ガールズちゃんねる

ガチの貧乏育ちの人

1845コメント2020/02/01(土) 21:15

  • 1501. 匿名 2020/01/05(日) 12:53:12 

    >>1438
    大家族の子供が10代で出来婚ってパターンよく見るけど、貧困大家族だと実家出て働くだけの社会人なったところで親や兄妹がたかりにくるのわかってるのかな
    だから実家も出れる、かつ、お金たかられない方法は自分も出来婚すればいいってことなのかしらね

    +22

    -1

  • 1502. 匿名 2020/01/05(日) 12:53:49 

    >>1496
    ビンボー時代のその人にそのアドバイスする?
    あなた立ち寄ったビンボーじゃない人?

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2020/01/05(日) 12:54:01 

    小学生の頃、母親が商店街や電気屋でもらったタオルをつなぎ合わせて作ったズボンをはいてたなあ。夏休み、プールで同級生に「どんだけ貧乏人だよ」って虐められた懐かしい思い出。

    +36

    -0

  • 1504. 匿名 2020/01/05(日) 12:54:45 

    >>1483
    身の丈というものはある。
    今時、貧乏だからといって肉体労働だけとは限らないけど。

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2020/01/05(日) 12:54:57 

    焼くだけだからじゃない?
    今夜はミートローフを作ったわなんて言う貧困家庭はなさそう

    +11

    -0

  • 1506. 匿名 2020/01/05(日) 12:55:31 

    >>7
    うちは魚肉ソーセージ。
    18歳まで肉だと思ってたよ。

    +4

    -1

  • 1507. 匿名 2020/01/05(日) 12:56:12 

    >>1456
    貧乏➕ブスだと水商売も難しいのです😢

    +11

    -3

  • 1508. 匿名 2020/01/05(日) 12:56:28 

    >>1503
    エエエエ
    それはさすがに昭和だよね?

    +10

    -1

  • 1509. 匿名 2020/01/05(日) 12:57:28 

    >>1504
    あるね
    小室みたいに必死こきすぎるとかえって惨め

    +14

    -0

  • 1510. 匿名 2020/01/05(日) 12:58:17 

    >>21
    家にあるもので自分で買ったもの以外は飲食禁止

    これって、親から宣言されたの?

    +9

    -0

  • 1511. 匿名 2020/01/05(日) 12:58:22 

    >>1462
    高校の時、父親の職業を挙手でアンケートとられた。公務員、サービス業、建設業、自営業、細かく聞かれた。あと何人かに大学まで聞いてた、奨学金を貰ってる人にも挙手させてた。意外な人が手を上げてて驚いたけど今思えば最悪な担任だった

    +57

    -0

  • 1512. 匿名 2020/01/05(日) 12:59:09 

    父親が家出してて10年間くらい居ない時は母親が1人で稼いでたけど、月手取り10万程度の時代だった。
    欲しい物も買ってもらえず、元々が都営住宅だったので何とかなってたらしい。

    そんな家だったから、私は奨学金で大学に行って、結婚出産後も正社員の仕事は辞めてない。

    +25

    -0

  • 1513. 匿名 2020/01/05(日) 12:59:32 

    >>1508
    平成元年前後のお話です。

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2020/01/05(日) 13:00:01 

    >>327
    これ、がるちゃんでめっちゃ迷惑な子供のトピでめたくそ書かれてる側の話だよね
    大体は友達のお母さん側の目線エピで書かれる

    このお母さん途中までは昼ごはん出したり普通だったんだよね、話見てると

    +40

    -0

  • 1515. 匿名 2020/01/05(日) 13:00:45 

    >>1503
    それは衝撃!
    けどズボンを作れる母も凄いよ、手縫いでしょ?

    +16

    -1

  • 1516. 匿名 2020/01/05(日) 13:02:17 

    >>635
    資格取得おめでとう!
    頑張ったね!

    +22

    -0

  • 1517. 匿名 2020/01/05(日) 13:02:50 

    >>89
    動物が具合悪くなっても病院に連れてけないよね。。

    +16

    -0

  • 1518. 匿名 2020/01/05(日) 13:04:26 

    >>581
    ものすごいわかる
    私も100均で爆買いしてしまうよ
    ある種の後遺症というか精神疾患みたいなものかなと思う

    +17

    -0

  • 1519. 匿名 2020/01/05(日) 13:04:43 

    >>1459
    学生時代はキャバクラ、就職してからは母親の勤務先のスナックで水商売のバイトやった。

    幸か不幸か、うちはお金の無心を迫ったりする親じゃなかったので、収入は全て学費と奨学金返済に充てられた。
    就職後も隠れてスナックのバイトしたけど、外資のかなり忙しい企業に転職が決まったので、そのタイミングでやめた。
    今思うと、ここで人生の明暗別れたと思うわ。
    当時、知識がなさすぎて、外資は給料いいとか英語必要とかわかってなかったけど、
    うまく就職決まったお陰で、その後すごく成長できた。

    当時、スナックのママさんやお客さんのおっさんも祝福してくれたw 実は親子だと公表したけど、ドン引きしたお客さんもいただろうな...

    +13

    -0

  • 1520. 匿名 2020/01/05(日) 13:05:01 

    >>1112
    それが親心だよ。

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2020/01/05(日) 13:05:16 

    親が離婚したものの父からの養育費は振り込まれず、それでも母は外で働くのを嫌がり家で出会い系のサクラをして稼ぐも薄給。兄と私と弟がいたけど、兄と弟だけ学用品やゲーム、携帯を買ってもらえたのに私だけ買ってもらえず、高校生の時に携帯がなくて悲しかったな〜。バイトして携帯買ったけど、生活がくるしいんだ!って言われて携帯代と2000円以外は親に取られてた。大学もダメだって言われて奨学金の書類にハンコ押して貰えなくて行けなかった。
    24くらいまでフルタイムのバイトして私が家計を支えてたけど、弟が就職したタイミングで独り立ちした。
    今、弟は母を養ってるみたいだけど彼女と同棲したいらしくて「お母さんのことで話が〜」とか言ってくるけど無視してる。

    +31

    -0

  • 1522. 匿名 2020/01/05(日) 13:06:08 

    >>1515
    あ、ごめんなさい記憶違い。昭和60〜64年の話でした。さすがに平成じゃなかった。

    +4

    -0

  • 1523. 匿名 2020/01/05(日) 13:06:30 

    身の丈をわきまえてない人間がまわりとあわせて借りて進学、就職はしたものの同期が一斉に辞めたからと自分も退職しフリーターっての多くない?
    貧乏のループ、最近は大学進学で借金も背負ってしまうからもっと貧乏人増えそう。

    +7

    -1

  • 1524. 匿名 2020/01/05(日) 13:07:09 

    >>307
    釣りだとは思うけど、貧乏ガル民にモテそうw

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2020/01/05(日) 13:07:59 

    クリスマスも誕生日もプレゼント貰った記憶なし。ギリ誕生日ケーキはあった。でもご飯は普通。
    お風呂のお湯は何日も替えないからヌルヌル。
    洗濯も毎日洗うのはパンツと靴下。

    学校で着る体操服や制服もいつもピチピチ。
    朝ごはんをつくってもらった記憶がない。

    貧乏だけど楽しかった家庭もあると思うけど、親が子供の事を後回しで、私は辛いだけだった。

    +7

    -0

  • 1526. 匿名 2020/01/05(日) 13:08:32 

    >>486
    食べられるよ
    甘い
    こどもの頃へビが来るよー!って騒ぎなら食べた
    近所にはまだ咲いて?いるよ
    洗ってから食べてね

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2020/01/05(日) 13:09:22 

    >>1432
    私こそムキになってすみません
    今は飛行機プラス車で半日はかかる距離で日頃は平穏に暮らしています
    数年前にこちらに来ようかなと言われた時にはフラッシュバックに近く
    情緒不安定になり
    どこに逃げよう何をして生きていこう
    もういっそ消えた方が楽なんじゃないかと絶望しました…

    +13

    -0

  • 1528. 匿名 2020/01/05(日) 13:10:39 

    >>1489
    私157さんじゃないけど、
    「あさりちゃん」でTシャツをカットしてスポーツブラ?的なもの作るくだりがあって、真似したことある。
    もともとゴミに捨てられたヨレヨレのTシャツで作ったので、ヨレヨレでダルダルな短いタンクトップ的なものが出来上がりました。

    超貧乏だったけど、流石に捨てた。

    +9

    -0

  • 1529. 匿名 2020/01/05(日) 13:15:09 

    >>1504
    確かにあるかもしれないけど、
    貧乏側がそれを認めてしまったらおしまいな気がするよ。
    私は、這ってでも抜け出したかったから。

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2020/01/05(日) 13:15:10 

    うちは自営業だったから毎日売れ残りの野菜だけ。
    おやつは片栗粉に砂糖入れてお湯入れて、ぶとぶとのゼラチンみたいな固まり食べてた。

    私は5人兄弟の末っ子で、ランドセルなくて一年生から手提げカバン。
    幼稚園の園服もなし。
    集合写真、私だけ園服着てない。(笑)

    +8

    -1

  • 1531. 匿名 2020/01/05(日) 13:17:14 

    このトピ楽しい!笑
    私も中学の時、母子家庭でオンボロアパート、もちろんぼっとん。
    周りの子に家がバレるの嫌で、朝はドアの覗き穴から誰もいないの確認してからそそくさと家を出て、帰りは後ろ確認してから家に入った。後ろに学校の人いる時はわざわざ遠回りしてから家に入った。
    でもその時の貧乏生活があったおかげで、今たくましく子育てできてる気がする。
    あんな貧乏生活は嫌だけど。

    +32

    -0

  • 1532. 匿名 2020/01/05(日) 13:17:20 

    >>1511
    地方だと奨学金も高校無償化対象もバレバレだから。
    進学校だけど地主の子でも奨学金だったから
    えっ?となった。
    母親かなり着飾ってたけど。
    現金はかなり貧困層だったらしい。
    派手に見える事業してたり地主とかも
    意外に金無いからね。

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:50 

    小学校低学年までは貧乏というより現金が無かったんだ、月末になると数千円を親戚から借りたりしてたと思う。田舎で田畑があったから食べ物には困らなかったけど、従姉妹はそこそこ裕福でうちが本家だったから夏休みとかよく我が家に遊びにきてたけど肉抜きの肉じゃが、ただの煮物なんだけど肉が無いからジャガジャガだぁーっていいながら食べてた、母親も笑ってたけど私は複雑な心境だった、今だに鮮明に覚えてる笑笑

    +6

    -1

  • 1534. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:05 

    大家族で、父親がアル中
    パン耳が主食

    今は幸せだわ

    +12

    -0

  • 1535. 匿名 2020/01/05(日) 13:22:35 

    電気水道ガス、ライフラインは全て止まり、2日に1度は借金取りが来るので、その対応は子供の私だけ。
    母は借金返すために朝も昼も夜も、社員プラスバイトの掛け持ちで働きづめ。
    父親は何やってたか覚えてない。
    きる服もないので、ずっと中学校の制服。
    ご飯ないので醤油薄めて飲む。
    お風呂入ってないので体臭通り越して肌が黒くなった。
    給食費払えないのと、お風呂入ってなくて身なり汚いしいじめられたので学校は行ってない。
    父親病死で自己破産。
    場所と環境が変わってお金ないけど最低限の生活は出来るようになって、その後手当てや奨学金で高校は卒業できた。
    その代わり中学校ほとんど行ってなくて勉強が出来なかったので底辺高校。
    でもその中で挽回して勉強は頑張ったので内申点が良くて就職もすぐ決まった。
    今は結婚して子供にも恵まれ普通の人になりました。
    普通の人生が本当に素晴らしいといつも思う。
    こんな人生なのに道外れることもなく死にたいと思ったこともない。
    絶対見返してやるとそれが原動力で生きてきたから。
    だから批判あると思うけど、病気以外で引きこもりや自殺考える人が本当に理解できない。
    健康なら人生やり直せると言いたい。

    +40

    -3

  • 1536. 匿名 2020/01/05(日) 13:23:48 

    焼き肉食べに行ったことない。

    田んぼのタニシを食べれると
    聞いて、美味しそうだな、と
    思っていた。

    友達の家の庭のキンカンや柿を
    狙っていた。

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:46 

    >>1521

    母親が出会い系のサクラは詰むね...
    その姿みて、心境の変化とかってありました?

    >>1519で、母親と同じスナックでバイトしてたんですが、
    最初はサイテーの人生って思って詰んだけど、母の水商売姿や、自分の店を守るママさんとか見るうちだんだん水商売への偏見がなくなった。
    ママさんは、「あなた若いんだからいつまでもここにいたらダメ」って言ってくれたし。

    いい経験になったなと思ってる。
    でも、在宅でサクラとかだと、そういう風に思えるのかな...と思って。

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2020/01/05(日) 13:28:09 

    >>1525
    「風呂水ワンダー」という、お風呂のヌルヌルを取る塩素の錠剤みたいなやつを何度も入れて、1週間くらい変えずに入ってた。
    めっちゃ塩素臭いし、幾ら何でも体に悪いだろうと思い、湯船に浸かるの嫌だった。

    +6

    -1

  • 1539. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:28 

    >>1532
    そういうパターンもあるんだ
    奨学金受けてるかどうか一般の生徒が分かるものなの?奨学金もらってるなんて担任は知ってるにどうしてクラスメートにわざわざ晒すような真似したんだろ?ほんと嫌味な教師だったよ、ちょい生意気な生徒に親の大学聞いてて早稲田って返ってきてえっ?!ってなってた笑笑

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2020/01/05(日) 13:30:08 

    >>1435
    旦那さんには優しくしてあげてほしいな。
    優しくて稼いでくるなんて最高じゃないの。

    +30

    -0

  • 1541. 匿名 2020/01/05(日) 13:31:39 

    >>9
    59年生まれで実家ボットン便所でした。
    臭いし嫌だったけど、お風呂にシャワーもなくて
    そっちが辛かったな。
    友達の家行ったらシャワーや水洗トイレで
    羨ましかったし、自分ちがぼろぼろすぎて
    恥ずかしかった笑

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2020/01/05(日) 13:31:47 

    >>1537
    出会い系にもいろいろな人がいるようで普通に会話している時もあれば、電話口でアンアン喘いでいる時もありました。別の部屋で仕事していたもののボロい家だったのでほとんど丸聞こえだったので、母に対して少し嫌悪感があります。
    仕事に対する偏見はあまりない方だと思いますが、母から女を感じてしまったのが辛かったです。
    育ててくれた事に感謝はしていますが、歩合制で薄給ならばパートにでも行ってくれた方がよかったのにな〜と今でも思います。

    +14

    -0

  • 1543. 匿名 2020/01/05(日) 13:32:46 

    >>327
    こわいよ友達やその親からしたら。
    でも本人は子供ながらにして少しでも食べなくては死ぬって感じてる。お腹だっていつでも空いてて恥ずかしかったり。
    全てそう至らしめた毒親のせい。
    本当の貧乏で子供に全く食べさせられない優しくていい親
    なんて私はいないと思ってる。

    +38

    -0

  • 1544. 匿名 2020/01/05(日) 13:32:53 

    >>224
    うちもだよ。私が小さい頃に母が借金2回したらしくて、そしたら今度は父が借金。父の借金の時に私も頭を下げに行ったんだけど、そのときに母が借金してたことも知らされた。
    父の姉(叔母さん)と旦那さんはまだ子供だった私たちが何も心配せずに暮らせるように黙っててくれて、あちこち遊びに連れてってくれたりしてた。バカな親のせいで申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、未だに色々気にかけてくれる。
    それなのにうちの親は時々叔母さん夫婦に偉そうに文句言ってるよ。
    小さい頃家がボロボロでボットンのトイレ、ネズミもいる、親が掃除できない人でトイレは常に汚いまま、洗濯してもらえないから何日も同じ服や下着を来てた。それでも育ててくれて感謝してたんだけど、借金と父の姉夫婦に対する態度を見て信頼してた何かが崩れてしまった。

    +14

    -1

  • 1545. 匿名 2020/01/05(日) 13:33:18 

    >>1512
    トピずれになりますが、お子さんが体調不慮の時は旦那様やご実家、義両親の協力を得てくださいね。
    毎度休むのがあなただと職場の方々の迷惑になるので。

    +2

    -16

  • 1546. 匿名 2020/01/05(日) 13:33:55 

    >>1453
    義理母だけど派手にPTAでは着物着て金持ちアピール。次々通販で安い2万位のブランド風バッグ買って1万位の高見えアクセサリー買って自分は
    金持ちに見えてると思ってるらしいけど痛い
    貧乏人にしか見えない。
    借金で新車買って見栄っ張り。
    中身はスカスカのバカ
    で、旦那は奨学金しかも大量に。
    もう60になるのにパートも見栄っ張りで
    やらずに老後資金が無いらしい。
    年金は国民年金だけとか。
    はあ?
    自分が散々散財してきたんだよね。
    ブスな顔に厚化粧して。
    老後は疎遠決定と旦那と一致してます。

    +14

    -0

  • 1547. 匿名 2020/01/05(日) 13:35:05 

    >>9
    なんなら最近も目白でバキューム先輩見るよ。

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2020/01/05(日) 13:35:17 

    >>307
    比較的皆と同じ貧乏エピソードなのになんでこんなに小さいの?と思って返信見たらガル男さんだったのねw

    +11

    -0

  • 1549. 匿名 2020/01/05(日) 13:35:32 

    >>1445
    1240さんは小学6年だよ。

    +5

    -3

  • 1550. 匿名 2020/01/05(日) 13:37:11 

    ランドセル買ってもらえずナップサック。勉強机はミカン箱。馬小屋で生まれました。

    +6

    -0

  • 1551. 匿名 2020/01/05(日) 13:37:53 

    >>1456
    マイナスでスタートして苦労したから

    会社経営を捕まえるしかなかったのか?

    妹は同じ環境で勉強して一流企業にいって、年収が高いことを強調するの?

    +1

    -9

  • 1552. 匿名 2020/01/05(日) 13:37:53 

    >>1514
    327さんのようなお子さんが 息子の同級生に一人いたよ。うちの息子と一緒に帰ってきて宿題しておやつたべてご飯食べさせてた。私も貧乏育ちなので、何も言わず食べさせてたけど、休日も早朝からきたり、旦那が激怒して、おやつや夕食や買い物についてきてることまで、担任の教師に話して、限度あるお付き合いをするように言ってもらった。放置子の母親は、薬中でムショをでたりはいたったりだったらしい。放置子もよく嘘をついて見栄を張って同級生から嫌われてたのよね。

    +29

    -0

  • 1553. 匿名 2020/01/05(日) 13:40:15 

    >>15
    歳とってからはネタになるけど当時は切実な問題だよね。女の子は特に。

    +17

    -1

  • 1554. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:48 

    >>1209
    うちは父親が働いてなくて親(祖父母)のスネかじり。月に一回は親の金でよその女と海外旅行行ってた。
    母親はパートしてたけど酒タバコやるし税金や支払いには無頓着。もちろん二人とも無年金の似た者夫婦。
    機能不全家庭どころじゃなかったよ。子供作っちゃいけない夫婦。

    +30

    -1

  • 1555. 匿名 2020/01/05(日) 13:42:10 

    >>13
    これで貧乏だと掲示板に書かれる親が気の毒でならない
    13の環境は大金持ちが当たり前なのだろうか・・・

    +20

    -0

  • 1556. 匿名 2020/01/05(日) 13:45:36 

    >>1542
    なるほど...
    丸聞こえつらい。。
    たしかに、パソコン接続したりできるくらいなら、
    事務系の仕事とかレジとかできそうじゃんね。
    だったら外で働いてくれって思うわ。。

    私は、母の女な部分というよりは、
    客が母を女として見てるのを見ることがキツかったですね。
    もっとも母の場合、そういうエロ客に対して
    「なぁに言ってんのよ」「寝言は寝てから言いなさい!」みたいなキャラだったので、思ったよりメスじゃなかったwという安心感が得られたのは大きかったのかも。
    同伴やアフターも、男性と二人きりで行くことはなかったし、「うまいもん食べれるからアンタも来る?」みたいな感じだったしw (親子揃って客に集るって最悪だけど、お客さんもまあ楽しそうではあった)

    あれで思わせぶりなこと言って客を繋ぐような感じだったら、すんごいキツかっただろうな...

    +15

    -3

  • 1557. 匿名 2020/01/05(日) 13:45:48 

    >>1546
    それでも旦那にはそれなりの義務がある

    +1

    -3

  • 1558. 匿名 2020/01/05(日) 13:46:25 

    >>1552
    放置子って見栄っ張りで強欲だよね?
    そうならざる終えないのかな…

    +23

    -0

  • 1559. 匿名 2020/01/05(日) 13:46:26 

    >>1289
    医療事務です

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2020/01/05(日) 13:46:50 

    >>222
    カルトナージュ☆
    むしろ、オシャンティーですわ☆

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2020/01/05(日) 13:47:13 

    >>712
    トピずれかもだけど、旦那はお菓子とゲーム禁止の家で育って、今はお菓子あると食べ尽くし暇さえあればゲームしてる
    貧乏にしろ躾にしろ、極端だと大人になって形は違えど爆発するんだよね
    お子さん、十分与えられた分優しく育つかもしれないよ

    +39

    -0

  • 1562. 匿名 2020/01/05(日) 13:47:39 

    貧乏で子供産むとか虐待だよ

    +27

    -0

  • 1563. 匿名 2020/01/05(日) 13:48:00 

    >>1545
    今ここでそれ言う???
    貧乏に育ったからといって、人の痛みがわかる心優しい人になれるわけじゃないんだね...

    +16

    -2

  • 1564. 匿名 2020/01/05(日) 13:48:14 

    >>1553
    そうかな?
    匿名では話せるけどリアルではまだ話せない
    アラフォーです

    +10

    -0

  • 1565. 匿名 2020/01/05(日) 13:48:50 

    >>1545
    体を心配するならわかるけど、最後の一文は余計なお世話だわ。そこは色々バランス取ってやってるのが大前提だろうし。

    +14

    -0

  • 1566. 匿名 2020/01/05(日) 13:49:23 

    私放課後は雑草とか食べてたけど、今愛車はマクラーレンよ!🤗

    高くてカッコいいと適当に選んだ奴。

    +7

    -0

  • 1567. 匿名 2020/01/05(日) 13:50:33 

    >>1399
    自分なら年収300万の家に二人っ子として産まれたいかどうかを考えたら答えは出るんじゃない?
    親は貧しいのを承知の上で子供が欲しくて産むから貧乏でも幸せだけどね。

    +12

    -1

  • 1568. 匿名 2020/01/05(日) 13:51:32 

    >>1561
    大学で親の監視下から解放された直後にデビューする奴が多いよな。

    私はタバコとパチンカスを高校で卒業出来たからありがたかった

    +9

    -2

  • 1569. 匿名 2020/01/05(日) 13:51:58 

    お米は全粥にして食べる

    +7

    -0

  • 1570. 匿名 2020/01/05(日) 13:52:56 

    貧乏って辛いよね
    羨ましい事ばかりだった
    ディズニーランドに連れて行ってもらえる友達、きれいな家に住んでる友達、きれいな洋服や靴を身につけてる友達・・・
    ディズニーランドの話とかついていけないし
    惨めだった

    +34

    -0

  • 1571. 匿名 2020/01/05(日) 13:53:17 

    >>1549
    だから、1445さんの小学校入学時と、1240の小6時の体重が同じなことに驚いてるんでしょ

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2020/01/05(日) 13:54:29 

    ここでいくらでも成功者の例、が出てくるくるんだから
    取り敢えず産んだらいいやん。

    なあに根性のある子が育つ

    金は正義だと親の背中で理解する

    +3

    -8

  • 1573. 匿名 2020/01/05(日) 13:54:34 

    >>1551
    妹の方も夫の話だよ?

    +2

    -2

  • 1574. 匿名 2020/01/05(日) 13:55:45 

    >>1399
    年齢
    現世帯収入は1or2馬力?
    住居は都会か田舎?
    で答えが変わるけど300万だと一人でも大変だよ

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:24 

    古い家に住んでたので平成になっても洗面所なかったので歯磨き、洗顔は台所の流し台でしていた。
    お風呂は木を燃やして沸かしていた(となりのトトロのサツキの家みたいな)

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:33 

    >>1514
    放置子ね
    放置子の親はどこで何を食べているのか不思議で仕方ないわ

    +23

    -0

  • 1577. 匿名 2020/01/05(日) 13:57:11 

    >>1573
    ごめんなさい
    何故か”夫”が私の頭の中で抜け落ちていた吊ってくる

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2020/01/05(日) 13:58:21 

    >>1566
    凄いね
    学業頑張ったのですか?

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2020/01/05(日) 13:58:54 

    >>8
    ってことは雨が降ったら雨漏りしまくり?
    苔だらけになりそう。

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2020/01/05(日) 13:59:09 

    貧乏は子供のせいじゃない。

    +22

    -0

  • 1581. 匿名 2020/01/05(日) 14:00:09 

    >>1558
    せざるを得ない

    だよ

    +7

    -1

  • 1582. 匿名 2020/01/05(日) 14:01:23 

    母は中卒だから、高校の事分かってなかったんだと思う。
    その時分は、まだ両親も働けていたから早婚した姉や孫に色々していたし。
    勤務先の人に大学のお金の事を聞いて初めて無理ってなった。
    その十年後は、私が世帯主になるとは思わなかったよ。

    +6

    -0

  • 1583. 匿名 2020/01/05(日) 14:02:53 

    低所得なら子供は作らないか、1人まで
    だと思うけど貧乏に限って子供多いんだよね
    頭がアレだと思うわ
    セックスしてる場合かよって話
    うちも貧乏4人兄弟
    貧乏が次々子供増やしてどんどん苦しくなるって馬鹿としか言えない

    +32

    -0

  • 1584. 匿名 2020/01/05(日) 14:03:29 

    >>158
    その話 テレビでみたことある、、、

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2020/01/05(日) 14:03:52 

    学費払えないのは本当に無いよね、食事や服にお金かけなくて貧乏くさく見える人は逆に凄い貯金がある場合もある

    +12

    -0

  • 1586. 匿名 2020/01/05(日) 14:04:28 

    >>1050
    失礼ながら1050さん、貧乏だったんですか?
    文章にすごく知性や高い教養を感じます。
    この聞き方も失礼だとは分かってますが。

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2020/01/05(日) 14:06:53 

    >>1558
    私は親元離れて暮らしてたので、
    放置後といえばそうなのかな?わからないけど...

    見栄っ張りというか、虚言癖はあると思います。
    悪気は全くないんです。
    貧乏で現実が辛すぎると、
    妄想で現実逃避をするようになり、
    妄想に妄想を重ねるうちに、
    どれが現実かわからなくなってしまうんです。
    本能的に、ダメージから精神を守ってるんだと思います。

    実際は寒いボロ屋で親もいないのだけど、「綺麗で立派な家のリビングで身綺麗でやさしい両親と一緒に温かいスープを飲む」みたいな妄想を常にしてると、現実とのボーダーが曖昧になり、ほんとはこれが現実なのだ思うようになる。なので、友達にも大きな家に住んでるとか、綺麗なドレスを買ってもらったとか話す。

    周りから見たら、見栄っ張りな虚言にしか見えないよね。でも悪気はないんだ。そうでもしないと保てないんだよ。

    悲しいことだよ。

    +38

    -0

  • 1588. 匿名 2020/01/05(日) 14:07:31 

    >>1527
    離れられて良かったですね!
    出来れば住所は教えないほうがよさそうですね
    これからも平和に暮らせますように

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2020/01/05(日) 14:08:31 

    お腹が空いたら花のみつをすう

    +7

    -0

  • 1590. 匿名 2020/01/05(日) 14:09:08 

    >>1566
    いいなぁ!
    セナの頃からF1が大好きなので、マクラーレンには憧れがある!免許すらもってないけどね(笑)

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2020/01/05(日) 14:09:57 

    >>1583
    他に娯楽がないからね
    大昔の子沢山システム(笑)

    +4

    -1

  • 1592. 匿名 2020/01/05(日) 14:10:24 

    >>1583
    何にも考えないんだろうね
    学費どうするとかも毛頭なさそうだし
    下手すると孫と同じ年の末の子産んでたりする

    +14

    -0

  • 1593. 匿名 2020/01/05(日) 14:10:29 

    >>1085
    ちょっともう、面白すぎる、可愛すぎる!
    音源残してて欲しかったわ!

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2020/01/05(日) 14:11:35 

    服は基本、親戚のお下がりでした。
    しかも下着も。ありえないって思った。
    ナプキンは母のゴワゴワした小さいやつ。私専用のナプキンなんて買って貰えず。小さいから漏れては叱られる。
    なんで漏らすの!私は大丈夫なのに!って。
    母は自分に着物とか買ってたのを後から知った。

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2020/01/05(日) 14:11:41 

    >>259
    バブル崩壊で倒産は仕方ないよ。会社経営してて裕福だったならあなたにもその才覚があるはず❗

    +10

    -0

  • 1596. 匿名 2020/01/05(日) 14:11:53 

    >>3

    アニメ化されたの!?

    +0

    -1

  • 1597. 匿名 2020/01/05(日) 14:12:06 

    >>1503
    優勝

    +7

    -1

  • 1598. 匿名 2020/01/05(日) 14:14:14 

    >>1105
    びっくりした、纏足かと思って。
    元々大きいのを買うということね!
    足の成長を止めるのかと思った。

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2020/01/05(日) 14:15:11 

    >>223
    貧困だと自炊時間や文化的資産がないから手軽な加工肉を使用しがちなんだよ
    たとえばカップ麺やレトルトをダンボールで箱買いは普通からしたら贅沢だけど貧困家庭あるあるだったりする

    +17

    -0

  • 1600. 匿名 2020/01/05(日) 14:15:19 

    >>1572
    私はたぶん、成功者に入ると思うけど、
    そこに至るまでの辛さをよくわかってるからこそ、簡単に産んだらいいなんていえない。

    私は何の才能もないけど、異常なほどの計画性と実行力と戦略家気質があったので、それだけでどう抜け出すか考え、乗り越えてこれた。

    でも、そうじゃない人もいる。
    ある程度までは努力でなんとでもなるから、最初から諦めろなんて思わないけど、苦労する運命の不幸な子をわざわざ産むのは、絶対オススメしない。

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2020/01/05(日) 14:18:04 

    >>1592
    手当あるから進学とか新しい制服とか生活スペースを考えなければやっていけるんだろうね
    子供からしたら狭い家でおさがり生活、進学もきつい人生が生まれながらに決まってるのは不幸だけど

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2020/01/05(日) 14:18:50 

    >>1546
    うちの姑も着る物持ち物、安物を沢山持ちたがる。
    シャンプーやコンディショナーは必ず3プッシュ
    ベリーショートなのに。ハンドクリームも
    出しすぎ付けすぎでその辺をぎとぎとにする。
    お金がないと泣きつかれて仕送りしてるけど
    無駄遣いに腹が立つ。

    +14

    -1

  • 1603. 匿名 2020/01/05(日) 14:19:54 

    >>1587
    ごめんね、そういう事だったんだ
    幼いながらに自力で生きていかなきゃいけないって事が想像出来なかった。現実はもっと残酷なんだろうね。

    +26

    -0

  • 1604. 匿名 2020/01/05(日) 14:20:32 

    >>1600
    ここは成功者の溜まり場。

    上手く金のある男に取り入る方法だけを磨けばワンチャンある

    +1

    -6

  • 1605. 匿名 2020/01/05(日) 14:20:48 

    >>1507
    今は貧乏多くて水商売でまとまったお金かせげるの難しいよね。
    風俗すら人多すぎて若くて可愛い子が安く売ってる時代。

    +16

    -1

  • 1606. 匿名 2020/01/05(日) 14:21:22 

    貧乏育ちって大人になってからもメンタルにキズ残すよね。

    +26

    -1

  • 1607. 匿名 2020/01/05(日) 14:22:54 

    >>1229

    うちもそうでした。
    ライフラインも止められてたから当然お風呂も入れないし歯磨きも出来ない。新学年になると毎回やる歯科検診は嫌だったなー。みんなササーッと終わるのに自分だけ虫歯多いから時間かかるし。学校から治療して下さいのお手紙もらっても歯医者に連れて行ってもらえず、社会人になってから頑張って歯医者通って治したよ!

    その後、長年通院していた事から歯医者の仕事に興味を持ち専門学校に入学して今は歯科衛生士として働いています。専門時代は相互実習でお互いの口腔内の観察とかクリーニングとかするんだけど、治療痕だらけでめちゃくちゃ恥ずかしかったな。
    ただ、一通りの治療を経験し痛みもわかるから患者さんの気持ちに寄り添える事は良かったかなと思う。笑

    +33

    -0

  • 1608. 匿名 2020/01/05(日) 14:23:07 

    >>1586

    誰かと思ったら私だ!ありがとうございます。

    貧乏トピ楽しくて昨日から張り付いてる、筋金入りの貧乏育ちです。

    進学に反対する親をなんとか説得し、奨学金とバイトで専門学校までは行きました。計画的に奨学金完済し、今は好きな仕事をしながら、そこそこ楽しく暮らす40代です。

    +24

    -0

  • 1609. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:01 

    >>1587
    子供じゃなく、大人でなんか家から2千万出てくるとか4千円の肉をお正月に親戚一同に振る舞うとか言う人がいたけど、それはアル中の人だからべつなのかな?でもその人も家庭のことで悩んでたのはあるけど、妄想癖ってことはこれもよくにたケースに当たるんだろうか?

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:39 

    3歳までは長屋の一角に住んでて、台所も薪風呂も外だったので母が大変だったと言ってました。そこに親戚一家ももらい湯に来てたので最後に入る母に残された汚い湯はほんの少しで気の毒でした。3歳で中古物件に引っ越しますが当然トイレはボットン、黒電話、築120年で雨漏り凄かったです

    私は友人と日曜日に出かける時も中学のジャージしかなく友人が「私の服貸そうか?」と気の毒そうに言ってたのが忘れられないです。

    父は真面目に働く職人でしたが、仕事仲間の「保証人」になってしまうオバカさん。父の手取り18万で家族7人を養っていたら外食やレジャーなど出来ないです。
    私が働くようになって少しお金を貯めたら真面目だった父に「金貸せ」と言われたのは悲しかった。200万貸してもまた「金貸せ」と来たのでこれは貸しませんでした。そのせいか私の保険を解約して使ってました。なんの相談もなく、正直がっかりしました。

    低学歴の私は今でも薄給の身ですが、貧富の差は本当に父親にありきだと思います。私は一生誰にも「お金貸して」とは言いたくない。健康第一で末永く働きます。

    +52

    -0

  • 1611. 匿名 2020/01/05(日) 14:25:57 

    >>1586
    1608で1050です。
    褒めていただいたので読み返してみたら、
    私盛大に誤字してますね...恥ずかしい。
    まだまだ修行が足りませんな!

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2020/01/05(日) 14:26:46 

    昔の子供時代より、今の方が断然いいわ。思い出すだけで 切なくなる。小さい頃の人格形成って大人になってからも、尾をひくのよね。人間不信だったり、根気なかったり、裕福な家庭でも問題は起きるんだろうけど、昔の事夢に出てきそう。

    +15

    -0

  • 1613. 匿名 2020/01/05(日) 14:27:32 

    ブラジャーは買ってもらえず姉のお下がりと中1と3年の修学旅行に行くときに買ってもらったものをずっと着けていた
    服は買ってもらえず毛玉だらけのお下がり、借金取りから逃げ隠れる生活だった
    バイトを始めたら金をせびられるようになるし警察沙汰になりそうなときもあった
    いくら貧乏でも最低限の生活と同じような惨めな思いをさせたくなくて、もし結婚して子供が産まれた時のことを考えて貯金を頑張っている
    結婚できなくても老後に使えるしね

    +17

    -0

  • 1614. 匿名 2020/01/05(日) 14:31:22 

    >>1607
    辛かったよね、、、。
    歯医者に行けなかった頃、頬にトクホン(湿布)貼られたわ。
    痛みを知る貴方のような方に診ていただきたいなぁ。

    +17

    -0

  • 1615. 匿名 2020/01/05(日) 14:31:24 

    >>56
    子供手当てって最近からじゃない?
    56さんは何歳?

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2020/01/05(日) 14:31:56 

    >>1603
    いえいえ、そんなの経験なければ想像できなくて当然だよ。
    私も、なぜあの頃はあんな虚言ばかり言ってたんだろうって思うけど、虚言だとは思ってなかったからな。
    周囲から疎ましがられてたんだろうなって思うよ。

    +9

    -0

  • 1617. 匿名 2020/01/05(日) 14:32:30 

    今トイレ行ってきた
    水洗めちゃくちゃありがたいって感じながら
    風呂もシャワー付いてるしいう事ないね

    忘れかけてたよ
    今の生活に感謝しよう

    +40

    -0

  • 1618. 匿名 2020/01/05(日) 14:32:39 

    >>34
    グミ めちゃくちゃ懐かしいー。1個1個食べるのが面倒くさくなるとビニール袋にまとめて入れてぐっちゃぐっちゃにつぶしてそこに砂糖入れて食べてた。育ちの悪さが出まくりだね(笑)ハイ貧乏でした、ただ農家だったから食べる事には困らなかったけど現金で手に入れる物に関しては惨めな思い出しかないです。

    その頃があるせいか大人になった今でもおもちゃとかくだらない雑貨物が欲しくなってしまう

    +12

    -0

  • 1619. 匿名 2020/01/05(日) 14:32:59 

    >>117
    仕事の無い自営業。8月全く仕事無い。人に使われるのが嫌で自営業。母その手伝い

    +5

    -1

  • 1620. 匿名 2020/01/05(日) 14:33:04 

    >>1609
    どうなんでしょうね?なんとなく、子供のそれとは違う気もするけど、わからないや。

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2020/01/05(日) 14:37:27 

    >>16
    家族で一枚だけだったら‥

    +3

    -0

  • 1622. 匿名 2020/01/05(日) 14:37:50 

    歯の状態が悪いまま。黄ばんでるし、歯並びも悪い。

    +15

    -0

  • 1623. 匿名 2020/01/05(日) 14:38:37 

    近所の友達お雛様見て、雛人形ってそうだよなって思った。
    段飾りで牛車やなんやら凄かったのは凄かったのだけれど、問題はそこではなく。
    私のは、祖母が結納の際にもらった「高砂」でした。
    いいものだから!の一点張り。なんだよ、いいものってと幼いながらに毒づいた。


    +3

    -2

  • 1624. 匿名 2020/01/05(日) 14:41:33 

    築70年近い家に住んでます。生まれた時から住んでます。トイレはボットン、すきま風が吹き込み、風の強い日は戸がガタガタ揺れてうるさい。
    台風で横殴りの雨が降ると和室が3か所が雨漏りする。ゴキブリ、ネズミ、ナメクジが出没する最悪な家です。

    +16

    -0

  • 1625. 匿名 2020/01/05(日) 14:41:42 

    >>1467
    自覚ない奴はますます貧乏になるよ。
    自覚あったらそれを避けられるからマシ。
    アホな貧乏は一見人生楽しいかもしれないけどホント悲惨
    貧乏でもやっていけると勘違いするからね
    子供は食い物にされて貧乏の再生産だわ

    +14

    -0

  • 1626. 匿名 2020/01/05(日) 14:42:38 

    やっぱ皆んな自営業なんですね…
    ちなみに私は現代版で、wifiが使えません。勿論借金あり。

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2020/01/05(日) 14:42:50 

    >>1604
    私1600だけど、それは賛同できない。
    ここには父親のせいで貧乏って人も多いんじゃない?
    他人、特に男に寄りかかる人生だと、何がどう転んでまた転落するかわからない。

    結婚で幸せ掴む人がいるのはいいと思うし(私も既婚者だし)否定しないけど、
    取り入る方法磨くことだけが成功への道ではないと思うよ。

    私は、子供時代に他人の都合で散々辛い思いしたから、
    もう他人に振り回されるのは嫌。
    自分のことは自分で決めたいし、そのために自分の好きなことで稼ぎたい。

    +20

    -0

  • 1628. 匿名 2020/01/05(日) 14:43:30 

    ここ読んでたら給食って大事だなと思う。
    格差自体はどうしようもないが、育ち盛りの子供にそこだけは何とかしてあげてほしい。
    自治体によってまちまちだよね、給食制度。

    読んでて可哀想で泣けてくる。

    +31

    -0

  • 1629. 匿名 2020/01/05(日) 14:44:28 

    失礼だけどサンシャイン池崎の生家を見た時は衝撃を受けました
    ホームレスと変わらないと

    +24

    -0

  • 1630. 匿名 2020/01/05(日) 14:44:35 

    >>1625
    そんなに単純じゃないよ。

    アホだろうと勉強させて金になる仕事の資格、いい大学良い組織に雇用される事を優先するのが庶民の生き方としては無難。

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2020/01/05(日) 14:45:33 

    >>1220
    立派だとしか言えない。
    ご両親は仕事されてますか?

    実家と縁を切る、逃げることは出来ないんですか?

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2020/01/05(日) 14:48:12 

    貧困はいつの時代も子供を苦しめる。私の時も貧困貧乏だったけど、今でもそんな貧困貧乏な子供がいるよ。下着も履かずズボンだけとか、お風呂はスポーツセンターに教師が連れていったり、パジャマで登校させたりと、親は生活保護で、お風呂なし、親は実家で風呂入ったりと、役所の職員からしてみたら、不正受給。学校関係者からみたらネグレクトだったり。可哀想だと思うけど、性格が小学生から歪んでて、自分は悪くないって感じでみんな周囲が意地悪だ!って感じ。諭す大人がいないのよ。このまま大きくなるとどうなるんだろうと よその子供だけどしみじみ思う。

    +28

    -0

  • 1633. 匿名 2020/01/05(日) 14:48:53 

    >>1562
    ホントそうだよ!生まれてしまったからしょうがなく生きてるけど、
    楽しいことなんて子供の時ほとんどなかったわ。
    他の家の暮らしぶりを知って、何で自分だけ・・と嘆いた;;
    私は親の親も貧乏なので、貧乏はホント連鎖する。
    なのに子供産めって素で言うから頭おかしい。
    私は生まないことにしたが、後悔してない

    +16

    -1

  • 1634. 匿名 2020/01/05(日) 14:49:30 

    今の子供の七人に一人が貧困っていうもんね
    少子化で子供はレアなのに…

    +24

    -0

  • 1635. 匿名 2020/01/05(日) 14:54:10 

    >>1630
    単純じゃないよね。
    でも、子供に勉強させようとする親って
    ホントのアホじゃないと思うんだよね。
    ホントのアホは月●万入れろとか言って
    子供を中卒で放り出す奴だよ。
    私は自分の親に進学したいと言ったら
    は?って顔されて死にたくなったわ;
    勉強させる親に当たった人が羨ましい 

    +36

    -0

  • 1636. 匿名 2020/01/05(日) 14:56:01 

    乳歯抜けた後の永久歯がないところがあって(レントゲンで発覚)、
    乳歯が抜けたらそこだけ義歯を入れるよう勧められた。
    そうしないと顔も歪んで、頭痛等の原因になるからと。

    当時高校生で、そんなお金ないので、やらなかった。

    幸い、初対面の人が違和感持つほど顔が歪むことはなかったですが、ネタ的にこの話したら、
    「え?高校の時でしょ?病院は親が出してくれるんじゃなくて?」と言われた。

    そっか、普通はそうなのか。
    初めて気づいたわ。ははっ。

    ちなみに、見事に頭痛持ちです。

    +13

    -1

  • 1637. 匿名 2020/01/05(日) 14:56:46 

    >>1628
    給食はホント助かったよ。
    私は放置子で家にご飯なかったので
    他のレスにあるように、他人の家に転がり込んで
    食べさせてもらわず済んだのは給食のおかげです。
    家の食事が酷すぎて給食おいしかったw
    他の子にまずいと聞いてびっくりした

    +17

    -0

  • 1638. 匿名 2020/01/05(日) 14:57:01 

    昭和後期生まれ、年子の四人兄弟姉妹。お菓子はいつも、ポテトチップス1袋とかカール1袋とか分けれる物で、ティッシュを4人分4枚広げて4人で不正しない様に見ながら、1、2、3…と一個づつ数えて分けて食べてました。中途半端に余った時は、ジャンケンで勝った人がGET出来るルールでした。その時の4人の必死さは今思えば恐ろしい風景でした(笑)

    +17

    -2

  • 1639. 匿名 2020/01/05(日) 14:57:30 

    貧乏な人はでも彼氏出来るの早いイメージ。親に頼れないから一緒に住む相手をすぐ見つけたり、旦那の家族に依存したり

    +16

    -2

  • 1640. 匿名 2020/01/05(日) 14:57:36 

    >>1572
    は?何言ってんのこいつ
    みんな口を揃えて言ってるじゃん貧乏は子供を産むなって

    +14

    -0

  • 1641. 匿名 2020/01/05(日) 14:58:01 

    >>1631
    ご心配いただき、ありがとうございます😊
    父は自らリストラになり、母はそのショックで倒れ退職。
    弟は最近までニートで、姉はアル中で離婚と借金をつくり行方不明です。
    祖母は年金を全て自分とこれまたニートの叔父に渡していたので、祖母が亡くなってからは十年少し私が世帯主でした。
    彼は全部知った上で、自分の人生を生きるべきと言われて結婚しました。
    お正月くらいに数時間寄るくらいで後はほとんど連絡していません💦

    +12

    -0

  • 1642. 匿名 2020/01/05(日) 15:00:28 

    自分の意思で高校退学や中卒、自営で老後は無年金、生活保護の人に限って子沢山。真面目に働いて低収入で子無しを選択する夫婦。
    前者は行政や国が何とかしてくれると思っている。何なんコレ?ただバカが増えていく。

    +11

    -1

  • 1643. 匿名 2020/01/05(日) 15:02:04 

    >>1639
    近所の貧乏で顔のキレイな子は、学校からいつのまにかいなくなってた。
    子供できて・・コース その子の親もそうだった気がする。
    顔がいいのがメリットにならないのが貧乏の怖さ
    水商売で楽ができて・・なんて嘘っぱちだよ

    +21

    -1

  • 1644. 匿名 2020/01/05(日) 15:03:18 

    >>25
    ん?貧乏なのにすぐ捨てる親だったの?毒親?

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2020/01/05(日) 15:04:58 

    >>859
    終わりよければすべてよしだね。
    ぼっとんだけどな。

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2020/01/05(日) 15:05:42 

    小学生の頃、痩せ過ぎで病院で検診受けさせられた。(学校の先生付き添いで。)
    栄養失調って言われた。
    食料不足でもない時代に・・・
    先生が給食の残りのパンを、毎日持たせてくれた。
    残りがない日は、先生がパンを食べないで持たせてくれた。
    明るい貧乏ではなかったので、幼少期の事を思い出すと辛くなる。
    でも今はとても幸せ。

    +51

    -0

  • 1647. 匿名 2020/01/05(日) 15:06:08 

    服も学校で使う制服、ピアニカやリコーダーも全部姉のおさがり。姉は物を大事に使わない人だったのでたいていボロボロ。本当に嫌だった。

    +12

    -0

  • 1648. 匿名 2020/01/05(日) 15:07:23 

    うちは父親がろくに働かず貧乏だったけど一応持ち家あったからまだマシなのかもしれない。
    お金はないけど母親が無駄に高学歴(それを活かさずパート勤めでしたが)だったからか、常識的に育てられたのは救い。
    貧乏で親も一生懸命働いていても親がバカだと子供も常識が足りない感じの家は多い気がする。

    +16

    -2

  • 1649. 匿名 2020/01/05(日) 15:08:24 

    >>1635
    友人に中卒夫婦、月収20万で子供3人、嫁専業がいるが
    まさに、子供に中卒で月7万入れろ!って言ってたわ。
    年頃になった子供がグレたって嫁(友人)が嘆いてた
    彼女は教育熱心でパート行こうとしたが旦那が拒否(浮気疑い)
    自分の老後のために子供を働かせようとしてる。
    子供に食べていけるようになる教育受けさせないのが
    貧乏の元凶、真の貧しさと思う

    +26

    -0

  • 1650. 匿名 2020/01/05(日) 15:08:40 

    一人っ子でなのに着るものは基本お下がり。
    書道セットやリコーダーや裁縫セットとかも親戚の古いものを使わされてた。1人だけ違うのって目立つし虐められるんだよ。クラスのみんなと同じもの買って欲しかったな。食事も、ご飯と納豆の組み合わせが多くて家族で外食なんてほとんどなかった。歯磨き粉だって高価だったから家族みんな歯ブラシに塩をつけて磨いていたよ。お菓子は当然買ってもらえなかった。おやつと称して水に溶いた片栗粉を煮て、それに砂糖をかけて食べさせられてた。

    こんな感じで育ったから結婚相手は絶対に金持ち!って思っているけど、そう上手く行かないのが現実だよね。

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2020/01/05(日) 15:08:52 

    生まれてから1度も家族旅行をした事が
    ない
    日帰りも無し

    +14

    -0

  • 1652. 匿名 2020/01/05(日) 15:09:39 

    なぜか友達にお嬢様お坊っちゃまが多い
    皆分け隔てない性格の良い人ばかりなんだけど付き合いを深めるのが怖い
    どんなに関係良好でも自分から離れてしまうこともある

    それは貧乏育ちが故の卑屈さが根底にあるから

    +22

    -1

  • 1653. 匿名 2020/01/05(日) 15:10:59 

    >>1648
    父親が甲斐性なし、または欠けてて、
    母親が真面目だけど病んで・・が貧乏まっしぐらコース。
    病んでなくても自分が一番だったり、子供に無関心だと詰むよね;
    お母様が健全で不幸中の幸いでした。

    +19

    -0

  • 1654. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:01 

    >>1196
    これ本当ですよね。私は5人兄妹の長女ですが、5人共反抗期が無く楽だったわーと母は言うけど反抗すら出来なく力や言葉でねじ伏せられていたので、今でも変な親子関係で人間として成長できていない5人兄弟です。
    私の子供達は小学生になり中間反抗期も出てきて、うるさい!ほうっといて!と反抗し自己主張きたのでイライラよりもちゃんと成長できてるなーと、嬉しいです。笑笑

    +27

    -0

  • 1655. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:02 

    >>5
    うちもそうかも
    毎月のように引き落としできてないですって会計の人から連絡があって封筒にバイト代入れて学校へ直接納入
    高校受験私立は1校だけ受けさせてくれたけど手付金を払ってもらえなかったので公立一発勝負
    その後就職しましたが近いのに寮に入れと親から言われて家から早々に追い出されました

    普通の子供になりたかった〜

    +16

    -0

  • 1656. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:36 

    中卒でもいいけども
    容姿があまりにふつくしい
    とか
    ピアノが世界レベル
    とか
    殴る蹴るが強すぎる
    とか
    何らかの武器をお願いしますよ🥺

    +5

    -8

  • 1657. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:42 

    夫の妹と初めて会ったときのこと。

    私はちょっとレアな職についてるので、
    初対面の人と、私の仕事について話すことは良くあるんですが、どうやってそのスキルを得たかって話になった時
    「ほぼ現場で覚えたけど、一応専門学校行ってた」と言ったら
    「いいなぁ。私(義妹)もそういうの興味あったけど、親に『頼むから大学だけは行ってくれ』って泣きつかれちゃって断念したの」と。


    進学自体を反対する親を半ば騙して、バイトと奨学金でお金作り、ほんとは美大行きたかったけど叶わず専門行って、周囲大卒な中薄給で奨学金返済した私からしてみたら、親に頼まれて大学行くなんて羨ましさしかなかった。

    義妹の娘は、勉強が苦手だけど個性的なお絵かきをする子で、義妹が「あの子は美大くらいしか無理だと思う〜」って冗談交じりに言ってたの聞いて、この人の娘に生まれたかったって思ったわ。

    でもまあ、人それぞれだよね。
    今は幸せに生きてるし、これでよかったんだと思うようにしてる。

    +20

    -0

  • 1658. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:19 

    貧乏育ちだからか貧乏から抜け出した今も旅行やレジャーが好きではない
    家にこもってる方が好き
    寝る前に、今日も一円も使わなかったーって謎の充足感に包まれる

    +29

    -1

  • 1659. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:19 

    >>1551
    そんな細かく聞いてどうする?
    水商売やって色んな人に出会って今の旦那さんに見初められたんでしょ
    旦那さんと店で出会ったかはわからないけど

    +2

    -1

  • 1660. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:41 

    世代的に何故そんな貧乏だったかのけいい経緯が気になる、病気とか離別とかで働けなかったのか...

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:52 

    顔の良い貧困少女って性搾取の対象になりがちだよね
    DQNの餌食で貧乏主婦か風俗か
    保護者がしっかりしてないから悪い男についていく

    貧困ブスはそれはそれで体すら売れないから貧困に生まれた時点で双方ハードモードではある

    +14

    -0

  • 1662. 匿名 2020/01/05(日) 15:14:15 

    >>1657
    それ

    ガチで貧乏の話しか??

    +1

    -2

  • 1663. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:25 

    こんな育ちなのに(だからこそ?)親にお金渡さなきゃならないのが腹立つ。恩返しとか思えない。自分のためにお金貯めときたいよ。

    +12

    -0

  • 1664. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:27 

    母子家庭だったので中学に入学の時、制服、体操服、通学で乗る自転車、ヘルメットは母が知り合いからもらってきました。ほかの子は入学の時は何もかも新品なのに私は人のお下がりで恥ずかしかった。

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:39 

    >>1656
    何らかの才能があったって発見したり伸ばすにはお金と手間隙が必要なんだよ

    +11

    -1

  • 1666. 匿名 2020/01/05(日) 15:16:12 

    おかずなんてものはなかった!給料日だけ卵焼きとソーセージが食べれてご馳走だった。ガスなんてしょっちゅう切られれてて、お水でよく洗ってたけど、シャンプーないことも多々で、洗剤とかで洗ったりしたけど、どえらいことになったな・・水道代切られたこともあったよ。悲惨だった。汚すぎて学校にも行けなかったわ。よく生きてこれたと思う。それでも母親はずっとパチンコに行ってた。

    私は中学卒業する前に里子に行って定時制で早朝から夕方まで働いて学校に行って卒業した。留年や退学したりしたら里親さんの家にいれないので色々必死だった。バイト代で弟に食費を渡してたわ。兎に角、食べる事が好き。反動かな?そして、ギャンブルは無理、する人も無理、クレジットカード持ってるけど、リボ払いは絶対に使わない。大きな物を買う時は貯めてから買う。

    もうあんな貧乏はしたくない。お金を稼ぐ事が生き甲斐なせいか、その辺の男の子よりは稼いでると思う。

    +30

    -0

  • 1667. 匿名 2020/01/05(日) 15:16:35 

    >>1658
    貧乏育ちでもなかったが、引きこもりが大好き、かなりの面倒くさがりです、性格直したい。

    +4

    -3

  • 1668. 匿名 2020/01/05(日) 15:17:48 

    見栄っ張りって怖い
    一括で買えないからって何でもローンで買う
    この価値観で生活してるとそのうち生活費も足りなければ消費者金融から借りるって流れになる
    借金は怖いよ

    +10

    -0

  • 1669. 匿名 2020/01/05(日) 15:18:02 

    >>1661
    そうそう。家がひどいし、父親を求めて早熟になっちゃう。
    でも子供育てる能力ないんだよね。放置子の再生産だよ。
    貧乏でブスな女は大変だけど、その点、道は踏み外しにくいw
    下品な言い方だけど、女を使うのは美人でもリスキーってことだね・・・

    +9

    -1

  • 1670. 匿名 2020/01/05(日) 15:18:04 

    >>1656
    貧乏でも、もしかしたらすごく才能があるかもしれないのに、それが発見されるチャンスが少なすぎるんだよね。貧乏だと。

    貧乏でも自主性が育てば、自分から得意なものを見つけて武器にしていくことができるけど、それがなかった場合は、才能があるのかどうか試されることもないまま終わるからね。

    小学校で同じクラスだった大学教授の娘に「がる子はちゃんとしたとこで勉強したら、きっとすごく勉強得意な人だと思う」と言われたことある。
    なんとなくそれが引っかかって、楽しいと思える勉強は一生懸命やるようになった。開花ってほどじゃないけど、そこから見つけた得意分野で今は生活してる。

    小学生であれ言っちゃうその子はすごいけど、彼女は中学からエリート私立行ったから、それ以来会ってないや。

    +26

    -0

  • 1671. 匿名 2020/01/05(日) 15:18:37 

    >>1666
    金があるかは兎も角リボ払いは知性の問題。
    コンビニatmの手数料とノンバンクのローンを事故以外で使う奴は一切信用しない。

    +5

    -2

  • 1672. 匿名 2020/01/05(日) 15:19:00 

    >>1663
    渡さなくていいんだよ

    +8

    -0

  • 1673. 匿名 2020/01/05(日) 15:20:40 

    ホステスやってお金にゆとりがある幸せも知ったけど
    普通に好きになった人と普通の暮らしをして
    たまにちょっといい店で贅沢するのが幸せだなって思った
    お金持ちは魅力的に見えるけど経済力に飛びついたところで愛せない人とは暮らしていけない
    貧乏はまっぴらだけどお金だけで結婚はできない


    +23

    -0

  • 1674. 匿名 2020/01/05(日) 15:20:41 

    >>1665
    それはもう、運ですよ

    +0

    -3

  • 1675. 匿名 2020/01/05(日) 15:21:43 

    >>1673
    出来るよ。

    医者の嫁を観察してたら
    それはもうあからさまだよ

    +3

    -6

  • 1676. 匿名 2020/01/05(日) 15:21:55 

    >>1660
    うちは父親が病気になり長期入院、仕事クビ→特にスキル無いので薄給の仕事にしか就けない→お金足りなくて借金する、の流れで貧乏です

    +15

    -0

  • 1677. 匿名 2020/01/05(日) 15:21:59 

    >>1668
    学費のため借りたローンを使い込まれて、
    足りないから消費者金融で借りてこい!と
    実の親に言われたよ。(自分で学費借り直して借金が倍になった)
    借金=金が無限に湧いてくると思ってて、
    言葉が通じなさすぎてホントに人間か?と怖くなった。
    学費は何とか返したが、借金は二度とごめんだわ。

    +23

    -0

  • 1678. 匿名 2020/01/05(日) 15:22:13 

    家の壁が薄い板でしかも隙間だらけ
    雪が降ると部屋にも降ってくる。
    暖房は七輪のみ、家庭訪問に来た先生が寒いのかガタガタ震えながら話していた。

    +6

    -0

  • 1679. 匿名 2020/01/05(日) 15:22:13 

    >>1653
    結構母親の質は大事だよね。貧乏でも母親が常識ある人なら子はちゃんと育っている様な気がする。

    +27

    -0

  • 1680. 匿名 2020/01/05(日) 15:22:45 

    >>1629
    サンシャイン池崎、密かに応援してる
    うちはあそこまでボロ屋ではなかったけど
    貧乏から這い上がった人だから頑張れって思ってる
    営業の仕事も成績トップだったんだよね

    +28

    -0

  • 1681. 匿名 2020/01/05(日) 15:22:52 

    父親が勝手に仕事辞めて来たり、ボロい車買っては故障、またボロい車買っての繰り返し
    父親が甲斐性なしで阿保だと悲惨だよね

    +28

    -0

  • 1682. 匿名 2020/01/05(日) 15:23:01 

    知性が低いのはやばい。

    勉強がどうとかいう問題ではない。
    勉強が出来ようがダメだ

    +10

    -0

  • 1683. 匿名 2020/01/05(日) 15:23:49 

    >>1663
    こんな育ちなのに、と思わせる親とは縁切っていいんだよ。
    普通の親じゃないんだから。

    +13

    -0

  • 1684. 匿名 2020/01/05(日) 15:23:53 

    >>533

    自治体によっては、入学時に市からランドセルを至急されるところもあるよ。

    みんなと同じものだからいい案だと思う。

    +14

    -0

  • 1685. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:12 

    >>1668
    現実色んな物ローンで生計立てている人が多い。いつ具合悪くなるか分からないし、逆に凄いなと思う。

    +10

    -0

  • 1686. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:24 

    >>1651
    死ぬまで恩に着せられるから、むしろ1回もない方がいいかも。

    +8

    -0

  • 1687. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:49 

    >>1669
    ナイトワークの女性にもこれだけ綺麗ならしっかり進学就職してまともな人のコミュニティにいれば真っ当な幸せがいくらでも手に入っただろうというような人たくさんいるもんね

    +12

    -0

  • 1688. 匿名 2020/01/05(日) 15:26:14 

    うち貧乏だったけど仲の良い友達がピアノ少女でいつもレッスン見てたりしてくっついていたら、絶対音感が身についた。
    そして今音楽関係の仕事してる。

    電気も水道も止まって、真っ暗の中お風呂に気合いで入ったり、公園にトイレ行ったりしていた中学生の時。
    友達にお風呂借りたこともあった。

    +17

    -0

  • 1689. 匿名 2020/01/05(日) 15:26:51 

    母子家庭で育ちました。18歳で社会に出て働き出しいろいろな人を見てびっくりした。
    看護師になったので死ぬ時まで金なんだって気付いた。
    自分にとっては当たり前の事だから貧乏って気付いてなかったため恥をかく事も沢山あった。どんどん捻くれていき、拗らせた大人になっていった。
    金食い虫と母親に言われた事は忘れない。
    貧乏はもう嫌なのに旦那に借金が分かった。

    +19

    -1

  • 1690. 匿名 2020/01/05(日) 15:27:27 

    >>1665
    本当それだよね
    スポーツや芸術の道でプロになる人って小さい頃からめっちゃお金かけてもらってる
    結局夢を叶えるのもお金が必要不可欠

    +16

    -0

  • 1691. 匿名 2020/01/05(日) 15:27:50 

    >>1680
    私も!
    頑張って国立大学に受かったんだよね。
    純粋に尊敬する。
    密かに応援してます。

    +18

    -0

  • 1692. 匿名 2020/01/05(日) 15:28:35 

    >>1660
    うちは母子家庭で、母親が中卒の水商売で、私を含め、兄弟全員放置子です。
    母親が子供に無関心だから、勉強どころか常識も知らない状態でした。
    中卒で家に金を入れろと言われたので無理と反抗し、
    自力で学校行って常識学んで就職して縁きりました。
    このスレを見て、同じように大変な人がたくさんいると知って驚愕です。

    +19

    -0

  • 1693. 匿名 2020/01/05(日) 15:30:37 

    >>1572
    取り敢えず産んだらなんて言えない
    子供には温かい食事
    温かい部屋
    綺麗な被服を与えてあげたい

    それが叶わない人は産んではいけないと思う

    今の時代は、大学までの教育資金まで計算して子供を作って欲しい
    本人次第だけど、本人が大学で学びたいと言う時に資金を出してあげられる親でいたいから

    +16

    -0

  • 1694. 匿名 2020/01/05(日) 15:30:50 

    >>1673
    100くらいプラスしたいわ。
    むしろちょっとの貧乏程度なら、底辺知ってる分適応できるかもしれない。でも愛がないのは絶対無理。

    +7

    -0

  • 1695. 匿名 2020/01/05(日) 15:31:41 

    >>1679
    父親って子供に無関心なこと多いもんね。
    だから非婚化進んでるんだと思うよ。
    真面目な人ほど、子供を持つ重責に躊躇するでしょうね

    +10

    -0

  • 1696. 匿名 2020/01/05(日) 15:32:45 

    >>1680
    同じ理由で、苦労人の高橋一生も応援したくなる。
    いくら高橋一チェーンとディスられようとも。w

    +9

    -0

  • 1697. 匿名 2020/01/05(日) 15:33:08 

    親に借金があって迷惑かけられたので、自分は絶対に借金したくない。
    みんな普通に住宅ローン組んで家買ってるのがすごいと思う。

    +14

    -0

  • 1698. 匿名 2020/01/05(日) 15:34:10 

    >>1399
    子供って小さい内はそんなにお金かからないよね。いろんな補助もあるし。

    中学以降、公立?私立?習い事させる?部活も道具代出せる?そして大学は?

    そこをどうするかじゃないかな?

    +7

    -0

  • 1699. 匿名 2020/01/05(日) 15:34:14 

    義理父は転職繰り返し貧乏
    もちろん子供に影響している
    他兄弟の学費で家計圧迫
    末っ子の旦那だけ高校から奨学金
    旦那には言わないけど、父親なら多少我慢して社員で働き続けて欲しかった

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2020/01/05(日) 15:34:32 

    母子家庭で中学の頃お小遣いはもらってなくて、友達と遊びに行く時とか必要な時に必要なだけもらってた。(って言っても数百円から千円くらい)
    親の給料日前はもらえないこともあって、部活の試合の打ち上げでみんなでファミレスに行こうってなった時に「お金ないから行かない」って言ったら友達に「お母さんに借りれば良いじゃん」って言われたの30歳過ぎた今でもよく覚えてる。
    いや、そのお母さんがお金ないんだよ...って言えなかった。何とかお金貰って行けたけど、当時はなんでみんな欲しいもの買ってもらえたりするのか本気で不思議だった。

    +14

    -0

  • 1701. 匿名 2020/01/05(日) 15:35:10 

    >>1680
    あれ、何であんなにボロ家なの?www池崎頭良いんだから親も賢いと思うんだが、流石にあの家で幼少期過ごすのはキツい、虐めにあいそう、池崎は人気者そうだからそういう目には遭ってなさそうだけど。

    +13

    -0

  • 1702. 匿名 2020/01/05(日) 15:35:40 

    >>1538
    風呂水ワンダー買った!
    うちは3、4日風呂水変えなかったから、もっと節約しようと宣伝見て買った。母に自分のお金で買ったんでしょ。って怒られた。お小遣い貰ってない、おとしだまは俺の金だ。と父に言われて自由に使えないのに。
    今は、私が買ってきてくれたという母の良い思い出になっていてびっくりする

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2020/01/05(日) 15:38:12 

    >>1662
    横だけど、普通にガチ貧乏の話でしょ。


    片や、親は進学に反対だったけど自分で奨学金借りてバイトして、大学は高いから諦めて専門学校へ。

    片や、親に懇願されて、もちろん親のお金で大学へ。


    むしろステレオタイプな貧乏あるあるだと思った(1657さんごめん、でも気持ちわかるよ)。

    +6

    -1

  • 1704. 匿名 2020/01/05(日) 15:39:57 

    >>1685
    そういう知り合いが居て子供達にローン払わせてるわ、よって子供達3人も居るのに独身。

    +4

    -0

  • 1705. 匿名 2020/01/05(日) 15:40:42 

    >>1690
    テレビで見たゴルフの天才少女は親が六百坪の敷地を買って練習場にしたり家の中もグリーン張って一日中練習できる環境にしてたよ。
    藤井くんも幼少期から一個何千円もする知育パズルを大量に買ってもらえるくらい教育にお金かけるお家だよね。
    そんな極端な例じゃなくてもただの運動部でもお金は必要。
    よっぽど才能があればマンガみたいに才能を発見したコーチが無償で育成してくれるようなこともあるかもしれないけど運すぎるねw

    +16

    -0

  • 1706. 匿名 2020/01/05(日) 15:43:03 

    >>1649
    失礼かもしれないが、月収20万で子供3人って正気の沙汰じゃないね・・
    友人にパート行かせないって経済DVじゃないの?
    子供がかわいそうすぎる

    +21

    -0

  • 1707. 匿名 2020/01/05(日) 15:44:33 

    私大学行きたかったが、家のローンが大変だから専門学校にしてと言われた。大卒で私がやりたかった事を仕事にしてる人を見ると羨ましく思う。今でも親に文句言ってしまう事あるのだが、今思えば大学高いんだよね......自分も子供いるけれど専門ならなぁと思ってしまう自分が居る、

    +13

    -0

  • 1708. 匿名 2020/01/05(日) 15:44:48 

    なんとか逃げられませんか?

    +3

    -0

  • 1709. 匿名 2020/01/05(日) 15:45:57 

    >>1649
    旦那が最悪、パートさせないって、そんなら稼いでこいよな、子供を頼る考え方が根本的腐ってる。

    +25

    -0

  • 1710. 匿名 2020/01/05(日) 15:46:29 

    >>1694
    え?

    そんなことを言ってたら国は滅亡する

    +0

    -3

  • 1711. 匿名 2020/01/05(日) 15:46:41 

    >>1702
    親ってそうやって都合よく上位変換するよね。
    マジで勘弁してほしーわ。

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2020/01/05(日) 15:47:08 

    >>1707
    専門学校だってまぁまぁかかるからね。

    +15

    -0

  • 1713. 匿名 2020/01/05(日) 15:48:15 

    >>1703
    ??
    大学進学率なんて5割なわけだが。

    どこがガチ?

    +0

    -3

  • 1714. 匿名 2020/01/05(日) 15:48:18 

    >>115
    >>1348
    あ!近い56年生まれです。バキュームカー来てたよ。
    今(私たちが子供の時もですが)では遺物みたいな設備ですよね。

    ただ、私の家はちょっと特殊だったみたいで家にお金かけないように節約の為に住んでたみたいで、ご飯やら遊びは他の同収入家庭より良かったので貧乏って意識なかった。賃貸一軒家です。私が成人したぐらいで親は新築買って引っ越しました。
    (なので、このトピに書き込んじゃいけないのかもですが似た環境の人がいてテンション上がったので)
    若い内に家を買わなかった理由を両親に聞いたらバブル期で家と土地が高すぎるから見送ったんだって。ある程度貯めて築浅の中古を買うつもりだったそうなのだけど、バブル弾けて就職氷河期あたりの不動産が一番安かった時に新築を買ったよ。

    子供の時に綺麗な新築の家の子は凄ーい!って思ってたけど、、無理して購入した家庭が多かったみたいで「(私)ちゃんのおうち、オカズがたくさんでお菓子もデザートもあっていいな。」おもちゃいっぱいでいいな。とかなり言われて衝撃だった。
    兄も同じような事を言われまくったみたい。何でゲームのカセットをこんな沢山持ってるの?など。
    そういう家の子は現在では両親が老後資金が少なくてどうしようって言ってたりする。だったら私立行かなかったのにとか。

    皆さんのことを慰めるわけではないですが、、、いいなーって見てた同級生のお家で身の丈以上の生活してしまい実は住まいを除くと生活水準変わらない家庭も多かったかもしれないです。

    +6

    -6

  • 1715. 匿名 2020/01/05(日) 15:49:37 

    >>1693
    移民国家にしないと。

    +1

    -2

  • 1716. 匿名 2020/01/05(日) 15:50:49 

    うちも今もトイレはぼっとん便所、お風呂は離れにある釜で沸かす雨水のお風呂だから砂とか入ってる。
    隙間風凄くて北海道だからめちゃくちゃ寒い。
    旦那や子供達行きたがらないし、私もあまり実家帰省したくない。
    両親ともに毒親ってのもある。
    私は今も裕福ではないが普通の暮らしはできている。

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2020/01/05(日) 15:50:57 

    >>1714
    バブル期に不動産買うなんてバカだよね。

    今都心でマンソン買うような奴のことだよ!

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2020/01/05(日) 15:51:17 

    服はお下がりか、奮発してもリサイクルショップので500円まで。それが年一回、とにかくしっかりした服をその中から探すのに必死でした。タバコや古臭い匂いの染みついた服で、デザインも好きな物買えなかったけど、、当時小学校高学年くらい。
    高校になりとにかくバイトして、自分で新しい服を買えた時はとても嬉しかった記憶があります。

    +13

    -0

  • 1719. 匿名 2020/01/05(日) 15:51:47 

    >>1716
    毒親2人これが全てでは。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2020/01/05(日) 15:54:35 

    馬鹿には馬鹿の分相応の仕事がある

    大学進学率を下げるべき。
    特に女性。

    国が沈むって😭

    +1

    -13

  • 1721. 匿名 2020/01/05(日) 15:57:28 

    >>1707

    >>1657です。

    大学と専門では、かかる費用が全然違いますよね。
    しかも大学だと4年間だなので、奨学金返済のスタート時期も2年遅れる。私は30歳までに完済するプランで考えてたので、どうやりくりしても4年制は無理だなと思って諦めた。

    私は高校時代からのバイトと借りられる奨学金(もちろん自分で返済)と予想の初任給を試算して、これならいける!と踏んだ3年間の専門学校に行ったんだけど、ラッキーな方だったなと思う。
    なりたい職業に近い勉強ができる場所だったから。

    それでも、今の同僚は美大卒ばっかりで
    やっぱり美大に行きたかったなって思うよ。
    同じところで仕事できてるんだし、
    学歴がモノを言う業界でもないんだからいいじゃんて思うけど、
    やっぱり羨ましいなとは思うね、いくつになっても。

    +9

    -0

  • 1722. 匿名 2020/01/05(日) 15:58:25 

    >>1710
    なぜ愛ある結婚で国が滅亡?

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2020/01/05(日) 16:01:28 

    貧乏ってさ、どこからが貧乏?
    小さい頃から最新のゲーム持ってディズニーリゾート行けて大学は奨学金。
    小さい頃から作れるものは手作り、旅行は近場の車中泊、ゲームはDSのみ、学用品はちゃんと揃っているが、塾は行かずに自宅で母が教える。国公立大学、専門学校、自宅から通える私大なら奨学金なし。
    こういう場合子供はどっちがいいの?

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2020/01/05(日) 16:03:00 

    >>1713
    親がお金出すパターンが多いでしょう。
    私は全て自分持ちだったので。

    ここには関係ないから書いてないけど、
    このトピに書かれてるような生活だったし。
    トタンのボロ屋で、母はお水の母子家庭で、高校行かずに働けと言う親だったので、高校も奨学金で、就職してから返しました。

    ...という環境下での話です。

    +5

    -0

  • 1725. 匿名 2020/01/05(日) 16:03:19 

    >>1723
    どっちでもいい。
    てか
    ガチ貧乏でもなんでもない

    +14

    -0

  • 1726. 匿名 2020/01/05(日) 16:03:42 

    >>85
    大卒のプライドは持てるじゃん。あなたは頑張った!偉いよ。

    +8

    -0

  • 1727. 匿名 2020/01/05(日) 16:04:27 

    >>1717
    マンソンはやばい
    命が危ないぞ

    +0

    -1

  • 1728. 匿名 2020/01/05(日) 16:04:42 

    >>1724
    親が元気なのに高校奨学金、はすごいクズ或いはガチ貧乏だね。

    +10

    -0

  • 1729. 匿名 2020/01/05(日) 16:06:39 

    >>1705
    片鱗を見せてくれたなら
    金を出して名声を轟かせたい人は沢山いるよ。

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2020/01/05(日) 16:07:12 

    貧乏って親の協力どころかゆっくり勉強できる環境もないから本人なりに頑張って勉強してもそこそこの大学しか入れなかったりがあるあるじゃない?
    そして成り上がってやる!と頑張って何百万も借金抱えても安い給料のとこ入ったり

    お金がある家の子は勉強の習慣がある生活送って塾行って快適な個室で勉強して小腹が減ったら好きなもの食べて頑張れるんだろうね
    それでも怠ける子はいるだろうけど貧乏人とはスタート地点が違うと思う

    +22

    -0

  • 1731. 匿名 2020/01/05(日) 16:09:51 

    >>1649
    月収14万で子供育てろと言われた私と大差ない
    逃げたけど

    +9

    -0

  • 1732. 匿名 2020/01/05(日) 16:10:23 

    >>1721
    美大は大量に無職に近いものを生産し過ぎだろ。

    あの学費の高さで。
    正に最高に贅沢な高等教育よ

    +14

    -1

  • 1733. 匿名 2020/01/05(日) 16:10:30 

    >>82
    それ高度成長期の50代60代は普通のこと。勿体ない精神なだけで、貧乏ではなかったよ。だからその親の80代あたりの人は今でもお金持ってる…今年は質素倹約でいくぞー!

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2020/01/05(日) 16:12:34 

    ガチ貧乏かどうかをジャッジしたがってる人がいますね...

    +9

    -0

  • 1735. 匿名 2020/01/05(日) 16:14:57 

    バキューム料金を長い年月払い続ける事考えると水洗に工事した方が安い気がするんだけどな。別途で清掃料かかるみたいだし。

    +7

    -0

  • 1736. 匿名 2020/01/05(日) 16:15:09 

    >>1732
    美大は金持ち多そうだよね、美大行った友達、普通の事務員だよ、親の余裕なけりゃ行かせられないわ。

    +21

    -0

  • 1737. 匿名 2020/01/05(日) 16:18:45 

    >>1733
    知り合いの老夫婦、自営業で景気の良い時代あったから年金払ってなかったみたい、子供の仕送りでギリギリの生活していると言っていた。今って高齢者もそんなに持ってるイメージ無くなってきているんだが。もう亡くなっている方々の世代のが年金など潤ってそう。

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2020/01/05(日) 16:20:10 

    >>1735
    下水道が整備されてない所は、駄目なんですよ
    いくら工事したくても自治体が、やってくれないと

    +9

    -0

  • 1739. 匿名 2020/01/05(日) 16:20:56 

    >>1732
    まあ、そうですよね。
    美術館の売店や画材店でバイトしながら、プライベートで作品を作り続け、時々同期のグループ展で発表する、みたいな人が多いと思います。
    なので、周りから見たらただのフリーターに見えるかも。

    ただ、私のいる業界は美大芸大卒が圧倒的に多いので、
    私は行きたかったんですよ。
    今も悔いはありますが、かといって今からチャレンジする気力も経済力もなく、ただなんとなくモヤっとしてるんで、ここでつぶやいてみました。

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2020/01/05(日) 16:21:23 

    >>1705
    貧乏家庭じゃなく一般家庭でもそこまでするのは無理。
    貧乏人が多い国はお金がかからないからとマラソンで一攫千金狙ったりしている。

    +6

    -0

  • 1741. 匿名 2020/01/05(日) 16:22:10 

    正月特に羨ましい事ばっかり
    頭悪いなりに理由づけして思い込む事にしてるけと頭まで貧相で客観性に欠ける
    ここまでしないと気持ちが保てないくらい羨ましい貧乏な自分に惨めになる
    しかも結果気持ち保つどころかどんどん僻み根性は増してるけどな

    どう足掻いても親がバイトの貧乏で母子家庭のちび
    デブスなんて見下し対象
    何か一つくらい仕事で生かせる物や人から褒めてもらえるような容姿に生まれたかったな
    こんな境遇だからもあり性格まで中身と同様に酷くなってる

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2020/01/05(日) 16:22:43 

    うちは普通だと思ってたけど、ここ見てたらちょいちょい理解できるエピソードがあるのでうちもそこそこ貧乏の部類なんだなって気づいたよ…

    +25

    -0

  • 1743. 匿名 2020/01/05(日) 16:35:44 

    >>1735
    自治体ごとお金なかったり初期費用が払えない問題もある

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2020/01/05(日) 16:36:50 

    >>1729
    その人の前で片鱗を見せる機会があればいいね

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2020/01/05(日) 16:37:26 

    >>1736
    画塾お金かかるもんね

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2020/01/05(日) 16:40:46 

    男女混合の四人兄弟で六畳間。寝るときは二段ベッドに男女分かれて二人ずつ寝てたけど、重量オーバーで二段ベッドの底が抜けたことがあったw
    でも貧乏だけど賑やかで楽しかったし、自力で生きていかなきゃという気概が育てられたと思う。

    +8

    -1

  • 1747. 匿名 2020/01/05(日) 16:59:37 

    今32で食べる物や切る物にも困る位貧乏で虐められてたけど今の世代の子供でここに出てくる位貧乏な子居たら可愛そうだな。
    子供食堂とか見てるとそういう子が居るんだろうけど。

    +6

    -0

  • 1748. 匿名 2020/01/05(日) 16:59:45 

    >>1690
    スポーツ芸術、医師弁護士は実家が金持ちじゃなきゃ無理

    +16

    -0

  • 1749. 匿名 2020/01/05(日) 17:01:11 

    ガチ貧乏って真冬でも着るものランニングシャツしかないタッキーレベルでしょ

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2020/01/05(日) 17:03:26 

    >>1747
    おっ同い年だ!
    最近は安い服やリサイクルショップやメルカリなんかがあるし、見るからに貧乏そうな子ってあんまり居ない気がするよね。
    うちの近くにも子ども食堂があるって最近知って驚いたよ。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:23 

    >>760
    真珠ほしい〜🐖

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2020/01/05(日) 17:07:29 

    >>1746
    今は人並みの暮らししてる貧乏育ちです。
    仕事で資産家の方の財政状況や家族仲など知る事があるんだけど、お金だけあってもダメなんだなって思う時がたまにあるよ。
    あなたのように、家族で賑やかで楽しかった思い出はお金では買えないもんね。
    お金があるのに寂しい暮らしをしてる人がいるなんて、子供の時は思いもしなかったけどね。

    +17

    -0

  • 1753. 匿名 2020/01/05(日) 17:07:37 

    子供食堂行ける子供はまだ親が子供を食べさせてやりたくて調べて連れて行ってあげられる環境だからマシな方だよ
    その親子も貧乏で福祉の手が必要なのは間違いないけど、マジでやばいのは無関心やプライドでそういうとこ行く発想がない親の子

    +42

    -0

  • 1754. 匿名 2020/01/05(日) 17:07:46 

    >>666
    泣きました

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2020/01/05(日) 17:09:09 

    小学校の小さいころから母に言われる。母はパン買えなかった(時代が違う)。~さん吹奏楽部なんだって、お金かかるよね。~さん運動部なんだってユニホームお金かかるよね。私にお金かせさせない策だったのかと思いきや40代になった私に、歯医者の話になったとき歯科衛生士になるのにお金かかるよね。と言っていた。世間話だったのか?
    もちろんお金のかからない文化部でした。
    そして今で言う貧困家庭だったのは間違いない

    +7

    -0

  • 1756. 匿名 2020/01/05(日) 17:15:25 

    貧乏だから肥満

    +10

    -0

  • 1757. 匿名 2020/01/05(日) 17:17:12 

    皆いつから漫画やアニメの主人公が当然のようにやってる部活が自分たちには贅沢すぎてできないって気付いた?

    +5

    -0

  • 1758. 匿名 2020/01/05(日) 17:23:03 

    >>1757
    部活というか、それ以前の服装や髪型からして別次元だなとしか。
    美人とかそういう話じゃなくね。

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:45 

    >>1757
    ドラえもんに出てくるのび太でさえ、親はまともな会社員で、都内の庭付き一戸建住んで、自分の部屋まであって、一体こいつは何が不満でいつもドラえもんに泣きついてるんだ!勉強しろ勉強!!って思ってたわw

    +30

    -0

  • 1760. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:28 

    >>1374
    多分無理してマンション買ったからローンが大変だったんじゃないかな?昔は金利も高いしね。

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2020/01/05(日) 17:44:33 

    >>1757
    ちょっと大人になって気付いたよ。今は子ども達に何不自由なく部活やらせたり習い事やらせてるけど、子どもでさえ羨ましく思える。制服着てる親子が楽しそうに買い物したりしてるの見ると、今は貧乏じゃないのに悲しくなるときある。

    +20

    -0

  • 1762. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:56 

    >>1713
    ??
    でも大学行きたくても行かせてもらえないって人はいるよ。お金ないから。高校だっているから。

    +5

    -0

  • 1763. 匿名 2020/01/05(日) 17:52:14 

    >>1680
    保護猫飼って大切にしてるところとか
    ボランティア活動地道に続けてるところとか
    偉いよね✨

    +14

    -0

  • 1764. 匿名 2020/01/05(日) 17:55:59 

    >>1759
    都内なの!?

    +2

    -0

  • 1765. 匿名 2020/01/05(日) 17:57:23 

    >>1761
    わかるよ。

    私は子どもいないけど、姪(兄の娘)がいる。
    兄は昼間働きながらの定時制高校卒だけど、
    自分の子供には勉強でもなんでも好きなことさせてやりたいって昔から言ってて、
    秀才肌の上の子は歯科大、ルックス良くて人気者の下の子は軽音部でギターやってる。

    私や兄みたいに貧乏が連鎖しなくてよかったと思う反面、何不自由なく育ち、家族仲良く、時には若い子らしく悪態ついてたりするのを見ると、ものすごく羨ましくて妬ましい気持ちが、心の底のどこか沸く。
    私も今じゃ、(なぜか)姪っ子たちの憧れの裕福なおばさんらしいけど。

    兄の仕事は、ガルちゃんでいつもばバカにされる業界だけど、私は尊敬してる。
    そして、私は子どもを持ったらダメな人間かも、と思う。

    いわゆる「選択子なし」です。

    +29

    -0

  • 1766. 匿名 2020/01/05(日) 17:59:13 

    >>1764
    練馬区という説が有力。

    +4

    -0

  • 1767. 匿名 2020/01/05(日) 18:00:51 

    市営団地住まいで、クラスの男子に馬鹿にされた事ある。くだらねえなって思ったけど、実際貧乏だったからな…こういう話を覚えてたりする事がキツイ。
    お年玉は取り上げられてたし、習い事も近所のおじいちゃんが厚意で教えてくれる和太鼓(無料)しかやらせてもらえなかった。みんなエレクトーンとか公文行ってて羨ましかったな。洋服は母の勤め先の人から来るお下がり。高校は特待生ですべて免除の所に行った。自動車学校のお金も全部自分で払ったよ。周りは車も買ってもらえたりして、羨ましかった…

    +27

    -0

  • 1768. 匿名 2020/01/05(日) 18:05:36 


    高校受験は都立1本しかダメで私立の滑り止めは受けさせてもらえなかった
    誕生日とクリスマスのケーキはあったけどプレゼントはなかったなぁ
    成人式も本当は振り袖着たかったけど空気読んで興味ないってフリして何にもやらずだった
    お祝いも特にしてもらわなかった
    ここの人たちはもっと大変な思いしてたと思うけど、小さい頃は嫌な思いたくさんした
    今は反動なのか子供に洋服もおもちゃもすぐ買ってしまう
    親からは何もないからその分もって感じだけど

    +9

    -0

  • 1769. 匿名 2020/01/05(日) 18:06:02 

    私も4人きょうだい母子家庭で貧乏だった

    今は結婚して夫のおかげで並の生活ができている。
    今日は奮発してすき焼き食べるよ
    子供の頃は食べたことない
    人生初のすき焼き、ワクワク〜

    +22

    -0

  • 1770. 匿名 2020/01/05(日) 18:09:19 

    お金がない事より、親が愛情もって育ててくれるかだよね。うちも、母が自殺して父子家庭だったけど、父はお前たちさえいなければ、俺は幸せになれたのに。って平気で言う親。
    わけのわからない女連れ込んで、狭い家で小さな妹がいてるのに、平気でそういう行為を襖一枚隔てた部屋でする。その女の気に入らない料理を作れば、怒鳴られ殴られる。もちろん、私達にお金なんてかけてくれないから、文房具も買えなかった。今でもフラッシュバックするよ。貧乏でも、親が必死に愛情かけて育ててくれたら、一緒にがんばれた。子供の人生は、本当に親次第だなって自分が子育てして思う。
    自分がしてもらえなかったこと、今全部自分の子にしてるもん私。

    +59

    -0

  • 1771. 匿名 2020/01/05(日) 18:20:53 

    >>1463
    子供の時って事情も分からないし知識が無いからすごく怖いよね。
    うちもだらしない父親だったので、学校から帰ったら家財に差し押さえの札が貼ってあったり、玄関に「お金を返してください」て張り紙がしてあったり、恥ずかしいやら恐ろしいやらで子供なのにいつもお金の心配してた。
    今思い返しても、子供時代に安心したり幸せを味わった記憶がない。
    親には恨みしかないよ。

    +19

    -0

  • 1772. 匿名 2020/01/05(日) 18:23:39 

    >>56
    ナマポなのに猫飼ってるの⁉️

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2020/01/05(日) 18:47:34 

    >>1597
    風間トオルさんの横に座れる。サンマさんにヒーヒー笑われそう。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2020/01/05(日) 19:21:39 

    >>1518
    子供に何でも買い与えるのも良くないけど、我慢ばかりさせるのもダメなんだよね。
    ほどよく買い与えてあげないと満たされない気持ちが大人になっても影響する。

    +18

    -0

  • 1775. 匿名 2020/01/05(日) 19:29:58 

    >>1757
    部活も含め何かを習うって事が贅沢だと叩き込まれてたわw
    うちの中学は全員部活に所属しなきゃいけなかったんだけど
    運動部は当然駄目
    ユニホーム?道具?絶対買ってくれない
    文化部でも
    当時あったのイラスト部と英会話部と囲碁将棋と演劇、あと何かあったけど
    イラストは紙とかペンとか?必要だし
    囲碁将棋はやった事すらないし(ボードゲームなんて家には無かった)演劇はお金かかりそうだしって自分で思って消去法で英会話部に入った
    英語が原文の本を持ってこいとかあってね
    図書館行って司書さんに相談したよ
    反対される前に空気読んでお金がかからない選択しか出来なくなるよね

    +17

    -0

  • 1776. 匿名 2020/01/05(日) 19:39:23 

    >>1657
    私も貧乏だったよ
    ガチの貧乏
    でも望む進路を叶えられなかった後悔はあると思うよ
    貧乏からしたら恵まれてるって思ってもさ
    三田佳子の息子が幸せだとは思えないじゃん
    恵まれてるとは思うよ
    でもお金あるからお金で解決するだけで
    遠足のお弁当一つ作って貰えなかった(五千円渡されてこれで買っていきなさいとか)
    って、貧乏で塩握り持たされるよりも辛いと感じる人はいると思うよ

    貧乏自慢じゃないけど
    奨学金って入学金には間に合わないから入学金だけは払える環境だったんだよね?
    私は高校生からバイト代を生活費に搾取されて学費も自分で払って
    脅すどころか毎日脅されるような環境だったけど(気に入らなきゃ包丁飛んでくるし)
    だからあなたは私より恵まれてるって言われても
    あなたにはあなたの辛さがあったでしょ?
    恵まれてる?どこが?って思うでしょ?
    人の傷を軽く見積もるのは良くないよ

    +16

    -2

  • 1777. 匿名 2020/01/05(日) 19:47:23 

    >>1723
    どちらも親が馬鹿だなと。
    お金の使い方が下手すぎる
    まあでもがち貧乏ではない

    +8

    -0

  • 1778. 匿名 2020/01/05(日) 19:53:47 

    >>1735
    貧乏が貧乏たる所以
    お金持ちはトータルで考えて初期投資が出来る
    貧乏はお金がないからその場凌ぎしか出来ない
    今はそうでもないけどちょっと前までは国産車をディーラーで買えば優遇もされたし修理も保証も簡単だったじゃない?
    でも現金がないローンが組めないから
    安い中古車買って修理や燃費にお金を取られるの
    水洗工事がいくらかかるか知らないけど
    例えば10万、100万でもいいけど
    一括で払うより
    月に数千円(万かもしれないけどあくまで例えね)ずつ払ってその場凌ぎするのよ
    トータル考えられる程余裕があれば貧乏してないの

    +19

    -0

  • 1779. 匿名 2020/01/05(日) 19:58:49 

    小学校に転校してきた女の子が、家の近くの小道入った奥に住んでいてこんな感じのお家だった
    母子家庭で『お母さん帰らないから夜もひとりなんだあ』って言ってた

    当日小二とかだったから私も深く考えてなかったけど、今思うと問題ありだな
    ガチの貧乏育ちの人

    +22

    -2

  • 1780. 匿名 2020/01/05(日) 20:11:22 

    ここ読むと子供の頃の悲しい思い出がよみがえるよ…
    ほんと、今思うとありえない事ばかり。
    貧乏&毒親のコンボはきつい
    貧乏でも、愛されたかったなぁ。と泣けてくる。
    家はオンボロ、服も他人のおさがりでボロでダサいし髪はセルフカット、お風呂は2-3日に一回。
    そのくせ、何十万もする羽毛布団何組も買ってきたりさ…アホかと思う。
    子供の頃の、悲しさ、寂しさ、理不尽さ、恥ずかしさ。大人になっても忘れないもんだね。

    +29

    -0

  • 1781. 匿名 2020/01/05(日) 20:56:01 

    >>1671
    そういう問題じゃないんだよ、私には。

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2020/01/05(日) 21:01:45 

    >>375

    私はダイエットすると風邪をひく

    だから、常にお腹すかせていたら
    体力落ちて風邪もひくよね

    ダイエットなんて贅沢な話じゃなくて切実

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2020/01/05(日) 21:04:50 

    >>1566
    あ、分かる
    嫌味じゃなくブランドとか価値とか分からないから
    高い物は良い物だろう
    自分が気に入った中でも高い物を選ぼうってなる
    馬鹿にされない為に
    こういうのを持てるようになったって事を自分に言い聞かせる為に
    私なんて正直車に興味ないから何でもいいんだけど…
    結局貧乏の後遺症?
    良い物持ってたら扱いが全然変わってくるのを実感する

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2020/01/05(日) 21:21:22 

    >>1779
    こ、これは
    家というか廃墟だよね

    +7

    -0

  • 1785. 匿名 2020/01/05(日) 21:21:26 

    父が働かなくて母が働いてた
    私が熱を出すと仕事休めないんだけどって怒られた
    熱があっても母より早く起きて学校に出たふりして母が家を出るのを待ってた
    腕時計も持ってないしじっと納屋の陰に隠れてもう大丈夫かな?まだかな?ってジリジリして
    トイレ我慢できないとかこれ以上ここにいたらここで倒れるとか限界まで我慢して
    家に入ると10時とか
    熱のある子が3時間以上外で待って待って
    布団に潜り込む
    学校から連絡来ませんようにって祈りながら
    父は何してたのか記憶にないけど
    家にいない日が多かった
    仕事休めないなら休めないでいいんだよ
    ちゃんと大人しくっ寝てる
    病院に連れて行ってくれなくてもいいんだよ
    体調不良=仕事を休めないって責められたり
    病院代がかかるって責められたり
    常に自分はお荷物だって突き付けられるのが辛かった
    初潮進級進学
    お金がかかるかどうかじゃなく
    ただ成長を喜んでほしかった

    +36

    -1

  • 1786. 匿名 2020/01/05(日) 21:37:52 

    弟の友達の家で出したと思われる勉強机の粗大ゴミを、深夜に家の父親が持ってきて弟に使わせていた。
    マジで恥ずかしい。

    +24

    -0

  • 1787. 匿名 2020/01/05(日) 21:45:26 

    >>1739
    最初の1739さんの投稿読んだときは、専門か大学・・同僚に大卒多いってあったから、看護とかかなぁと勝手に思ってました。
    1739さんが更に歳を重ねて、時間的金銭的に余裕が出来た時に、美大の通信教育課程など、とかく触れられる機会があると良いですね。
    若い頃には戻れないですが、これからがあると思います。

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2020/01/05(日) 21:48:12 

    >>1764
    野比家は練馬区大泉学園って話があるよね。

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:55 

    >>14
    そこはホラ
    卑下しとかないとね…

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2020/01/05(日) 22:10:46 

    私も英会話部。母の希望を叶え、お金かからないように。

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2020/01/05(日) 22:48:50 

    >>614
    これって子供が言うならまだしも考えなしにポコポコ産んだ親が言うことじゃないよね

    +11

    -0

  • 1792. 匿名 2020/01/05(日) 22:54:44 

    >>329
    子供のときの話じゃん。『当時』の『いじめっこ』
    しかも悪いのは、>>327さんじゃない。そんな思いをさせた327さんの親が悪いんじゃん。
    食べるってことに必死だっただけ。やり方は間違っていたかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2020/01/05(日) 23:05:58 

    >>968
    すごい!洗面所がある!

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2020/01/05(日) 23:09:10 

    >>1778
    貧乏だと安物買いの銭失いやりがちだしね
    百均の雑貨で部屋ごちゃごちゃにしたり食べもしないのに値引きを理由に食品を買い込んで賞味期限きらしたり
    よく生活保護叩きで使われる半額高級肉買ってる主婦の画像は貧乏人の典型だと思うわ
    質素倹約で暮らしたらなんとかなるのにどうしようもなく生き方が下手な人っている

    +13

    -1

  • 1795. 匿名 2020/01/05(日) 23:24:16 

    >>1785
    貧乏な子供って我慢強いよね
    熱があるのに外で三時間…
    歯痛があっても我慢とか大人でもつらいのに、このトピでも我慢した人が何人も
    元ボクサーの人も弟が栄養失調で倒れてやっと大人が気づいたって言ってたし、恵まれない子供は本当にふびんだわ

    +20

    -0

  • 1796. 匿名 2020/01/05(日) 23:58:43 

    >>609
    あのCM,父親(小日向文世)が息子(菅田将暉)の
    肩を抱くシーンが多くてセクハラに見える。

    +0

    -4

  • 1797. 匿名 2020/01/05(日) 23:59:52 

    すみません、人の話なんですけど、あまりにも驚いたもので書かせていただいていいですか?

    義姉の友達が、子供のころ家がなくて、親と一緒に道路で寝る生活してたって言ってて。
    ほんとにそこら辺の道路の片隅で親子で寝てたらしい。いろいろ転々としながら。
    結局警察に保護され、その知り合いは施設に行くことになったそうで。
    ド肝抜かれました。

    +7

    -0

  • 1798. 匿名 2020/01/06(月) 00:10:07 

    >>1435
    ご自分の今の幸せに感謝してください。
    過去の幻想にはどんなことをしても勝てませんよ。
    旦那様はあなたにとって神様のような人です。
    どうかお幸せに!

    +7

    -1

  • 1799. 匿名 2020/01/06(月) 00:16:13 

    >>1797
    昔の2ちゃんねるの名スレであったなー
    そういう人のスレ

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2020/01/06(月) 00:18:43 

    うちは貧乏だったし、親は変人だったけど、私を大事に育ててくれたと今は思う。父が亡くなったからかも知れない。

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2020/01/06(月) 00:28:33 

    >>1545
    なんなの、あなた?

    +9

    -0

  • 1802. 匿名 2020/01/06(月) 00:36:31 

    >>1240
    自分は小一の最初の頃は18キロぐらい、身長はわからない、標準ガリガリだった。
    六年生の終わり頃は160センチ40キロ。

    +7

    -0

  • 1803. 匿名 2020/01/06(月) 00:55:33 

    >>1776
    「人の傷を軽く見積もる」なんてつもりは全然なかったのです。そういう風に伝わったのなら申し訳ありません。ごめんなさい。

    確かに私の文章読み返すと、義妹の発言がちょっとシリアスな雰囲気に読めますね。
    実際は「いいなー、デザインとか超楽しそうだよねー。でも私が勉強嫌いなの親にバレバレで、大学だけは行けって泣きついてきたから、断念してやったよーはははっ」って感じの軽い会話です。(この会話は初対面でしたが、以来とても親しくなり、頻繁にこういう会話してますので、裏にシリアスな意図があるときはわかります)

    こんな風に、あっけらかんと「大学行けって言われちゃってー」と笑って話せることと、そういう幸せを子どもにも与えられてることが羨ましいなと思っただけなんです。愛されて育ったんだなと思ったから。

    繰り返しますが、人の傷を軽く見積もるなんて意図は全くありません。

    ご覧になったかどうかわかりませんが、このトピでちょっと裕福そうな人のコメントが少し叩かれていたので「友達がみんなグランドピアノ買ってもらえて、自分だけ電子ピアノだったら、恥ずかしくて友達呼べないって思うだろうし、裕福だろうと相対的に辛さはあるよね」というようなコメントをしました(自分でももう発掘できませんが)。

    そういう考えを持っているので、歪んだ伝わり方をしてしまったのがすごく残念で悲しく、ちょっと長文ですが思いを書かせていただきました。伝わると良いのですが。

    +16

    -0

  • 1804. 匿名 2020/01/06(月) 01:11:23 

    >>1787
    ありがとうございます!
    勉強はいつからでも遅くないですし、今も続けてます。
    経済的・体力的には今が一番自由がきくかな?と思うので、新しいことへのチャレンジにも貪欲です。
    これからの人生だってありますもんね。

    ...と、わかってはいるし、基本ポジティブなのですが、
    やっぱり良い作品に触れたりすると、もし未成熟な若い時に出会ってたらどんなにフレッシュな衝撃を受けただろう...と考えたりしてしまうし、大学の4年間を贅沢に使っていた子の話を聞くと、感性豊かだなあと思ってしまったりして、コンプレックスは常にありますね。凝り固まった今だと、入ってこないなーと感じるものもある。

    成熟した今は、それはそれの良さがあって、何物にも代え難い財産だということも理解してるんですけどね。

    一種のトラウマみたいなものとして、ゆるーく付き合っていってます。せっかく他人に支配されない人生を手に入れたのに、自分のコンプレックスに支配されたら意味ないよって、自分に言い聞かせてます。

    ちょっと貧乏話から逸れちゃいました。ごめんなさい!

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2020/01/06(月) 01:13:18 

    >>327
    同じ超貧乏育ちとしてあなたの気持ちはわかるんだけど、よその人を悪者に仕立て上げる被害者意識が気持ち悪いわ
    あなたの恨みをむけるべき相手は誰かわかっている?親ですよ
    それに気がつかなければ、この先ずっと断った人やみっともないと教えてくれた子を悪くいうことになる

    +8

    -3

  • 1806. 匿名 2020/01/06(月) 01:24:42 

    >>1563
    なんか頭の疾患ある方なのかな。。

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2020/01/06(月) 01:38:49 


    両親とスーパーへ行く時
    いつも楽しみだったのが
    半額コーナーのカゴを見ること。

    今日の半額コーナーは物が少ないなぁとか
    今日は掘り出し物ある!!!とか、
    当時放送してるプリキュアの前の人形とか
    ポケモンのグッズが安くあったり
    ふりかけ安かったりで
    200円を切ってるものなら
    買ってもらえる可能性アリ!!!と、
    私にとってのオモチャさんは
    スーパーの半額コーナーでした

    +7

    -0

  • 1808. 匿名 2020/01/06(月) 01:46:31 

    うちの旦那も貧乏育ちでお風呂は石炭風呂で6畳と4畳半に親子で7人住んでいたそうです。定時制と中卒なのに、うちの家を小馬鹿にしてる。うちも貧しかったけど、土地と小さい持ち家はあったんだけど。義姉達からは マウントとられるけど、目クソ鼻クソじゃんと思ってしまう。

    +18

    -0

  • 1809. 匿名 2020/01/06(月) 02:04:48 

    >>5
    いっしょ!自分で働きながら高校卒業した
    生活費も出してたからその先の進学はできず高卒で就職したけどブラック企業&低賃金で親にも集られてたから更に稼ぐ為にその後職を転々として水商売まで堕ちたわ
    結婚でなんとか人並みの生活できるようになったけど、戻れるなら自分を慰めてやりたいわ

    +9

    -0

  • 1810. 匿名 2020/01/06(月) 05:59:58 

    長女で異様に習い事させてもらってたけど
    次男、次女が産まれるにつれて雲行きが怪しくなり
    高校普通科行って、大学行こう!ってなったころには入学金や受験代も出せないほどになってた。住宅ローンは放置状態で、今後自己破産要。車なし。エアコン無し。たまーにガスと電気が止まる。危うくホームレスの手前までいった。バイトは必須。
    商業高校とか工業高校行って就職の道もあったなぁと思うと、親の見栄で習い事とかさせる前に、お金がいかに大切か、入学金とか支払うの無理とかせめて子供早めに提示するべきだったんじゃないの?と今更思う。呑気に将来なんにも考えず普通科行った自分も悪い。

    そして、貧困は子供世代に繰り返される…
    ライフプランは計画的に。

    +18

    -0

  • 1811. 匿名 2020/01/06(月) 10:16:34 

    >>283
    2900円のTシャツなんて10年は着倒して元を取るよね

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2020/01/06(月) 11:04:57 

    >>153
    お母さん明るくていいね!

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2020/01/06(月) 11:37:13 

    >>1118
    世界的に見ても貧乏人ほど祭りなどのイベントに大金をはたいて日常は質素だと言われているよね

    +5

    -0

  • 1814. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:01 

    >>1778
    貧乏人は明日が無い可能性があるから長い目で見た初期投資は無駄になる可能性の方が高いというのもある

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2020/01/06(月) 12:18:51 

    >>1563
    貧乏人は余裕ないからピリピリしている

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2020/01/06(月) 12:23:44 

    >>1805
    よその人って誰?いじめっ子のこと?

    +0

    -3

  • 1817. 匿名 2020/01/06(月) 12:56:54 

    お金も車もないから動物園や水族館にも行けなかった。長期休みは家でゴロゴロ、行くとしても近所の公園。唯一の旅行の思い出は年バスで隣町の祖父母の家くらい。でもクラスメイトには見栄をはって飛行機乗ったとか嘘ついてた。
    成人してから友達と旅行で飛行機に乗ることになったときもついつい
    「私よく飛行機乗るよ~」
    なんて言っちゃった。
    飛行機には荷物検査や搭乗手続きがあるなんて知らなかった。なんとか間に合ったけど友達はめちゃくちゃ怒ってて必死に謝った…

    +7

    -0

  • 1818. 匿名 2020/01/06(月) 14:41:00 

    >>906
    こういう家って広さがあるのにどうして浴槽狭く作るんだろう

    +3

    -0

  • 1819. 匿名 2020/01/06(月) 15:29:33 

    ここ読んで、やっぱりうち貧乏だったんだと実感。
    工作のりが無くて、ご飯粒でやれって普通に言われて使ってたよwww
    ヤマト糊無かったんだよ?
    飯が固くて上手く貼れないときもあって、せっかくの折り紙とか教材ろくに完成したことなかった。ハサミも自分の物がなくて、裁ちバサミ。小さな子供の手には使いづらかったな。この辺の物を完成させるとか当たり前のことが出来ない環境が、低学力に繋がったと思う。
    今思うと、本当に自分可哀想だわ。

    +7

    -2

  • 1820. 匿名 2020/01/06(月) 16:27:42 

    >>1625
    まさしく、これに尽きる
    金が無くても何とかなるって言われても
    こっちが何とかしてるんだよ!

    +8

    -0

  • 1821. 匿名 2020/01/06(月) 16:36:03 

    >>1649
    この7万の金額って国民年金の受給額かな?

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2020/01/07(火) 01:27:15 

    >>851
    毒親も多いけど、毒教師もいますよね。

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2020/01/07(火) 03:34:34 

    わらびをとっておかずにしたり農家の子の友達と遊ぶと食べ物をくれた
    花の蜜も吸った 
    保育園のおやつにあんころ餅が出て、はじめて食べておいしかった
    妹に半分持って帰ろうと思ったのに美味しすぎて全部食べてしまった
    辛かったのは必要品も買ってもらえず威圧的な親のおびえて絶対服従させられたこと

    1未就学児の頃、ある夏に母親と潮干狩りに行った 
     レジャーなどない家庭なのに母親の気まぐれだったのかな
     服がぬれるといけないからと着替えるように言われ
     タオルを母が筒型に縫ったもの(長さは腰と膝の中間ぐらい)
     を着せられたがノーパンを強制された 母親がよくこんなことを思いつくね…
     とにかく他人にさとられないようにじっとしていた

    2靴を買ってもらえず小さすぎたため足が痛みでジンジンした
     ついに足の親指の爪が紫になり、数日後に爪がはがれてびっくりした

    3田舎に住んでいたので共同奉仕という義務の作業(施設の整備など2時間程度)があった
     各家庭から一人が作業に出るか、無理なら2千円を払うことになっていた
     基本的に大人が出る作業なのに2千円払うのが無理で
     代わりに未就学児の自分が家から自立するまでやらされた
     会長職のおじさんが子供の私には草取りなど軽作業をふってくれた
     
    4学校に行くのに服がなく小学時代は上は運動着、下はスカートで通った 
     中学以降は制服なので問題なし 私服は親戚のおさがりか小遣いを貯めて買った
     

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2020/01/07(火) 07:33:00 

    家族旅行が本当にあると知った時はビックリした。あれはテレビの中だけの話だと…

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:01 

    >>47
    きのこの山と漫画雑誌一冊だったよ。
    サンタはいないんだと思った。

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2020/01/07(火) 13:05:51 

    兄弟4人いたのもあってとにかく何でも友達と違った。
    朝顔の水やりにプリンのカップ持ってかなきゃいけないときにガラスの瓶持ってかされて恥ずかしかった。
    雑巾も縫うタオルがないからと父親の古いシャツで縫ってあったり…
    体操服も新しいの買ってって言えなくてピチピチのを卒業まで着てたな…
    今となっては親も切り詰めて子供4人を大学まで出してくれたから感謝しかないんだけど当時の恥ずかしかった事って40年経っても覚えてる。

    +12

    -0

  • 1827. 匿名 2020/01/07(火) 14:58:26 

    >>1824
    今もそう思いたいわ

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2020/01/07(火) 16:09:09 

    >>1615
    アラフィフだけど、私が子供の頃第三子から月5000円手当てあったよ。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2020/01/07(火) 16:30:02 

    >>1399です
    皆さん意見ありがとうございます。

    300は主人のみの額です。一生懸命働いてくれているけど、業界的に薄給が普通、これ以上給料が上がることはないと思うけど、厚生年金だからまだマシかな。
    田舎なので、家のローンも組めたし、今のところは思ってたより貧乏感じてないです。
    私自身は今、子育て中で仕事はセーブしている状態だけど、手に職系でフリーランスなので、保育園にいれてもっと働こうと思っています。
    ここを見てると、やっぱり色々な我慢させられた経験は大人になっても記憶に残るんだな。周りにはひとりっ子可哀想なんて言われるけど、我慢させる方が可哀想だよね。

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:19 

    >>680
    江戸時代笑
    高騰したりしたら買えないし野菜が少なく炭水化物と安くて質の悪い物ばっかりで太る
    家の造りも中の物もあなたの家だけは昭和から進化しないねってくらいボロい物だらけやわ

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2020/01/07(火) 17:16:48 

    >>379
    発達障害持ちニートデス

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2020/01/07(火) 22:07:37 

    >>1061
    同じことしてたな。
    次はかかしさんからのお便りです
    リクエストはB'z!
    とか言ったりして。

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2020/01/07(火) 22:30:05 

    >>1579
    もちろん雨漏りしまくり。
    苔どころか壁に黒カビはえてた。
    土壁?セメント?の直の壁だったから余計だと思う。
    家自体傾いてるから丸いものは転がるし。

    +4

    -1

  • 1834. 匿名 2020/01/08(水) 12:26:45 

    貧乏と肥満はきってもきれない関係
    厚生労働省から出てるデータが正に該当する
    そりゃ都合の悪い事は無いものと考えたいけど国から保護を受けてる低所得家庭にありがちな娯楽と体型が喫煙、パチンコ、肥満...全部該当する...

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2020/01/08(水) 17:33:45 

    >>27
    あ...

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2020/01/09(木) 15:35:22 

    >>47
    食べ物欲しいわ〜

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2020/01/09(木) 17:13:34 

    ガチ貧乏超肥満

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:40 

    >>526
    私んち貧乏だったけど、今は亡き祖父母が本革のランドセルを買ってくれた。
    だが、傷付きやすいし重いしで、本気でペラペラの物が羨ましかった小学1年生の私。
    だから何が良いとかは一概には言えないよ。

    +4

    -1

  • 1839. 匿名 2020/01/10(金) 17:05:49 

    ガチニート
    ガチ貧乏
    ガチ肥満

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2020/01/11(土) 22:54:49 

    マーチだけど〜ゼミで〜
    無職で低学歴一家の自分
    悔しい悲しい虚しい泣 わかる?わかる?わかる?

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2020/01/13(月) 16:46:47 

    貧乏で頭も悪すぎた
    常々思う
    裕福な家庭に産まれDNAにも恵まれて文武両道になりたかったなと
    金無し能無しで自分で稼く事も出来ずほんま惨めって思うわ

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2020/01/16(木) 18:44:28 

    >>582
    ここを読んでいて私も、かなりの妄想癖があるんですが、貧乏のせいだったと気づきました。
    常にお腹を空かせていたので食べ物の事ばかり考えていたなぁ。
    だから未だに食べ物をくれたり、奢ってもらうとその人を信用してしまいます。犬みたいだー。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2020/01/27(月) 04:51:00 

    >>1198
    うわぁ。
    友達いなそう。

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2020/01/27(月) 12:15:34 

    馬鹿ブス貧乏にデブまで加わるから四重苦

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2020/02/01(土) 21:15:50 

    >>49
    中学の時毎回集金担当の人に忘れて来ました、来月(給料日後)払いますって言うの嫌だったな
    思春期だしいじめられてたし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード