-
1. 匿名 2014/12/10(水) 19:19:23
もうすぐお正月ですね☆
みなさんは、おせちは手作りしますか?
最近は取り寄せでも、十分おいしいものが増えているので
今年はどこかで買おうかと悩んでいます。作るの、面倒~。+42
-6
-
2. 匿名 2014/12/10(水) 19:21:14
私の家では、おかあさんが作ってくれます。おかあさんの料理、おいしい+86
-6
-
3. 匿名 2014/12/10(水) 19:21:14
あまり好きな物が入ってないので作りません…。+115
-5
-
4. 匿名 2014/12/10(水) 19:21:58
以前は奮発して3万のおせちを買ったりしてましたが食品偽装でかなりぼったくられてることがわかり、今は手作りです。伊達巻が一番難しい。+40
-6
-
5. 匿名 2014/12/10(水) 19:22:04
我が家で伊勢海老飼ってるけど、毎年おせちにするため...
今年もこの季節がやってきた
胸が痛むけどごめんね?許して+71
-25
-
6. 匿名 2014/12/10(水) 19:22:18
旦那の実家で全部作ってくれる。
いつか覚えなきゃと思いつつ、もう3年目(^o^;)+44
-6
-
7. 匿名 2014/12/10(水) 19:22:38
好きなものだけ買います!賞味期限があるものは、今から買うようにしてます。年末になると、値段が半端なく高くなるので…+61
-2
-
8. 匿名 2014/12/10(水) 19:22:47
家族が全員いなくなってしまったので何年もつくってません
昔は家族みんなで作るのが楽しかったです+60
-6
-
9. 匿名 2014/12/10(水) 19:23:46
黒豆は炊くけど、あとはスーパーのお惣菜コーナーでいくつかピックアップして重箱に盛るだけです(笑)スーパーのおせち用のお惣菜美味しいんですよね。唐揚げとかコロッケとか好きなものだけを詰めれるから一昨年からそうしてます。+28
-6
-
10. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:02
おせちは食べたいものが限られてるうえに
作るのも手間かかるし
買うのも高いし...
だから準備しませんが
黒豆だけは煮ます♡+13
-6
-
11. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:11
お雑煮しか作んない
おせちおいしくないし
正月はお寿司とかお肉とかおいしいもの食べる+145
-7
-
12. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:14
毎年イトーヨーカドー
+13
-7
-
13. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:29
全部は作りませんが、お煮しめと黒豆、棒だら、なますは手作りします。
田作りや栗きんとんは買って、手作りしたものとあわせてお重に詰めてます。+30
-3
-
14. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:40
旦那の実家で旦那のおかあさんといっしょに(*^◯^*)+20
-9
-
15. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:46
1人暮らしなので作りませんし
代表的なおせちのメニューが好きじゃないので買いません
トピ主さん手作りですか、すごいなー+37
-4
-
16. 匿名 2014/12/10(水) 19:24:46
前回初挑戦したら見事にグタグタになった。笑
やたら材料費かかるし…次はないかな。
+26
-3
-
17. 匿名 2014/12/10(水) 19:26:01
今は正月カラと開いてるお店あるし昔みたいに三ヶ日お店開いてないとかないのでこれといっては作りません 今思えばあれはいい習慣だったとは思うんだけど 作ったほうが子供たちのためにもいいのはわかるけど おせちの中に好きなものはなかったくらいです+29
-2
-
18. 匿名 2014/12/10(水) 19:26:09
おせち料理嫌いで作らない。好きな物を作る!+43
-4
-
19. 匿名 2014/12/10(水) 19:26:56
来年25歳になるのでおせちも作れるようになりたいと思って頑張ります!
おばあちゃんに教わります(*^^*)+30
-4
-
20. 匿名 2014/12/10(水) 19:27:04
おせちってほど立派じゃないけど、作ります。
買うと特定の物だけ残ったりして、だんだん食べる気なくすから、比較的家族に人気のあるものばかり詰めます。+53
-2
-
21. 匿名 2014/12/10(水) 19:27:32
14さん
わたしの理想だ~!+11
-4
-
22. 匿名 2014/12/10(水) 19:28:11
買ってきたおせちは高い割に好みの味付けじゃなかったりするから自分で家族が好きな味付けで好みのものを詰めます。
縁起物でも誰も食べないものは入れない。
結局捨てることになるほうがもったいないので…+42
-1
-
23. 匿名 2014/12/10(水) 19:28:19
黒豆ときんぴらと茶碗蒸しだけは作ります。
茶碗蒸しは、手抜きだけど電子レンジで作ると楽だし、自分の好きな具入れられる♪+6
-2
-
24. 匿名 2014/12/10(水) 19:31:03
数の子、田作り、なます、伊達巻は作る。
数の子の塩抜きを何日に始めるか毎年悩むw
年に一度しかやらないので、なかなか上達しません。+23
-3
-
25. 匿名 2014/12/10(水) 19:31:30
店も開いてるし、外食もするし、食べきれないし、旦那子供が飽きるし
たまご、かまぼこ、栗きんとん、昆布系を買ってお皿に飾り盛る
作らない+21
-2
-
26. 匿名 2014/12/10(水) 19:32:00
毎年、お姑さんが作ってくださるので、有難く頂いてましたが、ここ2〜3年は高齢になってきたので、なだ万のおせちを注文してくださいます。
なので、私が作るのはお雑煮と煮しめ物ぐらいです。
娘がいたら教えないといけないけど、我が家は息子なので、ま、いいかな〜と毎年楽をしています^^;+25
-5
-
27. 匿名 2014/12/10(水) 19:32:08
毎年作ります。
私は栗きんとん、白身魚の南蛮漬けが担当です(笑)+14
-2
-
28. 匿名 2014/12/10(水) 19:33:31
黒豆煮を去年作ったけど、色が抜けて真っ黒な黒豆がうす紫色になってしまってショックだった(^^;)
旦那と祖父は味は美味しいと言ってくれたので今年また再チャレンジします+14
-2
-
29. 匿名 2014/12/10(水) 19:33:40
毎年手作りでしたが、今年初めて注文してみました。 コスト考えると買うのと変わらないし、楽しみにしてます。+12
-2
-
30. 匿名 2014/12/10(水) 19:37:35
旦那もあんまり好きじゃないらしく、お正月っぽい料理はお雑煮だけです。そもそも食べない家庭だったので、内容がわからない残念な人です。+20
-2
-
31. 匿名 2014/12/10(水) 19:40:37
作りますよ。
1年の幸せを願って。+21
-6
-
32. 匿名 2014/12/10(水) 19:40:58
数の子、黒豆、蒲鉾、栗きんとん、昆布は買う。
なますと煮物系は作る。
伊達巻とか嫌いだから、セットは買わない。
でも前にフランス料理店の洋風おせち三万のを買ったけど、全部美味しかった!けどやっぱり和風が食べたくなる。+9
-2
-
33. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:05
田作り、お煮しめ、紅白なます、数の子、昆布巻き、蓮根きんぴら、黒豆は作ります。
あとは伊達巻きと蒲鉾を買って来て終わり。
メインはすき焼きやカニや寿司・・
お金かかる( ; ; )+10
-1
-
34. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:28
栗きんとんは売っている物を食べた事がありません。だから、嫁いでからもずっと20年以上毎年作ってます。子供にも伝承中です。+8
-2
-
35. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:47
作りません
+24
-1
-
36. 匿名 2014/12/10(水) 19:43:00
毎年祖母と作ってます!
おせち嫌いな人多いんですね。
私の旦那も嫌いですが毎年の祖母との行事を大事にしたいので仕事も休んで作りますよー(*^_^*)
+22
-2
-
37. 匿名 2014/12/10(水) 19:43:59
NHKの今日の料理のレシピから簡単なおせち料理を何品か作る。
子供達もすぐに遊びに行っちゃうし、それで充分な感じ。+13
-2
-
38. 匿名 2014/12/10(水) 19:44:49
36さん
あったかい気持ちになりました♪おばあさまも幸せだと思います!+17
-4
-
39. 匿名 2014/12/10(水) 19:45:01
昔はおせち作るの楽しかったなー。
おせちは大好きだった。+10
-2
-
40. 匿名 2014/12/10(水) 19:45:45
黒豆は煮ますね+11
-1
-
41. 匿名 2014/12/10(水) 19:45:53
私も洋風おせちが好き。
地元で有名なレストランで予約。+21
-3
-
42. 匿名 2014/12/10(水) 19:46:57
親も作らない人だったので子供の頃からあまり食べた覚えがないです。
結婚してからも作った事ないです。
親戚の家とかで出されても美味しいと思った事がありません(´・_・`)
正月はカニ鍋とかしゃぶしゃぶとか焼肉をやります。
あとデリバリーのピザを頼んだり‥(^_^;)+21
-4
-
43. 匿名 2014/12/10(水) 19:47:00
黒豆手作りの人、多いですね!時間かかって難しそうなイメージ。一度挑戦してみようかなぁ・・・。+14
-1
-
44. 匿名 2014/12/10(水) 19:47:38
スーパーで伊達巻とかまぼこだけ買うよ
+10
-1
-
45. 匿名 2014/12/10(水) 19:48:15
2万円のおせち注文しました!!
おせちなんて作ったことない
ダメ主婦かしら…
でも黒豆だけは煮ます。
+13
-2
-
46. 匿名 2014/12/10(水) 19:48:58
旦那と二人だけなんで、筑前煮作ります。
あとは、食べたい物だけ買って食べます。
実家にいた時は作るの手伝ってましたが。+10
-2
-
47. 匿名 2014/12/10(水) 19:50:18
45です
子供いない共働きです+3
-5
-
48. 匿名 2014/12/10(水) 19:51:12
昔は、母と手分けして作ってました。
ちなみに私は栗きんとんと菊花かぶの担当でした。
今となっては楽しい思い出です。
結婚した今はスパーなどで小さいサイズの御節を買ってます。+7
-2
-
49. 匿名 2014/12/10(水) 19:51:18
去年は栗きんとんと田作りだけ作った
今年は小豆の煮豆も作る予定
あとはかまぼこ買ってきて伊達巻の代わりにだし巻き卵w
好きな物だけ食べたいから好きな物だけ作る
でもお重も買うとなると市販のおせち買った方が安いw+7
-0
-
50. 匿名 2014/12/10(水) 19:52:08
大人用はほぼ、数の子や蒲鉾、豆などを買い、詰め合わせます。
どちらかといえば子供用のほうを頑張ります。(唐揚げなど)+8
-0
-
51. 匿名 2014/12/10(水) 19:57:03
数の子の塩抜きは塩水につけてやるだよ。+2
-1
-
52. 匿名 2014/12/10(水) 20:09:45
今年ゎ出産してバタバタなのでおせち買おうと思ってます(。-∀-)+7
-12
-
53. 匿名 2014/12/10(水) 20:16:21
私、おせちがあまり好きじゃない、、
洋風おせち とかあるんですね!
知らなかった!それなら食べたい!
+8
-2
-
54. 匿名 2014/12/10(水) 20:24:55
一人暮らしなので自分が食べたい物だけ作ります
数の子の味付けにはこだわりがあるので市販の物じゃ満足できない!+5
-0
-
55. 匿名 2014/12/10(水) 20:36:25
おせちは食べない。正月は食材が高いし
子どもも食べないので我が家は正月から
普通の食事です。+10
-5
-
56. 匿名 2014/12/10(水) 20:49:51
取引先の付き合いというか強制的に買わなくてはならず、毎年3万円がおせち代に消える。年末はクリスマスケーキを買わないといけないし。
食品関係の仕事は、薄給な上にこういうのがある。+5
-0
-
57. 匿名 2014/12/10(水) 20:51:57
お節好きの我が家は、6段つくります。笑
年末帰省すると、母親手書きの「今年のお節担当表」なるものが冷蔵庫に貼ってあり、自分の担当料理が完成したら、その都度赤線で消すしくみ。新年を祝っているのか、お節完成を祝っているのか、もはや最近よくわからない(笑)+26
-1
-
58. 匿名 2014/12/10(水) 20:56:52
おばあちゃんやお母さんと作るのが楽しかったんだと思う。小さい頃はかまってほしいというか、遊び感覚だった。皆で作ったおせちは、市販のより味付けも優しい感じ。今は二人とも年取ったけど、おせちはいい思い出だわ。+10
-0
-
59. 匿名 2014/12/10(水) 21:01:06
煮しめと栗きんとんだけ作ります。
あとはプリの照り焼きや海老チリとかおせちとは関係ないもの。
注文で一度2万円のおせち購入したけど、冷たいしまずかった。
もったいないから買わない。
高いお肉やお刺身用意したほうが家族は喜ぶ。
+7
-0
-
60. 匿名 2014/12/10(水) 21:13:16
数年前に奮発して高いおせちを買ったら、どうみてもぼったくられた感じだったので、それ以来母と二人手分けして作ってます。+5
-0
-
61. 匿名 2014/12/10(水) 21:27:38
5 友達がそんなことしてたら普通に引く+2
-1
-
62. 匿名 2014/12/10(水) 21:49:02
バアちゃんのきんとんが食べたい…+4
-0
-
63. 匿名 2014/12/10(水) 22:00:11
市販の栗きんとん、黒豆、伊達巻は甘すぎたりするので、甘さ控えめの優しい味で手作りします。
あとは、筑前煮、なます、蒲鉾の飾り切りくらいかなぁ。
無理のない程度に楽しんで作ってます(*^^*)+8
-1
-
64. 匿名 2014/12/10(水) 22:24:27
年末になると実家に行って母と作る。
と言うより、私はお手伝いです。
ちょっとずつ分けて貰います。
そろそろちゃんと覚えなきゃf^_^;)+3
-0
-
65. 匿名 2014/12/10(水) 22:25:55
地元離れてからでも、毎年大晦日よりもちょっと前に帰って、お母さんと一緒に黒豆や栗きんとん・煮物等を作ります♪
楽しい〜♡+5
-0
-
66. 匿名 2014/12/10(水) 22:26:02
栗きんとんは、売っているものは、甘すぎるので、毎年、作っています♪甘すぎす、さつまいもの風味たっぷりの味が好みです。
あと、煮しめも、鍋にいっぱい、作ります‼︎+5
-0
-
67. 匿名 2014/12/10(水) 22:31:34
北海道ですが、大晦日からおせちなどのご馳走を食べます
元旦はお雑煮です
正月中、お客さんが来たらまたおせちを出してきて食べます
ちなみに私は完全に『食べる側』です+4
-0
-
68. 匿名 2014/12/10(水) 22:49:12
嫁に行ったのに、お母さんが作ってる物をおすそ分けしてもらってます。
お母さんのが本当に美味しいんだもん(´・・`)
素朴だけど、私には一年に一度のご馳走♡+6
-1
-
69. 匿名 2014/12/10(水) 22:57:35
昨年から料理を始め出してやっと慣れてきたので今年はおせちも手作りで挑戦しようと思っていたのですが年末に旅行が決まっているので作る時間がなく、煮しめとお雑煮、お餅用のあんこを手作りするくらいしかできないです(´Д` )
おまけにお稲荷さんも作ろうかと(´Д` )
おせち料理は一から教わりたい(´Д` )+4
-0
-
70. 匿名 2014/12/10(水) 23:28:20
+2
-0
-
71. 匿名 2014/12/10(水) 23:33:25
共働きで普段は手抜き料理。
罪滅ぼしの意味を込めて、おせちだけは可能な限り手作りにしす。+5
-0
-
72. 匿名 2014/12/10(水) 23:38:54
共働きで普段は手抜き料理。
罪滅ぼしの意味を込めて、おせちだけは可能な限り手作りにしす。+1
-1
-
73. 匿名 2014/12/10(水) 23:56:16
作ります‼︎買うと人気ないものが余ってしまうので、黒豆を買ったり伊達巻き作ったり、自分の食べたいものをたくさん入れています。
そしたら去年⁇辻ちゃんがおせちにソーセージを入れている‼︎と確かがるちゃんでも荒れていたの、覚えてますか?
私はコメントしなかったけど、ごめん、私もおせちにバジルソーセージ入れました…
めっちゃ叩かれてたけど今年もおせちに家族に人気のおかず入れる予定笑
日本の風習無視してごめんなさい+9
-0
-
74. 匿名 2014/12/10(水) 23:59:05
こんな感じで手作りしてます。
見栄え悪くてごめんなさい。+22
-0
-
75. 匿名 2014/12/11(木) 00:21:51
伊達巻きだけつくります(o^^o)
ハンペン使えば簡単にできるし、甘すぎず美味しいですよ。+6
-0
-
76. 匿名 2014/12/11(木) 00:49:28
結婚して初めてのお正月を迎えるので頑張って作りたいです!が。。。全部手作りは出来ないと思うので手作りと買ったもの混ぜてのおせちになりそう(O_O)+2
-0
-
77. 匿名 2014/12/11(木) 00:55:12
おせちが純粋に好きなので
時期が過ぎて値引きされたおせちを
買って頬張る予定+6
-0
-
78. 匿名 2014/12/11(木) 01:04:42
おせち嫌いという人は買ったおせちしか食べた事無いのでは。
手作りするとどれも美味しいですよ。+8
-5
-
79. 匿名 2014/12/11(木) 03:16:37
娘2人いるので、将来のためになると思い毎年作っています。
デパートで高くて美味しくないおせち料理買うよりずっと安上がりで美味しいのが作れますよ。
煮染め
栗きんとん
鴨ロースト煮
黒豆
柿なます
伊達巻
数の子
穴子の昆布巻き
穴子巻き
田作り 叩きごぼう
などなど毎年10種類程作ります。
手前みそですが、どれも美味しいので毎年完食です。
毎年1品だけでも手作りすることをオススメします!+6
-1
-
80. 匿名 2014/12/11(木) 04:31:59
クワイが大好きだからつくる お正月しか売ってないから悲しい
伊達巻きは買うけどこれもお正月しか売ってないから悲しい
年中食べたい+5
-0
-
81. 匿名 2014/12/11(木) 06:17:19
80さん
嬉しい!一緒~(^.^)
私もクワイの含め煮が大好きで、一人になってもクワイだけは唯一買って食べます。
ほくほく美味しいのに、なんで年末だけなんだろ。
私も年中クワイが食べたいです。+4
-0
-
82. 匿名 2014/12/11(木) 06:20:13
亡くなった母の昆布巻きが食べたい。
作り方教えてもらいたかったナ。
+4
-0
-
83. 匿名 2014/12/11(木) 08:38:19
母がおせち作らない人でした。
みんなの好きなものを集めたオードブル作ってました。
だから食べたことないんだけど、作るの憧れる。一つ一つ意味あるんだよね。
+5
-0
-
84. 匿名 2014/12/11(木) 08:59:38
83
そうそう、エビは腰が曲がるまで長生きとか、
くわいは芽が出るとか色々ね。
+1
-0
-
85. 匿名 2014/12/11(木) 10:22:00
毎年買ってる
買ったのも、そこまでまずくはないし+1
-1
-
86. 匿名 2014/12/11(木) 13:32:26
毎年祖母と母と一緒に手作りしています。
定番のものから変わりだねまで
レパートリーに富んでいて、
年々もはや古風なお節では
なくなってきている(笑)
作ってみると案外簡単で楽しいです。
去年初挑戦したメープルシロップを
使って作る田作りが結構美味しかったので、
今年も作る予定です。
お正月が楽しみ♪+1
-0
-
87. 匿名 2014/12/11(木) 16:37:36
好きな物だけ作ります。
でも、3段にはしません。一段分で、1〜2日で食べ終われるだけで十分。+1
-0
-
88. 匿名 2014/12/11(木) 17:37:37
作りません。作れませんw
家族の食べたいお正月料理を単品で買います。おせちは買いません。+1
-0
-
89. 匿名 2014/12/11(木) 19:56:15
田作り、お煮しめ、伊達巻き、栗きんとん、数の子、ローストビーフは作ります!
黒豆は時間がかかりそうなので、いつも市販の物をつめてます。
あとは、蒲鉾といくらの醤油漬などをいれます。+1
-0
-
90. 匿名 2014/12/11(木) 22:21:53
今年、初挑戦しようと思っています。
独身彼氏無しですが、家で過ごす最後のお正月になるようにと願って。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する