうけど。

    事務のパートで探すしかないのかな。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/06(月) 11:14:25 

    >>124
    >>129

    元不動産営業の専業主婦です。

    私もフルで働けるので事務の派遣で探していますが、部署内アシスタントの経験など聞かれ、ないので落とされてます(泣)

    経費精算も自分の分はやっていたのでsapを触ったことあります!と言っても、先方が欲しい人材は部署皆のアシスタントをしていた経験の長い人。
    なかなかうまくいきません。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/06(月) 11:14:52 

    >>135
    なるほど!納得しました。
    それは絶対に言わないほうがいいですね。

    わたしは、大した仕事じゃないけど、それでも社名だけで「おおっ」となりがちな企業勤務だったので、かなり親しくなって、相手から聞かれない限り、勤務先企業名を自分から言うって発想ないからわからなかった。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/06(月) 11:15:11 

    >>1
    バリキャリなら勤務先も大企業だろうし福利厚生もしっかりして産前産後休暇、育児休暇の取得も整っていて、育休明けて復帰しても就学前の子が風邪引いたり病気になったら看護休暇も取れるし、親の介護が必要になったら介護休暇の取得もあるよね。旦那さんが転勤族で帯同しなくちゃいけないなら辞めるしかないものかもしれないけど、将来のこと考えるならバリキャリ貫いた方がいいと思うパート主婦です。

    +65

    -3

  • 143. 匿名 2020/01/06(月) 11:17:02 

    >>26
    何系のレッスンですか?資格がないと始められないの?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/06(月) 11:18:36 

    >>119
    ステキですね!
    そういう方に出会ってみたいです。

    +25

    -2

  • 145. 匿名 2020/01/06(月) 11:22:07 

    >>111
    えっ!すごいシンデレラストーリみたい!
    ライン作業でも優秀さが滲みでたんだね。
    わたし20年間平ですー;

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/06(月) 11:32:20 

    >>137
    wikiに載ってるって自慢になるの?

    +19

    -10

  • 147. 匿名 2020/01/06(月) 11:35:15 

    >>40
    旦那さんの転勤とかで辞めた人のことじゃない?

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/06(月) 11:40:49 

    バリキャリだったと言っていいのかわからないけど。
    メインではトレードやってる。子供が大きくなったから、週2で接客のパートもやってる。もともと接客の仕事は好きだから楽しくやってる。隙間時間に稼げるし、前の生活に戻りたいとは思わない。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:53 

    結婚子供は足かせか逃げの道具かー
    女性の社会進出なんて無理無理

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/06(月) 11:55:01 

    同じく外資の営業職してました。夫の転勤を機に去年結婚退職した。婚姻時の勤務地希望で配属先を考慮してもらえるので、続けようと思えば可能だったけど、心身共に疲れきっていていたので辞めてしまった。
    医療系の国家資格を持っている同期は、実務経験がなくてもすぐに転職が決まっててやっぱ資格は強いなーと。。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/06(月) 11:56:32 

    新卒で病院の事務職を十数年やって管理職までいったけど、結婚と出産を機に退職。
    今は病院の事務のパートやってます。
    当然収入は激減したけど、残業・出張・会議の三重苦から解放されてすごい楽。
    買い物も夕飯の支度もゆっくり出来ます。
    正社員だった頃より、精神的に安定した日々を過ごしています。

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/06(月) 12:01:26 

    >>135
    なぜ半ギレ?

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2020/01/06(月) 12:01:29 

    マンション管理の会社でパートしてるよ。暇なときは携帯触ってもいいから、独身時代の貯金を元手に株やってるわ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/06(月) 12:06:05 

    >>111
    えっ?結局正社員になるなら、工場よりも銀行で転職した方が良かったのでは。。?

    +4

    -10

  • 155. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:23 

    >>140
    129です。

    そうなんですよね。
    「帯に短し襷に長し」をこんなに身をもって経験するとは...という感じです。こちらとしては、どうぞ襷にとして使ってください!って心意気なんですがね。

    わたしはマーケの中でも少しニッチな職種を長年やってきたので、ほんと潰しが効かないというか。

    完全に隣の畑はなんちゃらの発想ですが、営業のキャリアお持ちなら色々広がりそうって思うけど、実際やはり厳しいんですね。

    30代まで仕事は楽しかったから後悔はないけど、
    これからどうしよう?と、切実に思いますよ。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:48 

    >>111
    凄い!
    義母娘のあきこさんみたい!

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2020/01/06(月) 12:11:28 

    >>150
    ん?なんで外資系で医療系の資格なの?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/06(月) 12:14:02 

    >>146
    なんでここの人って歪曲した読み方しかしないんだろ。
    自慢なんて一言も書いてないし、
    本出したりwikiに名前あるってそれなりの著名人としてキャリア築いてることを証明する一つの例じゃん。
    バリキャリとはちょっと違うかなとは思ったけど、趣旨がずれた発言ではないし、自慢とか関係ない。

    結局、自分が自慢に感じたからそう書いてるだけじゃんね。

    +74

    -3

  • 159. 匿名 2020/01/06(月) 12:16:04 

    >>121
    教員免許なんて教職とって実習行けば誰でもとれるから、免許持ちのパートなんてたくさんいると思う。

    +31

    -3

  • 160. 匿名 2020/01/06(月) 12:16:58 

    >>157
    外資の製薬会社とか、医療機器扱う専門商社とかじゃない?色々あると思うけど。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/06(月) 12:20:00 

    私の友達がもともとは国際線のCAでこどもが生まれて医療事務してる
    バリキャリなのかは分からないけど華々しい職種からの転職は色々思うところあったんだろうなぁと思う

    +16

    -6

  • 162. 匿名 2020/01/06(月) 12:25:54 

    >>1
    全然関係ない仕事してます。
    今は建築資材の受付、入力事務です!

    前のキャリアを活かさない方が変なプライドもなく、謙虚に出来ます。

    +58

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/06(月) 12:27:31 

    >>158
    そうだよね。私は素直にすご!って思ったよ。

    +42

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/06(月) 12:33:36 

    「本当に」元バリキャリなら、ほとんどの人は仕事を手放さないし、理由があって手放したとしてもパートなんてしません。
    パートのような扱われ方は、元々きちんと人として扱われていた時代からすると天と地の差だから、プライドが許しません。

    +4

    -26

  • 165. 匿名 2020/01/06(月) 12:37:21 

    >>25
    働く価値観は人それぞれです。
    他人のことなのに大きなお世話。
    自分が正社員で働けばいいだけじゃん。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/06(月) 12:38:34 

    前職のプライドでパートの仕事がどうこう言ってる人はすぐに辞めるし、仕事もこなせない。
    院卒で研究職だった友人は、ドーナツ屋さんで笑顔でテキパキ働いている。前職はなんであれ、きちんと仕事をしてきましたという経験を生かせれば、違う業界でも信頼を得られると思う。あとは希望収入や家庭環境に合わせるしかない。

    +55

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/06(月) 12:45:42 

    >>70
    すぐに国の陰謀論唱え出す人とかね
    確実にニートだと思うw

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/06(月) 12:48:46 

    元外資系大手メーカーの営業で管理職をしてましたが子供2人育てるために退職
    子供が小学生になり時間が出来たので近所の中小企業で事務のパートしてます
    簡単な入力や雑用ばかりで責任もないし正直楽しい
    今思えば正社員時代よく頑張れたなーと思う

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/06(月) 12:51:34 

    >>41
    僻みが強いわ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/06(月) 12:52:06 

    がる民のキャリア女性への嫉妬ってものすごいよね
    なんでなの?
    なんなら「旦那がハイスペ」より女がハイスペの方が叩かれる気がする

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/06(月) 12:55:46 

    >>118
    おそらく、化粧品会社には美容部員だけしかいないと思ってるんじゃない?美容部員に何か失礼なこと言われたことがあって恨んでるか、あるいは販売職をバカにしてるか、だと思う。

    うちの母親とかそうだもん。女の仕事は事務と販売と美容師と看護師しかないと思ってるから。化粧品会社=美容部員と思ってるよ。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/06(月) 12:56:28 

    >>164
    バリキャリかはわからないけど
    大手製薬メーカーの研究開発してて獣医師免許がある友人と、論文博士取得してる友人は、旦那さんの転勤の都合で仕事辞めてからは、子育てしながら普通にパートしてるよ。
    幼稚園バスの時間までと平日のみという条件で、獣医師免許持ちの方はドラッグストアーのパートしてるって。
    論文博士の方は、デイサービスの仕事してる。

    きちんとした扱いの定義ってなんだろう。正社員のほうが扱いは厳しい気がするけど

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/06(月) 13:03:22 

    >>170
    今まであまり考えたことなかったけど、最初のページのコメント見てると相当やっかまれるんだなと感じざるを得ない

    努力で掴んだことを何故叩くのか理解不能だわ

    +41

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/06(月) 13:06:50 

    私はバリキャリじゃないけど元バリキャリっぽいなーって人いる。私はホテルの宴会のパートしてるけどね。
    やっぱり言葉使いとか違うからなんとなくわかる。

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/06(月) 13:12:18 

    >>167
    そうそう。政治トピそんなのばっかりだよね。
    あれをレベルの高い意見交換と思ってるなら確実にやばい。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/06(月) 13:14:50 

    >>121
    看護師免許持ってて大手で事務パートやってる人知ってるよ
    後これは女の人でもないしパートでもないけど
    行きつけの店の料理人さんが外国人来た時呼ばれてて
    ペラッペラに英語話しててビビったけど英語の先生だったと後で聞いた
    もう普通の料理人のおじさんって感じの人

    世の中前職に拘らず働く人はいっぱいいるわ

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/06(月) 13:16:07 

    >>173
    ほんとそれ。
    1日中pcの前に座ってるだけで1000万振り込まれるとでも思ってるのだろうか。
    継続的な努力もしてるし、プレッシャーもある。
    叩く暇あったら努力したらよかったのにって思うわ。

    ...まあわたしは、それらに耐えられなくなって先月仕事やめちゃいましたが。お金もキャリアも大事だけど、自分の体と心の健康大事だしね。

    +51

    -2

  • 178. 匿名 2020/01/06(月) 13:18:50 

    >>35
    がるちゃんって今や5ちゃんに続く巨大掲示板だから、どんな人が見ててもおかしくないと思うよ。

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/06(月) 13:25:59 

    >>170
    女がハイスペ=家事できない、モテない
    この認識も謎

    認識というか、願望なんだろうな。

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/06(月) 13:37:44 

    >>179
    美人=性格が悪い(悪くあって欲しい)

    という考えと似てるよね

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/06(月) 13:38:50 

    バリキャリではないけど安定したホワイト企業で長年事務職して係長になったけど旦那の転勤で辞めた
    今ファミレスのパートしてる
    細かいこと考えるのももう嫌だし凄く気に入ってる
    楽しく働くっての長いこと忘れてた気がしてる
    嫌なこともあるけどね

    +59

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/06(月) 13:41:19 

    >>143
    語学系です。フリーランスであれば資格はなくてもできますが、知識や経験のためにもあったほうが良いかなという感じです。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/06(月) 13:45:21 

    バリキャリじゃなくてただのSEだったけど
    モニターを見る仕事に疲れたから、ベビーシッターの資格とってそれ系のバイトしてる。
    人と接したくてw

    +26

    -2

  • 184. 匿名 2020/01/06(月) 13:58:30 

    >>164
    あなたパート馬鹿にしすぎでしょw

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2020/01/06(月) 14:02:05 

    バリキャリかどうかは分からないけど、わりと大手で総合職してた。やむを得ない事情で退職。
    今は普通のパートで時給で働いてる。時間に余裕あるから、子どものこともちゃんとできる。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/06(月) 14:20:38 

    >>81
    体調やでフルが無理な場合もあるじゃん。

    身体もバリキャリじゃなきゃダメなんか?

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2020/01/06(月) 14:22:29 

    >>7
    PTAやる人は仕事できない人

    +15

    -18

  • 188. 匿名 2020/01/06(月) 14:33:49 

    >>9
    お子さんの受験終わったら完全復帰しますか?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/06(月) 14:34:31 

    >>45
    知り合いはセブンだよ!

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/06(月) 14:35:34 

    法律事務所で法律的事務
    法学部卒ならおすすめ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/06(月) 14:38:03 

    貿易事務→レストランランチパート
    入りたいときに入れるし休みたい時休める

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/06(月) 14:40:30 

    >>6
    ここにぶら下がってるコメントのプラスの多さががるの意地悪さを象徴してる

    +90

    -2

  • 193. 匿名 2020/01/06(月) 14:41:24 

    >>137
    すごーい!
    全然関係ないんだけどそんなすごい人とガル仲間で誇らしい気持ちになった(о´∀`о)
    同じ女性でもしかしたらおしゃべりしたことある人が社会で活躍されてるの嬉しいな。

    +37

    -2

  • 194. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:36 

    >>158
    頭悪いんだよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/06(月) 14:59:33 

    >>172
    バリキャリの定義、結構人によって違うね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/06(月) 15:05:02 

    >>140
    東京だと、派遣は簡単に見つかりますよ。
    高望みせず、時給1800円くらいであれば。
    1800円ライン超えるととたんに
    難しくなります(涙)

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2020/01/06(月) 15:10:18 

    >>170
    年齢層的に専業主婦至上主義の人が多いし、自分が働いてたときの知識だけでものを考えるからかな。
    だから「旦那の給料だけでもやっていけるけど共働き」てのも叩かれる。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/06(月) 15:23:15 

    >>195
    ちょっと同感。バリキャリって外銀の投資と大手商社の総合職とかそんなイメージ。
    研究開発とか地味そうでバリキャリじゃないでしょ。

    +2

    -18

  • 199. 匿名 2020/01/06(月) 15:29:38 

    >>5
    とりあえず結婚して子供産んでみたら?
    そしたら他人のことなんてそこまで気にならなくなるし、あなたもパートにしたくなるかもね

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/06(月) 15:34:13 

    バリキャリって、結婚や家庭より仕事キャリアを優先して独身を貫いたり、結婚してもこどもを持たない主義とかそんな定義じゃなかった?
    結婚してる時点でバリキャリではない。
    元バリキャリとか変な表現。

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2020/01/06(月) 15:43:26 

    >>108
    これは衝撃!

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/06(月) 15:44:40 

    >>144
    ほんとよねー
    一度ぐらいは出会いたいな

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/06(月) 15:47:12 

    >>75
    5はガルちゃん古株で性格マジで歪んでるからほっときな
    あなたは立派だから気にすんな
    正社員であることしか誇れるものがないんだよ
    持ってるものそれしかないから、コンプだらけ
    唯一の自慢を使って周りの人を見下さないと自分を保てない可哀想な人なのさ

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/06(月) 15:49:09 

    >>161
    その人自身わかってるよ
    多くの先輩達も飛行機降りたらフツーの人だってみてるもの
    CAはつぶしきかない!とママ友の現役CAが
    言ってる

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/06(月) 15:51:08 

    >>172
    「キチンとした扱い」なんて曖昧な表現からして、
    昭和40年代とかに腰掛けOLかじった経験だけで仕事を語るお婆さんだと思うから、放っておくが良し。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/06(月) 15:54:11 

    >>164
    やりたくても仕事が限られてるし子供いると
    時間の制限もあったりするからね
    海外の大学で博士論文書いた人が配送してたり通訳バリバリだった人がドラッグストアーで働いてたり…はたまたアノ大学人がファミレスの裏やってるよ
    仕方ないってわかってるんだと思うよ

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/06(月) 15:54:41 

    >>205
    多分そう
    お婆ちゃんだと思う

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/06(月) 15:58:17 

    >>186
    わたしまさにそれで、あまりに肉体的・精神的ハードワークが続きすぎて、プツンと糸が切れたように「もうやめよう」って思った。
    結婚や出産のタイミングではありませんが、
    本当に「身体がもたない」状態でした。


    一生懸命やったおかげで年収は上がったけど、続けるのは難しいかなと。

    というか、忙しすぎて自分の給与確認する余裕もなかったので、エージェント行って年収振り返ったら、自分ながらあまりに高くてびっくりした。こりゃプレッシャーかかって当然だわ、と。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/06(月) 15:58:43 

    >>187
    決めつけすごいなw

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/06(月) 15:59:53 

    >>192
    ね。
    私はむしろ、日頃からガルちゃんに入り浸ってない健全な人なんだろうなと思ったわ。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/06(月) 16:01:02 

    >>194
    158です。要約ありがとう!w

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/06(月) 16:03:52 

    >>198
    無知だなぁ

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/06(月) 16:05:32 

    >>198
    外銀の投資コンサル、友人にいるわ。
    たぶん数千万稼いでる。
    でも昼夜関係なく、一人でオフィス行って仕事して、ってことを毎週末やってる。もちろん平日も仕事ですよ。ありゃ大変だわ...って思う。

    私は年収750万程度だけど、それでも多方面からの重圧きつすぎてやめたいと思うことがある。
    彼女はこの比じゃないんだろうなと思うと、高年収も頷ける。


    +22

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/06(月) 16:09:31 

    >>207
    ですよね。うちの母(70代)かと思ったもん、口調が一緒すぎて。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/06(月) 16:12:36 

    >>1
    先ずはプライド捨てないと、選択肢がないぞー

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2020/01/06(月) 16:15:14 

    >>198
    外資系営業でなくても、研究職でも、CAでも、工場勤務でも、プロフェッショナルなキャリア女性っていると思います。
    営業職女性だけがキャリアウーマンではないと思います。

    男社会の中で仕事をして認められ続けている人ってすべてキャリアウーマンだと思います。
    男性以上にコミュ力+仕事能力+女性らしい気遣いや優しさがあるわけですごく強い。

    だから、バリキャリだった人はどんな職場でもどんな環境でも、自身の基本コミュ力+社会的能力があれば活躍できると思う。

    あとは自分がその立場に折り合いをつけられるかどうかだけ。

    引き合いに出すのがおこがましいですが、皇后雅子さまのキャリアその後とかぶりました。

    >>私は137です。
    コメントありがとうございます。
    私はただ事実を述べただけです。

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/06(月) 16:19:29 

    間違えました…
    >>137
    です。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2020/01/06(月) 16:24:40 

    >>198
    博士号とって研究畑に残る人は、激務でもないしバリキャリとは言わないよね。

    バリキャリって、高学歴とか高給取りって意味ではなくて、忙しくバリバリ働く人ってイメージ。
    もちろん、忙しくバリバリフルタイムで働いていてもキャリアのない非正規や腰掛けなら意味がないけど。
    あくまで昇進とかかわっている人。

    +3

    -9

  • 219. 匿名 2020/01/06(月) 16:31:39 

    >>99
    私もCAにバリキャリのイメージないな。

    同じ航空会社でも総合職だったらバリキャリだと思う。

    +31

    -2

  • 220. 匿名 2020/01/06(月) 16:34:13 

    >>206
    非常勤でどこか教えに行ったり、無給でも研究員の名の下、続けるよ普通は。
    非常勤講師ってパートにしてはメチャクチャ割りがいいからね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/06(月) 16:34:47 

    バリキャリがパートなんて無理だよ。低学歴、低所得の底辺がいるような環境だよ。女性が結婚や出産で退職する時代はもうとっくの昔に終わったでしょ。産休育休取って、復職後は時短勤務でダメなの?

    +6

    -7

  • 222. 匿名 2020/01/06(月) 16:35:41 

    >>198
    >>195
    ママ友はご主人が製薬会社の研究職で、上海から日本へ戻ってきて数年で今度はアメリカ転勤で家族帯同でまた海外に行っちゃった。
    女性でそういう海外にも転勤になったりする職業ってバリキャリだと思うんだけど違うの?
    バリキャリってなんなの(笑)

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/06(月) 16:51:14 

    >>216
    きっとお育ちの良い方なのでしょうね。
    俗世間にいるときれいごとでは暮らしていけない。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2020/01/06(月) 17:06:41 

    やはり子供を産んで家庭優先で働きたい女性にとっては薬剤師が最強ってこと?

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2020/01/06(月) 17:19:24 

    >>61
    この論理はある意味違うけどある意味当たってる
    生活を適当にしすぎると体壊すよ


    それぞれ好きにすれば良い

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/06(月) 17:20:45 

    >>224
    その話題はやめといたほうが良いよ。
    なんか薬剤師の話題になると荒れて本来の話題から逸れまくるから。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/06(月) 17:21:35 

    >>220
    えー!そうかな?空きある?
    生活かかってたら無給はありえないよね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/06(月) 17:22:03 

    メーカー営業→調理師

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/06(月) 17:25:14 

    >>221
    これマイナスつきそうだけどあるあるだよね
    実際友人や前の職場の人達がバリ辞めてパートで前職とは関係ない仕事についてる
    すごく辛い一面もあるようだよ
    中身はなんなのか教えてくれないけど辛そうなのは分かった

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/01/06(月) 17:26:12 

    >>221
    前にもコメントあったけど、私が働いてた会社も結婚したら働きたい場所を選べる制度があったけど、その制度を使ったとしても次に旦那が転勤になったらもう希望する地域では働けないのよ。
    大手だと全国への転勤があるから、結婚相手によっては仕事を諦める人も多い。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/06(月) 17:30:11 

    >>213
    そうなんだよ
    稼ぐ人は身体張ってるね
    友人も未だにバリキャリで家庭あり子供ありだけど海外出張もする、もちろん国内も
    子供はもう大きいから残業も11時とかまでしてたり
    同い年だけど生まれながらに違う体力と知力だといつも感心する
    あれは別の生き物みたいな

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/06(月) 17:41:18 

    >>221
    むしろ、フルタイムの一つの職業にこだわる意味がわからないんだよね。そんなふうに働きたい人はそうすればいいけど、そんな働き方ばかりがキャリアじゃないと思う。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/06(月) 17:47:43 

    >>172
    「せっかく獣医師の免許あるのに勿体ない」とか言われても臨床経験ゼロで時短パートなんて求人あるわけないから仕方ないんだよね。
    かと言って臨床医はお世辞でも高給とは言えないのに激務。開業目指して頑張れる人じゃなきゃ続かない。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/06(月) 17:47:57 

    >>208
    同じく身体が持ちませんでした
    それこそ208さんと同じで給与明細も開けずに山積み
    余計なことする気力無しのうえ、そのあと鬱
    選ばれしモノだけ働けるのかと

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/06(月) 17:56:28 

    >>203
    75です。ありがとうございます!モヤモヤが晴れました!

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/06(月) 17:59:22 

    >>134
    こちらこそありがとうございます。
    9 です。
    私は一応、それなりの地位に居たのですが、
    子供を産んできっぱり辞めました。
    勿体ないとか言われましたが両立できる自信が無かったからです。
    色んな生き方があると思います。
    自分が決めたらそれが正解。
    私は子供が三歳までは専業主婦(内職してましたが)してましたが、後悔してません。
    子供と色んなところに行ったり、今まで見れなかった世界を子供を通して見せてもらえました。

    +62

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/06(月) 18:02:42 

    >>188
    それが、子供の受験が終わったのですが、
    受験に失敗して、公立に進みました。
    なので高校受験が終わるまではそばにいます。
    中学の方が結構親が見ないといけないことが多くって。
    手を離すけど、目を離さず、
    難しい距離感で居ます。
    あ、パートは、経理事務で子供が高校に入れば正社員で雇っていただけるところに転職しました。

    +9

    -3

  • 238. 匿名 2020/01/06(月) 18:02:59 

    建築士の資格を持っていますが、今はベーカリーカフェでパートです。
    子供ができたら辞められるようにと…かれこれ3年、子供ができない…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/06(月) 18:08:06 

    >>5
    こわっ
    人それぞれじゃないかな

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/06(月) 18:11:36 

    職場にいた本当のバリキャリの人はほとんど結婚してない。
    仕事優先で男勝りだから結婚しない人が多かった。
    結婚して子供を産んでる人は実家の支援をものすごく受けていた。
    高学歴のバリキャリでも、子供を産むと出世コースから外れてたよ。
    出世コースにのってると激しい転勤と深夜までの勤務だから。
    私はバリキャリではなかったけどホワイトの大企業に勤めてた。
    今は週3のパート。
    履歴書を提出すると入社後に何かにつけて前職にこじつけたいじめがあったので、今は履歴書に前職のことを書いてない。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/06(月) 18:20:16 

    >>232
    バリキャリがフルタイム正社員やめてパートにこだわる方が意味不明。理解できないな。パートしかしたことない人ならわからないでもないけど。

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2020/01/06(月) 18:36:12 

    自分のキャリアより子供を選んで偉いと思う。
    もちろん、兼業主婦も偉いけどね。

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2020/01/06(月) 18:37:50 

    ここに書いて知り合いに見られたら特定されそうな仕事をしている
    なかなかレアな仕事

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/06(月) 18:42:18 

    >>237
    横だけど、高校受験ってそんなに親が付きっ切りじゃないといけないものなの?
    勿論人によるとは思うけど、私だったら中学になって親がくっ付いてるのは抵抗あるかも…

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2020/01/06(月) 18:53:07 

    バリキャリってバリバリのキャリアウーマンじゃないの?
    自分で言うものではないでしょ。

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2020/01/06(月) 18:55:21 

    パートじゃないけど、ゲームの攻略系サイト作ってる
    広告収入が月に6〜10万
    元バリキャリと言うほどでもないただのエンジニアだけど

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/06(月) 19:10:35 

    本屋です。楽しいです!
    でも本を買ってしまうw

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/06(月) 19:14:39 

    >>240
    履歴書に偽りがあると、罪に問われる気がしたけどどうやってるの?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/06(月) 19:17:36 

    技術職だったけど、子供いるし仕事よりも時間優先だな。
    ママ友にずっと事務やってきたから事務がいいって固執してる人がいるけど、都内でもないうえ、時短で事務ってなかなかないし、40代半ばという年齢的不利もあり、どうせなら若い方とるから難しいと思ってる。
    知り合いの会社の事務の応募、1人に対して100人の応募がくると言っていたから、厳しいよね。
    案の定、1年以上仕事探してる。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2020/01/06(月) 19:31:40 

    >>244
    くっついてませんよ。
    思春期のため、精神的に不安定になったり、
    いじめまでは行きませんが学校で色々あったりするのですが、うちに溜め込むタイプなので、
    できるだけそばにいてやりたいのです。
    勿論べったりしてません。
    ただ、学校に行くとき行ってらっしゃいと、
    帰ってくるときにお帰りと言って、
    ちょっとした変化も見逃したくありません。
    塾の送迎もしてあげたいし。
    そういう理由から、パートにしてます。

    +41

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/06(月) 19:41:35 

    >>24
    トピ立て間違えたらバリキャリじゃないの?
    粗探しばっかりで醜いね~

    +8

    -13

  • 252. 匿名 2020/01/06(月) 19:41:52 

    バリキャリかはわからないけと、大手企業総合職で働いていました。
    今は、利益より人のために働くような職種のパート。全く別分野だし、収入少ないけど、この歳になると 誰かのためになりたいな とか思う訳よ。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/06(月) 19:44:09 

    >>53
    バリキャリでもなんでもない普通のOLだけど
    適当にネットで聞き齧ったもっともらしい知識書くだけで
    プラスがたくさんついたりする
    バリキャリと呼ばれる人は普通の人には理解できない
    高い次元で物を考えている人だと思う

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/06(月) 19:46:09 

    >>45
    ほんとに。私はプライドが邪魔しちゃうw
    そういうのいちいち気にしなくて生きれる方って羨ましいです。

    +77

    -5

  • 255. 匿名 2020/01/06(月) 19:49:14 

    >>7
    PTAで威張り散らす人ほど社会人経験が浅い人だよ

    +86

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/06(月) 19:50:01 

    帰国子女で有名大卒。都内の会社に勤めていたけど出産を機に退職。今は趣味を生かして週一のパートをしてる友人。趣味を仕事にしてるから楽しそう。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/06(月) 19:53:00 

    >>81
    そうかな。
    子育てに専念したいって人もいるじゃん。
    むしろ、一回やめたら正社員になれない中途半端な人が続けているイメージだけど。

    +20

    -3

  • 258. 匿名 2020/01/06(月) 20:15:46 

    バリキャリというほどでもないけど
    結婚と同時に自宅で仕事できるように
    独立して個人事業主になったよ。
    事務系の仕事だけど、外注で受けるようにした。
    事務系作業に弱いデザイン事務所の
    データベース作ったりとかそういうのやってる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/06(月) 20:21:06 

    今の大学生や20代前半の高学歴エリートはむしろ専業主婦っていうベーシックインカム的な最終手段があらことを生かして起業したりネットでフリーの仕事探したりしてそう。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/06(月) 20:28:41 

    >>1
    PTA役員になって頑張りなー!

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2020/01/06(月) 20:33:47 

    バリキャリとは言えないけど営業でした。
    ホテルの清掃を6年してたけどこの前やめたところ。
    年中無休だから盆正月休めなくて絵日記に私が登場しなくなった。笑

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/06(月) 20:38:58 

    >>231
    同意。
    バリバリ働きたいか、働けるかと言われたらNOだわ。
    大卒で総合職でしたが子育てしながらのらりくらりパートしてるのが一番バランスいい。
    子育てしながらバリキャリなんて私も病気になるだろうし子供も育つかわかんない。
    お金は欲しいけど色々失う。

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2020/01/06(月) 20:47:03 

    >>35
    知り合いの外コン女子がガルちゃん見るって言ってたよ。
    「あの掲示板はヤバイ、底辺」って蔑んでたけどw

    +14

    -4

  • 264. 匿名 2020/01/06(月) 20:47:33 

    >>176
    その通りだね。
    若い時の変なプライドや思い込みが
    社会経験で上書き修正されていくことが
    世間を知るということだ。
    色んな人、生き方がある。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/06(月) 20:49:37 

    バリキャリがパートをするならまず時給に納得できるかどうか。
    給与にドン引きして5年ものんびり専業主婦しちゃったよ。

    時給850円とか半額で躊躇する。
    その辺大丈夫ならすぐに何でも働けるよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/06(月) 21:02:11 

    >>227
    貧しいのに後期課程行った人?
    非常勤は先輩や学会のツテから得るパターンと、公募のパターンとあって、探せば見つかる。

    無給の研究員は、別に何時から何時まで勤務するっていう意味合いではなくて、研究者としての所属先を決めておくってことだよ。

    時給千円くらいで高卒の人と一緒にパートをする意味がわからない。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/06(月) 21:21:24 

    バリキャリかはしらんけど、税理士してます。
    ずっと税理士。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/06(月) 21:22:55 

    元記者→別の媒体で編集(ここまで正社員)→編集パート→フリーライター兼翻訳者
    コンビニもファストフードも憧れたけど(主婦大活躍なイメージ!)難しそうだし、燃えかすみたいなわずかなスキルにしがみつくしかなかった

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/06(月) 21:25:53 

    >>35
    私を含めマスコミ関係者のここを見る率は高いし、コスメメーカーの人も関連トピはチェックしてるって
    やっぱり気になる分野のトピがあれば読むんじゃないかな

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/06(月) 21:30:19 

    みんな、厳しいな、、。
    私も知りたいです。

    現在、外資系企業の役職で働いてますが、あまりの心労で毎日ぐったり。
    妊活のためにも一旦身を引いて、もう少し時間的にも気持ち的にも余裕を持って働ける仕事を考えてます。
    でも、英語がちょっと話せるくらいで、特別な資格がない私に新たにできることは何だろうかと考えると、難しいとこですね。

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/06(月) 21:48:53 

    >>33
    ユーチューバー自体がフリーターみたいなものなのにねw

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/06(月) 21:56:48 

    >>271
    その人が言ってるんじゃなくて視聴者がね。確かにだらしないけど世の中専業主婦とかフリーターいくらでもいるのにって思った。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/06(月) 22:01:18 

    今の私にぴったりなトピ見つけた!!

    子供7歳。
    今まで育休数ヶ月取っただけでほぼぶっ通しでバリキャリでやって来ました。

    貯金出来るし、旅行も行けるし不自由ない。
    けど子供に目を向ける時間があまりに少ない。

    今年は退職する予定です。
    のんびり子供の帰りを待つ生活、少し遅れたけど手に入れて見せます!

    仕事のプライドは一度葬ります。
    5年後でも働けるし。

    +30

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/06(月) 22:01:25 

    >>1
    元大手企業正社員でした。
    子供の扱いが下手で、一人っ子なのに両立できなくてやめました。

    パソコン得意なので週3の事務系パートを探しましたが、40代だし3年くらいどこにも採用されず(泣)
    自民党政権になったら、割とすぐ役所の事務に採用されました。
    今は扶養の範囲内で働いているのですが、年収は10分の1。退職金を元手に資産運用してます。(あまり上手くいってません😅)
    週3とはいえ役所内で5年以上働いているので、万が一夫に何かあったら、フルタイム転向も今の時代ならイケるかな…とは思ってます。あ…老眼が入ってきたから無理かも。

    +6

    -8

  • 275. 匿名 2020/01/06(月) 22:02:38 

    総合商社の総合職です。同期は半数以上辞めて派遣をしている人もいます。プレッシャーなく時短パートでのんびり働きたいなと思うものの勇気が出ません。特別な資格もないとなかなか難しいですね。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/06(月) 22:02:58 

    倉庫でピッキング作業してまーす。めちゃくちゃ楽チン!
    出産前のスキルは幼稚園や子供会やPTAの会長を引き受けたときに発揮しました!

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2020/01/06(月) 22:10:38 

    >>241
    パートっていってもいろいろあるし、別にずっとパートしてるわけでもないでしょ。

    バリキャリなんて珍しくもない世界にいたせいか、バリキャリなんてしがみつものでもないと思うけどね。今は多様な稼ぎ方がある時代だし。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2020/01/06(月) 22:18:23 

    >>1
    元バリキャリと自称する人初めて見た。

    +5

    -5

  • 279. 匿名 2020/01/06(月) 22:20:26 

    パートというか独立した形でのんびりと昔の仕事をしている。
    もともと勤めていた会社からも仕事をもらえるので楽ちんです。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/06(月) 22:20:52 

    がるちゃんってさ、バリキャリとかワーママって言葉にカチンと来たりムキになって落とそうとする人がいだ定数いるよね。
    コンプレックスを刺激する言葉なんだと思う。

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/06(月) 22:24:16 

    >>263
    私外コンで、がる大好き。
    底辺なんて思ってないよ、私自身超楽しんでるもん!

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2020/01/06(月) 22:34:59 

    バリキャリでしたが、今は病院勤務のパート8時ー17時です。ヒマです。仕事諦めた。でも、後悔はしないように一生懸命やってます。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/06(月) 22:48:38 

    >>108
    大使夫人って普通同行してるよね
    あと大使はいろんな国を勤めるよ

    +4

    -5

  • 284. 匿名 2020/01/06(月) 22:52:06 

    外資系だったら、語学力を生かして仕事にすれば?
    パートにならなくても、起業するとか、在宅ワークとか。
    何かしらありそうだけど。

    仕事の選択肢がちょっと両極端だね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/06(月) 22:57:36 

    >>102
    分かります。
    私も細く長く働くことが希望なのですが…
    私の場合は教育関係ですが、人材確保に必死なようで、遠くからも講師依頼の電話がきます。ただこちらの希望、短時間勤務など融通を利かせてくれることはありません。フルタイムで、の一点張りです。難関な国家資格ではなく、単位さえ取ればよい免許だからなのでしょうかね。経験者を現場に入れたいのなら、もう少し雇用条件など考えなければならないとは思うのですが。私を含め、戻りたくても戻らない人も多い業界です。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/06(月) 22:59:03 

    バリキャリっていうか、良いお金もらってるキャリアのある人は普通に答えてくれるんだね。
    何をしてて、今のパートはこれって。
    突っかかったり、卑屈になってたり、揚げ足取りが多いからキャリアに関してはない人が多いからなんだと思う。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/06(月) 23:01:26 

    一時的にパートです。旧帝大院の博士課程を出ており、正規大学教員のお誘いもあります。しかし、不妊治療中のため、大学附属の研究所の非正規(週に○○時間の契約、出勤はフリー時間)で働いています。無事に出産を終えたら正規職員になりたいので、自分の論文も書いて投稿してを繰り返しています。

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2020/01/06(月) 23:04:49 

    >>280
    私もそれは思いました。
    何でそんなに怒ってるんだろうってことよくある。
    ここの最初の方もかなり卑屈な人多かったw

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/06(月) 23:09:04 

    バリキャリでも何でもないけど、web系です。
    産後1度は在宅したけど、赤ちゃんいたらなかなか難しかった!
    でもwebは在宅も多いし、社員でも在宅ok増えてきてるしなかなかいい。
    会社によるだろうけど無茶振り納期、今はそんなにない。
    ディレクターさんも有能だからな。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/06(月) 23:10:35 

    >>241
    こだわってるわけではないよ。
    そういう働き方もありかな?と、検討中という感じです。

    トピ文もそんな感じじゃない?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/06(月) 23:12:56 

    >>218
    博士号取って教員ですが結構激務です
    研究教育運営以外にも入試問題や新学科創設、学会の役
    論文査読や研究費審査員、役所の委員なども回ってくるし
    年の1/5くらいは出張で家にいません
    研究科長や専攻長など昇進もありますよ!

    バリキャリの定義難しいなあ
    被雇用者で昇進を狙う一千万以上の収入の人 って感じですか?
    流行ってる八百屋のやり手のお母さんとかはダメなの?
    バリバリ働いてかっこいいなと思うけど

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/06(月) 23:13:13 

    >>44
    私はバリキャリではないですが、
    そういった方々が
    今どんなパートを選択したのか
    興味があります。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/06(月) 23:15:37 

    >>263
    私正直、その外コンの人と同じ楽しみ方だわ。
    悪趣味なのはわかってるんだけど、
    こっそり覗く感が、やめられない。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/06(月) 23:15:41 

    業種にもよるのかもしれないけど、やめるのはちともったいないよね。
    バリキャリがいる会社て大手だと思うし、大分女性に優しくなってきてるんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/06(月) 23:17:25 

    >>292
    バリキャリじゃないけど、産後は派遣でwebデザインやってる。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/06(月) 23:17:27 

    >>265
    いう、むしろ時給とか、お金のことは眼中ないよ。

    お金のこと気にするならやめないほうがいいことなんて百も承知だし、それわかってて他のことしようとするんだからさ。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2020/01/06(月) 23:20:53 

    >>284
    それがそんなに簡単じゃないんですよ...

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/06(月) 23:22:22 

    >>45
    よほど想定外にお金に困ったんだろうね。
    仕事辞めた事、すごーく後悔してそう。

    というか、外資系コンサルだったら、セミナー講師とかで単発の割りのいいバイトをしたらいいのに。
    まさか、そのレジ打ちって自営業?友達の助っ人?

    +5

    -16

  • 299. 匿名 2020/01/06(月) 23:23:57 

    >>218
    博士号を取って研究者やってる友達が何人かいるけど、企業でも大学でも激務だし、どっちも昇進試験がついてまわるよ。

    企業の研究開発部は、研究だけじゃなくて営業や工場との仕事もあるし、出張も多いし、プロトタイプ作ったりする時期だとほぼ泊まり込み。そして成果が出るかわからないことをしてるのに、成果が出ないと事業ごと売却されたり潰されたりされるから必死だとか。

    あと、大学教員も大変。授業準備も最新の知見を入れ続けなくちゃならないし、多い大学だと1人でゼミ生20~30人の卒論と修論を指導してたりするし、自分の研究もしなければ大学から評価されないし、査読や学会の仕事も回ってくるから、毎日休みないし寝不足だって言ってた。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/06(月) 23:24:56 

    >>276
    本当に楽なの?
    倉庫って寒くない?立ち仕事でしょ?
    自分のペースでコーヒー飲んだり予定組んだりできないんじゃない?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/06(月) 23:24:59 

    お金が全てと思ってる人ばかりで、何も得られん。。

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2020/01/06(月) 23:30:19 

    >>301
    どこが?
    バリキャリと言われる人は仕事も好きだからそこまで行けたんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/06(月) 23:31:05 

    >>25
    ホワイト正社員辞めてフリーのSEです。
    バリキャリではないですが年収1000万です。
    非正規ですがクズまで言われないといけないですか?

    +19

    -3

  • 304. 匿名 2020/01/06(月) 23:32:38 

    >>300
    楽チンだよ。そんなに寒くないし、ずっと歩いてるからウォーキングしてるみたいで健康にいいよ。好きなときにコーヒーは飲めないけどストレスフリーで続けられてるよ!

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/06(月) 23:35:13 

    >>303
    横だけど、すごいね。
    バリキャリだわ。

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2020/01/06(月) 23:43:40 

    >>305
    ありがとうございます!
    でも、下請けでバリキャリとは程遠いです…。
    パートするにしてもIT関連になると思います。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/06(月) 23:43:57 

    >>302
    説明不足な呟きでごめん。
    私も、仕事面白さだけで突っ走って、自分の年収がいくらなのかなんて転職時に振り返って認識したくらいだから、あなたと同意見だよ。

    仕事が好きで、でもそれを手放すにはいろんな理由があるのに、金に困ってパートしてるだの、時給さえ飲めばいくらでもあるとかいう外野の書き込みばかりで、欲しい情報が何も得られないという意味で書いた。
    なんか読んでて虚しくなったから。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/06(月) 23:43:59 

    プライドかあ…
    社員がダラダラやっていて「その仕事だったら30分以内におわるだろ?」と思っちゃったり
    「おばちゃんお茶入れてー」と新人社員に言われたりとか
    そういうのに耐えられるかな…
    とプライドが邪魔してしまいます

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/06(月) 23:54:13 

    >>5
    そうゆうババアがごちゃごちゃ言うから少子化になるんだよね!
    私いま保育園2人フルタイムで働いてるけど、こんなこと言われるとどっと疲れるわ。

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/06(月) 23:55:45 

    >>306
    かっちょいい!!
    お子さんの育児を機に辞めたんですよね。
    立派に育てて差し上げてください

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/06(月) 23:56:24 

    >>1
    法学部を出て留学して、外資の法務で総合職してました。
    今はパソコン教室で講師のパートをしています。

    専業主婦が合わなかっただけで、収入は微々たるものです。
    今の仕事も楽しいけど、昔の方が楽しかったですね。

    +18

    -1

  • 312. 匿名 2020/01/06(月) 23:59:19 

    外国人対応の接客業です。
    インバウンドで需要は増えているけど、私の勤務先は薄給!涙

    でもシフト自由なので、家庭優先だけど働きたい、子持ちや主婦の元キャリア系や帰国子女の学生が多いです。

    でもホントに安いのに同僚みんなすごい経歴で、悲しくなります。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/07(火) 00:01:24 

    公文の雇われ講師→家庭教師→個人塾講師→予備校講師→フリーランスの通訳。
    数年かけて通訳案内士の資格取りました。
    単発で週末に試験監督や学会スタッフしたことも。昼間にPTAもしてました。
    子ども2人。子どもが塾に行ってる間に自分は別の所で教えてました。

    +5

    -3

  • 314. 匿名 2020/01/07(火) 00:01:45 

    >>1
    営業は厳しいからいまのうちに内勤に異動する
    そのキャリアで産後も貫く
    私は20代は営業で30代から人事に鞍替えした
    時短しながらバリキャリ続けてるよ
    よく考えて
    年収700万だとしたら単純に手取り資金10年で5,000万にはなる
    マンションくらい買えるよ

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/07(火) 00:03:56 

    >>314
    人事がバリキャリって笑える

    +3

    -13

  • 316. 匿名 2020/01/07(火) 00:04:21 

    融通きかない外資金融を辞めてITに業界を変えました
    今はリモートワークをフル活用して子供の幼稚園の時間と寝ている時間に働いてます
    前よりは収入下げたけど満足してる

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/07(火) 00:07:04 

    >>8
    さすがに言い過ぎだよ!

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2020/01/07(火) 00:07:42 

    >>312
    311だけど気持ち全く同じです。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/07(火) 00:13:59 

    >>307
    私はどうせ働くなら楽しいほうがいいから結婚前の仕事を続けてるよー
    お金うんぬんより好きなんだよね。
    まあまあ専門的な仕事だからわざわざパートやバイトにするより派遣のほうが時給はいいし。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2020/01/07(火) 00:15:18 

    >>315
    大手の人事てお金良さそうじゃない?

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/07(火) 00:16:48 

    >>306
    私も派遣になりましたがweb関係です。
    他の仕事選ぶ選択肢はないな…

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/07(火) 00:19:55 

    やっぱり専門的な仕事は子育て中ママでも続けられるし、パートでもバイトでも派遣でもやれるからいいわ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/07(火) 00:21:10 

    バリキャリw
    医者の嫁並みのパワーワードだねw

    +5

    -5

  • 324. 匿名 2020/01/07(火) 00:24:58 

    >>323
    自分がキャリアないですって言ってるようなもんじゃん、それ…
    言わなきゃいいのに。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2020/01/07(火) 00:27:44 

    >>66
    小さい銀行の窓口の仕事をしてたんだけど、じゃあ同じところに復職してパートでやりたいかって言われたらやりたくない…
    時給も確かに他の職種に比べればいいんだけど収入は下がるのにやらされる仕事は全く一緒
    復職したいほどその仕事が好きって羨ましい
    もうやりたくないから倉庫で荷物運んでる

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/07(火) 00:29:26 

    >>324
    バリキャリって自称するものではなくて、周りから言われるものじゃない?
    私は好きな仕事を楽しく続けるのがライフスタイルだから、キャリアなんていらないわ。

    +7

    -4

  • 327. 匿名 2020/01/07(火) 00:29:55 

    損保大手新卒で総合職だったけど結婚してからはエリア総合職へ、その時点でバリキャリじゃないのかも。キャリア諦めたから。その後不妊やらなんやらで退職済みです。

    こどもが幼稚園に入ってからはパートでもしてみようかと思ったけど、土日祝日完全休みで14時までこどもの病気などで急な休みも容認してくれるパートを探したけどありませんでした笑

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/07(火) 00:30:53 

    個人の会社で十年間経理総務など全般して
    年収600万程でした
    結婚し子供を産み今は時給900円で雑貨屋のスタッフとしてとてもマイペースに働かさせていただいてます

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/07(火) 00:31:45 

    >>326
    バリキャリとは言わないけど、ってつけてる人が大半に思えますけどね?ここ
    バリキャリと言わないけど、こういう仕事からこういうパートになりましたって教えてくれてるじゃん。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/07(火) 00:32:59 

    >>326
    キャリアに興味なくてなぜここにいる?w

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/07(火) 00:35:26 

    >>319
    レスありがとう。

    私も、結婚後もずっと続けてきたのだけど、
    あまりの忙しさに身体壊す寸前で。休職も現実的と思えず、思い切って退職しました。

    特殊な職種で、求人自体がほとんどなし、非正規なんて皆無。好きな仕事だったけど、今が降り時かもと思い、別の職を探すことにしたんです。
    でもそうなると、長年同じ職で生きてきた私にとっては全て未経験職で、簡単にはいかない。だからパートか派遣で始めるには現実的かなと思っていた矢先、たったトピでした。

    今は新しいことをやってみたくてうずうずしてるし、
    もともと給料にあまりこだわりがない(突っ走ってたら年収すごい上がっててびっくりだったくらいなので)ので、
    このトピ参考にできたらいいなと思ってたんだけどね。。。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/07(火) 00:40:39 

    一部上場の営業程度でバリキャリって言うの?
    誰でもできるよ?

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2020/01/07(火) 00:43:32 

    >>6
    wwwwww

    と、思わせておいて何かのステマでしょ?
    さすがバリキャリww

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/07(火) 00:43:42 

    >>320
    大手でも人事なんてお金よくないでしょ

    +0

    -5

  • 335. 匿名 2020/01/07(火) 00:44:39 

    >>332
    私はやれる自信全くないですw

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/07(火) 00:45:19 

    >>334
    そうなんだ?
    人事のことはわからないけど。。

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2020/01/07(火) 00:47:18 

    >>331
    何才かわかりませんが、そんだけキャリア積んだなら戻ろうと思えば戻れるんじゃない?
    専門的な仕事だし。
    新しいことにチャレンジいいですね!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/07(火) 00:48:29 

    >>334
    大手人事は700くらいかららしい。
    あなたのほうが上?

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/07(火) 00:51:35 

    >>47
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/07(火) 00:51:58 

    >>315
    労務に疎いんだね。
    人事は総合職だよ?
    大手だと、営業から人事なんてある意味出世コースよ。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/07(火) 00:53:50 

    人事が700〜1000て初めて知りました。
    やはり大手すごい。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/07(火) 00:54:24 

    >>338
    横だけど、無知なんだと思う。
    人事と採用係をいっしょくたに考えてるんだと思うわ。
    そんな人がよくこのトピにいるわよね。

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2020/01/07(火) 00:55:29 

    >>337
    東京にしかほぼ求人がない職なんですが、
    今事情があって東京には戻れないんです。
    求人さえあれば別企業に同業種の一般職として転職したいけど、全くないので(業界に強いエージェントにも相談済み)。

    あと、年収が前職でかなり上がってしまったため、次の転職で一気に年収下げることが難しい。私が下げたくないという意味ではなく、どうしてもマネージャークラスの仕事を求められるキャリアになってしまったので。
    でも、年収高い仕事に戻ったら、またあのプレッシャーと激務の日々が待ってる。

    そう思うと、やっぱ新しいことしたほうがいいのかなと。もう歳なので、降りるなら今が最後のチャンスかもという気持ちもあって。
    ポジティブな気持ちで頑張ります!

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/07(火) 01:00:25 

    >>343
    あなたみたいな有能な人は大手違う業種でも興味を持ってくれるのかも!
    母は40くらいから営業になり定年頃も800くらいだったよ!

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/07(火) 01:02:41 

    >>304
    そうなんだ、いい所に出会えたね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/07(火) 01:05:49 

    >>344
    どうだろう、どれも完全に未経験だし、
    同じ仕事続けてて、狭い世界の中で生きてるからなあ。

    そして、上で自分の考えてることや決断したことを書けば書くほど、私やっぱり前の仕事すごく好きだったんだなと、再認識しました。
    とは言え、心と身体の健康には代えられないから退職に後悔はないし、マネージャーはもう絶対にしたくないけどw

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/07(火) 01:09:11 

    >>291
    同業です。
    研究、教育、運営にプラスアルファで学外の学会やら社会貢献活動やら種類は多いですよね!
    でも民間企業の方と比べると、ぜんっぜん激務だとは思えません。
    もちろん、各大学によって違うし、何もしませんオーラの先生と仕事を真摯に引き受ける先生の違いは天と地の差ですが。

    学部長とかって昇進じゃなくて当番制役職じゃないですか?誰が上とか下ではなく。
    昇進はどちらかというと職位(教授とか専任講師とか)のことかと。

    とにかく、研究者はバリキャリとはちょっと違うと思います。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/07(火) 01:15:45 

    >>190
    私もパラリーガルとしてパートタイムで働きたい。
    もう弁護士は無理だ。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/07(火) 01:17:03 

    >>195
    バリキャリの定義、結婚出産よりも仕事を優先してる女性のこと一般的にはバリキャリと言うらしい。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2020/01/07(火) 01:18:29 

    正社員フルタイムでバリバリ働いてたら、バリキャリだと思う。年収とか関係ない。

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2020/01/07(火) 01:25:14 

    たまにドラマでお洒落なオフィスで頑張ってる
    OLドラマ見ると懐かしくならない?
    あーまたあんな仕事したいなぁって。
    でも家事と両立もしんどいし、フルタイムはストレスかなぁ、、とかね。

    とりあえず週3パートは事務仕事してる。
    近くて小さい会社でね。
    同じ事務でも以前とえらい違いww

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/07(火) 01:31:15 

    30代で営業部長してました。
    夫の転勤について行って、パート営業事務になりました。
    ライフスタイル上、シフト制の店舗とかは無理だなと思って事務職で探しましたが、経理とかの経験もないので、できるのは営業事務くらい。
    同業なので、周りの営業社員に「私ならこうするのになー」とか思ったりしますが、パートになると色々改善を考えるのも面倒くさいし、そんな立場でもないし、それより今日の晩ご飯何作ろう、という思考パターンになりました。

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/07(火) 02:05:03 

    >>158
    Wikipediaって誰でも作成出来るから、著名人の証明にはならないのでは。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2020/01/07(火) 02:15:56 

    >>315
    採用だけじゃなくていかに優秀な人財を放出しないようにするか、人財を相対的に伸ばすプロセスを作れるか。人事の質ってあるよねー
    人事がくそwみたいに社員から思われてる会社はそれなりな会社だなー

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/07(火) 02:19:28 

    >>178
    そうなの?!
    やだなあ。。。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/07(火) 02:21:18 

    wikiってどうなの?本当の所が知りたい
    wikiにはうちのおじいちゃんや先祖や親戚達も数名載ってるから親戚達が書いたんだと思ってるけど
    一般人なら削除されちゃうのかな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/07(火) 02:23:30 

    >>350
    年収高くても低くても暇な仕事はあるし、逆もまた然りだよね。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/07(火) 02:28:15 

    子供の保育園事情で転職したけど、くそつまんない。

    上司とか言ってるやつ、そんなことも知らないの?
    レベルのアホだし、社内に社長の愛人やってるばあさんが
    20代の格好してるし。まともな事務がいないし。
    なぜか、質問してくるパートが上から目線で質問してくるし、まるでジャングルか。。

    世の中にここまでつまらない仕事があったのかと思った。
    できればまた、まともな会社でがっつり働きたいなぁ。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/07(火) 02:35:45 

    結婚が死ぬまで上手くいく保証なんてないし、
    離婚が多いから簡単に仕事辞めてパートに変わらないほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/07(火) 02:37:38 

    >>7
    キャリアってより、人間性だったよ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/07(火) 02:53:21 

    >>197
    確かに。いつもテキトーにながめてきたこちらのサイトの本質がみえてきます。綺麗に色分けされてるなと。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/07(火) 03:04:00 

    某サービス系企業で30歳で次長になりました。34歳で寿退社。パートは販売系や接客業ばかりを選んでやっているので、独身時代の経験やスキルを生かしてやれていると思います。
    昔と比べてしまって時折ジレンマを感じますが、今は、大きなトラブルが起こっても対処してくれる社員がいることを幸せに感じます。昔は謝りに行く立場だったので、それがとても辛くて。。家のことや趣味とパートも両立させてより良い毎日にすることが目標です。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2020/01/07(火) 03:10:10 

    >>140
    わたしも元不動産営業です。
    結局、いいのがなくて営業ではなく管理会社へ。
    仕事内容はかなり物足りないですが、
    とりあえず働けてますよ。
    もちろん、パートではなく正社員です。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/07(火) 03:38:05 

    >>84
    >>92
    でもその分子供に愛情をかけることができた
    子供からすればこの上ない幸せ

    +9

    -7

  • 365. 匿名 2020/01/07(火) 04:15:41 

    >>364
    働いてる人が子供に愛情をかけてないかのような言い方やめなよ

    +7

    -6

  • 366. 匿名 2020/01/07(火) 04:56:38 

    >>5
    化石みたいな考えの人だねw
    お金あるけど取り敢えず社会との繋がり持っていたくてパートや非正規してる人も世の中にはいるんだよ
    例えば貴女が正規雇用の人だったとしても、旦那にさんつけるのがどういう意味か分かっていないだけで無知な人だし
    そもそも旦那の語源は花魁が客に使っていたんだよね。
    風俗の方ですか?

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2020/01/07(火) 04:58:04 

    >>237
    良いお母さんだな

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2020/01/07(火) 05:01:46 

    >>137
    今の出版業界で著者を刊行できるなんて凄いですね!!
    大変かと思いますが頑張ってください

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/07(火) 05:01:52 

    独身の頃のパフォーマンスは子供が生まれてからは無理だから仕事はしない。
    子供と目一杯楽しんでる。小学校に入って落ち着いたら考えるけど働かなくてもいいかな。

    金銭的に問題はない(旦那の稼ぎ&実家の資産と不労収入有り)なので慎ましくのんびりするかも。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2020/01/07(火) 05:03:18 

    >>35
    一般的にバリキャリになるのか分からないけどアニメのキャラデザとか途切れずやってます
    一応は稼ぎも責任もある仕事です

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/07(火) 05:54:06 

    >>1
    バリキャリってどの程度からが
    バリキャリって言うの?

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2020/01/07(火) 07:22:21 

    バリキャリではないですが、元大きいとこの総務で、社労士資格持ってたので、社労士事務所から業務委託で在宅で働いてます。転勤があってずっと勤務が難しいので、TOEIC850あるので英語系在宅か、もしくは進路変更がどうかとプログラミング勉強中です。やり方を考えれば在宅の仕事も増えてる気がしますね。本当は出社したいですけど

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/07(火) 07:54:04 

    バリキャリではなかったけど、一応役付きでした。下っぱの役だけど。

    今は、公的機関で週3パートしてます。PCスキルありきの採用だったので、けっこう周りには似た感じの方がいます。

    結果としては子供の事に時間を割けるようになり、気持ちにゆとりも生まれて良かったです。子供の心配事からの転身だったので。

    家計には大打撃!でも、以前は時間をお金で買ってる面もあったので、無駄を省けばとんとんまでいかなくても、意外と大丈夫ですね。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/07(火) 08:01:02 

    バリキャリではないけど出産まで総合職で働いていて、子供が大きくなってからTOEICのパート講師しています。額面の時給は高いけど家での無給の準備時間を考えると実際は飲食店のパートよりほんの少し高いかな?くらいにしかならない。
    それでも単純作業より自分で考えてやりたかったので満足、という感じです。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/07(火) 08:04:34 

    >>359
    そうしたいとこだけど、そしたら女の仕事多すぎるので、いろんなことが整わないと難しいよね。
    まず、旦那が転勤族だともう無理だもん。
    うちだけど。
    転勤のたびに辞めたり、探したり、パートさえ大変。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/07(火) 08:14:55 

    元広告代理店勤務。昔はコンペで何千万とかやってたけど、今は花屋のパートで78円のビオラ売ってるよ。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/07(火) 08:20:42 

    プライド高すぎるとパート始めたときすぐやめそう
    なんでこんなこと私がやらなきゃいけないの?って。
    パートも立派な仕事!!
    パートさんいなかったら成り立たない職場がほとんど!
    プライドを捨てることからだね。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/07(火) 08:23:06 

    独身の時だけど、バリキャリじゃないけど大卒で東京の会社で総合職で働いてた時、病気になって入院手術するために退職して実家帰ったの。回復して落ち着いてから、ゴルフ好きだったから勉強と体力づくり兼ねてキャディのバイトやったんだけど、意地悪な子持ちパート主婦の多さにびっくり!会社勤めとはもう人種が全然違うよ!有意義なパートだとしても、仕事仲間って大切だよ。
    退職してパートするよりも、産休育休時短勤務の方をおすすめします。

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2020/01/07(火) 08:27:27 

    >>334
    この方は人事に恨みでもあるんだろうか?

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/07(火) 08:41:41 

    英語が喋れるから塾講師のパートやったけど、すごいブラックだからやめた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/07(火) 08:44:31 

    >>5
    自分の価値観押しつけるな

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2020/01/07(火) 08:51:10 

    >>25
    人間性いかれてますね!
    ならあなたはそーすりゃええやん
    介護もしてたり持病があったり人には色々あるんだし
    ばかじゃないの

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/07(火) 09:33:12 

    >>6
    性格悪くてワロタ
    ガル民の鑑のようなコメ

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/07(火) 09:45:46 

    >>308
    そういう人は、個人事業主的に働くような仕事探せばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/07(火) 09:51:48 

    バリキャリじゃ無いけど専門職辞めた後は、専門職に関連した派遣で働きました。でも立場的に正社員に偉そうにいばられて楽しいものでは無いな。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2020/01/07(火) 09:58:37 

    >>353
    おっしゃる通り、突き詰めればそうなんだけど、
    とはいえ「これ誰よ?!」って人だらけではないし、
    書ける経歴がそれなりにある人が大多数ですよ。

    実情別として「wikiがある」こと自体をバロメータとして使うことも、今は普通にある。

    あなたの言ってることは、
    申し訳ないけどただの屁理屈ですよ。。。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/07(火) 10:00:30 

    >>357
    高くて暇な仕事なんて聞いたことないけど。
    時間に余裕あるけど命がけとか、プレッシャーが異常、とか?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/07(火) 10:08:25 

    >>353
    知り合いに目立ちたがりの人がいるんだけど、自分のプロフィールを自分で作成編集しているっぽい人がいるわ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/07(火) 10:21:10 

    誰もが知ってる広告代理店で、新卒から総合職してました。 
    夫の海外転勤についていき出産したあと、今は英会話教室で週3回パートしてます。

    普段は意識しないけど、この季節年賀状を見ると、みんな相変わらずキャリア積み上げてるなあと色々な思いにかられる。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:06 

    >>9
    素晴らしいと思います
    子どもの発育や学業成績には、母親との時間が関わっているといいます
    フルタイム以外は甘えなどの釣りコメントがありますが、無視で良いです
    子どもが小さいうちは、出来るだけ一緒に過ごしてあげるべきです

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2020/01/07(火) 11:52:19 

    >>387
    専門職はありますよ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/07(火) 14:28:18 

    >>1
    銀座のクラブで水商売してます
    結婚前から掛け持ちで週1だけやってたのを結婚してやめて、子供いないしせっかく持ってるお客さんの縁がもったいないから週2に増やして復帰した
    バリキャリ時代の職場の人も来てくれたりするw
    ちなみに旦那は元お客さんなのでうるさいことは言わないしたまーに店に来る、これが嫌w

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2020/01/07(火) 14:33:36 

    >>371
    そこだよね
    プライベート犠牲にしてでも昇進や目標のために男並みに働くのをバリキャリというなら、そんな人は恋愛してる暇もないし結婚や出産で辞めないと思う

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2020/01/07(火) 14:45:00 

    >>387
    正社員だと、業務の波があるよね。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/07(火) 15:30:24 

    >>310
    ありがとうございます。
    全然かっこよくはないんです。
    ただ、くずと言われたのが悔しかったもので(σ(^_^;)

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/07(火) 15:32:15 

    >>321
    IT関連はOfficeとか使えて応用聞くから、事務とかでも選択肢あると思いますよ!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/07(火) 16:19:20 

    >>393
    それがねえ、、糸が切れるように「もうダメだ...」と思う瞬間があるのよ。。
    そうじゃない、鉄の女ももちろんいるけどね。
    尊敬する。
    私は結婚後も続けたけど、ある時もう無理って思って退職したよ。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/07(火) 16:20:36 

    >>396
    どうだろう、私業界違うけど、オーバースペックは敬遠されがちな気がする。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/07(火) 16:37:26 

    >>390
    ありがとうございます。
    大したことはしてないんですよ。
    ただ、一緒に手を繋いで桜を見たり、
    タンポポの綿毛はふわふわだね。とか、
    お砂場で、一緒にプリンを作ったり、
    硬い砂団子は、どうやって作るんだろとか、
    仕事をしていたら出会えなかったことばかりでした。空が青いとか、うろこ雲とか、夕焼けとか。
    忙しすぎてそんな事みる余裕がなかった。
    数年ですがとっても幸せな時間でした。
    子供としか過ごせないゆったりした時間。
    キャリアを捨ててでも価値のある時間でした。私にとってですが。

    +14

    -2

  • 400. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:52 

    前職は営業やら企画しでしたが、今はちょっとイラストレーターやフォトショが使えたらOKなぐらいの画像処理担当してる。前職は活かせてないかもだけど、こまごましたPC作業好きだからそれなりに楽しくやってる。会社携帯持ってた時は毎日ストレスだった。ある意味で前職の経験があったからこそ、今が幸せな職場だと思えるのかも。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/07(火) 19:41:52 

    >>399
    仕事をしていると出来ないことではなくない?

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2020/01/07(火) 20:07:03 

    >>401
    パートならできます。
    前の仕事は365日ある意味休みがありませんでした。キャリアアップのために休みの日も勉強会や、懇親会。顔を売るために色んなところに参加したり。ゆっくりと時の流れを感じることもなかったです。それはそれで充実してましたが
    子供を産んで、また違った時間の流れを感じてます。

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2020/01/07(火) 21:47:30 

    >>387
    企業勤めの産業医とか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/07(火) 22:26:48 

    ウェブ系のディレクターだけどこの業界はリモートワーク推奨してるから、ワーママにはおすすめ。
    みんな正社員だけも自由に働いてる。

    でも就活の時ってそこまで実際には考えないよね。赤ちゃん産むどころか結婚するかも分かんないし。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:52 

    政令指定都市の大手地元企業(1000人規模)だけど、大卒女子でも役職者なんていない。
    課長とか部長って、皆40代以上のおっさん。
    役員になるのは50代以上の男性
    地元の経済界も40代だと若手部類だけど、都会の若い会社だと30代女性の部長って普通なの?何人規模の会社なんでしょう。
    地域格差が大きいよね。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/08(水) 00:23:57 

    >>340
    本当に信用ある人にしか任せられない

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/08(水) 23:12:41 

    バリキャリが勤めてる大企業こそ働き方改革で時間外勤務は少ないしサテライトオフィスにリモートワークに制度は充実してるから、なんでみんな残業や休日出勤当たり前みたいなこと言ってるのか理解に苦しむ。マイクロソフトなど今や週休3日制の企業もあるし、子育て社員の時短勤務制度も普通だよ。バリキャリやめてパートなんて有り得ない。

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2020/01/09(木) 09:36:33 

    >>407
    表向きはそうですね。表向きは。
    もしくは、スーパーホワイト企業ならそうですね。

    でも、一般的には、内情はきつくなる一方だと思うよ。

    仕事する時間を減らす措置は取られても、
    仕事自体が減るわけではない。むしろクライアントの要求は大きくなる一方。
    部下には残業させられない。
    人増やせれば一番いいけど、特に外資だと、簡単にヘッドカウント増やせない。

    だから、今までの人数で、部下には残業させず、今まで以上の仕事をする必要がある。

    じゃ、その分誰がやる?って話だよ。

    どこも改善に向けて動いてはいるけど、まだまだ過渡期。まだ数年はかかると思う。簡単なことではないので。

    ちなみにうちはリモートワーク可能だけど、
    それも労働は労働だよ。それほど楽になるわけではない。
    子供が泣いたからって、いつでも手を離せるわけではない。安心感はあるけどね。

    主人の前職がマイクロソフトですが
    実情は全然違うし。



    こんな風に見る人もいるんだなと、ある意味勉強になりました。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:24 

    >>408
    うちゴリゴリの日の丸企業だけど、スーパーホワイトなのかぁ。東証1部上場で経団連加入してる企業なんて同じようなものかと思ってた。みんなブラック企業の社畜で子育てもして大変だね。それならパートの方がいいよね。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/09(木) 14:07:49 

    >>409
    まさにブラック企業だよ。
    夫に「頼むから身体壊す前に退職して」と懇願され、辞めた。

    バリキャリとは程遠いけど、直近の年収は800を超えてたので、正社員で探すとオーバースペックと捉えられて採用されない。まあそりゃそうだよね、上司になる人だってやりにくいだろうし。
    もうああいう働き方は嫌だから年収ダウンさせたいのに、そういうことが求められないキャリアに、自分がなってしまってるんだなと痛感した。市場価値が高いっていえば聞こえはいいけど、私自身がいまはそれを望んでないからね。

    そうなると、派遣かパートかな...ってなってしまうよ。
    それでも仕事があればありがたい、って思う。
    接客や一般事務のスキルなんて、まるでないから。

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/10(金) 22:31:00 

    >>407
    みんな残業や休日出勤当たり前なんて言ってないような…?
    うちの会社は、さすがに育児中に残業や休日出勤は課せられないよ。
    サテライトにリモートワーク、企業は体裁の良い言葉を並べ連ねてるけど実情は働いてる本人しかわからないよね。
    こどもが五歳まで時短勤務する予定だけど、この時期は病児保育へ預けるのも大変。どこも朝一ですでに一杯。まだ子供一人だからこなせてるけど、子供二人で、小学生と保育園児で行事も別々の日で…ってなってくるとまた大変そう。
    シッターさん雇えば?と言われるけど、病児の急なシッターさんの確保はかなり困難。シッターの質も心配。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/12(日) 06:09:35 

    >>170
    時代が変わってきているんだろうなと感じる。
    前は高収入の旦那捕まえて専業主婦が圧倒的勝ち組!ってかんじだったけど、最近は結婚して旦那さんそこそこの年収でも学歴がよかったり資格持ってたりして自分でもバリバリ稼いでいる女性に憧れる人が多い気がする。

    離婚する夫婦も多いし、女性が自分で稼げるってやっぱり強いよね。バリキャリ女性って小綺麗にしてる人多いし。

    だからバリキャリ女性への僻み妬みもスゴい。
    薬剤師の女性にもアタリが強いよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード