-
1. 匿名 2020/01/04(土) 15:34:02
字がきちんときれいに書けません。
きちんと整理整頓できません。
きちんと洗濯物を干せません、畳めません。
きちんと箸を持てません。
あげればキリがないですが、、
やろうと思えばできるのですが、めんどくさがりやすぎてきちんとする工程ができません。
世の中わたしほどきちんとしてない人はいないんじゃないかと思います。
仕事は10年続けて(サービス系)、子どもも二人いますがきちんとできていない気がします。+140
-3
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:03
へえ+9
-11
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:08
+18
-3
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:11
以下発達障害が続きます+66
-6
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:20
で、質問は何?+32
-4
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:24
+9
-1
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:31
完璧な人間などいません
他人に迷惑をかけないことが一番大切+102
-5
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:38
やっしょ〜まかしょ+3
-2
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 15:36:03
病院行って+8
-10
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 15:36:15
>>1
やばっ+8
-14
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 15:36:25
死なずに生きてるんだから別にええやん+66
-2
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 15:36:33
おうち、きちんとぐちゃぐちゃだぜー+11
-3
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 15:36:57
きちんとしようと思い、完璧に過ごせた日は達成感でいっぱいだけど、次の日すごく疲れてる。+66
-0
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 15:37:00
「まぁいっか」で生きてきました。+78
-0
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 15:37:49
きちんと生きてるじゃん?
生きてるだけで立派だよ+55
-2
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 15:38:48
+53
-1
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 15:39:19
きちんとできませ〜ん
旦那のぶんは家事したくないししませ〜ん+6
-0
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 15:39:38
>>1
うらやましい+4
-0
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 15:40:19
まぁ別に後々返ってくるだけだからいいんじゃないの+3
-5
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 15:40:45
きちんとしてないと、文句言う人って絶対いるからね。それに負けないメンタルあれば別にいいんじゃない。他人にとやかく言われないようにそれなのにしてるだけの人もいると思うよ。きちんとしてなくても死ぬわけじゃないし、自分がいいならそれでいいと思うけど。+16
-0
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 15:40:57
やろうと思えばできるならストレス溜まって面倒になっちゃってるだけなのかも?+1
-0
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 15:42:42
キチンとしなきゃいけない事と自分が居心地の良さのバランス取れてれば大丈夫よ
+3
-1
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 15:43:17
>>1
仕事10年続けて子育てしてるんだからきちんとなんて無理よ。
それなりで良いと思うよー+60
-1
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 15:44:15
主のきちんとの要求レベルが高すぎるって可能性は無いのかな?+18
-0
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 15:44:40
気の毒
友達にはなりたくないかも+1
-13
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 15:45:25
+1
-0
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 15:46:02
私は真逆で、洗濯物干すときは左右少しでも傾いていたらやり直すし、洗濯物畳むのもズレないよう真っ直ぐに畳まないと気が済まない。机の上のものが曲がっているのが嫌いで、角を合わせる。こんな病的な私よりは、少しくらいきちんとしてないほうが気楽ですよね。私もそうなりたい。+20
-0
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 15:48:31
きちんとなんて人それぞれ度合いが違うんじゃない
完璧を求め出したらきりがないと思う。
ほどほどに出来ていればいいんだよ+7
-0
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 15:49:05
年賀状がどうしても元旦に間に合いません+7
-1
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 15:49:18
字が綺麗に書けないのは同じだ。
急いで書いた字なんて、後で読み返すと自分でもなんて書いてあるのか読めない汚さ…
美しい文字を書ける人を尊敬している+20
-0
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 15:50:34
>>24
これの可能性がある+0
-0
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 15:50:44
>>16
いや、プラスが多いけどちょっと待て。
眞子嬢と小室についてのインタビュー画像じゃん💢
「でも幸せならOKです」だと?
周囲が不幸になってんだろうが!!!!+3
-4
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 15:52:20
ひどいこと書いてる人はどんだけきちんとしてるの?+6
-2
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 15:53:29
私もきちんとできません。
人が普通にきちんと出来ることが時間がかかるし、
料理の盛り付けとか、適当なんてものじゃないです。
それでも仕事も子育てもしています。
きちんと出来る人が羨ましいですが、
無理なものは無理と諦めています。
+7
-1
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 16:07:24
きちんとのレベルとか拘るところは人それぞれだし、人に強要しなければ気にしなくていいんじゃない?
きちんとしないと!が口癖の知人が茶碗に米粒をたくさん残して食事を終えるのがいつも気になってる
そここそきちんとしてよ!って言いたいのを我慢してる
+6
-0
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 16:09:35
>>32
眞子さまの婚約の一報が入ってすぐの画像だよ
あの頃はまさか相手があんなkzだとは誰も知らず、おめでとう一色だった+13
-0
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 16:20:57
一生懸命やってるのに、どの職場行っても雑だと言われる+5
-1
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 16:22:32
>>1
私の母親がそうだった。
茶碗、洗ったはずなのに、いつも米粒が付いてた。
粗大ごみも使えそうなのは、なんでも拾ってくるし、本当にホームレスみたいで嫌だった。
主は、お子さんいるし、家事もしたり、とかで、多分疲れているのではないですか?
+9
-0
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 16:24:24
>>3
きちんと
↓
チキンかな?+0
-0
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 16:26:36
何でもまぁまぁできてればいいじゃない+2
-0
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 16:26:57
で、主さんは何て言ってほしいの?+3
-0
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 16:30:29
大雑把扱いされるO型ですが、洗濯物はきっちり畳んで決まった場所にしまいます。
箸の持ち方も厳しくしつけられたので、正しい持ち方をしています。
字も12年書道を習っていましたので、とめはねはらいはきちんと書きます。
要は育ちかと。+4
-8
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 16:34:21
>>1
キチンとしてないけど、それで生きて来たからまぁいいんではないかな?と思う!
だってキチンと出来ないんだもん。+5
-0
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 16:38:20
古畑任三郎の田中美佐子の回で、ラー油のフタちゃんと閉められない美佐子見て「あぁ一緒」と思いました。+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 16:38:44
>>1
仕事同じところで10年続けて、子育てされて立派だと思いますよ。
もっと自分に自信持ってください。+6
-0
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 16:44:11
>>23
主が喜びそうなコメントだなw+3
-0
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 16:46:23
>>7
言ってることはわかるんだけど冷たく感じる+2
-4
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 16:46:47
私もきちんとできません。しかも厄介なのは話し方、顔つきがきっちりしてること。
なのに、すべておおざっぱ。ひどいもんです。
仕事はなんとかやってるし、子供もしっかりと育ちました。もう、ある程度がんばりますが、きちんとは、あきらめました。+2
-1
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 16:48:33
きちんとって抽象的すぎませんか?
具体的に問題を表現できないから目標に到達できないのでは?+2
-0
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 16:49:41
>>8
どっこーいしょ!+0
-1
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 17:01:05
上には上が沢山いるけど、下にもいるって考えたら気が楽になるよ。
自死はしないけど、いつか終わるしって割り切ってる。
私も15年勤務してるけど、
社会不適合者だと自覚して生きてる。+3
-0
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 17:07:55
>>1
多分主さんが考える「きちんとしている」のレベルが高いのでは?隣の芝は青く見えるよ+5
-0
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 17:08:10
>>3
チキンやないかーーーーい+1
-1
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 17:09:55
整理整頓と掃除が出来ない。
私の部屋はTVに出られるレベルに達しているよ。
でも、前は出来た。
鬱になる兆候が出始めた辺りから少しずつダメになった。
長く療養して、回復すると綺麗になるけど、ダメになると酷くなる。
主治医は掃除しないでも死なないから気にしない!良くなれば出来るから!と言ってくれる。+1
-0
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:32
自分が出来ているからって、出来ていない他人に強制したり馬鹿にする人に比べたらはるかにマシだと思うよ。+3
-1
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 17:13:06
>>1
私も今の仕事7年目くらいだし、子供は小学生2人だけど、きちんとしてない
人が来るときに家を見違えるほど綺麗にしたり、字も普段は適当だけど年賀状とかは達筆
普段やらない理由は同じく面倒だからです
出したものを戻すのも面倒...
仲良しの友達は私がこんな人間だって知ってるけど、程々の知り合いは知らないと思う
自分ではADHDの気があるんだろうと思ってる+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 17:14:42
きちんとのハードルが高いんじゃない?+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 17:26:56
きちんと出来ないのに、子供いる人って
子供にはどうやって教育するんだろ…
そしてきちんとしてなくても、子作りは出来るんだなぁ。。+1
-2
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 17:27:57
>>53
箸の持ち方は基本中の基本できちんととかではないけどなぁ+0
-0
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 17:28:42
>>57
いや、世の中の半分くらいはそんな感じじゃないかな
やろうと思えばできてるなら、病気じゃない+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 17:29:17
どの程度出来ないかにもよる
整理整頓もゴミ屋敷レベルならヤバイけど
足の踏み場があるならまぁ範囲内+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 17:30:31
とりあえず、仕事が続けられるならまともな社会人だよ
むしろ、仕事が続かないひとが一番ヤバイ
犯罪するひとってほとんど職を転々としてるか無職だよね+1
-0
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:40
私は頭悪いです。
きちんとした文章書こうとメール返信するのに半日かかります…+1
-1
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 17:33:58
みんなきちんとのレベル高すぎない?
仕事3年続けば立派だよ。ましてやその上子育てなんて立派すぎる!+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:13
私がおかしいんじゃない、みんなが几帳面すぎるんだとちょっとだけ思ってる。
プリントを配られて鞄にしまう時、角をきっちり合わせて折るとかめんどくさかった。
人に渡す紙ならちゃんとやるけど。+2
-0
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 17:46:42
キチントさん+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 17:46:47
おなじだわ。潔癖の人からしてら信じられないみたい。+1
-0
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:06
きっちりが美徳とされてる国だから出来てないと凄く罪悪感を覚えるよね。
テキトーだよねーて責められるし。
そこにそこまで心血注ぐ気にならないから仕方ないじゃん。+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:37
>>1
お仕事10年続けながらお子さん二人育てている時点でキチンとされています。
尊敬。
+4
-0
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 18:24:22
>>61
ありがとう
でも、チェックリストとか見事に当てはまるし間違い無いと思う
仕事も、期限ギリギリまで手をつけられなくて凄くしんどいし、それをわかってるのに繰り返してしまう
知能だけは平均より高いから、意識して行動すれば普通に出来るし、ギリギリになると他の人より動けるんだけど+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 18:25:49
>>59
子供捨ててないだけかなりまともだと思うけど。
文末に「。」2個打ちする奴に比べたらかなり常識人だよw+0
-1
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 20:08:09
ごめんなさい
いい加減で人生送ってきました+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 22:24:45
>>8
シャンシャンシャン♪
って、なぜ花笠?+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/05(日) 00:04:31
>>15
やだ、泣ける(´;ω;`)
元気出た。+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/05(日) 00:21:31
>>49
私も子供のころから見た目がしっかりしているせいで勘違いされること多かったよ。+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/05(日) 00:28:29
>>59
教育ってきちんとすることを教えるだけ、じゃないかもね。
人を傷つけないこと、困っている人をみたら助けること。道徳心とかもあると思う。
一つ一つの行動がきちんとしていても、誰かをいじめたりしたらアウトだから+1
-2
-
78. 匿名 2020/01/05(日) 04:57:19
やっぱ発達なのかなぁ
これから産まれてくる子に色濃く遺伝したら本当に申し訳ないよ…+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/05(日) 16:51:05
先延ばし症候群で検索してみて
○○をしなければと思った瞬間
やりたくないめんどくさい動きたくないという感情でいっぱいにさせる
原因物質があるらしい
ようはこれを根元からねじ切るってこと
私もかなり動けるようになってきたけど
前は人間で生まれた意味があまりない哺乳類でしかなかった
私より丁寧で怠けず器用な他の地球の生き物さんに今でも負けてる
見習わないと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する