-
1001. 匿名 2020/01/05(日) 03:26:37
>>272
なんかめんどくさい人。
ただの揚げ足取りじゃん。+43
-4
-
1002. 匿名 2020/01/05(日) 03:28:20
>>984
ね、むしろ最近流行りの「丁寧なくらい」ぽいと思った
リンネルとかの田舎暮らし自給自足の人が住んでそうな...+16
-0
-
1003. 匿名 2020/01/05(日) 03:28:32
>>994
このお風呂でガスをカチカチつけるタイプでシャワー無しだったら貧乏だよね。蛇口はひとつでね。+13
-0
-
1004. 匿名 2020/01/05(日) 03:30:23
>>938
思う!そんな贅沢して設備のコスト大丈夫?って余計な心配までしちゃう 貧乏な設備は悲しいけど、コスパがいいってメリットはあるよねw+9
-0
-
1005. 匿名 2020/01/05(日) 03:30:54
>>1003
シャワーがついてるだけで贅沢だよw
木のスノコも高級じゃない?
うちはカビが生えたスポンジ状のマットがペタっと置いてあった
+20
-0
-
1006. 匿名 2020/01/05(日) 03:30:56
>>1003
その蛇口にホース付いてたら完璧。+10
-0
-
1007. 匿名 2020/01/05(日) 03:31:13
>>1000
ああ、そうかもw
なんか柔らかくて水っぽくてハンバーグの残り香みたいなのが微かにする…
+7
-0
-
1008. 匿名 2020/01/05(日) 03:31:17
>>998
近未来装置w
15年くらい前、一人暮らし始めた部屋でこの近未来装置が「お風呂が沸きました」って喋って、まじでびっくりした+36
-0
-
1009. 匿名 2020/01/05(日) 03:31:35
みんな【反動注意】だよ!
徐々に徐々にゆっくりと
生活の質は上げていこう+34
-0
-
1010. 匿名 2020/01/05(日) 03:32:05
バザーが開催されると石鹸、日用品を買うため並ばされる。
渡津家と全く同じ間取りの団地に5人住まい。
創価学会。いつも家はギスギスしてる雰囲気。
いい思い出なんて一つもない〜
+24
-0
-
1011. 匿名 2020/01/05(日) 03:33:06
>>1006
ああ、懐かしい。。まさにそれ
懐かしいだけで、戻りたくはない。+13
-1
-
1012. 匿名 2020/01/05(日) 03:33:09
>>906
だけど、実際はこれよりもっと古くて狭くて汚いよw
汚い画像を探したんだけどネット上になかったw
+6
-1
-
1013. 匿名 2020/01/05(日) 03:33:49
>>1005
マットすごいわかるわー;うちは壁のカビよけにマットを立ててた すのこは贅沢だから床だけ・・+9
-0
-
1014. 匿名 2020/01/05(日) 03:33:55
>>1009
そうだね〜
今変なところに散在してしまう
特に安い雑貨や食品を溜め込んだり…+9
-0
-
1015. 匿名 2020/01/05(日) 03:34:52
お風呂場にホースがあるんだけど水しか出ないの+6
-0
-
1016. 匿名 2020/01/05(日) 03:34:56
>>47
私が生まれてサンタは来なくなったらしい。
誕生日祝いの記憶もない。
お腹が減ってティッシュに醤油をかけて食べてみたけど
口がパサついてかめないです。+26
-0
-
1017. 匿名 2020/01/05(日) 03:35:04
>>1006
完全に忘れてた記憶がよみがえってきたwww
うちもホースついてた・・・
青とか緑のホースだった+18
-0
-
1018. 匿名 2020/01/05(日) 03:35:20
>>1012
私にとって「洗面所」というのは、超おしゃれ☆キラキラアイテムだったので、これがある時点でちょっと憧れる。+16
-0
-
1019. 匿名 2020/01/05(日) 03:35:24
>>1005
あのマットすぐカビるよねー!!
でも冬はあれがないと足が死ぬから必須アイテムだった+10
-0
-
1020. 匿名 2020/01/05(日) 03:35:58
>>1015
真冬は凍って水すら出なかったw
+9
-0
-
1021. 匿名 2020/01/05(日) 03:36:02
>>1018
キラキラアイテムw+10
-0
-
1022. 匿名 2020/01/05(日) 03:36:36
なんか色々懐かし過ぎてこのトピ楽しい+12
-2
-
1023. 匿名 2020/01/05(日) 03:37:10
>>1020
蛇口が凍って水が出ないから冬の朝はお鍋で沸かしたお湯で顔を洗ってた
電気ガスがない途上国に旅行したとき現地の人が同じような生活してたわ…+22
-0
-
1024. 匿名 2020/01/05(日) 03:37:51
>>1016
ティッシュがある時点でセレブかと思う+10
-2
-
1025. 匿名 2020/01/05(日) 03:38:13
ガチ貧乏の水回り環境が全国共通だったことに感動してるw
現役貧乏の頃に「あるある」で語れてたらもう少し明るい思い出になってたのかな+27
-0
-
1026. 匿名 2020/01/05(日) 03:38:31
>>696
私も言われたよ 中卒で7万も入れられるような働き口、今どきないよね 男ならまだしも女だし 夜の仕事しろってこと?酷すぎる 私も支援無しで進学したから辛さわかる でも頑張ってホント良かったと思う+28
-1
-
1027. 匿名 2020/01/05(日) 03:39:02
風呂で苦労してる人が多いってわかって失礼ながらほっこりしたw+21
-0
-
1028. 匿名 2020/01/05(日) 03:39:04
夏服のブラウスは1枚しか持ってなかったから毎日手洗いして干して朝またそれを着ていた+18
-0
-
1029. 匿名 2020/01/05(日) 03:39:16
>>877
結婚する3年前まで、までこういうお風呂の家に住んでた。
ちょっと古いけどむしろ綺麗で住みやすいと思ってた。
結婚して、夫との生活レベルの差にびっくりした。
もうこのお風呂には戻れないかもなあ。+23
-0
-
1030. 匿名 2020/01/05(日) 03:39:49
>>1018
お風呂と洗面所が分かれてるだけでお金持ちw+13
-0
-
1031. 匿名 2020/01/05(日) 03:40:10
くるくるドライヤー買ってもらった時は信じられないくらい嬉しかった+16
-0
-
1032. 匿名 2020/01/05(日) 03:40:26
平成生まれだけどボットン便所ですがと自慢しにきたら、すでにいっぱいいた...
ちなみに私は引っ越したけど、実家はまだボットンよ。
怖いから、帰るときはコンビニで用を足してから。+9
-0
-
1033. 匿名 2020/01/05(日) 03:41:03
>>1017
我が家も青や緑のホースでした!忘れてたよね?ホースwwガスを停められてホースシャワーしてたな。冬は寒かった。+9
-0
-
1034. 匿名 2020/01/05(日) 03:41:49
>>1021
ドラマとかで、キラキラした女子がよく洗面台のとこでドライヤーかけてたじゃんw
うちはバイト代でドライヤー買ったはいいものの、自分の部屋とかないので、うるさくてテレビが聞こえない!って怒られるので、CM中だけw
+23
-0
-
1035. 匿名 2020/01/05(日) 03:42:17
パンの耳はご馳走+10
-0
-
1036. 匿名 2020/01/05(日) 03:43:20
>>1030
むしろ洗顔や歯磨きは台所でやるものと思ってた+24
-0
-
1037. 匿名 2020/01/05(日) 03:43:25
>>953
小学校で着ていた服を中学でも着なきゃならなかったのがキツかった。新興住宅地の中にある中学だったから貧乏が悪目立ちして馬鹿にされてたな+15
-0
-
1038. 匿名 2020/01/05(日) 03:43:26
丁寧な暮らし系って実際やるとめっちゃお金かかるのにお金がなくても楽しめるアピールするよね+21
-0
-
1039. 匿名 2020/01/05(日) 03:43:27
流行りのメーカー品なんかは買ってもらえるはずもない+9
-0
-
1040. 匿名 2020/01/05(日) 03:44:17
今アラフォーですが、小学5年まで薪焚きの風呂にボットン便所、砂壁、石床、窓は割れてガムテープで補強してある家でしたが、借家だったためバブル期にいきなり土地を返せと言われ2倍以上の利息で慌てて建売を買ったら欠陥住宅。兄弟は3人だったためそりゃあお金なくて祖父や叔母から学費を出してもらい何とか高校卒業。実家のローンは最近やっと払い終えたようですが、既にボロボロの見すぼらしい家に…
歯科も途中で金欠で行けなくなり後で前歯が腐り落ち高い歯を入れる羽目に。
歯を見るとその人の育ちが分かると言いますが、確かにと納得しました。+17
-0
-
1041. 匿名 2020/01/05(日) 03:44:41
家の庭でゴミを焼いていた+14
-0
-
1042. 匿名 2020/01/05(日) 03:44:46
たしかに生活レベルが一番出るのって風呂かもしれん
パッと見だとリビングとかかなと思うが
リビングとか無くてもどうということないし
部屋の広さもそこまで気にならなかった
風呂だけは肌身に染みるんだよね…
+14
-0
-
1043. 匿名 2020/01/05(日) 03:45:15
>>1029わかる
普通の生まれで独身貴族してた夫と貧乏育ちでそのまま貧乏一人暮らしの私が結婚して
日々自分の貧しさを再確認してる笑+16
-1
-
1044. 匿名 2020/01/05(日) 03:45:52
ボットン便所はその地域の下水道の整備の進み具合にもよるから一概に貧乏とも言えないけどね+19
-0
-
1045. 匿名 2020/01/05(日) 03:46:30
親に風呂なんて毎日入らなくても死なないと言われる+12
-0
-
1046. 匿名 2020/01/05(日) 03:46:41
水回りって生活レベル出るんだな
賃貸選ぶ時とかって水回り大事とか言われるし
水回り汚い物件は家賃安い+25
-0
-
1047. 匿名 2020/01/05(日) 03:47:20
同じ服ばっかりって同級生にバカにされるのはあるあるだよね…?+17
-0
-
1048. 匿名 2020/01/05(日) 03:48:06
さっきからうちの姉が出没してるとしか思えないw+17
-0
-
1049. 匿名 2020/01/05(日) 03:48:13
美容院なんか連れて行ってもらえなかった
親が切る
大人になっても30近くになるまで美容院でキョドる+18
-0
-
1050. 匿名 2020/01/05(日) 03:48:30
>>1038
もっとお金を使ってた人がミニマムな生活スタイルにした結果、という概念だよね。
高級レストランじゃなく、高級な出汁で撮ったお茶漬けとお取り寄せの梅干し、とか
ハイブランドじゃなく、旅したインドで見つけた現地女性の手作り服、とか
そういう価値観。
お金持ち側からだと簡単にその生活にシフトできるけど
貧乏側からだとそうはいかない。+20
-0
-
1051. 匿名 2020/01/05(日) 03:49:00
>>1039クラスの男子がナイキとかスポーツメーカーの服着ててお金持ちだなあと思ってた+17
-0
-
1052. 匿名 2020/01/05(日) 03:49:17
消しゴムの消しかすを集めて練り消しみたいにしてそれでまた字を消す+12
-0
-
1053. 匿名 2020/01/05(日) 03:49:29
>>1042
というか貧乏だとリビングとかいう概念ないので、そこでは比較できない+16
-0
-
1054. 匿名 2020/01/05(日) 03:49:46
>>1051
adidasとか憧れてたなー+10
-0
-
1055. 匿名 2020/01/05(日) 03:50:12
>>1031かわいい+6
-0
-
1056. 匿名 2020/01/05(日) 03:51:30
>>1043
私の場合、自分では結構独身貴族だと思ってたw
どうやら違ったらしいと気づく、令和2年の正月。+19
-1
-
1057. 匿名 2020/01/05(日) 03:51:37
>>1053
リビングじゃなくて茶の間だよねw+15
-0
-
1058. 匿名 2020/01/05(日) 03:51:49
>>1053
そう、リビングのある家はお金持ち。+24
-0
-
1059. 匿名 2020/01/05(日) 03:52:50
リビングなんてキラキラした空間は存在しなかった
+17
-1
-
1060. 匿名 2020/01/05(日) 03:53:45
>>1047
小学校の入学式、お下がりでよそ行きドレスをもらえたまでは良かったが、その後、その週ずっと同じドレスで登校して、人生初「他人の白い目」を感じたw+27
-0
-
1061. 匿名 2020/01/05(日) 03:54:00
周りの友達はステレオとかコンポを持っててやっとの思いでダブルラジカセを買ってもらい、嬉しすぎてテープで色んな音を録音しまくり、しまいにはラジオのパーソナリティになりきって1人で喋り倒したものを録音していた
ちゃんと途中曲も入れていた+26
-0
-
1062. 匿名 2020/01/05(日) 03:54:01
>>1057
そう、リビングなんてこじゃれた場所じゃない
うちの場合トイレやふろ場と直結してたからちょっと広めの畳の廊下ぐらいのスペース+6
-0
-
1063. 匿名 2020/01/05(日) 03:54:15
うちは炊飯器がなくて鍋で炊いてたよ
炊くのも適当でいつもベチャベチャなご飯だった
ちょっとお金出せば快適さが買えるのに手間暇かけて消耗して不機嫌になってアホそのものだった+24
-0
-
1064. 匿名 2020/01/05(日) 03:54:44
>>1061聴きたいわ笑+17
-0
-
1065. 匿名 2020/01/05(日) 03:55:35
成人式で着物なんて着れなかったから出てない
成人式近くなるといつも切ない+28
-1
-
1066. 匿名 2020/01/05(日) 03:55:43
>>1048
私は二重投稿しちゃったかな?と思うことがしばしばあるw+23
-0
-
1067. 匿名 2020/01/05(日) 03:55:47
今は当たり前に1キロ単位でお米売ってるけど、子供の頃は10キロの買えなくて計り売りして貰って買ったな
買いに行かされるの嫌だった+12
-0
-
1068. 匿名 2020/01/05(日) 03:56:12
>>1064
タイトルもちゃんとあって「◯◯のおしゃべりタイム、この放送は玉ねぎチップスの提供でお送りします」とか言ってたよ+27
-1
-
1069. 匿名 2020/01/05(日) 03:56:37
>>1062
よく言えば、リビング兼ダイニング兼兼こども部屋兼ベッドルーム兼廊下。オールインワン。+14
-0
-
1070. 匿名 2020/01/05(日) 03:56:39
>>1061
ダブルラジカセなんて夢のアイテム過ぎてww+15
-0
-
1071. 匿名 2020/01/05(日) 03:57:25
もちろん電子レンジはなかった+13
-0
-
1072. 匿名 2020/01/05(日) 03:57:31
>>1068
「全国24曲ネットでお送りします」とかねw
0局ネットやないかwww+25
-0
-
1073. 匿名 2020/01/05(日) 03:58:32
>>1072
あなたもやってたんかいww+9
-0
-
1074. 匿名 2020/01/05(日) 03:58:35
>>1045
言われた!
超言われた。夏でも言われた。
臭くないからちょっとぐらい大丈夫よって。
台所でこっそりタオルを水で濡らして体拭いてたw
+15
-0
-
1075. 匿名 2020/01/05(日) 03:59:01
>>1068
聴きたい(笑)
聴きたくてしょうがない(笑)+20
-0
-
1076. 匿名 2020/01/05(日) 03:59:25
ここにあがってるよりマシな貧乏だったかもしれないけど、自分は絶対貧乏したくない、させたくないっていう思いが強すぎて子供がほしいと思えない(._.)
+23
-0
-
1077. 匿名 2020/01/05(日) 04:00:06
>>1073
やってたよ!
CMというテイでトイレ行ってたw+6
-0
-
1078. 匿名 2020/01/05(日) 04:00:39
これで床がコンクリートゴツゴツだったら我が家に近かった。+30
-0
-
1079. 匿名 2020/01/05(日) 04:01:25
>>1078
私が3年前まで住んでた部屋かとw+8
-0
-
1080. 匿名 2020/01/05(日) 04:01:49
ボディーソープ、洗顔フォーム、ボディータオルを知らなかった。フェイスタオルを濡らして固形石鹸で洗ってた。
今はボディータオルですが未だに牛乳石鹸で顔も体も洗います。+18
-1
-
1081. 匿名 2020/01/05(日) 04:02:26
>>1075
想像したらかなり笑えるよね
夜中に1人でノリノリでラジカセに話しかける女子中学生
カオスだ+17
-0
-
1082. 匿名 2020/01/05(日) 04:03:15
当時30代後半、手取り20万ちょい程度で上がる見込みもないのに専業で子ども2人作った親を恨んだよ
我慢しろとか金を入れろとか
しかも仲も悪くて離婚するし+27
-0
-
1083. 匿名 2020/01/05(日) 04:03:32
野菜は高いから安い菓子パンとかジャンクな食べ物ばっかり食事に出てきてた、味の濃いオカズとか丼ものとかね
+3
-0
-
1084. 匿名 2020/01/05(日) 04:03:49
かわいいなあ
+2
-0
-
1085. 匿名 2020/01/05(日) 04:04:16
>>1081
でも実際はそんなにノリノリではない。むしろウィスパーボイス。
なぜなら、家が激狭で家族が起きちゃうのでw+23
-0
-
1086. 匿名 2020/01/05(日) 04:05:37
家にビデオもないしテレビも1台しかないから夏場はナイターで好きなテレビが見れない+9
-0
-
1087. 匿名 2020/01/05(日) 04:05:37
>>1085
なるほどw+8
-0
-
1088. 匿名 2020/01/05(日) 04:06:08
家庭菜園でキュウリとかトマトを育てて、それを母に渡すと冷やし中華にしてくれた
冷やし中華が大好きでいちばんのご馳走と思ってたなあ
貧乏でも進学に影響しないような小さい頃、親が不仲になる前までは楽しいこともあった+25
-0
-
1089. 匿名 2020/01/05(日) 04:06:39
>>1085
わたしはいもうとと同部屋でやってたのだけど、妹は寝たふりしててくれたんだなぁ、多分w+17
-0
-
1090. 匿名 2020/01/05(日) 04:07:32
みんなの貧乏話を見て、幼い頃にそんな苦労をしたんだと思ったら胸がしめつけられます(>_<)自分も、スキー教室にお金なくて自分だけ参加させてもらえなかったりを思い返すと、貧乏で辛かったと思っていたけど.もっと辛い思いをした人もいると思うと
なんか勝手にそんな思いをさせた親に腹が立ってきます(>_<)+29
-0
-
1091. 匿名 2020/01/05(日) 04:07:41
>>1065
自分の成人式はバイト先で迎えました。
もちろん写真も撮ってない。
「親に振袖用意できないって言われたから」と知人に話したら、買う人なんていないよ、みんなレンタルするんだよ、と言われた。
そんなことは知ってる。
レンタルするお金もないんですようちは。+45
-0
-
1092. 匿名 2020/01/05(日) 04:08:36
>>1078
そうそう!緑のホース!懐かしい。ガスはカチカチつけるタイプ!あー本当に懐かしい。+13
-0
-
1093. 匿名 2020/01/05(日) 04:09:00
>>1089
今度聞いてみたら?w+5
-0
-
1094. 匿名 2020/01/05(日) 04:09:12
>>1089
聞いてみれば妹に
妹「あれが唯一の楽しみだった」
と言われるかも+14
-0
-
1095. 匿名 2020/01/05(日) 04:09:24
みやぞん+1
-0
-
1096. 匿名 2020/01/05(日) 04:10:24
小さい頃、公営住宅に住んでいて叱られる事をすると台所の床下のムロみたいな所に入れられていた
今考えたら恐ろしい+7
-0
-
1097. 匿名 2020/01/05(日) 04:11:23
>>175
それは貧乏じゃなく下水道が整備されてない地域だったんじゃないの?+40
-0
-
1098. 匿名 2020/01/05(日) 04:11:23
>>1093
>>1094
明日聞いてみるわw+5
-0
-
1099. 匿名 2020/01/05(日) 04:11:52
>>1096
それは怖い!!
このトピで初めて、私の経験値外のことが語られた!!w+6
-0
-
1100. 匿名 2020/01/05(日) 04:14:08
>>1099
昔の親って今じゃ虐待みたいなこと結構してたよね
床下のムロみたいな所のふたの上に立って絶対開かない様にされたもん
めっちゃ大声で泣いた記憶がある+12
-0
-
1101. 匿名 2020/01/05(日) 04:15:54
魚肉ソーセージともやしとツナ缶中心の食事になってた
+3
-0
-
1102. 匿名 2020/01/05(日) 04:16:05
>>1100
こわー。
あそこに食品?とか保管してて、たまに取り出すのを頼まれたりしてたけど、正直開けるだけで怖かった。+10
-0
-
1103. 匿名 2020/01/05(日) 04:17:30
>>78
19万すごいじゃん、うち7人家族で父親10万ボーナスなし母親と合わせても20万ちょい貧乏まっしぐら+38
-1
-
1104. 匿名 2020/01/05(日) 04:17:31
押入れに入れられたりとか昔は有ったよね
友達んちは押入れの中に紐で吊るされたとか言ってた
あんまり貧乏関係ないかw+18
-0
-
1105. 匿名 2020/01/05(日) 04:18:13
足が大きくなるからと、靴の先にティッシュ詰めて履かされてたのは、昭和エピソードですかね?+23
-0
-
1106. 匿名 2020/01/05(日) 04:18:14
子どもの頃はバブルの恩恵もあって裕福だったけど小学校上がってから転がり落ちるように貧乏になった
自分で稼いだお金じゃなくて、親のお金で豪遊してた両親は自己破産、生活保護まで落ちた
毒親だったから助けないで逃げた+31
-0
-
1107. 匿名 2020/01/05(日) 04:18:28 ID:5ObNmOT4wT
ボロい小屋に住んでた。(今も両親住んでる)
ガラス戸、木枠で冬はすきま風だらけで寒い。
風呂とトイレは外でドアすらない。
もちろんぼっとん便所。
小さい頃から普通の家に住んでみたかった。
小学校は給食だったから良かったけど、中学の時はお弁当なんてなくて、いつも水で我慢してた。
高校からバイトして、やっと卒業出来たなぁ…。
帰省しても、泊まれないし汚いから、いつもホテルに泊まります。
+22
-0
-
1108. 匿名 2020/01/05(日) 04:19:21
私は実家賃貸で転々としてた
誰にも見られたくなかったなあ+13
-0
-
1109. 匿名 2020/01/05(日) 04:20:47
>>1105
うちは綿花入れてたわ+5
-0
-
1110. 匿名 2020/01/05(日) 04:20:51
ディズニーの自転車が欲しいと思ってたら、祖父がゴミ捨て場から拾ってきてペンキでミニーマウス風のなにかを描き加えた自転車が、私のもとに舞い降りた。+49
-1
-
1111. 匿名 2020/01/05(日) 04:22:26
>>1110
このエピソード見て思い出したが、ぬりえを買ってもらえず、母が鉛筆で書いたへんな女の子に色を塗っていた+26
-0
-
1112. 匿名 2020/01/05(日) 04:22:28
>>712
何でも買い与えてたらそりゃわがままになるでしょ。
子育て失敗したね+19
-68
-
1113. 匿名 2020/01/05(日) 04:22:36
いまも家賃一万の公団に住む母。
自分でもスラム街だと言ってたが。
あれを見ても引かない夫と結婚できてよかった。+45
-0
-
1114. 匿名 2020/01/05(日) 04:23:20
>>1112
そんなことまだわからないでしょ、お子さん小さいだろうし。+46
-1
-
1115. 匿名 2020/01/05(日) 04:24:53
>>1111
私は、その鉛筆で描くパートもセルフサービスだった。
ひとり上手感はんぱねー+25
-0
-
1116. 匿名 2020/01/05(日) 04:32:20
奨学金だけじゃ足りないから死ぬほどバイトしてお金貯めてた高校時代、当時流行ってたマリークワントのネイルがどうしても欲しくて、確か1000円くらいだったけど、1本だけ買って塗った。
また今日から頑張ろうって思えた日の朝、
「そんなの塗って、もう進学は諦めたんだね」
と皮肉たっぷりに言った家族のことを、私は一生忘れないし、たぶん許さないだろうな。
貧乏って、すり減るよね...
+63
-1
-
1117. 匿名 2020/01/05(日) 04:33:11
>>226
こどものーころのかなしみよー、かーなーしーみーよーって曲をいつも思い出す。+5
-0
-
1118. 匿名 2020/01/05(日) 04:34:11
>>57
貧乏脱出はできたけど、金銭感覚が貧乏なままな私はカルピス原液が買えない…。
作れる量を計算すると、ペットボトルの大きいカルピス買った方が安いんだよね。原液から作るの美味しいのは知ってるけど。
でも、薄いペットボトルのカルピスにお金出す必要ないなー、で、結局カルピス何年も飲んでない。
毎年の夏にカルピス売り場の前で、原価を計算して10分くらい時間使って悩んだあげ、数百円をケチってカルピス買わない。
でも、冠婚葬祭などの金額の大きい話になると、現実的に考えられなくなって丼勘定&大盤振る舞いで無駄金を払う。
貧乏人の行動パターンから抜け出せない。+41
-0
-
1119. 匿名 2020/01/05(日) 04:35:55
>>1114
よその子供の教育に口出す必要なし+27
-3
-
1120. 匿名 2020/01/05(日) 04:36:29
小学校の時 クラスで何人かキキララの筆箱とスイミングバック持ってた子がいてすごくかわいくて欲しかったけど買ってもらえずお下がりばかり何の絵もない筆箱とかしか持ってなかった
大人になった今憧れは消えずにキキララグッズ買ってしまうけどなんか違うんだよねやっぱり当時持ちたかった特にあの筆箱パステルカラーの可愛かったな+29
-0
-
1121. 匿名 2020/01/05(日) 04:38:30
>>1119
それは>>1112に言ってくれ。
+21
-0
-
1122. 匿名 2020/01/05(日) 04:39:03
>>1116物凄くわかる…
頑張って立ち上がろうとしてるところに冷や水浴びせるような親だった+24
-0
-
1123. 匿名 2020/01/05(日) 04:40:10
>>1118
わかる!
金額が大きくなるとどんぶり勘定になってしまう…+27
-1
-
1124. 匿名 2020/01/05(日) 04:43:17
実家が無くて毒親で絶縁もしてるんだけどかえって良かったと思う
ボロボロの実家に毒親が残ってたりしたら結婚しても恥だし+18
-0
-
1125. 匿名 2020/01/05(日) 04:44:00
>>1122
他人と比べてもしょうがないけど、みんな進学のお金なんて心配せず勉強に打ち込んだ上で、時々息抜きにネイルしたりしてるのに、
なんで私は自分で奨学金申し込んで、足りない額計算してバイトで補って、ヘトヘトになりつつ勉強もして、
そんな中、たった一本のネイルをバイト代から買っただけでなんでこんなこと言われなきゃならないんだろうと。
絶対リアルでは言えないけど、正直あの時はいろんな感情が一気に込み上げてきてしまって、死ねばいいとかいう生易しいものじゃなく、○してやりたいって本気で思った。
近くに刃物がなくてよかった。+57
-0
-
1126. 匿名 2020/01/05(日) 04:44:07
>>1023
そのお湯にする水ってどこから調達するの?+1
-0
-
1127. 匿名 2020/01/05(日) 04:45:30
ブランド品の存在というか、概念を社会人になるまで知らなかった。
母が買ってきたPUNAとかPOLQのTシャツ着てた。
友達に「…それPUMA??」って聞かれて「?ピュー…ナって読むんちゃう?しらんけどw」って答えた時の友達の顔は今でも忘れられない。
+44
-0
-
1128. 匿名 2020/01/05(日) 04:47:51
>>1122
横だけど
>頑張って立ち上がろうとしてるところに冷や水浴びせる
これ痛いほどわかりすぎる。
だから貧乏なのか、頑張っても貧乏から抜け出せないからそうなっちゃったのかわからないけど、貧乏ってそうなるよね。+27
-0
-
1129. 匿名 2020/01/05(日) 04:48:14
うちは家もまあまあ大きくて何でも買い与えてもらえて不自由しなかったけど、お小遣いはお年玉以外はまったくもらえなかった
友達と遊びに行く時は、都度お小遣いをもらって門限までに帰る生活
それが高校卒業まで続いた
修学旅行ではほかの友達よりもお小遣いが多くて、うらやましがられたりもした
でも普段のお小遣いがないのは不便で、好きなCDも買えないしプリクラも撮れなかった
その代わりと言うのかわからないけど、大学進学もして学費は親がぜんぶ出してくれた
自動車免許も、合宿代と新車を買うのも親がぜんぶ出してくれた
日々のお小遣い我慢して門限まで決められて厳しい家で育ったけど、いまは親に感謝もしているよ+5
-27
-
1130. 匿名 2020/01/05(日) 04:50:33
>>1129
はぁ…さよか。
しかしまぁ、心根はずいぶんとまぁクソ貧乏にお育ちにならはったようで、何よりでんな。
+28
-1
-
1131. 匿名 2020/01/05(日) 04:50:54
>>1124
結婚する予定があればの話だよね…+5
-0
-
1132. 匿名 2020/01/05(日) 04:54:06
>>1130
まぁまぁ、そんな言い方せんでも。
1129さんなりに、お年玉以外のお小遣いtがもらえないことに淋しさがあって書き込んだだけだと思う。別に心根が貧乏なんて思わなかったよ。
ただただ羨ましいとは思ったけどw+4
-0
-
1133. 匿名 2020/01/05(日) 04:54:51
>>1129
たぶんだけど、それ貧乏じゃなくて過保護っていうんだよ
ちょっといい家柄のお嬢様とも思える
門限付きバイト禁止の厳格な家柄。
お金が必要なときはいつでも言いなさいっていう親ね。
+29
-1
-
1134. 匿名 2020/01/05(日) 04:55:42
市営住宅に住む両親、長男長女4人家族の家で仕事をした事がある
一括では払えないから分割でと言われ了承したけど2回目で滞り
電話はだいたい止められてるので事務員さんと一緒に家まで何度か催促に行った
超絶古い建物で中は超ゴミ屋敷、窓は派手に割れてるし呼び鈴もなくて
ドア叩いて名前呼んでも出ない、割れ窓から中を覗いてみると
母親がジッとしゃがんでて、私に気がうわあってすごい顔してた
この家で居留守なんか無理だよ…と思った
母親が言うには、父親は全く働かず母親も仕事が長続きしない
長男は小銭稼いでも全部自分で使ってしまい
唯一まともにバイトしてるらしい長女の稼ぎで生活してるとか言ってた
ゴミにはコンビニ?スーパー?の弁当の空箱がたくさん見受けられて
困ってるけど自炊して節制するっていう概念がないみたいだった
生活状況がどうであれこちらはボランティアではないので
結局期日までに支払いがなかったので商品は引き上げてきた
ある日、外回りから帰ってきた営業が、件の家族の家の前に
大勢の人がいて何か大騒ぎしてましたよ!というので様子を見に行ったら
役所の人間が家賃の滞納を理由に家族を退去させたらしい
大勢いたのはすごい量のゴミを処分するためだったとの事
家賃4,000円も払えない一家が、追い出されてどこに行ったんだろう
一家の中で唯一まともそうだった妹さんは未だに家族に食い物にされてるのか
なんとか脱出して自分の為に行きていけてるのか
このスレ見て思い出した+29
-0
-
1135. 匿名 2020/01/05(日) 04:56:49
>>1129
ええ娘やないか+2
-3
-
1136. 匿名 2020/01/05(日) 04:59:02
>>1126
横だけど凍るのが通常運転だからやかんや鍋に水が汲んである
忘れた時はお風呂のお湯を汲んできて沸かしてリサイクル+4
-0
-
1137. 匿名 2020/01/05(日) 04:59:11
>>1134
市営住宅ってそんなに家賃安いの?
+12
-0
-
1138. 匿名 2020/01/05(日) 05:01:19
松本人志のチキンライス泣けるよね。今でも松ちゃんは倹約家だよ。ちょっと金持ちで育つと羽振りが良すぎて札束なんかあっという間になくなるから私みたいに。+11
-2
-
1139. 匿名 2020/01/05(日) 05:02:26
36才です。
トタンのアパートで床は隙間がありゴキブリが頻繁にでました。
トイレや風呂はなく同じアパートの人と共有。
文房具も買えなかったので、短くなって捨てられている鉛筆を拾って使ってました。
給食費も払えてないのに給食が唯一のまともな食事でした。
母はスーパーでセールの半額シールを新しいものに張り替えて購入していて恥ずかしくて情けなくて…シールも集めて色んな商品にまた使うって繰り返す犯罪をしてました。
父は浮浪者で道で過ごしていて同級生にからかわれました。
こんなだから友人もいませんでした。
中学でてすぐに就職してなんとか一人頑張りましたが、親を放っておけず先に就職した兄たちと支えあって生きました。
両親ともに早く亡くなり今は結婚して二人の子供に恵まれ平凡に過ごしていて幸せを噛み締めています
+54
-0
-
1140. 匿名 2020/01/05(日) 05:13:46
まともなご飯も食べさせられないって、本当に親が悪いと思っちゃうんだけど違うかな!?(>_<)
なんで子供に不自由させるのに子供作るの!?(>_<)
可哀想なエピソード多すぎて、辛くなってくるわ+43
-0
-
1141. 匿名 2020/01/05(日) 05:14:24
>>58
私は服買うのに罪悪感がある
ヨレッヨレになるまで着倒してしまう
+26
-0
-
1142. 匿名 2020/01/05(日) 05:18:21
>>1131
今年結婚するから、そう思ったの+7
-1
-
1143. 匿名 2020/01/05(日) 05:18:46
知り合いに子供が3人居て市営に住んでて
お金ないからエアコンは買えなっていう家庭があって、夏なんか猛暑なのに、子供がかわいそうだと思うんですけど、今でもエアコンない世帯って
もしかしたら結構あるのかな?+25
-0
-
1144. 匿名 2020/01/05(日) 05:19:57
>>93
今なら男の子用だろうが何だろうが
別に使えりゃいいとしか
思わないけど
子供にとっては大問題だよね
学校側もそういう事も考慮して
柄とかなにも無いプレーンな物にすればいいのにね+35
-2
-
1145. 匿名 2020/01/05(日) 05:20:24
>>1126
>>1023だけど>>1136さんのおっしゃる通りです
お鍋とかに水を入れておく
+3
-0
-
1146. 匿名 2020/01/05(日) 05:20:27
>>1141
わたしもです!
寝間着のズボンの膝破れてるし
+11
-0
-
1147. 匿名 2020/01/05(日) 05:21:05
>>1137
自分も相場はよくわからないけど、催促しに行った時に母親が
「ここの家賃4000円払うのも大変で~」って言ってたんだ
そこの市営住宅は市内で他にある鉄筋の建物みたいなのとは別で
長屋でとんでもなく古い建物だったから
特別安いとかいうのはありえるかなと思う+16
-1
-
1148. 匿名 2020/01/05(日) 05:25:48
>>109
勉強って本来紙一枚鉛筆一本でも
出来るのに
習字道具とか裁縫箱とか絵の具セットとか
お金かけすぎじゃない?
+17
-0
-
1149. 匿名 2020/01/05(日) 05:29:35
>>1148
業者との癒着だよね+18
-0
-
1150. 匿名 2020/01/05(日) 05:29:45
>>1147
長屋、わかりました!ありがとう。
時代劇のオープンセットみたいな住宅をイメージしてます+6
-0
-
1151. 匿名 2020/01/05(日) 05:29:52
>>1146
私も、ブラに穴空いてるけど新しいの買えない。
パンツもちょっと裂けてる。
お金が無いわけじゃないんだけど、3,000円を超える出費が怖くて出せない。+38
-0
-
1152. 匿名 2020/01/05(日) 05:31:30
>>206 小室母の家?+10
-0
-
1153. 匿名 2020/01/05(日) 05:31:39
>>1143
エアコンも義務化してほしいよね+9
-0
-
1154. 匿名 2020/01/05(日) 05:31:44
>>137
わー懐かしい
少し酸味のある
フキみたいな形のやつですよね?
バクバクは食べたこと無いけど
遊んでるついでにかじってた
+7
-0
-
1155. 匿名 2020/01/05(日) 05:32:21
水道も止められたことある。
3ヶ月無料でいいからとってと言われた新聞、三ヶ月後に新聞屋さんが「継続しろ、金払え」と来たので「払えません」と言ったらヤクザのように脅された。
服は買えず、貰った古着を作り直して着てた。+17
-1
-
1156. 匿名 2020/01/05(日) 05:33:55
>>21
まじか…頑張りんしゃったんやね+92
-0
-
1157. 匿名 2020/01/05(日) 05:34:20
>>141
ストレスも関係してたん
でしょうね
免疫力も落ちるというか+25
-0
-
1158. 匿名 2020/01/05(日) 05:35:21
>>1143
うち分譲マンションでそれなりの値段するんだけど、同じフロアで室外機が外に出てない家があるんだよね。
まさかエアコン無いはず無いだろうけど、どうしてるんだろう?って思ってた。去年の猛暑とかでも窓開けて無いし。
でもその家、自己破産マップみたら載ってたわ。もしかしたらエアコン本当に無いのかも。+34
-1
-
1159. 匿名 2020/01/05(日) 05:35:34
>>1151
凄いわかりすぎて、ちょっと笑っちゃいました!!
同じです笑
+9
-0
-
1160. 匿名 2020/01/05(日) 05:35:42
貧乏育ちではないけど、気になってる事がある。
なんで肉食べれないから、魚肉ソーセージとかウィンナーで我慢するの?
ウィンナー買うなら半額になった時間にスーパー行けば安くなった肉売ってるじゃん?+12
-3
-
1161. 匿名 2020/01/05(日) 05:36:48
>>26
子供に来られると親戚も断りづらいからね…
大変でしたね+29
-1
-
1162. 匿名 2020/01/05(日) 05:38:01
>>1160
色々な計算とか料理が簡単じゃ無い人も多いって事だよ。
ウインナーやソーセージなら、最悪そのまま食べられる。+31
-2
-
1163. 匿名 2020/01/05(日) 05:38:58
>>1160
半額より魚肉ソーセージが安いからとか?+11
-1
-
1164. 匿名 2020/01/05(日) 05:41:50
>>1155
クソ新聞屋の口車にわたしも騙されそうになったことあるわ。3ヶ月だけ無料だって言うから3ヶ月だけ契約したら4ヶ月目にチンピラまがいの金払えと脅してきて、その新聞会社の本社にクレームの電話と、チンピラ営業の名刺もファックスしてやったわ。すぐ電話口に本人出されてチンピラ口調もできない環境で平謝りだった
約束の3ヶ月で契約解除の連絡もしたのに、新聞屋はほんまにクソだわ
+42
-1
-
1165. 匿名 2020/01/05(日) 05:43:44
>>1159
下着屋の店員に見られてボロボロですいません…って言ったら良い人でさ、長く使ってくれてありがとうございます云々って。
最初の出費は痛いのは良くわかるけど、何着かかって、手洗いでローテーションした方が長持ちするし、出費は抑えられる。って一生懸命説明してくれたんだけどさー。
お姉さん、マジの貧乏知らないわね〜って思った。
そこで、数着分の1万なんぼが払えないのが染み付いちゃってる貧乏性なんだよね。買っても丁寧に手洗いなんかしないし、下着用とかおしゃれ着洗い用の洗剤を買う出費なんかできない。
貧乏思考だってわかってんだけどね。+34
-0
-
1166. 匿名 2020/01/05(日) 05:45:08
兵庫県とか大阪の田舎とか、貧乏育ちが多い+6
-0
-
1167. 匿名 2020/01/05(日) 05:47:29
>>712
私は未婚なので子供はいないけど、でも甥が生まれた時は同じように欲しいものは何でも買い与えてしまってました。
+33
-3
-
1168. 匿名 2020/01/05(日) 05:47:29
大学、留学、アナウンサースクールや生活費もなかったので母親の彼氏に借りました。返金催促されているけど、贈与だと言って返してません。+2
-14
-
1169. 匿名 2020/01/05(日) 05:48:21
これって年齢にもよるよね
平成生まれだけど4人家族で2DKに住んでてめっちゃつらかった
これは貧乏?+13
-1
-
1170. 匿名 2020/01/05(日) 05:50:24
>>183
子供の生命力って凄いなあと思うけど
どうやって生き延びたんだろうね+9
-0
-
1171. 匿名 2020/01/05(日) 06:04:44
クリスマスプレゼントが図書館のカードで
沢山本が読める魔法のカードってメッセージがあった笑
+25
-0
-
1172. 匿名 2020/01/05(日) 06:09:38
>>224
うちと似てる
高校生の時父親の大きめの借金発覚で
進学諦めて就職してと母親に突然言われた
後で聞いたら家にお金を入れない
父親への見せしめだったらしい
目先の事しか考えられないアホな親
しかもそんな事しても父親はへーとも
感じてなかったし、大学か専門行きたいって
直談判したら、遊びに行く気だろって
言われた。
進路指導の先生には進学率下げるなって言われるし、悔しくて悔しくて、周りが受験して
羽ばたいて行くのを見るのが辛かった
お金貯めて進学したくて、地元の有名企業に
滑り込んだけど、力不足だわ相談出来る人も
いないわで毎日泣いてた。
石にかじりついて二年位お金貯めてとりあえず実家と縁切ったけど
なんで私一人が悪者にされたのかと思うと
あの頃に飛んでいって自分を助けてあげたい+107
-1
-
1173. 匿名 2020/01/05(日) 06:12:45
>>226
しもやけが辛いのと
その守って貰えないって辛さと
二重の苦しみなんだよね
+33
-0
-
1174. 匿名 2020/01/05(日) 06:16:55
>>1159
私もタンスに10年物のパンツがある
柄が好きっていうのもあるけど
捨てる事にすら罪悪感がある
普段人に見られる部分じゃないから
ついケチってしまえ+9
-0
-
1175. 匿名 2020/01/05(日) 06:25:10
>>531
給食だけだった人ってよく聞くけど、親は食べてるわけだよね??+9
-0
-
1176. 匿名 2020/01/05(日) 06:25:24
>>267
小学生の時後輩の女の子が
いつも同じ服来てて
でもその子顔ももスタイルも
良くてちょっと気の強い綺麗系な
子だったから、逆にファッションに
こだわりのあるお洒落な子にも見えた+9
-0
-
1177. 匿名 2020/01/05(日) 06:29:33
>>1110
舞い降りた・・メルヘンチックね+3
-0
-
1178. 匿名 2020/01/05(日) 06:40:10
>>9
平成元年生まれだけど中学まで
ボロボロの一軒家賃貸でトイレはボットンでした。
友達が遊びに来てトイレ貸してと言われるのが
恥ずかしくて なるべく外で遊んでました。
高校の時に普通のマンションで普通の
トイレやお風呂になった時の感動は未だに覚えてる+54
-0
-
1179. 匿名 2020/01/05(日) 06:42:15
>>878
ひえー
+4
-0
-
1180. 匿名 2020/01/05(日) 06:43:21
貧乏だけど極たまーに外食のファミレス的なところに連れてって貰えた
あまりお金かけちゃいけないと思い小学低学年くらいの時でさえメニューみて1番安くて気を使ってない風なもの頼んでたなー
滅多に外食しないからファミレスでさえ家族全員緊張してしまい会話がほぼなしwの家族だったな…
まわりの明るい家族が羨ましかった+23
-0
-
1181. 匿名 2020/01/05(日) 06:44:58
昭和40年代は書かれてるような家が多かった印象。+15
-1
-
1182. 匿名 2020/01/05(日) 06:45:58
>>422
若い時はそれでいいけど歳を取ると質素すぎると体に負担がかかる
ちゃんと栄養取らないと+19
-1
-
1183. 匿名 2020/01/05(日) 06:46:15
>>381
私も度重なる孤独と両親の不仲で
物凄い無気力だった
進学も変な理由で反対されまくり
費用は無かったけど
行きたい学校の資料とか取り寄せたら
手が震えて動悸がして読めなかった
小中高とお金切り詰めて生活して
もうこれ以上気を張って何かを成し遂げられる
気がしなかった
周りが裕福な家の子が多かったので
一人で頑張ろうとすると情けなくなって
泣きたくなってた
でも後に友達の結婚式で辛くても笑ってたら
新婦のお母さんが急にトコトコ近寄ってきて
一人で頑張ってらっしゃるのよね?って言ってくださって、見ててくれる人も居るんだ
って有り難かったし、嬉しかった
親にもそんな事言われた事無かったし
+48
-0
-
1184. 匿名 2020/01/05(日) 06:48:17
>>939
貧乏なのになんで私立や専門行きたがるの?
+4
-10
-
1185. 匿名 2020/01/05(日) 06:49:14
>>14
思った
金持ち自慢はこれでもかってぐらい叩かれるのに
貧乏自慢は讃えられるという謎w
そういう国民性なんだろうね+35
-13
-
1186. 匿名 2020/01/05(日) 06:50:30
>>552
ご飯を食べられない子を救済する力は日本にはあると思う。でも子供に票にならないからね。国会議員の数やお給料からおかしすぎる。税金の使いみちはまず上級国民に十分回るようになってるから。馬鹿な親から生まれてきてもちゃんと食べれて教育が受けられるように考えてほしいよ。+40
-0
-
1187. 匿名 2020/01/05(日) 06:53:11
>>1185
貧乏で叩かれるなんて踏んだり蹴ったり。
そこは優しさでカバーしようと思うよ。+37
-1
-
1188. 匿名 2020/01/05(日) 06:54:13
>>1160
そう、肉なかなか食べれなかったって
よく聞くけど
小間切れとか百何十円でも買えるし
たらふくは食べられないけど
スープに入れればちゃんと味出るし
って思うけど、その調理代も勿体無いのかもね
ソーセージは切って皿に乗せれば
光熱費かからないもんね+8
-0
-
1189. 匿名 2020/01/05(日) 07:03:05
>>1160
貧乏な親っていまだつたら発達障害とか軽度知的障害とかが多いんじゃないかな。昔はだから料理が出来なかったり、同じものばかりだったりするのかな。+42
-4
-
1190. 匿名 2020/01/05(日) 07:04:11
>>1134
親戚の家に転がりこんだか一家離散だろうね。貧乏人って料理できないらしいよ+6
-0
-
1191. 匿名 2020/01/05(日) 07:04:17 ID:MSDZSpiElF
>>49
ウチも給食費や学級費が毎回期限内に払えなかった
小3ぐらいの時に集金袋を持って帰ったら即払えるようにしようと
両親が話合いっているのを聞いた
クラスで肩身の狭い思いをしているのを何処からか聞いたんだろうと思う+25
-0
-
1192. 匿名 2020/01/05(日) 07:08:08
>>1160
半額になった肉と同じように
半額になったウインナーや練り物も存在する、両方並んでると安さに負けてそっちを買いがち。+12
-0
-
1193. 匿名 2020/01/05(日) 07:10:17
>>1164
無料ほど高いものはない
無料だからと飛び付く方がバカ+13
-1
-
1194. 匿名 2020/01/05(日) 07:11:20
>>1129
そうゆう躾をしてもらったて事ですね。+2
-5
-
1195. 匿名 2020/01/05(日) 07:22:07
>>1194
そうゆうw
そういう○+5
-2
-
1196. 匿名 2020/01/05(日) 07:25:23
>>838
親にわがままが言える(自己主張できる)のは育児成功ですよ!毒親に支配された子は親にわがままも言えないらしい
優しい気遣いのできる大人になればOK+65
-0
-
1197. 匿名 2020/01/05(日) 07:28:26
>>9
平成生まれだけど実家はぼっとん。
+4
-0
-
1198. 匿名 2020/01/05(日) 07:29:30
>>1189
なんて失礼なコメントだろう?
なんておかしな日本語(句読点?)だろう?
いまだつたら
↓
今だったら
あなたのコメント基準なら
あなたご自身が発達障害、軽度知能障害では
ないかと疑われる程の低レベルのコメントだと思う。+2
-20
-
1199. 匿名 2020/01/05(日) 07:29:34
食事がほぼ卵。
身長が伸びなかった。+3
-0
-
1200. 匿名 2020/01/05(日) 07:31:19
悲しくなるのでなるべく思い出したくないけど、大人になってもずっと記憶に残るよね…+8
-0
-
1201. 匿名 2020/01/05(日) 07:32:33
>>1129
トピタイ読んだ?なんかズレてる+10
-0
-
1202. 匿名 2020/01/05(日) 07:34:22
>>1184
公立高校受けたけど駄目だったとかかもしれないじゃん+10
-0
-
1203. 匿名 2020/01/05(日) 07:36:02
>>1202
だったら夜間とかでしょ
高卒認定試験もあるし
+10
-0
-
1204. 匿名 2020/01/05(日) 07:39:10
>>1191
わかります。払ってないと封筒を渡されるんですよね。その封筒をもらったことない子は、それ何〜?って聞いてきたり。えー?なんだろー?って知らないふりしてました。+23
-0
-
1205. 匿名 2020/01/05(日) 07:41:36
>>1168
どこが貧乏?
これぞウソマツ!
大卒、留学、アナ学とか笑
借りましたって笑
でも贈与ですって笑
贈与税って何ですか?という
オチまでつけてね
K Kより笑えるからマシか?
+3
-0
-
1206. 匿名 2020/01/05(日) 07:44:36
一度もプレゼント買って貰った事がない…。
可愛そうだった…+14
-0
-
1207. 匿名 2020/01/05(日) 07:46:54
>>1203
だったらとか
性格わるっ
私立お金かかる
公立は私立よりお金かからない
夜間は?
高卒認定は?
知ってるなら書いてくれないと
プラマイに困るよ
+1
-5
-
1208. 匿名 2020/01/05(日) 07:49:08
誕生日のケーキを買うお金が無くてホットケーキ。
外食は年に一度のラーメン。1番安いメニューを頼む。
暗くなったから電気つけようとしたら兄に「電気代かかるだろ」とたしなめられる。+25
-0
-
1209. 匿名 2020/01/05(日) 07:50:06
子供にこんな貧乏な暮らしさせてるなんて親の職業はなに?+38
-0
-
1210. 匿名 2020/01/05(日) 07:51:31
外食なし。家族旅行なし。エアコンなかった。冬はストーブあったけど、夏は暑いまま。
水道はお湯出なかった。
ポケットティッシュは持たずにボックスティッシュから取って畳んでポケットに入れてた。+12
-0
-
1211. 匿名 2020/01/05(日) 07:52:44
ウチはもともとはソコソコ裕福だったみたいだけど、父親がボンボンでお人好しだった為に大金騙し取られて会社倒産して私が幼稚園の時からアパート住まいに。いつもサラ金から取立ての電話が来て恐怖だったし、ある時は家族で出かけて帰るとアパートの玄関のドアに金返せとでっかくマジックで書かれていて、物凄くトラウマになった。+36
-0
-
1212. 匿名 2020/01/05(日) 07:57:47
子供が大学生とか高校生になっても市営住宅に住んでる家ってどうなってんの?
しかも夫婦揃ってるし。
議員とかに頼んで所得ごまかしてるのかしら+20
-3
-
1213. 匿名 2020/01/05(日) 07:58:54
>>620
今は裕福な暮らしとは誰も言ってないんだけどw
そんなカリカリしちゃって、リアルでも余裕ないんだね~+4
-3
-
1214. 匿名 2020/01/05(日) 08:00:44
呼び鈴がついてない長屋だったので、こんにちはー!ってドアをノックすると両隣の人も出てくる(笑)+23
-0
-
1215. 匿名 2020/01/05(日) 08:00:52
>>712
わかりますよー
私も子供の頃の食卓が白菜を茹でただけの物を醤油をつけて食べて、それがオカズだったり...
米もどこの米なのかわからないようなマズイ米。
誕生日もクリスマスもありませんでした。
新品なんて買ってもらった事ありません。
今親になり、子供にはなんだかんだ言いながら結局買い与えてしまっています。
反動でしょうね
未だにリカちゃん人形には憧れます笑
+94
-1
-
1216. 匿名 2020/01/05(日) 08:04:09
義父が貧乏育ちで、子ども時代の苦労や経験した苦労などを押し付けるように話すので心底うざい。
苦労してる人って何であんなに苦労を押し付けてくるんだろう。。。ホントにきつい+12
-2
-
1217. 匿名 2020/01/05(日) 08:04:10
>>678
幼少期の貧乏話読んでて、自分は恵まれてたと思っただけでしょ。
自慢話と捉えるなんて、やっぱり貧乏の人は歪んでるって思われちゃうよー+7
-7
-
1218. 匿名 2020/01/05(日) 08:04:56
>>2
中国か!+4
-5
-
1219. 匿名 2020/01/05(日) 08:06:07
>>3
極貧の磯野カツオに見えた。+15
-0
-
1220. 匿名 2020/01/05(日) 08:11:50
高校は行けたけれど、ほぼバイトでまかなっていました。
卒業式で成績優良賞と部活動功労賞ももらったけれど、ウチだけ親は仕事で来なかった。勿論就職。
祖母の葬儀代は私が出しました。
貯蓄は殆ど親に吸い取られました。
結婚したのは、これ以上親の犠牲になりたくなかったから。
実家に帰るのが嫌で仕方ない。
母がお金の話ばかりするから。
+32
-0
-
1221. 匿名 2020/01/05(日) 08:13:14
>>1212
父親無職で母親パートとかじゃないの?
夫婦とも非正規でも、二人で働けば食べていけないとかはあり得ないよね+13
-2
-
1222. 匿名 2020/01/05(日) 08:16:26
天井から猫が降ってきた事よくあったなー
深夜に暗闇の中お茶飲んでたら
何個も光、目が天井からこっちを見てた+15
-0
-
1223. 匿名 2020/01/05(日) 08:17:38
長屋だらけの部落みたいな所に住んでた家族は、父親タクシー運転手で母親パートか無職で元お水みたいな感じが多かった+7
-0
-
1224. 匿名 2020/01/05(日) 08:18:12
小学校の頃
鉛筆消しゴムすら買ってもらえなかったから
鉛筆はたまに教室の隅に落ちてるやつ拾ったり
消しゴムは消しカス集めて
それで練り消しつくって消しゴム作ってた笑+14
-0
-
1225. 匿名 2020/01/05(日) 08:18:31
親が借金作って会社の社長にお金借りに行くのに付き合わされた。
中学生の時。
25の時また借金。
家売ったけど借金が数百万残ったから、お父さんはお母さんに借金押し付けた。
私とお母さんで返した。
OLしながら水商売5年頑張った。
その後結婚したけど、10年目で旦那が500万借金してて、借金取立きたり、会社の給料もまともに貰えなくて、敢え無く離婚。
子供2人抱えてあくせく働いた。
今は内縁の夫と一緒に居るけど、なかなか豊かにはなれないね。
そういう星に産まれたんだろな。
ま、金は無くとも幸せだしいいかな。+36
-0
-
1226. 匿名 2020/01/05(日) 08:21:14
>>958
あと髪型
貧乏人の男の子は坊主かボサボサ
女の子もボサボサ
お金持ちの子はサラサラの髪で色々結んでもらったりしている+15
-0
-
1227. 匿名 2020/01/05(日) 08:22:04
お休みの日は必ずインスタントラメーンだった
焼き肉はホットプレートで行うもので、お寿司はジャスコのフィルムに一貫一貫フィルムに巻かれた物でした
お店があるなんて知りませんでした。
ちっちゃい頃パジャマと枕なくて肌着で寝てた。
高校受験は頭が悪くて私立の選択肢がなく、受験失敗したら死ぬしかないのかなと悩んでた。生活態度よくすると良いと聞いて委員長立候補したりして、推薦で実業高校へ行き片道40分自転車しゃかりき漕いで通ってた。
お金がない事を知ってたし、勉強も出来ないから大学に行くなんて頭になかった。
今乗りたい車に乗れて、ちゃんとお仕事を持てている事に感謝+19
-2
-
1228. 匿名 2020/01/05(日) 08:23:28
>>7
その3つって高いよね?笑
普通に野菜や肉買って料理した方が何日も使えるし。
+37
-0
-
1229. 匿名 2020/01/05(日) 08:26:27
歯磨きする習慣がなくて銀歯だらけで何本も神経なくて
1本歯がなくて歯が黄色くて歯周病で歯茎下がってスカスカで臭い…
普通に歯磨きする普通の家に生まれたかった…
+27
-0
-
1230. 匿名 2020/01/05(日) 08:26:43
>>1
うちは白米とソーセージ1〜2本とかが普通の晩ご飯でした。
朝はなし、昼給食です。
炊き込みご飯の時はおかずもなし+28
-1
-
1231. 匿名 2020/01/05(日) 08:30:42
>>1202
確実に公立に受かるように受ける学校のレベル落とすんだよ、1校勝負なのに受かるかどうか微妙なところを受けるはずないじゃん(経験者は語る)+19
-0
-
1232. 匿名 2020/01/05(日) 08:33:06
25歳 貧乏&ネグレクト
コンクリート構造なのに家の中で風吹いてた(笑)
お風呂なんかヒューって音まで鳴る。
水着買ってもらえないから中学時代はプール入ったことない。
服も下着も2着しかないから修学旅行の時に困った(笑)
大人になるまで朝ごはん食べたことない。+15
-0
-
1233. 匿名 2020/01/05(日) 08:37:50
ぼっとん便所、五右衛門風呂的な木の風呂、隙間風ビュービューの玄関の鍵はフックの鍵でエアコンなんてもちろんないし、洗面台たるものもなく、調理場のガス湯沸かし器で歯とか磨いてた…
中学の時初めて付き合った人に電話してた時『家ボロいんでしょ?』って言われて異常に虚しくなってフェイドアウトした思い出…
母子家庭だったけど、3食食べれて高校も出してもらえたから究極の貧乏ではなかったかも知れないけど、当時はこのボロ家が嫌で嫌で仕方なかった。
母には感謝してる。+15
-0
-
1234. 匿名 2020/01/05(日) 08:37:54
実家が負の遺産でしかない。
50で自らリストラになった父、ショックと更年期から精神病になった母、高校中退から完全ニートになった弟(今は就職かなった)、中卒で結婚しアル中になり離婚で戻って借金まみれの姉、認知症になり介護になった祖母から年金を吸い取るニートの叔父、、、。
オムツを理解しないし、ただでさえボロ屋なのにトイレや床から汚物の匂いがとれなくて💦
仕事して帰宅、夜は内職を手伝い、深夜から明け方まで騒ぐ祖母がいて逃げ出したかった、、、。+25
-0
-
1235. 匿名 2020/01/05(日) 08:40:46
>>1105
洋服も大きめ
+4
-0
-
1236. 匿名 2020/01/05(日) 08:41:13
>>1185
讃えられてるのか、下に見て優越感感じたりネタとして楽しんでるだけなのかわからないけどね
給食費も払えない極貧家庭を助ける人はほぼいないわけで+25
-1
-
1237. 匿名 2020/01/05(日) 08:42:41
制服は貰い物で入学式出るの少し恥ずかしかった+4
-0
-
1238. 匿名 2020/01/05(日) 08:44:28
>>1229
うちも、、。小学校で歯磨きの習慣が分かって親に言っても、アンタは歯並び綺麗だからってトンチンカンな返しをされたわ。歯ブラシ中々買ってもらえないし。
二本、欠損した。
ちゃんとした普通の家に生まれたかったよ。
+15
-0
-
1239. 匿名 2020/01/05(日) 08:46:44
家賃払えなくて、よく追い出されてた
ここの人達に質問です
痩せてる+
太ってる-
うちは大人になってからも、兄弟全員痩せてる
子供の頃ちゃんと食べてなかったから太れないんじゃないかと思ってる+7
-2
-
1240. 匿名 2020/01/05(日) 08:47:04
>>1230です。
ずっと朝ごはんなし、夜も質素な生活してると、胃が小さくなるのか給食も半分しか食べれなかった。
栄養足りないのか、小学校6年生で120センチ18キロしかなかった。
+28
-1
-
1241. 匿名 2020/01/05(日) 08:48:20
>>1129
どう言う意図で書き込んだのかな?
お小遣いが自由にならなくて辛かったなら貧乏に感じたのかな?
それともここを読んで自分がいかに恵まれていたか再確認したのかな?
後者だとしたらたくさん親孝行して自分も親のように生きてください。
富の再分配が繰り返され貧しい人が減るので。
+12
-0
-
1242. 匿名 2020/01/05(日) 08:50:00
>>1205
ネタなンだわ
マコはおれのものなンだわ+7
-0
-
1243. 匿名 2020/01/05(日) 08:50:42
小学校入学時、ランドセルはおばさんのお下がりで、お道具箱は誰かのお下がりだった。
お道具箱の中身が皆と違うから算数のとき、先生がそっとお手本のおはじきと交換してくれたな。優しい先生だった。+26
-0
-
1244. 匿名 2020/01/05(日) 08:51:57
>>1230
それは、貧乏ではなく親が手抜きしてるだけ+25
-0
-
1245. 匿名 2020/01/05(日) 08:52:15
>>498
毒親から離れて一人で生きていくために水商売をやっていたときは
反動でいろいろ買ったりもしました。
100万円貯めてはバーッと使い切る、というような生活をしてました。
自分でブランド品を買ったり、旅行に行ったりなど。
お客さんに高級なお店にたくさん連れて行ってもらったり、
成功者のうんちく話もわりと参考になったりしたので、
良くも悪くも全てが自分の人生経験となっています。
でも、もともとが貧乏性なので、
こんな生活のままじゃダメだと思いなおして真面目に働き出したら、
いまの夫に出会いました。
出会った頃は稼ぎの少ないサラリーマンでしたが、
気づけば大きく出世して、いまは高収入の部類です。
お給料も全額私に預けてくれていますが、
優雅な専業主婦というのは性に合わないので、フルタイムでせっせと働く日々です。
合間にスマホやPCで小遣い稼ぎもしてしまう・・・。
これはこれで、誰にも迷惑かけてないし、お金も増えるんだから良いかと割り切っています。
+26
-1
-
1246. 匿名 2020/01/05(日) 08:52:41
うちトタン屋根の倉庫みたいなところに住んでたよ!
中学の時に初彼できたけど
内緒で実家を見に行ったらしく翌日から彼氏と周りの男子から「クサレ」とあだ名をつけられて振られましたー笑笑
給食費学費滞納当たり前でバイトしても親に渡すで今も貧乏です^_^;
今も実家へ旦那連れてった事ない!
ご飯はばぁちゃんがつけた味噌を肉味噌風に炒めたものだけ!
高校も学費未納で恥ずかしくて中退して…
貧乏は連鎖すると思うから
どうやって我が子を普通の家庭へ昇格させるか日々模索してます
ちなみに旦那はモラハラで離婚しそうなので母子家庭になるかも!
ここの貧しかった方々とお友達になりたいです笑
+10
-1
-
1247. 匿名 2020/01/05(日) 08:54:15
エアコンもソファーもない。一昨年は暑さに耐えきれず実家のエアコン私が買った。
中学生の頃は日焼け止めすら買ってもらえなかったから今はシミがヤバい+3
-0
-
1248. 匿名 2020/01/05(日) 08:55:04
>>1129
頭が貧乏なのね+10
-2
-
1249. 匿名 2020/01/05(日) 08:58:38
小学生の時、友達の誕プレは紙で作った御守りあげてた
そのうち貧乏に同情されてなぜか私の誕プレは増えていった+6
-0
-
1250. 匿名 2020/01/05(日) 08:59:04
リコーダーとか裁縫セットとかいろいろ兄のおさがりでみんなが羨ましかった
高校の時はバイト掛け持ちで携帯とか学費、自動車学校までもが自分で払ってきた。修学旅行なんか行ったことありません+8
-0
-
1251. 匿名 2020/01/05(日) 09:03:34
>>142
うーん、両親公務員なら貧乏ではない?よっぽどケチなのかな?それか借金があったりしたとか?
もしかしてら財産たくさんあるのかもよ?
私は実家が貧乏で歯医者に連れていってもらえなかったので虫歯たくさんあるし、洋服もいつも同じの着ててからかわれたりしてたな。髪の毛も切ってもらえなくて前髪切ってこいって先生に注意された。貧乏だと親はそういうところも気付かないのかね?私はそんな生活やだからお金ある人と結婚するって決めてたから今はそこそこ裕福な生活です。+30
-3
-
1252. 匿名 2020/01/05(日) 09:03:47
>>1212
田舎だとゴロゴロいるよ
もともと年収低いから
時給も安いしね+13
-0
-
1253. 匿名 2020/01/05(日) 09:05:25
>>1209
うちの、父親は普通のサラリーマンで毎日真面目に働いてたよ。それでも家を買ってローン返済とか大変だったみたい。お給料が安かったのかな?知らないけど。+13
-0
-
1254. 匿名 2020/01/05(日) 09:05:59
>>24
最後のー文でこうなった。+73
-1
-
1255. 匿名 2020/01/05(日) 09:07:19
>>1214
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
おもしろかった~。+6
-1
-
1256. 匿名 2020/01/05(日) 09:08:06
成人式の着物買ってもらえなくて、写真すら撮ってない。
何にもない日にされました。+25
-0
-
1257. 匿名 2020/01/05(日) 09:10:21
>>1222
猫注意報発令www+5
-0
-
1258. 匿名 2020/01/05(日) 09:11:43
母子家庭で借家の平屋住まい。
夜中天井裏をドブネズミが走り回り、ネズミ取りで捕まえた事2回。勝手口はドアが壊れてて鍵が閉まらず、簡易的な鍵(穴にフックひっかけるやつ)のみ。
一応借家で庭はあったけど主に野菜を育ててた。
靴下や下着や靴が穴あいても繕ってたし、中学の制服は近所のお姉さんのお下がり、学校指定のコートはお下がりのお下がりで袖口はボロボロでサイズも小さいのを無理やり着てた。
体操服のゼッケンは毎年買い換えられなくて上から上書きでぐちゃぐちゃ。
髪はずーっとセルフカットで、一度だけ美容室で切らせてもらった事があったんだけど、帰宅したら母に「どうせ直ぐに伸びるんだからもっと切ってこい」と美容室に戻らされたのはスゴく恥ずかしかった。
貧乏なのも辛かったけど、いわゆる毒親で認めて貰えず自己肯定感が低くて生きずらい+36
-0
-
1259. 匿名 2020/01/05(日) 09:15:34
>>234
私、70年代生まれだけど実家出るまでボットン。
さらに、80年代でやっとテレビがカラー、電話がついたよ。
でも貧乏ではなかった。私の気のせいかしら。
+4
-5
-
1260. 匿名 2020/01/05(日) 09:16:25
お正月休み最終日なのに起きてからこのトピ最後まで読んじゃったw
分かる分かるよって思いながら泣いた
家は子供のノートも鉛筆もお金が無いって買ってくれなくて
姉のお下がりのノートを後ろから使ったり
チビた鉛筆をテープで繋ぎ合わせて使ったりしてた
でも親は毎日瓶ビール2本晩酌
その為のおつまみあり。
子供にはちくわと祖父母から貰った野菜をカレー粉で炒めて片栗粉でとろみを付けた美味しくないカレーを食べさせて
自分のおつまみは豚足とかお刺身とか。
遠足に持って行くおやつもまともに持たせてくれないのに甘党の父はいつもかりんとうと麦チョコ食べてた
小学校の卒業式に、私の学校は中学の制服じゃなく
みんな可愛いワンピースとか子供用のスーツとか着るんだけど
当たり前のようにそんなの用意してもらえないの分かってたから
母のタンスを物色して何十年も前の母の若い頃のワンピースを着た
サイズも合わないし形も色使いも古いのを
腰の所でベルトで長さ調整した
中学の制服もサイズの合わない誰かのお下がりで
自分で縫ってスカート丈を標準にした
自分に合った服じゃなく
服に合わせるんだよね貧乏って。
今子供いるけど、新学期には新しいものをって張り切るよ
子供自身は別にまだ使えるしって感じだけど
足りているってこういう事なんだなって思う
がっつかないし私みたいに卑しくない
私なんて出掛ける度に缶ジュースを買う旦那に
水筒持ち歩けばいいのにって内心不満に思う貧乏性
子供の頃からの貧乏癖って直らない…+52
-0
-
1261. 匿名 2020/01/05(日) 09:17:01
>>768
がるちゃんでは嫌われがちな看護師としてバリバリ働いてます笑
看護師を目指したのも、食いっぱぐれないからと小さい時から母に呪いをかけられていたからです(TT)
+36
-0
-
1262. 匿名 2020/01/05(日) 09:20:41
>>1202
だから、それは親がアホ&無知だからなのよ。
貧乏でもちゃんとしてる親だったら、
学費のことを考えてランクを下げても絶対公立とか、
公立の定時制高校を勧めるはずなんだけど、
何にも考えてないチャランポランな親は、子どもに進路指導もちゃんとできない。
お金の計算もできないし、先のことも考えてない。
私立~?みんな行ってるんだし、何とかなるっしょ。
って感じかな。
ま、何とかするのは子どもだけどね。
+16
-1
-
1263. 匿名 2020/01/05(日) 09:23:43
>>653
うん、まともだね
私は高校の学費を払いつつ家にもお金を入れていたんだけど
テスト前にバイトを休もうとすると
来月お米買えなくなるんだけど?って怒られたわ
自分のバイト代で資格試験を受けようとしても
(ワープロ検定と情報処理)無駄だ何の役に立つって怒られた
そもそも高校受験の日も発表の日も知らなかった親だから
私にも私の勉強にも全く興味なかったんだと思う
+23
-0
-
1264. 匿名 2020/01/05(日) 09:24:18
貧乏だから祖父母の葬式も行けなかったよ
家族で飛行機に乗るお金がないから行ったのは母だけ
父方の祖父が亡くなった時も父と弟だけが葬式に出た
弟中学生だったけど(体格でかい)
小学生だと言い張り小学生料金でフェリーに乗船させた話とか父から聞いた
いや、中学生ですよね?って言われたら危なかったらしい
帰りの飛行機代除いてあと千円しか余裕なかったから弟が大人料金でフェリーに乗ったらヤバかったって・・・
それくらいギリギリの帰省だったらしい
それを笑い話にしてる父を見て情けなくなった
葬式に出た事がないからアラフォーだけど葬式の流れとかマナーとかわからない
ちょっといいレストランなんか行くと今でも緊張してる
数日前から何着たらいい?ってなるし
+30
-0
-
1265. 匿名 2020/01/05(日) 09:25:23
まともなご飯食べさせられない親は、やる気ないか、栄養不足で頭が回らないか。
うちはやる気ない上に料理が下手。
三食たべられたからましな方とは思う。
朝はご飯と不味い味噌汁のみ。
昼は給食ない日は、ご飯と目玉焼きのみ。
夜は、肉はめったに出ないから、イワシの煮付けとか、目刺しとか、のみ。
または、ポテトサラダだけ、お浸しだけとか。あとご飯。すべて単品しかでてこなかった。漬物があればご馳走。
たまに、二品以上出ることもあったけど、子ども心に、これ最期の食事で明日一家心中するんじゃないかと、ビクビクしてた。
自分で作るようになると、親が使う一食の金額で、二品以上作れたり、もっとましな食事が作れることに気づいたよ。+27
-0
-
1266. 匿名 2020/01/05(日) 09:28:17
>>1214
で、その両隣の人も出てきて一緒に「○○さーん」って呼んだりする。
こっちは風呂入ってて脱衣所もないし、簡単に家の中覗けるようなボロ家だから、、そんなことされたら一生出れないのに!!
貧乏+田舎あるあるかな。+5
-0
-
1267. 匿名 2020/01/05(日) 09:29:18
両親揃っててまともに働いていればそうそう貧乏にはならないよね?
家は父がビッグマウスで出来もしない事を夢みたいに語っては失敗して世の中や政治のせいにする人だった
お店を出しては潰れ借金が増えていく
私が自立してお金の無心が続いて
借金いくらあるの?毎月の返済はいくらなの?って聞いたら
数百万の借金
月々の返済は30万ほど。
月に30万も稼いでないからどこかで借りて返す
雪だるま式に増えていく
私が調べて債務整理をさせたんだけど
もうどこからも借りられないって逆ギレされて
同じ日本語なのに何でこんなに言葉が通じないのかって哀しくなった
今は疎遠関わりたくない+35
-0
-
1268. 匿名 2020/01/05(日) 09:29:19
>>120
>>自分の買った物以外飲食禁止!
これ当たり前の事じゃない?人の買った物食べたら泥棒だよ
+0
-23
-
1269. 匿名 2020/01/05(日) 09:30:22
貧乏で欲しいものやしたいことを諦めすぎて欲が無くなってしまった
したいことも欲しいものも無くてただただ無気力に人生を過ごしてるや…/(^o^)\+7
-0
-
1270. 匿名 2020/01/05(日) 09:31:22
>>924
えっ!!柔軟剤ってすすぎの後に入れるんですか!?
知らなかった泣
私、洗剤と一緒に一番最初に入れて洗濯してました…
すすぎの後という事は、脱水の前に入れるんですか?+0
-4
-
1271. 匿名 2020/01/05(日) 09:32:52
>>602
私も貯金箱壊されたな〜
しかも父のパチンコ代
家に帰って壊れた貯金箱見て号泣してたら
いつまでもしつこいうるさいって怒鳴られて
未だにギャンブル大っ嫌い+32
-1
-
1272. 匿名 2020/01/05(日) 09:33:08
>>1202
私はレベルを落としたよ。自転車で行ける所が絶対条件。先生にそこまで落とさなくてもと言われたけれど、バイトが出来るのも条件だったから。
学校→部活動→バイト→勉強と、、若かったから出来た。成績順で就職先を選べたから学年上位はキープしないとならなかった。
私立も受けたけど、学費の面で絶対入学は出来ないからねっていう所💦
貯めたお年玉で受けて受かったけれども、束の間の夢を見たよ。+34
-0
-
1273. 匿名 2020/01/05(日) 09:33:40
>>1240
18キロ?
それは児相送りだと思うけど+36
-0
-
1274. 匿名 2020/01/05(日) 09:34:54
>>1202
2レベルくらい下の公立高行くんだよ+5
-0
-
1275. 匿名 2020/01/05(日) 09:35:25
>>1254
niceshot+9
-0
-
1276. 匿名 2020/01/05(日) 09:37:11
>>1268
えっ?だって家族でしょう?+27
-0
-
1277. 匿名 2020/01/05(日) 09:38:50
>>1228
うちは、野菜は高くて買えなかったといって、肉ばっかだった。
そのせいか、野菜の料理の仕方やレパートリーがあまりわからない。クックパッドとか見て作るけど、応用できない。
私は野菜ってだけで美味しいし、ちょっと贅沢してるなって感じてしまうので、なんというか、もっと美味しく作ろうみたいな探究心が欠けてるのかも。
いまの夫は野菜嫌いで全然食べてくれないんだけど、
私の野菜の料理の仕方が良くないのも一因なのかも?と思ってる。
+3
-0
-
1278. 匿名 2020/01/05(日) 09:39:44
>>1270
柔軟剤を入れる所に入れれば
洗濯機が勝手にちゃんとやってくれるよ
二層式とか柔軟剤を入れる所がない洗濯機なら自分でタイミングを見て入れる+14
-0
-
1279. 匿名 2020/01/05(日) 09:40:56
洋服がなかった。小学校半ばくらいまでは、お下がりとかたまになにか買ってもらえてた気がする。
高学年になると、スカートはパンツ丸見えになるのしかなくて、父親のお下がりのブカブカジーンズをはいてて、バカにされてた。
見かねたのか、親戚の叔父さんがかわいいジャンパースカートを買ってくれて、卒業までの二年間、毎日着ていた。それもバカにされてはいたけれど、お気に入りで押し通した。
中学以降になると、その服も入らなくなり、制服以外に着られるのは寝巻きのジャージだけ。家庭科の時間に作ったスカートやワンピースがありがたかった。夏場はそれでしのげた。
学校が休みの日、遊びに誘われても着ていく服がなかったので泣く泣く断ったのは、今でも辛い思い出。+36
-0
-
1280. 匿名 2020/01/05(日) 09:40:56
>>5
子供のころおかずがいつも一品で煮物ばかりだったから貧乏なのかと思っていたら、多分節約して学費を貯めていてくれたのかと。私が県立落ち私立に行かせてもらい専門まで行かせて貰えたおかげで好きな仕事につけてもう23年です
私は自分の子ども達に学校行かせられるかな💧+18
-0
-
1281. 匿名 2020/01/05(日) 09:41:14
>>12 高いとんかつ屋は入りにくいですよねw+2
-0
-
1282. 匿名 2020/01/05(日) 09:41:56
お正月に顔を出したら、草ぼうぼう。粗大ゴミに出さない小家具。
家の臭いが懐かしいというより、自分の家に帰りたいが先にたった。
ほとんど無くなった歯で、お年玉ちょーだいと言う母が半分本気なのが怖い。
何よりこういう卑しい出な自分を思い知らされて、自分にも嫌気がさす。+40
-0
-
1283. 匿名 2020/01/05(日) 09:42:53
>>1238
小学生の時に、歯に塗って、赤くなったら歯が汚れてる、みたいな検査なかった?
クラスで私一人だけ赤くて恥ずかしかった。+21
-0
-
1284. 匿名 2020/01/05(日) 09:43:22
>>5
頑張ったね、当時の自分のことちゃんと褒めてあげてね!+27
-0
-
1285. 匿名 2020/01/05(日) 09:43:34
>>367
それ、ここで書く?+8
-1
-
1286. 匿名 2020/01/05(日) 09:44:11
>>1248
天然で世の中に揉まれてない証拠だね。
割と裕福、恵まれてるって言ってんじゃん!
ガチの貧乏の怖ろしさ誰かこやつに教えてあげて!一昨日来やがれ!フンッ💨+2
-1
-
1287. 匿名 2020/01/05(日) 09:44:35
>>1272
同じだわ、商業高校で上位キープ。
商業科は就職組のが成績いいんだよね、もれなく団地住まいとかぼろ家住まい。
就職先の同じ高卒組ももれなく貧乏家庭育ち。+19
-0
-
1288. 匿名 2020/01/05(日) 09:46:28
クラスに1人か2人位いたね。
今はみんな金持ちなの?
私は子供時代は普通に育ったけど、
今の方があまり金持ちじゃない。
+4
-3
-
1289. 匿名 2020/01/05(日) 09:47:45
>>1280
何のお仕事ですか?+2
-0
-
1290. 匿名 2020/01/05(日) 09:47:46
>>791
脱却したから平和にがるちゃんやってるんだよー+5
-1
-
1291. 匿名 2020/01/05(日) 09:47:53
父子家庭で高校まで親の会社の社宅だった月9000円の
兄と部屋兼用自分の部屋ってものを知らずに育った+6
-0
-
1292. 匿名 2020/01/05(日) 09:48:03
>>1262
金なかったら払わなくていいとか返すアテなくても奨学金借りまくりとかだと思う+3
-0
-
1293. 匿名 2020/01/05(日) 09:48:28
学校で必要なものは買ってもらえた
部活動の消耗品も買ってもらえた
高卒だけど車の免許も取らせてもらえた
だけど、ずっとお小遣い無くて
家にお菓子も無くて
おしゃれしたい年頃になっても
新しい洋服とかも買えなくて
携帯もみんなより遅れてやっと買ってもらえた
贅沢な方なのはわかる
でも、ある程度生活水準が普通の子達と
話を合わせて友達でいるのは
ギリギリラインにいた記憶しかない+20
-0
-
1294. 匿名 2020/01/05(日) 09:49:41
うちの天ぷらはサツマイモだけで、ソースかけて食べてた。そしてすき焼きみたいなのは豚肉が少し入っていてあとは野菜(草)だった。+4
-0
-
1295. 匿名 2020/01/05(日) 09:50:02
>>448
味があって嫌いじゃない
綺麗で大きな家に住みたい願望(マイホーム願望)ってイマイチ理解できない
何十年も負債抱えるとか罰ゲームかよって思うし+6
-2
-
1296. 匿名 2020/01/05(日) 09:52:48
>>1175
親も食べてないよ。だけど当時の私よりも両親は大人だからか体力は多少はあったと思います。
冷凍庫にあるお餅を小さく切って油で揚げた物や片栗粉で葛湯を少し作って食べたり数日に一度安い団子粉を買ってきて皆んなです少しずつ食べたり。
親もガリガリ。
学校の先生が心配してお米を自宅まで届けてくれたり親の知人が食べ物を持って来てくれたりすることもありなんとか過ごせました。+22
-1
-
1297. 匿名 2020/01/05(日) 09:53:16
>>1286
そんなこと言わなくても...
心まで貧しくなりたくないわあ。。+0
-1
-
1298. 匿名 2020/01/05(日) 09:54:27
貧乏で子供を作るのって罪よね
子供は親を選べない+8
-0
-
1299. 匿名 2020/01/05(日) 09:54:35
>>1283
そうそう笑
歯医者行って下さいって手紙来て、ようやく怒られながら連れて行ってもらえた。
歯医者には、この子がサボるからなんて言うんだよ。
自分は磨きもしないくせに。+15
-0
-
1300. 匿名 2020/01/05(日) 09:58:24
>>9
うちもだよ
1人で入るの怖くて、下から風吹いてくるような感じがしたり、スリッパ落としちゃって覗くのが怖くて(>_<")
懐かしいなぁ+9
-0
-
1301. 匿名 2020/01/05(日) 10:00:29
子供の頃公営の団地に住んでた
近所には大企業の社宅団地があった
いずれの団地も作りは似たような感じだけど
社宅団地の方は並んでる車が高級車だったり住人の身なりも小綺麗な感じだったり
団地内もいつもきれいに清掃されていて公営の薄汚い雰囲気とは全然違った
そこに住んでる友達が居て、ゲーム貸してもらったり、
友達のお母さんは専業主婦で、よくパンやお菓子を焼いてくれた
夏にはビニールのプールに入れてくれたり、うちの親ができないことをたくさんしてくれた
夏祭りも楽しかったな+38
-0
-
1302. 匿名 2020/01/05(日) 10:01:03
トピ画気持ち悪い・・・何のアニメですか?+9
-0
-
1303. 匿名 2020/01/05(日) 10:02:06
>>1273
身長に対して体重は普通だけど、身長が低すぎる
私小6の時136センチで、それでも相当小さいほうだったから120センチはマジで児相案件だと思う
+33
-0
-
1304. 匿名 2020/01/05(日) 10:02:13
>>1296
貯蓄もなく子供は作り、食べ物すら買えないのに赤ちゃん産まれるって凄まじいな
+34
-0
-
1305. 匿名 2020/01/05(日) 10:03:38
>>1287
私、金融に入るってなって慌ててさらにそろばん塾に通ったの。
小さいお子さんに混じって、勿論生まれて初めての習い事です笑 月謝は勿論バイト代から。
+10
-0
-
1306. 匿名 2020/01/05(日) 10:04:45
冬の上着がペラペラのジャンパーしかない+5
-0
-
1307. 匿名 2020/01/05(日) 10:05:35
>>1295
家族5人で住んでたけど広さ的には小さな子供3人なら十分な感じでした。
ただ縁側伝ってアリが室内に大量発生したり、外壁にミノムシが大量発生したり、ふろ場にナメクジが大量発生したり、ネズミが大量発生したりします。+14
-1
-
1308. 匿名 2020/01/05(日) 10:05:45
私は子供達の大学の費用として学資保険に入っているけれど、親に言ったら裕福だと言われたよ。学資保険に入る余裕もなかったらしい。+11
-0
-
1309. 匿名 2020/01/05(日) 10:07:02
>>1262
地元大阪なんだけど、今は私立高校の授業料無償化制度があって、私の時はなかったから今はいいよねって一瞬思ったけど、よく考えたら授業料が免除になっても、修学旅行代(私立は海外が多い)とか制服代とか考えるとド貧乏にはキツいよね。
ちょっと家計苦しいぐらいの家庭には良いんだろうけど。+30
-0
-
1310. 匿名 2020/01/05(日) 10:07:42
高校は義務教育だから公立に行けなかったら問答無用でイエローキャブに入れると脅されてた
無事公立受かってイエローキャブ入りを免れた+9
-3
-
1311. 匿名 2020/01/05(日) 10:08:00
なんか貧乏トピ落ち着くわ〜+7
-3
-
1312. 匿名 2020/01/05(日) 10:08:57
>>1267
うちも一緒です…
脱サラが流行っていた時代でしたか?
うちの父は90年代後半に会社を始めて約一年で駄目にし、そこから生活保護世代になるまであっと言う間でした
私はその頃中学高校時代を過ごしましたが、ロクもない10代でした
母は共依存で働かず家事も出来ず(今思えばおそらく鬱病だった)、所謂毒親といわれる人でした
お金の無心も当然のようにありました
子供が自立し始めると途端に全力で寄りかかってくるんですよね
日本語が通じないんですよね、分かります
何というか残念ですが日本語がまともに出来ないくらい本当は自活もしていけない人達だったのかな…って思わざるを得なくてその子供である自分も否定することになるのが悲しいです
私も疎遠になりましたよ+29
-0
-
1313. 匿名 2020/01/05(日) 10:09:49
>>1268
高校生にそりゃないわ
普通はバイトもしてても、普通の食費なんかは親の稼ぎからまだ食べてる年代だよね?+23
-2
-
1314. 匿名 2020/01/05(日) 10:12:08
同級生に母と同じパート先のお母さんが卒業式に来ていたのに、母は来なかったよ、、。
○○ちゃん(私)1人だけ沢山表彰されてたのに、なぜ行かなかったの?と聞かれたらしい。
親戚には「安くあがった娘」と言う母が大嫌い。
+12
-1
-
1315. 匿名 2020/01/05(日) 10:12:49
携帯代、定期代は自分でバイトで稼ぐ
大学は国立のみ進学してよし(学費の面で)
頑張って無事国立合格、卒業できましたが結局大学の学費も自分で払った。
周りの友達は湯水のように携帯やパソコン与えられて、私立にふらーっと進学できてうらやま妬ましかった。+18
-1
-
1316. 匿名 2020/01/05(日) 10:14:03
>>615
そうだよね、私なんて全力で阻止されてたし。
私は勉強出来たから、担任の先生に大学進学をすごく説得されたよ。高校も進学コースにする様に何人かの先生に何度も言われたし、奨学金も受けられるしもったいないって。
でも全力で止められた。大学なんてみんな遊んでる、借金までして行くもんじゃない、友達の子供も中退した、金の無駄だって言われた。病むよね。
進学しないなら公務員試験受けるようにいわれたけど、そんな仕事はお母さんは嫌いだとか意味わからん事言われた。先生は少しでも進学させたら評価上がるから必死なんだらあんたの為じゃないとか。
結局働きながらお金貯めて夜間の大学行ったけど、身体よく壊すし、全部自分でやるのしんどかった。誰も味方居ないし。ボロボロになるまで頑張ってやっと今は普通の生活出来てるよ。子供にはそんな思いさせたくないから、コツコツ貯金してる。+41
-1
-
1317. 匿名 2020/01/05(日) 10:14:19
ビンボーって衛生観念なくない?
ホコリ叩くやつあるじゃん、今で言うならウエーブみたいなやつで、昔でいうなら本屋立ち読みしてて本屋さんがパンパン叩いて帰れの合図するみたいなの
あのホコリ吸い付いてるやつを棚におき、そこに颯爽とバスタオルとかタオルを置く
どかして置くとしても、ホコリがそこにあるよね?
なんかそういう、衛生観念のなさは感じる
扇風機のところにホコリがたまっててもそこにタオルかけるとか+12
-1
-
1318. 匿名 2020/01/05(日) 10:15:32
>>1271
可哀想だなぁ
今でもお父さんと仲良いですか?+0
-0
-
1319. 匿名 2020/01/05(日) 10:15:36
>>327
未だにしてそうだね。子供の時の経験は大人になってからも影響するから。+18
-0
-
1320. 匿名 2020/01/05(日) 10:15:40
>>1316
親って公務員すきそうだけどね
なんでだろ?+7
-0
-
1321. 匿名 2020/01/05(日) 10:16:38
結構立ち直ってる人が多くて安心した+20
-0
-
1322. 匿名 2020/01/05(日) 10:17:17
普段着というものがなくて、寝るまで制服着ていた。寝るときは肌着だけとかでした。+5
-0
-
1323. 匿名 2020/01/05(日) 10:17:24
>>793
高い所って高い=美味しくて当たり前ってなるから必然的に評価も厳しくなるよね!+3
-0
-
1324. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:09
>>1301
分かるよ〜、、子どもは色々感じるところがあるよね💦
幼稚園に入ってめちゃくちゃ感じたもん。
可愛いお弁当箱に中身も可愛い。リンゴはウサギ。
遊びにいったら、ピアノにダイニングにソファ。
お母さんは若くて「ママ」って感じで、オヤツはお手製のパウンドケーキ生クリーム添え。
帰宅して格差を感じたわ。
+14
-0
-
1325. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:12
>>1318
今でもどころか仲良くなった事は一度もないです
父の帰るコールによっては
刃物を隠さなきゃいけないような家庭でした+8
-0
-
1326. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:16
貧乏な子供って低身長でガリガリ、歯並び悪くて虫歯だらけ、髪はボサボサ、服はいつも同じでヨレヨレ、食べ物に異常に執着する+12
-0
-
1327. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:34
隠れて弁当食べてたとか、みんなと違うことが恥ずかしいやつ、痛烈にくるわ+3
-0
-
1328. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:35
>>1303
通りすがりだけど、富裕層で育った私は160cm40kgだったよ。
18キロは流石にヤバいと思う。+13
-18
-
1329. 匿名 2020/01/05(日) 10:18:50
お金が無いなりに大切に育ててもらいました。
今自分が子を持つ親の年代となり、よく共働き世帯年収25万で3人も育て上げられたなと尊敬する。
みんな資格職や大手企業に務めているし、ちゃんと道を誤らないよう育ててくれたんだなと感謝。+6
-8
-
1330. 匿名 2020/01/05(日) 10:19:13
>>927
言い訳が長いw+7
-3
-
1331. 匿名 2020/01/05(日) 10:20:12
私のこどもも14日後にギリギリに出生届をだしましたが
名前が画数だったり 親戚にこの漢字のほうがいいかなって悩んでギリギリになってしまいました
その間 ⚪⚪家第一子って表示されてましたが 他の人にフルネームを知られなくて良かったなって思ってますよ
子供には早く付けてあげられなくて行けなかったかもですが…+1
-10
-
1332. 匿名 2020/01/05(日) 10:21:10
>>817
価値観が変えられないの、凄いわかる!!!+5
-0
-
1333. 匿名 2020/01/05(日) 10:21:29
真面目に生きてたが騙されてとかもあると思うけど、大半は親の知能が結構ボーダーレベルとかなんじゃないかと思う
健常の中でもレベルいろいろあるわけで+29
-0
-
1334. 匿名 2020/01/05(日) 10:21:37
>>1320
横だけど…
私の親の場合は公務員と先生と呼ばれる職業(政治家や弁護士等)が大嫌いだった
多分僻みだと思う
自分はまともに働いてないくせに
税金で楽に生きやがってとか
先生って呼ばれていい気になる奴にロクなのいないとか言ってた
我が親ながら軽蔑してる+36
-1
-
1335. 匿名 2020/01/05(日) 10:23:04
セットメニューとかのドランク代がもったいないと思ってしまう
これ育ちとか環境?
水でいいし、あとでペットボトルにすれば量も多いし、飲みたいときにこまめに飲めるしと思う+9
-1
-
1336. 匿名 2020/01/05(日) 10:23:35
>>1304
ほんとに凄まじい生活でした。
微量の貯蓄というか残高ですね、それは給料未払いの間に無くなってしまったので母は出産後すぐに元の仕事場に戻り父は新しい仕事を探してました。
赤ん坊は私が学校を休み子守していました。+13
-0
-
1337. 匿名 2020/01/05(日) 10:23:44
>>1334
もちろんだけど、どの人も仕事してりゃ楽なもんはないよね+5
-0
-
1338. 匿名 2020/01/05(日) 10:23:54
>>1329ですが、年収→月収でした+4
-1
-
1339. 匿名 2020/01/05(日) 10:23:59
>>1329
に、25マン⁈
うちの親月収250万で3人でも足りないって言ってたわ!
25万でよく3人も作ったわね。+6
-17
-
1340. 匿名 2020/01/05(日) 10:25:04
親の前歯がなかった+4
-0
-
1341. 匿名 2020/01/05(日) 10:25:23
>>1329
25万にびっくりしてたらなんだ…月収ね+7
-0
-
1342. 匿名 2020/01/05(日) 10:27:26
>>1257
春先は子猫がよく降ってきてましたw
本当注意報ですw+6
-0
-
1343. 匿名 2020/01/05(日) 10:29:49
ジャージや通学カバンなど全部お下がり
途中でジャージやカバンのデザインが変わっても、1世代前のを着てたな〜
集合写真とか私だけみんなとジャージの色違う+5
-0
-
1344. 匿名 2020/01/05(日) 10:31:50
中卒だよ
お金がありませんでした
自力で高校の通信から大学まで行ったけど
いじめられたなぁ中学の制服も近所の人のお下がりでヒソヒソされて恥ずかしかった
ウチは毒親だから過去の苦労も現在も全く美談に出来ない
私は今も地味に質素に暮らして頑張って貯金してる きっと親に無心されるから
と言うか雑草やザリガニと言っている人達はマジですか?凄いな私は銀杏位は拾ったけど+5
-0
-
1345. 匿名 2020/01/05(日) 10:32:43
ボロッボロの平屋
ぼっとん便所…
遠足の時うちの前通らないといけなかったから
死ぬほど嫌だった
母親はパチンコに食費使ったりしてたから
おかずはいつも1品だけ
キャベツを味の素と醤油マーガリン
で炒めたのが良く出てた
意外とうまかった笑
けど大人になった今となっては
貧乏してて良かったなーと思う+3
-2
-
1346. 匿名 2020/01/05(日) 10:34:21
>>1310
高校は義務教育じゃないよー?+3
-0
-
1347. 匿名 2020/01/05(日) 10:35:12
電気、ガスよく止められていた。
給食費の支払い毎月遅れる。
電話は隣の親戚の家に借りてた。
親はよくケンカしていたな(涙)+7
-0
-
1348. 匿名 2020/01/05(日) 10:40:28
>>115
私も57年生まれなうえ、ボットンで家誰にも知られたくなかった!親近感笑
チラシの物件見て自分の部屋はこことか想像するのが楽しかった…
今暖かい家で水洗トイレで暮らせてることに幸せ感じてる笑+28
-0
-
1349. 匿名 2020/01/05(日) 10:41:11
>>1335
食事のドリンクは喉の渇きのためじゃなくて
食後に楽しむためだよ+1
-0
-
1350. 匿名 2020/01/05(日) 10:44:20
>>1305
私は授業にあったので授業+珠算部で1級を取りました。
ラッキーなことに検定とそろばんいがいはタダでした。+1
-0
-
1351. 匿名 2020/01/05(日) 10:44:47
うちは貧乏な癖に金遣い荒い母で、借金して社交ダンス行ったり衣装買ったり、エステ行ったりする人だった
給食費が払われず、洋服も古いままの私はいじめにもあった
まあ昔の話だけど+35
-0
-
1352. 匿名 2020/01/05(日) 10:45:12
>>142
地方公務員の高卒出世無しならそんな生活だよ。
家建ててしまったら大学は行けないよ。
うちの親は地方公務員高卒出世無しの父親と
母親は2ヶ所パートだったけど、
2世帯で古い祖父の家だから家賃ゼロ
そのまま家には掛けずに畑の野菜で
半ば自給自足
で、
兄が自宅から通える国立大
私も自宅から通える私立短大がやっとだったよ。
高校まではしかも公立ね。
うちも誕生日はヤマザキのロールケーキに
トッピングして終わり。
正月は蒲鉾と煮物だけ。
普段の食事は納豆3パックを6人で分けて
サバ缶かサンマ缶2つを6人で分けて
あと自給自足の野菜。
ただ兄も私も奨学金無しで通わせて貰えたのは
感謝してる。+36
-4
-
1353. 匿名 2020/01/05(日) 10:47:17
結婚して親になっても格差は感じるよ、、お家購入の援助があったり人的&金銭的なバックアップがいいなぁと思う。+27
-0
-
1354. 匿名 2020/01/05(日) 10:47:23
>>52
この話し聞いて今思い出した!
私も小学校の時こんなことあって、寝たふりか質問聞いてませんみたいな態度とってた笑
めっちゃ嫌だったなー…+14
-0
-
1355. 匿名 2020/01/05(日) 10:47:38
>>1349
きちんとしたマナーだと食後にだけ飲み物を飲むって言うよね‼︎+7
-0
-
1356. 匿名 2020/01/05(日) 10:49:15
>>8
見上げたら夜空でロマンチックやん+21
-2
-
1357. 匿名 2020/01/05(日) 10:50:53
>>1320
公務員だけでなく、ホワイトカラーの仕事を毛嫌いしてました。事務になるのも馬鹿にされてましたし。資格とるために勉強してましたが、そんなに勉強しなきゃいけない、ずっと座ってやる仕事は仕事じゃないとか。+7
-1
-
1358. 匿名 2020/01/05(日) 10:51:28
>>417
あそこはお金持ちが多いよ。
そう言う方針だからね。
+6
-2
-
1359. 匿名 2020/01/05(日) 10:51:51
子供3人
父親は仕事だったから子供2人で弟を保育園に迎えに行った笑
ボロボロの服、ボロ傘をさしていたから近所の人が哀れんで傘を差し出してくれた
今となっては笑えるww+24
-0
-
1360. 匿名 2020/01/05(日) 10:52:42
失礼かと思うんだけど、なんでそんなに貧乏なの?+7
-5
-
1361. 匿名 2020/01/05(日) 10:57:48
>>1350
商業を選べば良かった〜💦って思う。
私、普通科だったの。
バブルだったし途中まで、大学いいよーって適当な親だったから。
+8
-0
-
1362. 匿名 2020/01/05(日) 10:58:18
3kのせっまい長屋みたいな家に住んでました。
ぼっとん便所だし、シャワーがついたのは中1くらいのころ。それもバランス釜のやつ。
兄がいたので、自転車も服も兄のお下がり。高校3年で引っ越すまで兄と同部屋。
食事には不足はなかったけど、クリスマスプレゼントとか誕生日プレゼントなんてもらったことなかったし、旅行とかも行かなかったから、いつも近所で遊んでた。
高校受験は併願の私立を受けるだけで高いからって都立単願。そんなの私だけだった。
高校からは掛け持ちでバイトして、全部じぶんの稼ぎで賄ってたな。
それ以上の進学は反対されてあきらめた。
早く家を出ることしか考えてなかったから。
20歳で家を出ました。+19
-0
-
1363. 匿名 2020/01/05(日) 11:00:46
>>1209
父は田舎の工場勤務でした
残業ないと手取り20万くらい+7
-0
-
1364. 匿名 2020/01/05(日) 11:01:38
>>1299
でも、歯医者も親見たら全てを理解するよね。
そういうバレバレな虚勢をはるところも恥ずかしかった。+23
-1
-
1365. 匿名 2020/01/05(日) 11:02:41
>>40
DQNって言われるのは心外やな。5さんの状況はわからないけど、両親が体弱くてどうしようもないってわかってたから、バイトができるようになるまで、学費とかは立て替えてもらって、学費は一部免除申請して、修学旅行の費用も自腹だし、入学時の費用も卒業までに返したよ。
教習所も立て替えて貰って自腹。
大人になって知ったのが、戦後の集団予防接種で両親が肝炎に感染し、母はそれがきっかけに亡くなり、多少なり両親が国に人生振り回させた事。訴訟を真剣に考えとる。+32
-3
-
1366. 匿名 2020/01/05(日) 11:03:02
給料前は必ず、すいとん。
妹が生まれたらほぼ夕飯がすいとん。
+3
-0
-
1367. 匿名 2020/01/05(日) 11:03:49
>>856
汚いボロアパート出身wだけど、不謹慎で申し訳ないけど震災の仮設住宅のほうがよっぽどキレイでうらやましく思ってしまった
+23
-1
-
1368. 匿名 2020/01/05(日) 11:04:16
>>224
よく頑張ったね
辛かったよね、まだ子供なのにね。
思わず泣いてしまいました。
これからも地道に頑張ってくださいね!+19
-0
-
1369. 匿名 2020/01/05(日) 11:04:45
>>1317
ハタキ+2
-1
-
1370. 匿名 2020/01/05(日) 11:05:04
>>1311
落ち着くね〜
でも、今はある程度貧乏脱却してるから、
自分らの貧乏経験をコンテンツとして楽しめるんだと思うわ。現在進行形だったらそんな余裕ない。
今の状況でいられる、すべての要因に感謝だよ!
(なんかインスタのアホなアカウントみたいなこと言ってるな、私w)+7
-1
-
1371. 匿名 2020/01/05(日) 11:05:42
うちにはお風呂はあったがシャワーが無かった
昭和じゃないよ
平成でだぜ+7
-0
-
1372. 匿名 2020/01/05(日) 11:06:59
>>1363
うちの旦那地方公務員だけど手取りそれくらい。
だけど、家もたてたし車も2台あるし子供もペットもいるよ。
田舎だからかな?+7
-0
-
1373. 匿名 2020/01/05(日) 11:07:26
>>478
分かる‼︎
興味本位で探したらめっちゃボロい家出てきて客観的に自分の家見てショックだった…
それ以降履歴書とかで住所検索されて、うわ‼︎て思われてたらどうしようとかいらん心配した笑+14
-0
-
1374. 匿名 2020/01/05(日) 11:07:45
>>1253
うちも家のローンあるけどこんな生活はしてないよ。
不思議だわ+1
-6
-
1375. 匿名 2020/01/05(日) 11:07:54
父子家庭で小学生の頃から経営難な自営業の手伝い。
高校から夜は居酒屋で17時〜0時とかまでバイト、土日の昼はコンビニも掛け持ち。
夏休みとかの長期休みは午前中も短期バイトの掛け持ち。
学費も自動車学校も何もかも自分。
なんだったら家の生活費も私が出してたし、家事も兄の弁当作りも私。
兄は部活しながら朝の新聞配達。部活の道具も私がプレゼントしてた。
バイトがない時間や夜中に友達が泊まりに来たりして遊んでめっちゃハードな10代だった(笑)
友達から「すでに肝っ玉母ちゃん」って言われてた。
+18
-0
-
1376. 匿名 2020/01/05(日) 11:11:50
今は子供は病院だいたい無料だから虫歯だらけの子いないよね
+7
-0
-
1377. 匿名 2020/01/05(日) 11:11:56
>>1330
でも、そんなに変なこと言ってるようには思わなかったけどな。もし子供の頃に貧乏は一生貧乏だよーって言われたらキツかったと思うし。
自分が子供の時に教えてほかしかったw+5
-2
-
1378. 匿名 2020/01/05(日) 11:11:57
>>8
中国人のケイミ思い出した+3
-0
-
1379. 匿名 2020/01/05(日) 11:13:31
>>1361
親がそんな感じだと進学できると思いますね。
うちは初めから高校(公立)まで金を出すけど
高校卒業後は進学(全部奨学金、返済ももちろん自分)だろうと就職だろうと家に金入れろって言われていたから商業一択でした。+1
-0
-
1380. 匿名 2020/01/05(日) 11:13:39
>>1293
相対性貧困って言葉があるよね
周りと比べて余裕が無いのが辛いってコメントに
本物はそんなもんじゃないって返信ついたりするけど
本物の貧乏だった私も気持ちは分かるよ
母が何かにつけ
白いご飯を食べられるだけありがたいと思え
お母さんなんて茶色いご飯(玄米とか雑穀米とか)だった
って怒られたけど
現代で玄米とか雑穀米ってむしろ健康食品扱いじゃない?
水道をひねれば水が出てくる楽な暮らしをして
って怒られても
身近に井戸なんて無いしさ…
私今時の子供じゃなくて良かったと思うもん
スマホ必須でしょ?
買ってもらえた訳もないしバイト代は学費と家に入れるのでなくなるし
贅沢かもしれないし生きるのに必要ではないのは分かってる
それでも周りと比べて余裕がないって萎縮しちゃうんだよね…+19
-0
-
1381. 匿名 2020/01/05(日) 11:13:43
>>1334
うちの親も妬み嫉みがすごかった。
だったらなんとかすりゃいいじゃんて思ってた。
いまも私は僻みっぽい人が苦手。+19
-0
-
1382. 匿名 2020/01/05(日) 11:15:40
>>1295
他人の家なら何とも思わない
でも私はやっぱり住みたいとは思わないな
私はもっとボロボロの家で育ったから
家の中につららが出来るような家だったから(北国です)
どんなに狭くても駅から遠くても
そこそこ小綺麗な家に住みたい
ここが自宅ですって人に言えない呪縛が
私の中に残ってる+23
-0
-
1383. 匿名 2020/01/05(日) 11:15:59
貧乏の連鎖をどこかで止めたい
生まれた時から親が借金してるか貯金してるかでは育ち方に大きな違いが出る+21
-0
-
1384. 匿名 2020/01/05(日) 11:16:13
>>1335
私は逆で、セットメニューとドリンクだけがそこまで金額の差ない場合、もったいない気がしてセットにしてしまう。ケーキセット800円、ドリンク600円みたいな場合ね。
...これは貧乏育ち関係なく、単なる私の貧乏性と食い意地が問題な気もするwww+8
-0
-
1385. 匿名 2020/01/05(日) 11:18:21
>>1357
マイナス覚悟で言うけど、こういう人ガルちゃんにも一定数いるよね+8
-2
-
1386. 匿名 2020/01/05(日) 11:18:49
>>1374
ローンが組める時点である程度の水準だと思う+9
-0
-
1387. 匿名 2020/01/05(日) 11:19:44
家賃7千円の2Kボロボロの市営住宅
お風呂は水をはって沸かすタイプ
トイレも上タンクの紐レバーをひっぱるやつ
現在23歳、同世代でこのタイプ知ってる人がいない+18
-0
-
1388. 匿名 2020/01/05(日) 11:20:05
>>1378+12
-0
-
1389. 匿名 2020/01/05(日) 11:21:58
>>1360
うちの場合は母子家庭だったからかな。
当時、なんの技術もない女の仕事なんて、月収15万いくかどうかくらいでしょ。
それで子供二人いるんだから、貧乏に決まってるわ。
それでも、惨めな思いさせないようにって考えが親にあればいいんだけど、
私は大正生まれの祖父のとこに預けられてたから、
女の子らしいことは一切してもらえず、勉強にも理解がなかったから、実際の経済状況以上に惨めだったよ。
貧乏は、経済的な問題だけではないんだよね。+24
-0
-
1390. 匿名 2020/01/05(日) 11:22:53
>>653
いいね〜
うちは宿題やテスト勉強してたら怒られたわ
女に学問は必要ない、勉強してる暇があったら家事をしろって
家事は全部終わらせてやる事ないのに
学校に朝一で行って学校でやってたよ
勉強させてもらえるだけで羨ましいわ+11
-0
-
1391. 匿名 2020/01/05(日) 11:23:16
ジュースが日常になかったせいか食べ物と甘い飲み物を一緒に食べ合わせる概念がない。+6
-0
-
1392. 匿名 2020/01/05(日) 11:23:27
>>1372
うちもマイホームや車はありました
子供は三人
でもローン地獄で闇金に手を出したり、ギャンブルしたりでとにかく使い方がおかしかったから貧乏だったんだと思います+13
-0
-
1393. 匿名 2020/01/05(日) 11:23:48
小学生子育て中なんだけど周りはみんな住宅ローン払っている。住宅にお金をかける事が未だに理解出来ず旦那実家は持ち家。中には親が金持ちで頭金1000万とか入れて購入した人もいるんだけど実家金持ちは本当に羨ましい。そんな私は一生賃貸。老後はまた団地に住む予定ですが団地も今は建替え時期だから綺麗ですよね。役所に行けば市営団地はバリアフリーエレベーター付き2DK家賃14000円!
安い!!+4
-1
-
1394. 匿名 2020/01/05(日) 11:23:56
>>1351
払うもの払わないで無駄遣いする母親っているよね
車必須な地域で車買ったら中古の外車買ったり、都内まで服買いに行ったりするのに学費は払えないとかあるある
もちろん男好き+16
-1
-
1395. 匿名 2020/01/05(日) 11:24:32
>>9
え、私平成4年生まれだけど子供の頃ボットン便所でしたよん…+6
-0
-
1396. 匿名 2020/01/05(日) 11:25:42
>>1357
親の偏見って貧乏あるあるだよ。
貧乏ストレスが親の悪口、他人批判になってる。
それ気付くの高校生位だよね。
そうしたら、もうそれは適当に流して
本読んだりしながら高卒で家出て頑張れば
良いだけ。
知り合いなんか貧乏で親が飲んだくれで
ダメ人間だったけど寮ある工場勤務で
頑張って人一倍残業して貯金して夜間大学行って
今は金持ちになってるのも
いるよ。だから親のせいにしてもダメ人間。+12
-3
-
1397. 匿名 2020/01/05(日) 11:25:51
家の固定電話を滞納して、止められた時に連絡網の電話が繋がらず次の日にお前ん家に電話繋がらないのなんで?って言われて辛かった時ある。
あとお寿司といえばおいなりさんとか巻物が入ってる助六ばっかりだったな…
+14
-0
-
1398. 匿名 2020/01/05(日) 11:26:07
親が頑張って働いての貧乏とぐーたらしての貧乏は全然違うと思うわ。
うち、めっちゃめっちゃ貧乏だったけど、不幸だと思ったことないわ。笑
+16
-0
-
1399. 匿名 2020/01/05(日) 11:26:48
年収300万で子供2人ってやっぱり貧乏生活になる?もう1人欲しいけど、子どもに我慢させたり辛い思いさせたくないから悩んでる。今はまだ小さいからお金かからないけど、ひとりっ子だとしてもそのうち生活キツくなると思うけど…+0
-8
-
1400. 匿名 2020/01/05(日) 11:27:12
借金がある(親世代から)
ローンが組めない
カードが作れない
学歴がない
職歴が汚い
借金取りが会社に電話してきて会社を辞める事数回
住所がない
年金が払えない
健康保険の金が払えない
住民税が払えない
お金がなく病院に行けない
保険に入れない
こんな感じの人生です+17
-0
-
1401. 匿名 2020/01/05(日) 11:27:55
>>1198
仰る通り、検査すれば発達障害もしくはグレーゾーンです。コメントでも打ち間違いを指摘し攻撃される。それを仕事中小さなミスでも指摘して攻撃する人とと重なります。
そして仕事が続かない。収入がない。です。私の母も発達障害だったと思います。
貧乏の負の連鎖です。
ネットだから大丈夫ですが、現実目の前に発達障害の人がいたらもう少し温かい目でいただけたら嬉しいです。
+37
-3
-
1402. 匿名 2020/01/05(日) 11:28:47
>>1035
パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたのをオヤツによく出されました。
美味しかったです。
友達の家では食パンにそのまま砂糖をのせて半分に折って食べてました。
うちは母親が貧乏なりに工夫してていると子供なりに思いました。+28
-0
-
1403. 匿名 2020/01/05(日) 11:29:07
>>1380
わかる。
たまに、確かにちょっと空気読めてないなって感じの、
そこそこ裕福なエピソードが紛れてると、
マイナスいっぱいついて頭が貧乏だのよかったですね〜(皮肉で)とかコメントつくけどさ、私全然そんな気持ちになれないわ。
相対的に貧乏だったら、それはそれで辛いよね。
周りがみんなグランドピアノ買ってもらえるのに自分だけ電子ピアノ、とかだったら、やっぱり惨めで、恥ずかしいから家に友達来て欲しくないって考えるんじゃないかと思う。
+6
-5
-
1404. 匿名 2020/01/05(日) 11:29:22
>>1399
300なら子供一人でもび…+12
-3
-
1405. 匿名 2020/01/05(日) 11:30:31
読んでいて胸が苦しくなるような貧乏をみんな経験していて、親を恨んだりはしてないんですか?(>_<)
自分は、
普通に生活できる家に産まれたかったし
親が嫌いです(>_<)+33
-0
-
1406. 匿名 2020/01/05(日) 11:30:34
母が私と弟を連れて家出した時に寝る場所がなくて公園のドーム型の遊具の下で寝たことある。お金もなくて3日間くらい公園の水しか飲めなかった。+18
-0
-
1407. 匿名 2020/01/05(日) 11:31:18
年間120万学費位の地方の名も通らない短大でも
結構全国各地から学生来てて一番底辺が地方公務員位の親だったりする。
高校までは公立だと地方公務員は真ん中位や、
やや上位のイメージだったけど、
いきなり短大や大学行くと金持ちだらけになるから焦る。
たしかに半分は高卒なわけだからそうなるよね。
親世代なら7割とか田舎なら8割高卒だもんね。+2
-0
-
1408. 匿名 2020/01/05(日) 11:31:52
>>1382
隣に住むおばあさんが亡くなった時、離れて暮らす息子は、実家で葬式したくないと、息子が住む地域で葬式をした。そこにはおばあさんの知り合いなんて誰もいないのに。
親になぜ?と聞いたら、ここで生まれ育ったのが知れたらみっともないと思ったんでしょ、と。
凄く惨めになった...+10
-0
-
1409. 匿名 2020/01/05(日) 11:32:11
中学で親が自己破産
姉弟四人、見事にみんなグレて
テレビに出そうな貧乏底辺でした
高校から食事も学費も全てバイト代でまかない
おこずかいをもらってる同級生が
羨ましくてたまらなかった
+24
-1
-
1410. 匿名 2020/01/05(日) 11:32:36
給食費払えなくて学校の先生に明日まで忘れずに持ってきてって言われても、家にお金がなくて給食費渡してもらえなかった。学校でのあだ名は給食費泥棒って言われてました。+23
-0
-
1411. 匿名 2020/01/05(日) 11:32:50
>>1103
ごめん、よくちゃんと大人になれたね??
何を食べて大きくなったん?+4
-2
-
1412. 匿名 2020/01/05(日) 11:33:46
>>1351
うちの親も。自分の嗜好品は買うけど子供にはお金使いたくない親だった。
下着も伸びてベロベロ、靴下にはいつも穴が空いてて、服は全部近所のお姉さんのお下がり。
小学校の卒業式に普段着で出たのは本当に惨めで悲しかった😢
皆が当たり前に持ってる人形やオモチャは買ってもらえなかった。+22
-0
-
1413. 匿名 2020/01/05(日) 11:35:03
CCレモンで風邪治してた。+12
-0
-
1414. 匿名 2020/01/05(日) 11:35:08
>>1398
親が頑張って働いての貧乏と
親が働かない貧乏はレベルが違うと思う
毎月お給料が入る訳でしょ?
子供心にも親も頑張ってるって分かるでしょ?
高校行きながら家事もしながらバイトをして
疲れて帰ったら昼から寝てた父が腹減ったとか言うのよ
親に対して酷いけど
お前今日1日何してたんだよって思うの
朝私が干した洗濯物さえ取り込まれてなくて
夜露に湿ってるの
家は母もいたけどボケて徘徊する祖父の介護をしていて
母は母で寝る間も無いから文句も言えなくてさ…
お前が働けよ
お前は何で寝てんだよ
お前の飲んでる酒は私が一時間労働した額なんだよ
お前が気分よくなる為に働いてるんじゃないんだよって思うんだよ+46
-0
-
1415. 匿名 2020/01/05(日) 11:35:17
普通年収の父親なのに母親が働かない、
働けないと貧乏になるよね。
父親の職業同じでも母親が看護師とか美容師とか
パートでも保育士とか職業持ってる母親の人は
割と裕福にしてたな。+25
-0
-
1416. 匿名 2020/01/05(日) 11:35:32
夏休みとか土日とか出掛けず旅行も行かず何をしていましたか?+0
-0
-
1417. 匿名 2020/01/05(日) 11:36:34
>>1399
地方なら普通に暮らせるよ!
旦那さん一人で300か夫婦二人で300かで全然違うと思う。
地方は待機児童ないから旦那さんが300でも奥さん200だったら世帯収入500だよ。+4
-3
-
1418. 匿名 2020/01/05(日) 11:37:17
>>355
あなたが今幸せですように+19
-1
-
1419. 匿名 2020/01/05(日) 11:37:49
>>1414
そう言えばよかったのに
+2
-7
-
1420. 匿名 2020/01/05(日) 11:38:20
2世代前かと思うようなデザインのいとこのお下がりのピアニカ。女の子で紺。違うのは私だけ恥ずかしかった+4
-0
-
1421. 匿名 2020/01/05(日) 11:39:05
子どもの頃ヴィンヴォーだったけど今は両親ともにそこそこの生活が出来てる
でもお婆ちゃんになって臨終近くなった時にその頃を思い出してフフッてなる気がする位懐かしくいい思い出になってる
両親に感謝してる+8
-0
-
1422. 匿名 2020/01/05(日) 11:39:35
>>15
すごいダサい服しかないから遠足は私服でなく制服になりますようにと思ってた
私服のときは仮病使うか迷った+10
-0
-
1423. 匿名 2020/01/05(日) 11:39:57
>>1406
凄い
お金も持たず子供二人連れて家出?
+7
-0
-
1424. 匿名 2020/01/05(日) 11:40:17
>>679
横からですが
田舎=貧乏ではないのでは
このスレは貧乏育ちの人なんだから田舎を貧乏に結び付けられても
治水工事をやってくれない地域にいても、大きい一軒家あるでしょうに
うちの周りは大きい一軒家沢山あるよ+6
-6
-
1425. 匿名 2020/01/05(日) 11:41:34
家はボットン便所、お風呂は銭湯、お弁当は父子家庭だった為父が作った物でご飯とたくわん。たまに赤いウインナー、カレーはシャバシャバ、煮物はじゃがいもとニンジンのみ>_<誕生日はボンカレー!エアコン無し、でも、暑いと思わなかった。+12
-0
-
1426. 匿名 2020/01/05(日) 11:41:55
かなり前だけど夫婦+男児のテント住まいのホームレスが話題になったよね
冬なのに薄着で雨なのに傘もささず
今どうしているのだろうか+7
-0
-
1427. 匿名 2020/01/05(日) 11:42:07
>>2
ザリガニに関しては貧乏かどうかじゃなくて時代じゃないかな?
ザリガニが繁殖した時代の人は食べたんだよね+13
-0
-
1428. 匿名 2020/01/05(日) 11:42:41
>>476
泣いた…。優しいおばさんがいてよかった。+63
-0
-
1429. 匿名 2020/01/05(日) 11:43:26
>>1419
重たい灰皿を顔面目がけて投げつけてくる親に?
酔って包丁振り回す親に?
当時の私は早く高校卒業して実家から逃げる事しか考えてなかったよ+18
-0
-
1430. 匿名 2020/01/05(日) 11:44:11
>>1410
そういう親って給料もらったらまず給食費をとっておくことをなぜしないのだろう?+16
-0
-
1431. 匿名 2020/01/05(日) 11:44:21
>>1405
大人になり家はおかしいと、気づいて
恨むというより悲しくなったことはあります
けど、それも通り越して意地でも自力で
幸せになってやると仕事がんばれてます笑+19
-0
-
1432. 匿名 2020/01/05(日) 11:46:09
>>1429
それは言えないね ごめん
今は逃げられていますか?
親は自力で生きてますか?
助けは無用と思います+16
-0
-
1433. 匿名 2020/01/05(日) 11:46:47
>>223
ですよね!?
私も思った!量少ない割に高いじゃん。+11
-0
-
1434. 匿名 2020/01/05(日) 11:47:30
>>1405
恨んでるよ〜
思春期じゃないけど産んでくれなんて言ってないって思っちゃう
親とは関わらずに生きていくのが唯一私にできる事
+14
-0
-
1435. 匿名 2020/01/05(日) 11:47:55
>>183
もちろん虐待有りの夫婦不仲な状況なのに定期的に家族ごっこしたくなるのか月に1、2回は外食したり、年に一回くらい泊まりで旅行行ってました。子供心にそんなの要らないから穴空いてない服と靴下が欲しかった。
勿論大学進学は全力で阻止されたので高卒。妹は反対を押し切ってローンで専門行ったけど親からの嫌がらせと学費払えなくなり中退そしてメンヘラへ。兄はフリーター。
どうしても貧困の連鎖から抜け出したくてブサイクチビ会話もつまらないけど優しくてお金稼ぐ能力ある人と結婚。
未だにお腹いっぱいになりたい気持ちと寂しかった気持ちが止められなくて週に一回はとんでもない量を泣きながら過食嘔吐してしまう。+22
-0
-
1436. 匿名 2020/01/05(日) 11:48:58
>>1405
馬鹿だなーって哀れに思ってる
馬鹿だから人に騙されて金取られたりもしてる
+9
-1
-
1437. 匿名 2020/01/05(日) 11:50:12
>>1400
え?住所がないって
今はちゃんと住所持って住めてるの?
+2
-0
-
1438. 匿名 2020/01/05(日) 11:50:39
いま私は社会人ですが、母がよくお金をたかりにきます。
お金を出さないと、窓から物を投げ捨てようとしたり、親に何て態度だ!とか、ここまで育てた恩を忘れて!とか暴言が飛んできます。
でも1週間後には、ちゃんとご飯食べてる?綺麗になってお母さん嬉しいわ!とか機嫌よく家を訪ねてきます。
精神病を疑いましたが違うようで、自分の中で都合のいい娘像を作っているようです。
常に自分中心、心の貧しい人、私が小学生の頃から何も変わっていません。
心が貧しい貧乏ほど嫌なことはない+31
-0
-
1439. 匿名 2020/01/05(日) 11:51:54
ビートたけしの家は極貧だったけど、貧乏は教育で断ち切るって母親の強い決意のもと、3兄弟全員頭良くて金持ちだね。
飲んだくれの父親が勉強してると邪魔してくるから押し入れの中で勉強したり、街頭の光の下で勉強したりしたって有名な話。
子どもの進学を邪魔してくる親は説得するか捨てるかしないとその先の人生が大変になると思った。
知り合いのおばさんが看護師になるのを父親に邪魔されて学校にも怒鳴り込んでくるから辞めざるを得なくなり、好きでもない男と結婚したらその家も最悪で手に職もなく途方に暮れた話何度もしてたわ。+25
-0
-
1440. 匿名 2020/01/05(日) 11:53:36
市営の長屋タイプの団地でぼっとん便所
ネズミ・ゴキブリがよく出た
エアコン・車なし
旅行は家族で1回行っただけな
月1回あるかないかの外食はうどん屋かラーメン屋
レストランとか焼き肉屋とか行ったことがなかった
友達に影で馬鹿にされていた
おまけに父親がDV
家にいて楽しいことなんて一つもなかったよ+18
-0
-
1441. 匿名 2020/01/05(日) 11:56:03
>>1399
300なら1人でもきついよ
田舎ならなんとかなるって食費は色々もらえて0とかなの?+4
-0
-
1442. 匿名 2020/01/05(日) 11:58:15
>>82
50代なら、穴にアップリケとかゴム入れ替えは普通にやってた時代の育ちです。
逆に、セーターにエルボーパッチとかジーパンにピースマークのアップリケはかっこよかったりしたわ+17
-0
-
1443. 匿名 2020/01/05(日) 11:58:33
貧乏生活は慣れるしそれが当たり前になるからそんなに苦は無かったんだけど、その貧乏のせいで親が喧嘩したりイライラギスギスしてるのが辛かった。+1
-0
-
1444. 匿名 2020/01/05(日) 11:58:35
>>546
政治のせいじゃなくて親のせいだから!
話が違うよ。
+22
-0
-
1445. 匿名 2020/01/05(日) 11:58:36
>>1240
えっ、私は小学校入学時、クラスで1番小さかったけど、そのときが18㎏だったよ…。
+13
-1
-
1446. 匿名 2020/01/05(日) 11:59:18
>>1398
一生懸命働いてるのに貧乏なのは借金でもあったの?+3
-0
-
1447. 匿名 2020/01/05(日) 11:59:34
家庭の事情もあるから一概には言えないけど
子供に不自由で惨めな思いをさせるなんて、
酷いし悲しいよ
+3
-0
-
1448. 匿名 2020/01/05(日) 11:59:44
>>546
100%親のせいだよ。
+26
-0
-
1449. 匿名 2020/01/05(日) 11:59:55
>>1440
それに耐えてきた今、ガルちゃんで楽しくやろうぜ+5
-0
-
1450. 匿名 2020/01/05(日) 12:00:05
生理用品が買えなかったのが本当に辛かった
友人に貰ったり、保健室で貰ったり、恥ずかしかった+12
-0
-
1451. 匿名 2020/01/05(日) 12:01:14
家は隙間だらけで、春夏の時期は蟻の行列を観察するという幼少期。台所のほうの屋根は穴が空いてて雨が降ると大洪水で、雨水を溜める為の大きい樽が置いてある。天井裏にいる鼠を猫と烏が追いかけるのは日常茶飯事。ぼっとんトイレだから臭すぎだし芳香剤とか消臭スプレーなんて意味なし。近所の子供達には、心霊スポットに思われてた。井戸水のせいなのか、白い洗濯物は全て黄色く変色するから、体操服やYシャツを着るのが苦痛だった。+16
-0
-
1452. 匿名 2020/01/05(日) 12:01:31
ガチ貧乏、ってのはナマポで楽しく節約生活とは違う。
もっと厳しいんだよ。+37
-0
-
1453. 匿名 2020/01/05(日) 12:02:39
>>1383
貧乏の連鎖わかる 親が子供に、自分たちのような生活をさせたくないと思うか、自分らを養えと思うか、によっても天地の差が出ると思うわ 貧乏な奴はほぼ後者 家族みんなおかしいんだよね 全員養えって言ってきてヤバい うちがそうだから全力で逃げて疎遠だよ+36
-0
-
1454. 匿名 2020/01/05(日) 12:03:17
私の誕生日
夕飯がキャベツだけだった(白米もなし)
キャベツにローソク刺してハッピーバースデイ歌って盛り上がってたら「うるせぇ!!」って怒られたw+29
-0
-
1455. 匿名 2020/01/05(日) 12:03:25
>>1451
白い服が嫌いなのは貧乏ガチ勢 自分もそうだから泣きたいほどわかる+21
-0
-
1456. 匿名 2020/01/05(日) 12:04:09
一般的には親に感謝しろ、親を大切にしない奴は人として最低だとされてるけど
感謝できる親に育てられた人ばかりじゃないからね
馬鹿で金にだらしない父親が嫌いです
短気で自分の思うようにいかないとキチガイのようにキレるし
頭おかしいって子供の時から思ってた
私の親戚はどんな親であれ親に感謝するのが当たり前っていう思考なので親戚に会うとイライラする
父親の馬鹿さ加減を話して私がどれだけ苦労して今の生活を築いたか話してやりたいくらい
クソ親父のメンツのために口にはしてないけど
私も妹も苦労して今は人並み以上の生活をしています
私の夫は会社経営、妹の夫は一流企業で年収が高い
親戚はどこで知り合ったの?なんでそういう相手と結婚できたの?なんて聞いてきたけど
マイナススタートで人より苦労した
ただそれだけ
若い時は水商売もやりました
水商売も楽な仕事ではないからほぼ毎日二日酔い、下痢で出勤して正露丸飲みながらお酒飲んでた
お金のために風邪引いても風邪薬飲んで出勤してお酒飲んで
生理痛めちゃ重いけどそれでも鎮痛剤飲んで出勤
体おかしくなるよなと思いながら働いた
マイナススタートの人が人並み、それ以上になるのは必死で勉強頑張るか水商売でもやるしかないと思った
塾なんかいけないから塾行ける家庭の子の方が有利だし貧乏は勉強も人より頑張らないと学歴手に入れる事も難しい
+52
-1
-
1457. 匿名 2020/01/05(日) 12:07:00
>>1438
お金あげてるの?私の親が同じようなタイプだけど、頻度がどんどんあがって、
私がお前を稼げるようにしてやったとか、もらってやってるって態度になるよ。
心が貧しいどころか頭おかしいレベルだから、真剣に縁切ったほうがいい。+14
-0
-
1458. 匿名 2020/01/05(日) 12:10:42
>>1455
夏のセーラー服とか体育とか運動会とかホント大嫌いです。貧乏だから新しいの何枚も買えないって親に怒られてから、親のことさえも大嫌いで憎むようになってしまいました。+5
-0
-
1459. 匿名 2020/01/05(日) 12:11:32
>>1456
悲惨な生活を抜け出すために水商売に行くしかないのは大変だよね。
変に稼げるようになって、余計ひどい生活するようになっちゃう人多いんだよ。
私の親がそうなので、子供(私)は悲惨だよ;若い時だけで済ませたのは賢い+30
-2
-
1460. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:03
高校は奨学金とバイトで学費を払い、
家のガスや水道が止まったらわたしのバイト代からお金を払い、
将来いい仕事に就けるように奨学金借りて大学行ったけど、
勉強できない弟の大学進学のために大学を辞めさせられ、
弟が金のかかる部活を頑張るために働いて家にお金を入れろと言われて働き始めた。
(学生時代も勿論バイトはしててお金は取られてた)
働き始めたら奨学金返しながらの生活で、全然お金がない。
お金を家に入れられなければ「死ね」と言われる日々。
結局弟は大学に行かなくなって、わたしはお金も時間も奪われて損をしただけ。
シングルマザーとはいえ、ちょっと色々酷かったな。
もうすぐ高校大学の奨学金の返済が終わります…
自分の子供には絶対にこんな思いさせたくないから、
収入のいい人と結婚しました。今は幸せです。+27
-2
-
1461. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:12
>>22
同じランクの友達いると心強いね+35
-0
-
1462. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:27
>>52
>>86
先生も、それ聞いてどうするん?て話やね。+29
-1
-
1463. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:02
借金取りからよく電話がかかってきていました。家に直接くることは自分が知る限りではなかったと思いますが、手紙等で金を返さないと身内のことも探偵を使って調べるなど、子どもだった自分にも怖いと思える内容のものも届いていました。お金が払えないので車を持っていかれた時には、いつか家もなくなるんじゃないかと不安でした。+4
-0
-
1464. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:22
>>1462
だよね?+7
-0
-
1465. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:24
>>78
すごい、よく生きてきたね!あなた素晴らしいよ+7
-0
-
1466. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:45
>>679
だから田舎だって書いてる。それに日本の田舎はレアではない。+8
-0
-
1467. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:45
>>540
でもね、頭の悪い人ほど自分が頭悪いってわからないのよ
私は自覚あるから生きにくいわ
自覚無い人は生きやすそう+27
-1
-
1468. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:02
サンタは来なかった。+1
-0
-
1469. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:33
>>1438
夜中にコッソリ引っ越したら?
たかってお金もらってご機嫌になってるだけでしょ?まともに働かなくても娘にたかればいいやくらいなんだよ
+12
-0
-
1470. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:36
>>1381
うちの親も。自分はロクデナシのくせに学歴のある人や偉い人をやたら小バカにする。
努力した経験のある人なら素直に「凄いな」て尊敬できるはずだよね。
+25
-0
-
1471. 匿名 2020/01/05(日) 12:20:16
>>9
下水の工事が進んでないところはけっこうあるよね。
お年寄り達が自治会牛耳ってて、なんの利権があるんだか知らないけどじーやんどもが下水工事反対してる地域あるって聞くもん。
下水通ってて工事してないなら貧乏が原因かもしれないけど。
+17
-0
-
1472. 匿名 2020/01/05(日) 12:21:23
>>1405
私はすごい恨んでるし憎んでるし、何一つやり直しできないんだもん、こんな思いかかえた一度きりの人生強いられたんだもん、ぜったい許せない。一生恨みは消えないよ。+12
-0
-
1473. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:29
>>9
バキュームカーって何?
排泄物を吸い取ってくれるってこと?+17
-1
-
1474. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:48
>>327
私も似たようなことがある。
貧乏+毒親で食事を作ってくれない、子どもがキッチンに立つと激怒、そもそもお金がないから食材が無いし買えない…。友だちの家でご飯をごちそうになったとき、友だちのお母さんが
「いつでも食べてっていいからね」
と言ったのを真に受けてしまった。
その後は貴女と同じような末路。クラス中から「貧乏」「物乞い」といじめられ笑われたな+46
-1
-
1475. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:43
年始に実家帰ったら母親がうちの娘に
「大きくなったらばぁばに何か買ってねー」
とか言ってきた
集るな!言っといたけど本当に集ってきそうで動悸がする
父親が入院した時も入院費払えなくて相談されたし(断ったけど)自分の親ながらキモすぎる+23
-0
-
1476. 匿名 2020/01/05(日) 12:24:12
平成の時代の話とは思えないエピソードばかりだ…+7
-0
-
1477. 匿名 2020/01/05(日) 12:27:01
>>1400
もう、そこまで行ったら、自己破産して生活保護にできないの?いったんリセットしない限り、どうしようもなくないの?大丈夫?大丈夫じゃないよね、今。そういう人を救うシステムでしょ。自己破産も、生活保護も…+6
-0
-
1478. 匿名 2020/01/05(日) 12:27:35
正直親に関わりたくない
今になって親らしいことして来たがるけど、今更感半端ないし、恩着せられたくない+5
-1
-
1479. 匿名 2020/01/05(日) 12:29:10
親、自営業。小学生まではお金に不自由なかった。習い事もしてた。
中学、高校くらいから親の会社が借金まみれに。8歳上の兄は専門学校行って寮のお金も出してもらってたのに、私は高卒。
まじで、貧乏って負の連鎖だわ。+3
-2
-
1480. 匿名 2020/01/05(日) 12:29:31
>>307
優しい人なんだろうなーって思った+8
-1
-
1481. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:47
>>1078
ホースの先端を軽くつまむと水が勢いよく出るから、その水圧で風呂掃除してたな〜🤣+16
-0
-
1482. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:59
沢山色々なことがあったけど、その中で1番許せないのは友達の誕生日プレゼントのために細々と貯めた2千円、パチンコのために血縁上の父親に盗まれたこと。
流石に怒ったら手に届くところに置いておく方が悪いと逆ギレされ怒鳴られて、自分の部屋に置いておくだけじゃ意味ないんだと理解したし、そこで親は見限った。
それから実家にいる間は自分の財布は必ず自分の枕元に置くようにして過ごし、今は家を出て暮らしてる。適当に財布を置いておこうが大丈夫な空間ってすごいね+27
-1
-
1483. 匿名 2020/01/05(日) 12:32:15
貧乏な子供は高卒で肉体労働の職に就いて社会を支えれば良いみたいなコメントガルちゃんで見たことあるけど、貧乏な子供だって得意なこと興味があること学んで見たいこと本当は一人一人あるんだよね
親が貧乏だとそれらが一切無視されるのが切ない
貧乏なら子どもは産まないか産んでも一人までが鉄則だと思う!+34
-0
-
1484. 匿名 2020/01/05(日) 12:33:14
住宅だったので電気を止めらた時は、玄関のドアをフルオープンにして廊下からの射し込む蛍光灯の灯りを頼りにしていた。
ガスを止められてる時は、冬でも水風呂で入っていた。+2
-0
-
1485. 匿名 2020/01/05(日) 12:33:43
>>67
私も北関東だけど小学生の時団地馬鹿にされたことある。露骨にあの方は遊んじゃダメと台所のばあさんが同級生に話してた事ある。四年生くらいの時は、男の子ばりに体格も良かったからか容姿も含めて色々馬鹿にされたけど、兄もいて負けん気強くて言い返してた。実家は高校へはいる時に戸建てになった。
今アラサーとなり、そいつらはダメ人生送ってる笑。差別婆さんがいる子は進学校入ってFラン大(麻布にそんな大学ある?ってとこ笑)その後カメラマン見習い。それ以外の子も地元の地銀に入り鬱で退職し変なフェルト細工をSNSで販売、就活バブル期にどこも受からないetc....バチって当たるよね。笑
子供時代にいじめた子が自殺してしまうと、いじめてた子の4割が中高年期に自殺するらしいんだけど中途半端にいじめてた子達も大人になって散々。
私は地味にコツコツしてきて特別な野心もなく、都心の大手企業で役員秘書やってる。+12
-9
-
1486. 匿名 2020/01/05(日) 12:34:31
田舎でボットン便所の地域はあるから必ずしも貧乏じゃないとか言ってる人いるけど、そんな地域に住み続けて引っ越しするお金がないってことは貧乏じゃん+3
-3
-
1487. 匿名 2020/01/05(日) 12:36:36
>>86
なんであんなことするんだろうね
エアコンないやつ手をあげろとか言っていたよ+7
-0
-
1488. 匿名 2020/01/05(日) 12:38:17
>>1456
私も親戚からだけでなく、全く事情を知らない赤の他人からも親に感謝しなさい。って決まり文句のように言われて続けてきました。でもそれって、普通の親に普通に育てられた人間の綺麗事だと思う。
虐待こそなかったけど、気の激しい親だったから罵声、怒声、家は散らかり放題、自殺未遂騒動できる近所が警察を呼ぶ騒動など本当に今思ったらよく生きてこれたと思うわ。
今、私も一人娘がいるけど同じ思いは絶対にさせないし当たり前の教育、当たり前の普通の幸せ大切に育てています。
1456さんの幸せを願っています。+23
-1
-
1489. 匿名 2020/01/05(日) 12:39:17
>>157
スポーツブラみたいの作ったのかな?
+6
-0
-
1490. 匿名 2020/01/05(日) 12:39:41
>>1431
私も、貧乏が原動力になった気はする+5
-0
-
1491. 匿名 2020/01/05(日) 12:40:56
小さい時に極貧で
18くらいで金回りが多少良くなって
なんとか大学に潜り込んでなんとかなったと思ってたけど
知らないものだから金持ちの多い大学で貧乏丸出しで苦労した。
まず服のブランドがわからない。
車のある生活がわからない。
海外旅行?なにそれ?
昼ご飯は外食?
タクシー使うの?
ジュエリー?
もうパニック状態。
+10
-1
-
1492. 匿名 2020/01/05(日) 12:41:38
>>23
うちは、電話はあったんだけど、料金滞納でよく止められてた…
学校の連絡網とかまわってきて、次の日いろいろと聞かれるのがすごく嫌だった。
+11
-0
-
1493. 匿名 2020/01/05(日) 12:43:03
>>7
ベーコンやウィンナーとか高いですけど加工食品て貧乏家庭に出てきがちなメニューですよね。
あの貧乏大家族で有名な渡津家もレトルトや調理済みであとは焼くだけの食卓が多かった…
やりくりが苦手だから貧乏なのかな…。+35
-0
-
1494. 匿名 2020/01/05(日) 12:45:38
>>1450
わたしも。
祖父にところに預けられてたから言えなかったし、中2のお正月に1円でも安い店探して、初売りのドラッグストアを回ったのが忘れられない。
次の月の分をまとめて買っとく余裕がないのよね
+3
-0
-
1495. 匿名 2020/01/05(日) 12:47:36
>>5
私は退学してしまったんだけど残りの学費を自分のバイトで貯めた貯金から払った。泣きたかった+6
-0
-
1496. 匿名 2020/01/05(日) 12:47:49
>>1165
でもおしゃれ着洗い用の洗剤と、普通の洗剤は無理してでも分けたほうがいいよ。
本当に服の持ちや質の維持が変わるから。
普通の洗剤だとガンガン色落ちしたり風合いおかしくなるものも、何年も保てるし。+1
-3
-
1497. 匿名 2020/01/05(日) 12:48:15
>>1405
親を恨んだし、絶縁しました。
いまは自分自身が幸せですし
もう親には会うこともないので恨みの気持ちはないです。
そう思えるまでに10年程かかりましたけど。
親も負の連鎖の影響を受けていたんだろうなとか
親がアホで無知ゆえに、ああいう人生しか送れなかったのだろうと思っています。
私は普通の子ども時代を過ごせなかったけれど
それはそれで自分の人生の糧になっているし、無駄なことは一つもなかった。
過去の自分を抱きしめてあげたいって思いますが。。。
親を反面教師にして生きてきて、結果幸せな大人時代を過ごせているから
ある意味感謝もしています。
+20
-0
-
1498. 匿名 2020/01/05(日) 12:48:52
>>1455
汚れが目立つからと、私服で白は着させてもらえなかったよね。
今は白い服ばかり買ってしまう。
白の清潔感に憧れがw+6
-0
-
1499. 匿名 2020/01/05(日) 12:52:08
>>1361
全然話と関係ないけどさ、私も商業科でるべきだったと思う+5
-0
-
1500. 匿名 2020/01/05(日) 12:52:37
>>1456
ほんとその通り。私もそう。
自分ながら、私成り上がったなーって思う。
マイナスからのスタートだと、スタートラインに立った時は、下手したらもうゴール決めてる人がいたりするけど、人は人、私は私の幸せのために努力してるんだ!って思って、頑張れた。後悔なし。+13
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する