-
1. 匿名 2020/01/04(土) 17:46:14
今年、家を建てようと思ってます。
土地の北側が高架橋の土地が売りに出ていて相場より安いので迷ってます。
場所は横浜です。
田舎の親は反対してます。線路近くに家を建てた人の意見を聞かせてください。+7
-143
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 17:46:54
カカロットーーー!+9
-30
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:16
慣れたら気にならない+392
-53
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:23
+43
-3
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:24
たまに人身事故とかあると最悪だよ+243
-3
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:26
+16
-22
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:29
両親が結婚当時住んでたけど、やっぱうるさいらしい。
でも家の近所でも線路だけではなく、踏切そばの家でも割と売れるの早かったし気にしない人はしないのかな?+215
-8
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:36
親の施設だけど全く音が聞こえないから不思議だねって話してる。電車はみえる。+150
-6
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:40
無理だなぁ+163
-9
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:06
電磁波無茶苦茶強
体悪+32
-32
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:20
確かに慣れるかもだけど、買ってまでそこを選ぶ必要も無いと思う+351
-3
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:24
洗濯物とか見られるの嫌じゃない?+202
-3
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:44
下高井戸住みです+11
-3
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:46
電車の音より踏切の音の方が嫌だ+285
-1
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:52
なぜ安いのか考えた?
理由があるんだよ。+332
-3
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:09
目の前が線路でした。
ものすごくうるさいです。
テレビのおとも聞こえません。
親は、気にならないわ~といってましたが、
線路だと、電車の警笛とかも聞こえて
びくっとなります。
もっと最悪なのは、、うちの前が線路の信号で、たまーに電車が信号待ちで一旦停止をします。
そうすると、電車の窓から家が丸見えです。
カーテン引いてても丸見え。
知らない人沢山に見られるのは辛い。
弟がよく、
動物園のパンダの気分
といってましたが、わかります。
私は二度とすみたくありません。+433
-5
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:16
ちょっとだけ離れてるけど線路近くです。
子供の頃は全く気になりませんでしたが、母は夜に電車の音が気になって寝られなかったみたいです。
防音しっかりしたらどうでしょう?+92
-1
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:18
子供の頃に仲の良かった友人が線路沿いの家に住んでた
遊びに行ったことあるけどやっぱりうるさいし、小刻みに家が揺れるよ
その子は慣れっこなのか平然としてたけど+213
-3
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:21
深夜とか寝る時間は走ってないから、時計代わりになってる。
電車の音しない→そろそろ寝よ
みたいな+186
-7
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:29
鉄粉が飛んでくる+107
-2
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:33
朝早くから夜遅くまで遮断器の音や人の話し声、やっぱりストレスです。
あまりお勧めはしません。+144
-5
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:54
音に敏感な家族がいる場合はやめた方がいい。私は慣れると聞こえなくなるタイプなので大丈夫。主さんも今の家で常時聞こえる騒音が気にならないタイプなら大丈夫だと思う。でも聴覚過敏もいるからね。+107
-1
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:06
駅から離れてればいつの間にか慣れるらしい
夜中でも貨物列車が走るから神経質な人は無理だろうけど
駅近のアパートの内覧に行ったことあるけど窓閉めてても駅のアナウンスがうるさかった+80
-0
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:11
小さい子供が勝手に家から出て行って線路に入って。。みたいなこと聞くと子持ちだと避けたいなと思う+172
-3
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:15
実家が線路の道路挟んで隣ですが、たまに家が揺れるのが気になりました。田舎なので電車が1時間に1本程度だったのでそこまで気にならなかったですが、真隣で都会とかならいやだなぁ…+96
-2
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:18
どうしてもその物件に譲れない条件があるなら妥協しますが、正直嫌かな+76
-0
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:34
路線にもよるのかもしれないけど、うるさいんじゃないですか?
今は気にならなくても、一度気になると一生の事ですよ。
毎日毎日の電車の音。
それに通る度に家は多生なりとも揺れます。
少しずつ歪みが出てきそうですけど……。+72
-2
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:50
将来売るとき大変じゃないかな+97
-2
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:56
線路横は特急が通ったら揺れるよ〜住む私は慣れてたけど、たまに来る友達が地震?!!って驚いてた+39
-0
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:00
踏切の音が怖いので無理です+17
-0
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:11
>>1+9
-16
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:16
寝れるタイプもいるからね。人それぞれ。+32
-0
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:23
線路の鉄粉で茶色になるよね+41
-2
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:26
主人の実家が線路沿いかつ、駅前。(田舎の私鉄)
自分たちの今のお家も線路沿いかつ、駅近。(本数が少なめの路線)
結論、慣れたら気にならない。ただし、本数が少なめ、もしくは田舎の路線なら。
都会は分からない。+63
-2
-
35. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:26
こういう人って、少しのお金をケチったがために、大失敗するんだよなぁ。で一生後悔するの。+88
-5
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:32
>>1
買う理由が安いからは絶対買ってから後悔するよ。
どうしてもそこの土地がいい理由があれば電車の音なんて気にならなくなるだろうけど。+123
-1
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:59
横浜市だと電車の本数も多いよね。
私は賃貸だけど線路の近くの物件を見に行ったことがあるけど(私も横浜市民です!)…私は無理でした。
ひっきりなしに電車は通るし、これが早朝から深夜まで。
例えばこれから出産、子育て…って考えると正直大変だと思うな。
お子さん大きかったり、仕事でほとんど家にいないとかならいいのかな。+57
-2
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:08
>>1
昔片田舎に住んでる頃
200mくらい先に線路があって、そこを電車が通ると
カタンコトン~と聞こえてくる音は最高に心地良かったです。
またあんな環境で生活したいです。+23
-14
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:40
家探しで線路の近くの家に見に行った事があるけど、音は気にならなかったけど、ちょっと揺れを感じる家があったよ!同じ線路沿いでも離れたとこは揺れなかったから地盤なんだと思うけど、電車が通る時に揺れるか確認した方がいいよ+21
-0
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:41
線路から30メートル離れた区営に住んでるけど、全く気にならないよ
窓全開にしてても
朝の4時過ぎから深夜2時くまで電車通りまくってるけどね
電車の音って慣れると意外と気にならない+10
-8
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:43
知り合いが線路が近くに通っていて、音は慣れればそんなに嫌な音じゃないけど、相場より安くても365日音がするからね
防音対策して防げるのかな?
+7
-4
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:51
住んだことはないけど泊まりに行ったときうるさくて寝られなかった
住んでたら多分ストレスで禿げる+34
-1
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 17:53:04
はい! 建てたというか33年元々住んでます
大きな道路に高速道路に頻繁に電車も走ります、揺れは無いです
慣れ過ぎて音とか気が付かないです
でも静かな所に泊まりに行ったりすると音が無くて落ち着かったりするので
知らぬ間に音に慣れてただけなんだなぁと+30
-4
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 17:53:17
>>1
それ、線路が近いからじゃないと思うよ
古地図とかで土地の性質調べた方が良いですよ
+88
-1
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 17:53:18
若いときの賃貸ならともかく
家を建ててずっと住むとか嫌すぎるわ+79
-2
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 17:53:25
横浜だと走る路線多そうだね
うちは単線の電車がガタンゴトン~てのろのろ走る程度だから
あまりうるさく感じないかな…+17
-0
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 17:54:03
電車に知り合いが乗ると、電車が通り過ぎるときジロジロ見られるよ。+63
-1
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 17:54:22
>>1
友人のすぐ真裏が線路なんだけどね、
音とかうるさいかな?って聞いたら電車はほとんど定刻だし気にならないって言ってた
高校の時泊まりに行ったことあるんだけど夜も貨物車とか時間決まってるから気にならなかったよ+26
-4
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 17:54:49
うちは、マンションでベランダからすぐに線路です。
しかし、うちは6階で窓が全部二重なので音が全然しません。
揺れも全くありません。
ベランダからは何も建物が無いので、景色などは最高です!
一階、二階は事故があったら大変だと思います。
なので、一軒家はおススメできないかなー+31
-3
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 17:54:57
+4
-2
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:47
>>1
安いって事はやっぱりそれなりの理由があるだろうし、土地ともなると額が違うしね。
+46
-1
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:47
むかし線路脇の3階マンションに住んでたけど、はじめは地震きたかと思った。
電車通過って気付いてしばらくしたら慣れたけど、三半規管弱い人は結構キツいかな。あと、電車通過時はテレビが聞こえなかったw
田舎だからそんな頻繁に電車通るわけじゃなかったからマシだったんだと思う。
慣れたとはいえ別のところに越したとき、揺れない安心感を全身全霊感じたな。+12
-0
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:48
49です!
ちなみに、私も横浜市内です。
+1
-0
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:59
仮住まいで住んでいたことがある
半年後もいなかったけと
夜中にいつも荷物の重い貨物列車が通過して
家が揺れて眼が覚める
夏は窓を開けると電車の音がさらにうるさかった+5
-1
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:00
線路の近くのアパートに賃貸で住んでたけどうるさいよ。慣れるけど、買うのはおすすめしないかな…
うちは玄関側に線路があったけど、電車が通過するまでドア開けられなかったし、寝室もうるさかった。
少し高くても離れた方がいいと思う!+8
-1
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:29
>>4
実家がまさにこんな感じの線路沿いで育ってきたから慣れていたけど、初めて一人暮らしをしたらこんなに静かなのかと感動した。
一生住むなら、線路沿いは買わないなと思ったよ。
+26
-1
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:34
あの…けっこううるさいですよ。それに思ったより夜遅くまで走ってるし、思ったより朝早く始まります。+32
-1
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:56
今、線路沿いの賃貸に住んでいますが、本当にうるさいです。家には寝に帰るだけなのでまだ我慢できますが、終の棲家には絶対に選ばないです。
新築されるなら、窓を二重にする等、かなりの対策をしないと我慢できないのでは?と思います。+11
-1
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 17:57:23
JRだと夜中も貨物列車が!+37
-1
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 17:57:48
埃がすごかった+1
-0
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 17:57:49
転勤族で賃貸で何度も線路近く、沿い経験(新幹線、特急、普通)
揺れるし、速度上がってると騒音すごいし、余計なストレスがかかると思います。
やめたほうがいいと思う。
ちなみに飛行機(基地。空港)これは騒音のみ。
お勧めしないけど、電車よりマシだった個人的意見。
+16
-1
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:10
安い土地を買って高い防音設備を整えるなら、止めた方がいいと思う。
その他に、駅が近い・スーパーが近いなどメリットがあるなら妥協するかもしれない。
電車って最終が終わっても、回送や荷物運ぶ電車が走ってるから深夜早朝関係無く走るよ。
新幹線が走るときに電波障害が起きる可能性もある。+9
-0
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:31
JR沿線に住んでいたんだけど、夜中の貨物列車の音が気になって寝れなくなり引っ越しました+22
-1
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:58
友達の家がすぐ横に線路があるけど、うるさいのは気にならなくなるって言ってたよ!+8
-1
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:59
>>24
これで子供亡くした人知ってるし、電車停めた人も知ってる。でも40年以上前だけど。+21
-3
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 17:59:13
将来何かで売却するときに売れない。
悪いこと言わないからやめときな 不動産屋より+20
-0
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 17:59:30
線路に挟まれた家に住んでたことあるけど、音には慣れたけどホコリが舞うみたいで掃除してもすぐたまってた+7
-1
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 18:00:14
江原さんが線路の近くはよくないと言ってましたよ。+12
-4
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 18:00:15
知り合いの家は、夜電車のライト?が眩しいと言ってた
地盤によるだろうけどたまに犬を連れて新幹線が走る真横の公園に行くけど地面が揺れてる+8
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 18:00:24
玄関開けたらめちゃくちゃうるさいけど部屋に入るとあまり気にならない。+15
-0
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:15
真夜中に起きた時に電車の音が聞こえると
こんな夜中にも働いてる人がいるんだなあ…ってたまに神聖な気持ちになる+25
-1
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:19
江ノ電とかなら全然イイよね+3
-27
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:38
踏切近くのアパートに住んでます。部屋が1番離れたところにあるからか、音や揺れはさほど気にならないけど、都会だともっと本数多いと思うと最初はつらいと思います。
あと、通勤の時に職場への道が踏切渡らないといけない場合は混雑して結構不便です。不便で止まってて、渋滞して自分の駐車場からしばらく出られなかったりしました。+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:28
賃貸で恐縮だけど、首都圏で踏切の目の前に住んでる。電車は沢山通るけど建物が鉄筋造の新築だからか音と揺れは気にならない。夜は電車も走らないし静か。
けど昼間に窓を開ける気にはならないし、電車の事故に巻き込まれる可能性もあるから安くても一軒家を買うかって言われたらノーです。+9
-2
-
75. 匿名 2020/01/04(土) 18:03:03
横浜だと、運行しないのはせいぜい5時間くらい?
うん、無理だわ。笑+19
-1
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 18:03:15
揺れるし防音をしっかりしないと割と音が気になる。
駅のそばでスピードが落ちてる状態でも音が気になったから音に敏感な人には辛いかも。
電車が来ると携帯の電波が遮断されるのか通話中に切れるのがしょっちゅうあって、それが一番イライラした。
鉄粉も飛ぶから換気用の空気孔から黒い粉が落ちてきて、換気扇用のフィルターでお手製のフィルターを作って対処してた。
めんどくさかった。
+2
-1
-
77. 匿名 2020/01/04(土) 18:04:02
友達が線路の前に住んでるよ。
泊まりに行って寝っ転がってたら定期的にガタガタ響くし、
鳴らないのは終電と始発の間の時間だけ。
それが我慢できるならいいんじゃないかな。
+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/04(土) 18:04:11
線路と川の近くだけはやめとけ+29
-1
-
79. 匿名 2020/01/04(土) 18:04:35
どれぐらい近いかにもよるけど直ぐ隣なら止めた方がいいよ。
防音して音が気にならなくても以外と揺れるし、夜中でもドクターイエローとか貨物とか通るから…
貨物は危険物も運んでから天災とか事故も怖い。
私の実家の近くに新幹線と電車が通ってるから赤ちゃんの時から聞いてて慣れてるけど気になる人は気になるからやめといた方が安全+12
-1
-
80. 匿名 2020/01/04(土) 18:05:45
>>16
ごめん
可哀想だと思いながらも
最後のパンダで笑ってしまった+46
-1
-
81. 匿名 2020/01/04(土) 18:06:27
線路と道路の間に住んでたけど、毎日金縛りにあうくらい熟睡できてなかった。
電車と駅にもよると思う。
江ノ電とかモノレール沿いならいけそうだけど、うちはJR沿いで線路が4本あるとこの真横だったからきつかった。+9
-1
-
82. 匿名 2020/01/04(土) 18:06:36
家と線路までの距離が約300メートル
ほどよくガタンゴトン聞こえる
近すぎるのは嫌かも+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/04(土) 18:06:52
慣れるまで電車の通過の揺れで目覚めてた。慣れたら気にならないけどオススメはしない。賃貸だから1年住んでないけど家は買わない。+7
-3
-
84. 匿名 2020/01/04(土) 18:07:14
昔山手線沿線に住んでた60代の母が言ってたけど、ひと昔まえの電車のトイレはそのまま排泄物が穴から線路に落ちる仕組みだったから、まれに線路脇の家にも飛んできたって…
本当だったら衛生的にやばい+14
-0
-
85. 匿名 2020/01/04(土) 18:07:58
>>16
意外と電車の中の人も見えちゃうんだよね。
見たいわけじゃないのに、たまたま目をやったら向かいのマンションの中で、ブラ一枚で料理してるおばさんがいてなんか萎えた。+55
-2
-
86. 匿名 2020/01/04(土) 18:08:40
>>20
そうそう!
これは結構深刻で、トイレの窓とか24時間開けてるんだけど、かなりまめに拭き取らないと、トイレタンクが黒ずんで汚れが取れなくなる!+21
-0
-
87. 匿名 2020/01/04(土) 18:08:46
>>31
それさくらトラム+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/04(土) 18:09:00
>>1
学生時代に賃貸で住んだけど
電車が通るたびにテーブルの茶が揺れる
終電過ぎるまでうるさい
電車が過ぎたあとは乗客の移動でうるさい
1ヶ月くらいで引っ越した
その土地にこだわる理由が安さなら
他に探したほうがいい
環境が良いとは言えない+32
-1
-
89. 匿名 2020/01/04(土) 18:09:36
小田急の線路に面して住んでいます。音は無機的な音で気にならないのですが、振動のせいだとおもうのですが敷いたコンクリートが比較的早くに割れが入ったり、サッシの閉まりが悪くなったりします。踏み切りも近くでカンカン鳴りますが、それも気になりません。やはりごくたまにですが人身事故もあります。主さん振動で家の傷みは早いかもしれませんよ。+12
-0
-
90. 匿名 2020/01/04(土) 18:10:02
通過するたびに粉塵?鉄粉?みたいなのが舞ってるから洗濯が汚れる+3
-1
-
91. 匿名 2020/01/04(土) 18:10:13
線路の近くに住むと地声がデカくなるよ笑+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/04(土) 18:11:38
>>1
楽しそうではあるね。+8
-21
-
93. 匿名 2020/01/04(土) 18:11:51
プラットホームや踏切で人身事故があれば遺体が飛んできそう。+2
-7
-
94. 匿名 2020/01/04(土) 18:12:21
東京から郊外行くと線路沿いにびっしり家が建ってる
そう考えると工夫しだいで住めない場所ではないんだと思う+4
-0
-
95. 匿名 2020/01/04(土) 18:13:23
都内なら地獄
田舎(1時間に1.2本)なら、問題ない+11
-0
-
96. 匿名 2020/01/04(土) 18:13:51
20代の頃、急な異動で関西圏の集合住宅に引っ越しました。急だった割には家賃とか通勤・買い物が便利でお勝ったと思ったのも1日だけ。関西の私鉄線路沿いだったので、電車が右から左から通る度にTVの音も電話の声も聞こえませんでした。
30代になって転職で愛知に引っ越してきて、線路沿いに駅直結のマンションが建つようになって、ある日帰宅途中にそれらのマンションのベランダから部屋の中が丸見えでびっくり。見ているTV番組も分かるし、家出今何してるかも、レースのカーテンじゃ丸見え。私も見られてたのかと思うとぞっとした。
賃貸で一時の我慢でないなら止めた方がいいと思います。+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/04(土) 18:13:55
友人宅に終電後にお邪魔して寝ていたら
朝、始発電車が通過したときに家が揺れてびっくりして起きたのを覚えています。
じっ地震って思ったら、線路横だったって気づかされたことがあります。
慣れれば大丈夫でしょうけど。
線路が南側だったら陽当たりは保証されるメリットはあると思います。
+6
-1
-
98. 匿名 2020/01/04(土) 18:14:21
>>79
あと線路の修理も夜中に大きな声だしたり機械使うから結構ウルサイよ?
個人的には火花散ったり直すの見てるのは好き(笑)+16
-0
-
99. 匿名 2020/01/04(土) 18:16:11
振動は大丈夫なのかな?+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/04(土) 18:16:20
道路を挟んだ川の上を線路が通ってます。
田舎で本数が少ない&物心ついた頃からそこに住んでいるからか私は全然気にならない!けど、友達が来た時は突然のガタンゴトンに怖がってた。
夜通しで工事する日が年数回あって、電気つけてガタガタいわせてるから気になる人は眠れないかも。+4
-0
-
101. 匿名 2020/01/04(土) 18:16:22
うちも検討したし、親戚の家が線路のそば
親戚の家ではそこまで気にならなかったけど、自分が住むかもとなったら色々考えてやめました
微弱な地震が絶え間なく来てるようなものかと考えてしまって、家にダメージがありそうな気がして
+8
-0
-
102. 匿名 2020/01/04(土) 18:17:11
昔線路の真横に建ってるマンションに住んでました。
最初の頃は電車の音がすごく気になったし深夜と早朝の貨物車の走行音で気が狂いそうになったこともあっけどいつの頃からか慣れてしまいぐっすり眠れるようになりました。
1人だから良かったけど、これが子持ちで日中なかなか寝てくれない赤ちゃんがいる人とかだと辛いだろうなと思います。
なので家族構成にもよると思います。+15
-2
-
103. 匿名 2020/01/04(土) 18:18:48
線路脇に家を買いました。
地方なので1時間に6~8本程度しか通らないのと、
線路-用水路-道路-家となっていて真隣ではないので、
全然気にならないです。
住み始めて1ヶ月くらいは夜中に貨物列車が通ると「あ~通ってるなあ」と眠りの中で気が付いていましたが、
それもすぐに慣れました。
子供が赤ちゃんだった頃も電車の音で起きることはなかったです。
どちらかというと幹線道路沿いとかのほうがうるさいんじゃないかなあと個人的には思います。
横浜だと本当に線路の真横とかに家があったりしますよね。
なのでうちとは比較にならないとは思いますが、
わりと「慣れ」ではあります。+15
-1
-
104. 匿名 2020/01/04(土) 18:19:19
新幹線の線路?の近くなんですが通る事にWiFi切れるし家揺れる笑+7
-3
-
105. 匿名 2020/01/04(土) 18:19:32
絶対にやめなさい。
電車が通るたびに微妙な揺れでどんどん家の骨格が何十年とかけてずれてくよ。更に鉄扮。
最大の難点はやはり騒音。
せめて1つ路地入った裏にしなさいと言いたいけれどそこは、ただの駅近の坪単価の高い土地なんだな~。+22
-6
-
106. 匿名 2020/01/04(土) 18:20:25
>>1
線路沿いで駅も近いから走行音とアナウンスが聞こえる。
でもすぐに慣れたし気にならないよ。
たまに遊びに来る親や友人は気になるみたい。+10
-5
-
107. 匿名 2020/01/04(土) 18:22:19
夏場テレビの音聞こえない
+9
-0
-
108. 匿名 2020/01/04(土) 18:22:37
>>72
江ノ電は民家スレスレ走るからやだな+17
-0
-
109. 匿名 2020/01/04(土) 18:22:54
>>1
前に住んでたマンションがちょうど線路脇に建っていて、窓開けてるとテレビの音が聞こえないくらいうるさかった。各駅電車はましなんだけど、急行や特急はかなり騒音でした。
ただ、終電以降は静かなのでずっと車が走ってる幹線道路よりはましだなーと思って我慢してました。
音に過敏な人はやめたほうがいいかも+17
-1
-
110. 匿名 2020/01/04(土) 18:23:01
電車通るとWi-Fi切れる+7
-0
-
111. 匿名 2020/01/04(土) 18:23:13
賃貸だけどJR貨物のそばで深夜も含め一日中うるさいよ
貨物の音やリフトの音とか深夜は一度起きると気になる
短期の予定で慌てて借りたから諦めてるけど+9
-1
-
112. 匿名 2020/01/04(土) 18:25:00
>>31
松山のお城周りにソックリでビックリしました。
どこですか?+2
-2
-
113. 匿名 2020/01/04(土) 18:25:31
実家がそうだけど1時間に一本だからそんな気にならない…
けどたまにうるせぇなと思います+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/04(土) 18:25:41
うちは新幹線の目の前に住んでるけど、不思議と何も聞こえない…音が小さいとか耳が悪いとかでなくて、
聞こうと意識していれば聞こえるんだけど、ボーッとしてると通り過ぎたあとみたいな。日常すぎて何も気にならないです。
まじ、慣れです。+8
-0
-
115. 匿名 2020/01/04(土) 18:26:01
義実家の横が線路。たまに行く程度だけど。昼間はそれほど気にならない。夜もうるさい!とかは思わないが、どんだけ電車通るんやとは思う。朝は5時過ぎから通る。庭に出てると電車が横を通って行く。家の基礎はしっかりしといた方がいいと思うよ。+6
-0
-
116. 匿名 2020/01/04(土) 18:26:16
線路沿いでも駅の近くだと殿舎もスピード落とすからいいかも
ていうか住んでるうちに慣れたしこの電車通ったから寝るかーみたいな感じになるよ+3
-0
-
117. 匿名 2020/01/04(土) 18:27:18
寮が道路挟んだ線路沿いで
夜中も貨物列車が通るから24時間線路から落としてたけど、すぐ慣れたよ。+0
-0
-
118. 匿名 2020/01/04(土) 18:29:00
>>5
電車での人身事故ってかなり遠くまで飛び散るんだってね。+21
-2
-
119. 匿名 2020/01/04(土) 18:29:53
一生ものの買い物を、線路沿いの騒音で安い所なんて、妥協して購入して大丈夫ですか?
土地だけはリフォームも移動も出来ないからね。最初からリスクがあるのは無謀だと思う。+9
-0
-
120. 匿名 2020/01/04(土) 18:30:11
>>19
深夜は貨物列車がね+18
-0
-
121. 匿名 2020/01/04(土) 18:31:08
その土地に行ってみた???朝昼夜行ってみた方がいいよ
どれくらいの間隔で電車が通るのか踏切が近いかとかも調べた方がいい
うちは駅から20分離れてるけど21時すぎると電車の音聞こえる
+5
-0
-
122. 匿名 2020/01/04(土) 18:31:34
引っ越した当初は子供も始発から起きてみてたけど 今となっては見向きもしない。+5
-0
-
123. 匿名 2020/01/04(土) 18:31:44
>>16
レースのカーテン薄すぎじゃないかな
+25
-0
-
124. 匿名 2020/01/04(土) 18:34:03
私は駅から5分の所に住んでるけど電車の音やホーム案内の放送普通に聞こえる。+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/04(土) 18:34:23
>>1
電車の音、風、振動などあると思います。
安いからと買ってしまうと持ち家で簡単には移動できないので、慎重になった方がいいと思います。+9
-0
-
126. 匿名 2020/01/04(土) 18:34:27
ゴミ置き場が線路向こうなので引っ掛からないように時間見て出しに行く。+5
-0
-
127. 匿名 2020/01/04(土) 18:34:39
駅前でアナウンスが聞こえたり踏切音聞こえる場所は絶対嫌
ただ私は電車の通る音は好きで落ち着く
今は線路から50mくらいのマンションだからちょうど良い音量で聞こえてる+3
-0
-
128. 匿名 2020/01/04(土) 18:35:06
>>123
16です。
カーテンは、レースとぶっとい夜用のカーテンが有るのですが、日当たりが悪く、線路側しか日が当たらないのでついついレースのカーテンにしてしまいます。
春夏などはカーテンが風でふわっとなったときに部屋の中が見えたり、あとベランダが線路沿いだったのも嫌でした。洗濯物を干す場所がそこしかなくて。母親は足元に下着を干してましたが、隣の家の洗濯物が線路に落ちてて(下着)それが位置的に家のまえだったので、そういうのも嫌でした。
+9
-4
-
129. 匿名 2020/01/04(土) 18:36:29
>>118
マグロっていうんだよね+3
-4
-
130. 匿名 2020/01/04(土) 18:36:35
>>1
会社の裏が線路なんだけど、夜間に点検行ったりするから案外うるさい、というか夜間な分すごく大きく聞こえると毎回夜勤の時に思うよ+11
-0
-
131. 匿名 2020/01/04(土) 18:37:15
賃貸で部屋探しの時に線路近くのマンション見学したけど うるさくて無理。
二重窓だったけど ずっと雑音聞いてるみたいな感じ。
ローカル線ならまだしも365日休ます早朝から夜遅くまで運行する線路近くは避けた方がいいと思う。+5
-0
-
132. 匿名 2020/01/04(土) 18:37:49
たとえ慣れたら気にならないとか言われても、線路までの距離・踏切の有無・通過電車本数・時刻などが違うから参考にはならないと思うよ。
友人宅は電車音より近くの踏切が朝夕は鳴り止まず(下見は昼間で通過電車が少なかった)うるさいって言っていた。+6
-0
-
133. 匿名 2020/01/04(土) 18:37:58
旦那の実家が線路沿いで最初は気になって気になって仕方なかった。私の実家は静かなので。
ところが、なれたら全く気にならない!
え、今、電車通った?てなもんよ。
夜中は走らないしね。+3
-0
-
134. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:09
>>120
深夜の貨物列車ってJRだけじゃない?
あでも主さんは高架橋って書いてるからJRかしら+6
-1
-
135. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:13
線路近くのアパートに住んでました。
朝早くからうるさいので、窓を開けて寝られなかった。+0
-0
-
136. 匿名 2020/01/04(土) 18:40:52
あ+0
-5
-
137. 匿名 2020/01/04(土) 18:42:07
ママ友が線路沿いのお家に住んでて
招待された時は
思ったより響かなかったよ。
けど、防音ガラスだって言ってたよ。+2
-1
-
138. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:52
むり
線路近く+駅近くで夜中工事が始まったときは明かりはランラン騒音もまじヤバくて一切寝れなかった
引っ越した+7
-0
-
139. 匿名 2020/01/04(土) 18:44:09
>>1
線路沿いにURとかあれば内覧させてもらって音の聞こえ方を体感してみたらどうかな+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/04(土) 18:45:41
私は電車通勤しているので、線路近くに新築してる家を窓から見て、どうしてこんな場所に建てるんだろう?と不思議でした。
相続した土地なら仕方ないけど、わざわざ騒音を承知して購入するのですね。
安く買えたなら、将来に売却する時も安いってことですね。+8
-0
-
141. 匿名 2020/01/04(土) 18:45:56
>>1
高架付近て案外音しないよ。
まあマンションの話だけど。
一軒挟んで線路だけど窓を開けていても気にならない。
+1
-4
-
142. 匿名 2020/01/04(土) 18:46:20
まぁ、鉄ちゃんなら大歓迎なんだろうけどね。+2
-1
-
143. 匿名 2020/01/04(土) 18:47:01
>>3
ほんとにそう。
横が線路(阪急)だけど、最初だけで今は全く気にならない。
昔、飛行場の近く(伊丹空港)に住んでた事あったけど、そっちの方がうるさ過ぎてノイローゼ気味になった。
ただ、やっぱり、郊外とかたまに人の家に遊びに行くと、あまりの静寂さに凄くリラックスしてる自分がいる。+22
-2
-
144. 匿名 2020/01/04(土) 18:49:19
東京だと私鉄沿線の住宅街普通に電車走ってるけど、私は嫌だな。音が嫌だ。+2
-0
-
145. 匿名 2020/01/04(土) 18:49:21
>>1
家の上の方に線路通ってて
実家で私の部屋の真横が線路だった
でも全然気にならなかった
ただひとつだけ、私の部屋経由にベランダがあったんだけどベランダにいる時、電車通ると乗客と目があいそうで恥ずかしいので部屋に入ってた
そのくらい近かった
音はそんな気になったことはなかった
むしろ夜とかなんか安心したりした
+7
-0
-
146. 匿名 2020/01/04(土) 18:50:20
>>1
今現在東京中央線の線路脇の賃貸に住んでます。
電車の音は慣れますが、夜間線路の工事をするときがあり煩いです。
うちは車両基地も近いので早朝の電車の汽笛の音も響きますし、深夜も貨物列車が通ります。
横浜だと電車の本数も多いのでしょうか?
多いとちょっと気になるかも。
うちは駅近(2分)なのと賃貸なので耐えてますが、永住するのは正直しんどいです。
おすすめしません。+9
-0
-
147. 匿名 2020/01/04(土) 18:53:46
絶対やめたほうがいい!
家の前すぐ線路の賃貸に1年だけ住んでたけど、たまに特急や貨物がすごいスピードで走り去るから怖くて庭に出るのにタイミングはかってたよ…
夜の線路点検はすごくうるさいし。+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/04(土) 18:53:59
線路脇に住んでたけどうるさかったよー
線路はさんで反対側に建物がなければそうでもないかもしれないけど向かい側にも建物があると音が反射してうるさい+2
-0
-
149. 匿名 2020/01/04(土) 18:57:05
線路の近くです。
窓開けてテレビ見てると聞こえない事が多々あります。ストレス凄いですよ。本当にやめておいた方がいいと思います。オススメしません。+5
-0
-
150. 匿名 2020/01/04(土) 19:00:43
音もだけど、風圧やら震動とかないのか気になる+3
-0
-
151. 匿名 2020/01/04(土) 19:02:02
安いし、慣れると気にならなくなりますよ。
踏切近くのマンションに住んでます。+2
-3
-
152. 匿名 2020/01/04(土) 19:02:03
昼間いない人ならまだ気にならないのかな❓自分は絶対無理だけど。近くのアパート住んでたときやはり気になった。田舎で本数も少なかったけど気になった。+1
-0
-
153. 匿名 2020/01/04(土) 19:03:04
音だけじゃないと思う
電磁波とか詳しくないけど、体に影響しそうなのでご自分でよく調べてみたほうがいいかと思います。
賃貸ならいいけど、ローン組んで高いお金出して買うなら 安心な土地がいいな
+8
-3
-
154. 匿名 2020/01/04(土) 19:03:40
23区内私鉄沿線在住。
全ての窓を二重サッシにしたので、そこまでうるさくありません。
でも確かに揺れるかな。慣れましたが。
気になるのは高架ということ。
我が家は、線路側が一番視界が開けている。踏切も遠く聞こえない。
学区の良いところだし、山手線にも徒歩圏内で、普通なら億超えるけどそこまは出せないから、我が家にとってはよかった。
あと、ピアノや子供の声に寛容なところがありがたい。
「それくらい気にしていたらこんな場所には住めないわよ」みたいな。
(一応気は使っていますが、普通よりは気楽かなと)
反対意見が多いとは思いますが、我が家は分相応で満足しています。+8
-0
-
155. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:09
>>59
そうそう、しかも貨物って長い。客車より重いからか音も大きい。
終電があるから私鉄の方がマシだと思う。でも保線とかの夜間作業は私鉄もJRもある。+9
-0
-
156. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:17
>>143
すみません、うち、横が阪急で、伊丹空港の近くですがダントツで電車の方がうるさいです。
+8
-1
-
157. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:53
遊歩道を挟んで高架の線路が走ってます。ペアガラスかつ二重窓になっているので、あまり気になりません。もちろんある程度の音は聞こえますが。夜中は電車は走らないし、幹線道路沿いより静かかもと思ってます。+1
-0
-
158. 匿名 2020/01/04(土) 19:10:37
駅前の線路沿いのアパートに住んだことあるけど、全くといっていいほど気にならなかったよ。
窓開けてればそりゃ聞こえてくるけど、普通に生活音レベルでうるさいってことはなかった。+4
-0
-
159. 匿名 2020/01/04(土) 19:11:30
揺れるよね。
私は新幹線脇に住んでたけど
気にならなかった。
+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/04(土) 19:13:04
線路付近は地盤を調査した上で通してるので地盤は強いそうですよ+6
-0
-
161. 匿名 2020/01/04(土) 19:13:39
駅から離れていれば気にならないっていうけど、駅から離れた線路沿いって一体何が良くて住むんだろう+12
-0
-
162. 匿名 2020/01/04(土) 19:21:07
現在住んでるけど、慣れたら全然気にならないよ。線路は近くても踏切は近くにないところ。今の場所に戸建てかう前は病院と国道の近くのアパートに住んでたけど、そっちのがトラックの通る揺れと救急車の音がうるさかった。+1
-0
-
163. 匿名 2020/01/04(土) 19:21:11
>>138
保線工事は定期的に必ずあるね。+4
-0
-
164. 匿名 2020/01/04(土) 19:22:16
賃貸マンションですが線路の真横に住んでいました。
私の住んでた部屋はマンションの中では線路から1番離れてる逆側の角でしたが、安い賃貸で二重窓じゃなかった事もあり音はとても気になりました。
終電と始発の時間にほぼ毎日目を覚まし、安いマンションだけあり他の事情でも夜中に目覚めたりで耳栓が必須になりました。
そうしたら今度は耳栓をしすぎで耳の中が蒸れて痒くなり薬を飲む羽目になりました。
そして1年後にはストレスからか春から秋まで咳が止まらなくなり冬には産まれて初めてインフルエンザにかかり肺炎、入院となりました。
これをきっかけに家を買うことにして引っ越しましたが駅から離れていて尚且つ二重窓の分譲マンションにしました。
音がないって快適です。+3
-0
-
165. 匿名 2020/01/04(土) 19:23:09
>>1
新幹線の高架から200m程のところに住んでいるけど、それでも結構音は聞こえるよ
最速タイプの新幹線は停車しない駅だから、猛スピードで通り過ぎるっていうのもあるけど
横浜辺りでは電車の本数も多いし、二重サッシを入れるならそれほど気にならないのかもしれないけど、どうなんだろう?+4
-0
-
166. 匿名 2020/01/04(土) 19:23:11
>>1
父の育った家が線路沿いでした。
その物件、格安なんだけど全く売れない。私の知る限り40年以上前から。
めっちゃ格安の賃貸にしてるよ。
線路沿いに住んでた父曰く、住むもんじゃないって。
場所的には買い物含め何も不自由しない所なんだけど、やっぱり線路沿いがネックみたいだよ。
+7
-0
-
167. 匿名 2020/01/04(土) 19:23:40
結婚してしばらくは、線路沿いに住んでいました。
夜間工事の音が響いて眠れないし、電車から家や駐車場がみえたので、家を人に教えたらクルマのあるなしで在宅チェックされたり、夏場は風強い日などは厚めのカーテン引いて窓開けれないし、洗濯干す時みられるから格好に気を使うし、干し位置を考えながら干さないと丸見えだから洗濯に気を使うし、色々無理で、引っ越しました。
夜は電気つけてレースカーテンとかだと、家の中丸見えになるし。振動は慣れたんですか。
賃貸だったから、すぐひっこせたけど。+1
-0
-
168. 匿名 2020/01/04(土) 19:24:42
>>166
物件じゃなくて土地ね。
土地が売れないからアパート建てて賃貸にしてるってことでした。+6
-0
-
169. 匿名 2020/01/04(土) 19:28:51
知り合いは、電車が小石飛ばしてきて車が傷着くと話さしていたよ+1
-2
-
170. 匿名 2020/01/04(土) 19:28:53
賃貸で線路沿いに住んでみて気にならないから家買うなら分かるけど線路沿いに住んだ事無い人がいきなり家買うのは冒険しすぎな気がする+9
-0
-
171. 匿名 2020/01/04(土) 19:29:08
電車が通ると揺れたり、窓を開けていると電車の音でドラマの大事なセリフ聞き逃したりはする。
けど怖いもので慣れる。+4
-0
-
172. 匿名 2020/01/04(土) 19:30:00
年に数回
保線作業があります
真夜中沢山の人がゾロゾロと
電車とは比べ物にならないような轟音があります
10年ぐらい慣れなかったです。
+7
-0
-
173. 匿名 2020/01/04(土) 19:34:13
私実家が国道沿いで、その後引っ越したのも幹線道路沿いとか線路沿いばっかりだったから気にしたことなかったけど、今住宅街に住んでてこんなに夜静かなんだって最初驚いた。
車の通る音とか何も聞こえなくて逆に慣れるまで怖かったくらい。+4
-0
-
174. 匿名 2020/01/04(土) 19:37:52
私は賃貸で総武線快速、各駅走っている線路の音聞こえる所ありたけど1年足らずで引っ越した。。
私には無理でしたが旦那は全然平気だったから家族全員大丈夫であればいいんじゃないかな+2
-1
-
175. 匿名 2020/01/04(土) 19:40:15
>>1
幹線道路沿いよりはいいよ。
道路は24時間トラックとか通るからうるさいし埃もすごい。
電車は夜は静かだし特に高架ならそこまでうるさくない。
ただ安いのは別の理由があると思う+4
-3
-
176. 匿名 2020/01/04(土) 19:46:34
>>156
>>143です。
そうなんですか!
私が伊丹に住んでいたのは30年前(年ばれますね😅)で、マンションの真上を飛行機が飛んでいて、窓ガラスとかがビリビリと震えてTVの音なんて全く聞こえませんでした。
今は大分静かになったのかな?
新大阪の近くに住んでた時は、新幹線とJRの音が凄く響いてストレスでした。
+7
-0
-
177. 匿名 2020/01/04(土) 19:47:07
いとこの家が線路沿いのすぐ真横が家
遊びに行った時うるさかったけど
いとこは気にならないって言ってたわ
+1
-0
-
178. 匿名 2020/01/04(土) 19:49:03
脱線事故見たら住めない+6
-0
-
179. 匿名 2020/01/04(土) 19:51:24
頻繁に通るJRの近くに3年住んでましたが慣れませんでした。窓開けてたらテレビの音も音楽も聞こえない。+3
-0
-
180. 匿名 2020/01/04(土) 19:52:20
夫、線路の近くの家。
新幹線、JR、私鉄の3本通るところ。
駅からは徒歩8分くらい。
耳、すごく悪いよ。
テレビの音量とかめちゃ大きいし。
マンションや大きい施設は機密性が高いし
防音性も高くてそんなに気にならないんだけど
一軒家は微妙だよ。
オススメしないよ。+2
-0
-
181. 匿名 2020/01/04(土) 19:57:42
横浜線沿いの線路沿いの部屋だったけど、年数度の深夜の工事?枕木交換?みたいなのが煩かった明るくて参った+3
-0
-
182. 匿名 2020/01/04(土) 20:02:34
電車見るのは好きだけど住むとなったら無理そう。
昔、叔母が線路沿いに住んでいたけど
普通のアパートだったから音や揺れが結構あった。
エアコンの室外機の音も気になるくらいだから
私は住めないな。
+3
-0
-
183. 匿名 2020/01/04(土) 20:03:49
>>72
道路と民家を挟んでの立地です
生まれてからずっとこの環境なので普段は全く気になりません。ただ、夜間工事というものが定期的にあり深夜の爆音にはびっくりします。+5
-0
-
184. 匿名 2020/01/04(土) 20:04:39
ベランダ側に線路が8メートル先にある都内アパート二階に住んでた。電車は早朝から24時過ぎまで10分毎に往復一本、うるさいし揺れる。踏切も近くでうるさかった。
今引越して、アパート玄関側5メートル先に高架あり。早朝から深夜まで5分毎に通るけど、揺れないし、ペアガラスだし、線路とは反対側が部屋なので気にならない。
でも一軒家なら選ばないな。+1
-0
-
185. 匿名 2020/01/04(土) 20:06:15
以前の我が家、線路の高架のすぐ近く。
慣れれば気にならなかった。
現在の我が家も線路踏切ありの近く。早い特急が通った時にすこ~し我が家が揺れる。慣れればあまり気にならない。
慣れるかどうかは人にもよるし、実際に住んでみないとわからないかも。
1度、検討中の家の近くで1時間くらい散歩とかしてみては?
あとは、2、3か月に1回くらいだけど夜中に線路工事がある。これが結構うるさい。
まあおすすめするかと言われるとおすすめしないかな・・前にコメントあったけどやっぱり安いのは安いなりの理由があるだろうしね。
+4
-0
-
186. 匿名 2020/01/04(土) 20:08:26
主さんと同じ横浜で家探してるけど、同じような場所の建て売りがまだ残ってるよ!4380万→3980万に値下げしたけどまだ売れてない。
部屋の中から聞いたわけじゃないけど、やっぱり近くを歩いてみても電車の音はうるさいね。
夏とか窓開けたいけど開けれるのかなぁ?横浜なら電車の本数も多そうだし、私だったらやめます。+2
-0
-
187. 匿名 2020/01/04(土) 20:14:19
弊害としては音が煩いだけじゃなくて
常に振動がある状態なので建物が長持ちしないそうです。10年くらい早くガタがくるって。土地安くてもメンテにお金かかる(もしくは建て直し時期が早まる)かもしれないけど、それでもいいなら…+4
-0
-
188. 匿名 2020/01/04(土) 20:14:26
>>112
南堀端かと思った😅+2
-0
-
189. 匿名 2020/01/04(土) 20:17:47
線路沿いでも駅に凄い近いとすぐ売れてて
驚いた
割と人気ある路線だからかな?+1
-0
-
190. 匿名 2020/01/04(土) 20:18:26
日中は家に居ないし買っちゃおうかな…と思った線路沿いの建売住宅。
よく調べたら夜中も貨物列車の行き来があるらしく、選ばなくて本当に良かった。
新築で広いし、何より安い!電車の件以外は申し分ない物件だったけど、見学からかれこれ半年、やはり、いまだに売れ残ってる。+1
-0
-
191. 匿名 2020/01/04(土) 20:19:54
私の友達の家の裏も高架橋で電車が頻繁に通ってます。
二階の部屋が丸見えで窓を開けて掃除が出来ないって言ってましたよ+1
-0
-
192. 匿名 2020/01/04(土) 20:23:10
万が一、事故で脱線とか…
地震で高架橋が崩れたり…
横浜で安くても私なら買いません。+3
-0
-
193. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:35
避けるべき場所。
・踏切の近く
・列車の本数が多い場所
・在来線と貨物列車両方走る場所(24時間通るから)
・線路のつなぎ目やポイントがある場所(通過時にガタゴトン、ガタゴトンうるさい)+3
-0
-
194. 匿名 2020/01/04(土) 20:31:58
>>1
アパートだけど、線路沿いの下見に行ったら
電車通るときの音凄かったよ。
あれが毎日毎日続くのかと思ったらしんどいから住むのやめたよ。+4
-0
-
195. 匿名 2020/01/04(土) 20:32:49
うるさい所、絶対無理+4
-0
-
196. 匿名 2020/01/04(土) 20:33:52
ひっきりなしにシャーシャ―ガタンゴトン音がするのは耐えられないわ…
病んだ時とか本当にしんどくなりそう+4
-0
-
197. 匿名 2020/01/04(土) 20:35:00
案外気にならないで住めているんですが、通るたびにテレビの音が聞こえなくなったりするのでそこは不便かな…+0
-0
-
198. 匿名 2020/01/04(土) 20:40:36
>>12
埃のほうが嫌だ+8
-0
-
199. 匿名 2020/01/04(土) 20:41:32
ベランダから線路見えます。
10分置きにカンカンカンってなるし、人結構通るから怖くない
けど年末、深夜3時くらいにそれなって外見たら普通にいつもの電車通って、人乗ってたかわからないけど、不思議だった、
何かネコバスを見たみたいな気持ちになった+2
-2
-
200. 匿名 2020/01/04(土) 20:42:54
都内のそういう立地の建売
同じ地区の普通の建売と同じくらいの価格で販売してたのに最終的に1500万ぐらい値下げしてた。
+1
-0
-
201. 匿名 2020/01/04(土) 20:50:30
玄関側ならあまり気にならないかもしれないけど、リビング側とか寝室側はやめたほうがいいよ。
終電過ぎても線路の補強工事やらなんやらうるさいし、朝のラッシュ時はスピードゆるめて走るから洗濯物とか家の中とか見られ放題よ。+3
-0
-
202. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:17
線路から50メートルくらい離れてて、窓サッシが防音仕様になっているマンションに住んでます
気にならない人は気にならないかもだけど、私は神経質だから始発が走り出すと目を覚ます事が多いし、子供が産まれて寝かしつけをしている時に目を覚まされて何度もイライラしました
オススメはできないかな+4
-0
-
203. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:02
架線って言うのかな?電車の上の電線やその柱があるじゃないですか。あそこって鳩がよくとまってません?糞がすごいと思うよ。
内見に行った際の経験談です。+2
-0
-
204. 匿名 2020/01/04(土) 21:11:29
以前住んでたアパートは線路のほぼ目の前だった。
終電が過ぎて夜中に保線工事の黄色い車両が来ると
アパート全体がガタガタ揺れた。
ちょっとだけ進んでバックしてを繰り返すので
ちっとも進まない感じでうるさかったけど
慣れてしまうと「来たよ来たよ~。」って思った。+3
-1
-
205. 匿名 2020/01/04(土) 21:16:03
おすすめしません、私の実家は線路も近いし
真横が高速道路でした。 事故があった時 火の粉が飛び 外は真っ赤、ウチまで燃えるかと思いました。
家相的にもあまり良くないと聞きました。+7
-0
-
206. 匿名 2020/01/04(土) 21:18:20
振動がと書き込みしている方がかなりいらっしゃいますが、主さんは高架橋の横らしいので揺れはないのでは?
近くに京急の高架があるけどコンクリがすごくて、気になるとするれば音だけなんじゃないかなあ+3
-1
-
207. 匿名 2020/01/04(土) 21:19:14
慣れるけど人身事故は家の中に居てもわかるよ+2
-0
-
208. 匿名 2020/01/04(土) 21:19:53
建て売りで線路近くの家を買いました。
駅近で角地だったし、二重サッシで音への対策もしてあったから、まぁいいかなと。
二重サッシのおかげと慣れで、ほぼ気になりません。+2
-2
-
209. 匿名 2020/01/04(土) 21:25:34
電車の走行音は2重サッシや防音壁で軽減されると思います。レールの継ぎ目が近くにあると振動やガタンっていう音が気になると思います。ロングレールなら、大丈夫です。あとはカーブだと摩擦音が気になります。ただ、長く住んでいる内に音は慣れてきます。1番困るのは、深夜の線路工事かな+3
-0
-
210. 匿名 2020/01/04(土) 21:34:29
今どきの高気密高断熱の家にして、トリプルガラスとかにしたら静かですよ。
わが家トリプルガラスですが、めちゃめちゃ静かです。光熱費も減るし一石二鳥。+3
-0
-
211. 匿名 2020/01/04(土) 21:35:46
>>1
今どきの高気密高断熱の家にして、トリプルガラスとかにしたら静かですよ。
わが家トリプルガラスですが、めちゃめちゃ静かです。光熱費も減るし一石二鳥。
+8
-2
-
212. 匿名 2020/01/04(土) 21:46:26
磁場が狂うから精神的におかしくなる人が多い。
あと不吉なことが起こりやすい。+3
-4
-
213. 匿名 2020/01/04(土) 21:50:33
駅の真横に住んでいて、踏切の音がうるさいけど慣れるもんだね
賃貸だからいいけど、家を買うとしたらオススメはしないかなぁ?
娘のマンションも線路沿いだけど高架橋の上なのと、分譲賃貸だからか音は全然気にならないな+1
-0
-
214. 匿名 2020/01/04(土) 21:51:25
>>1
寝室だけは二重窓にしといた方が良いよ。夏に窓開けては確実に寝れない。うちは戸建てで目の前が線路なんだけど、ベランダに鉄粉が飛んで来る~。+1
-0
-
215. 匿名 2020/01/04(土) 21:55:31
>>212
そんな事言ったら東京やばいじゃない+2
-0
-
216. 匿名 2020/01/04(土) 22:02:29
直線距離にすると60mくらいのところに線路があります。
間に家があるのもあるし、リビングが線路と逆側なのもあって日中は全然気になりません。
夜は寝室が線路側なので音はしますが、特に気にしたことはないですねー。
トピずれですが、飛行機の着陸ルートにもなってるのですが窓を開けたら結構音がします。
けど最近は窓を開けれるくらいの涼しい時期が短くなってる&隣との距離が近いのもあってあまり窓も開けてないので全く気にならなくなりました!+2
-0
-
217. 匿名 2020/01/04(土) 22:05:07
やめときな
風水では線路沿いの家は
火車殺と言う凶相
引きこもり、精神崩壊が多い。
そりゃそうだ。
日々音に悩まされ、揺れ、人目を気にし、人身事故の時は肉片飛んでくる。
鉄粉も飛んでくるから洗濯物も干せない。
貨物列車なんか夜中も。
電磁波もあなどれない。
そりゃ病む要素満載。
安物買いの銭失い+11
-4
-
218. 匿名 2020/01/04(土) 22:05:55
青森だから電車通る頻度少ないけど、慣れると気にならない。
ちなみに、新幹線の音もかなり聞こえるけど慣れる。
揺れるのも慣れる。+3
-0
-
219. 匿名 2020/01/04(土) 22:12:33
前に、不動産屋イチオシのマンション見に行ったら線路の真横だった。
「案外、静かですよ。夜中は電車来ませんし…ゴー!
!!!!」
って電車通ると会話もままならなかった。
通り過ぎてから
「いや〜コレは鉄ヲタだったら毎日『電車でgo!』ですね!…残念ながら鉄ヲタじゃないんで」
と断った。女性一人だからってナメられたんだと思う。
胸張って勧める物件じゃねええ。+5
-1
-
220. 匿名 2020/01/04(土) 22:22:35
線路や幹線道路、川など流れがあるところが隣にある物件はあまり良くないと風水で言われました。。信じるかは本人次第ですが、私は線路沿いに10年以上住んでましたが、体調も良くなかったです。今は引っ越して元気になりました。以前の家は私道に挟まれており、価格は安かったです。+4
-2
-
221. 匿名 2020/01/04(土) 22:26:56
都内の線路沿いのアパートに住んでます。頻繁に電車が通るところでもないので電車の音はそんなに気にならないですが、気軽に窓を開ける事ができないです。窓で遮断されてた音が結構うるさいです。賃貸ならまだしも、家を建てるのならオススメしません。+3
-0
-
222. 匿名 2020/01/04(土) 22:37:05
私は気に入っています。
1人で寂しい夜に、家の前を電車が通ると、今、沢山の人が家の前を通ったんだなぁと思うとその中に運命の人がいたかもとか想像が膨らみます。
子供も電車が好きなのでよく一緒に眺めました+6
-5
-
223. 匿名 2020/01/04(土) 22:38:42
賃貸だけど片道2車線の道路挟んですぐのマンション
初め気になっただけで今となっては意識しないと電車の音認識しない
ベランダが線路と並行じゃなく直角にあるから気にならないのかもしれない
ちなみに東京とは比べ物にならないけどまぁまぁ本数はある地域ね+1
-0
-
224. 匿名 2020/01/04(土) 22:42:44
>>72
江ノ電て民家ギリギリ走りすぎてない?
今は知らないけど、昔は踏み切りから線路内に入って線路沿いの勝手口?に入っていく人とか見た。
速度は遅いけどあれだけ近ければ騒音もそれなりにありそう。+11
-0
-
225. 匿名 2020/01/04(土) 22:53:01
中学で仲良くなった子が線路の真隣に家があって初めて泊まりにいったとき揺れて地震かとおもった!
音もまあまあしてたけど田舎だから23時代には終電で夜中は静かだったよ!
私は建てたくない。+2
-0
-
226. 匿名 2020/01/04(土) 22:54:17
>>224
江ノ電って今は外国からの観光客でえらいことになってる
漫画にでで来るシーンを写真撮る為めちゃくちゃな行為するんだよ
+8
-0
-
227. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:08
やはり電車の音響くよね+1
-0
-
228. 匿名 2020/01/04(土) 23:04:50
実家が駅の真横だけど慣れたら全く気にならない
寝ようとしたときに電車の音しても寝れる。
今、私の住んでる家は空港の近くで飛行機の
音がするけどそっちも慣れたら全く気にならない+4
-0
-
229. 匿名 2020/01/04(土) 23:05:46
うちみたいに電車が30分に一本位だったらまあ大丈夫だけど
ダイヤ短いと辛そうね+4
-0
-
230. 匿名 2020/01/04(土) 23:11:43
>>19
そして始発が通過する音が聞こえると『もう起きなきゃ』と目覚まし代わりになる。+9
-0
-
231. 匿名 2020/01/04(土) 23:17:58
かなり音に神経質な方だけど(工事とか草刈り機とか話し声とかまるでダメ)
汽車と遮断機の音だけ生まれたときからだから気にならない
けど>>229さんの言うように田舎で30分に一回だからかも
都会になるとしんどそうだね+1
-0
-
232. 匿名 2020/01/04(土) 23:24:25
線路の真横だけど二重サッシだから気にならない
むしろ防音対策されてなかった大通り沿いの家の方がうるさかった。電車はずーっとは通らないけど車は夜中でも常に走ってるし救急車、パトカー、消防車のサイレンかしょっちゅう。+1
-0
-
233. 匿名 2020/01/04(土) 23:24:56
横浜で徒歩3分の線路沿いの家買いました
初めはうるさすぎてもう無理かも。。と思いましたが二日で慣れました
それよりも駅近というメリットが大きすぎて買って良かったと思うくらいです
+5
-1
-
234. 匿名 2020/01/04(土) 23:33:14
マンションで線路ぞいじゃなくて、
線路
道路
駐車場
アパート
うち
っていう配置ですが、線路側の部屋でテレビ見てるときは一時停止。+0
-0
-
235. 匿名 2020/01/04(土) 23:52:38
今住んでるところが線路から直線距離で100m位。
たしかに走行音は夜中の1時近くまで聞こえるけれど慣れれば気にならない。
ただベランダの手すりが直ぐ真っ黒になる。+0
-0
-
236. 匿名 2020/01/05(日) 00:01:36
電線の電磁波とか大丈夫なの?+1
-0
-
237. 匿名 2020/01/05(日) 00:08:46
>>1
むかし、
住んでいましたが、今日は電車走ってないのかと思うくらい、慣れます。
聞こえなくなります( ◠‿◠ )+3
-3
-
238. 匿名 2020/01/05(日) 00:35:59
墓近くと線路や踏み切り近くの家は絶対買いたくない。+1
-0
-
239. 匿名 2020/01/05(日) 01:18:33
夜は静かって言う人いるけど 大阪主要線は朝は5時から夜は1時頃まで走行してるから あまり夜静かな事は無いと思う。
あと結構電車から室内結構見えるから 私だったら絶対除外。+0
-0
-
240. 匿名 2020/01/05(日) 02:14:52
以前住んでた家が線路沿いだった。
線路にも色々あると思うけど、そこは1分間に10本くらい電車が通るような場所でめちゃくちゃうるさかったな。
テレビも電話も聞こえなくてストレスがすごかった。
終電後は静かかと思いきや、夜中は貨物がガタガタひっきりなしに通ってうるさいし、線路で夜中に作業してる人たちの声もうるさいしでもう2度と住みたくない。
でも友達が住んでる全然違う線路のそばのマンションはうるさくない。
設備の違いもあるし、線路の作りや電車の本数も違うから一概には言えないみたい。
+1
-0
-
241. 匿名 2020/01/05(日) 02:42:54
私は実家のすぐ裏に線路通ってて電車通りまくりますが、20年以上住んでて全く気になりませんでしたよ!
踏切のそばだとカンカンカンがうるさいかもしれませんが。
家も特に問題ないし+3
-0
-
242. 匿名 2020/01/05(日) 02:56:34
電車の音は慣れるのか全く気になりませんが、夜中の線路工事は眩しい光とうるさい音で眠れない、ものすごく迷惑+2
-0
-
243. 匿名 2020/01/05(日) 04:20:13
オススメしません。
スレチかもしれませんが、田んぼ4枚?先が新幹線と在来線が走る賃貸住みです。窓を閉めていても昼夜、『今は貨物、今は新幹線が通過中』、などと分かる程響きます。地方で在来線は1時間に合計4本程、田んぼ4枚?離れていてもこの状況なので、近ければ騒音や揺れが尚更、尚且つ本数の多い地域なら、慣れない人は病むのどはないか?と思います。+1
-0
-
244. 匿名 2020/01/05(日) 04:25:22
>>1
一軒家じゃなくてマンションだけど
京急線の横(横浜〜神奈川)に住んでるけどすごくうるさいよ
朝早くから電車の音で起こされるし
建てるなら外からの防音はしっかりした方がいいと思う
あと人通りも多いだろうから敷地にゴミを捨てられないような対策もいる
+0
-0
-
245. 匿名 2020/01/05(日) 05:03:50
家が微振動して早く傷みそう…。
国道や県道のある程度交通量がある前の家でもあまり良くないと言われているのに、線路沿いは流石に無理。
道徳の教科書に「踏切や線路沿いの家は…」みたいなの平気で載っていただけに抵抗がある。+1
-0
-
246. 匿名 2020/01/05(日) 05:33:17
横浜なら本数も多いよね?窓閉めてたら過ごせるだろうけど。窓開けたい季節でも窓開いてるとテレビは聞こえないし、子どもの寝かしつけとかはできない。警笛もたまにあるし。私も横浜の線路沿いのマンションに2年住んだけど、一生は無理って思ったよ。+1
-0
-
247. 匿名 2020/01/05(日) 05:37:06
>>224
あの辺に住んでる人はプライド持って住んでるからね…+2
-0
-
248. 匿名 2020/01/05(日) 09:31:58
本当に慣れによる。でも遮断機付近は無理
板橋区の線路沿いに住んでたけど、実家が線路のそばだったから慣れてて問題なかった+0
-0
-
249. 匿名 2020/01/05(日) 09:56:19
長年住むことを考えたら避けるかも。
住まいは大事。+0
-0
-
250. 匿名 2020/01/05(日) 10:08:10
慣れるしかないんだろうけど、むしろ慣れたと言い聞かせるしか。
だけど、本人も気がつかないうちに精神蝕んでいると思う。+2
-0
-
251. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:00
田舎ので1時間に多くて3本くらいだから全然気にならない!+1
-0
-
252. 匿名 2020/01/05(日) 10:43:31
>>86
車も鉄粉がついて錆びやすくなるよ。
昔線路沿いに住んでたけど
一番堪えたのは深夜に貨物列車の通過すること。
ゆっくりと長~いカッタンカッタン音には参った。
+1
-0
-
253. 匿名 2020/01/05(日) 11:04:12
単線の小さな無人駅がすぐ近く
車両も少なくスピードもないので
小さなガタンゴトンという音が
何とものどかで心地いい
線路沿いと一言に言っても
路線によって大きな違いがある+2
-0
-
254. 匿名 2020/01/05(日) 11:25:51
>>19
深夜に一晩中工事する事もあるよ+1
-2
-
255. 匿名 2020/01/05(日) 11:31:28
横浜でも路線による
相鉄線みたいに適度に田舎で私鉄だとさほど気にならないかも。線路と家までの距離が近いと 私なら嫌かな+2
-0
-
256. 匿名 2020/01/05(日) 11:31:36
線路から6mの家です。
5分間隔で急行、各駅が往来。
貨物列車はない都内私鉄です。
購入する前にかなり悩みましたが、
毎日の生活がドタバタなので、気になりません。
子供は引越ししたその日から爆睡でした。
どんな家建てるかにもよりますが、
構造や外壁の厚さ、シャッターなどで変わると思います。
人の目という意味では、防犯対策になってます。
駅も近いので買ってよかったと思います。+1
-0
-
257. 匿名 2020/01/05(日) 11:50:48
23区内JR線沿いに住んでます。窓を閉めていれば全然気にならないけど、窓を開けるととにかくうるさい。テレビが聞こえない。たまに空気を入れ替えたくて窓を開けるも電車がうるさいから長時間は開けてられない....今は賃貸だから我慢しているけど、家を買うなら確実に線路沿いにはしないかな。+2
-0
-
258. 匿名 2020/01/05(日) 12:27:24
>>253
地方のローカル線沿い、いいですね
憧れる
+0
-0
-
259. 匿名 2020/01/05(日) 13:03:58
線路の脇に住んで20年
ホームで寝てるのかってくらいウルサイ
電車が複数走っている所なのでJRが通ると特に揺れる
新幹線で飛び込みがあった時にドンっと音がする前に叫び声まで聞こえた
夜の点検で揺れるのと後輩を叱る声がとにかくウルサイ
朝の2時にドアの点検 マイクのテストしててたまに変なこと言っててビクッとなる
自分家の木を勝手に切れない
洗濯物など飛ばないように普通より気を付ける
電車の人と目が合う
電車オタクが不法侵入 注意しても出ていってくれない
台風などで電車が止まると静かすぎて不安になる
こんな感じです
+1
-0
-
260. 匿名 2020/01/05(日) 13:08:55
前住んでたアパートが新幹線の線路のすぐ側でした。最初はうるさいけど、すぐ慣れました。おまけにドクターイエローとか、夜中に整備の変わった作業車を見られました🚄でも、家を買う時、不動産屋さんに振動で建物が悪くなる場合もあると言われてやめました。
電車とかの音より店舗とかの人の声の方がうるさく感じました。+0
-0
-
261. 匿名 2020/01/05(日) 13:16:15
横浜だったら1時間に何本も走るんじゃない?昔のうちのあたりは最寄駅が終点の電車が多いからそこより先は1時間に1本あるかないかだから全然気にならなかったけど、全然環境違うだろうしなぁ。+0
-0
-
262. 匿名 2020/01/05(日) 13:34:50
私実家そうだけど慣れたら別に。
でも小さいとき逆に林間学校で静か過ぎて寝れなかったのを覚えてるw+0
-0
-
263. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:29
主人は汽笛の音が聞こえるたびに
ベランダに首や身体の一部が飛んでくるのが心配で
引っ越しました
怯えすぎですよね笑+0
-0
-
264. 匿名 2020/01/05(日) 14:40:43
線路近くは騒音は防音加工したりすればいいと思うけど、小さな子どもが心配。あと、近くに交通量が多い通りが無いか、救急車の通り道じゃないか、とかも大事。違う時間帯にその土地周辺を見たらいいと思う。
あと、これからの時代は大雨と土砂災害が起こりにくい土地なのかが重要だと思う。 毎年どこかで大雨特別警報が出てるからねー。命が守れて、暮らしやすそうなら最後は度胸でゴーー!!+2
-0
-
265. 匿名 2020/01/05(日) 14:41:16
電車の音に慣れ過ぎちゃって、
逆に静かな所に行くとシーンとしてて怖くなるw+0
-0
-
266. 匿名 2020/01/05(日) 14:42:14
地下鉄の上の方がいやだ。
床からゴーって聞こえてくるの不気味だった。+0
-0
-
267. 匿名 2020/01/05(日) 14:55:13
転勤族で初めて線路沿いの賃貸を選んだけど、次は絶対選ばないと決めた。慣れてはくるけどわざわざ持ち家で買うのはオススメしない。+2
-0
-
268. 匿名 2020/01/05(日) 15:42:46
>>5
踏切遠ければ大丈夫。
親せき宅も友人宅も線路ぎわだけ、なにか飛んで来たりなんて無い。+3
-0
-
269. 匿名 2020/01/05(日) 16:34:19
去年購入しようと検討していた土地が線路横の土地で踏切も50m先位にあるけどそんなにうるさくはない感じの場所だったけど、結構地元では人身事故が多く、心霊現象が噂されている場所だったのでやめたわ。そう言うの見える訳ではないけどやっぱり怖い。そこまでガタンガタン響かない電車ではあったけど、窓を開けるとうるさいと線路脇に住む友人に聞いて気になっちゃったのもある。+0
-0
-
270. 匿名 2020/01/05(日) 16:55:23
線路の目の前に住んでますが、二重サッシにしてなんとか音はマシになりました。夜間に電車が走らないのが救いです。
音は軽減されたものの、特急通過時は震度1ー2を体感します。+2
-0
-
271. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:53
線路側が玄関だからリビングには音聞こえない。
玄関側は二重窓だからそんなに気にならない。+0
-0
-
272. 匿名 2020/01/05(日) 23:24:44
>>71
わかる〜。
私は朝食準備しながら、電車の音が聞こえてくると、「今日も1日が始まる」って神聖な気分になるよ(笑)+2
-0
-
273. 匿名 2020/01/06(月) 14:38:50
>>129
二夜連続っ🕶️+0
-0
-
274. 匿名 2020/01/13(月) 12:24:47
>>268
近所に、何度も飛び散り被害を受けている一角がある。たぶん誰か住んでると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する