-
1. 匿名 2020/01/05(日) 17:35:46
コスメが大好きで化粧品に携わる仕事につけたらなと思ってます。化粧品は大好きなのですが、皆さんの好き、憧れだけではやっていけなかったエピソードを教えてください+210
-9
-
2. 匿名 2020/01/05(日) 17:36:48
デザインは好きだけど、DTPは私には合わなかった+223
-6
-
3. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:10
カフェ店員
とにかく忙しかった
要領良くないのですぐに辞めました。+473
-4
-
4. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:19
金井アナ来るぞ+52
-6
-
5. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:24
薬剤師+313
-6
-
6. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:34
+304
-14
-
7. 匿名 2020/01/05(日) 17:38:16
好きだけでやってはいけない。まさに美容部員だよ。接客、売上げ、入る店、デパートによっては滅茶苦茶厳しい。入社早々辞める子もいる。
+608
-11
-
8. 匿名 2020/01/05(日) 17:38:31
法務省職員。イメージと全然違った+218
-8
-
9. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:03
広告のデザイン
自分がダサいと思うフォントや色を使わなきゃいけないことがある。感性や美的センスなんて必要ないどころか、むしろ邪魔。+510
-8
-
10. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:12
どんな仕事でも
お金にするってのは大変なことなのよ。+523
-10
-
11. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:33
>>4
>>6
同一人物?+67
-2
-
12. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:34
訪問看護。+230
-4
-
13. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:35
看護師
実習行って違うなあと思い、国試は通ったけど他のことしてる。+499
-6
-
14. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:44
新聞社。寝ても覚めても仕事のことばかり。心が折れて辞めた。ジャーナリストなんてカッコいいものじゃなかった。辛いだけ。+469
-7
-
15. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:48
芸能事務所マネージャー
寝る時間もなく右も左も分からず
このままじゃ壊れると思った+471
-3
-
16. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:59
ペットショップの店員+286
-5
-
17. 匿名 2020/01/05(日) 17:40:10
雑誌編集者。
とにかくハードワークすぎるし、コミュ強でないと無理。
身体壊してやめました。+350
-4
-
18. 匿名 2020/01/05(日) 17:40:21
鉄板は看護師かな?
人の生き死にに対峙する仕事は医師も含めて辛い+526
-10
-
19. 匿名 2020/01/05(日) 17:40:22
化粧品販売だったら友達がシャ◯ルでいじめられてソッコー辞めた
客から見ても不穏な空気が伝わってくるカウンターあるよね+699
-9
-
20. 匿名 2020/01/05(日) 17:41:09
正社員
責任重すぎ+69
-54
-
21. 匿名 2020/01/05(日) 17:41:14
労働基準監督官+154
-4
-
22. 匿名 2020/01/05(日) 17:41:53
好きこそものの上手なれかもしれません。
やらないで後悔するならば一度やってみたらいいと思います。
それから続けられそうかどうか考えればいいのでは?+168
-13
-
23. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:08
臨床現場の獣医+198
-3
-
24. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:14
法務局の非正規+94
-5
-
25. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:20
美容師。
私は向いていなかった。
毎日遅くまで練習しても上手くならず。
いくつものテストに合格しないと手取り10万ちょっとから給料は上がらない。
練習しても上手くならずで先が見えなくなってやめた。
美容自体は好きだしお客さんには指名いただいたり褒めてもらったりして楽しかった思い出しかないけれど自分が駄目だった。
好きな事をこんな理由で辞めるのは辛かった。+485
-2
-
26. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:46
エステ
ブラックすぎ
バイトのが稼げる+319
-9
-
27. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:51
アイドル
地下が長すぎて生活きびしくて辞めた+271
-8
-
28. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:51
>>13
私も看護師の資格あるけど、もう病院では働きたくないです
ずっと看護師続けている友達を尊敬している+499
-1
-
29. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:58
>>5
分かる
物覚え悪い私には向いてなかった+219
-4
-
30. 匿名 2020/01/05(日) 17:43:24
大手の経理事務員+68
-3
-
31. 匿名 2020/01/05(日) 17:43:26
>>7
なのに美容師って舐めた態度の人が多い不思議+38
-61
-
32. 匿名 2020/01/05(日) 17:43:57
友達の話だけどCA+157
-14
-
33. 匿名 2020/01/05(日) 17:44:39
総合職
ちょっと学歴あるくらいで自分のスペック勘違いしてたわ+341
-8
-
34. 匿名 2020/01/05(日) 17:45:16
アパレルの店員。
あんなに体力と頭を使うと思わなかった。
私は1年弱で辞めたけど、思ったより大変だったってすぐに辞める人多いって先輩たちが言ってた。+323
-6
-
35. 匿名 2020/01/05(日) 17:45:55
音楽業界。
その手の専門学校に通ってて、私は早々に脱落してしまったんだけど、ちゃんと就職した友人達もほとんどが体を壊して続かなかった。+268
-1
-
36. 匿名 2020/01/05(日) 17:45:56
>>25
私はとにかく体力無さ過ぎた+129
-3
-
37. 匿名 2020/01/05(日) 17:46:21
花屋 力仕事
今はアパレル
足いたい+213
-3
-
38. 匿名 2020/01/05(日) 17:46:38
トリマー目指してたけど過酷な肉体労働、低賃金、業界の人間がクソすぎて辞めた。+268
-5
-
39. 匿名 2020/01/05(日) 17:46:41
>>5
私はすごいスイーツが好きでパティシエになりたかったけど創造力とか独創性の欠片もなくて薬剤師になりました。
+338
-18
-
40. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:01
>>9
クライアントの意向だから自分の拘りは苦痛の元だよね
+188
-2
-
41. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:33
お給料の良さに惹かれて損保業界に入ったけど、もうやりたくない。楽しさは見い出せないし、緻密な作業が必要。+276
-2
-
42. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:44
看護師
今看護学生だけど、実習行って病院では働けないと思った
病院じゃないところに就職決まったけど、周りからは病院をずっと推されてた+266
-3
-
43. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:59
丸井のテナントのアパレル販売職+95
-3
-
44. 匿名 2020/01/05(日) 17:48:07
書店員
万引きが多くて、万引きを見つけられなくて、万引きを捕まえられない責任がとれなくて辞めてしまった
私に隙があったんだろうな
給料安くても良かったんだけど…+350
-6
-
45. 匿名 2020/01/05(日) 17:48:39
>>20
ざっくりだね+69
-0
-
46. 匿名 2020/01/05(日) 17:48:58
>>36
髪切ってくれ!+11
-12
-
47. 匿名 2020/01/05(日) 17:49:14
自分がやった訳じゃないけど、ガルちゃんでも『動物関係の仕事全般』は動物好きだと(可哀想な事が多くて)耐えられないとよく書かれてるよね。
私の場合は自分がずっとファンだった球団の正社員になれたんだけど、やっぱり入ってみたら後悔した。
チームに罪はないけど、セクハラ、パワハラの温床だし、低賃金、サービス残業当たり前、有給は使わせないし買い取らない、イジメ、社内不倫、横領で逮捕されたり買春で逮捕されたオッサンがいたり。
同僚も上司も変わり者、性格が最悪な奴ばかりだし。
私は7年頑張ったけど精神を病んで最後は精神科通いになった。
チームに罪はないけど(従業員の問題だから)、テレビでチームが映ってたり、駅でポスターを見る度に動悸がするようになってもうチームごと無理になった。+417
-1
-
48. 匿名 2020/01/05(日) 17:50:07
>>17
同感!深夜3時にデザイン事務所とファックスやり取りとかザラにしてた。ストレスで常に胃から変な匂い出してたよ。他社の事を誤植雑誌なんて笑ってるタフな人もいたけど、そっりゃ間違えたっておかしかねーわっていつも思ってた。+225
-4
-
49. 匿名 2020/01/05(日) 17:50:13
教師+145
-4
-
50. 匿名 2020/01/05(日) 17:50:39
>>25
美容師さんは稼げるようになるまでが本当にキツイと思う。
毎日のように練習や講習会なんかもあって大変なのに、レセプションの私の方がお給料高くてビックリした。+237
-2
-
51. 匿名 2020/01/05(日) 17:50:55
>>32
わかる。見栄だけで働いてる感じ。+99
-17
-
52. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:06
翻訳の仕事。子供の頃からずっと語学の勉強に情熱を燃やし、働きながら専門学校も行ったけど、外国とか語学絡みの人って超絶プライド高いし癖強いし肩書きや海外経験とかのマウンティングの巣窟で疲れ果てた。フリーになるにしても1人で上手くやって仕事を勝ち取らなきゃいけないし、いくら勉強したところで気弱でコミュ障気味でコネの築けない自分には無理だった。+264
-1
-
53. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:12
アパレルです。ファッションビルの時は何となく緩く勤務できていたけどデパートに移動して勤務してから厳しさとお客様の対応にてんてこまい。
沢山の知識を求められるし今のままではヤバイと勉強した。デパート側仕事も大変だし先輩はキツイし嫌味だしつらい。担当の優しいデパートの社員さんに感謝する毎日。配属先でも全然違う、あと人間関係!大事。
+180
-1
-
54. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:56
CA。
おっさんに怒鳴られたり、何でもやらされる。痴漢もある。ただのウエイトレスだよ。
今はお嬢さんの親はやらせたくない人多いんだってね。理解できる。+381
-8
-
55. 匿名 2020/01/05(日) 17:52:03
キャバクラ
若いころドレスやヘアセットに憧れてやったけど
、仕事は客を楽しませることだからね
無理だった+154
-17
-
56. 匿名 2020/01/05(日) 17:52:10
>>9
デザインではなく校正者として広告に一時期携わってましたが、クライアント様第一主義が過ぎて辞めました。
文章の正誤は勝手に直すな、予備知識は邪魔、クライアントが白と言ったらカラスも白い世界。+225
-4
-
57. 匿名 2020/01/05(日) 17:53:00
旅行会社
桜が咲くシーズンには「確実に開花しているか、もしくは散っているかはわからない」と丁寧に優しく説明しても「桜が咲いてなかったら死んで詫びろ」
朝食バイキングのホテルで「料理を取るお玉やトングの数が足りなかった」
…その場でホテルに言えよ
不倫旅行がバレる→「訴えてやる!」
理不尽なクレームのジジババが多かった
病む前に辞めた+443
-0
-
58. 匿名 2020/01/05(日) 17:53:26
歯科助手
素人なのにCRやら根治やら色々させられて助手の範囲越えていたし、院長と衛生士からは見下されて、まだこんな事もできないのかとずっと言われてた。
他の歯科に移る気持ちもなくて転職しました。
おまけに社保きかないし、国保だったから辞めて正解だった。+287
-5
-
59. 匿名 2020/01/05(日) 17:54:31
友達が小学校の音楽教師をしていたけど、テストは難しくしないといけない。成績に順番をつけないといけないのが嫌で辞めたって。+170
-0
-
60. 匿名 2020/01/05(日) 17:55:04
>>52
私も専門は行ってないけど同じ感じで翻訳してますが、プライド高い、マウント取る人には会ったことないです。報酬は多くないけど今は在宅なので、ほんとコミュ症にはあってるなーと思ってます。
+22
-21
-
61. 匿名 2020/01/05(日) 17:55:25
>>37
花屋分かります…
仕入れとゴミ捨てが重労働
特に、濡れた枝葉を箱に詰めて車でゴミ処理場まで運ぶのが本当に重い!
水と植物のアクで年中手荒れがひどいし、お彼岸前とか墓参り用に何百束も作って午前様、日中も座って昼食とる間もなかった
都会の小綺麗な店だと違うのかな…?+206
-1
-
62. 匿名 2020/01/05(日) 17:55:26
自動車整備士
専門通って資格取ったのに薄給過ぎ+100
-2
-
63. 匿名 2020/01/05(日) 17:56:30
パン屋。
男の人でさえ身体を壊して辞めていくほどハードな店の中で、体格的に恵まれていない自分は本当にしんどかった。もっと余裕のある店だったらまた違ったのかも。+213
-2
-
64. 匿名 2020/01/05(日) 17:56:37
>>25
手に職をと言われたりするけれど、その職をつけるのに技術を習得する事がどれだけ難しいか身にしみた。
知識は覚えるだけだからいいんだけれどそれを技術に活かすのが。
角度やテンションのかけ方、ミリ単位まで拘る、時間、何か一つ違うと全く違う仕上がりになってしまう。
ただ闇雲に練習しても上手くならない。
上手くいく方法を体に覚えさせるまでしないと上達しない。
失敗の練習を沢山しても失敗のままって事が分かった。+154
-1
-
65. 匿名 2020/01/05(日) 17:56:37
>>57
そんなに大変なんだねー!+68
-3
-
66. 匿名 2020/01/05(日) 17:57:12
>>1
ドラッグストアの化粧品担当になりました
数字を言われ売らないといけない商品を押し付けみたいに言われ思っていたのとは違いました+189
-3
-
67. 匿名 2020/01/05(日) 17:58:21
事務職
デスクワーク憧れてたけど、座りっぱなしがもうダメで体の不調が増えた
一年更新だったので一年で辞めた
接客で程よく動いてないと辛い事に気づけた+222
-3
-
68. 匿名 2020/01/05(日) 17:59:22
>>13
看護師はキツイよね。
私も資格あるけど無理。
保健師として働いてるよー+243
-4
-
69. 匿名 2020/01/05(日) 17:59:23
>>58
私は衛生士の資格持ってるけど、お局の助手に色々やられて精神病んで辞めた。+114
-3
-
70. 匿名 2020/01/05(日) 17:59:39
保育士
DQNの子はDQN
+248
-2
-
71. 匿名 2020/01/05(日) 18:00:12
ずっと販売や飲食で接客系の仕事してたけど
今さらながら自分向いてないなって思って辞めた
頭のおかしい人多すぎる
毎日来て執拗に店員に絡んで因縁つけるおばさん
実際は五千円札出したくせに、今一万出したんだからお釣りあと五千円寄越せ!!って怒鳴りまくって脅す金銭詐欺のおっさん
冷暖房目当てで店内をうろつくホームレス
店員にチカンする変質者もいる
何か疲れた
今週ホテルの清掃のバイトの面接に行くんだけど
経験者の話聞きたいです+214
-3
-
72. 匿名 2020/01/05(日) 18:01:01
>>1
若いうちしかできない仕事ですね。+5
-16
-
73. 匿名 2020/01/05(日) 18:01:28
カフェ店員。
当たりハズレが凄すぎる。
個人経営は怖い。
滞納してる商工会費払いに行かされたり、仕事教えてくれないからできないのに怒鳴られてボロボロだった。
黒歴史。+205
-0
-
74. 匿名 2020/01/05(日) 18:02:06
ドラッグストア店員。
社割や新商品の情報収集ができるメリットもあるけど、とにかく力仕事。
売上のための声掛け、休みにくい。
でも好きな仕事なんだな。登録販売者もやりがいあります。+149
-3
-
75. 匿名 2020/01/05(日) 18:02:48
ペットショップ定員。犬・猫他動物が大好きだからという理由だけでは勤まらない。理想と現実のギャップにすぐ辞めていく人多数。激務だし、販売成績も大切。社長は一癖多い人多すぎる。+134
-5
-
76. 匿名 2020/01/05(日) 18:03:03
>>47
私も牛が好きで酪農の仕事に就いたけど、牛の生き死にや子牛産んですぐ母牛と引き離されたり搾乳を嫌がる様を見ていたらもう関われないと思ったよ。今いる家畜達は人間が人間のために100%人工で生み出した命で、こんなにも命のやり取りをいとも簡単に、食べる方も感謝して頂きますって言えばいいんだよと何も知らずに動物達を搾取している現状に人間てクズだなぁと思ったし、知らない事は罪だなとも思ったし、これ以上動物の搾取はできないと思ったよ。ベジタリアンやヴィーガンもある意味尊敬してる。私はグダグダお肉、食べちゃうクズなんだけどさ。
小学校や中学校で屠殺場の見学くらい、させてもいいかもね。モンペが黙ってないだろうけど。+316
-27
-
77. 匿名 2020/01/05(日) 18:03:14
オタクショップの店員
毎日オタク話できるのは楽しかったけど、労働環境とか経営者とバイトの民度の低さとか普通の企業だったら…と思うことが多くて辞めた+192
-2
-
78. 匿名 2020/01/05(日) 18:03:24
>>34
アパレルって馬鹿にされがちだし、実際に楽な会社もあるだろうけど、大手だと教育がしっかりしていて厳しいしイベントが多かったり、数値系やVMD、当然接客のノウハウなど頭を使わないといけないことも意外と多い。上への提出物とか報告書とか頻繁にあって事務仕事も結構ハード。+153
-3
-
79. 匿名 2020/01/05(日) 18:05:19
>>1
化粧品関連の仕事に就いて8年ほどですが気が強い人が生き残る職場です。+199
-2
-
80. 匿名 2020/01/05(日) 18:05:25
>>63
貴重な話ありがたい
今急ぎでバイト探してて
未経験OKと書いてあったので、パン屋さんの製造の方に行こうかなと考え中でした+101
-1
-
81. 匿名 2020/01/05(日) 18:06:01
>>10
そうなのよねぇ…
何処へ行っても同じようなものだもん。+67
-0
-
82. 匿名 2020/01/05(日) 18:06:42
ホームセンター。
サービスカウンターは地獄。+122
-1
-
83. 匿名 2020/01/05(日) 18:06:54
友人でセミプロのギタリストが2人いるんだけど、ギターを弾くだけでは食べていけないってよ
作曲した曲を売ったり、音楽教室でギターの雇われ講師をしたり、不測の事態で欠員が出た時の穴埋めしたり、音楽に関する副業をやる事でなんとか生活が出来るレベルだってよ
収入も安定しないし、好きだけじゃ続かないってさ+173
-1
-
84. 匿名 2020/01/05(日) 18:07:02
やっぱり、美容関係。
美容室、エステサロンなどなど。+104
-0
-
85. 匿名 2020/01/05(日) 18:07:44
>>9
アーティストじゃないからね。
クライアントの意向をくんでマーケットに受ける作品を作り続ければいけない。
分野は違うけど、芸能人も同じだと思う。+118
-0
-
86. 匿名 2020/01/05(日) 18:08:11
>>82
詳しく聞きたい+33
-0
-
87. 匿名 2020/01/05(日) 18:10:51
>>31
>>7さんは美容「部員」なんでは………+92
-0
-
88. 匿名 2020/01/05(日) 18:11:38
ブラック企業で有名な中華料理の飲食店で働いていましたが
地獄すぎて、働くのは絶対おすすめできません
スーパー銭湯の掃除のバイトしたことあるいますか?
面接応募してみようかと思っています+95
-0
-
89. 匿名 2020/01/05(日) 18:13:29
好き、を仕事にしない方がながつづきしますよ。+173
-3
-
90. 匿名 2020/01/05(日) 18:14:47
トリマー
時間勝負!でも刃物も扱うし慎重に。腰に来る。
犬が大好きって気持ちだけじゃダメでした。
+68
-0
-
91. 匿名 2020/01/05(日) 18:16:28
やっぱりそうか
ちょうどバイト探してた時にペットショップの求人があって
行こうかと思ったけど
本気で犬が好きで好きでたまらない自分には逆に無理だろうと思って
応募は思い止まったよ+149
-0
-
92. 匿名 2020/01/05(日) 18:16:49
>>7
あれほど厚塗りしてたら肌荒れそう+35
-7
-
93. 匿名 2020/01/05(日) 18:19:52
司書のバイト
同じくバイトの60代後半のババアがウザくて辞めた
ババア、社会人(会社務め)経験ないんだと思う
+147
-4
-
94. 匿名 2020/01/05(日) 18:19:59
>>71
ホテル勤務です。
清掃さんが一番大変そうなのは時間内に最低限の清掃を完璧に終わらせて当たり前という前提でホテルが運営されてる所だと思います。
現場には外国籍の清掃さんもたくさんいるのですが、これでOkという基準をいくら上が言ってもその上の雇用主が言ってもその上の契約ホテルが言っても
その通りには働いてくれません。現場は重労働なのは見てても手伝っていてもよく分かります。
それでも客室清掃に問題があるとクレームくる先はホテルのフロントです。
客室数多くて稼働高いホテルほど客室清掃の不備によるクレームは多いです。そして契約してる清掃会社さん経由で現場のパートさん達が叱責されて
どんどん人が辞めてもっと清掃が回らなくなっているのが現状です。
腰も痛くするし、誰がどこの部屋担当したかわかるので、物がなくなった清掃が不備だったと色々上から監視されているのが当たり前です。
ご一考おすすめします
+117
-1
-
95. 匿名 2020/01/05(日) 18:20:03
猫カフェの店員。
猫好きのスタッフと可愛い猫たちに囲まれた夢の職場だったけど、オーナーが猫の体調管理を全くしないクズだったので、オープニングスタッフはほぼ全員辞めた。
動物好きであればあるほど、辛い。+177
-1
-
96. 匿名 2020/01/05(日) 18:21:33
>>63
わかる。私はパートなんだけど やることが社員並みで。ただの製造だけのはずなんだよ、契約は。
でも、「あなたの都合で扶養内勤務なんだからやっていってね」 って感じ。
もともと作るのは好きだったけど 腱鞘炎になったり腰痛も悪化したりして潮時なのかな?って考えたりするよ。朝も早いしね…この時期一度は考えるわ 転職。+108
-0
-
97. 匿名 2020/01/05(日) 18:23:06
ホテルの衣装室で働いたことがあるけれど
本当に接客好きでないと無理よ。
先輩とうまくやれないと、意地悪されるしね。
(巧妙に、面倒な客を担当させられる)
+87
-5
-
98. 匿名 2020/01/05(日) 18:23:53
何か楽なバイトないですか?
怠けたいというわけじゃないです
一生懸命働くけど、精神的にも肉体的にも多少のゆとりを持って働ける仕事
ちょっともゆとりがないと毎日辛いです+171
-3
-
99. 匿名 2020/01/05(日) 18:25:44
>>9
それってデザイナーではなくどちらかというとオペレーターでは?+30
-9
-
100. 匿名 2020/01/05(日) 18:25:54
>>80 63です。
一応補足しておくと仕事内容自体は楽しいですよ!私自身、またご縁があれば接客でも良いからパン屋で働きたいな~と思いますし。
同級生でもホワイトなホテル勤めやのんびりした雰囲気の店に入った人は結婚まで続けた人も多かったです。バイトであればまず視察がてら面接受けてから考えてもいいかもしれません。+61
-1
-
101. 匿名 2020/01/05(日) 18:26:10
>>16
私もすぐ辞めちゃった。
動物好きだけじゃ出来ないね+79
-2
-
102. 匿名 2020/01/05(日) 18:26:59
>>41
同じく!
給料が高い割に離職率がそこそこあるのはやっぱり訳があるんだなぁと思いました。+83
-2
-
103. 匿名 2020/01/05(日) 18:28:05
美容部員してます。
好きなメーカーで数年してるけどいまだにカウンセリングからの商品提案からクロージングまでがうまくできなくて難しい。+88
-2
-
104. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:09
>>94
ホテルの客室清掃、私も興味あるのだけれど
50歳・体力に自信ない人間には無理ってことよね・・・
小・中規模ホテルでもキツイかな・・・
パワー全開で、テキパキ動けるタイプではありません。
+88
-1
-
105. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:10
>>25
美容師も保育士と同じで国家資格なのに、給料が安いのがおかしいよね。
技術をモノにしなければいけないけど、モノにするまで生活に困るほどお金がないっていうのがブラックすぎる。
3Bとか言われてるけど、美容師さん尊敬します。+198
-2
-
106. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:44
>>94
そうなんですねー
毎日プレッシャーすごそうですね
そんなだと支えであるはずのバイト同士までギスギスしそう
清掃の仕事がしてみたいんですけど
ホテルじゃないところ他にどこか見つけて面接に行こうかな+26
-3
-
107. 匿名 2020/01/05(日) 18:31:00
>>54
ビジネスマンとか重い荷物を棚に入れるのをCAに頼むって聞いた。自分で持ってきた荷物くらい自分で載せなよ!って思うよ。腰悪くしてる人も多いよね。+241
-5
-
108. 匿名 2020/01/05(日) 18:32:37
心理カウンセラー。
クライエントさんを持って一対一でカウンセリングしたり、心理職で学校に入って仕事したりしたけど、自分に自身が持てなくて自己嫌悪で辞めてしまった。
大学院では教授(有名な臨床心理士)にイビり倒されたので、そもそも自分に自信がなくて辛かった。仕方ないとは思いつつも教授からのアカハラがなければ違ったかなともよく思う。+113
-3
-
109. 匿名 2020/01/05(日) 18:35:31
>>104さん
ホテル清掃の仕事について聞きたいとコメントした者です
私もそろそろ50代が近づいて来て
恥ずかしながら資格もキャリアも何もないもので
販売や飲食店も若いバイトの方が多くて肩身が狭くなって来て
あとは自分ができそうなのは、お掃除の仕事かな‥と考えていたところでした
だんだん選択肢が狭くなり仕事探しに悩んでおります+104
-0
-
110. 匿名 2020/01/05(日) 18:38:35
>>98
自分じゃなくて申し訳ないけど友達が内職バイト結構気に入ってたよ。
自分の都合の良い時間に一人で家でできるし、集中してやるとバイトの時給と同じくらいはちゃんと稼げるらしい。あ、でも部屋に段ボールあるのは邪魔だと言ってたな。+84
-4
-
111. 匿名 2020/01/05(日) 18:39:21
ありがちだけど保育士。
子供と遊ぶのが小さい頃から好きで、子供から好かれやすかったから向いてると思って就職したけど、家族経営で理事長の嫁の理不尽な要求(しかもコロコロ言ってることが変わる)や、嫁の金魚の糞の女園長、主任のせいで最悪だった。
1.2年目はターゲットにされて意地悪婆さんみたいにネチネチ言われて一回自殺まで考えた。
3.4年目からは慣れたけど、モンペ対応や定員オーバーで保育士ギリギリなのに、さらに新規受け入れや障害児も1クラスに5.6人くらい入れられてキャパオーバーになって辞めた。
↑障害児は悪くないよ。その子のケアをするための人員確保をしてくれなかったのが悪い。
もう二度と保育には戻らない。
+217
-0
-
112. 匿名 2020/01/05(日) 18:39:42
動物看護師
元々はペットショップで働いていて、命を救いたくて動物看護師になったけど救えない命も多くメンタルがやられて続かなかった。+101
-1
-
113. 匿名 2020/01/05(日) 18:40:44
>>31
美容師も美容部員も低学歴だから+1
-62
-
114. 匿名 2020/01/05(日) 18:48:40
>>113
氷河期は早慶MARCH卒の美容部員さんも珍しくなかったよ。+78
-1
-
115. 匿名 2020/01/05(日) 18:49:09
>>77
オタク向け業界はどの関係者も一般常識とは違うと言うか、いつまでも学生のノリだと感じられる人が多いのには驚きましたね
最初は就職希望でしたがバイトの段階でそれを知って自分とは合わないのがわかってよかったです+54
-1
-
116. 匿名 2020/01/05(日) 18:49:26
>>6
名前なんて読むの?+8
-0
-
117. 匿名 2020/01/05(日) 18:49:41
>>28
大企業の看護師さんは?
大企業の医務室みたいなとこに勤務するの
そこの社員扱いだし
+63
-8
-
118. 匿名 2020/01/05(日) 18:50:26
>>109
104です。お気持ち、よーくわかります。
私はブランクも長いし・・・採用されにくい履歴です。
駅やスーパーの清掃の人で、60代と思われる人もいるけれど…
ホテル客室は、特に時間に追われるのが気になります。
+35
-1
-
119. 匿名 2020/01/05(日) 18:50:28
>>9
しかもデザイン一本だと何歳までできる仕事か分からない
40歳過ぎると大体独立orアートディレクターのどちらかを選ばざるを得なくなる
今三十代半ばのデザイナーだけど、転職しようか悩んでるわー+76
-0
-
120. 匿名 2020/01/05(日) 18:51:13
>>114
それ幹部候補でしょ
数年で本体に行くわ
+10
-3
-
121. 匿名 2020/01/05(日) 18:51:20
>>109
宅建士目指しては如何でしょうか?
似たような年齢ですけど、去年合格して正社員の内定頂きましたよ。
正社員が続かなくてもパートで時給良いよ。+65
-0
-
122. 匿名 2020/01/05(日) 18:51:33
>>5
勉強嫌いな人にはむいてないよね。薬剤師になったあとも勉強。+203
-2
-
123. 匿名 2020/01/05(日) 18:51:42
新幹線の車内販売。楽しかったけど、腰が持たなかった。+28
-0
-
124. 匿名 2020/01/05(日) 18:52:10
医者。
全く向いてなくて専業主婦になりました。
世の中には、話が通じない人が多く存在する。+183
-2
-
125. 匿名 2020/01/05(日) 18:55:06
>>124
もったいないわ
美容皮膚科とかどうなのかな?
+129
-2
-
126. 匿名 2020/01/05(日) 18:56:16
>>123
新幹線のお掃除ってどうかな?
昔やってる人がいて待機の時間は休憩してるって言ってたけど
+32
-1
-
127. 匿名 2020/01/05(日) 18:59:47
>>124
ホームドクターとして心強いね。+108
-2
-
128. 匿名 2020/01/05(日) 19:01:16
保育士。
子どもや赤ちゃんが大好きでなりましたが、思った以上に保育士同士の関係や労働時間、賃金の安さがブラックで過労で、1年目で倒れて搬送され、退職してそれから保育園という環境自体にトラウマを感じて今は全然関係ない職業につきました。+117
-2
-
129. 匿名 2020/01/05(日) 19:03:36
ホテル清掃は清掃できてなくても殆ど清掃員に言わない甘い所と厳しい所があった。最低限シーツをちゃんと貼れてれば埃や毛髪の確認はインスペ係に回収させればいいという所がある。そんな所で働いてるけど内心腹立ってる。清掃員パートや清掃社員、人事にはニコニコ笑顔でいるけど全然注意しないしいつも同じ個所が汚れている。所詮、清掃関連は見捨てられた人間なんだなと思う。一番大事にされているのは固定時間の事務正社員。しかもそいつ一人だけ固定・・・ホテルは見た目とは違って内情はいい加減。+41
-1
-
130. 匿名 2020/01/05(日) 19:03:59
美容師
10年やってたけど、手荒れが酷くて皮膚科に通いながら仕事してた。
途中で挫折した。今はふつーのOL
たまに美容師に戻りたい時もあるけど、今更ムリ。
+87
-1
-
131. 匿名 2020/01/05(日) 19:05:14
>>5
ドジな人は向いてない+137
-1
-
132. 匿名 2020/01/05(日) 19:09:14
>>92
正しい知識をもってスキンケアしてれば荒れないよ+26
-1
-
133. 匿名 2020/01/05(日) 19:10:19
ドンキホーテで働こうかとお客として下見に行ったら
客層がとんでもなくマナー悪いね
中国語を話してるお客だらけでよけても体当たりしてくる+107
-2
-
134. 匿名 2020/01/05(日) 19:10:54
>>113
うちの会社は美容部員も大卒当たり前だけど+54
-1
-
135. 匿名 2020/01/05(日) 19:12:45
>>116
かない あこがれ+31
-2
-
136. 匿名 2020/01/05(日) 19:13:55
>>108
心理系の名の通る人たちって癖の強い人ばっかりだよね。
でも臨床の現場に出てみて、それくらい癖が強い人じゃないとやっていけない、ある意味まともな人には務まらない世界だと思った。
私は早々に心理職から脱落し、いまは全然関係のない仕事してます。+116
-1
-
137. 匿名 2020/01/05(日) 19:16:46
動物が好きすぎて、ペットショップで働いてた。
4年続けたけど、動物が好きだからこそ就いちゃいけない仕事だった+72
-1
-
138. 匿名 2020/01/05(日) 19:17:31
美容師だよ
まさに憧れのまま入った世界だけど…あれ?この世界もしや大変過ぎる?と気付いた時既に歴15年
でもそれしか出来ないから続けたら20年とっくに超えたこのままやる
まだ何も触れてもないのに出だしからキレてくる方、クレーマーさん
何千人切って来たか?色んな方に出会った
一番記憶に新しいバージョンは必ず堂本剛さんの髪型にと
毎回毎回色んな堂本剛さんのスタイルを見るから始まりつくる。ずっと堂本剛さんの話を聞く服も堂本剛さん風男性の方
+91
-2
-
139. 匿名 2020/01/05(日) 19:20:17
>>98
多くの人がそれを探しているが、なかなか見つからない+96
-0
-
140. 匿名 2020/01/05(日) 19:24:50
>>109
>>104
コールセンターはいかがですか?
体力に自信なくてもOK。
クレーマーはいるけれど、対面ではなく間接的に電話を通してなので聞き流せばよし。
シフト制のところも多いし、求人も多いのでハズレだったら辞めて他にいけばよし。
50代なら若い頃は電話世代なのでやり易いかと思います。+87
-4
-
141. 匿名 2020/01/05(日) 19:25:11
>>92
職場の行き帰りも、あの厚化粧は
恥ずかしいだろうね。車ならいいけど。+15
-9
-
142. 匿名 2020/01/05(日) 19:26:39
>>120
違う違う!
今39歳なので17年前だけど、就職先が本当になくて、結局どこも内定もらえず新卒で美容部員のパターンが多かった。
新卒総合職でなく新卒美容部員。+92
-2
-
143. 匿名 2020/01/05(日) 19:27:24
バイトでだけど、大好きな化粧品ブランドの店員した時は大大大失敗したなと思った
楽しい雰囲気のお店なのに、裏ではパワハラ虐め横行、メンタル病む人多い超絶ブラック
今でもそのお店の前通ると皆大変だなぁ〜と…+106
-0
-
144. 匿名 2020/01/05(日) 19:30:32
なんか何しても大変だよね。。自分に合った仕事が分かる機械でもありゃいいのに(笑)+162
-0
-
145. 匿名 2020/01/05(日) 19:31:57
>>8
理想と現実はどんな感じでしたか?+21
-1
-
146. 匿名 2020/01/05(日) 19:34:04
>>117
コネがないと入れないことがほとんど
募集あるところは訳ありなことが多い+87
-0
-
147. 匿名 2020/01/05(日) 19:34:26
>>60
在宅の翻訳(中→日)に興味があります。
月8万程稼ごうと思うと結構時間費やしますか?
扶養内で稼げたら..なんて都合いい事考えてます^^;+12
-1
-
148. 匿名 2020/01/05(日) 19:34:53
>>107
日本人ほどCAに頼むらしいよ。韓国人のこと見下す日本人多いけど、韓国人の方がよっぽど紳士だと友達は嘆いてたわ。+156
-11
-
149. 匿名 2020/01/05(日) 19:37:55
胚培養士。
細かい作業好きだからいいと思ったけど、責任の重さと患者さんの独特な雰囲気に耐えられなくて少し病んじゃった。
医療系出身の同僚もいるけど私はそうじゃないし、ついていけなかった。+68
-0
-
150. 匿名 2020/01/05(日) 19:39:20
>>108
今から公認心理師目指そうと思っていましたが、やはり就職は新卒が有利ですか?
アラフォー中途です。+24
-2
-
151. 匿名 2020/01/05(日) 19:39:21
>>76
恥ずかしながら私も食肉がどんな風に生産されてるか考えたこともなかった
畜産の仕事をしてる人と付き合ったことがあって、仕事の話を聞いて初めて知ったことがたくさん
でも私は実際に現場を見てる訳じゃないから、人間でなくても他の命を搾取してる生き物はたくさんいるよと割りきってお肉食べてるけど、食べるための命を産み出すって確かに人間のエゴかもしれないね
せめてその命を無駄にせず私の命に「させていただきます」と思ってるよ+146
-0
-
152. 匿名 2020/01/05(日) 19:41:45
医師
とにかく休みがない+71
-0
-
153. 匿名 2020/01/05(日) 19:42:32
>>20
わかるわ。
私もトラウマで敢えて契約ばっかり受けてる。
経済的にはそろそろ正社員に戻らなきゃなんだけど正社員で働くのはやっぱりトラウマだわ。+59
-3
-
154. 匿名 2020/01/05(日) 19:43:41
>>52 今ホテル勤務でお土産屋でも働いたことあるけど英語できる人らはクセが強い。他の人は英語できないけど私はできるって天狗になっちゃうのかもしれないね。4カ国語話せる人はすごい謙虚で賢く人付き合いも上手い。因みに旅行会社勤務の人も外人相手だから気が強い。女が多い職場は専門職であろうとなかろうと変人多い。
+136
-0
-
155. 匿名 2020/01/05(日) 19:45:35
>>147
私は英日、日英なので、中国語の場合と違うかもしれませんが、月8万円は全然いけます。
信用を得て継続的に案件を受注できるようになればですが。
+45
-4
-
156. 匿名 2020/01/05(日) 19:46:58
>>57
ガイドさん怒鳴りつけてるおっさんいるよね
ほんと大変だと思う💦+100
-0
-
157. 匿名 2020/01/05(日) 19:47:47
>>76
「ブタがいた教室」だったかな?
その映画見て、私もお肉をいただくって、食品をいただくって、いろんな人たちや命が犠牲になってのものなんだと気づいて、すごく大切にいただくようになってた。
最近、記憶も薄れて有り難みを忘れかけてた。
76さんのコメントを読んで大切なことに気付かされたよ。
ありがとう。
そして、お疲れ様。+160
-2
-
158. 匿名 2020/01/05(日) 19:52:36
ペットショップでトリマー
裏を見たらホントに動物好きな人は続かないと思った。
私は半年で辞めた。+53
-0
-
159. 匿名 2020/01/05(日) 19:54:25
>>89
なのかな?
ずっとやりがい重視でスキルアップもしてきたけど色々疲れちゃった。
お金のために働くしかないのかな。+21
-1
-
160. 匿名 2020/01/05(日) 19:55:44
>>134
うちの会社の場合、美容部員は広報に憧れを持って総合職狙ってたけど狭き門なのでしかたなく美容部員してて、キャリア転職を狙ってるだろう人が仕方なしに美容部員してるよ。
やりたくて美容部員してる大卒はごくわずかだと思うけど。。
+53
-4
-
161. 匿名 2020/01/05(日) 19:57:03
今仕事探し中だからこういう有意義なトピ助かる
バイトでいいからとにかく働かないと
先月から無職で本気で困ってて
辛いだろうなと思うバイトでも応募してしまいそうなくらい追い込まれてる
慎重に選ばないと働いてから苦労するの自分なんだけど+121
-1
-
162. 匿名 2020/01/05(日) 19:59:27
>>146
保育園の看護師さんは?+5
-8
-
163. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:34
マクドナルドのハンバーガーが好きな人が、毎日マクドナルドの匂い嗅いで嫌いになる。みたいなことが起こるんだよね。好きと仕事は違うからな。
私はデザイン関係。
プライド高い人が多いし、正解がないし、デザイナーという肩書きにしがみつきたいヤリガイ搾取なことが多すぎて半年で病んでやめた。+105
-0
-
164. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:38
>>16
ちょいと気になるんだけど、どんな事が厳しい?+23
-0
-
165. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:50
>>63
私も個人経営のパン屋経験者。
朝7時半から17時までだったかな?
休みは月6日で社保なし。正社員で入ったけど時給換算したら850円くらいだった。
毎日立ちっぱなしで重い粉や生地と格闘、体バキバキで整体通い。お局様にもイビられたので3ヶ月でギブアップ。しかし、後任を中々雇ってもらえず結局10ヶ月働いた。最悪の職務経験です。+87
-3
-
166. 匿名 2020/01/05(日) 20:04:08
>>28
義母が看護師だけど病院はもう絶対働きたくないといって介護施設の看護師として働いてます。
病院は凄そうですね……+102
-1
-
167. 匿名 2020/01/05(日) 20:05:21
>>142
同い年だ!
就職氷河期だったみたいね。
地方に仕事なくてみんな都心に移住してたわ…+57
-1
-
168. 匿名 2020/01/05(日) 20:05:46
国際交流・協力関係
楽しいことは1%、残りは多文化共生みたいな役所的な仕事
そもそも共生意識がないから苦痛過ぎてやめた
団体職員だけどこの分野は給料安い
そのわりに他人からは公務員と間違われて妬まれる
+43
-1
-
169. 匿名 2020/01/05(日) 20:07:37
>>138
剛好きだから目に留まったけど、やっかいなちょっと変わった男性剛ファンが美容師さんにご迷惑かけてるという話だった…申し訳ないので代わりに謝っておく。ごめんなさい。今でも剛の髪型真似する男性いるんだね。長年お疲れ様です。+18
-6
-
170. 匿名 2020/01/05(日) 20:08:43
>>57
わかるー!
現役でまだ働いてるけど、旅行申し込み受付カウンターに座ってからおもむろに
『どっか(旅行先としてオススメの)いいとこない?』
ざっくりでもいいから、どんなとこ行きたいか決めてから来て欲しい……。+113
-0
-
171. 匿名 2020/01/05(日) 20:08:47
>>162
1人勤務とかだからね…
何かあったときの対応とか慣れておかないと下手すると訴訟レベル。
病院はすぐ近くに先輩もドクターもいるからよっぽど安心して仕事できる。
子どもって痙攣起こしたりするし、めちゃくちゃ怖いんだよね。経験積んで急変に慣れてからじゃないと危険な仕事だと思う。
+109
-0
-
172. 匿名 2020/01/05(日) 20:10:55
>>170
新婚旅行の申し込み、とりあえずリゾート行きたいですくらいしか決めてなくて苦笑いされました…ほんとすみません。
でもそのあとすごく素敵なプラン考えてくださって、もう本当に楽しい旅行になったのでめちゃくちゃ感謝してます!
+93
-4
-
173. 匿名 2020/01/05(日) 20:12:45
>>148
レディファースト文化じゃないもんね
自分の重い荷物を1日に荷物の上げ下げ繰り返してるであろう自分より強くない女性に持ち上げさせるのに躊躇い持たないんだろうなぁ
それも貴方の仕事だよね?みたいな+157
-3
-
174. 匿名 2020/01/05(日) 20:14:40
公務員
普通の事務の部署ならいいけど、
ケースワーカーや徴収や児童虐待の部署に当たると、心を病んで休職する人が多い
私も税金の徴収に当たって、滞納者に椅子を投げつけられて、出勤できなくなった
生保に放火してやるとか脅迫されたり、まともな精神では働けない
当時は人のこと呪って、死んで欲しいと毎日思ってた
今は、転職して、晩御飯美味しいもの食べたいなって思える幸せ
+162
-1
-
175. 匿名 2020/01/05(日) 20:14:44
>>71です
皆さん私どうしよう
ホテルの清掃の面接辞退した方がいいかな
とにかくなるべく早く働かなければならないんだけど
続かないとわかっている仕事なら行きたくない
またすぐに仕事探しするなんて大変だから
落ち着いて長く働けるところを選びたいです+42
-0
-
176. 匿名 2020/01/05(日) 20:15:54
>>159
と、言うか…嫌いでない、
程度でも充分。+21
-0
-
177. 匿名 2020/01/05(日) 20:16:09
>>42
病院ではないところってどこですか?
私も看護学生なのですが、実習行って、病院では無理だなって思ってます。+32
-2
-
178. 匿名 2020/01/05(日) 20:17:29
>>150
横だけど、公認心理師をとって、その後具体的にどんな仕事をしたいかによると思うよ。+14
-0
-
179. 匿名 2020/01/05(日) 20:23:33
キャラクターデザイナー。
ひと月に70種類くらい考えてほとんどボツ。毎月なのでアイデアも枯れる。さらに営業に「こんな物売れない!」と毎回なじられ、内心ズタボロ。
子どもの頃から絵を描くことが好きで入社したけど、最終的には描くのが嫌いになり、それっきり絵を描かく気持ちが湧いてこなくなってしまった。今は趣味がない。無心に楽しく描いていた頃の気持ちも忘れた。+135
-1
-
180. 匿名 2020/01/05(日) 20:23:38
>>172
『新婚旅行でリゾート地に行きたい』
ってざっくりでも希望言ってくれたんなら大丈夫!
楽しい旅行ができて良かったね(о´∀`о)
旅行プラン組んだスタッフも、お手伝いできて嬉しかったと思うよ。
楽しかった!行ってよかった!って言葉が何より励みになります。
ほんとにありがとう!+68
-2
-
181. 匿名 2020/01/05(日) 20:24:32
>>54
そうなんですか⁉︎
友達が、CAになってから制服姿をよくインスタにあげてるのですが、キラキラしていていつも憧れています。
自分が飛行機に乗る時も、CAさん綺麗だし丁寧な人多いから、むしろこちらが恐縮してしまって…CAさんに対してそんなつっけんどんな態度をとる乗客のイメージがありませんでした…大変なんですね。
+104
-7
-
182. 匿名 2020/01/05(日) 20:25:41
>>164
厳しいというか、私は「動物を売る側にはなりたくない」って思うようになった。
汚物の処理や体調管理は当たり前で覚悟してたから何とも思わなかったけど、やっぱり値下げとか“セール”のシール貼ったりする時「何か違うな…。」って。
動物園の方に転職しました。
+191
-1
-
183. 匿名 2020/01/05(日) 20:26:35
>>117
キャリアがあっても、ほとんど募集がない。+42
-0
-
184. 匿名 2020/01/05(日) 20:27:14
>>13
私も毎日こんなことしたくて看護師になった訳じゃないと思いながら働いてる。
寝たきりの高齢者の看護って、もう介護と何の違いもない。+141
-2
-
185. 匿名 2020/01/05(日) 20:28:08
乗馬クラブの仕事
馬が好き、部活をしていたという理由だけでは無理だった。
+12
-0
-
186. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:04
>>138
迷惑感は無いんです、ペースが早いので次はどの時の堂本剛さんを言ってくるかを構えてないと例えば紫系パープル系カラー剤先手取りディーラーから取り寄せたりして
全てのKinKi Kidsのライブ?ソロのお寺?でのライブかな全て行くようで全てデジカメ撮影してるようでテレビに映る堂本剛も、その微妙な刈り上げ具合も真似したく同じにしたいと
今着てる服も堂本剛本人が着た服ですと、触っていいですよと言う
本当かは?いつも謎です
ライブでのカメラ撮影って出来るの?って謎だらけでかなり個性派なだけで、文句も言わないしいい印象で毎回終わります。又多分来ます
+67
-0
-
187. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:24
>>171
そうなんだね。
未経験でやってるわ。
病院の方が怖くて働けない。+4
-21
-
188. 匿名 2020/01/05(日) 20:34:54
>>186
そのお客様のためにリサーチされてる186さんは他のお客様に対しても真摯に対応する真面目な美容師さんと思いました。
ただ、ジャニーズはライブ撮影は禁止されているので、髪型や服装だけの話なら微笑ましいで終わったのですが、その方は盗撮?規則違反してるのかもしれませんね。
好きなら迷惑をかけない範囲で楽しんでほしいものですね。
本当にお疲れ様です。+74
-0
-
189. 匿名 2020/01/05(日) 20:37:35
>>175
数多くしたバイトの中で、ホテル清掃は楽な方だったけどな。面接は行ってみれば?
意外とはんもうき以外はゆったりできるホテルも多いよ。+54
-3
-
190. 匿名 2020/01/05(日) 20:37:48
>>178
元々医療教育系の国家資格で働いていて、将来的に学校カウンセラーになりたいと考えています。+22
-0
-
191. 匿名 2020/01/05(日) 20:37:59
>>86
返品処理、(クレジット払いの時は、凄く余計に手間がかかる)エクステリア部門の発注、売掛処理、合鍵作り、修理手続き、クレーム処理、、、覚える事が莫大なので、頭がパンクしました。私の勤めてた所は、社員が一切関わらず、パートだけで賄ってました。安い時給なのに。
+67
-0
-
192. 匿名 2020/01/05(日) 20:42:24
>>82
大工さん、農家さん、など専門家が使う商品をいっぱい置いてるから、問い合わせの意味がわからないよね。+63
-2
-
193. 匿名 2020/01/05(日) 20:44:57
自衛官
営内生活がむり(*_*)+30
-1
-
194. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:15
イラストレーター
描きたいものを描く仕事ではないってことね+49
-0
-
195. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:23
>>76
かわいそうで目を背けたくなる。
食べるしかないんだけど、、。
生き物を食べないで生活出来たらいいのに。
なんで生き物は生き物しか食べられないんだろ。+105
-1
-
196. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:46
>>49
同じく教師。
小学校勤務だったの女性が多く、異動してもどの職員室でも同世代のマウンティングとお局のいじめがあって出産を機会に退職しました。
今は男女半々の職場で働いていますが、いろいろあってもやっぱり女ばかりの時よりかなりマシです。+97
-0
-
197. 匿名 2020/01/05(日) 20:53:28
>>38
私もトリマーだけど本当変わった人多いよね笑 気が強いと言うかはっきりした人が多い、、、+52
-1
-
198. 匿名 2020/01/05(日) 20:55:46
>>9
どんなにダサいなと思っても一旦クライアントの言う通りのものを提出して、ほらダサいでしょ?と思わせようと思ってもそのまま採用されちゃってもうこれは私が作ったデザインとは言わせないってなる+86
-0
-
199. 匿名 2020/01/05(日) 20:56:12
>>88
バイトではなくて改修の仕事で入ったけど、湯舟にう◯ちが沈んでいることが多々あると経営者が言ってたよ。
ボケた高齢者が出した事に気づかないんだって。+68
-1
-
200. 匿名 2020/01/05(日) 20:57:16
>>177
保育園です
元々小児科の看護師になりたいと思っていたくらい子ども好きなのでよかったです
でも中々求人はありません…+45
-1
-
201. 匿名 2020/01/05(日) 21:00:48
>>107
CAに限らず
ホームセンターや家電量販店とかで
重い荷物を女性店員に持たせて車とかに運ばせてる元気そうな成人男性見かけるとあきれるわ
+239
-1
-
202. 匿名 2020/01/05(日) 21:01:07
>>175 >>129だけど数日間だけホテル清掃経験あります。もし気になるなら今の時期がいいです。春・夏だと旅行客も多く必然的に忙しくなるし何より暑いです。ホテルによって違うかもですが私のいるホテルは窓開けてはいけないし廊下にも冷房ついてなかったのですごい暑くいつも汗が流れてました。またこれもホテルによって違いますが出来高制でその日に終えた分の部屋数によって日給が変わる所もあれば時間内に終わらなければ終えるまで帰れずその分はサービス残業。
部屋数が多いと勤務する人も多いので精神的には楽ですが掃除する部屋の多さに疲れるかもしれません。私の清掃したホテルでは4時間で8部屋目標でした。
また海外のお客さんは汚い人も多いようです・・・。私は言い方悪いですが人の体に関する物に触るのが生理的に無理で辞めました。もし無理な場合も考えて日払い可能な単発バイトのできる派遣に登録しに行って清掃がだめなら仕方ないと思う位の気持ちで臨んでみては?+21
-0
-
203. 匿名 2020/01/05(日) 21:02:26
>>88 本当か分からないけど男風呂にも掃除しに行って男客がぞっとしたという話を聞いた。気が強い人でないと絡まれそう。
+26
-0
-
204. 匿名 2020/01/05(日) 21:02:44
>>14
ほんとこれ。週末どころか365日何かしらやる。
仕事が頭から離れなかったし、取材先にヘコヘコしなきゃいけないこともありそれが思った以上に辛かったです。+71
-0
-
205. 匿名 2020/01/05(日) 21:05:57
>>190
私の叔父が心理士ですが、月に1.2件公演の仕事が入るか入らないかくらいです。
本当に需要と供給が合ってない。そもそも需要が少ない。地域にもよるかもしれないけど…
これから増えていくのかな。
でもいじめ問題とかあるし、必要な仕事だとは思う。+29
-1
-
206. 匿名 2020/01/05(日) 21:06:21
プログラマー
地頭悪い空間認識力0文系には幾ら努力しても無理だった+74
-0
-
207. 匿名 2020/01/05(日) 21:06:29
保育士(大規模園)。
子供は可愛いし、モンペもあまりいないが
とにかく先生同士のイジメは半端ない。
保育も流れ作業で、子供の最善からはほど遠い。
今は結婚して居宅保育(東京都独自のシッター派遣制度)をフルタイムでやってます。
一対一なので負担も少ないから楽。
給料は多少下がった。+65
-0
-
208. 匿名 2020/01/05(日) 21:11:28
>>189さん
>>202さん
ご親切にアドバイスありがとうございます
とりあえず面接に行くだけ行ってみようかと思います
ホテルや働いている人の様子を見てから考えて、こちらから断ることもできるし
+32
-0
-
209. 匿名 2020/01/05(日) 21:12:23
>>184
自分のしたい看護ができるところに変われないの?+9
-4
-
210. 匿名 2020/01/05(日) 21:13:40
>>199
>>203
それは想定外です
他の仕事を探そうと思います+21
-0
-
211. 匿名 2020/01/05(日) 21:14:04
>>13
本当に大変
じじばばばかり
看護師ではなく介護師なんじゃないかと思ってしまう。
+116
-0
-
212. 匿名 2020/01/05(日) 21:15:10
>>179
1ヶ月で70種類はキツすぎる…!
私は絵を仕事にすることを諦めた側なんだけど、そんなにハードだなんて知らなかった。+74
-1
-
213. 匿名 2020/01/05(日) 21:16:54
>>204
ね、取材のチームとかうんざりだよね。夜討ち朝駆けとかって精神論甚だしい。+44
-1
-
214. 匿名 2020/01/05(日) 21:20:18
>>42
周りが病院推すのは当然だと思う。大変だとは思うけど、まずは病院(特に病棟)で働いて基礎を学ぶことが必要だと思うよ。+118
-7
-
215. 匿名 2020/01/05(日) 21:20:51
>>15
それでもお給料は平均的なの?+3
-1
-
216. 匿名 2020/01/05(日) 21:24:49
>>125
美容皮膚科もそれなりに酷いと思うよ。
しかも患者というよりお客でしょ。+67
-1
-
217. 匿名 2020/01/05(日) 21:25:43
>>70
保育士わかる!
思っていた以上に大量の書類。保護者との神経を使うやり取りと行事に向けた取り組みが本当に体力精神力共に削られる+81
-0
-
218. 匿名 2020/01/05(日) 21:26:27
>>92
帰ったらすぐ化粧落とすしちゃんとスキンケアするから荒れません。+20
-0
-
219. 匿名 2020/01/05(日) 21:27:43
>>166
介護施設も人間関係とか大変そうなイメージがあるのに、二度と働きたくないと言わせるなんて、病院はどんなに大変なんだろう?裏側とか凄まじいんだろうなあ。+51
-0
-
220. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:37
>>63
分かります。私は販売のほうでしかバイトしていなかったけど、裏の製造のほうは常に険悪モード、早朝から夜まで休む暇なし、そんな感じなのでこちらにも当たられたり。私は何にも気にしないタイプなので嫌味言われてもヘラヘラしてたけど、製造の社員に誘われたけど絶対嫌ですと断った笑
販売ならまたやりたい。+16
-1
-
221. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:41
>>215
初任給手取り12万
ボーナス2万
当然残業代なんてつかない
地方出身で一人暮らしだったから生きていける気さえしなかった
周りは都内実家暮らしか既婚者
もしくはタレントの卵がマネージメント業と言うか付き人みたいな感じで化粧品や下着まで経費使えるからやっていけてた感じ
もう10年以上前の話だから今は給料面ではもう少しましかもしれないけど
劣悪な環境は変わってないと思う+76
-0
-
222. 匿名 2020/01/05(日) 21:32:12
>>21
病んでやめる人多いよね…+25
-0
-
223. 匿名 2020/01/05(日) 21:33:16
>>194
作家もそうらしいよね。
編集者から「〇〇先生、✕✕をテーマに書いてくれませんか?」って頼まれることも多いから、好きな作品を書けるとは限らないとか。
作家志望者に「アマチュア時代を楽しんで!ネタのストックは今のうちにたくさん用意しておいた方がいいよ!」ってアドバイスをしていた作家さんもいる。+38
-1
-
224. 匿名 2020/01/05(日) 21:33:25
>>145
理想→バリバリ働くぞ!
現実→ばあさんの介護かよ
でしたね。もう辞めましたが、、+71
-3
-
225. 匿名 2020/01/05(日) 21:33:56
>>1
美容系は女性だらけの人間関係が苦手が得意かという感じがする
+41
-0
-
226. 匿名 2020/01/05(日) 21:34:30
>>33
めちゃくちゃわかります、、、
そこそこの学歴だけで総合職の営業職になったのが間違いでした。数字も弱くて、すぐに結論出せないし、自分のせいじゃないのに先輩や上司から濡れ衣着せられて怒鳴られてばかり。残業えげつなくて、1年でそこの部署から異動させてもらいました(笑)
結局トータル3年働いて、今は結婚を機に一般職に転職して毎日楽しいです!!
+100
-1
-
227. 匿名 2020/01/05(日) 21:35:05
>>98
パチンコのコーヒーくばる女子のやつ
若い頃やったけど、時給良かった。
ミニスカ履くけど+54
-1
-
228. 匿名 2020/01/05(日) 21:37:50
>>138
20年も続いててすごいよ+23
-0
-
229. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:26
仕事ってなんなんだろ
生きる為にこんなに辛い思いしなきゃいけないのか
しかも仕事って人生の大半を費やすし
なにかおかしいよね+191
-4
-
230. 匿名 2020/01/05(日) 21:45:02
>>85
アーティストだって商業が関われば好きなことできないでしょ。+20
-1
-
231. 匿名 2020/01/05(日) 21:46:33
カメラマン(ブライダル)
当たり前だけど、当日は1回きりで失敗は許されないから、プレッシャーが半端ないし、酔っぱらい相手の接客業だから、ゲストに理不尽な事言われてもニコニコ。抱きつかれてもニコニコ。+56
-2
-
232. 匿名 2020/01/05(日) 21:46:56
>>79
生き残った大先輩たちは気の強さが前面に出てたわー
ニコニコ笑ってるのに目が殺気立ってるの!
大抵営業の人と結婚してて課長夫人だった+51
-1
-
233. 匿名 2020/01/05(日) 21:50:09
>>22
やらずに後悔するなら、と思って転職してまで就いた職業ですが、闇深さを知ってしまい半分後悔しています。
輝いて見えてたから闇が暗く感じてしまいます。+36
-1
-
234. 匿名 2020/01/05(日) 21:51:52
映画マン。やっぱり男の世界で体力的に辛かった。+28
-0
-
235. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:20
>>234
ごめんなさい、営業マンと書いたつもりでした。+35
-0
-
236. 匿名 2020/01/05(日) 21:53:26
要領の良さと学歴は比例しなさそう。
高校のときでさえ、私より偏差値が下の高校に通ってるバイト仲間にいろいろ聞きまくってたな。
ファミレスでどのメニューにはどのカテラリーセットを準備するとか、このお皿はどこにしまうとか、私は覚えられなかった。+80
-1
-
237. 匿名 2020/01/05(日) 21:55:03
憧れだった会社に新卒で入社。何も怖くないと思った。
ところが自分には合わなさすぎる業務内容、先輩からのいじめで半年で退社。
今は全く違う職種で働いてスキルアップしてます。
今思えばデスクワークが無理だった。本当に合わない。
体動かして疲れるほうが向いてた+60
-0
-
238. 匿名 2020/01/05(日) 21:55:34
書店の正社員。
アルバイトとか、パートだったらもっと気を楽に長く働けたのかも。+32
-0
-
239. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:25
>>188
すみませんありがとうございます励みになります+12
-0
-
240. 匿名 2020/01/05(日) 21:59:05
>>228
ありがとうございます頑張ります🙇+10
-0
-
241. 匿名 2020/01/05(日) 22:03:27
>>238
正社員ならではの苦労やトラブルがあったりしたんですか?
楽しそうだと思ってたので気になります。+8
-0
-
242. 匿名 2020/01/05(日) 22:07:38
飲食店いくつか経験したけど、自分何か障害あるのかなって思うくらい合わなかった。
注文受ける機械(名前ド忘れした)の操作とかは難なくできるんだけど、たまにメニューにもない、機械にもないイレギュラーな注文されると脳がフリーズしてダメだった。
例えばこれはレモン抜いてパセリは本当はないけどつけて、とか書いてみたらすごく簡単な事だけどテンパっちゃってダメだった。
今は大人しくレジ打ち品出ししてます。決められた事なので楽。+86
-1
-
243. 匿名 2020/01/05(日) 22:08:51
とある専門のデザイナー
会社に属してて身体壊した
フリーになるにはもう気力も体力も無く+13
-0
-
244. 匿名 2020/01/05(日) 22:11:19
>>98
暇そうなパチンコ屋かラインじゃない工場+30
-0
-
245. 匿名 2020/01/05(日) 22:11:30
ペット関係(ショップ店員、トリマー)
店長や先輩は我が強いし、給料は10万切る超ブラック。
犬猫は可愛いが、人権が欲しいから辞めた。
1人暮らしができる金がもらえない。実家暮らしでないと無理。+24
-0
-
246. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:44
>>237
今は何をしてるんですか?+5
-0
-
247. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:48
>>224
どういうこと?
重いもの持つ仕事がおおいの?+23
-0
-
248. 匿名 2020/01/05(日) 22:17:12
>>47
大好きだったものが恐怖症になるなんて悲惨中の悲惨。+61
-0
-
249. 匿名 2020/01/05(日) 22:17:49
>>224
ばあさんの介護?
わからない人に手取り足取りってこと?+46
-1
-
250. 匿名 2020/01/05(日) 22:18:26
平日なら漫画喫茶はめっちゃラク+11
-0
-
251. 匿名 2020/01/05(日) 22:19:02
>>196
うわぁやっぱ、神戸の女帝みたいのがいるんですか?
職員室でいじめがあったら児童のいじめも注意できないよね+47
-0
-
252. 匿名 2020/01/05(日) 22:21:34
>>49
今は非常勤でゆるく働いています
やっぱり授業は好きだし、でも塾講師だと他の教科も教えなきゃいけないから
+21
-1
-
253. 匿名 2020/01/05(日) 22:22:03
>>211
それ友達の看護師も言ってた
ナースコールで呼ばれて、第一声が『うんこ』+69
-1
-
254. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:10
スター〇〇〇ス。
面接で聞いた話と実務が違いすぎ。
ドレスコードもあるし、服装は自前。
その他いろいろあるけど、書けないことばかり。+67
-2
-
255. 匿名 2020/01/05(日) 22:25:37
>>174
私もこれ
生活保護の人たちがすごすぎて病んでしまった。
他の部署も大変だけど、生活保護の人たちは段違いで頭がアレだから心がついていかない+103
-0
-
256. 匿名 2020/01/05(日) 22:27:30
伝統芸能の世界
ある一部では、本当一部では
枕があるから無理+78
-0
-
257. 匿名 2020/01/05(日) 22:28:30
看護師はお金の為、て割り切れる人の方が続く
人の為、って子は優しいから
普段から自分も優しくされてきて、キツい現場や各方面からの八つ当たりに耐えられなくて病んでくパターンが多い+87
-1
-
258. 匿名 2020/01/05(日) 22:31:08
>>147
在宅勤務の扶養の壁はパートと違うんです。
控除ないからあっという間に扶養超えちゃう。
調べてみてね。
でも中国語は需要ありそうな気がする。
勉強したんですか?+14
-0
-
259. 匿名 2020/01/05(日) 22:32:59
ネイリストは?+3
-2
-
260. 匿名 2020/01/05(日) 22:33:05
>>59
教員って教える仕事というより生徒を評価や管理する仕事だなぁと思う。。+76
-1
-
261. 匿名 2020/01/05(日) 22:35:13
>>255
うちの近所の役所、生活保護の窓口で刃傷沙汰があり、公務員が切りつけられてた。福祉課でアルバイトしたことあるけど、昼間から窓口に酔っ払いが押しかけてきたりとにかく底辺社会を相手にする仕事。+94
-1
-
262. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:08
>>12
訪問して死んでたこと二回。+51
-0
-
263. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:23
>>155
お返事ありがとうございます。
会社や案件にはよると思いますが、語学の検定何級以上とか、英語だとTOIEC何点以上とか採用の条件はありましたか?&面接時にペーパーテストもあるんですか?+2
-2
-
264. 匿名 2020/01/05(日) 22:36:26
>>209
184さんではありませんが、日本が超絶高齢化社会で患者さんはほぼ高齢者(小児科以外)。高齢者の療養上の世話や診察の介助は、すなわち介護と変わらないの。
超高齢化社会でここ10年くらいで看護師の仕事はずいぶん変わってしまった。
+76
-0
-
265. 匿名 2020/01/05(日) 22:38:00
>>59
今は絶対評価になったから、順番はつけないよ。
昔は相対評価だったけどね。+23
-1
-
266. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:25
空港のグランドスタッフ。
薄給&色んな航空会社のチェックインをするし、航空会社によって端末操作が全然違う。+23
-0
-
267. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:28
>>149
すごく興味のあるお仕事なんですが、どうやってなられたのですか?+6
-0
-
268. 匿名 2020/01/05(日) 22:43:46
作家
2冊出して辞めた
メンタルやられる+49
-2
-
269. 匿名 2020/01/05(日) 22:48:04
>>268
二冊も世に作品を出したことがすごい+149
-0
-
270. 匿名 2020/01/05(日) 22:49:51
>>211
わたしはもう職場以外でも高齢者を見るのがイヤになってしまいました。来る日も来る日も朝から晩までジジババばかり、
そんなに元気なら病院来ないでよと思うのも多いし、こんな処置をしてただ生かされているだけの人間て何なの?と思う毎日です。+137
-2
-
271. 匿名 2020/01/05(日) 22:51:28
>>181
ご友人の会社は制服姿をSNSにアップしていいんですかね?元地上職でしたが、仕事に関する事や制服姿などはSNSにアップするの禁止でした。+83
-0
-
272. 匿名 2020/01/05(日) 22:52:33
>>13
早々に見切りを付けた貴方は素晴らしい。
激務と人間関係に心身擦り減らし、持病ばかりが増え、働けなくなりました。高校の時、別の進路を選んでいたらと本当悔やんでます。+112
-0
-
273. 匿名 2020/01/05(日) 22:56:44
好きや憧れがあるだけ
贅沢ってもん!
まずはどこから
好き
が出てきたのよ+4
-6
-
274. 匿名 2020/01/05(日) 22:56:53
>>16
私も長くペットショップ店員やっていたけど、何が一番辛いって四六時中子犬や子猫・その他生体の事を考えて心配で心配でたまらなかったこと。
次の日の朝行くのがいつも怖かった。みんな連れて帰りたいくらいだった。
感情が入りすぎてもう関わらない方がいいと思って離れました。+152
-2
-
275. 匿名 2020/01/05(日) 22:59:09
スタバ。
精神的にやられた...+35
-2
-
276. 匿名 2020/01/05(日) 22:59:22
学習塾勤務
地方の学習塾だったから子供達はわりと素朴な子が多かったし、親もひどいモンペやクレーマーは少なかった。志望校合格という明確な目標があるから信頼関係も作りやすかったし、授業や指導方法を勉強し試行錯誤して自分の腕が上がれば、評価が上がり受け持ちが増え、給料につながる感覚もやりがいがあった。
ただ勤務時間が長過ぎ&休みが少なすぎた。特に夏休み冬休み期。夏期講習の時は朝の9時から夜の10時半まで授業が立て込む日もザラ。授業の空き時間も自習監督、質問受付、欠席確認電話、宿題チェック、小テストの丸つけ。
盆休みは夏期後半の授業準備、お正月も特訓講座。
あと授業だけじゃなく意外と何でもできないといけなかった。生徒勧誘ノルマ・受付業務・経理処理・教材作成・教室の飾り付け・チラシ作り&配り…時間がいくらあっても足りず、人がどんどん辞めていく。夜型勤務で休みも不規則だから、友達付き合いもあっという間になくなった。
結婚を機に辞めたけど、みんな身体壊さず元気でいてほしい。+50
-1
-
277. 匿名 2020/01/05(日) 23:00:59
広告デザインしてますが、何年やってんだって思うほど成長が感じられなくて、自信が無くなっていく日々です。
別の職へ進むか悩み中です。+32
-0
-
278. 匿名 2020/01/05(日) 23:02:51
>>267
私は大学の先生からの紹介でしたが、普通に募集してるクリニックも沢山あります。
日本卵子学会のHPに求人が載ってますよ。+21
-0
-
279. 匿名 2020/01/05(日) 23:05:10
損害保険会社の保険金支払う係+11
-0
-
280. 匿名 2020/01/05(日) 23:05:40
>>185
何が無理でしたか?+9
-0
-
281. 匿名 2020/01/05(日) 23:07:54
銀行の仕事+9
-0
-
282. 匿名 2020/01/05(日) 23:11:34
>>1
美容部員でした。常に募集をかけているのには訳があります。
同期が20人いましたが、今5年目で残っているのは2人です。
私の職場は上司たちからの陰湿ないじめ、パワハラが酷かったです。あとノルマもきつかった。
お客様は良い方ばかりで、接客、メイクやスキンケアの知識や技術が向上するのも楽しくて良かったけど、それ以外が大変でした。給料も安いし。
特定のブランドで働きたかったら、職場の口コミとかみたほうがいいと思います。
+63
-0
-
283. 匿名 2020/01/05(日) 23:12:28
元イルカのトレーナーでした。
動物が好きで入った業界ですが、
低賃金、重労働、ブラック。
冬の潜水や冷たい海水の水中ショー、
日々紫外線にあたり顔や手はシミだらけ。
年中体調不良に悩まされていました。
イルカと接触事故を起こしてしまい、
肋骨を折った時も労災おろしてもらえず。
動物は大切に大切に管理されるのに、
なぜそこで働く人間は雑に扱われるのか
年々疑問が膨らみ退職。
なり手はたくさんいるので、辞めた穴は直ぐに埋まる、今では若者のやる気搾取だと思って醒めた目で見てしまいます。
多分、民間が管理する動物施設はどこも
似たようなもの。みんな5.6年で辞めるから
若い人しかいない。+113
-0
-
284. 匿名 2020/01/05(日) 23:25:13
>>271
外資とかじゃない?+17
-1
-
285. 匿名 2020/01/05(日) 23:25:31
>>174
すごい!公務員からの転職大変だったと思います。
ちなみに今はどんなお仕事されているんですか?
実は私も市役所の仕事で精神を病んでしまい休んでいます。+26
-0
-
286. 匿名 2020/01/05(日) 23:27:28
歯科衛生士+10
-2
-
287. 匿名 2020/01/05(日) 23:31:44
>>241
長年勤めているベテランパートの方が多く、人間関係が辛かったです。パートさんは圧倒的に女性ばかりですし、中には怖い人もいて。
本社の指導とパートさんの板挟みとかも悩みの種でした。
でも本に関わる仕事は喜びでもありましたよ!
正社員という立場が少々トラウマになってしまいましたが..+12
-0
-
288. 匿名 2020/01/05(日) 23:31:52
>>207
私も保育士で、ベビーシッターへの転職を検討しています。私の給料は保育士の今とても安いのですが、それより下がると一人暮らしすら厳しくなります…。 207さんは結婚されててガッツリ稼ぐ必要が無いとかでしょうか?+16
-0
-
289. 匿名 2020/01/05(日) 23:34:35
>>174
公務員って当たり前だけどお客様を選べないもんね。
世の中には自分の常識を超えた人が想像以上に暮らしているんだなあと勉強にはなった。+82
-0
-
290. 匿名 2020/01/05(日) 23:42:42
>>287
そうだったのか…!
板挟みは辛いですよね。
改めて、本当にお疲れ様でした。+2
-0
-
291. 匿名 2020/01/05(日) 23:46:15
>>69
おまけに院長の罵倒!セクハラまがいも当たり前。歯科助手がお局だと本当に最悪。違法行為してる所で育つと。私は何でも知ってる位。何処にも転職出来ないだろう人が意地で残ってる。
そして、歯科衛生士と歯科助手が同じだと思ってる人が多すぎる。認知度ないんだと思うけど。口コミに歯科助手さんの歯石取りが数回に分けてやられてぼったくりとか…。歯科助手は口の中を触れません!
今時。雇用 労災のみの歯科医院もあるし。社保でもボーナス1ヶ月とか少な過ぎるし。ムダに拘束時間長すぎだし もうどこ行っても同じなの解ってるから辞めた💢
あの院長とお局助手だけは一生許さない。
+40
-1
-
292. 匿名 2020/01/05(日) 23:51:17
>>290
ありがとうございます!+3
-1
-
293. 匿名 2020/01/06(月) 00:03:42
>>174
もともと民間→公務員なので、もとの業界の事務になりました
もっと自分のレベルを上げたいと思って転職したのですが、公務員になると逆に下がりました
スキルや同僚もお客様もボーナスも民間の方がレベル高いです+46
-0
-
294. 匿名 2020/01/06(月) 00:04:20
パティシエ。
過酷すぎた。眠すぎて休みもほぼなく、先輩上司みんな幽霊のように作業してた+26
-0
-
295. 匿名 2020/01/06(月) 00:07:39
>>174
どの仕事にも言えることだけど、体壊すくらいなら仕事やめたほうがいい
健康だったらいくらでも次の仕事みつかるし
病んじゃうのは、その人が真面目で頑張り屋だから
周りの、今やめてどうするの、やってけないよ、とかは嘘です
言う奴に限って大した経験もない
転職して正解だよ+123
-0
-
296. 匿名 2020/01/06(月) 00:13:10
学校専門のカメラマン。
体育祭とか林間学校とか撮ってましたが毎日夜中1時まで残業からの朝4時出勤、先輩や上司には怒鳴られまくり心身共にボロボロになって辞めました。+15
-0
-
297. 匿名 2020/01/06(月) 00:16:26
>>258
まだ全然ちゃんと調べてなく、無知で申し訳ありません。学生時代中国に留学経験があり、中国語検定は2級であれば持っています(微妙ですけど)
翻訳されてる方って例えば政治、機械、日常会話、小説、とかそれぞれ得意分野があるんですかね?+3
-2
-
298. 匿名 2020/01/06(月) 00:18:20
>>58
私も独身時代は、歯科助手していたよ。就職氷河期だったから、転職が恐くて10年間勤めた。国保だし、有休も無いしブラックだった。もう歯科助手には戻りたくなくて、今は図書館でパートしてる。+35
-0
-
299. 匿名 2020/01/06(月) 00:24:43
>>76
やっぱり搾乳いやがるんだ・・・
もう牛乳も飲めなくなりそうだ。
私は独身時、屠殺や動物実験の現実を知ってショックで一週間食べ物がのどを通らず。
その後ヴィーガンやってました。
結婚してからは旦那が魚好きなのもあり子供の成長を考えたりして魚や乳製品、卵などを徐々に食べるようになった。
そして今、肉々しいのは生理的にダメだけど加工してあるものなら食べるようになりました。
基本、私は出来ることなら生物を殺して食物にはしたくない。
それを言うと都合の悪い利権に絡んだ人たちもいる。
部落問題とも関係があり、なかなかに根深いテーマなんだよね。+39
-10
-
300. 匿名 2020/01/06(月) 00:28:57
>>283
動物業界はほぼブラックだよね。
一般企業だとあり得ないような雇用条件でも動物関係の仕事に就きたいって気持ちを利用されて奴隷のような扱いされるけど、それを口に出せない空気がある。
私は動物病院に内定もらってたけど、卒業までの約一年、インターンシップとかいって学校休んでタダ働きさせられて、卒業間近に体良く内定取り消された。+27
-1
-
301. 匿名 2020/01/06(月) 00:30:36
>>207
余程の専門性があるのなら別ですが、せめて一級を満点で合格するくらい語学力を高めなければ厳しいです。
中国語翻訳の需要はありますが、低価格のバイリンガル在日中国人が寡占しています。
その人たちと競争するわけですから、余程の厳しい覚悟と一生勉強を続ける根性がなければ、翻訳はやめておいた方がいいと思います。
翻訳者は癖が強くプライドが高いのは、結果的にそうならざるを得ないからです。
+28
-1
-
302. 匿名 2020/01/06(月) 00:32:22
フラペチーノのカフェ
パワハラが当たり前だった。卓番やお客様番号ないから瞬時に顔覚えないといけないのが無理だった。お客様が神様。控え室が狭くて疲れる。今は居酒屋で楽しく働いてる。+33
-2
-
303. 匿名 2020/01/06(月) 00:32:36
ドラッグストアで化粧品販売。正月GWお盆休みなんてもちろんないし、ノルマを達成しなかったらねちねち言われるし仮に達成してもまたさらに高いノルマ課せられるだけで、何のために働いてるのかわからなくなってやめた。
それでもやっぱり化粧品は好きで、化粧品工場で働きだしました。ちゃんと休暇もあるし毎日いろんな化粧品が見れて楽しい( *'ω'* )とっとと転職すりゃよかった+38
-0
-
304. 匿名 2020/01/06(月) 00:34:22
>>104
ホテルの客室清掃ではなくそれに関わったりする仕事をしてますが、働いてる方は20代から60代でホテルにもよりますが5、60代の方も多い印象です+12
-0
-
305. 匿名 2020/01/06(月) 00:34:44
>>301は
>>297さん宛の返信でした。
>>207さん失礼しました。
+2
-1
-
306. 匿名 2020/01/06(月) 00:37:14
>>13
毎日毎日、うんことシッコ替えて、痰を頻回にジョロジョロ引きにいって、目の前でゲップやおなら吹き掛けられながら検温して、ホテルマンと勘違いしたバカ患者にこき使われて。
毎晩毎晩、大せん妄に朝まで付き合わされて、殴る、ツバはかれる、つねられる、罵声を浴びせられるは当たり前。
公共の場で同じことをされれば訴えられるレベルの傷害を受けるのに、看護の場だからと患者は後釜なし。
使えない婦長、現場のことは一切わかってない上層部。とりあえず人手が足りない足りない足りない。
人手があれば起きないだろうミスも、人員確保して対策してくれる訳ではなく、逆に確認事項や同意書をたくさん追加して仕事量を増やすことでしか対策できない無能看護部。
1分1秒でも惜しくてトイレすら行けない。というか尿意を忘れるくらい忙しい。結果、膀胱炎になる。
休憩はとれて30分。食事は丸呑み。逆食で辛い。
3交代の病院は、日勤後に夜勤入りするけど、定時なんかで終わらない。実質は朝起きて、翌日の昼頃までは2時間ほど仮眠するだけで後はずっと起きてる状態。夜勤明けは使い物にならないくらい眠気が酷くて1日潰れる。
高給取りと言われるけど、夜勤と残業代省いたら大してOLと変わらない。
その他のコメディカルに比べて、看護師が行わなければいけない業務が多岐に渡りすぎる。
人手の足りない総合病院でずっと働き続けるのは過酷すぎる。自分の寿命をゴリゴリ削って人の看病をしているようなもの。
仕事のウエイトが大きすぎて、家族のことは疎かに。患者の状態悪化には気付くのに、我が子の体調不良には気づかない。付き添ってあげられない。
だったらもっと自分の家族や友達に時間を当てたり、助けてあげたい。
割りに合わないから辞めた。
+239
-1
-
307. 匿名 2020/01/06(月) 00:43:43
>>253
他にも
『お茶』
『トイレ』
『こぼしちゃった』
だからなんだよ、いい大人なんだからソレをどうして欲しいかまで言えよと思うけど
笑顔で対応❤️+71
-1
-
308. 匿名 2020/01/06(月) 00:44:45
>>76
貴重な体験を教えてくれてありがとう。本当に人間はどんなに動物達が苦しんでるのか、まずはちゃんと放送したり、見たり、知ってから、これこらの生活を改めて考えるべき。最低限、殺し方ももっと安楽死にするべき。
動物達より、虫を食べたりする方が増えてほしい。私も気をつけます!+36
-8
-
309. 匿名 2020/01/06(月) 00:52:18
美容師見習い。
暇な時間は全て技術の練習、勉強に費やさないといけない。
終業後も技術の練習や勉強しないといけない。
病弱で断念した。
あの仕事は本当に好きじゃないとできない。
+17
-0
-
310. 匿名 2020/01/06(月) 00:53:25
>>18
世間の非日常の"死"と対峙する仕事なのに、
この時間に亡くなりそうだから、今のうちにあの患者のこれをやっておこうとか
葬儀場のお迎えは何時だから、それまでにあーしてこーしておかなきゃとか
重症患者ばかりで回らないから、エンゼルケアをハイスピードでやらなきゃいけないとか
家族にとっての非日常的な死に向かいあったりケアしたいのに、それが時間的にできない時があって、業務として処理しないと間に合わない事に嫌気がさす。
また、それが当たり前というか、日常化してきてしまう自分が怖い。+66
-0
-
311. 匿名 2020/01/06(月) 00:59:19
巫女。
すごい男尊女卑だし縦社会。
私がいた頃は神主さんが食堂入ってきたら走ってお茶出さなきゃいけなかった。+37
-1
-
312. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:27
バーテンダー。
お洒落な雰囲気で大人なイメージでしたが、客も店員も陰湿で子供な人が多かった。+17
-0
-
313. 匿名 2020/01/06(月) 01:12:17
原型師
映像造形師
1日14時間以上機械のようにがむしゃらに制作してた。
納期短い中仕上げないといけなかったり、納期内に仕上げても結局潰されたり変えられたり…。
自分の手掛けたものが商品になったりテレビに映されたりするのは達成感があったし、大量に制作するからすぐに腕も上達して嬉しかったんだけど、普通の休みはおろか冠婚葬祭ですら休み取れないし、そもそも従業員ではなくフリーで活動するスタッフで事業主扱いでお金は飛ぶし、寝ることも風呂に入ることもごく当たり前にご飯を食べる事もできなくなった。作る事は好きだったけど人並みの生活を送りたいと思うようになった矢先に体壊して辞めた。+18
-0
-
314. 匿名 2020/01/06(月) 01:12:24
事務職(PCメーカーサポートセンター)
勤務15年。
メリット:
・週末休み_家族や友達と休みが合う。
・給料貰いながらPCを覚える事が出来た。
・身だしなみを整える程度でOK。
・完全室内勤務。
・喋らなくてすむ。
デメリット:
・ずーっと仕事がある。まぁまぁ忙しい。
・歩かないので運動不足。
・肩こる、ぎっくり腰を繰り返す。
・勤務中に飴ガム食べ放題なので太る。
・目が疲れる。目が悪くなる。
ただ、最初の5年くらいは、
販売業だったので、
メリット:
・ゆっくりした時間がある。お客様来ない時は、軽く掃除とか品出しするだけ。
デメリット:
・常に身綺麗にしておく必要あるし、立ちっぱなしが辛かった。
+8
-5
-
315. 匿名 2020/01/06(月) 01:16:50
ドラマが大好きで美容師を経てテレビ局のドラマのヘアメイクにつけました。
しかし、朝4時から夜中2時までかかる日がざらで休みもほとんどなく寝れなすぎて頭がおかしくなるかと思い1年ほどで辞めました。
寝れなすぎて4食、豪華なロケ弁食べてたのに痩せる一方で今よる20キロは痩せてました。
やっぱりドラマは家で見るもんだなと思いました。+51
-0
-
316. 匿名 2020/01/06(月) 01:22:33
つーか、コミュ障、気弱、頭の回転遅い、ドジな私はなんの仕事しても無理でした…今無職でそろそろ次の仕事を考えないと金銭的にも厳しいのですが、社会に出るのが本当に怖いです。
学生時代は、勉強はそこそこできた方なんだけどなぁ…+64
-3
-
317. 匿名 2020/01/06(月) 01:24:25
>>25
美容室に就職して、朝も晩も終わってからシャンプーの練習してたら手の甲全体と、腕の皮膚の薄い内側が肘の辺りまで肌荒れを起こしてしまい、このまま続けてたら私の手と腕はどうなってしまうんだろうと怖くなってやめた。+51
-0
-
318. 匿名 2020/01/06(月) 01:26:10
職種は同じ看護師ですが、病気になり、急性期病棟を退職し、長年療養して、現在はデイサービス。病棟の心身擦り減らす感じとは全く違って、体も楽だしなんとか続いています。元々看護が好きなんだなーと。でも本当はバリバリ急性期病棟で働きたいー!+15
-0
-
319. 匿名 2020/01/06(月) 01:34:58
>>71
私ではなくて母なのですが、もう10年以上ホテルの客室の清掃をやっています。
時間内に終わらせなきゃいけないなどあって、大変だ大変だって話はしょっちゅう聞くのですが、でも楽しいみたいですよ!
母の勤めてるホテルは新宿のかなり大規模なホテルなので、すごく忙しいみたいでご飯を食べても食べても全く太らず、掃除で身体を動かす仕事なので体力もあります。
これからオリンピックもあるし、どこもホテルは人材不足だと思うので歓迎されると思いますよ!+49
-1
-
320. 匿名 2020/01/06(月) 02:12:32
>>310
うわー分かりすぎる。それが理想と現実ってやつなのかもしれないけど流されて作業にどうしてもなる自分が怖くなって他にも免許持ってたから看護師を辞めてしまったよ。キツい仕事だけど看護が好きで本当に素敵な仕事だと思ってる分、本当にそんな風になる自分が怖かった。+16
-1
-
321. 匿名 2020/01/06(月) 02:27:37
>>57
死んで詫びろ!?
それはもう訴えていい案件では…+65
-0
-
322. 匿名 2020/01/06(月) 02:40:22
>>306
長すぎ…
もっと短くまとめてよ
+8
-89
-
323. 匿名 2020/01/06(月) 02:40:44
医療職
むり。しんどい+8
-0
-
324. 匿名 2020/01/06(月) 02:46:10
>>71
ホテル清掃してました。確かにずっと動き回るので痩せます。けれど、慣れる前がとにかくキツイです。身体中が筋肉痛になりました...
業務自体は決められた事を淡々とこなしていました。
お客さんと関わることは少なかったです。+32
-1
-
325. 匿名 2020/01/06(月) 02:53:21
看護師。元々親に勧められて進学を決めたけど、実習では地方から出てくる本気でなりたい子で固められたグループになってしまい、モチベーションの差を感じてダメになった。実習でも看護の良さは分からなかった。感謝をされても自分の看護がよかったんだと思えなかった。就職は施設を選んだけど三年間のお礼奉公をしないといけないと思うとうんざりする。親の勧めで目指すのはやっぱりしんどいと思いました。+29
-1
-
326. 匿名 2020/01/06(月) 02:53:28
>>108
私も有名心理学者の世の評判のウソが耐えられなくて、
あんな先生がスーパービジョンなんて、変な宗教みたいで学科辞めました。
感性が駄目なのに教授を疑わない人の方が院や講師〜以上に行きやすかったです。
大学では良くある事ですけれどね。
その後、心理士ブームも下火になり、
今も内部では公認化への不満はまだ多いと思いますし、
本当に相手に責任を持つ人は身が持たないので、辞めて良かったです。
今は全く関係のない仕事をしてます。
+14
-3
-
327. 匿名 2020/01/06(月) 02:59:31
>>92
美容部員は化粧が上手いから厚塗りにはならないよ。薄づきで綺麗に仕上げられる。ポイントメイクの色味がハッキリしてるからそう見えるだけ。スキンケアも丁寧で肌も綺麗だから厚塗りする必要なし。+5
-11
-
328. 匿名 2020/01/06(月) 03:02:01
>>19
そんな書き方したらシャネルに意地悪が多いみたいにとれるじゃない。+9
-8
-
329. 匿名 2020/01/06(月) 03:16:01
パティシエ
重労働+10
-0
-
330. 匿名 2020/01/06(月) 03:16:44
>>297
フリーで中国語翻訳をやってます。
専門分野がある人は、やっぱり強いです。医学薬学、金融、特許、機械、電気などの技術翻訳は単価も高いし、仕事量も多いです。
ビジネス、インバウンド、マスコミなどの実務翻訳は単価は低いですが、月8万くらいなら在宅で稼げるし、特に専門性がなくてもできます。
時間を費やすかについては、翻訳のスピードによります。一般的に翻訳者に求められる翻訳スピードは、1日/中国語原稿4000字です。ご自身が4000字を何時間で翻訳できるかで費やす時間を計算できます。
語学力についてですが、私は2級に受かってから翻訳者になるまでは5年でした。翻訳の講座に2年通って、翻訳会社の試験を受けたけど、翻訳者としては合格出来ず、チェッカーとして採用をもらい、3年弱の期間、プロの翻訳者さんの原稿をチェックする仕事を経て、翻訳者として仕事をもらえるようになりました。
チェックの仕事は安いですが、とても勉強になります。いきなり翻訳者ではなく、チェッカーから入るのもいいかもしれません。+22
-2
-
331. 匿名 2020/01/06(月) 03:23:36
声優
フリーターの方が収入上+25
-0
-
332. 匿名 2020/01/06(月) 03:29:00
>>124
そうだよね。勉強出来る事で目指す職業じゃないよね。
もったいないけれど、持っているだけで神資格。
自慢しないで、何気にられたら多くの人は、おー凄いって一目置く。
何かに生かせればいいね。
+30
-1
-
333. 匿名 2020/01/06(月) 03:31:54
>>306
師長じゃなく婦長呼びってことは、15年以上前に勤めてた??+36
-7
-
334. 匿名 2020/01/06(月) 03:33:17
カメラマン(写真)
スタジオ撮影がしたかったけど観光地の事務所に配置されて早朝から深夜まで自分の意思を無視してただただ営業と撮影。写真を嫌いになって辞めた。
それを機にすきなことは仕事にしないと決めた。趣味でやるくらいがちょうどいい。+11
-0
-
335. 匿名 2020/01/06(月) 03:34:23
>>19
趣向品であるのは変わりないけど、いまだに美容部員でタバコ吸う人とか多くない??肌荒れしそうなのに。陰湿でプライド高い意地悪とかいるみたいよね、シャ◯◯ルとは限らず。+18
-4
-
336. 匿名 2020/01/06(月) 03:49:16
広告の写真スタジオ。
主に助手だったけど
毎日シャワー浴びに帰るだけの生活。休みもなし。
私はセンス悪かったみたいで批判されるとヘコんだ。
5年くらい勤めたけどいいかげん見切って辞めた。+18
-0
-
337. 匿名 2020/01/06(月) 04:06:34
楽器の教師
音大出てピアノはかなり上手く賞を取ったりしてたが教えるのは耳が良く無いと続かない。
聴音が固定ドで取れず移動ド(専門用語でゴメン)で苦労したので無理だった。
和音でガンガン弾かれて間違いが指摘出来る才能が無いと無理。
ピアノや楽器が上手い事より天性の音感、生まれつき聴音能力の才能が無いと教えられない事に気付いた。+33
-1
-
338. 匿名 2020/01/06(月) 04:37:01
>>230
ガルちゃんって揚げ足とるようなコメント多いよね+13
-0
-
339. 匿名 2020/01/06(月) 04:41:05
教習所の指導員。運転好きで頑張ってなったけど、実際なってみたら好きだけじゃ無理だと思って辞めました。+17
-1
-
340. 匿名 2020/01/06(月) 05:59:45
高校時代のコンビニ店員
業務内容は深夜のワンオペでごみ捨て 支払いや返品商品や賞味期限切れのPOT処理 店内全ての賞味期限チェック(引き下げ)と品出し レジ打ちだった
ある日、具合悪い時に無理して出勤した時に間違えて使用済みQUOカード(そのコンビニでは使えない)を金券1000円として使用してしまった
「なんでこんなことも出来ないの?ねぇ!」「どう責任とってくれるの?」「クビにするぞ」と10分以上電話で怒鳴られて以来、何に対しても自信なくした
もう自分はなにも出来ない。何も自信が無い+12
-1
-
341. 匿名 2020/01/06(月) 06:39:24
>>246
ペットショップです+4
-0
-
342. 匿名 2020/01/06(月) 06:45:13
>>322
読んでもらわなくて結構。+27
-6
-
343. 匿名 2020/01/06(月) 06:52:09
専門性のある仕事は本当にヤル気と根性無いとまず続かない。+16
-0
-
344. 匿名 2020/01/06(月) 07:18:23
>>316
そこそこ出来たのが中3までの場合、
15歳で勉強終わってるから、いくら進学校出てもかなりバカになってるんだよ。+2
-7
-
345. 匿名 2020/01/06(月) 07:34:25
>>315
テレビで見るヘアメイクさんが化粧っ気ない人ばかりで不思議だったんですが、それだけ激務じゃ自分に構っていられないですよね+33
-0
-
346. 匿名 2020/01/06(月) 07:38:14
>>63
ずっと勤めてたけどほんっっとにパン屋は肉体労働だよねwww
わたしはある程度わかってて入ったから良かったけど、新人さんにどれだけ時間費やして教えても覚えること多いから
まあ次々やめるやめるwww人が増えることはありえないw
12時間労働とか当たり前(これはわたしの会社だけかも)
腰痛も膝も足も痛くてやめましたー+22
-0
-
347. 匿名 2020/01/06(月) 07:48:48
>>319
>>324
ありがとうございます
これまでまったく縁のない職種で、キツそうなイメージばかりが浮かび憂鬱になっていましたが
体を動かすことは好きだし、とにかく働かなければならない!という覚悟もあるので
面接に受かったら働いてみようかと思います
ホテルの雰囲気や面接官や労働条件があまりにひどいとかでなければ
+13
-0
-
348. 匿名 2020/01/06(月) 07:55:10
>>330
二級から五年でフリー翻訳者というのは標準でしょうか?
かなり順調な方ではないでしょうか?+6
-0
-
349. 匿名 2020/01/06(月) 07:55:31
>>306
全部に共感します。
いま妊娠中で子どもを保育園に預けられるようになったら復帰予定ですが、総合病院では絶対働きません。独身だったからあんな過酷でも働けた。
次は検診会社とかクリニックに就職しようと思う。+52
-1
-
350. 匿名 2020/01/06(月) 07:57:17
>>340
高校生ってまだ打たれ弱い多感な時期にそれは辛いよ
高校生に丸投げしてワンオペさせてた店長の責任じゃないのか
クビにするぞってオドシ?
そんなバカ店長のくだらんコンビニ、クビにしてもらった方がありがたいわ
ミスは自分の責任として反省は大切だけど
人間疲れてたり具合悪かったりで正常な判断できないこともある
その時店長から言われたことは全部忘れて良いと思う!+28
-1
-
351. 匿名 2020/01/06(月) 07:59:43
>>57
死んで詫びろwなぜお前ごときで死ななあかんねんw+52
-0
-
352. 匿名 2020/01/06(月) 08:03:11
>>253
うんこでも用事があるならまだ良い方。
用もないのに何度も何度も押してくる人にも笑顔で対応。+25
-1
-
353. 匿名 2020/01/06(月) 08:03:41
>>346
パン屋さんのバイトに応募しようとしていた私涙目
パンなんて軽いし、重いのってパン焼く鉄板くらいかな~軽作業だな~と思っていました
アホですね
腰悪くしたところで、会社が治療費払ってくれるわけでもなく
なんだか頑張るだけ損する気さえして来ました
できるだけ長く働けるところを探しているので
パン屋さんはやめておきます
+10
-4
-
354. 匿名 2020/01/06(月) 08:18:44
>>32
誰かが空飛ぶウェイトレスと言っていたよ+22
-6
-
355. 匿名 2020/01/06(月) 08:19:18
パン製造したいと思ったけど小麦アレルギーが怖い。+5
-2
-
356. 匿名 2020/01/06(月) 08:19:37
>>1
去年から化粧品の原料会社に入りました。有機化学が得意だとやっぱり良いよなという印象です。私は、全くですが、、、。でも、給料はまあまあ良くて満足です。+15
-0
-
357. 匿名 2020/01/06(月) 08:32:16
>>347
最初から酷いと思わない仕事は一つも無いと思うよ。
どんな仕事でも酷いなと思う事がいくつかあるからさ。
欠点見つけてたらどこでも働けないし自分に能力無いなら雰囲気なんて
言ってる場合じゃ無いよ。+12
-3
-
358. 匿名 2020/01/06(月) 08:32:19
>>107
日本のおっさんはチビが多いから届かないのかもw
女に頼るなんて情けない+41
-3
-
359. 匿名 2020/01/06(月) 08:34:53
>>58
初めて働いた場所が歯医者だったけど歯科衛生士さんがいなくて先生と助手だけのところだった。先生一人だから助手がいろいろやっていてここは信用できないなと思ってすぐ辞めた
歯科衛生士が嫌いだからととらないっておかしい+1
-3
-
360. 匿名 2020/01/06(月) 08:43:49
>>359
衛生士が嫌いだから取らない?
無資格の助手に医療行為をさせるのですか?
それは立派な歯科医師方違反では。+7
-1
-
361. 匿名 2020/01/06(月) 08:44:05
保育士+0
-2
-
362. 匿名 2020/01/06(月) 08:47:01
>>359
歯科助手も薬品扱うから手が荒れるよ。
決して良い仕事じゃ無いと思う。+0
-2
-
363. 匿名 2020/01/06(月) 08:48:20
エステティシャン
専門学校行って、いざエステの会社に入ったけど営業ノルマがすごくて辛かった。
会社的にはノルマではなく目標らしいけど1日の売上達成しなければ自分で店販品など買うようだし、月末締めの時に店舗全体の売上が達成出来てなければ出勤している社員で売上目標達成まで残りを割って店販販購入していました。
だからと言って、お給料が特別良いわけでもなかったし大変でした。退職して8年くらいたちますが今だに売上に追われる夢を時々見ます…+7
-2
-
364. 匿名 2020/01/06(月) 08:48:51
>>316
勉強がそこそこできると自認するくらいなら、いまからでも士業を目指したら?
+9
-1
-
365. 匿名 2020/01/06(月) 09:04:52
損保
震災の時にお金を払えて人助けになれるのはいい。
けど平時の対応が本当にやだ。ヤバい人面倒な人が多すぎる。社内も病んでる人が多すぎ。+8
-0
-
366. 匿名 2020/01/06(月) 09:09:07
>>1
輸入化粧品あつかう会社でインハウスデザイナーしてました小さい会社でもPBパッケージ作ったりやりがいありました
ただ高齢者むけにはエグい広告もたくさん作りましたね笑
サロンさんむけは楽しかったです+8
-0
-
367. 匿名 2020/01/06(月) 09:10:50
>>89
2番目に好きなことを仕事にする位で良いとか聞いたことある。
とはいえもう一年近く無職だけどね。前の会社ストレス過ぎて辞めてからどんな仕事やりたいとかすら何も思い付かない+23
-0
-
368. 匿名 2020/01/06(月) 09:14:22
>>321
三菱電機のパワハラ社員はそれ言って自殺教唆で書類送検されたけど、相手がお客様だとどんな理不尽言われてもすみませんて耐えないといけないのかな。そのへんの会社側の対応ってどーなってるの?+29
-1
-
369. 匿名 2020/01/06(月) 09:19:42
>>297
はい。分野を選んで試験を受け、受かった分野の案件を受注します。
なので本当はその分野での実務経験があると、絶対的に有利です。
派遣でもいいので、まず社内翻訳を数年やってみるのがおすすめです。+3
-0
-
370. 匿名 2020/01/06(月) 09:22:55
>>98
このトピ趣旨に反するけど
結局好きなことを仕事にするのが1番かと+4
-1
-
371. 匿名 2020/01/06(月) 09:23:14
>>369
派遣で二級は無理ですよ。
+7
-0
-
372. 匿名 2020/01/06(月) 09:26:56
>>316
会社で働くスタイルがむいてないのかもよ?
自営業とか考えてみたらどうかな?
勉強できるならライターや翻訳の仕事向いてるかも!+15
-0
-
373. 匿名 2020/01/06(月) 09:27:42
>>371
そうなんだ!?
ググったら仕事で使えるレベルってあったけど、英検で言う何級辺りのレベルなんでしょうか?+0
-5
-
374. 匿名 2020/01/06(月) 09:31:23
>>371
補足です。
当方英語翻訳者ですが、派遣で働く場合は英検一級、TOEIC950は欲しいところです。
派遣社員の場合、中国語の派遣翻訳者はネイティブが主流です。
いずれの場合でも、専門性と実務経験がモノをいうことは確かですね。+4
-3
-
375. 匿名 2020/01/06(月) 09:35:23
>>340
私も大学生のときコンビニやったけど、簡単な仕事のイメージの割にとんでもない種類の仕事があって全然覚えられずすぐ辞めたの。
でも、それ以外の、カラオケ、家庭教師、居酒屋のバイトは楽楽だったし、
正社員でやったちょっと複雑な事務も、結婚後の医療系の仕事も、問題なく出来る。
1番難しかったのが、1番簡単だと思ってたコンビニだったよ。
バイトなんて、向いてる仕事探しなんだからひとつ合わないからって気にしないでいいよ。+36
-3
-
376. 匿名 2020/01/06(月) 09:40:57
介護士。人間関係が闇じゃなかったら、何年でも続けられた。
他の仕事も経験したけど、介護士看護師が1番人間性ひどかった。+15
-0
-
377. 匿名 2020/01/06(月) 09:43:05
仕事スレはためになりますね。
ここ嘘が少なそうだし。参考になりましたありがとうありがとう。+15
-1
-
378. 匿名 2020/01/06(月) 09:43:55
>>375
8時間机に向かってるデスクワークは全く苦にならないけど、営業とかで外を飛び回ってる人には、よく長時間じっと座ってられるねと驚かれるし、能力とは別に、向き不向きあるよね。+28
-0
-
379. 匿名 2020/01/06(月) 09:44:28
>>88
私お風呂屋で働いてるけど(掃除ではない)どの職にもある多少のなんやかんやはあれど別に変な話は聞かないよ+5
-1
-
380. 匿名 2020/01/06(月) 10:18:43
やったことはないけど大好きなハンドメイドを仕事にしたら辛いだろうなと思う。
たまに頼まれて誰かの希望のものを作るけど、ぜんぜん楽しくないし、好きだからこそ自分はこうしたいっていう拘りが強くて、その人の好みに合わせて作業を進めるのがすごく苦痛だった。
好きなジャンルでなければ仕事として言われたとおりに淡々と出来る気がする。+13
-1
-
381. 匿名 2020/01/06(月) 10:21:33
>>278
教えていただきありがとうございます。
調べてみます!+2
-0
-
382. 匿名 2020/01/06(月) 10:25:58
>>376
業界は貴重な人材を逃したね。
慢性的に人が不足気味だろうに、どうして大切にしないんだろう+13
-0
-
383. 匿名 2020/01/06(月) 10:27:17
働くのって大変+24
-0
-
384. 匿名 2020/01/06(月) 10:29:31
ちょっとスレチだけど
土日だと開店二時間前から列ができるような有名おしゃれカフェ(個人経営)に行ってカウンターに座ってたら、オーナーの奥さんがスタッフに仕事が遅い!もっと愛想よく!って結構きつい事言ってて、いやおまえこそ不愉快やけどってなったなぁー。+28
-0
-
385. 匿名 2020/01/06(月) 10:35:53
婚活アドバイザー
子育ての合間にできるからやってたけど、詐欺だらけ🙄
特に今どき日本で男性向け婚活アドバイスやってるのは99%詐欺師と言って良い
年齢や収入以前の問題で、モンゴロイド男性は需要がないからアドバイスしようがない、手の施しようがないというが今では業界の常識
なのに未だにやり続けてるのは…+10
-1
-
386. 匿名 2020/01/06(月) 10:37:02
>>251
今は、減ったよ。やめて、悪い職場ばかりじゃない。お局なんていたら、とりあえずハイハイ言ってスルーされてる。
それに、異動があるから、悪い状況があっても長く続かないよ。+9
-0
-
387. 匿名 2020/01/06(月) 10:46:09
医療事務
一時期働きやすいとかすごい推されてたけど薄給だし、レセ時期とか忙しすぎるし見落とすと先生からネチネチ言われてレセ担当になるのが嫌すぎた
患者の好き勝手にヘコヘコするのも合ってなかったし、女だけの職場は辟易したわ+13
-0
-
388. 匿名 2020/01/06(月) 10:49:40
美容師+5
-0
-
389. 匿名 2020/01/06(月) 10:54:36
>>385
それ私の知り合いも言ってました
+3
-2
-
390. 匿名 2020/01/06(月) 10:56:30
>>271
外資系LCCだから、規則が厳しくないのかもしれません。
華やかでとても憧れですが、考えてみれば接客業だから嫌なお客様も中にはいますよね。
+8
-1
-
391. 匿名 2020/01/06(月) 11:05:22
>>364
プライドだけ高いから何やってもダメなんじゃ無いの?
しかも何もスペック無いのに。
自意識過剰なんだよ。
+2
-12
-
392. 匿名 2020/01/06(月) 11:17:04
>>316
このコメに叩く要素ないと思うんだけど。
私も分かるところはあるよ。+22
-0
-
393. 匿名 2020/01/06(月) 11:39:32
>>197
私もトリマーですが、10年続けたけど今すぐにでも辞めたいと思ってます。
酷い飼い方する人もたまにいて殺意湧く。
勉強会行ったり技術向上は心掛けてますが、本音は惰性ですね。
セミナーで稼いでトリミング やってないトリマーとか多いしね。
自分は色々あって開業までしたから、辞めるに辞められない。+7
-0
-
394. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:52
>>385
なぜ日本男さんは30すぎて需要もないのに婚活してしまうのか
ブサイク高齢婚活男に教えてあげたい現実だなwww+1
-10
-
395. 匿名 2020/01/06(月) 11:53:40
ゲームクリエイター
勤務時間ブラックすぎて若い時しか出来ない+9
-0
-
396. 匿名 2020/01/06(月) 12:06:26
漫画家
一時期掲載雑誌の漫画だけじゃなく漫画全般読めなくなった
好きを仕事にするのはやっぱり難しかった+17
-1
-
397. 匿名 2020/01/06(月) 12:07:56
>>396
連載って大変そう。
でもなれたのすごい!+17
-0
-
398. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:54
>>219
大きな総合病院に事務で働いたことあるけど、イライラしてるナースやドクターに突然怒鳴り散らされたり酷い言葉を投げつけられることがよくあったよ。
あそこは人でなしじゃなければ働けない。普通の神経だと頭おかしくなる。+14
-4
-
399. 匿名 2020/01/06(月) 12:12:41
>>382
元職場は年配の派閥がすごくて、自分達と合わない・即戦力になれない人は出てけー!って感じだった。
新人育てられない人が長くいる偉くなるの悪循環だったよ。+8
-0
-
400. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:49
>>77
短期でオタク系ショップ働いた事あるけど、オタクって独特の雰囲気あるよね。あと何か性格キツい人多い+13
-0
-
401. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:53
>>42
病院だとドクターも常時いるし、先輩もいるし、頼るところあるから怖さがないと思ってたけど…
施設とかは自分で判断迫られるところあるし、夜勤1人ってところも多いから、ある意味そっちの方が怖いな〜って思ってる+15
-1
-
402. 匿名 2020/01/06(月) 12:18:52
本を作りたくて出版社に入社し編集者になったけどノイローゼ気味になって体を壊し辞めてしまった
元々学校帰りや休日に本屋に寄るのが息抜きだったんだけどそれも陳列をくまなく見て流行りは何か、どんな装丁があるのか、値段は、客層は…って仕事を兼ねる時間になったり、家に居ても常に自分の担当ジャンルに関係しそうなニュースを探しトレンドを探し…
自分は仕事と私生活で頭を切り替えられるタイプではないことがわかったから出版関連の仕事をするのはやめました、趣味は趣味として楽しみたい+16
-2
-
403. 匿名 2020/01/06(月) 12:29:48
>>229
野生動物は起きてる時間の殆どを狩りや餌探しに費やすじゃん。
人間は文明化して複雑になってるけど、要するにそれと一緒だと思ってる。動物だもん。
いい餌場を確保出来るか否かで、寿命や毛艶が変わるのも同じ。+12
-0
-
404. 匿名 2020/01/06(月) 12:32:56
>>52
翻訳って、一人でコツコツやるだけの仕事と思われがちだけど、よい人脈をつくる必要もあるんだよ
+19
-0
-
405. 匿名 2020/01/06(月) 12:41:59
雑貨屋の販売員
某キャラクターが大好きで憧れの店員さんになれたけど、クレーム怖いし、商品出すのに体力いるし、レジ覚えるの辛かった。+10
-1
-
406. 匿名 2020/01/06(月) 12:52:21
>>73
同じく。カフェと言っても実質喫茶店状態で馴染みの高齢者達が幅を利かせてセクハラとクレームしまくりで大変だった。
キッチンもカウンターも固定じゃないから空いてる人が入るって状態で、料理や飲み物のクオリティも値段の割にとても低く、オーナーが短いスパンで季節メニューをすぐ変えるからスタッフがそれに追い付けなくてお客様からのクレーム本当に多かった。
時給も最低ラインで交通費もなく、休憩も取れないし、夜会議で収集されたり、威張るだけで働かないお局をみんなで毎日褒め称えなきゃいけなくていびられて病んで辞めた。+18
-0
-
407. 匿名 2020/01/06(月) 13:21:41 ID:CMY4el4FhN
バーテンダーは体を壊しました。+3
-1
-
408. 匿名 2020/01/06(月) 13:24:56
>>13
色々割りに合わない。
自分を犠牲にしてまで働くのは違うと思い始めてる。
夜勤前も、そわそわして寝れず出勤。
行ったら行ったで急患入院。
夜勤もろくに休憩できず、心身ともにずたぼろ。
患者さんとの関わりは好き。
仕事に誇りも持ってる。
でもしんどさが上回るからやってられない。
夜勤のある生活は無理かな。
人間のすることでないと思ってる。
人間夜寝て昼間活動するように体ができてる。+25
-1
-
409. 匿名 2020/01/06(月) 13:30:33
>>318
タイムリー!
デイケア勤務を考えている看護師です!
メインの仕事ってどんな感じですか?
血圧測定とか服薬介助とか?
食事や排泄、入浴介助も手伝う感じですか?+7
-0
-
410. 匿名 2020/01/06(月) 13:47:13
逆なんですが、パン屋の製造に未経験で入った時に自分の想像では気難しい職人さんがいて生地には何年かたたないと触らせてもらえないと思っていたんですが、やりたいと言えば色々と挑戦させてもらえた。入ってみないと分からないな~と思った!働く人がいい人かにもよると思う+7
-2
-
411. 匿名 2020/01/06(月) 13:48:24
>>306
まさにこれで、私は20年やった病棟看護師を退職した。
もともと憧れてなった職業ではなく、ほぼお金の為だったけど、
ここ10年位で、患者層も看護師の質も変わった。
これから看護師やっていく人達は、本当に大変だと思う。
どんなに収入が減っても、もう絶対に戻りたくない…。
+46
-0
-
412. 匿名 2020/01/06(月) 13:50:55
>>385
モンゴロイドと一括りにはしてないけど
「アジア人男性はマジで婚活市場で需要がない」のは本当ですね
極端な事言えば金持ちアジアンよりホームレス白人が選ばれる特殊な世界なんですよ
結婚したいと思うことが高望み、それがアジア人男性です
Twitter等で広めたい現実(笑)
+2
-5
-
413. 匿名 2020/01/06(月) 14:03:45
>>211
介護士やヘルパーが居て長期入院できる介護病院?はどうでしょうか?
私の身内がお世話になった病院は患者はジジババオンリーですが、シモやら簡単な世話は介護専門の人がしてくれてました。+1
-1
-
414. 匿名 2020/01/06(月) 14:09:48
添乗員。
ありもしないことをアンケートに書かれたり、色々と問題ある客ばかりで大変だった。安っすいツアーのくせに求めるサービスは最上級。+14
-0
-
415. 匿名 2020/01/06(月) 14:12:45
動物看護師
傷ついたり病気の動物を救うという仕事内容にはとてもやり甲斐があった。
が、その業界の人なら分かると思うけど難ありな性格の獣医師、看護師が多すぎ。
飼い主の前ではニコニコ対応してても裏では従業員の虐め、罵倒が繰り広げられてて接客している時の態度との豹変ぶりに吐き気がしました。
精神病む前に辞めました。+4
-0
-
416. 匿名 2020/01/06(月) 14:20:49
>>7
はい、有名なやつ+3
-10
-
417. 匿名 2020/01/06(月) 14:29:58
保育士。特に子ども産んでからは正職は無理。保育園のお迎え時間には間に合わない、大量の書類、持ち帰りの仕事…。薄給なのでファミリーサポート等お願いしていたら赤字。実家が近くで頼れる人がいないと続けたくても続けられないと思う。パート保育士が限界です。+17
-0
-
418. 匿名 2020/01/06(月) 14:32:26
パン屋
家族経営
製造
アルバイト
1日11時間勤務
パンの専門学校卒業しました。
一度店長の前で捏ねてみましたが下手くそだった
みたいでレジ担当へ
時間あった教えてあげると言われたけど無し。
新しく入社してきた専門学校後輩の男性には
捏ね方とかずーっと教えてあげていました。
レジは奥さんが厳しく嫌われていました。
辞める事を伝えたら簡単には辞めさせて
くれなかった。+6
-0
-
419. 匿名 2020/01/06(月) 14:36:43
雑誌の編集
美容担当で毎月メーカーからたくさんのテスターやサンプルを提供された
取材と称して海外リゾートのスパやメディアツアーにも参加した
肌が最弱で限られたメーカーの商品しか使えなかったけど、記事を上げなきゃいけないので提供されたものを試す→いつも肌は不安定
タイアップもしょっちゅうあり提灯記事を書かなくちゃいけないのが一番辛かった
新聞記者志望で雑誌も文字媒体だしさほど変わらないだろと就職したのが間違いだった+6
-0
-
420. 匿名 2020/01/06(月) 14:44:00
>>28
看護師さんって気の強い人しか残らなそう+20
-2
-
421. 匿名 2020/01/06(月) 14:44:34
そもそも全ての仕事がそんなに甘くないで+5
-1
-
422. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:27
飲食店はほんとキツいと思う。
でもとても素晴らしい仕事だとも思います。
+4
-1
-
423. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:22
>>154
2流は人を見下し、1流は人を謙遜する+14
-0
-
424. 匿名 2020/01/06(月) 14:55:47
>>2
デザイナーとオペレーターって本当は違う職種なんだけど今はもう一緒だよね
事務職の人はみんな経理ができると思ってる感じっていうか...
そもそもデザインやりたい人のほとんどは機械的な細かい確認作業とか苦手だと思うw+16
-0
-
425. 匿名 2020/01/06(月) 15:19:34
雑貨屋
どんなに頑張ってもお金にならない+14
-0
-
426. 匿名 2020/01/06(月) 15:21:57
>>5
薬剤師って給料良いし求人も多いから就いてる人(就ける頭のある人)は高収入で良いな〜とは思うけど、どちらかと言うと裏方の仕事で華やかさとかやり甲斐とか楽しいとかのイメージはないから、好きとか憧れる職業っていう対象ではないと思ってた。
+9
-1
-
427. 匿名 2020/01/06(月) 15:22:53
>>322
実態を知るにはこれぐらいの長さが必要。
+24
-1
-
428. 匿名 2020/01/06(月) 15:25:10
>>335
同意!多いよね、美容部員のヘビースモーカー!
こういう仕事だから美意識が高くて、私より意識して何かを節制してるイメージだったけど…
マツキヨに勤めてたときの資生堂の美容部員さんが、ヘビスモでビックリしたΣ(O_O;)+8
-1
-
429. 匿名 2020/01/06(月) 15:39:48
通販(食品)
いい会社だったんだけど、新入社員の経理事務の女性が社長と出来ちゃって、
気に入らない子や先輩をかたっぱしからあることないこと社長に告げ口してやめさせてた。
例えば商品横領してるとかひどいデマ。
谷間見える服きまくってたわ。社長目がずっとハートだったよw
虚言壁と自己顕示欲の強い人で、名前が二つあることを自ら公表してたよ。
お隣の国の人ね。かかわってはいけない会社だなと怖くなり
自分が邪魔者対象にされる前に即やめた。
これまた通販業界に限らずスタッフの良し悪しですね。
+14
-0
-
430. 匿名 2020/01/06(月) 15:55:41
>>402
私も書籍の編集者です。
ここのトピに反するコメントだけど、私は編集の仕事、とても楽しくやってます。
もともと編集者になりたかったわけでもなく、読書は人並みで本好きって胸を張るほどでもなかったのが逆に良かったのかな。
編集って何やるんだ?ってレベルの知識で派遣でいまの職場に配置され、そのまま正社員になりました。
本当に仕事って向き不向きがあるんだね。+15
-0
-
431. 匿名 2020/01/06(月) 15:58:02
>>117
友達が大企業の医務室看護師だったけど、お父さんが県の保健系の部署の偉いさんだったなぁ。+7
-1
-
432. 匿名 2020/01/06(月) 16:00:33
>>333
そこはスルーすれば?+4
-1
-
433. 匿名 2020/01/06(月) 16:02:45
>>306
みんなでやめてやろうぜ。
外国人労働者にして、どんなに大変な事してきたか、私達が頑張ってきたかわからせればいい。
看護協会もクソだ。
あんなところに金なんか払いたくない。+18
-1
-
434. 匿名 2020/01/06(月) 16:08:56
>>186
美容師さん、ホントにあなたは凄いなーって思います。頭が下がるもの。
自分なんか画像見せたってコレは巻いてるからねぇ~やら、コレはカラーするとムラになるかもとか否定的に言われて画像のようになった試しがないもん。
しかも堂本剛ってけっこう個性的な髪型ですよね。
だから美容院はちょっと苦痛になって帰ることあるからあなたみたいな真摯に仕事に向き合える美容師さんてうらやましいです。+13
-1
-
435. 匿名 2020/01/06(月) 16:10:37
アロマとコスメ販売。
アロマ大好きで資格もとって入ったけど、
コスメのほうが儲けがいいからコスメを売れと毎日ガミガミ言われて、シフト希望も通らないしプライベート全然充実しないし嫌になって半年で辞めた。
今は事務やりながら土日にボランティアやワークショップでアロマにたずさわってる。+5
-0
-
436. 匿名 2020/01/06(月) 16:12:19
アパレルの店員。
洋服自体は大好きなんだけど、人見知りの私には、『入店した客には絶対に張り付いてお声がけ』ってのが苦痛以外の何物でもなかった。
しかも自分より明らかに年下の学生とかにガン無視される虚しさったら。。。
みなさん、店員だって好きで声掛けてるんじゃないんだよ、マニュアルなんだよ。。
ガン無視はやめてあげてね。声掛けられたらニコって微笑む程度で良いから、反応してあげて。。
+26
-2
-
437. 匿名 2020/01/06(月) 16:21:11
>>189
はんもうきってなんじゃい
はんぼうき→繁忙期か+16
-0
-
438. 匿名 2020/01/06(月) 16:23:52
>>148
韓国人の男は"頼れる兄貴分"であることを良しとしているらしいね
モテようとしている男ほどその辺は顕著なんだとか
だいたい兵役でそこそこ鍛えられてるから、日本人の男みたいに虚弱傾向の人が少ないのかも
ただ配偶者への当たりは日本人以上にキツいみたいけど…(男の子産まなきゃ家族とは認めない的なのが未だにある、めっちゃマザコン等々)+7
-2
-
439. 匿名 2020/01/06(月) 16:36:44
>>409
私のところはリハビリのデイサービスで、ショートなので午前、午後で分かれていて仕事内容は主に血圧測定、リハビリの介助と言ってもリラクゼーションのスイッチ押すだけ、入浴後の着替えの介助です。
週1で血糖測定、インシュリンの注射している利用者もいますが、あとは利用者が転倒した後の傷の処置くらいですかねー結構広い範囲の知識求められます!!ロングだと服薬管理、血糖測定、インシュリンが主な気がします!
+5
-0
-
440. 匿名 2020/01/06(月) 16:42:17
>>71
私が働いたところは、とにかく掃除道具一式セットが重くて重くて大変だった。
清掃員はエレベーターなんて当然使えないから、その重たい道具を持って従業員専用階段を上り下り。
真夏に始めたんだけど、掃除中部屋に冷房なんてかけちゃダメなの。
ほんっと汗ダクダクになった。
体力的にもだし、そんな汗ダラダラなるのも衛生的に気になって(バス通勤だったから),
1ヶ月で辞めました。。。。。。
とにかく体力に自信ないとダメだよ!!+9
-0
-
441. 匿名 2020/01/06(月) 16:42:21
>>82
わかる
ホームセンターって広いから
そもそも商品の場所覚えるの大変だし、
大工さんとかが使う専門用具ばっかで
ちんぷんかんぷんだよね
数センチのネジが百種類以上あったけど
違いなんてわかんなかった(TT)
+8
-0
-
442. 匿名 2020/01/06(月) 16:44:04
>>8
私の同級生も省庁は違うものの似たこと言ってた
コネも何もない田舎の地方の商店街の子だったけど、バリバリ働きたかったのに現実は…ってね
その後、辞めて得意科目の研究職についたけど
何で辞めたの?ってすごかったみたい
+8
-0
-
443. 匿名 2020/01/06(月) 16:47:15
>>89
林先生は
好きでは無い、でも出来る事
を仕事にするのが一番長続きすると言ってました。
+37
-0
-
444. 匿名 2020/01/06(月) 16:49:59
>>185
私は大学時代、馬術部員でした。看護学科なので他学科よりも忙しいと周囲が認識してくれていたおかげで、平常は週末ぐらいしか行かない程度のゆるい活動でしたが。
先輩の中にはは乗馬クラブ(クレ○ン)や動物園に就職した方々もいましたが(獣医ではない)、みんな2、3年で辞めてましたね。とにかく、動物にとって可哀想な環境みたいです。
個人経営の乗馬クラブだと、まともなところもあるんですけどね。+11
-0
-
445. 匿名 2020/01/06(月) 16:53:30
>>282
BAしていた女友達と、ほぼ同じ発言だ。
+そこは都会の有名デパートのせいか
「蒸れたパンストの臭いを嗅ぎたいですぅー」的な卑猥なイタズラ電話がきたり
(この電話が原因で辞めた人もいると聞いた)
頭のおかしなクレーマーから
あの店舗の店員に通りすがりに睨まれたとか
無理矢理押し売りされた!消費者庁に訴えると
顧客カードもなく、来店したこともないような
チンピラ風の男が来て警備員が取り押さえだの
恐い話も聞いたよ。+6
-0
-
446. 匿名 2020/01/06(月) 16:57:00
>>250
客として満喫個室行ってテレビつけたら激しめのAV流れて、あー男の人はそういう利用目的の人もいるし、寝泊りの人もそこでする人いるだろうなーと思ったら、清掃係って感じで嫌だなと思った。+7
-0
-
447. 匿名 2020/01/06(月) 17:01:11
モデル
身長が高くてアパレルも好き。
マウンティングの世界と覚悟してたけど酷すぎた。
県外の実家から通ってたけど、「どこ住んでるの?」「〇〇県です。」「あ、ふーん。」
〇〇区に住んでないと話にも入れてもらえない。
実家が金持ちか、パパ活してる人が多いし、みんなブランド物。
バイト掛け持ちしつつ頑張ってたけど疲れたよ
+15
-0
-
448. 匿名 2020/01/06(月) 17:02:04
>>306
膀胱炎、腰痛、うつ病は看護師の三大職業病だよね💧午前中のバイタルと記録の入力は昼休憩を使ってやる。終業間際に全ての記録を入力なんてする時間なんてないし。看護師は痩せてる子もみんな早食いw+10
-1
-
449. 匿名 2020/01/06(月) 17:05:09
>>333
いや?20年以上前だよ。
だから、私は看護婦って言い方する人はみんなアラフィフ以上の年寄りだと思ってる。+7
-0
-
450. 匿名 2020/01/06(月) 17:09:35
>>430
私も編集者したことある。向き不向きは扱う媒体やジャンルによると思う。。私は観光、歴史、美術などのマニアックな書籍の出版社でみんなのんびりしてて、働きやすかった。でも流行に疎いからファッション誌とかは多分無理だな。あと小説も先生との相性あるし秘書的な性格が向くのかも。
+7
-1
-
451. 匿名 2020/01/06(月) 17:10:58
バスガイド
同期が私を含めて8人いたけど、細々退職して
1年後には私1人しか残らなかった。
後輩も入っても辞めてしまい、結局私が1番下になった。
辞めた人はある程度、憧れや夢があったんだろうけど、案内の勉強に案内、接客対応。
ガイドの先輩や運転手との人間関係の酷さに、現実を突き付けられて、
だいたい人間不信になってた。
私の場合は理想もなく、だいたいこんなもんと思いながらなんで、変人扱いされてた。+9
-0
-
452. 匿名 2020/01/06(月) 17:15:25
>>340
コンビニの業務って多岐に渡ってるから、全部こなすのはかなり難しいはずよ
コピー機やレジの不調に対処するのなんて機械類強くないと無理だしね
近所のコンビニはベトナム人ばっかりなんだけど、仲間内で機械類はこの人、公共料金支払いとか金券類はこの人、って分業していてある意味賢いなと思った+14
-0
-
453. 匿名 2020/01/06(月) 17:23:41
>>306
私は卒後、5年しか看護師出来ませんでした。
年収550万貰ってましたが、今ではご近所の時給1000円の牛丼屋のパートです。
普通の会社で事務もしましたがあまりにも穏やかで楽で今まで何だったのか!?と驚きました。
今でも病棟に残ってる同期は、学生時代運動部でメンタルも体力もある子達ばかりです。
総合病院の看護師の寿命は50代だそうです。私は少し貧乏でも穏やかに人生過ごしたいです。
+39
-0
-
454. 匿名 2020/01/06(月) 17:24:08
>>57
私は添乗員
不倫カップルは絶対に揉め事おこすんだよねー。+16
-0
-
455. 匿名 2020/01/06(月) 17:34:52
ケアマネージャー
ゴミ屋敷、虐待、生活保護、精神病どんな家庭でもその中に一人で乗り込んでいく。
24時間365日相手の都合で連絡くるから仕事が永遠続く感じ。
足が痛い。お金がない。転んだ。動けない。叩いちゃった。連絡くれば無下には出来ない。
本人、家族、ドクター、看護師、介護職員、役所職員、色んな人達の間に入ってその人らしい人生プランをって...綺麗事ばっかりの書類と膨大な研修。給料は安い。
でも、ありがとうって言葉で救われる。その人の終わりの人生に関わらせて貰える貴重な経験が出来る。+10
-0
-
456. 匿名 2020/01/06(月) 17:35:41
>>403
うちのお猫さま、生まれは野良猫だけど生後一ヶ月でうちの子になり、広々として綺麗な新築一軒家でのびのび暮らしてる。
狩に行かなくても、きれいなお水と栄養バランスのとれた餌がたくさん貰えて、毛並みツヤツヤ。運のいい猫だとみんなに言われてる。
人間でいうと、お金持ちの専業主婦になるのだろうか。。
+11
-0
-
457. 匿名 2020/01/06(月) 17:51:02
いろいろ働いてきたけど
小さい会社の事務職は無理だった(3度経験あり)
毎日毎日、朝から晩まで同じ部屋で同じ人たちと
顔を突き合わせて、昼ごはんも一緒
絶対に一人はヤバいやつがいるから精神病む
大企業で大人数だといいと思うけど、10人以下は危険
今は主婦パートだけど、営業職
営業だけは自分には無理と思ってたけど、やってみたら意外と合ってた
自由だし、一人でやれるし、ノルマはほぼ無いけど数字取れてて褒められる+10
-0
-
458. 匿名 2020/01/06(月) 17:51:11
横ですが、
日本は戦争でアメリカに敗戦し、新しいアメリカの看護教育が入り、保助看法ができ、戦後70年経て看護師の地位が認められてきました。看護協会が発足し、看護師出身の政治家が声を上げてきました。
戦前は看護婦は貧乏な家の子供がなる仕事でした。ヨーロッパでも、ナイチンゲールが出現するまでは教育も受けられない最下層の女性が病院看護を担っていました。
75歳~の、高齢者は認知もありますが、看護婦=奴隷、底辺
というイメージが日本でもあるため、そのような扱いをしてくる患者がいるのでしょう。
今後、女性の地位が向上し、介護士や保育士も働き方や給与の面で救われていったらいいなと思います。
+8
-0
-
459. 匿名 2020/01/06(月) 17:52:01
>>443
深いわ
心に留めます
+13
-0
-
460. 匿名 2020/01/06(月) 17:55:22
>>9
広告だもんね、芸術作品作っているのではないと自分に言い聞かせて作業してたわ。+2
-0
-
461. 匿名 2020/01/06(月) 18:01:30
>>455
行政保健師してました。
ケアマネさんにはたくさんお世話になり感謝しています。
大変なお仕事ですが続けられているのですね。
本当に尊敬します。+9
-0
-
462. 匿名 2020/01/06(月) 18:03:51
>>186
434様🙇恐縮ながらありがとうございます本当に励みになります、25年目に入ったのですけど…最初は技量が無いので話術で誤魔化していたんです、次第に誤魔化しがきかない基本のカットを極める為に仕事後遊びに行かず自宅で練習して段々と技量付けてお客様からトークも楽しかったし、スタイルもよし!きた!とならないとお帰ししなくこのまま家に帰らず寄り道して帰るわありがとう!この一言が欲しくて見えなくなるまで頭下げて次のお客様入ります。常に女性の味方で、いつしか本物の職人気質になって長生き出来たら永遠にやります、給料よりも同性の味方女性の笑顔が欲しくて続けられてます
堂本剛さんファンのお客様にも3メーカーからパープル取り寄せ済みでその人が求めているカラーに微調合作ります。
長々とすみません嬉しかったです。+14
-0
-
463. 匿名 2020/01/06(月) 18:06:09
>>426
一見給料いいけど、それ止まり
一般の薬局では、どんどん出世して、高給取りになるとかない
薬品メーカー勤務など例外はあるかもだけど
+3
-0
-
464. 匿名 2020/01/06(月) 18:06:37
>>439
インスリンと血糖測定の方がいらっしゃるのですね。服薬管理と傷の処置、血圧・血糖測定ぐらいならできるかな。あとは緊急時の対応ぐらいでしょうか。
体力がないので入浴介助が心配だったのですが、更衣の介助くらいならできるかな。
参考になりました!
応募検討してみます。+5
-1
-
465. 匿名 2020/01/06(月) 18:12:17
>>449
2002年の免許授与から保健師看護師助産師になったはず。+2
-0
-
466. 匿名 2020/01/06(月) 18:16:48
>>372
言い方キツくてマイナス付くと思うけど、簡単に勧めすぎだよ
>>316さんが前職で身につけたものがあって、なおかつ前の会社から仕事もらえるとか、当時のお客さんとか業界内にツテがあるなら始められるかもしれない
でも、お客さんが望む品質のものを納期までにきちっと納められるのは最低限で、メインの仕事以外にも、営業、経理、価格交渉とか全部自分でやらなきゃいけない
他のフリーの人と競わなきゃいけない
ライターとか翻訳だと会社でやってるところは価格が安いから、仕事取られることもある
無理な納期を押し付けられて徹夜することもあるし、誰も助けてくれない
会社勤めできないから自営やったら?って安直だと思う+14
-0
-
467. 匿名 2020/01/06(月) 18:22:58
>>47
どこの球団か気になる。
セ?パ?
CS出ましたか?+2
-0
-
468. 匿名 2020/01/06(月) 18:23:38
>>466
どちらも実力社会だから、力不足だとすぐに切られる厳しい世界。
そこでやっていくだけの覚悟、気力と根性、三年くらい無職でも生きられるくらいの財力が必要です。+8
-0
-
469. 匿名 2020/01/06(月) 18:25:13
>>462
プロ中のプロだわ!
担当してもらってる人が羨ましい!
影の努力が涙ぐましいけど。
剛の髪型ほんとに短期間でコロコロ変わるから大変だと思う!+6
-0
-
470. 匿名 2020/01/06(月) 18:34:15
>>465
えっそうなんですか。私、2000年に看護学科に入学したんですが、当初から学内では既に看護婦って名称は使ってなかった気が…勘違いでしたらすみません。+2
-0
-
471. 匿名 2020/01/06(月) 18:36:16
>>464
入浴介助は介護士がします。あとは車の送迎かなーこれがかなり大変。私は面接時からできないと伝えて、採用後も送迎して欲しいと言われたけど断りました!送迎がなかったらデイはかなりおすすめです。急変してこの前は救急車呼んだけど…たまに急変ありますが…
+2
-0
-
472. 匿名 2020/01/06(月) 18:36:33
>>463
そんな事ないよ、調剤薬局でもゆるやかに昇給するし、30歳台で店長なってもその後も昇給していくし、高給ではないけど安定していて夫婦共働きで40前半で世帯1500万ぐらいいくからいいほうだよ。+2
-1
-
473. 匿名 2020/01/06(月) 18:40:30
>>470
保助看法改正は2001年、2002年3月から名称変更だと思いますよー
2002年3月に資格取得して第一号だったので覚えてます。
ただ、この動きを見越して、ナースキャップ廃止してる学校も多かったです。
名称も男子学生がいたので看護師?看護士?を使用してる場合もあったかもしれません。+3
-0
-
474. 匿名 2020/01/06(月) 18:48:57
>>471
送迎って運転するのですか?
応募予定のところは運転免許必須じゃなかったので大丈夫と思いますが、たしかに他の求人を見てると運転免許必須なところがありますね。
年齢的にそれなりに急変はあるでしょうね…+2
-0
-
475. 匿名 2020/01/06(月) 18:55:45
>>457
同感。
私は元私立学校の事務職員でした。
部署は学生課も管理系も、だいたい十人以下の少人数。一日中同じ人たちと顔を付き合わせて、パソコンとにらめっこ。すごい閉塞感がありました。暗くて陰湿なオジサンの同僚と意地悪なパートのおばちゃんにはすっごい神経やられた。
人間関係濃すぎて、癖のある人も多すぎて病んでしまった、、。学校によるのかな。+3
-0
-
476. 匿名 2020/01/06(月) 20:34:55
>>2
デザイナーとオペレーターって本当は違う職種なんだけど今はもう一緒だよね
事務職の人はみんな経理ができると思ってる感じっていうか...
そもそもデザインやりたい人のほとんどは機械的な細かい確認作業とか苦手だと思うw+0
-0
-
477. 匿名 2020/01/06(月) 21:03:46
>>39
小麦粉やバター運ぶの重たいだろうし、芸術的才能が要りますよね。ケーキは繊細だし、ヴィジュアル大事だから。+3
-0
-
478. 匿名 2020/01/06(月) 21:18:53
>>462
469様🙇ありがとうございます
芸能人の髪型にして下さいは昔から必ずある話で。カウンセリングが一致しないとハサミどころか始まらなくカウンセリングに時間使うので初めて時間が許されるならば始まります
堂本剛さん風はこれで何人目かわからないくらいですけど…今回この場で書いた方はその中でも一番凄いです、無表情ですし。
一同 え?ってなったバージョンはまさかの時間差で堂本光一さんにして下さいとオーダー入った時は
裏に入り一斉にPCみてとりあえず少しの情報入れて入客したら仕上がりは王子になりました。個人店で無く組織なので上からは説教されますけど…完璧にしたくて。
良かったのかは?見えなくなるまで見てました
すみませんコメント下さった方+を付けて下さった方皆様ありがとうございました🙇+7
-0
-
479. 匿名 2020/01/06(月) 22:25:18
>>214
分かる
大きい病院の外科病棟に勤務した経験があるけど2年しかいなかったので病院じゃない転職先でも自信が持てない…看護師は経験がものを言う職業だと思う
どの職場でもパートでも責任重大だし自分には向いてないわ、看護師辞めたい…+5
-0
-
480. 匿名 2020/01/06(月) 22:29:05
>>474
車で送迎です。運転免許必須じゃなければ良いですねー!
+3
-0
-
481. 匿名 2020/01/06(月) 22:49:50
>>54
わかる。CAになりたがる本人より、娘がCAになる事に乗り気な親がやばいかも。キツイに決まってるのに娘がCAだと自慢できそうと思ってる見栄っ張り。+9
-0
-
482. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:49
>>9
デザインを発注する側でしたが、わかるー
デザイナーさんも一緒になって笑ってくれたり9さんみたいに妥協してくれるタイプは楽だったんだけど、こんなの作りたくないです!って反論するタイプのデザイナーさんと組むと疲れる
今社内デザイナーと組むこと多いけど、うちの社内は後者がすごく多い
んなこと言われてもお金をくれるのはクライアントなんだよー
作品は休日作ってくれー私に当たるなー私だってダサいと思うけどもー!
間に挟まってるからどっちもすごい主張してきてすっごく疲れる
クライアントはデザインの知識がなさすぎ、うちの社内デザイナーは社会をしらなさすぎ
疲れた疲れた疲れた!!!知るか!!!+8
-0
-
483. 匿名 2020/01/07(火) 00:17:20
>>457
同感です
人数少ないからだめなのかと思い事務だけで10人いる今の会社に来たけど、
人数が多いと徒党を組んで誰か一人をターゲットに全部のミスを押し付ける
女性しかいないので余計にネチネチして居心地悪かった
数年営業職やったけど意外と快適だよね
絶対自分には無理と思ったけど、一人で打ち込めるから楽
チームで仕事したとしても社外だったり職種が違う人だったするから不快な気持ちを引きずらずに済む
おしゃべり得意じゃないと思ってたけど、
事務職特有のプライベートのことまでべらべら離さないと仲良くなれない閉鎖空間より
ビジネスありきの会話のほうがうまくいく+3
-1
-
484. 匿名 2020/01/07(火) 01:21:33
>>6
これ本名?+1
-0
-
485. 匿名 2020/01/07(火) 01:25:53
>>54
皮膚科で働いてたとき、場所柄CAさんが多かったんだけどみんな肌荒れがひどいし、相当ストレス溜まってそうな感じだったなぁ。+4
-0
-
486. 匿名 2020/01/07(火) 01:55:11
>>372
コミュ障にライターは向かない。
あれは文章書く能力より、コミュニケーション能力の方が必要な仕事だよ。
実体験より。+5
-0
-
487. 匿名 2020/01/07(火) 07:35:40
>>371
二級では派遣は務まらないという意味ですよね。
同意。
一級が足切りです。+2
-0
-
488. 匿名 2020/01/07(火) 12:20:04
>>486
横から失礼します。
私は職場でのコミュニケーションや臨機応変な対応が苦手で、
ライターなら適性があるのではと思っていました。
もしよければ具体的にどういう点が大変か教えていただけないでしょうか?+0
-0
-
489. 匿名 2020/01/07(火) 15:04:37
>>52
翻訳の仕事を獲得するのに、コネって必要なの?
私は翻訳会社にいくつか登録してるけど。
求人広告見て、応募して、トライアルに合格したら仕事が来る。
その繰り返し。+0
-0
-
490. 匿名 2020/01/07(火) 16:33:45
>>198
わーかーるーー。
クライアントの希望を汲むとこんなにダサくなっちゃうんだよ?ということを示すための捨て案として作ったものが採用されたときのやり切れなさといったら、もうね。+3
-0
-
491. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:01
>>124
下手に医師免許持ってるから普通の就職探そうにも難しそうだね
せっかく能力あるのにもったいないなあ+5
-0
-
492. 匿名 2020/01/07(火) 19:04:54
>>479
時給下がってもいいなら辞めたらいいんじゃない?
私も他の専門職だけど、前の職場がトラウマでしばらくやりたくなくなって事務のバイトしたけど、時給安すぎるし事務スキルないし、やっぱり専門職に戻るしかないと思って戻ったよ。
新しいことに挑戦してみて、看護師の良さに気付けるかもよ?+4
-0
-
493. 匿名 2020/01/08(水) 22:48:48
>>58
国保だとなにがデミリットなのですか?
自分も歯科助手国保ですが、無知ですみません、、+0
-0
-
494. 匿名 2020/01/08(水) 23:16:24
>>493
国保は掛け金が高いのかな?
だけどお給料安かったら安いはず。
それよりも年金が国民年金のみだったら老後暮らせない。
週4〜5日フルタイムで働くなら厚生年金かけてもらわないと!+0
-0
-
495. 匿名 2020/01/09(木) 15:32:57
>>272
私も同じです。
11年、看護師やりましたが、ついに
心がついていかなくなり、身体にも異常が出始めました。
給料はグッと下がりますが、べつの職種を探しています。
ほんと、根性悪くないと、この仕事は続きません。気の強い人しか残りません。+3
-0
-
496. 匿名 2020/01/09(木) 18:09:55
一般事務。あちゃこちゃ把握してられない。
あと、接客業から転職したから、これは事務の仕事じゃん!って感覚が抜けなかった。+0
-1
-
497. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:23
てすと+0
-0
-
498. 匿名 2020/01/16(木) 05:54:42
>>1
私も好きを優先して化粧品関連の仕事をしてました。毎日充実していて楽しかったです。ただどんな仕事にもいえますがリスクはつきもので、トラブルにどれだけ柔軟にすばやく的確に対応できるか、はすごく重要かつ難しかったです。あと私の場合海外出張もあり、体力的に自分には厳しかったです。
でも楽しかったことには変わりないですよ!+0
-0
-
499. 匿名 2020/01/16(木) 15:53:02
トピズレで申し訳ないけど、そもそも憧れて入って辞めた仕事がこれだけあるって、多過ぎだよね。
何すればいいのって感じじゃない?
つくづく日本の働き方のおかしさと、経済の悪さを感じざるを得ない…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する