-
1. 匿名 2020/01/04(土) 20:22:54
夫が転職で夜勤ありの仕事になりました。
未就園児の子供が1人いますが20時には寝るので大人の食事も適当でいいしこれからは楽になるなーと嬉しい半面やはり夜に自分と子供一人なのは防犯面で不安もあります。
マンションでセコムも入っていますが普段は人に夫が夜にいないことは言わないようにしようと思います。
みなさんどのように過ごしていますか?
防犯面も教えてください。+114
-27
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 20:24:07
+49
-22
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 20:24:27
ゆった~りとテレビ見ながらガルちゃんしながら菓子を食う☺️幸せな時間だよw+410
-4
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 20:24:40
ジョジョの奇妙な冒険よんで待っています+12
-3
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 20:25:32
亭主元気で留守がいい。毎日夜勤でもいいくらい一人でもさっぱり怖くないわ。主さん独り暮らししたことないの?+333
-15
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 20:25:39
子どもが寝た後録っておいたドラマを見るのが楽しみ♪+211
-4
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:11
のびのびしてるよ。
はーやっとこの日が来たかー♪
ってな気分+229
-2
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:32
>>1
子ども3人います。
オートロックマンションなので、防犯はあまり気にしてません。
激務なので、普段から遅いため。毎日生活はそんなに変わりません。
子どもも大きいため、部活もあり。みんなバラバラの生活です。+124
-3
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:34
戸締りきちんとしてさっさと寝るよー+129
-3
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:56
旦那が指定した時間に帰って来ない+94
-1
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:57
テレビつけてビール飲んでがるちゃんして至福のひととき+76
-1
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 20:27:31
猫と遊びながらまったりお酒飲んでるw
平屋だけど怖くはないな
ちゃんとシャッター閉めたり鍵かけてれば大丈夫だと思うけど。+124
-2
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 20:27:39
いようがいまいが、私は何も変わらない。+103
-2
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 20:27:59
夫がいない日は納豆ご飯と作り置きとか、楽してます。
新婚のときは寂しかったけど、夫が仕事の日は私のオフの日だと思ってダラダラして楽しんでる!+106
-1
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 20:28:27
一人の時間も大事だよ~!お菓子食べてゆっくりしたり、子供と一緒に早く寝てしまうのもありだし。録画していたドラマとか見るのも楽しいよ~。
防犯面もそこまでしてるなら大丈夫だよ。一人の時間を楽しんで。+81
-0
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 20:28:34
何年かに数回夜勤があるけど、朝に帰ってくるなら早めに起きてご飯とお風呂の支度をしておく。夜中に帰ってくるなら、とりあえず起きておいて次の日自分が仕事だったら、ご飯だけ出してお疲れ様おやすみ~って寝室行く。+21
-2
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 20:28:53
子供が未就園児の時は実家に帰ってた。
幼稚園に上がった時は、金曜とか土曜に夜勤なら実家に、平日なら家にいた。
+27
-2
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:05
主さんごめん!めちゃくちゃ羨ましい!+87
-1
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:07
ピザ頼んでる+20
-0
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:22
地方都市で高校生の息子と2人で留守番だけど戸締まりはしっかりしてるよ。
晩御飯が済んだら翌日の準備して、23時には就寝な感じです。+28
-1
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:37
夜勤でいない時はビール飲んでテレビ見てガルちゃん見てだらだら過ごしてるよ。
でも夜勤あったり日勤あったりで夫の体調面は心配だな〜。+63
-1
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:41
子どもが2歳くらいまで旦那が夜勤ありの部署にいました。
子どもいない時は一人の時間を悠々と楽しんでたけど、小さな子どもがいるとそんな暇もないですよね。
私も夜は何かあったら一人で子どもを守らなきゃとちょっとビクビクしてた時期もありました。
私は逆にお隣さんと仲良くしてて旦那が夜勤あることも言ってたくらいで他に防犯面では何もしてなかったかも。
+39
-0
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:46
私は前日から、明日は何しよう❤️ってウキウキですね!
小さい子供が二人いるけど、はっきり言っていない方が楽。いても余計に仕事が増えるだけだから。
うちは週一でいないから、何回かに一回は実家に帰ってるかな。+52
-1
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:46
主人が24時間勤務です。仕事から帰って家事と子どものお世話をがむしゃらにやり、21時前に寝かしつけ。そのあとは私のハッピー時間です!テレビ見たり大好きなマンガ読んだりお菓子食べながらだらだらしてます。
防犯は一軒家ですが鍵とシャッターすれば大丈夫かーって感じです。でも前回の大きい台風の時は話も通じない子どもと2人。めちゃくちゃこわかったです。天災の時が心配なのでちゃんと準備しなきゃと思ってます。+65
-1
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 20:30:24
そんなに治安の悪い地域に住んでないから、不安はないかな…待ってられる時間なら飲みながら待ってる。
朝~昼なら早起きして待つ。+4
-0
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 20:30:53
いない日はラッキーっ!!
自分のペースで好きな時間に寝れるっ♪
+8
-0
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 20:30:59
最近は思うけど、子供を作るのは自由!
だって、みんな収入も違うし、出会う人もみんな違う!運命には逆らえないよ!+6
-8
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 20:31:48
乳幼児いるからお腹が大変。上はなんとか一人でふけるけど、下は1歳なったばかり。
上の子には、お父さんがいない事を外で言わないようにしてねとは言ってある。一戸建てだから車見ればいないかどうかなんて丸わかりだけど、防犯カメラだけは隠して付けてる。+1
-4
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 20:31:50
旦那が夜勤の週はこんな感じ
イエエエエエエエエエエエイ!!!!
ヒャッホ━━━━━━!!!
+129
-6
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 20:32:17
うちは24時間勤務表なので今更何も。子育ての面では保育園の迎えとか助かりますが、ごはん適当な分楽。+9
-0
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 20:32:28
旦那が三交代勤務
羨ましい⇒+
羨ましくない⇒-+51
-22
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 20:33:36
居ても居なくても同じよ。
気にならない。
自由だよ。+19
-0
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 20:33:36
職場の男性は「妻と会話していない。たまにすると、話が噛み合わなかったり、下らない話や、言った言わないとか、誤解とか生じて、妻がヒス起こすから嫌だな。」って言っていた。
独身同僚たちは「話さなくても夫婦は通じるものよね?」とか持ち上げているけど、みんな内心あーにはなりたくないって思っているみたい。+8
-5
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 20:33:45
早朝のパートしてるから旦那がいない時はめっちゃ早く布団に入ってグダグダしてる。
旦那いると布団に入る時間遅くなるから。+17
-0
-
35. 匿名 2020/01/04(土) 20:34:30
手がかかるのが1人でも減ると気楽さが違うよ+21
-0
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 20:35:34
普段と同じよ。
居ても個室にいるし。
最近夫と話したのはラグビーワールドカップで盛り上がったくらい。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 20:37:06
>>1
夫は週に2回は夜勤なので子供がうっかり外でパパが夜勤だと話さないように気をつけました。
あと、地震や台風など災害時にひとりで子供を連れて逃げられるように準備を万端にしてたかな。
1番困ったのは、子供にだけ見えるおじさんが我が家にいて(私には見えない)時々怖がることでしたね。+72
-1
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 20:37:14
去年の台風19号だっけ?荒川が氾濫しそうになったやつ。あの時夫が泊まりの勤務で、未就学児二人と私だけで夜を過ごしたのはさすがに不安だったけど、ご近所さんとか近所の友達とかとLINEしながら防災情報を共有して乗り切ったよ。
災害のときに男が不在だと本当に大変だから、親しい人には夫が泊まりでいない日もあることを話のついでに伝えておいた方がいざというとき気にかけてくれて助かるよ。
+25
-1
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 20:38:12
ほぼ毎日、1歳児と二人きりで寝てるよ。
対策はシャッター降ろしてるくらい。。+16
-0
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 20:38:31
旦那は運送業なので夜仕事へ行きます。
幼児3人です。
子どもは21時に寝るのでそれまで
すきなドラマ見てます。
めっちゃ至福の時間♡♡
災害があったら怖いけどなにもなければ
過ごしやすいです。+22
-1
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 20:39:00
子のご飯は作るが自分のご飯は超適当
ソーセージに卵かけご飯の時もあるわ+17
-0
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 20:41:38
結婚して10年だけど、防犯の面ではやはり1人だと不安に思うよ。寝てる時も物音とか敏感になる。
でも、ご飯ラクできるし夜更かししたり朝寝坊したり、好き勝手過ごせるのは至福の時よ。+21
-0
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 20:41:40
子供のお迎えに行って、その足で回転寿司で晩御飯を終わらせて、家に帰ってからはパンツ一丁とかのだらしない格好で録り溜めドラマとかアニメ観ながら本気のダイエット体操とかに興じる。
なにげにリフレッシュタイムです。
夫にいてほしくない時間もあるよね。+25
-1
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 20:42:26
うちは出張多くて月の半分は夫不在です
マンションなんで窓と玄関の施錠はしっかりして、あとは自由にやってます
私「今日お父さんいないよー」
子「やったー卵かけご飯!」
という感じです
逆にいると調子が狂いイライラも増えます笑+36
-0
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 20:42:27
>>31
今どき三交代の仕事なんてあるの?+0
-24
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 20:42:44
逆に毎晩旦那が帰ってくる家ってきつくない??どうしてるの?って聞きたいくらい大切な時間。+44
-0
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 20:43:17
>>45
昔より今の方があるだろ。+14
-0
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 20:44:12
うちも子供が未就学児で早く寝るから、自由。でも結局私も早く寝る(笑)夜勤も出張も多いけど、防犯面だけしっかり確認すれば大丈夫かな?仕事用の車は旦那が使うけど、もう一台は常に家に止まってるから夜旦那がいないとは思われない。隣近所にも、旦那がいない事は話さないようにしてるよ。+8
-0
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 20:47:09
旦那3交代勤務だから月に半分以上家にいない
顔合わせる時間が少ないからお互い気楽
車通勤だから近所の人には3交代勤務って言ってあるよ(この時期は車暖気するので)
防犯面だって家族全員寝てるうちに強盗が入れば旦那いたっていなくたって殺られちゃうし、心配しすぎずいい面だけ見た方が良いと思う+20
-0
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 20:48:14
>>45
空港の管制塔
道路交通情報センター
水道局の中央制御室
消防の通信指令室
電力会社の給電指令所および発電所
いくらでも思い付くが。
(画像は電力会社の給電指令所)+22
-0
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 20:48:36
うちは子どももいないし、マンションだし特に気にせずのびのびしてたんだけど、ある日の深夜酔っ払い?がピンポンピンポンしてきて怖かった。
同じマンションの住人が間違えたみたいだけどビビるよね。+6
-0
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 20:51:45
>>45
え〜いくらでもあると思うよ?
医療系や介護系、インフラ系交通系サービス系マスコミ系…
世間知らずすぎじゃない?+37
-0
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 20:52:28
これねー、気を付けないと、24勤務で夜に旦那がいない生活リズムに慣れてしまうと、昼勤務に変わった時の窮屈さがヤバいよ。今まで気を抜いて生活してたのが、毎日決まった時間に帰ってくるだけでストレス半端なかった…。軽い夫源病になった。+21
-0
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 20:53:52
>>50
こんなロボットのコックピットみたいな大きいパネルの前にいる職種じゃなくても、
普通に医療系とかサービス業にもあるよ。+10
-5
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:11
結婚した時から1歳半の子がいますが夫は今も24時間勤務です。
朝普通のサラリーマンの時間に出て行って次の日の昼前くらいに帰宅しその日は明け、翌日が休み、その次がまた勤務の繰り返しです。
子供がいない時は、自分の分だけならご飯も作らないし家事も適当でいいからひたすら楽。夫が帰ってくるちょっと前にパパっと掃除して終わりだったw
子供が生まれてからは熱発、アレルギー性発疹、熱性痙攣など一人で一晩みるのが怖くて一睡もできない時もあったけどもう慣れた。
いない時は気を張って何とか一人でやるけど、明けの日は疲れて帰ってきて睡眠取らなきゃいけないから、実質いてもいないようなもの。頭では分かってるし休んでもらいたいんだけど、いないならまだしもいるのに大変な時に頼れないってのが精神的にキツかったかな。子供が半年くらいまではよくイライラして喧嘩してた。+14
-0
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:41
>>45
介護とかの福祉関係も3交代多いですよ+9
-0
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:05
旦那が夜勤専門。未就学児いるけど夜は子供と寝ちゃうし、旦那が帰ってきてから少しだけど子供見てくれるから昼間に子供と離れられる時間できて気持ちが楽。…イヤイヤ期しんどい…+3
-0
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 20:58:51
>>45
今どきって……?昔も今も普通にあるでしょ+12
-0
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 21:01:14
どうもしないよ〜夜ご飯も適当に済ませるし楽+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:19
>>45
24時間勤務の3交代制もある。
1班が1日の朝から2日の朝まで勤務(2日が明け、3日が1日休み)
2班が2日の朝から3日の朝まで勤務(3日が明け、4日が1日休み)
3班が3日の朝から4日の朝まで勤務(4日が明け、5日が1日休み)+11
-0
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 21:04:14
24時間勤務ってどんな仕事ですか?+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 21:04:36
>>45
24時間いつの時も働いてる人がいて成り立ってるのよ
頭悪すぎだね+23
-0
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 21:05:49
夜勤といってもお昼頃出て帰ってくるのは夜中の2時くらいだけど、子どもが寝てからは天国だよ。
でも夜食を用意しとくのが面倒だな。
たまに旦那が帰ってくる時間まで起きてる時もあるけど、鉢合わせしちゃうとご飯チンしたりしないとだから急いで布団にもぐって寝たふりw+8
-0
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 21:08:09
>>53
それ聞くと怖い!今正に夫が24h勤務で気をぬくとこは抜いてるのに、今春から異動で日勤になってしまう…しかも残業なしの店舗兼自宅みたいな勤務だから日中も常に見張られてる感じになりそうだと今から恐れてる。
2人目生まれるし夜いてくれるのはありがたいけど一長一短だな…+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 21:08:34
>>54
インフラや公務員(市役所とかを除く)って大抵こんな仕事あるよね。
例にはないけど、鉄道とか通信とか警察にもありそう。+11
-0
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 21:09:28
最初は寂しいって泣いてたけど、今は優々とスマホいじって大の字で寝てる幸せ+6
-0
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 21:10:44
子無しだし、実家も近いから夜勤の日は実家に帰ってるよ。
職場も実家の方が断然近いから色々楽。+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 21:12:27
うちも転職で夜勤ありの仕事になって、子供もいるし最初は少しの物音でビクビクしてたけど、だんだん平気になって今では好きなテレビみてのんびり過ごしてる
+3
-1
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 21:13:07
>>61
警察や消防も24時間勤務(じゃない人もいるけど)
医者だと朝出勤して夕方勤務が終わってそのまま当直に入る人いるからそれも24時間になる。+18
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 21:13:14
不安なのなんて最初だけ
そのうち旦那がいる日は面倒臭いなぁってなるよw+18
-1
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 21:16:28
いるのに家の事何もしないのが腹立つんだよね。
仕事でいなくて家の事できないのなら、家の事は私に任せて頑張って稼いできて!って思える。+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 21:17:24
妊娠中も出産後も夜勤で夫はいなかったけど、ご飯手抜きだし、平和で良かったです。
マンションだったら特に安全面も不安なかったです。
一軒家でお隣が遠いとか、空き家だったら不安になりますね。
+0
-1
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 21:18:11
>>31
三交代は、夕方〜夜中の勤務が1番嫌。
夕食、風呂、寝かしつけを全部1人でしなきゃいけないし、深夜1時とかに帰ってくるからやっぱ音で目が覚めるしで大変+1
-2
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 21:18:21
>>64
うちは今まで夜勤多めシフトで私は夜ダラダラしてたんだけど、最近日勤になって朝6時起きになって私の身体がついていけてない!!
結構大変よ!+3
-0
-
75. 匿名 2020/01/04(土) 21:20:59
うちも夜勤で幼児二人だけど全然大丈夫だよ
ましてやセコム入ってるなら心配ないんじゃない?
逆に昼間におとなしくさせとかないといけないのが辛い+1
-1
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 21:28:32
お酒飲みながら録画番組みるよ!
たまに秘密で寿司とか買ってるよ!笑+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/04(土) 21:29:57
うちも旦那が夜勤で3日おきに帰宅するかんじです。最初は子供達(2歳と0歳)と3人で過ごすの不安でしたが、寝るときは戸締まりをしっかり確認してシャッター下ろして、センサーで玄関先が明るくなるようにしています。マンションならそんなに防犯心配しなくても大丈夫そうだけど、どこか電気をつけて寝るとかしてみたらどうでしょう。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/04(土) 21:30:06
月に2回ありますが幸せな時間ですよ。夕飯用意しなくて住むから適当に食べるし。11ヶ月の赤ちゃんいるから自由さはないけど。+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/04(土) 21:32:20
週1夜勤で、喧嘩したりギクシャクしても夜勤の日1日会わないだけで気持ちが切り替えられる。
ベッドに1人だと寂しいなー寒いなーって何年経っても恋しくなるみたい。
ドアはしっかりチェーンするくらい。たまにお化けの気配が怖い。+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/04(土) 21:34:10
24時間勤務なので今夜もいません。
子どもがいない時は私も夜勤あったし全然気にならなかったのに今は幼児が2人いるので大変だし子どもたちも寂しがるし憂鬱です。
早く亭主元気で留守がいいになりたい。笑+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/04(土) 21:46:12
我が家では旦那が夜勤、イコール夜中に掃除をしてご飯を作っておき翌日休む準備のために全力で頑張る日です。
翌日明けで疲れて帰ってくると一緒に休みます。
案外ペースが合ってきました。+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/04(土) 21:57:17
私の旦那は出張でほぼいないですが
夜は子供と早々寝てしまいますね。
仕事が朝早いので。
さっさと寝るのが1番ですよ。
+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/04(土) 21:58:49
夫は家にいなければいないほどいい。+4
-0
-
84. 匿名 2020/01/04(土) 22:01:05
子供寝かしつけてゆっくり好きなTV見たりネットしたり楽しー!ご飯も楽できるしね、ただ夜勤の次の日昼に帰って来て、次の日もお休みっていう勤務形態だから昼ご飯も夜ご飯って作るのが2日続いて大変!
ただ、地震があった日は旦那がいてくれたら心強いなと思ったよ…+2
-0
-
85. 匿名 2020/01/04(土) 22:03:02
気楽です。ずーーっと夜勤だといいなと思うくらい。+2
-0
-
86. 匿名 2020/01/04(土) 22:04:52
今日まさにそうです
子供寝たし1人でがるちゃんしながらピザポテト食べてる+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/04(土) 22:05:01
いいなぁー羨ましい!
うちは旦那が、私達が寝ている頃に出勤して昼間に帰ってくる…
ほんっとうに、亭主元気で留守がいい。って上手く言ったものだと思う
私達からすると平日も休日もいっつも居る感覚
ウンザリするわ+3
-0
-
88. 匿名 2020/01/04(土) 22:14:44
旦那が24時間勤務。まだ三ヶ月の子が居るので
昼は子供が起きてるので近くぶらぶらしたり
夜は寝たらテレビも消して暗くして
自分の時間はまだあんまりないかなぁ。
お菓子ですら食べるの気を使う。
今ももう寝てるので静かーに過ごしてます
早く旦那帰ってこないかなぁ+1
-0
-
89. 匿名 2020/01/04(土) 22:15:35
よくこういうのあるけど、普通に一般人女性のただの旦那様と言う男が一体どれほど万能で体、内面共に頼もしい人間だと言うのだろう
よほど鍛錬された知識や腕のある用心棒でも何かのスペシャリストでもあるまいに
ほとんどの男も一撃でやられちゃうでしょ
+0
-2
-
90. 匿名 2020/01/04(土) 22:16:06
夏でも寝る時は戸締りと鍵とチェーンはするようにとずっと言われてた。
それ以外はゴロゴロ出来て最高だった。+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/04(土) 22:17:47
一人で外食したりお菓子食べながらTV見てそのままソファーで寝落ちとかダラダラしてるよ~
普段はソファーで寝るとうるさいから+2
-0
-
92. 匿名 2020/01/04(土) 22:18:30
うちも週に2回くらい夜勤ありますが外で夜勤だと言わないとか気にした事なかったです
言ったらダメなんですね、、気を付けます。
夜は子供早く寝かしつけて自分のみたいテレビ見まくってます+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/04(土) 22:21:01
>>80
こういう『子供達が寂しがる』とかいう理由なら解る
屈強でさばけるスパイやspのような性能を求めてるのがよくわからない笑
そんなに『この人がいれば安心♡』なんて人がいないよね笑+2
-1
-
94. 匿名 2020/01/04(土) 22:27:23
わたしの旦那も夜勤です!!17時〜1時くらいです。
4歳の子供一人いて自分も仕事してるので夜もクタクタ。
子供もう一人ほしいけど夜は旦那いないし親も近くじゃないから妊娠しながら働きながら子育てはきついなー
夜勤の旦那さんの人、休みの日はどうしてますか?
旦那さんの早く起きてくれますか?+3
-0
-
95. 匿名 2020/01/04(土) 22:32:45
子供の立場で
父が24時間勤務の仕事だったので、勤務の日は一日中父が不在でした。
母があからさまにリラックスして手抜きだったことを覚えています。
夕食も納豆ごはんとか、好きなだけお菓子を食べてもいいよ〜、とスナック菓子だけでも叱られなかったり。
お風呂も父の仕事の日はシャワーのみだった。
現在、私の夫は弁当持参で仕事に行き、7時には帰宅。毎日家で夕食。
うちの母、どんだけ楽だったんだろう。。+6
-0
-
96. 匿名 2020/01/04(土) 22:44:49
週2日くらい夜勤があります。
夕方から翌日の昼まで勤務ですが、行く前と帰ってきた後寝るので1日半子供と2人っきりです。
子供がいなかった時は旦那のペースに合わせられましたが子供の予定や昼ご飯を13時までに終えなきゃいけないから出かけられなかったり、家にいるけど寝てるから頼れない、子供が救急車で運ばれた時は心細かったですね。
旦那がいない時はベビーフードにして手抜きしたりしています。おもちゃも片付けず最低限の家事しかしてません。(いると片付けたり家事しないといけないので)1人の時間楽しんで下さいね。+1
-0
-
97. 匿名 2020/01/04(土) 22:50:11
安気でいい!不思議ね~、あれだけ出にくかった便が
一気に出てきてくれる。おならも平気で爆発できるし、勿論、食事も質素で作らなくていいのが一番リラックスできる
何よりも自分らしさが戻る貴重な時間。+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/04(土) 22:53:12
>>53
分かる!!
ウチは3年間ほど、単身赴任で幼児と2人っきりの生活が長過ぎて、、、昼も夜も子供に合わせて適当に作ってたのが
単身赴任終わって、一緒に住むようになって、
流石に大人にはもう一品ないとなぁ、、と作る量が増えて疲れた(^◇^;)
夜は皆さんが言うように、ヒャッハータイムで、amazonプライムかゲームかな。
子供の前でゲームはしたくないので、夜ゲーム。
防犯は、、、それこそ一人暮らしの時と変わらないです。
戸締り確認のみ。
ウチはマンションですが、ご近所もファミリーばかりなので、そこまで不安はないです。+5
-1
-
99. 匿名 2020/01/04(土) 23:05:34
うちも未就園児が2人います。
旦那の夜勤は23時から朝までで、夕食も朝食も家で食べるので、あまり楽できません...
夜更かししたいけど、子供がまだ小さくて翌日の自分の体力に響くので寝るしかないという感じです(*_*;+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/04(土) 23:11:13
翌朝まで帰宅しないのであれば玄関の鍵は二重ロック。
ご主人から帰る連絡をもらったらチェーンの方を解除する。(今はチェーンじゃなくて何て言うんだ?)
隣近所には家族の勤務状況は言わなくていいと思います。
+2
-0
-
101. 匿名 2020/01/04(土) 23:12:20
うちは旦那が一週間おきに早出と夜勤の繰り返しなので、夜勤の週は小2の息子と二人で母子家庭状態。
でも、別に困る事も無いし普通に過ごしてます。
実家に夕飯食べに行ったり、二人で近所のマックに行ったり、コンビニで済ませたり…。
正直、息子と二人の方が夕飯は手抜き出来るからすごく楽です。+4
-1
-
102. 匿名 2020/01/04(土) 23:16:28
子供授かったのでオートロックのマンションに引っ越した。寂しいなぁと思う夜はあるけど、眠くなるまで好きなテレビみて、お風呂ゆっくりはいって自由に過ごしてきた。子供が生まれたらまた違った悩みも出てくると思うけど、一人が好きなタイプなのでうまいことやっていこうと思ってはいますw+2
-1
-
103. 匿名 2020/01/04(土) 23:23:34
>>45
私は一瞬参勤交代と読み間違えて同じ事思った!
本気で聞いてるなら世間知らずすぎ笑+2
-2
-
104. 匿名 2020/01/04(土) 23:25:06
>>89
それでもやっぱり男がいるのといないのとでは違うし、強盗も女子供の家の方が狙いやすいから抑止力になるのは確か。+4
-0
-
105. 匿名 2020/01/04(土) 23:27:24
中学生のムスメとMダックスと一緒に過ごしています。防犯的には人が来ると感知するライト二箇所と一応飼い犬が番犬になっています。+2
-1
-
106. 匿名 2020/01/05(日) 00:11:32
のんびりと過ごしてます♡+2
-0
-
107. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:01
>>89
そうなんだけど、
地震とか台風には男性がいると安心
乳幼児二人抱えてるから
平和な日はむしろいなくていいw+2
-1
-
108. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:33
ポテチとかお菓子が晩ごはんになることもある(笑)
翌朝お弁当作らなくていいから、少し夜更かしする😄+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/05(日) 07:16:31
ドラマか漫画を酒飲みながら楽しんでまーす+0
-0
-
110. 匿名 2020/01/05(日) 07:44:39
1人だから自由だー!!って思いつつ、何もすることないから退屈にしてる…😅
防犯面はあまり気にしないですね+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/05(日) 10:27:36
単身赴任なのでほぼいません。
戸締まり確認して、子供達と一緒に9時に寝る。
4時半くらいに自然に目が覚める毎日よ。
たまに寝られないときはジャニーズのライブDVDを観る(笑)+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/05(日) 10:43:25
うちも24時間勤務!
3歳と1歳がいて平日は私も働いてる
みんなリラックスして過ごしてるんだね
私は逆に旦那がいないと全然気が休まらなくて
土日に旦那が出勤だと本当に疲れる
子供たちがもう少し大きくなれば気楽になるのかな+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/05(日) 11:26:45
最初は寂しかったです。子供も小さかったし、防犯面でも凄く不安でした。でも10年経って子供も大きくなって旦那が夜勤の日は「夕飯作らなくて良い〜♪ピーヒャラ♪ピーヒャラ♪プップックプ〜♪」って感じです。子供と2人でコンビニで買い食いしたり、行った事の無いお店に行ってみたりして居ない夜を楽しんでます。+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/05(日) 14:59:55
うちも夜勤があるけど近所の人には、今日は旦那が夜勤で~、とか旦那が言ってたりしてるわ+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:21
旦那が夜行バスの運転手。
毎日って訳じゃないけど今の時期だとスキーツアーの夜行バスの仕事がい多いです。
不在の夜は子供と一緒に美味しい物食べる。(*`艸´)
+2
-0
-
116. 匿名 2020/01/08(水) 12:20:06
来月から旦那が夜勤勤務です
子なしなので寂しいし、防犯的にも不安です
夏はG出たらどうしよう(^^;)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する